JP2002043699A - フレキシブル配線板及びフレキシブル配線板製造方法 - Google Patents

フレキシブル配線板及びフレキシブル配線板製造方法

Info

Publication number
JP2002043699A
JP2002043699A JP2000226445A JP2000226445A JP2002043699A JP 2002043699 A JP2002043699 A JP 2002043699A JP 2000226445 A JP2000226445 A JP 2000226445A JP 2000226445 A JP2000226445 A JP 2000226445A JP 2002043699 A JP2002043699 A JP 2002043699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
wiring board
flexible wiring
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000226445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4459406B2 (ja
Inventor
Masanori Takeuchi
正則 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP2000226445A priority Critical patent/JP4459406B2/ja
Priority to CNB011254785A priority patent/CN1191000C/zh
Priority to US09/912,492 priority patent/US6718631B2/en
Priority to TW090118391A priority patent/TW501210B/zh
Priority to KR1020010045533A priority patent/KR20020022126A/ko
Publication of JP2002043699A publication Critical patent/JP2002043699A/ja
Priority to US10/784,226 priority patent/US7186920B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4459406B2 publication Critical patent/JP4459406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0166Polymeric layer used for special processing, e.g. resist for etching insulating material or photoresist used as a mask during plasma etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0369Etching selective parts of a metal substrate through part of its thickness, e.g. using etch resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/002Etching of the substrate by chemical or physical means by liquid chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気抵抗値が小さく、尚且つ、幅の狭い配線膜
を作成する。 【解決手段】本発明のフレキシブル配線板10は、第一
の配線膜21と第二の配線膜22とを有しており、これ
らの配線膜のうち、第一の配線膜21の厚みは第二配線
膜22よりも大きいので、第一、第二の配線膜21、2
2の幅が略等しい場合でも、その厚みの大きい分第一の
配線膜21の断面積と電気抵抗値とを大きくすることが
できる。従って、第一の配線膜21は幅広に形成されな
くても大電流を流すことができるので、フレキシブル配
線板10の高密度化が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフレキシブル配線板
の技術分野にかかり、特に、大電流を流すのに適した配
線膜を有するフレキシブル配線板を作成する技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、所望形状にパターニングされ
た配線膜を有するフレキシブル配線板は多用されてい
る。図9の符号110は従来技術のフレキシブル配線板
の一例を示している。
【0003】このフレキシブル配線板110は第一の樹
脂膜117と、第一の樹脂膜117表面に配置された第
一、第二の配線膜121、122と、第一、第二の配線
膜121、122上に形成された第二の樹脂膜125と
を有している。
【0004】第一、第二の配線膜121、122はそれ
ぞれ厚みは同じであるが、第一の配線膜121は第二の
配線膜122よりも幅広に形成されているので、第一の
配線膜121の断面積は第二の配線膜122の断面積に
比べ大きくなっている。
【0005】断面積の大きい第一の配線膜121は第二
の配線膜122に比べ電気抵抗が小さいので、より大き
い電流を流すことができる。しかしながら、近年、フレ
キシブル配線板の高密度化に伴い各配線膜の微細化が求
められいるが、上記のような幅広な第一の配線膜121
は微細化の障害になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の不都合を解決するために創作されたものであり、その
目的は、電気抵抗が小さい上に、微細なパターンの配線
膜を有するフレキシブル配線板を作成する技術を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明はフレキシブル配線板であっ
て、第一の樹脂膜と、底面が前記第一の樹脂膜内に嵌入
された第一の配線膜と、底面が前記第一の樹脂膜の表面
に密着された第二の配線膜とを有するフレキシブル配線
板である。請求項2記載の発明は請求項1記載のフレキ
シブル配線板であって、前記第一、第二の配線膜は、表
面が面一に配置されたフレキシブル配線板である。請求
項3記載の発明は請求項1又は請求項2のいずれか1項
記載のフレキシブル配線板であって、前記第一、第二の
配線膜の表面には、第二の樹脂膜が形成されたフレキシ
ブル配線板である。請求項4記載の発明は請求項3記載
のフレキシブル配線板であって、前記第二の樹脂膜には
底面に前記第一の配線膜が露出する第一の開口部と、底
面に前記第二の配線膜が露出する第二の開口部のいずれ
か一方又は両方の開口部が形成されたフレキシブル配線
板である。請求項5記載の発明は請求項1又は請求項2
のいずれか一項記載のフレキシブル配線板であって、前
記第一の樹脂膜には底面に前記第一の配線膜が露出する
第三の開口部が形成されたフレキシブル配線板である。
請求項6記載の発明は請求項4又は請求項5のいずれか
1項記載のフレキシブル配線板であって、前記第一、第
二、第三の開口部のいずれか1種類以上の開口部には、
金属バンプが配置されたフレキシブル配線板である。請
求項7記載の発明はフレキシブル配線板であって、金属
箔を厚み方向に途中までエッチングし、前記金属箔に所
定パターンの凹部を形成する工程と、前記金属箔の凹部
が形成された側の表面に第一の樹脂膜を形成する工程
と、前記金属箔の凹部裏面の所定位置に開口を有するレ
ジスト層を形成する工程と、前記開口底面に露出した部
分をエッチングして、前記金属箔の厚みの第一の配線膜
と、前記凹部の厚みの第二の配線膜とを分離する工程と
を有するフレキシブル配線板製造方法である。請求項8
記載の発明は請求項7記載のフレキシブル配線板製造方
法であって、前記第一の樹脂膜の前記第一、第二の配線
膜が形成された面に第二の樹脂膜を形成する工程を有す
るフレキシブル配線板製造方法である。請求項9記載の
発明は請求項7又は請求項8のいずれか1項記載のフレ
キシブル配線板製造方法であって、前記第一の樹脂膜の
前記第一の配線膜の上方に位置する所定箇所に開口を形
成する工程を有するフレキシブル配線板製造方法。請求
項10記載の発明は請求項8又は請求項9のいずれか1
項記載のフレキシブル配線板製造方法であって、前記第
二の樹脂膜の、前記第一の配線膜又は前記第二の配線膜
のいずれか一方、又は、両方の上方に位置する所定箇所
に開口を形成する工程を有するフレキシブル配線板であ
る。
【0008】本発明は上記のように構成されており、本
発明のフレキシブル配線板は溝によって互いに分離され
た第一、第二の配線膜を有している。第一の配線膜は第
二の配線膜よりも膜厚に形成されており、第一の配線膜
の断面積は膜厚な分大きいので、第一の配線膜の幅を第
二の配線膜と等しくした場合でも、第一の配線膜の電気
抵抗値を低くすることができる。
【0009】本発明のフレキシブル配線板を製造する工
程において、金属箔に所定パターンの凹部を形成した
後、この凹部が形成された面に樹脂液を塗布すれば凹部
がその樹脂液によって充填される。次いで、全体を乾
燥、焼成すれば、表面が平坦な第一の樹脂膜を形成する
ことができる。
【0010】また、上記の金属箔をパターニングし、形
成された各配線膜の表面に樹脂液を塗布すれば、各配線
膜間に配置された溝はこの樹脂液に充填され、次いで、
乾燥、焼成を行えば、表面が平坦な第二の樹脂膜を形成
することができる。
【0011】第一、第二の配線膜の表面は面一に配置さ
れており、第一、第二の配線膜上に前記第二の樹脂膜を
形成した場合、第一の配線膜上の第二の樹脂膜の厚み
と、第二の配線膜上の第二の樹脂膜の厚みとがほぼ等し
くなるので、エッチングによって第二の樹脂膜に開口部
を形成する場合、エッチングの進行により、開口部の底
面に第一、第二の配線膜の表面をほぼ同時に露出させる
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明を図面を用いて説明する。
図1(a)〜(e)、図2(f)〜(j)、図3(k)〜(m)は本
発明のフレキシブル配線板の第一例の製造工程図であ
る。
【0013】図1(a)を参照し、先ず、金属箔11(こ
こでは厚み32μmの銅箔を用いた)の表面に保護フィ
ルム13を貼付する。次に、金属箔11の裏面にレジス
ト層を形成した後、これを露光、現像し、レジスト層の
パターニングを行う。
【0014】図1(b)の符号15は上記の工程でパタ
ーニングされたレジスト層を示している。このレジスト
層15にはパターニングによって細長の開口16が形成
されており、この開口16の底面には金属箔11が露出
している。
【0015】次に、全体をエッチング液中に浸漬し、開
口部16の底面に露出した金属箔11を20μmエッチ
ングすると、図1(c)に示すように、金属箔11に
は、開口部16と同じ平面形状で深さが20μmの凹部
40が形成される。その結果、金属箔11には、レジス
ト層15で保護され元の厚みの厚膜部11aと、凹部4
0が位置し、厚さ12μmの薄膜部11bとが形成され
る。
【0016】次に、金属箔11表面のレジスト層15
と、金属箔11裏面の保護フィルム13とを剥離し(図
1(d))、金属箔11の凹部40が形成された面に薄
膜部11bと厚膜部11aとが埋没するまでポリイミド
樹脂の原料液を塗布すると、金属箔11の凹部40はこ
の原料液によって充填される。その状態で乾燥し、次い
で焼成すると、図1(e)に示すように、表面が平坦な
ポリイミドフィルムから成る第一の樹脂膜17が形成さ
れる。
【0017】次に、第一の樹脂膜17の平坦な表面に保
護フィルム27を貼付し、金属箔11の第一の樹脂膜1
7が形成された側とは反対側の表面にレジスト層を形成
する。次いで、そのレジスト層を露光、現像によってパ
ターニングし、図2(f)に示すように、金属箔11の薄
膜部11b上に複数の開口部19を有するレジスト層1
8を形成する。開口部19の底面には金属箔11の薄膜
部11bが露出している。
【0018】開口部19は細長に形成されており、レジ
スト層18は、開口部19によって複数の部分に分割さ
れている。符号18aは、金属箔11の厚膜部11aの
表面に配置されたレジスト層を示しており、符号18b
は、金属箔11の薄膜部11bの表面に配置された部分
を示している。
【0019】次いで、全体をエッチング液に浸漬する
と、開口部19底面に露出した部分がエッチングされ
る。金属箔11の薄膜部11bが完全に除去されるまで
エッチングし、レジスト層18を剥離すると、図2(g)
に示すように、金属箔11は、レジスト層18の開口部
19と同じ平面形状の溝41によって複数に分割され、
その結果、金属箔11の厚膜部11aから第一の配線膜
21が形成され、薄膜部11bから第二の配線膜22が
形成される。
【0020】この状態では、第一の配線膜21と第二の
配線膜22の底面は第一の樹脂膜17に固定されてお
り、第二の配線膜22の底面は第一の樹脂膜17表面に
位置されているが、第一の配線膜21の底面は第二の配
線膜22の底面よりも深く位置置され、第一の樹脂膜1
7に嵌入された状態になっている。且つ、第一の配線膜
21の表面の高さと第二の配線膜22の表面の高さは等
しく、それらの表面は面一に位置されている。
【0021】次に、第一の樹脂膜17の第一の配線膜2
1や第二の配線膜22が形成された面に、これらの配線
21、22が埋没するまでポリイミド樹脂の原料液を塗
布すると、第二の配線膜22の間や、第二の配線膜22
と第一の配線膜21の間に位置する溝41は原料液によ
って充填され、その状態で乾燥し、次いで焼成すると、
図2(h)に示すように、表面が平坦なポリイミドフィル
ムから成る第二の樹脂膜25が形成される。
【0022】次に、図2(i)に示すように、第一の配線
膜21と第二の配線膜22の上方の所定部分に円形開口
29a、29bを有するレジスト層28を形成し、表面
にアルカリ液を噴霧すると、円形開口29a、29b底
面に露出する第二の樹脂膜25がエッチングされる。
【0023】このとき、第一の配線膜21上の第二の樹
脂膜25の厚みと、第二の配線膜22上の第二の樹脂膜
25の厚みとは等しいから、エッチングの進行により、
第一の配線膜21と第二の配線膜22の表面はほぼ同時
に露出する。次いで、レジスト層28を除去すると、図
2(j)に示すように、第一の配線膜21と第二の配線膜
22上に、円形開口29a、29bと同径にパターニン
グされた第1、第2の開口部42a、42bが得られ
る。
【0024】次に、図3(k)に示すように、第一の樹
脂膜17表面の保護フィルム27を剥離し、第一の配線
膜21の上方に位置する第一の樹脂層17表面の所定部
分に円形開口39を有するレジスト層37を形成し、第
二の樹脂膜25の表面に新たな保護フィルム30を貼付
する。次いで、そのレジスト層37表面にアルカリ液を
噴霧すると、円形開口39の底面に露出する第一の樹脂
膜17がエッチングされる。
【0025】次いで、保護フィルム30とレジスト層3
7を剥離すると、図3(l)に示すように、第一の配線
膜21上に円形開口39と同径にパターニングされた第
3の開口部43が得られる。次に、全体を電解メッキ液
に浸漬し、電流を流すと、第一、第二、第三の開口部4
2a、42b、43底面に金属からなる薄膜が成長し、
金属被膜45が形成される。
【0026】図3(m)の符号10は金属被膜45が形
成された状態の本発明のフレキシブル配線板を示してい
る。このフレキシブル配線板10の第一の配線膜21と
第二の配線膜22の幅は略等しく形成されているが、第
一の配線膜21の厚みは第二の配線膜22の厚みよりも
大きいので、その厚みが大きい分だけ第一の配線膜21
の断面積が大きくなる。
【0027】次に、上記工程で作成された本発明のフレ
キシブル配線板10に他のフレキシブル配線板を貼り合
わせて多層フレキシブル配線板を作成する工程を、図4
(a)〜(c)、図5(d)を用いて説明する。図4
(a)の符号501と、図4(c)の符号502は本発明
のフレキシブル配線板10との貼り合わせに用いる単層
構造のフレキシブル配線板を示している。
【0028】これらのフレキシブル配線板501、502
はベースフィルム、51と、ベースフィルム51上に配
置された銅配線53と、銅配線53上に形成されたカバ
ーフィルム55とを有しており、これらのカバーフィル
ム55は熱可塑性の樹脂を有している。
【0029】また、銅配線53の表面には金属バンプ5
9が直立して形成されており、これらの金属バンプ59
の先端部分はそれぞれカバーフィルム55表面に突き出
されている。
【0030】上記のようなフレキシブル配線板501
502と本発明のフレキシブル配線板10とを貼り合わ
せ、多層構造のフレキシブル配線板を作成するには、先
ず、図4(a)に示したように、1枚の単層構造のフレ
キシブル配線板501の金属バンプ59を本発明のフレ
キシブル配線板10の第二の樹脂膜25の第一、第二の
開口部42a、42bに向け配置する。
【0031】次いで、それらの金属バンプ59を第一、
第二の開口部42a、42bの底面に露出した金属被膜
45にそれぞれ当接させる。このとき、フレキシブル配
線板10、501の第二の樹脂膜25とカバーフィルム
551は互いに密着した状態になる。
【0032】この状態で全体を加熱しながら押圧する
と、加熱によってカバーフィルム55の熱可塑性の樹脂
が接着性を発現する。金属バンプ59の表面には不図示
の半田メッキ層が形成されているので、全体を更に加熱
すると、その半田メッキ層が溶解する。次いで、全体を
冷却すると、溶解した半田メッキ層が固化し、固化した
半田メッキ層を介して金属バンプ59と第一、第二の配
線膜21、22とが接続されると共に、カバーフィルム
55によってフレキシブル配線板10、50同士が機械
的に貼り合わされる。
【0033】次に、図4(c)に示すように、本発明の
フレキシブル配線板10の第一の樹脂層17の第三の開
口部43に向けて別の単層構造のフレキシブル配線板5
2の金属バンプ59を配置する。
【0034】次いで、その金属バンプ59を第三の開口
部43の底面の金属被膜45に当接させる。このとき、
第一の樹脂膜17はカバーフィルム55に密着されるの
で、この状態で全体を押圧しながら加熱した後、冷却す
ると、金属バンプ59が不図示のメッキ層を介して第一
の配線膜21に接続されると共に、フレキシブル配線板
10、502同士がそのカバーフィルム55を介して貼
り合わされる。
【0035】図5(d)の符号5は本発明のフレキシブ
ル配線板10の両面に単層構造のフレキシブル配線板5
1、502がそれぞれ貼り合わされ、形成された多層構
造のフレキシブル配線板を示している。この多層フレキ
シブル配線板5では、銅配線53が第一、第二の配線膜
21、22に金属バンプ59を介して接続されている。
【0036】図6は銅配線53と第一の配線膜21との
位置関係を相対的に示した図である。第一の配線膜21
の上方の位置には複数の銅配線53の幅広な部分が配置
されており、それらの幅広の部分には上述した金属バン
プ59がそれぞれ形成されている。
【0037】各金属バンプ59は不図示のメッキ層を介
して第一の配線膜21上の金属被膜45に接続されてい
るので、第一の配線膜21と複数の銅配線53とが電気
的に接続された状態になっている。ここでは1本の第一
の配線膜21に対して三本の銅配線が接続された状態を
図6に図示した。
【0038】第一の配線膜21は各銅配線53よりも厚
みが大きく、その厚みの分だけ断面積が大きくされ、第
一の配線膜21の電気抵抗値は各銅配線53よりも低く
いので、複数の銅配線53から第一の配線膜21に電流
が流れ込んだ場合でも、第一の配線膜21は小さい電圧
降下でその電流を流すことができる。
【0039】以上は、フレキシブル配線板10の第一、
第二、第三の開口部42a、42b、43の底面に金属
被膜45を露出させた場合について説明したが、本発明
のフレキシブル配線板はこれに限定されるものでは無
い。図7の符号70と図8の符号80はそれぞれ本発明
のフレキシブル配線板の第二、第三の例を示している。
【0040】これらのフレキシブル配線板70、80
は、図3(m)に示したフレキシブル配線板10と同様
に、第一の樹脂膜76、86と、第一の樹脂膜76、8
6上に形成された第一、第二の配線膜71、72、8
1、82と、第一、第二の配線膜71、72、81、8
2表面に形成された第二の樹脂膜77、87とをそれぞ
れ有しており、第一の配線膜71、81と第二の配線膜
72、82は溝73、83によって互いに分離されてい
る。
【0041】また、第一の樹脂膜76、86には第三の
開口部74、88が、第二の樹脂膜77、87には第
一、第二の開口部78a、78b、84a、84bがそ
れぞれ形成されている。
【0042】これらのフレキシブル配線板70、80の
うち、図7に示した第二例のフレキシブル配線板70で
は、第三の開口部74の底面に第一の配線膜71底面に
形成された金属被膜75が露出しており、第一、第二の
開口部78a、78bにはそれぞれ金属バンプ79が配
置されている。これらの金属バンプ79はそれぞれ第
一、第二の配線膜71、72表面に直立して形成されて
いる。各金属バンプ79の先端部分は第二の樹脂膜77
表面に突き出されており、その先端表面には金属被膜7
5が形成されている。
【0043】他方、図8に示した第三例のフレキシブル
配線板80では、第一、第二の開口部84a、84b各
底面にそれぞれ第一、第二の配線膜71、72表面に形
成された金属被膜75が露出しており、第三の開口部8
8内には第一の配線膜71底面に直立して形成された金
属バンプ89が配置されている。これらの金属バンプ8
9の先端部分は第二例のフレキシブル配線板70の場合
と同様に、第一の樹脂膜86表面に突き出され、その先
端表面には金属被膜85が形成されている。
【0044】このようなフレキシブル配線板70、80
を、それらの金属バンプ79、89を介して図3(m)
に示したようなフレキシブル配線板10と貼り合わせれ
ば、多層構造のフレキシブル配線板を作成することがで
きる。
【0045】以上は第一、第二の樹脂膜に形成された第
一、第二、第三の開口部のいずれかに金属バンプが配置
された場合について説明したが、本発明のフレキシブル
配線板では、例えば、各開口部に金属バンプを配置して
も良い。
【0046】また、本発明のフレキシブル配線板の第
一、第二の樹脂膜の少なくとも一方の樹脂膜に熱可塑性
樹脂を有するものを用いても良く、この場合は、貼り合
わせに用いる他のフレキシブル配線板の樹脂膜に熱可塑
性の樹脂を有するものを用いる必要が無い。
【0047】また、貼り合わせに用いるフレキシブル配
線板のいずれの樹脂膜も熱可塑性を有しない場合には、
各フレキシブル配線板の間に熱可塑性の樹脂フィルムを
配置し、図4(a)、(b)と同じ工程でフレキシブル
配線板同士を貼り合わせれば良い。この場合は、熱可塑
性の樹脂フィルムの代わりに異方導電性フィルムを用い
ることもできる。
【0048】また、図4(a)〜(c)、図5では、本
発明のフレキシブル配線板10との貼り合わせに用いる
単層構造のフレキシブル配線板501、502の金属バン
プ59先端表面に半田メッキ層が形成されている場合に
ついて説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
無い。
【0049】例えば、金属バンプ先端表面に半田メッキ
層を有しないフレキシブル配線板であっても、このフレ
キシブル配線板と本発明のフレキシブル配線板10とを
図4(a)、(b)の工程で機械的に接続させた後、少
なくとも一方のフレキシブル配線板表面に超音波振動機
の振動子を当接して超音波を印加し、金属バンプと配線
膜とを超音波によって接続すれば、半田メッキ層が無く
ても、フレキシブル配線板の配線膜同士を確実に接続を
することができる。
【0050】
【発明の効果】幅が狭くても電気抵抗値が低い配線膜を
作成することができる。このような配線膜を有するフレ
キシブル配線板は高密度化が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e):本発明の第一例のフレキシブル配
線板を製造する工程の前半を説明するための図
【図2】(f)〜(j):本発明の第一例のフレキシブル配
線板を製造する工程の中半を説明するための図
【図3】(k)〜(m):本発明の第一例のフレキシブル配
線板を製造する工程の後半を説明するための図
【図4】(a)〜(c):本発明のフレキシブル配線板を用
いて多層フレキシブル配線板を作成する工程の前半を説
明するための図
【図5】(d):本発明のフレキシブル配線板を用いて多
層フレキシブル配線板を作成する工程の後半を説明する
ための図
【図6】フレキシブル配線板の第二の配線膜と第一の配
線膜との位置関係を相対的に示した図
【図7】本発明の第二例のフレキシブル配線板を説明す
るための図
【図8】本発明の第三例のフレキシブル配線板を説明す
るための図
【図9】従来技術のフレキシブル配線板を説明するため
の図
【符号の説明】
10、70、80……フレキシブル配線板 17、76、86……第一の樹脂膜 21、71、81……第一の配線膜 22、72、82……第二の配線膜 25、77、87……第二の樹脂膜 42a、74a、84a……第一の開口部 42b、74b、84b……第二の開口部 43、78、88……第三の開口部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月5日(2000.9.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】開口部19は細長に形成されており、レジ
スト層18は、開口部19によって複数の部分に分割さ
れている。符号18bは、金属箔11の厚膜部11aの
表面に配置されたレジスト層を示しており、符号18a
は、金属箔11の薄膜部11bの表面に配置された部分
を示している。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】また、第一の樹脂膜76、86には第三の
開口部78、88が、第二の樹脂膜77、87には第
一、第二の開口部74a、74b、84a、84bがそ
れぞれ形成されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】これらのフレキシブル配線板70、80の
うち、図7に示した第二例のフレキシブル配線板70で
は、第三の開口部78の底面に第一の配線膜71底面に
形成された金属被膜75が露出しており、第一、第二の
開口部74a、74bにはそれぞれ金属バンプ79が配
置されている。これらの金属バンプ79はそれぞれ第
一、第二の配線膜71、72表面に直立して形成されて
いる。各金属バンプ79の先端部分は第二の樹脂膜77
表面に突き出されており、その先端表面には金属被膜7
5が形成されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】他方、図8に示した第三例のフレキシブル
配線板80では、第一、第二の開口部84a、84b各
底面にそれぞれ第一、第二の配線膜81、82表面に形
成された金属被膜75が露出しており、第三の開口部8
8内には第一の配線膜71底面に直立して形成された金
属バンプ89が配置されている。これらの金属バンプ8
9の先端部分は第二例のフレキシブル配線板70の場合
と同様に、第一の樹脂膜86表面に突き出され、その先
端表面には金属被膜85が形成されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E338 AA02 AA12 AA16 BB75 CC01 CC04 CC06 CD01 CD33 EE11 EE23 5E339 AA02 AB02 AC02 AD01 AD03 AD05 AE01 BC02 BD03 BD05 BD11 BE13 CE12 CE15 CF16 CF17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一の樹脂膜と、 底面が前記第一の樹脂膜内に嵌入された第一の配線膜
    と、 底面が前記第一の樹脂膜の表面に密着された第二の配線
    膜とを有するフレキシブル配線板。
  2. 【請求項2】前記第一、第二の配線膜は、表面が面一に
    配置された請求項1記載のフレキシブル配線板。
  3. 【請求項3】前記第一、第二の配線膜の表面には、第二
    の樹脂膜が形成された請求項1又は請求項2のいずれか
    1項記載のフレキシブル配線板。
  4. 【請求項4】前記第二の樹脂膜には底面に前記第一の配
    線膜が露出する第一の開口部と、底面に前記第二の配線
    膜が露出する第二の開口部のいずれ一方又は両方の開口
    部が形成された請求項3記載のフレキシブル配線板。
  5. 【請求項5】前記第一の樹脂膜には底面に前記第一の配
    線膜が露出する第三の開口部が形成された請求項1又は
    請求項2のいずれか一項記載のフレキシブル配線板。
  6. 【請求項6】前記第一、第二、第三の開口部のいずれか
    1種類以上の開口部には、金属バンプが配置された請求
    項4又は請求項5のいずれか1項記載のフレキシブル配
    線板。
  7. 【請求項7】金属箔を厚み方向に途中までエッチング
    し、前記金属箔に所定パターンの凹部を形成する工程
    と、 前記金属箔の凹部が形成された側の表面に第一の樹脂膜
    を形成する工程と、 前記金属箔の凹部裏面の所定位置に開口を有するレジス
    ト層を形成する工程と、 前記開口底面に露出した部分をエッチングして、前記金
    属箔の厚みの第一の配線膜と、前記凹部の厚みの第二の
    配線膜とを分離する工程とを有するフレキシブル配線板
    製造方法。
  8. 【請求項8】前記第一の樹脂膜の前記第一、第二の配線
    膜が形成された面に第二の樹脂膜を形成する工程を有す
    る請求項7記載のフレキシブル配線板製造方法。
  9. 【請求項9】前記第一の樹脂膜の前記第一の配線膜の上
    方に位置する所定箇所に開口を形成する工程を有する請
    求項7又は請求項8のいずれか1項記載のフレキシブル
    配線板製造方法。
  10. 【請求項10】前記第二の樹脂膜の、前記第一の配線膜
    又は前記第二の配線膜のいずれか一方、又は、両方の上
    方に位置する所定箇所に開口を形成する工程を有する請
    求項8又は請求項9のいずれか1項記載のフレキシブル
    配線板
JP2000226445A 2000-07-27 2000-07-27 フレキシブル配線板製造方法 Expired - Fee Related JP4459406B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226445A JP4459406B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 フレキシブル配線板製造方法
CNB011254785A CN1191000C (zh) 2000-07-27 2001-07-26 柔性布线板以及柔性布线板的制造方法
US09/912,492 US6718631B2 (en) 2000-07-27 2001-07-26 Process for producing a flexible wiring board
TW090118391A TW501210B (en) 2000-07-27 2001-07-27 Flexible wiring boards and processes for producing flexible wiring board
KR1020010045533A KR20020022126A (ko) 2000-07-27 2001-07-27 플렉시블 배선판 및 플렉시블 배선판의 제조방법
US10/784,226 US7186920B2 (en) 2000-07-27 2004-02-24 Flexible wiring board, an intermediate product of a flexible wiring board, and a multi-layer flexible wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226445A JP4459406B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 フレキシブル配線板製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002043699A true JP2002043699A (ja) 2002-02-08
JP4459406B2 JP4459406B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=18720058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226445A Expired - Fee Related JP4459406B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 フレキシブル配線板製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6718631B2 (ja)
JP (1) JP4459406B2 (ja)
KR (1) KR20020022126A (ja)
CN (1) CN1191000C (ja)
TW (1) TW501210B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310689A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nippon Mektron Ltd ダブルアクセス型可撓性回路基板の製造方法
JP2015065224A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社村田製作所 基板及びその製造方法
JP2016207916A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 東和プリント工業株式会社 プリント基板とその製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158953B1 (en) * 2000-06-27 2007-01-02 Microsoft Corporation Method and system for limiting the use of user-specific software features
DE10205592B4 (de) * 2002-02-11 2008-01-03 Ksg Leiterplatten Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Halbzeugs für Leiterplatten
US7287068B1 (en) * 2002-12-13 2007-10-23 Bmc Software, Inc. System and method for updating devices that execute an operating system or application program directly from nonvolatile storage
TWI309962B (en) 2004-02-24 2009-05-11 Sanyo Electric Co Circuit device and menufacturing method thereof
JP2005347354A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2005347353A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP4713131B2 (ja) * 2004-11-19 2011-06-29 株式会社マルチ プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法
TWI253714B (en) * 2004-12-21 2006-04-21 Phoenix Prec Technology Corp Method for fabricating a multi-layer circuit board with fine pitch
GB0505826D0 (en) * 2005-03-22 2005-04-27 Uni Microelektronica Ct Vsw Methods for embedding of conducting material and devices resulting from said methods
KR100664500B1 (ko) * 2005-08-09 2007-01-04 삼성전자주식회사 돌기부를 갖는 메탈 랜드를 구비하는 인쇄회로기판 및 그의제조방법
WO2008035416A1 (fr) * 2006-09-21 2008-03-27 Daisho Denshi Co., Ltd. Plaquette de circuit imprimé flexorigide et procédé de fabrication de la plaquette de circuit imprimé flexorigide
JP2008192878A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP4588046B2 (ja) * 2007-05-31 2010-11-24 三洋電機株式会社 回路装置およびその製造方法
KR20090055673A (ko) * 2007-11-29 2009-06-03 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 조립체 및 그 제조방법
JP2010056099A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JP5512562B2 (ja) * 2010-03-29 2014-06-04 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板
DE102012216926A1 (de) * 2012-09-20 2014-03-20 Jumatech Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Leiterplattenelements sowie Leiterplattenelement
CN104717850B (zh) * 2013-12-12 2017-12-12 深南电路有限公司 一种局部厚铜电路板的制作方法和局部厚铜电路板
CN104902700B (zh) * 2014-03-05 2018-06-26 深南电路有限公司 内层厚铜电路板的加工方法和内层厚铜电路板
US9408301B2 (en) * 2014-11-06 2016-08-02 Semiconductor Components Industries, Llc Substrate structures and methods of manufacture
US9397017B2 (en) * 2014-11-06 2016-07-19 Semiconductor Components Industries, Llc Substrate structures and methods of manufacture
KR20170023310A (ko) * 2015-08-20 2017-03-03 에스케이하이닉스 주식회사 임베디드 회로 패턴을 가지는 패키지 기판, 제조 방법 및 이를 포함하는 반도체 패키지
KR20170050192A (ko) * 2015-10-29 2017-05-11 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조방법
JP6803249B2 (ja) * 2017-01-30 2020-12-23 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
CN106879171A (zh) * 2017-03-07 2017-06-20 深南电路股份有限公司 一种台阶导体柔性电路板及其加工方法
CN111295056B (zh) * 2020-03-16 2024-03-15 深圳市实锐泰科技有限公司 一种阶梯线路柔性板的制作方法
JP7437993B2 (ja) * 2020-03-26 2024-02-26 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント配線板を用いたヒータ及びその製造方法
KR102531701B1 (ko) * 2021-06-21 2023-05-12 해성디에스 주식회사 프리 몰드 기판 및 프리 몰드 기판의 제조 방법
CN114206013A (zh) * 2021-12-06 2022-03-18 博罗县精汇电子科技有限公司 一种阶梯线路板的制作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612552A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 日本写真印刷株式会社 フイルム状コイル及びその製造方法
JPH0716094B2 (ja) * 1986-03-31 1995-02-22 日立化成工業株式会社 配線板の製造法
JPS6366993A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 日本電気株式会社 多層配線基板
US5723822A (en) * 1995-03-24 1998-03-03 Integrated Device Technology, Inc. Structure for fabricating a bonding pad having improved adhesion to an underlying structure
JP3234757B2 (ja) * 1995-12-05 2001-12-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 多層配線基板及びその製造方法
US5879570A (en) * 1997-01-14 1999-03-09 Seagate Technology, Inc. One piece flexure for a hard disc file head with selective nickel plating
FR2766618B1 (fr) * 1997-07-22 2000-12-01 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un film conducteur anisotrope a inserts conducteurs
JP3506002B2 (ja) * 1997-07-28 2004-03-15 松下電工株式会社 プリント配線板の製造方法
TW512467B (en) * 1999-10-12 2002-12-01 North Kk Wiring circuit substrate and manufacturing method therefor
WO2001056340A1 (fr) * 2000-01-28 2001-08-02 Sony Chemicals Corp. Piece de materiau substrat, plaquette de circuits imprimes flexible et son procede de fabrication
JP2002368370A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント基板の接合構造及びその方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310689A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nippon Mektron Ltd ダブルアクセス型可撓性回路基板の製造方法
JP2015065224A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社村田製作所 基板及びその製造方法
JP2016207916A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 東和プリント工業株式会社 プリント基板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW501210B (en) 2002-09-01
CN1191000C (zh) 2005-02-23
US6718631B2 (en) 2004-04-13
US7186920B2 (en) 2007-03-06
US20020011348A1 (en) 2002-01-31
CN1359256A (zh) 2002-07-17
KR20020022126A (ko) 2002-03-25
JP4459406B2 (ja) 2010-04-28
US20040163844A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002043699A (ja) フレキシブル配線板及びフレキシブル配線板製造方法
JP5000809B2 (ja) 多層印刷回路基板及びその製造方法並びに多層印刷回路基板を利用したbga半導体パッケージ
US9713267B2 (en) Method for manufacturing printed wiring board with conductive post and printed wiring board with conductive post
JP2005005742A (ja) 半導体装置用多層回路基板の製造方法
JPH045844A (ja) Ic搭載用多層回路基板及びその製造法
JP2009081342A (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
TW200412205A (en) Double-sided printed circuit board without via holes and method of fabricating the same
JP2001332866A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP5829100B2 (ja) 配線回路基板
US6977349B2 (en) Method for manufacturing wiring circuit boards with bumps and method for forming bumps
JP2000058986A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2005175185A (ja) フレキシブル配線基板
JP2002111185A (ja) バンプ付き配線回路基板及びその製造方法
JP2006303338A (ja) 多層回路基板とその製造方法
JP2001111195A (ja) 回路基板の製造方法
JPH0745923A (ja) フレキシブルプリント配線板及び複合基板
JP2003008204A (ja) 両面プリント配線板の製造方法
JP4207654B2 (ja) コンデンサ内蔵プリント配線板
JP2004146497A (ja) プリント基板の接続方法および複合プリント基板
JP2005108941A (ja) 多層配線板及びその製造方法
JP2008034661A (ja) 回路基板、その製造方法およびそれを用いた電子機器
KR100736146B1 (ko) 플렉서블 회로기판의 제조방법
JP2006054331A (ja) 多層フレックスリジッド配線基板の製造方法
TW560231B (en) Fabrication method of circuit board
JP2002171071A (ja) 多層配線基板、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees