JP2002038377A - 布帛処理用ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組成物および該エマルジョン組成物により処理してなる布帛 - Google Patents

布帛処理用ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組成物および該エマルジョン組成物により処理してなる布帛

Info

Publication number
JP2002038377A
JP2002038377A JP2000232245A JP2000232245A JP2002038377A JP 2002038377 A JP2002038377 A JP 2002038377A JP 2000232245 A JP2000232245 A JP 2000232245A JP 2000232245 A JP2000232245 A JP 2000232245A JP 2002038377 A JP2002038377 A JP 2002038377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diorganopolysiloxane
parts
weight
emulsion composition
copolymer emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000232245A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ona
功 小名
Tsutomu Osanawa
努 長縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP2000232245A priority Critical patent/JP2002038377A/ja
Priority to US09/915,958 priority patent/US20020035186A1/en
Priority to DE60101354T priority patent/DE60101354T2/de
Priority to KR1020010046169A priority patent/KR20020011116A/ko
Priority to EP01306572A priority patent/EP1178150B1/en
Priority to CN01140753A priority patent/CN1338540A/zh
Priority to CA002354764A priority patent/CA2354764A1/en
Publication of JP2002038377A publication Critical patent/JP2002038377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • D06M11/79Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof with silicon dioxide, silicic acids or their salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/45Oxides or hydroxides of elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table; Aluminates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/47Oxides or hydroxides of elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table; Vanadates; Niobates; Tantalates; Arsenates; Antimonates; Bismuthates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/68Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof
    • D06M11/69Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof with phosphorus; with halides or oxyhalides of phosphorus; with chlorophosphonic acid or its salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/08Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with halogenated hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/08Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with halogenated hydrocarbons
    • D06M13/085Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with halogenated hydrocarbons cycloaliphatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/11Compounds containing epoxy groups or precursors thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/144Alcohols; Metal alcoholates
    • D06M13/148Polyalcohols, e.g. glycerol or glucose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/152Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen having a hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • D06M13/156Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen having a hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/292Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/356Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
    • D06M15/3568Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms containing silicon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0056Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the compounding ingredients of the macro-molecular coating
    • D06N3/0063Inorganic compounding ingredients, e.g. metals, carbon fibres, Na2CO3, metal layers; Post-treatment with inorganic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/042Acrylic polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/128Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with silicon polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水分の除去により室温で硬化して、優れた難
燃性を有し、かつ、極低温下においてもひび割れの発生
がない柔軟な皮膜を形成し得る布帛処理用ジオルガノポ
リシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジ
ョン組成物および、該エマルジョン組成物により処理し
てなる難燃性に優れた布帛を提供する。 【解決手段】 (A)(a-1)1分子中に2個以上のケイ
素原子結合アルケニル基を有し、分子鎖末端が水酸基で
封鎖されたジオルガノポリシロキサンと(a-2)アクリル
酸エステル系モノマーとの共重合体エマルジョン、
(B)コロイド状シリカ、(C)縮合反応促進触媒およ
び(D)無機系難燃剤からなることを特徴とする布帛処
理用ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系
共重合体エマルジョン組成物および、該ジオルガノポリ
シロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョ
ン組成物により処理してなる布帛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、布帛処理用ジオル
ガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エ
マルジョン組成物および該エマルジョン組成物により処
理してなる布帛に関する。詳しくは、水分の除去により
室温で硬化して、難燃性に優れた柔軟な皮膜を形成する
布帛処理用ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エス
テル系共重合体エマルジョン組成物および該エマルジョ
ン組成物により処理してなる難燃性に優れた布帛に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、アクリル酸エステル系重合体は、
皮膜形成性,耐候性,耐油性,防水性(耐水圧性)等に
優れることから、テント,雨具,スキーウエア等に使用
される布帛のコーティング剤として広く使用されてい
る。しかし、透湿性や撥水性が低いために、雨合羽やス
キーウエア等のコーティング剤として用いた場合には、
内側が蒸れたり、さらに撥水剤を使用しなければならな
いという欠点があった。加えて、アクリル酸エステル系
重合体は、布帛用コーティング剤として用いた場合に、
−30℃や−40℃の極低温の条件下で、屈曲によるひ
び割れが発生するという問題点があった。このような欠
点を改良したコーティング剤として、ジオルガノポリシ
ロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジヨン
組成物が提案されている(特公昭52−12231号公
報,特公昭54−5007号公報および特開平1−16
8972号公報参照)。しかしこれらのエマルジョン組
成物であっても極低温下における皮膜強度は十分とはい
えず、ひび割れを完全に抑えることはできなかった。こ
のため本発明者らは、先に、コロイダルシリカを添加し
たジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共
重合体エマルジヨン組成物を提案した(特開平5―28
7217号公報参照)。しかしながら、このようなエマ
ルジヨン組成物は難燃性が低く、このため、難燃性の要
求される自動車用エアーバッグや簡易テントのコーティ
ング剤として使用できないという欠点があった。また、
近年、光触媒用酸化チタンを付着させた防臭カーテンに
難燃性が要求されているが、このエマルジヨン組成物を
光触媒用酸化チタンを付着させるためのバインダーとし
て使用した場合に、十分な難燃性を付与できないという
欠点があった。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記
した問題点を解消するために鋭意検討した結果、本発明
に到達した。即ち、本発明の目的は、水分の除去により
室温で硬化して、優れた難燃性を有し、かつ、極低温下
においてもひび割れの発生がない柔軟な皮膜を形成し得
る布帛処理用ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エ
ステル系共重合体エマルジョン組成物および、該エマル
ジョン組成物により処理してなる難燃性に優れた布帛を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明は、(A)(a-1)1分子中に2個以上のケイ素原子結合アルケニル基を 有し、分子鎖末端が水酸基で封鎖されたジオルガノポリシロキサンと(a-2)アク リル酸エステル系モノマーとの共重合体エマルジョン 100重量部、 (B)コロイド状シリカ 1〜100重量部、 (C)縮合反応促進触媒 0.01〜15.0重量部 および (D)無機系難燃剤 1〜50重量部 からなることを特徴とする、布帛処理用ジオルガノポリ
シロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョ
ン組成物および、該ジオルガノポリシロキサン/アクリ
ル酸エステル系共重合体エマルジョン組成物により処理
してなる布帛に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】(a-1)成分のジオルガノポリシロ
キサンは、1分子中に2個以上のケイ素原子結合アルケ
ニル基を有し、分子鎖末端が水酸基で封鎖されたシロキ
サンである。これは、(a-2)成分とラジカル共重合して
堅固で柔軟な皮膜を形成するために、2個以上のアルケ
ニル基が必要であり、また、(B)成分と縮合反応して
主鎖がソフトセグメントのみで構成された高重合度の網
状ポリマを形成するために、分子鎖両末端に水酸基が必
要なためである。アルケニル基としてはビニル基,アリ
ル基,ヘキセニル基が例示され、この中でも、ビニル基
であることが好ましい。これ以外のケイ素原子に結合す
る有機基としては、メチル基,エチル基,ブチル基,ヘ
キシル基,オクチル基などのアルキル基;フェニル基等
のアリール基;3,3,3−トリフルオロプロピル基のよ
うな置換炭化水素基が例示される。これらの中でも、メ
チル基であることが好ましい。このジオルガノポリシロ
キサンの分子構造は直鎖状であるが、一部分岐状のもの
を含んでいてもよい。25℃における動粘度は、通常、
50〜1,000,000mm2/sの範囲であり、100
〜500,000mm2/sの範囲が好ましい。
【0006】このような(a-1)成分のジオルガノポリシ
ロキサンの具体例としては、分子鎖両末端がシラノール
基で封鎖されたメチルビニルポリシロキサン,ジメチル
シロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体,メチル
ヘキセニルポリシロキサン,ジメチルシロキサン・メチ
ルヘキセニルシロキサン共重合体が挙げられる。このよ
うなジオルガノポリシロキサンは、例えば、環状ジオル
ガノポリシロキサンを開環重合させる方法、アルコキシ
基,アシロキシ基等の加水分解可能な基を有する直鎖状
ないし分岐状ジオルガノポリシロキサンを加水分解縮合
する方法、ジオルガノジハロゲノシランの一種もしくは
二種以上を加水分解する方法により合成することができ
る。
【0007】(a-2)成分のアクリル酸エステル系モノマ
ーとしては、アクリル酸メチル,アクリル酸エチル,ア
クリル酸ブチル,アクリル酸オクチル,メタクリル酸メ
チル,メタクリル酸エチル,メタクリル酸プロピル,メ
タクリル酸ブチル,メタクリル酸オクチル,メタクリル
酸2−エチルヘキシル,メタクリル酸ヒドロキシエチル
等が挙げられる。尚、(a-2)成分としては、上記したモ
ノマーを主成分とするものであればよく、さらに少量の
アクリル酸,メタクリル酸,アクリルアミド,アクリロ
ニトリル,塩化ビニル,スチレン,α−メチルスチレ
ン,酢酸ビニル,ビニルトリアルコキシシラン,ビニル
トリアセトキシシラン,γ−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン等を加えることは、本発明の目的を損
なわない限り差し支えない。
【0008】(A)成分の共重合体エマルジョンは、一
般に、上記(a-1)成分に (b) 乳化剤と(c) 水を加えて
ジオルガノポリシロキサンエマルジョンを調製した後、
(a-2)成分を配合して、これらをラジカル重合開始剤の
存在下で共重合することによって得られる。 (b)成分
の乳化剤は、主として(a-1)成分のジオルガノポリシロ
キサンを乳化させるための成分であり、アニオン系乳化
剤、非イオン系乳化剤が挙げられる。アニオン系乳化剤
としては、例えば、高級脂肪酸塩類,高級アルコール硫
酸エステル塩類,アルキルベンゼンスルホン酸塩類,ア
ルキルナフタレンスルホン酸塩類,アルキルホスホン
類,ポリエチレングリコール硫酸エステル塩類を挙げる
ことができる。また、非イオン系乳化剤としては、例え
ば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類,
ソルビタン脂肪酸エステル類,ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル類,ポリオキシアルキレン脂肪酸
エステル類,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
類,脂肪酸モノグリセライド類を挙げることができる。
これらの乳化剤は1種単独または2種以上を併用して使
用することができる。(b)成分の乳化剤の使用量は、
(a-1)成分100重量部に対して1〜50重量部の範囲
であり、2〜30重量部の範囲が好ましい。(c)成分
の水は、(A)成分〜(D)成分を乳化させて水性エマ
ルジョン組成物を調製するのに十分な量であればよく、
通常、(a-1)成分100重量部に対して50〜1,000
重量部の範囲であり、100〜500重量部の範囲が好
ましい。(a-2)成分のアクリル酸エステル系モノマーの
配合量は、(a-1)成分と(b)成分と(c)成分からな
るエマルジョン100重量部に対して、1〜100重量
部の範囲であり、5〜50重量部の範囲が好ましい。共
重合時に使用されるラジカル重合開始剤としては、過硫
酸アンモニウム,過硫酸カリウム,過酸化水素,アゾビ
スイソブチルロニトリル,ジブチルパーオキサイド,ベ
ンゾイルパーオキサイドが例示される。
【0009】このような(A)成分の共重合体エマルジ
ョンは、例えば、次のような方法で調製することができ
る。オクタメチルシクロテトラシロキサンとメチル基と
ビニル基を有する環状のジオルガノシロキサンを、ドデ
シルベンゼンスルホン酸等のアニオン系乳化剤を用いて
ホモゲナイザー等の乳化機により乳化した後、70〜9
0℃の加熱下で開環させ、次いで10〜40℃の低温で
重合させることによって、側鎖にビニル基を有し、分子
鎖両末端が水酸基で封鎖された(a-1)成分のジオルガノ
ポリシロキサンのエマルジョンを合成する。次いでこの
エマルジョンを80〜85℃に加熱して、ラジカル重合
開始剤を滴下した後、これらを攪拌しながら(a-2)成分
のアクリル酸エステル系モノマーを添加して5〜8時間
重合することにより、(A)成分の共重合体エマルジョ
ンが得られる。
【0010】(B)成分のコロイド状シリカは皮膜を堅
固にするための補強用架橋剤である。このようなコロイ
ド状シリカとしては、例えば、煙霧状コロイドシリカ,
沈澱コロイドシリカ,ナトリウムあるいはアンモニウム
もしくはアルミニウムで安定化した粒径0.0001〜
0.1μmのコロイドシリカを挙げることができる。そ
の配合量は、(A)成分の共重合体エマルジョン100重
量部に対して1〜100重量部の範囲であり、2〜50
重量部の範囲が好ましく、5〜30重量部の範囲がより
好ましい。
【0011】(C)成分の縮合反応促進触媒は、(A)
成分の共重合体エマルジョンと(B)成分のコロイド状
シリカの縮合反応を促進する成分であり、例えば、ジブ
チル錫ジラウレート,ジブチル錫ジアセテート,ジブチ
ル錫ジオクテート,ラウリン酸錫,オクテン酸亜鉛など
の有機酸金属塩,テトラブチルチタネート,テトラプロ
ピルチタネート,ジブトキシチタンビス(エチルアセト
アセテート)などのチタン酸エステル,n−ヘキシルア
ミン,グアニジンなどのアミン化合物またはこれらの塩
酸類等を挙げることができる。尚、これらの縮合反応促
進触媒は、予め通常の方法により乳化剤と水を使用して
エマルジョンにしておくことが好ましい。(C)成分の
添加量は、(A)成分の共重合体エマルジョン100重量
部に対して0.01〜15.0重量部の範囲であり、0.
05〜10.0重量部の範囲が好ましい。
【0012】(D)成分の無機系難燃剤は、本発明のエ
マルジョン組成物に難燃性を付与するために不可欠な成
分である。特に、簡易テント用基布や自動車用エアーバ
ッグ用基布は燃え易いナイロンやポリエステル繊維から
なり、また、光触媒用酸化チタンを付着させた防臭カー
テン用基布も、耐光性やドレープ性が良好であることか
らポリエステル素材が圧倒的に多いためである。本発明
に使用される無機系難燃剤としては、例えば、酸化アン
チモン,水酸化アルミニウム,塩化白金酸等の金属化合
物や、クロロホスホネート,ブロモホスホネート等の燐
系化合物が例示される。これらの1種を単独で使用して
もよく、2種以上の混合物を使用してもよい。これらの
中でも、酸化アンチモンまたは水酸化アルミニウムが好
ましい。(D)成分の添加量は、(A)成分の共重合体エ
マルジョン100重量部に対して1〜50重量部の範囲
であり、3〜30重量部の範囲が好ましい。これは、1
重量部未満であると難燃性が不十分であり、また、50
重量部を越えると布帛に対する皮膜の接着性が低下する
ばかりでなく皮膜の強度も低下するためである。このよ
うな(D)成分の難燃剤は、予め水に分散させたサスペ
ンジョンの状態で添加しても良いし、布帛にナイフコー
ティングする際には少量の増粘剤を添加してペースト状
にしておくのが好ましい。このように粘度が高いと、微
粉末状の難燃剤をミキサー類で混練して、均一に分散さ
せる事が容易となる。
【0013】本発明のエマルジョン組成物には、上記し
た(D)成分の無機系難燃剤に加えて、さらに(E)成
分として有機系難燃剤を添加することもできる。この有
機系難燃剤としては、ヘキサブロモチクロドデカン,塩
素化パラフィン,塩素化ポリフェニル,四臭化ビスフェ
ノールA等のハロゲン化炭化水素;ジフェニルオクチル
ホスフェート,トリブチルホスフェート等の有機ホスフ
ェートの他、シリコーンレジンやシリコーンパウダー等
のシリコーン系難燃剤が例示される。(E)成分の添加
量は、(A)成分の共重合体エマルジョン100重量部に
対して0〜50重量部の範囲が好ましく、0.1〜30
重量部の範囲がより好ましい。
【0014】本発明のエマルジョン組成物は、エマルジ
ョン中で各成分の架橋を十分促進して、単に水分を除去
するだけで堅固な皮膜を形成させるために、乳化後のp
Hを9〜12に調整して熟成させることが好ましい。p
H調節剤としては、例えば、ジメチルアミン,エチレン
ジアミン,モノエタノールアミン,トリエタノールアミ
ン,モルホリン,2−アミノ−2−メチル−1−プロパ
ノール等の有機アミン類;水酸化ナトリウム,水酸化カ
リウム等のアルカリ金属水酸化物を用いることができ
る。これらの中でも有機アミン類が好ましい。このよう
なpH調節剤を用いてpHを調整した後、一定温度で一
定期間熟成する。熟成温度はエマルジョンが破壊されな
い温度であればよく、10〜70℃の範囲が好ましく、
20〜50℃の範囲がより好ましい。熟成期間は熟成温
度に応じて設定され、例えば、25℃の温度条件下では
1週間以上が好ましく、40℃の温度条件下では4日以
上が好ましい。尚、室温における保存安定性が不必要で
ある場合には、エマルジョンのpHは9未満であっても
よい。
【0015】本発明に使用されるジオルガノポリシロキ
サン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組成
物は、上記(A)成分〜(D)成分もしくは(A)成分
〜(E)成分からなるものであるが、これらの成分に加
えて、例えば、カルボキシメチルセルロース,メチルセ
ルロース,ヒドロキシエチルセルロース,ポリビニルア
ルコール,ポリアクリル酸やその塩などの増粘剤,炭酸
カルシウム、充填剤,顔料,染料,耐熱剤,防腐剤,ア
ンモニア水等の浸透剤等を適宜添加配合してもよい。
【0016】以上のような本発明のジオルガノポリシロ
キサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組
成物は室温での保存安定性に優れ、かつ、水分の除去に
より室温で容易に硬化し堅固に布帛に接着して、難燃性
に優れた皮膜を形成するという特徴を有する。さらに得
られた皮膜は、−20℃といった低温下においても良好
な柔軟性を示すという利点を有する。このため、テン
ト,雨具,スキーウエア,自動車用エアーバッグ等に使
用される布帛の処理剤や、カーテンに光触媒用酸化チタ
ンを付着させる際のバインダーとして有用である。尚、
本発明でいう布帛とは、天然繊維,合成繊維,半合成繊
維,再生繊維もしくは無機繊維からなる織物,編物,不
織布および紙を指す。天然繊維としては、毛髪,羊毛,
絹,麻,木綿,アンゴラ,モヘア,アスベストが挙げら
れ、合成繊維としては、ナイロン,ポリエステル,ポリ
アミド,ポリアクリロニトリル,ポリ塩化ビニル,ビニ
ロン,ポリエチレン,ポリプロピレン,スパンデックス
が挙げられ、半合成繊維としてはアセテートが挙げら
れ、再生繊維としては、レーヨン、ベンベルグ(登録商
標)が挙げられ、無機繊維としては、ガラス繊維,カー
ボン繊維,シリコーンカーバイド繊維が挙げられる。
【0017】
【実施例】次に、本発明を実施例によって説明する。実
施例中、部とあるのは重量部を意味し、%とあるのは重
量パーセントを意味し、粘度は25℃における値であ
る。尚、硬化皮膜および処理布帛の特性の評価は次の方
法に従って行った。 ○皮膜特性 (1)皮膜の形成 ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重
合体エマルジョン組成物30gを、ポリテトラフロルエ
チレンシートを敷いた15×11×0.5cmのアルミニ
ウム製型枠に流し込み、約25℃の室温で3日間放置し
て、皮膜が形成されたシートを作製した。 (2)皮膜の物理的性質の測定 上記(1)で作製したシートから、ダンベル型3763
−6Wを用いてダンベル型試験片を作製した。この試験
片を、テンシロンUTM−1−2500SL(東洋ボル
ドウエン社製)を用いて、25℃および−20℃の2条
件下で、1〜2500SL50cm/分の引張り速度で、
引張強度(kgf/cm2)と伸び(%)を測定した。 (3)皮膜の屈曲性 上記(1)の方法で作製したシート(大きさ4×2cm、
厚さ約0.8mm)を、ミニサブゼロMC−71型機[田
葉井(株)社製]を用いて、25℃および−20℃の2条
件下で2時間放置した後、ピンセットで片末端を固定
し、もう一方の片末端を持ち上げて、折り曲げ試験を実
施して次のように判定した。 ◎:30回屈曲後も全く変化が見られなかった。 △:約10回の屈曲で切断した。 ×:1回の屈曲で切断した。
【0018】○布帛の特性 (1)布帛へのコーティング ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重
合体エマルジョン組成物を、ポリエステル100%の簡
易テント用タフタ基布に、アプリケータを用いて膜厚が
30μmになるようにしてコーティングした。次いで、
室温で2日間放置して乾燥した後、130℃で3分間加
熱処理した。 (2)布帛の耐水性および撥水性 JIS L―1092「繊維製品の防水性試験方法」の
5.1耐水度A法および5.2撥水度(スプレー試験)に
準じて、耐水圧(mm)と撥水度を測定した。 (3)布帛の難燃性 JIS K −7201「酸素指数法による高分子材料の
燃焼試験方法」に準じて燃焼試験を実施して、酸素指数
を測定した。 (4)皮膜の基布に対する接着性 基布上に形成された皮膜を指で強くしごいて、その接着
性を目視により測定して、次の三段階で評価した。一般
に、接着性の低いものは皮膜に亀裂が入り、次いで基布
から剥がれて脱落する。 ◎:皮膜に亀裂や脱落は認められず、強固に接着してい
た。 △:皮膜に僅かに亀裂が入り、基布から皮膜が僅かに剥
離していた。 ×:皮膜が基布から脱落した。 (5)皮膜のべたつき 皮膜のべたつきの有無を、指先の感触により次のように
判定した。 ◎:さらっとしており、べたつきは認められなかった。 △:べたつきが少し認められた。 ×:非常にべたついていた。
【0019】
【実施例1】重合度4のジメチルサイクリックス40部
と重合度4のメチルビニルサイクリックス4部の混合物
に、ドデシルベンゼンスルホン酸2部と水53.64部
を加えて、これらを攪拌機で30分間均一に混合した。
次いで、ホモジナイザー型乳化機を用いて、350kg/
cm2の圧力下で2回通過させて、均一なエマルジョンを
調製した。これを85〜90℃で2時間保持した後、2
0〜30℃に冷却して3時間重合した。さらに炭酸ナト
リウム0.36部を加えて中和して、平均分子式:
【化1】 で示されるジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサ
ン共重合体(ベースエマルジョンA:抽出したジオルガ
ノポリシロキサンはガム状であった。)を調製した。こ
のベースエマルジョンA90部にメタクリル酸メチル4
部を加えて、30分間攪拌して均一にメタクリル酸メチ
ルを分散させた。次いで、これを3つ口フラスコに移液
して、予め水5.8部に0.2部の過硫酸カリウムを溶解
しておいた水溶液を添加して、この反応系を窒素ガスで
置換した。しかる後、70〜80℃に昇温して3時間保
持して重合を行い、ジメチルシロキサン・メチルビニル
シロキサン共重合体とメタクリル酸メチルの共重合体エ
マルジョンを調製した(エマルジョンA−1)。この共
重合体エマルジョン(A−1)をガラス板に1滴落とし
て乾燥したところ、完全な透明フィルムとなり、ジメチ
ルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体とメタ
クリル酸メチルは均一に共重合していることが判明し
た。この共重合体エマルジョン(A−1)85.0部
に、コロイダルシリカ15部、pH調節剤としてジエチ
ルアミン0.2部,ジブチル錫ジラウレートの50%エ
マルジョン0.3部を加えて、これらを均一に溶解分散
した後、45±3℃で1週間熟成させた(エマルジョン
A−2,pH11〜12)。次いでこのエマルジョン
(A−2)100部に、微粉末状の水酸化アルミニウム
8部およびヘキサブロムチクロドデカン2部を順次添加
して混練して、本発明のエマルジョン組成物(A−3)
を得た。このようにして得られたエマルジョン組成物
(A−3)の皮膜の特性を測定した。さらにこのエマル
ジョン組成物(A−3)を用いてコーティング処理した
ポリエステルタフタ生地の特性を測定した。これらの結
果を表1に示した。表1の結果からも明らかなように、
本発明のジオルガノポリシロキサン/メタクリル酸メチ
ル共重合体エマルジョン組成物(A−3)の硬化皮膜
は、低温(−20℃)および常温(25℃)下における
引張強度、伸びが大きく、屈曲性も良好であった。ま
た、基布に対する接着性も良好でベタツキも無く、防水
性(耐水圧、撥水度)および難燃性に優れており、本発
明のエマルジョン組成物で処理したポリエステルタフタ
地は、極寒地向け簡易テント地として非常に好適である
ことが判明した。
【0020】
【比較例1】実施例1において、コロイダルシリカ,ジ
エチルアミン,ジブチル錫ジラウレートの50%エマル
ジョンを加えなかった以外は実施例1と同様にして、ジ
オルガノポリシロキサン/メタクリル酸メチル共重合体
エマルジョン組成物を調製した。このエマルジョン組成
物の特性を実施例1と同様にして測定した。その結果を
表1に示した。
【0021】
【比較例2】実施例1において、ジエチルアミンとジブ
チル錫ジラウレートの50%エマルジョンを添加しなか
った以外は実施例1と同様にして、ジオルガノポリシロ
キサン/メタクリル酸メチル共重合体エマルジョン組成
物を調製した。このエマルジョン組成物の特性を実施例
1と同様にして測定した。その結果を表1に示した。
【0022】
【比較例3】分液ロート付きの4つ口フラスコに、水4
5部,ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩型カチ
オン界面活性剤2.5部,ポリオキシエチレン(14.5
モル)オクチルフェノールエーテル型非イオン活性剤
1.5部,過硫酸ナトリウム2部を投入して、これらを
均一に混合した。次いで、11部のメタクリル酸メチル
と33部のアクリル酸エチルの混合液を、分液ロートか
らフラスコに滴下した。滴下完了後、75℃で5時間保
持し、メタクリル酸メチルとアクリル酸エチルのコポリ
マーのエマルジョンを調製した。このエマルジョンの特
性を実施例1と同様にして測定した。その結果を表1に
示した。
【0023】
【比較例4】実施例1で調製したエマルジョン(A−
2)の特性を実施例1と同様にして測定した。その結果
を表1に示した。
【0024】
【表1】
【0025】
【実施例2】実施例1で得られた本発明のエマルジョン
組成物(A−3)を、不揮発分4重量%に調整して(水
分は96重量%)、角型バットに流し入れた。この中に
簡易テント用ポリエステルタフタ布を5秒間浸漬して、
マングルロール用いて絞り率50%で絞り(タフタ布へ
の付着量は2重量%)、室温でー夜乾燥させた後、13
0℃で3分間加熱処理した。このようにして浸漬処理し
たポリエステルタフタ生地の特性を測定した。これらの
結果を表2に示した。表2の結果からも明らかなよう
に、本発明のエマルジョン組成物を用いて浸漬処理した
場合も、実施例1と同様に極寒地向け簡易テント地とし
て好適であることが判明した。
【0026】
【比較例5】比較例1〜4で得られたエマルジョンにつ
いて、実施例2と同様にして、簡易テント用ポリエステ
ルタフタ布を浸漬処理し、処理後の特性を測定した。こ
れらの結果を表2に示した。
【0027】
【表2】
【0028】
【実施例3】重合度4のジメチルサイクリックス40部
と重合度4のメチルビニルサイクリックス4部の混合物
に、ドデシルベンゼンスルホン酸2部と水53.64部
を加えて、これらを攪拌機で30分間均一に混合した。
次いで、ホモジナイザー型乳化機を用いて、350kg/
cm2の圧力下で2回通過させて、均一なエマルジョンを
調製した。これを85〜90℃で2時間保持した後、2
0〜30℃に冷却して3時間重合した。さらに炭酸ナト
リウム0.36部を加えて中和して、平均分子式:
【化2】 で示されるジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサ
ン共重合体(ベースエマルジョンA:抽出したジオルガ
ノポリシロキサンはガム状であった。)を調製した。こ
のベースエマルジョンA90部に、予め水5部に過硫酸
ナトリウム0.25gを溶解しておいた水溶液を加え
て、75〜78℃で保持した。次いで、メタクリル酸メ
チル5部、アクリル酸ブチル11部、アクリル酸エチル
15部の混合溶液を、滴下ロートを用いて少量づつ滴下
した。滴下終了後、3時間保持して共重合体エマルジョ
ン(B―1)を得た。尚、この共重合体エマルジョン
(B−1)を、アルミニウム製カップ中で自然乾燥後、
130℃で5分間加熱したところ、堅固でほぼ透明な皮
膜となり、ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサ
ン共重合体とアクリル酸モノマーが均一に共重合してい
ることが判明した。次いで、この共重合体エマルジョン
(B−1)85.0部に、コロイダルシリカ15部、p
H調節剤としてジエチルアミン0.2部,ジブチル錫ジ
ラウレートの50%エマルジョン0.3部を加えて、均
一に溶解分散させた後、45±3℃で1週間熟成させた
(エマルジョンB−2)。さらにこのエマルジョン(B
−2)100部に、微粉末状の水酸化アルミニウム8部
およびヘキサブロムチクロドデカン2部を順次添加して
混練して、本発明のエマルジョン組成物(B−3)を得
た。このエマルジョン組成物(B−3)にポリアクリル
酸ナトリウムを1部加えて、20,000mPa・sに
なるようにエマルジョン組成物の粘度を調整した後、乗
用車エアーバッグ用ポリエステル製基布に、アプリケー
ターを用いて膜厚40μmになるようにコーティングし
た。これを室温でー夜放置して乾燥した後、130℃で
5分間加熱処理した。このようにして得られたエアーバ
ッグ用コーティング基布は、染み込みもなく表面に皮膜
が強固に接着していた。また、皮膜のベタツキも認めら
れず、酸素指数も18.2と良好であり、本発明のエマ
ルジョン組成物はエアバッグ用コーティング剤として好
適であることが判明した。
【0029】
【実施例4】実施例1で得られた本発明のエマルジョン
組成物(A−3)の3重量%希釈液に、ポリエステル1
00%の紳士用カシミヤドスキン生地を5秒間浸漬した
後、マングルロールで絞り率100%で絞り、150℃
で5分間加熱処理した。このようにして得られた処理布
の風合いを手による感触で測定したところ、反発感に富
んだ風合いであり、本発明のエマルジョン組成物は合成
繊維製布帛用浸漬処理剤として好適であることが判明し
た。また、この処理布にタバコの火を接触させて防炎性
を測定したところ、タバコの赤い火を30秒間接触させ
ても、布は溶融せず穴開きは認められなかった。一方、
未処理のカシミヤドスキン生地に火の着いたタバコを接
触させたところ、5秒間で約7.5mmの溶融穴が開い
た。
【0030】
【発明の効果】本発明の布帛処理用ジオルガノポリシロ
キサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組
成物は上記(A)成分〜(D)成分からなるので、水分
の除去により室温で硬化して、難燃性に優れた柔軟な皮
膜を形成するという特徴を有する。また、このエマルジ
ョン組成物により処理してなる本発明の布帛は、難燃性
に優れるという特徴を有する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/36 C08K 3/36 4L033 5/00 5/00 5/02 5/02 C08L 33/08 C08L 33/08 55/00 55/00 C09K 21/02 C09K 21/02 21/08 21/08 D06M 11/45 D06M 13/08 11/79 15/21 A 13/08 11/04 15/356 11/06 Fターム(参考) 4H028 AA11 AA12 AA25 AA26 4J002 AE052 BG041 BQ001 CP032 DD008 DE128 DE148 DH008 DJ016 EB089 EC077 EE047 EG047 EN027 ER027 EW049 EZ047 FB076 FD132 FD138 FD139 GC00 GH00 GN00 HA07 4J011 KA02 KA04 KA12 KA15 KB14 KB22 KB29 4J027 AF02 AF03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA10 BA13 BA14 CB02 CB03 CB09 CD08 4L031 AA18 AB32 BA11 BA20 BA32 BA33 DA16 4L033 AA07 AB05 AC05 BA05 BA19 BA96 CA59 DA03 DA05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(a-1)1分子中に2個以上のケイ
    素原子結合アルケニル基を有し、分子鎖末端が水酸基で
    封鎖されたジオルガノポリシロキサンと (a-2)アクリル酸エステル系モノマーとの共重合体エマルジョン 100重量部、 (B)コロイド状シリカ 1〜100重量部、 (C)縮合反応促進触媒 0.01〜15.0重量部 および (D)無機系難燃剤 1〜50重量部 からなることを特徴とする、布帛処理用ジオルガノポリ
    シロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョ
    ン組成物。
  2. 【請求項2】 (A)(a-1)1分子中に2個以上のケイ
    素原子結合アルケニル基を有し、分子鎖末端が水酸基で
    封鎖されたジオルガノポリシロキサンと (a-2)アクリル酸エステル系モノマーとの共重合体エマルジョン 100重量部、 (B)コロイド状シリカ 1〜100重量部、 (C)縮合反応促進触媒 0.01〜15.0重量部、 (D)無機系難燃剤 1〜50重量部 および (E)有機系難燃剤 0.1〜30重量部 からなることを特徴とする、布帛処理用ジオルガノポリ
    シロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョ
    ン組成物。
  3. 【請求項3】 (A)(a-1)1分子中に2個以上のケイ
    素原子結合アルケニル基を有し、分子鎖末端が水酸基で
    封鎖されたジオルガノポリシロキサンと(a-2)アクリル
    酸エステル系モノマーとの共重合体エマルジョンが、 (a-1)1分子中に2個以上のケイ素原子結合アルケニル基を有し、分子鎖末端が 水酸基で封鎖されたジオルガノポリシロキサン 100重量部、 (b)乳化剤 1〜50重量部 および (c)水 50〜1,000重量部 からなるジオルガノポリシロキサンエマルジョン 100重量部と、 (a-2)アクリル酸エステル系モノマー 1〜100重量部 とからなる混合物をラジカル重合開始剤の存在下で共重
    合したものである、請求項1または請求項2に記載の布
    帛処理用ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステ
    ル系共重合体エマルジョン組成物。
  4. 【請求項4】 (D)成分の無機系難燃剤が、水酸化ア
    ルミニウムまたは酸化アンチモンであり、(E)成分の
    有機系難燃剤がハロゲン化炭化水素である、請求項2ま
    たは請求項3に記載の布帛処理用ジオルガノポリシロキ
    サン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組成
    物。
  5. 【請求項5】 布帛用コーティング剤である請求項1〜
    4のいずれか1項に記載のジオルガノポリシロキサン/
    アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組成物。
  6. 【請求項6】 布帛用浸漬処理剤である請求項1〜4の
    いずれか1項に記載のジオルガノポリシロキサン/アク
    リル酸エステル系共重合体エマルジョン組成物。
  7. 【請求項7】 テント用もしくはエアーバッグ用であ
    る、請求項1〜4のいずれか1項に記載の布帛処理用ジ
    オルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合
    体エマルジョン組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜4のいずれか1項に記載のジ
    オルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合
    体エマルジョン組成物により処理してなる布帛。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載のジオルガノポリシロキ
    サン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組成
    物によりコーティング処理してなる請求項8に記載の布
    帛。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載のジオルガノポリシロ
    キサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組
    成物により浸漬処理してなる請求項8に記載の布帛。
JP2000232245A 2000-07-31 2000-07-31 布帛処理用ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組成物および該エマルジョン組成物により処理してなる布帛 Pending JP2002038377A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232245A JP2002038377A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 布帛処理用ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組成物および該エマルジョン組成物により処理してなる布帛
US09/915,958 US20020035186A1 (en) 2000-07-31 2001-07-26 Diorganopolysiloxane/acrylate ester copolymer emulsion composition for fabric treatment
DE60101354T DE60101354T2 (de) 2000-07-31 2001-07-31 Diorganopolysiloxan/Acrylat-Copolymer enthaltende Emulsionen zur Behandlung von Flächengebilden
KR1020010046169A KR20020011116A (ko) 2000-07-31 2001-07-31 직물 처리용 디오가노폴리실록산/아크릴레이트 에스테르공중합체 에멀젼 조성물
EP01306572A EP1178150B1 (en) 2000-07-31 2001-07-31 Diorganopolysiloxane/acrylate ester copolymer emulsion composition for fabric treatment
CN01140753A CN1338540A (zh) 2000-07-31 2001-07-31 用于织物处理的二有机聚硅氧烷/丙烯酸酯共聚物乳液组合物
CA002354764A CA2354764A1 (en) 2000-07-31 2001-08-02 Diorganopolysiloxane/acrylate ester copolymer emulsion composition for fabric treatment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232245A JP2002038377A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 布帛処理用ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組成物および該エマルジョン組成物により処理してなる布帛
CA002354764A CA2354764A1 (en) 2000-07-31 2001-08-02 Diorganopolysiloxane/acrylate ester copolymer emulsion composition for fabric treatment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002038377A true JP2002038377A (ja) 2002-02-06

Family

ID=27805882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232245A Pending JP2002038377A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 布帛処理用ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組成物および該エマルジョン組成物により処理してなる布帛

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020035186A1 (ja)
EP (1) EP1178150B1 (ja)
JP (1) JP2002038377A (ja)
KR (1) KR20020011116A (ja)
CN (1) CN1338540A (ja)
CA (1) CA2354764A1 (ja)
DE (1) DE60101354T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325253A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 機能性無機フィラー含有コーティング用エマルジョン組成物
JP2007002214A (ja) * 2005-06-20 2007-01-11 Everest Textile Co Ltd 防水コーティング剤組成物及びその製造方法
JP2010053493A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Dow Corning Toray Co Ltd 織物被覆用液状シリコーンゴム組成物及び被覆織物
WO2010058754A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 日産化学工業株式会社 シリカ粒子を含有する重合性有機化合物の組成物の製造方法
JP2012512926A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 シーカ・テクノロジー・アーゲー シラン末端ポリマーに基づく液膜
JP5372509B2 (ja) * 2006-08-14 2013-12-18 東レ・ダウコーニング株式会社 織物被覆用シリコーンゴム組成物および被覆織物
JP2019509381A (ja) * 2016-03-10 2019-04-04 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド オルガノシロキサンナノラテックスを含む組成物およびオルガノシロキサンナノラテックスの調製
WO2020175300A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 日信化学工業株式会社 (メタ)アクリルシリコーン樹脂のエマルジョン組成物及び該組成物を含有した繊維処理剤、並びに該繊維処理剤で処理した繊維

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10153950A1 (de) 2001-11-06 2003-05-22 Bayer Ag Wasserdampfdurchlässiger Beschichtungsverbund
IL161636A (en) * 2004-04-26 2010-03-28 Bromine Compounds Ltd Aqueous dispersion of flame retardant for textiles and process for producing same
US7687413B2 (en) * 2004-08-20 2010-03-30 Invista North America S.A.R.L. Edgecomb resistance polyester
WO2009054995A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 Flexible Ceramics, Inc. Fire resistant flexible ceramic resin blend and composite products formed therefrom
CN102432772B (zh) * 2011-09-19 2013-04-03 上海大学 季铵化有机硅改性丙烯酸酯乳液的合成方法
ITMI20120245A1 (it) * 2012-02-20 2013-08-21 Automobili Lamborghini Spa Processo per fabbricare tessuti in fibra di carbonio e tessuto fabbricato con questo processo
CN102605621B (zh) * 2012-03-08 2013-07-24 陕西科技大学 纳米SiO2改性聚丙烯酸酯制备织物防水透湿涂层剂的方法
WO2014187496A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Convention Européenne De La Construction Métallique (Cecm) Fire protecting coatings
CN105683275B (zh) 2013-08-30 2018-10-02 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 具有氨基酸的可湿固化的组合物
WO2016137881A1 (en) 2015-02-23 2016-09-01 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
CN106906644B (zh) * 2017-04-12 2019-03-15 陕西科技大学 棉织物阻燃用双官能团改性凹凸棒土及其制备方法
KR102424646B1 (ko) 2017-12-13 2022-07-25 와커 헤미 아게 실리콘 공중합체, 이의 제조 및 섬유성 기재의 처리를 위한 이의 용도.
KR20210141540A (ko) * 2019-03-14 2021-11-23 다우 실리콘즈 코포레이션 폴리오르가노실록산 하이브리드 감압 접착제 및 이의 제조 및 사용 방법
CN110698614B (zh) * 2019-10-29 2022-05-31 上海雅运新材料有限公司 核壳型(甲基)丙烯酸酯共聚物颗粒乳液及其制备方法及织物增深剂组合物
KR102649582B1 (ko) * 2021-06-30 2024-03-21 문계휴 폴리에스터계 직물로 제조된 안전망용 코팅 조성물 및 이의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279808A (en) * 1980-02-14 1981-07-21 Ethyl Corporation Polybromostyrene resin
US4618512A (en) * 1984-03-06 1986-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process to impart smooth-dry and flame retardant properties to synthetic-cellulosic blended fabrics
JP2661328B2 (ja) * 1990-05-18 1997-10-08 信越化学工業株式会社 難燃性塗材及び該塗材で塗装した被塗装物
JP2592021B2 (ja) * 1992-01-31 1997-03-19 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 エアーバッグコーティング用液状シリコーンゴム組成物
JP3223198B2 (ja) * 1992-04-08 2001-10-29 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョンの製造方法
JP3165312B2 (ja) * 1993-12-28 2001-05-14 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 エアーバッグ用難燃性シリコーンゴムコーティング布
IL131408A0 (en) * 1997-02-19 2001-01-28 Great Lakes Chemical Corp Process for the manufacture of tetrabromobisphenol-a with co-production of n-propyl bromide

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325253A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 機能性無機フィラー含有コーティング用エマルジョン組成物
JP2007002214A (ja) * 2005-06-20 2007-01-11 Everest Textile Co Ltd 防水コーティング剤組成物及びその製造方法
JP5372509B2 (ja) * 2006-08-14 2013-12-18 東レ・ダウコーニング株式会社 織物被覆用シリコーンゴム組成物および被覆織物
JP2010053493A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Dow Corning Toray Co Ltd 織物被覆用液状シリコーンゴム組成物及び被覆織物
WO2010058754A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 日産化学工業株式会社 シリカ粒子を含有する重合性有機化合物の組成物の製造方法
JPWO2010058754A1 (ja) * 2008-11-18 2012-04-19 日産化学工業株式会社 シリカ粒子を含有する重合性有機化合物の組成物の製造方法
JP5574111B2 (ja) * 2008-11-18 2014-08-20 日産化学工業株式会社 シリカ粒子を含有する重合性有機化合物の組成物の製造方法
JP2012512926A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 シーカ・テクノロジー・アーゲー シラン末端ポリマーに基づく液膜
JP2014159590A (ja) * 2008-12-19 2014-09-04 Sika Technology Ag シラン末端ポリマーに基づく液膜
US8912260B2 (en) 2008-12-19 2014-12-16 Sika Technology Ag Liquid film based on silane-terminated polymers
US9957415B2 (en) 2008-12-19 2018-05-01 Sika Technology Ag Liquid film based on silane-terminated polymers
JP2019509381A (ja) * 2016-03-10 2019-04-04 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド オルガノシロキサンナノラテックスを含む組成物およびオルガノシロキサンナノラテックスの調製
JP7068179B2 (ja) 2016-03-10 2022-05-16 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド オルガノシロキサンナノラテックスを含む組成物およびオルガノシロキサンナノラテックスの調製
WO2020175300A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 日信化学工業株式会社 (メタ)アクリルシリコーン樹脂のエマルジョン組成物及び該組成物を含有した繊維処理剤、並びに該繊維処理剤で処理した繊維

Also Published As

Publication number Publication date
CA2354764A1 (en) 2003-02-02
CN1338540A (zh) 2002-03-06
DE60101354T2 (de) 2004-10-07
EP1178150B1 (en) 2003-12-03
US20020035186A1 (en) 2002-03-21
DE60101354D1 (de) 2004-01-15
EP1178150A1 (en) 2002-02-06
KR20020011116A (ko) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002038377A (ja) 布帛処理用ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョン組成物および該エマルジョン組成物により処理してなる布帛
JP4563173B2 (ja) 製織又は不織繊維質基材を被覆するための水性シリコーンエマルジョン
JP2590649B2 (ja) エアバッグ用コーティング剤及びエアバッグ
JP3083457B2 (ja) エアバッグ用基布及びその製造方法
JP3115808B2 (ja) 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物
JP3251179B2 (ja) 織物のコーティングのための水性ポリオルガノシロキサンエマルション
JP2007526400A (ja) シリコーン/ポリウレタンによりコーティングされた布帛
JP2008163060A (ja) 繊維質基材の被覆・含浸処理用シリコーンゴム形成性エマルション組成物およびシリコーンゴムで被覆・含浸処理された繊維質基材の製造方法
JPH05202338A (ja) エアバッグ用コーティング組成物及びエアバッグ
JP4578966B2 (ja) 水性シリコーンエマルジョンを使ったシリコーンエラストマーの少なくとも一層で建築用テキスタイルを被覆するための方法及びこうして被覆された建築用テキスタイル
JPH0651863B2 (ja) シリコ−ン水性エマルジヨン被覆材
TW552333B (en) Water based fiber treatment agent and method for treating fibers
US5126389A (en) Silicone rubber composition for treatment of fiber structures
JPH1036773A (ja) エアバッグ用皮膜形成エマルジョン型シリコーン組成物及びエアバッグ
JP3410618B2 (ja) シリコーン水性エマルジョン組成物
JP3223198B2 (ja) ジオルガノポリシロキサン/アクリル酸エステル系共重合体エマルジョンの製造方法
JP3181791B2 (ja) シリコーン水性エマルジョン組成物
CN114096627B (zh) 形成减摩性涂膜的水性涂膜形成性组合物、使用它的气囊
JP4718146B2 (ja) 多孔質シート用エマルション型シリコーン粘着剤組成物および再剥離性粘着シート
JP4229850B2 (ja) 水分散型撥水撥油組成物及びそれを用いて処理された撥水撥油紙
JP3121758B2 (ja) エアバッグ用皮膜形成エマルジョン型シリコーン組成物及びエアバッグ
JP3121756B2 (ja) エアバッグ用皮膜形成エマルジョン型シリコーン組成物及びエアバッグ
JP2001055510A (ja) シリコーンエマルジョン組成物およびそれにより表面処理されたエアバッグ用基布
JP3121757B2 (ja) エアバッグ用皮膜形成エマルジョン型シリコーン組成物及びエアバッグ
JP3121755B2 (ja) エアバッグ用皮膜形成エマルジョン型シリコーン組成物及びエアバッグ