JP2002033532A - トンネル型磁気抵抗効果型素子及びその製造方法 - Google Patents

トンネル型磁気抵抗効果型素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002033532A
JP2002033532A JP2000216347A JP2000216347A JP2002033532A JP 2002033532 A JP2002033532 A JP 2002033532A JP 2000216347 A JP2000216347 A JP 2000216347A JP 2000216347 A JP2000216347 A JP 2000216347A JP 2002033532 A JP2002033532 A JP 2002033532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
multilayer film
magnetic
antiferromagnetic
domain control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000216347A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Hasegawa
直也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000216347A priority Critical patent/JP2002033532A/ja
Priority to US09/905,330 priority patent/US6751073B2/en
Publication of JP2002033532A publication Critical patent/JP2002033532A/ja
Priority to US10/655,942 priority patent/US7178222B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49034Treating to affect magnetic properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49039Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with dual gap materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のトンネル型磁気抵抗効果型素子では、
再生波形が不安定化し、また再現性良く磁気素子を製造
することができなかった。 【解決手段】 多層膜21の両側に絶縁層31を形成
し、さらにフリー磁性層30の両側端面の少なくとも一
部に接するようにバイアス層33を形成する。また前記
バイアス層33は多層膜21の上面に延出形成されてい
ない。この構成によって電極層20,34からのセンス
電流は適切に多層膜21内を流れ、しかも前記バイアス
層33からのバイアス磁界を前記フリー磁性層30の両
側端面から供給することができる。さらに前記フリー磁
性層30の磁区構造を安定化でき、再生波形の安定性及
びバルクハウゼンノイズの低減を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばハードディ
スク装置などの磁気再生装置やその他の磁気検出装置に
搭載されるトンネル型磁気抵抗効果型素子に係り、特
に、安定した抵抗変化率を得ることができ、また再現性
良く形成可能なトンネル型磁気抵抗効果型素子及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図21は、従来のトンネル型磁気抵抗効
果型素子の構造を示す部分断面図である。
【0003】符号1は電極層であり、前記電極層1は例
えばCuやW、Crなどで形成されている。
【0004】前記電極層1の上には、反強磁性層2、固
定磁性層3、絶縁障壁層4及びフリー磁性層5が積層さ
れた多層膜6が形成されている。
【0005】前記反強磁性層2はNiMn合金膜等、既
存の反強磁性材料で形成され、熱処理を施すことにより
NiFe合金膜等の強磁性材料で形成された固定磁性層
3と前記反強磁性層2との間で交換結合磁界が発生し、
前記固定磁性層3の磁化は図示Y方向(ハイト方向)に
固定される。
【0006】また前記絶縁障壁層4は、Al23等の既
存の絶縁材料で形成され、前記フリー磁性層5は固定磁
性層3と同様にNiFe合金膜等で形成されている。
【0007】図21に示すように、前記多層膜6のトラ
ック幅方向(図示X方向)の両側には、Co−Pt合金
膜等の硬磁性材料で形成されたバイアス層9が形成され
ている。
【0008】前記バイアス層9からフリー磁性層5には
図示X方向のバイアス磁界が与えられ、これによって前
記フリー磁性層5の磁化は図示X方向に揃えられる。
【0009】そして図21に示すように前記多層膜6及
びバイアス層9の上面には電極層10が形成されてい
る。
【0010】トンネル型磁気抵抗効果型素子はトンネル
効果を利用して、記録媒体からの洩れ磁界を検出する再
生用磁気素子である。前記電極層1,10から多層膜6
に対し図示Z方向にセンス電流を流すと、前記フリー磁
性層5と固定磁性層3との磁化関係によって、トンネル
電流が変化することで、抵抗値が変化し、この抵抗変化
によって記録信号を検出する。
【0011】ところで図21に示すトンネル型磁気抵抗
効果型素子の構造では以下のような問題点があった。
【0012】すなわち前記電極層1,10からのセンス
電流は多層膜6だけでなく、前記多層膜6の両側に形成
されたバイアス層9にも流れるためにTMR効果が得ら
れず、再生用磁気素子としての機能・特性が著しく劣化
してしまう。
【0013】図22に示すトンネル型磁気抵抗効果型素
子の構造は、上記問題点を解決するために改良されたも
のである。
【0014】図22に示すように、多層膜6のトラック
幅方向(図示X方向)の両側には、例えばAl23等で
形成された絶縁層7が形成されている。
【0015】前記絶縁層7の形成によって前記多層膜6
の上面と同一平面に平坦化面が広がり、前記絶縁層7上
にはCrで形成された下地層8を介してCo−Pt膜等
の硬磁性材料材料で形成されたバイアス層9が形成され
ている。
【0016】前記バイアス層9は、バイアス磁界をフリ
ー磁性層5に供給するために前記絶縁層7上からさらに
多層膜6の上面に幅寸法T1の長さで延出して形成され
ている。そして前記バイアス層9からのバイアス磁界に
よって前記フリー磁性層5の磁化は、図示X方向に揃え
られる。
【0017】図22の構造であると、前記多層膜6の両
側には絶縁層7が形成されているため、電極層1,10
からのセンス電流は分流が少なく多層膜6内を適切に流
れる。またこの構造によれば、バイアス層9からのバイ
アス磁界は、図21のようにフリー磁性層5の側面から
流入せず、フリー磁性層5に対して真上から流入するこ
とになる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図22に
示す構造のトンネル型磁気抵抗効果型素子では以下のよ
うな問題点があった。
【0019】図22に示すように、バイアス層9からの
バイアス磁界Aはトラック幅方向(図示X方向)を向
き、フリー磁性層5に図示X方向の磁場を供給するが、
このとき多層膜6上に延出したバイアス層9と接するフ
リー磁性層5の内部には、前記バイアス磁界Aに対して
逆方向に向く磁場Bが発生する。この磁場Bの発生によ
り前記フリー磁性層5の磁区構造は不安定化し、バルク
ハウゼンノイズの発生や再生波形の不安定化により再生
特性を悪化させる。
【0020】以下に述べるように図22に示す磁気素子
の製造では、アライメント精度良く前記バイアス層9を
形成することが困難で、前記バイアス層9の延出する幅
寸法T1にばらつきがあり、特に多層膜6の実質的に磁
気抵抗効果を発揮し得る感度領域上にまで前記バイアス
層9は延出形成される。このため上記した磁場Bの発生
により感度領域内の磁区構造の不安定化が顕著に現れ、
また前記感度領域上へのバイアス層9の延出は、磁気抵
抗効果を発揮し得る領域を著しく減少させて、特性の劣
化を招く。
【0021】上記磁場Bの発生の原因は、前記フリー磁
性層5とバイアス層9との間に、Cr等で形成された下
地層8が形成されている点にある。前記下地層8の存在
によりフリー磁性層5とバイアス層9間の磁気的な結合
が途切れるためである。
【0022】それならば前記下地層8を除去し、前記フ
リー磁性層5とバイアス層9とを直接接合させるといっ
た考え方もあるが、前記下地層8を無くすと、前記バイ
アス層9の保磁力を確保できず、結晶配向の制御が困難
になり、硬磁性特性が著しく劣化し好ましくない。
【0023】また図22に示すトンネル型磁気抵抗効果
型素子の製造方法においても以下のような問題点があ
る。
【0024】図23に示すように、電極層1、多層膜6
及び絶縁層7を形成した後、前記多層膜6及び絶縁層7
の上面にバイアス層9を形成する。
【0025】図24では、前記バイアス層9の上にレジ
スト層11を形成し、前記レジスト層11を露光現像す
ることにより、前記レジスト層11の中央部分に一定の
幅寸法の穴形状の抜きパターン11aを形成する。そし
て前記抜きパターン11aから露出したバイアス層9を
エッチングにより除去して、図22に示す形状のバイア
ス層9を形成するのである。
【0026】しかしながら、非常に狭い幅寸法しかない
多層膜6の上面において、レジスト層11の所定箇所に
高精度に抜きパターン11aを形成することは困難であ
り、したがってバイアス層9の形状にばらつきが発生し
再現性が良くない。
【0027】さらに前記抜きパターン11a内から露出
する前記バイアス層9のエッチング工程により、前記バ
イアス層9下のフリー磁性層5の一部も削られてしまう
可能性があり、エッチング時間の制御等が非常に難し
い。前記フリー磁性層5は数十nm程度の非常に薄い膜
厚で形成されているので、わずかに削られるだけでも特
性にばらつきが発生してしまう。
【0028】また図22に示すトンネル型磁気抵抗効果
型素子の構造では、再生ギャップにばらつきが発生しや
すい。図22に示すように、多層膜6上にバイアス層9
が形成されていない中央付近では、図面下側の電極層1
から図面上側の電極層10までの長さがh1であるが、
前記多層膜6上にバイアス層9が形成されている部分で
は、図面下側の電極層1から図面上側の電極層10まで
の長さ寸法はh2である。そして前記長さ寸法h2はh
1よりも長くなっている。したがって、多層膜6のトラ
ック幅方向(図示X方向)における幅寸法内での再生ギ
ャップの厚さにばらつきが発生してしまい、再生特性に
悪影響を及ぼし易い。
【0029】本発明は上記従来の問題点を解決するため
のものであり、フリー磁性層に適切にバイアス磁界を供
給でき、再生波形の安定化を図ることが可能なトンネル
型磁気抵抗効果型素子、及び再現性良く形成可能な前記
トンネル型磁気抵抗効果型素子の製造方法を提供するこ
とを目的としている。
【0030】
【課題を解決するための手段】本発明におけるトンネル
型磁気抵抗効果型素子は、反強磁性層と、前記反強磁性
層上に接して形成され、前記反強磁性層との交換結合磁
界により磁化方向が固定される固定磁性層と、前記固定
磁性層上に絶縁障壁層を介して形成されたフリー磁性層
とを有する多層膜と、前記多層膜の上下に形成された電
極層とを有し、前記多層膜のトラック幅方向の両側に
は、絶縁層と、前記絶縁層の上に形成され、少なくとも
前記フリー磁性層の両側端面の一部に接し、前記フリー
磁性層の磁化方向を前記固定磁性層の磁化方向と交叉す
る方向へ揃えるための磁区制御層とが形成され、前記磁
区制御層は、前記多層膜の上面に延出形成されていない
ことを特徴とするものである。
【0031】上記の発明では、下から反強磁性層、固定
磁性層、絶縁障壁層、及びフリー磁性層の順に多層膜が
形成され、前記多層膜の両側には絶縁層と磁区制御層と
が形成されている。
【0032】そして前記磁区制御層は、少なくとも前記
フリー磁性層の両側端面の一部に接して形成され、しか
も前記磁区制御層は、前記多層膜の上面に延出形成され
ていないのである。
【0033】上記のように多層膜の両側の絶縁層の存在
により、電極層からのセンス電流は多層膜に適切に流
れ、センス電流の分流ロスの低減により再生出力の向上
を図ることができる。
【0034】また前記磁区制御層は、フリー磁性層の両
側端面に接して形成されているから前記磁区制御層から
のバイアス磁界は、前記フリー磁性層の側面から適切に
供給され、前記フリー磁性層の磁化の制御を行うことが
可能である。
【0035】さらに前記磁区制御層は前記多層膜の上面
に延出形成されていないから、図22に示す従来例で説
明したような、逆方向の磁場Bがフリー磁性層に発生す
ることはなく、前記フリー磁性層の磁区構造を安定化さ
せる、具体的には前記フリー磁性層を適切に単磁区化構
造にすることが可能である。
【0036】または本発明におけるトンネル型磁気抵抗
効果型素子は、反強磁性層と、前記反強磁性層上に接し
て形成され、前記反強磁性層との交換結合磁界により磁
化方向が固定される固定磁性層と、前記固定磁性層上に
絶縁障壁層を介して形成されたフリー磁性層とを有する
多層膜と、前記多層膜の上下に形成された電極層とを有
し、前記多層膜のトラック幅方向の両側には、絶縁層
と、前記絶縁層の上に形成され、少なくとも前記フリー
磁性層の両側端面の一部に接し、前記フリー磁性層の磁
化方向を前記固定磁性層の磁化方向と交叉する方向へ揃
えるための磁区制御層とが形成され、前記多層膜は、再
生感度に優れ、実質的に磁気抵抗効果を発揮し得る中央
部分の感度領域と、前記感度領域の両側に形成され、再
生感度が悪く実質的に磁気抵抗効果を発揮し得ない不感
領域とで構成され、前記磁区制御層は、前記多層膜の不
感領域上に延出形成されていることを特徴とするもので
ある。
【0037】上記の発明では、多層膜の上面に前記磁区
制御層が延出形成されている。しかしながら本発明で
は、前記多層膜のうち不感領域上にのみ電極層が延出し
ているのである。
【0038】前記多層膜は、その全体が磁気抵抗効果を
発揮するのではなく、その中央領域のみが再生感度に優
れ、実質的にこの中央領域のみが、磁気抵抗効果を発揮
し得る領域である。この再生感度に優れた多層膜の領域
を感度領域と呼び、前記感度領域の両側であって、再生
感度の悪い領域を不感領域と呼ぶが、多層膜に占める感
度領域及び不感領域は、例えばマイクロトラックプロフ
ァイル法によって測定される。
【0039】本発明では、上記の不感領域上にまでは磁
区制御層を延出して形成してもよいこととした。前記磁
区制御層と前記多層膜との間に、従来と同じように前記
磁区制御層の結晶配向を制御するための下地層を介在さ
せたとしても、フリー磁性層の内部に発生する逆方向の
磁場(図22の符号Bを参照)は、不感領域にのみ発生
するから、再生特性に悪影響を及ぼすことがない。
【0040】また前記不感領域上に磁区制御層が形成さ
れ、感度領域上には形成されていないので、前記感度領
域では再生ギャップの厚みは一定であり、特性が劣化す
る心配もない。
【0041】次に本発明におけるトンネル型磁気抵抗効
果型素子は、フリー磁性層と、前記フリー磁性層の上に
絶縁障壁層を介して形成された固定磁性層と、前記固定
磁性層の上に形成され、交換結合磁界により前記固定磁
性層の磁化方向を固定するための反強磁性層とを有する
多層膜と、前記多層膜の上下に形成された電極層とを有
し、前記多層膜のトラック幅方向の両側には、少なくと
も前記フリー磁性層の両側端面の一部に接し、前記フリ
ー磁性層の磁化方向を前記固定磁性層の磁化方向と交叉
する方向へ揃えるための磁区制御層と、前記磁区制御層
上に絶縁層とが形成され、前記絶縁層は、前記多層膜の
上面に延出形成されていないことを特徴とするものであ
る。
【0042】この発明では、下からフリー磁性層、絶縁
障壁層、固定磁性層及び反強磁性層の順に積層されて多
層膜が形成されている。
【0043】この発明においても、前記磁区制御層は、
少なくとも前記フリー磁性層の両側端面の一部に接して
形成されているから、前記磁区制御層から適切にフリー
磁性層にバイアス磁界を供給することが可能である。
【0044】また前記磁区制御層上には絶縁層が形成さ
れているから、電極層からのセンス電流は適切に前記多
層膜内を流れ、センス電流の分流ロスを低減し、再生出
力の向上を図ることができる。
【0045】また前記絶縁層は、多層膜の上面に延出形
成されていないので、前記多層膜のトラック幅方向にお
ける幅寸法内での再生ギャップの厚みにばらつきが発生
することがなく、特性を悪化せしめる心配がない。
【0046】あるいは本発明におけるトンネル型磁気抵
抗効果型素子は、フリー磁性層と、前記フリー磁性層の
上に絶縁障壁層を介して形成された固定磁性層と、前記
固定磁性層の上に形成され、交換結合磁界により前記固
定磁性層の磁化方向を固定するための反強磁性層とを有
する多層膜と、前記多層膜の上下に形成された電極層と
を有し、前記多層膜のトラック幅方向の両側には、少な
くとも前記フリー磁性層の両側端面の一部に接し、前記
フリー磁性層の磁化方向を前記固定磁性層の磁化方向と
交叉する方向へ揃えるための磁区制御層と、前記磁区制
御層上に絶縁層とが形成され、前記多層膜は、再生感度
に優れ、実質的に磁気抵抗効果を発揮し得る中央部分の
感度領域と、前記感度領域の両側に形成され、再生感度
が悪く実質的に磁気抵抗効果を発揮し得ない不感領域と
で構成され、前記絶縁層は、前記多層膜の不感領域上に
延出形成されていることを特徴とするものである。
【0047】上記の発明では、前記絶縁層は多層膜の不
感領域上に延出して形成されており、感度領域上には延
出していないので、前記感度領域での再生ギャップの厚
みにばらつきが発生することがなく、特性を悪化せしめ
る心配がない。
【0048】また本発明では、前記磁区制御層の下に
は、前記磁区制御層の結晶配向を整えるための下地層が
形成されていることが好ましい。これによって前記磁区
制御層の磁気特性を良好に維持し得る。
【0049】上記した発明のうち、多層膜の不感領域上
に前記磁区制御層が延出して形成される場合には、前記
下地層の存在により前記多層膜内に磁区制御層のバイア
ス磁界とは逆方向の磁場が発生するが、前記磁場の発生
する場所は不感領域内であるから、再生特性に悪影響を
及ぼすことはない。
【0050】なお前記磁区制御層は、硬磁性材料で形成
されていることが好ましい。また本発明では、前記磁区
制御層は、強磁性層と第2の反強磁性層との積層膜で構
成され、少なくとも前記フリー磁性層の両側端面の一部
に前記強磁性層が接している構成であってもよい。
【0051】また本発明では、前記絶縁層は、反強磁性
を発揮する反強磁性絶縁層で、前記磁区制御層は強磁性
層である構成であってもよい。
【0052】なお上記の場合、前記第2の反強磁性層あ
るいは前記反強磁性絶縁層は、α−Fe23で形成され
ていることが好ましい。
【0053】また本発明におけるトンネル型磁気抵抗効
果型素子の製造方法は、(a)基板上に電極層を形成
し、さらに下から順に反強磁性層、前記反強磁性層との
交換結合磁界により磁化が一定方向に固定される固定磁
性層、絶縁障壁層、及びフリー磁性層を積層して多層膜
を形成する工程と、(b)前記多層膜上に下面に切り込
み部の形成されたリフトオフ用のレジスト層を形成する
工程と、(c)少なくとも前記レジスト層下の前記多層
膜を残し、前記多層膜の両側を削る工程と、(d)前記
多層膜の両側に絶縁層を形成し、このとき前記絶縁層上
面の前記多層膜側端部を、前記フリー磁性層上面の両側
端部よりも下側に形成する工程と、(e)前記フリー磁
性層の両側端面に接するように、磁区制御層を、前記基
板に対し斜め方向から前記絶縁層上にスパッタ形成し、
しかもこのとき前記磁区制御層上面の多層膜側端部を、
前記多層膜上面の両側端部と一致させる工程と、(f)
前記レジスト層を除去し、前記多層膜上及び磁区制御層
上に電極層を形成する工程と、を有することを特徴とす
るものである。
【0054】本発明では、上記のように下面に切り込み
部の形成されたリフトオフ用のレジスト層を用いて、多
層膜の両側に絶縁層、及び磁区制御層を形成している。
【0055】このため従来(図23,24を参照)の製
造方法のように、レジスト層に抜きパターン形成のため
のアライメント精度は不必要であり、従来に比べて磁区
制御層の形状にばらつきが発生することが少なく、再現
性良くトンネル型磁気抵抗効果型素子を製造することが
可能である。
【0056】また上記の製造方法によれば、前記磁区制
御層を、フリー磁性層の両側端面に接して形成でき、し
かも多層膜の上面に延出しないように形成することが可
能である。
【0057】また本発明におけるトンネル型磁気抵抗効
果型素子の製造方法は、(g)基板上に電極層を形成
し、さらに下から順に反強磁性層、前記反強磁性層との
交換結合磁界により磁化が一定方向に固定される固定磁
性層、絶縁障壁層、及びフリー磁性層を積層して多層膜
を形成する工程と、(h)前記多層膜の感度領域となる
領域上に、下面に切り込み部の形成されたリフトオフ用
のレジスト層を形成する工程と、(i)少なくとも前記
レジスト層下の前記多層膜を残し、前記多層膜の両側を
削る工程と、(j)前記多層膜の両側に絶縁層を形成
し、このとき前記絶縁層上面の前記多層膜側端部を、前
記フリー磁性層上面の両側端部よりも下側に形成する工
程と、(k)前記フリー磁性層の両側端面に接するよう
に、磁区制御層を、前記基板に対し斜め方向から前記絶
縁層上にスパッタ形成し、しかもこのとき前記磁区制御
層を、前記多層膜の不感領域上にまで延出形成する工程
と、(l)前記レジスト層を除去し、前記多層膜上及び
磁区制御層上に電極層を形成する工程と、を有すること
を特徴とするものである。
【0058】上記の製造方法では、再現性良くトンネル
型磁気抵抗効果型素子を製造することができ、また多層
膜の不感領域上にのみ磁区制御層を延出して形成するこ
とが可能である。
【0059】または本発明におけるトンネル型磁気抵抗
効果型素子の製造方法は、(m)基板上に電極層を形成
し、さらに下から順にフリー磁性層、絶縁障壁層、固定
磁性層、交換結合磁界により前記固定磁性層の磁化を一
定方向に固定するための反強磁性層を積層して多層膜を
形成する工程と、(n)前記多層膜上に下面に切り込み
部の形成されたリフトオフ用のレジスト層を形成する工
程と、(o)前記レジスト層下の前記多層膜を残し、前
記多層膜の両側を削る工程と、(p)磁区制御層を、前
記多層膜の両側であって少なくとも前記フリー磁性層の
両側端面の一部と接するように形成する工程と、(q)
絶縁層を、前記多層膜に対し斜め方向から前記磁区制御
層上にスパッタ形成し、このとき前記絶縁層上面の多層
膜側端部を、前記多層膜上面の両側端部と一致させる工
程と、(r)前記レジスト層を除去し、前記多層膜上及
び絶縁層上に電極層を形成する工程と、を有することを
特徴とするものである。
【0060】上記の発明では、多層膜を下側からフリー
磁性層、絶縁障壁層、固定磁性層、及び反強磁性層の順
で積層している。そして本発明ではリフトオフ用のレジ
スト層を用いて、前記多層膜の両側に磁区制御層、及び
絶縁層を形成することで、前記磁区制御層及び絶縁層の
形状にばらつきが発生しにくく、再現性良くトンネル型
磁気抵抗効果型素子を製造することが可能である。
【0061】また上記の発明では、前記絶縁層を多層膜
の上面に延出しないように形成することが可能である。
【0062】さらには本発明におけるトンネル型磁気抵
抗効果型素子の製造方法は、(s)基板上に電極層を形
成し、さらに下から順にフリー磁性層、絶縁障壁層、固
定磁性層、交換結合磁界により前記固定磁性層の磁化を
一定方向に固定するための反強磁性層を積層して多層膜
を形成する工程と、(t)前記多層膜の感度領域となる
領域上に、下面に切り込み部の形成されたリフトオフ用
のレジスト層を形成する工程と、(u)少なくとも前記
レジスト層下の前記多層膜を残し、前記多層膜の両側を
削る工程と、(v)磁区制御層を、前記多層膜の両側で
あって少なくとも前記フリー磁性層の両側端面の一部と
接するように形成する工程と、(w)絶縁層を、前記多
層膜に対し斜め方向から前記磁区制御層上にスパッタ形
成し、しかもこのとき前記絶縁層を、前記多層膜の不感
領域上にまで延出形成する工程と、(x)前記レジスト
層を除去し、前記多層膜上及び絶縁層上に電極層を形成
する工程と、を有することを特徴とするものである。
【0063】上記の発明によれば、トンネル型磁気抵抗
効果型素子を再現性良く形成することができる。また前
記絶縁層を多層膜の上面のうち不感領域上にのみ延出し
て形成することが可能である。
【0064】また本発明では、前記磁区制御層の下に、
前記磁区制御層の結晶配向を整えるための下地層を形成
することが好ましい。本発明では前記下地層を、絶縁層
及び磁区制御層の形成と同じ工程で形成することができ
る。
【0065】また本発明では、前記(d)(j)(p)
あるいは(v)の工程において、絶縁層または磁区制御
層を、基板に対して垂直方向からスパッタ形成すること
が好ましい。
【0066】また本発明では、前記磁区制御層を、硬磁
性材料で形成したり、あるいは前記磁区制御層を、強磁
性層と第2の反強磁性層との積層膜で形成し、少なくと
も前記フリー磁性層の両側端面の一部に前記強磁性層を
当接させることが好ましい。
【0067】なお本発明では、前記絶縁層を、反強磁性
を発揮する反強磁性絶縁層で、前記磁区制御層を強磁性
層で形成してもよい。
【0068】また本発明では、前記第2の反強磁性層あ
るいは前記反強磁性を発揮する反強磁性性絶縁層を、α
−Fe23で形成してもよい。
【0069】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のトンネル型磁気
抵抗効果(Tunneling magnetoresistive)素子の構造
を示す部分断面図である。
【0070】符号20は電極層であり、前記電極層20
は例えば、W(タングステン)やCr(クロム)等で形
成されている。
【0071】前記電極層20の上には多層膜21が形成
されている。前記多層膜21の両側端面21a,21a
は、図示下方向に向かうほど幅寸法が広がるように傾斜
面で形成される。本発明では前記多層膜21が以下の構
成によって形成されている。
【0072】図1に示すように前記電極層20上には反
強磁性層22が形成されている。前記反強磁性層22
は、X−Mn(ただしXは、Pt,Pd,Ir,Rh,
Ru,Osのうちいずれか1種または2種以上の元素で
ある)で形成されていることが好ましい。特にXの中で
もPtを選択し、PtMn合金を反強磁性層22として
使用することが好ましい。
【0073】または本発明では、前記反強磁性層22
は、X−Mn−X′合金(ただし元素X′は、Ne,A
r,Kr,Xe,Be,B,C,N,Mg,Al,S
i,Pt,V,Cr,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,
Ga,Ge,Zr,Nb,Mo,Ag,Cd,Sn,H
f,Xa,W,Re,Au,Pb、及び希土類元素のう
ち1種または2種以上の元素である)で形成されていて
もよい。
【0074】前記X−Mn合金、あるいはX−Mn−
X′合金は、従来から反強磁性層として使用されている
NiMn合金やFeMn合金などに比べて耐食性に優
れ、しかもブロッキング温度が高く、交換結合磁界(交
換異方性磁界)も大きい。
【0075】前記反強磁性層22は、図面の中央付近に
おいて図示Z方向に突出する隆起部22aが形成されて
いる。そしてこの隆起部22a上に3層で形成された固
定磁性層26が形成されている。
【0076】前記固定磁性層26は、強磁性層23と強
磁性層25との間に非磁性層24が介在した構成となっ
ている。
【0077】前記強磁性層23,25は例えばNiFe
合金膜やCo膜、CoNiFe合金膜、CoFe合金膜
などで形成されている。また前記非磁性層24は、R
u、Rh、Ir、Cr、Re、Cuなどで形成される。
【0078】熱処理を施すことにより、前記固定磁性層
26と反強磁性層22との間には交換結合磁界が発生す
るが、この交換結合磁界により前記強磁性層23,25
の磁化方向は互いに反平行状態にされ、例えば前記強磁
性層23は図示Y方向に、強磁性層25は図示Y方向と
反対方向に磁化される。これは、いわゆるフェリ状態と
呼ばれ、この構成により固定磁性層26の磁化を安定し
た状態にでき、また前記固定磁性層26と反強磁性層2
2との界面で発生する交換結合磁界を大きくすることが
できる。
【0079】前記固定磁性層26の上には、絶縁障壁層
27が形成されている。前記絶縁障壁層27は以下の絶
縁材料によって形成される。例えば前記絶縁材料は、A
l,Mg,Nb,Ni,Gd,Ge,Si,Hfから選
択された少なくとも一種以上の元素の酸化物であること
が好ましい。すなわち前記絶縁障壁層27は、Al
23,AlOX,GeOX,NiO,GdOX,MgO等
で形成される。
【0080】また、前記絶縁障壁層27は、ペロフスカ
イト型酸化物R1-XXMnO3(Rは、La3+,Pr3+
Nd3+などの3価希土類イオンから選ばれる1種または
2種以上の元素、Aは、Ca2+,Sr2+,Ba2+などの
2価のアルカリ土類イオンから選ばれる1種または2種
以上の元素)で形成された常磁性絶縁体で形成されても
よい。この場合、前記Rは、La3+で、AはSr2+であ
り、組成比Xは、0.26以下であることが好ましい。
あるいは、Rは、Pr3+、AはCa2+であることが好ま
しい。
【0081】また本発明では、前記絶縁障壁層27は、
絶縁体マトリックス中に金属微粒子が分散したグラニュ
ラー構造であることが好ましい。
【0082】そして前記絶縁障壁層27の上には、2層
で構成されたフリー磁性層30が形成されている。符号
28の層、すなわち絶縁障壁層27と接する側に形成さ
れた層28は、Co膜またはCo−Fe合金膜で形成さ
れることが好ましい。また符号29の層は、NiFe合
金膜、CoNiFe合金膜、CoFe合金膜などで形成
される。前記絶縁障壁層27と接する側にCo膜または
Co−Fe合金膜を配置することで、抵抗変化率を向上
させることが可能なことが確認されている。
【0083】次に前記多層膜21のトラック幅方向(図
示X方向)の両側であって反強磁性層22上から絶縁層
31が形成され、さらに前記絶縁層31の上にバイアス
層(磁区制御層)33が形成されている。
【0084】前記絶縁層31は、例えばAlO、Al2
3、SiO2、Xa25、XiO、AlN、AlSi
N、XiN、SiN、Si34、NiO、WO、W
3、BN、CrN、SiONから形成されることが好
ましい。
【0085】前記絶縁層31の上に下地層32を介して
形成されたバイアス層33は、フリー磁性層30の磁化
をトラック幅方向(図示X方向)に揃えるために形成さ
れたものである。図1に示すトンネル型磁気抵抗効果型
素子では、前記バイアス層33は硬磁性材料によって形
成されており、具体的にはCo―Pt合金膜やCo―C
r―Pt合金膜などで形成されている。
【0086】前記バイアス層33の下側に敷かれた下地
層32は、前記バイアス層33の結晶配向を整え、保磁
力を確保するために設けられたものである。上記のよう
にバイアス層33が硬磁性材料によって形成される場合
には、Cr膜やbcc−Fe膜、Fe−Co合金膜等で
形成される。
【0087】そして図1に示すように、前記多層膜21
及び前記バイアス層33の上には、前記電極層20と同
様の材質で形成された電極層34が形成される。
【0088】ところで図1に示すトンネル型磁気抵抗効
果型素子の構造では、前記フリー磁性層30のトラック
幅方向(図示X方向)の両側端面と少なくとも一部にお
いて前記バイアス層33が接して形成されている。この
構成によって前記バイアス層33からはトラック幅方向
から前記フリー磁性層30の端面にバイアス磁界が供給
され、前記フリー磁性層30の磁化は図示X方向に揃え
られる。
【0089】なお前記バイアス層33を硬磁性材料によ
って形成した場合には、フリー磁性層30の側端面とバ
イアス層33の接合界面に前記絶縁層31の一部が約1
0nm以下の厚さであれば侵入してもよい。
【0090】上記のようにバイアス層33が、フリー磁
性層30の両側端部面の一部と接して形成されるように
するには、少なくとも前記バイアス層33の下側に形成
される絶縁層31の多層膜21側の上面端部31aが前
記フリー磁性層30の上面端部30aよりも図示下側に
形成される必要があるが、これは後述する製造方法によ
れば容易にしかも再現性良く形成することが可能であ
る。
【0091】また図1に示す実施例では、前記バイアス
層33の多層膜21側における上面端部33aが、前記
多層膜21上面の両側端部21b,21bに一致し、前
記バイアス層33が前記多層膜21の上面にまで延出し
て形成されていない。
【0092】図22に示す従来例と比較すると、図22
の場合には既に説明した通り、バイアス層9が多層膜6
の上面にまで延出形成されており、このため前記延出し
たバイアス層9と接するフリー磁性層5の内部にはバイ
アス磁界Aとは逆方向を向く磁場Bが発生し、これが前
記フリー磁性層5の磁区構造を不安定化させる要因とな
っていた。
【0093】一方本発明では前記バイアス層33は、多
層膜21の上面に延出形成されていない。このため上記
のようなバイアス磁界と逆方向を向く磁場がフリー磁性
層30の内部に発生することはなく、よって本発明によ
れば前記フリー磁性層30の磁区構造を安定化させるこ
とができ、具体的には前記フリー磁性層30の磁化を単
磁区化することが容易となる。
【0094】また図22に示す場合には、バイアス層9
の多層膜6上面への延出により、多層膜6のトラック幅
方向における幅寸法内での再生ギャップの長さがバイア
ス層9が延出している所と、していない所で異なるとい
う問題があったが、本発明では前記バイアス層33が多
層膜6上に延出形成されないから、前記多層膜6のトラ
ック幅方向における幅寸法内では、再生ギャップの長さ
は均一となり、良好な再生特性を維持することが可能で
ある。
【0095】図1に示すトンネル型磁気抵抗効果型素子
では、電極層20,34からのセンス電流が前記多層膜
21に図示Z方向に流れる。前記多層膜21を通り抜け
るトンネル電流の大きさは、固定磁性層26とフリー磁
性層30の磁化方向の関係によって相違する。
【0096】外部磁界が図示Y方向からトンネル型磁気
抵抗効果型素子に侵入すると、前記外部磁界の影響を受
けてフリー磁性層30の磁化は変動する。これによって
前記トンネル電流の大きさも変化し、この電流量の変化
を電気抵抗の変化としてとらえる。そして前記電気抵抗
の変化を電圧変化として、記録媒体からの外部磁界が検
出されるようになっている。
【0097】本発明では図1に示すように多層膜21の
トラック幅方向(図示X方向)における両側に絶縁層3
1が形成されているので、前記電極層20,34からの
センス電流は分流が少なく、適切に多層膜21内を図示
Z方向に流れるようになり、素子の再生出力の向上を図
ることが可能である。
【0098】また既に説明したように、前記フリー磁性
層30のトラック幅方向における両側端面には、バイア
ス層33が形成されているため、前記フリー磁性層30
の端面からバイアス磁界を供給でき、前記フリー磁性層
30の磁化を適切にトラック幅方向に揃えることができ
る。
【0099】さらに前記バイアス層33は多層膜21の
上面には延出形成されておらず、したがって前記フリー
磁性層の磁区構造を安定させることができ、再生波形の
不安定性及びバルクハウゼンノイズの低減を図ることが
でき、さらに再生ギャップを多層膜21のトラック幅方
向における幅寸法内で均一に形成することが可能であ
る。
【0100】図2は、本発明における別のトンネル型磁
気抵抗効果型素子の構造を示す部分断面図である。
【0101】図1に示すトンネル型磁気抵抗効果型素子
と異なる部分は、前記バイアス層33の構造のみであ
り、他の層の構造及び材質は図1と同じである。
【0102】すなわち図2に示す構造では、多層膜21
は下から反強磁性層22、固定磁性層26、絶縁障壁層
27及びフリー磁性層30の順に積層されており、前記
多層膜21のトラック幅方向(図示X方向)における両
側には絶縁層31、下地層32、及びバイアス層33が
形成されている。
【0103】前記バイアス層33は、フリー磁性層30
のトラック幅方向(図示X方向)における両側端面の少
なくとも一部に接して形成される。この構成によって前
記バイアス層33からフリー磁性層30の端面には、図
示X方向にバイアス磁界が供給され、前記フリー磁性層
30の磁化は図示X方向に揃えられる。
【0104】図2に示すように前記バイアス層33は多
層膜21の上面にまで延びて形成されているが、前記バ
イアス層33は多層膜21のうち不感領域上にのみ形成
され、感度領域には形成されていない。
【0105】上記した不感領域及び感度領域は、マイク
ロトラックプロファイル法によって測定される。
【0106】前記マイクロトラックプロファイル法で
は、前記トンネル型磁気抵抗効果型素子を、ある微小ト
ラックに記録された信号上にトラック幅方向で走査さ
せ、このとき得られた再生出力のうち最大出力の50%
以上の出力が得られた領域を感度領域として定義し、ま
た前記感度領域の両側であって、出力が最大出力の50
%以下となる領域を不感領域として定義した。前記不感
領域では、再生機能が有効に働かず、単に直流抵抗(D
CR)を上昇させる領域でしかない。
【0107】一方、感度領域では再生機能が有効に働
き、実質的にこの感度領域において磁気抵抗効果が発揮
される。前記感度領域のトラック幅方向における幅寸法
が実質的なトラック幅Tw(あるいは磁気的トラック幅
M−Twという)である。ちなみに多層膜21上面での
前記バイアス層33,33間の最小幅寸法は、光学的ト
ラック幅O−Twといい、一般的にトラック幅Twとい
うときは、光学的トラック幅を指す。
【0108】本発明では、上記した不感領域上までは前
記バイアス層33を延出して形成してもよいこととし
た。前記バイアス層33の延出により、前記不感領域の
内部では、前記バイアス層33のバイアス磁界と逆方向
を向く磁場が発生する。
【0109】しかし実際には、不感領域では縦バイアス
磁界が順方向に強くかかっているために不感領域となっ
ているのであり、バイアス層の延出した部分から逆方向
磁場が作用しても磁区が不安定になる可能性は小さい。
【0110】更に前記不感領域は、再生機能を失い、仮
にこの部分の磁区構造が不安定化していても感度領域に
おける磁区構造が安定化していれば再生機能に何ら問題
はないのである。またこの不感領域は微小な領域であ
り、その幅寸法は最大でも30nm程度である。したが
ってこのような微小な領域において局所的な逆磁場が作
用していても、幅寸法が広範な感度領域はそれほどの影
響を受けるものではなく、したがって本発明におけるト
ンネル型磁気抵抗効果型素子は、適切な再生機能を備え
るものとなっている。
【0111】なお本発明では前記バイアス層33の多層
膜21上に延出形成された幅寸法T2と、前記多層膜2
1の上面の幅寸法との比は、0%<(幅寸法T2/多層
膜21上面の幅寸法)≦10%とした。これによって前
記バイアス層33が感度領域上にまで延出形成されるこ
とはなく、適切な再生特性を維持できる。
【0112】また前記幅寸法T2は、具体的には0nm
<T2≦30nm以下であることが好ましい。これによ
って前記バイアス層33が感度領域上にまで延出形成さ
れることはなく、適切な再生特性を維持できる。
【0113】また図2に示す構造の場合では、多層膜2
1の感度領域上にバイアス層33は延出形成されていな
いから、前記感度領域のトラック幅方向の幅寸法内にお
ける再生ギャップの長さは均一であり、適切な再生特性
を維持することが可能である。
【0114】図3は、本発明における別のトンネル型磁
気抵抗効果型素子の構造を示す部分断面図である。
【0115】図3に示すように電極層20の上には多層
膜35が形成されている。前記多層膜35を構成する各
層の積層順は、図1及び2に示す多層膜21のそれとは
逆である。
【0116】すなわち下からフリー磁性層30、絶縁障
壁層27、固定磁性層26、及び反強磁性層22の順に
積層されている。なお各層の材質については図1で説明
した通りである。
【0117】前記多層膜35のトラック幅方向(図示X
方向)の両側には、前記電極層20上にCr膜等で形成
された下地層32を介してバイアス層33が形成されて
いる。前記バイアス層33は前記下地層32の存在によ
り結晶配向が整えられ、前記バイアス層33の保磁力は
確保される。これによって前記バイアス層33の硬磁性
特性は良好に維持される。
【0118】前記バイアス層33は、少なくともフリー
磁性層30の両側端面の一部に接して形成される。これ
によって前記バイアス層33からフリー磁性層30端面
にトラック幅方向(図示X方向)におけるバイアス磁界
が供給され、前記フリー磁性層30の磁化は図示X方向
に揃えられる。
【0119】また図3に示すように、前記バイアス層3
3の上にはTa等で形成された非磁性中間層36を介し
て絶縁層31が形成されている。なお前記非磁性中間層
36は形成されていなくてもよい。
【0120】図3に示すように、前記絶縁層31は、多
層膜35の上面に延出して形成されておらず、前記絶縁
層31の多層膜35側における上面端部31aが、前記
多層膜35の両側端部35bに一致している。
【0121】このため前記多層膜35のトラック幅方向
における幅寸法内において、再生ギャップは均一な長さ
となり、再生特性を良好に維持することが可能である。
【0122】またこの実施例では、前記多層膜35のト
ラック幅方向の両側に絶縁層31が形成されていること
から、電極層20,34からのセンス電流は分流が少な
く、適切に多層膜35内を図示Z方向に流れ、良好な再
生特性を維持できる。
【0123】さらに図3に示す構造であると、前記バイ
アス層33を、フリー磁性層30の両側端面に接して形
成でき、前記フリー磁性層30の磁区構造を安定化で
き、再生波形の不安定性及びバルクハウゼンノイズの低
減を図ることが可能である。
【0124】次に図4は、本発明における別のトンネル
型磁気抵抗効果型素子の構造を示す部分断面図である。
【0125】図3に示すトンネル型磁気抵抗効果型素子
の構造と異なるのは、絶縁層31の構造のみであり、他
の層の構造及び材質は図3に示すものと同じである。
【0126】図4に示すように、前記絶縁層31は、多
層膜35の不感領域上にまで延出して形成されている。
【0127】前記絶縁層31の延出する幅寸法T2と、
多層膜35上面のトラック幅方向(図示X方向)におけ
る幅寸法との比は、0%<(幅寸法T2/多層膜上面の
幅寸法)≦10%であることが好ましく、具体的には前
記幅寸法T2は、0nm<T2≦30nmであることが
好ましい。これによって前記絶縁層31を、多層膜35
のうち不感領域上にのみ形成でき、感度領域上に延出形
成されないようにすることができる。
【0128】前記感度領域及び不感領域は、図2で説明
したマイクロトラックプロファイル法によって測定され
たものである。本発明では前記絶縁層31が多層膜35
に延出形成されたとしても、それは不感領域上までであ
るから、感度領域のトラック幅方向の幅寸法内での再生
ギャップは均一な長さであり、再生特性に悪影響を及ぼ
すことがない。
【0129】図5ないし図8に示すトンネル型磁気抵抗
効果型素子は、フリー磁性層にバイアス磁界を与える手
段が、図1ないし図4に示すトンネル型磁気抵抗効果型
素子とでは異なっている。
【0130】図5及び図6は図1及び図2と同様に、電
極層20上に形成された多層膜21は、下から反強磁性
層22、固定磁性層26、絶縁障壁層27、及びフリー
磁性層30の順に積層されている。そして前記多層膜2
1のトラック幅方向(図示X方向)における両側であっ
て反強磁性層22上には絶縁層31が形成されている。
前記絶縁層31上には下地層40を介して強磁性層41
が形成されている。図5に示すように前記強磁性層41
は、フリー磁性層30のトラック幅方向における両側端
面の少なくとも一部に接して形成される。
【0131】前記強磁性層41上には第2の反強磁性層
42が形成されている。この実施例では、前記強磁性層
41と第2の反強磁性層42との間に発生する交換結合
磁界によって前記強磁性層41の磁化が図示X方向に固
定され、前記強磁性層41からフリー磁性層30端面に
図示X方向のバイアス磁界が供給され、前記フリー磁性
層30の磁化が図示X方向に揃えられる。
【0132】なお前記強磁性層41は、固定磁性層26
やフリー磁性層30と同様の材質で形成され、また第2
の反強磁性層42は、反強磁性層22と同様の材質によ
って形成される。
【0133】図5では、強磁性層41及び第2の反強磁
性層42が、多層膜21の上面に延出して形成されてい
ない。これによって前記フリー磁性層30の磁区構造を
不安定化させることがなく、再生波形の不安定性及びバ
ルクハウゼンノイズの低減を適切に図ることが可能であ
る。
【0134】また前記強磁性層41の下に敷かれる下地
層40は無くても良いが使用する場合は、Ta、Hf、
Ti、Zr膜などで形成されることが好ましい。前記下
地層40の存在によって前記強磁性層41は結晶配向が
整えられ、所定の交換バイアス磁界を確保することがで
きる。この場合、フリー磁性層30と強磁性層41が直
接、交換相互作用によって接合されるようにするため両
者の接合界面に下地層40が介在しないように下地層の
成膜角度を調節することが好ましい。
【0135】なお図5では、前記強磁性層41及び第2
の反強磁性層42が、前記多層膜21の不感領域上にま
で延ばされて形成されてもかまわない。また第2の反強
磁性層42は強磁性層41の下側に形成されていてもよ
い。すなわち図5に示す絶縁層31の膜厚をもう少し小
さく形成し、前記絶縁層31上に第2の反強磁性層4
2、及び強磁性層41を積層するのである。ただしこの
場合、多層膜21の両側に導電性のある層(第2の反強
磁性層42、強磁性層41)が直接接する割合が増える
ため、これらの層へのセンス電流の分流を少なくするた
めに、前記第2の反強磁性層42を、以下に詳述する反
強磁性を有する反強磁性絶縁材料で形成することが好ま
しい。
【0136】図6では、前記多層膜21のトラック幅方
向(図示X方向)の両側であって反強磁性層22上に、
反強磁性を有する反強磁性絶縁層43と、前記反強磁性
絶縁層43の上に強磁性層44が積層されている。
【0137】前記強磁性層44は、前記フリー磁性層3
0のトラック幅方向における両側端面の少なくとも一部
に接して形成され、これによって前記強磁性層44から
のバイアス磁界が、前記フリー磁性層30端面に供給さ
れ、前記フリー磁性層30の磁化が図示X方向に揃えら
れる。
【0138】上記したように前記反強磁性絶縁層43
は、反強磁性の特性を有している。このような材質とし
て本発明では、α−Fe23、NiO、NiCoOなど
の膜を提示することができる。前記絶縁層43がα−F
23膜で形成されれば、前記強磁性層44との間で交
換結合磁界が生じ、前記強磁性層44は適切に図示X方
向に固定される。
【0139】また前記反強磁性絶縁層43は絶縁性の特
性をも有するため、図1ないし図5に示す絶縁層31と
同様の機能を発揮し、電極層20,34からのセンス電
流が前記反強磁性絶縁層43に分流することはない。
【0140】また図5に示す実施例と比較した場合、図
5では多層膜21の両側に、絶縁層31、下地層40、
強磁性層41及び第2の反強磁性層42の4層を積層し
なければならないが、図6に示す実施例では前記多層膜
21の両側に、反強磁性絶縁層43と強磁性層44の2
層のみを形成すれば良く、前記多層膜21の両側に形成
される積層膜の膜厚を小さくできると同時に、製造工数
も減らすことができる。
【0141】また図6に示す実施例では強磁性層44
が、多層膜21の不感領域上に延びて形成されるが、前
記多層膜21上に延出形成されていなくてもよい。
【0142】図7は、電極層20上に形成される多層膜
35が、下からフリー磁性層30、絶縁障壁層27、固
定磁性層26、及び反強磁性層22の順に積層されてい
る。
【0143】そして前記多層膜35の両側には電極層2
0上にTa膜等で形成された下地層40が形成され、前
記下地層40上に強磁性層41が形成されている。前記
強磁性層41はフリー磁性層30のトラック幅方向の両
側端面の少なくとも一部に接して形成される。
【0144】前記強磁性層41上には第2の反強磁性層
42が形成され、前記反強磁性層42上にTa膜等で形
成された非磁性中間層36を介して絶縁層31が形成さ
れる。図5で説明したものと同様に、強磁性層41と第
2の反強磁性層42間で発生した交換結合磁界によって
前記強磁性層41の磁化は図示X方向に固定され、前記
強磁性層41からフリー磁性層30端面に図示X方向の
バイアス磁界が与えられることによって前記フリー磁性
層30の磁化は図示X方向に揃えられる。
【0145】また図7に示す実施例では、前記多層膜3
5の不感領域上に前記絶縁層31が延ばされて形成され
ているが、前記絶縁層31が前記多層膜35上に延出形
成されていなくてもよい。
【0146】図8に示す実施例では、前記多層膜35の
両側の電極層20上にTa等で形成された下地層40が
形成され、前記下地層40上に強磁性層44が形成され
ている。前記強磁性層44はフリー磁性層30のトラッ
ク幅方向(図示X方向)における両側端面の少なくとも
一部に接して形成されている。そして前記強磁性層44
上には反強磁性を有する反強磁性絶縁層43が形成され
ている。前記反強磁性絶縁層43はα−Fe23、Ni
O膜などで形成される。
【0147】前記強磁性層44と反強磁性を有する反強
磁性絶縁層43との間で交換結合磁界が発生し、前記強
磁性層44の磁化は図示X方向に固定され、前記強磁性
層44からフリー磁性層30端面に図示X方向のバイア
ス磁界が供給されて前記フリー磁性層30の磁化は図示
X方向に揃えられる。
【0148】この実施例では、前記反強磁性絶縁層43
が図7に示す絶縁層31と第2の反強磁性層42の両方
の機能を有するものであるから、層数を減らすことがで
き、前記多層膜35の両側に形成される積層膜の膜厚を
小さくすることができる。
【0149】なお図8に示す実施例では、反強磁性絶縁
層43は、多層膜35の上面に延出形成されていない
が、前記多層膜35の不感領域上にまで延ばされて形成
されていてもかまわない。
【0150】以上詳述した本発明におけるトンネル型磁
気抵抗効果型素子は、ハードディスク装置内に搭載され
る再生用ヘッドとして使用できる他、MRAM等のメモ
リ素子として使用することもできる。
【0151】また前記トンネル型磁気抵抗効果型素子を
使用した再生用ヘッドは、摺動型であってもよいし浮上
型であっても、また素子がABS面に露出した従来型で
あっても、Yoke型、Flux guide型等の素
子がABS面からリセスした構造であってもよい。
【0152】また図1ないし図8に示す実施例では、固
定磁性層26が3層で、フリー磁性層30が2層で形成
されているが、従来と同じように単層で形成されていて
もよいし、また前記フリー磁性層30がフェリ状態で形
成されていてもよい。
【0153】次に本発明におけるトンネル型磁気抵抗効
果型素子の製造方法を図面を用いて説明する。図9ない
し図13に示す工程図は、本発明における第1の製造方
法を示している。
【0154】図9に示す工程では、基板46上に電極層
20、反強磁性層22、固定磁性層26、絶縁障壁層2
7及びフリー磁性層30を積層する。前記反強磁性層2
2からフリー磁性層30までが多層膜21である。なお
フリー磁性層30の上にTaなどの保護層を設けても良
い。
【0155】また前記固定磁性層26をフェリ状態の3
層膜で形成する。例えば強磁性層23、25をCo膜で
形成し、非磁性層24をRu膜で形成する。さらに前記
フリー磁性層30を2層膜で形成する。例えば符号28
の層をCo膜で形成し、符号29の層をNiFe合金膜
で形成する。
【0156】また前記電極層20、反強磁性層22、及
び絶縁障壁層27の材質については図1に示したものと
同様である。
【0157】次に図9に示すように、前記フリー磁性層
30の上に、下面に切り込み部45a,45aが形成さ
れたリフトオフ用のレジスト層45を形成する。ここで
前記レジスト層45の下面45bのトラック幅方向(図
示X方向)における幅寸法は、前記多層膜21の感度領
域の幅寸法と一致するか、あるいはそれよりも長く形成
されている。前記感度領域及び不感領域は、マイクロト
ラックプロファイル法によって測定され、前記感度領域
のトラック幅方向(図示X方向)における幅寸法が、前
記レジスト層45を形成する前の段階で既に確定してい
る。
【0158】次に図10に示す工程では、少なくとも前
記レジスト層45に覆われていない多層膜21を残し、
前記多層膜21のトラック幅方向(図示X方向)におけ
る両側をイオンミリングなどによりドライエッチングし
て削り取る。
【0159】このとき図10に示すように、前記反強磁
性層22を途中までエッチングし、前記反強磁性層22
の中央付近に突出する隆起部22aを形成する。なお前
記エッチングにより前記多層膜21のトラック幅方向の
両側端面21a,21aは反強磁性層22方向に向かう
にしたがって幅寸法が広がる傾斜面で形成される。
【0160】次に図11に示す工程では、前記多層膜2
1のトラック幅方向における両側であって反強磁性層2
2上に絶縁層31を形成する。前記絶縁層31の形成
は、スパッタ装置内におけるターゲットを前記基板46
と平行に近い方向に対向させ、R方向及びS方向からス
パッタ成膜される。スパッタ装置としてはイオンビーム
スパッタ、ロングスロースパッタ、コリメーションスパ
ッタなどのスパッタ粒子の直進性が高い手法が好まし
い。
【0161】ここで、前記R方向及びS方向は、前記基
板46に対して垂直方向かあるいは垂直方向に近い方向
であることが好ましい。これによって前記多層膜21を
真上から見たときに、前記レジスト層45の陰となる前
記多層膜21の両側端面部分には、前記絶縁層31が形
成されることはない。
【0162】すなわち前記レジスト層45のトラック幅
方向における最大幅寸法T3を適切に調整すること、及
び前記ターゲットのスパッタ時間等を調整することによ
り、前記多層膜21の両側端面に形成される絶縁層31
の形成位置及び膜厚等を変えることができるのである。
【0163】本発明では、前記絶縁層31の上に形成さ
れるバイアス層33は、フリー磁性層30のトラック幅
方向における両側端面の少なくとも一部に接して形成さ
れなければならない。
【0164】上記構成を達成するには、前記絶縁層31
の多層膜21側の上面端部31aが、前記フリー磁性層
30の上面端部30aよりも下側に位置するように、前
記絶縁層31を成膜する必要性がある。
【0165】このため前記レジスト層45のトラック幅
方向における最大幅寸法T3を、フリー磁性層30の下
面(すなわち図11で言えば符号28の層の下面)の幅
寸法と同じかあるいはそれよりも若干短く形成しても良
く、または前記幅寸法よりも長く形成することで、真上
から前記多層膜21を見たときに、少なくとも前記フリ
ー磁性層30が完全に見える状態とならないようにする
(一部だけ前記フリー磁性層30が見えていてもよ
い)。
【0166】このようにして最大幅寸法T3が適切に調
整されたレジスト層45を前記フリー磁性層30上に形
成し、前記多層膜21のトラック幅方向における両側端
面に絶縁層31を形成したときに、前記絶縁層31によ
ってフリー磁性層30の両側端面が完全に覆われること
はなく、前記絶縁層31を形成した後の状態にて、前記
フリー磁性層30の両側端面の少なくとも一部は露出し
た状態となっているのである。
【0167】なおこの工程により、前記レジスト層45
上に、絶縁層31と同じ材質の絶縁材料層31bが形成
される。
【0168】次に図12に示す工程では、基板46に対
し斜め方向から、下地層32、及びバイアス層33をス
パッタ成膜する。
【0169】斜め方向からのスパッタを行うには、前記
基板46側を、ターゲットに対し斜めに傾けるか、ある
いはターゲット側を基板に対し斜めに傾ける。図12に
示すようにスパッタ方向は、基板46の垂直方向に対し
傾きθ1を有するT及びU方向である。前記傾きθ1
は、20〜50°であることが好ましい。
【0170】このように斜め方向からのスパッタによっ
て、前記多層膜21を真上から見た時に前記レジスト層
45の陰となる、フリー磁性層30のトラック幅方向
(図示X方向)における両側端面にも前記バイアス層3
3が適切に成膜されることになる。
【0171】上記したように、前記多層膜21の両側端
面に絶縁層31を成膜した段階で、前記フリー磁性層3
0の両側端面の少なくとも一部は露出された状態になっ
ているから、前記露出したフリー磁性層30の両側端面
に前記バイアス層33を接して形成することが可能であ
る。これによって前記バイアス層33からのバイアス磁
界を適切にフリー磁性層30に供給することが可能であ
る。
【0172】またこの工程では、前記下地層32及びバ
イアス層33の成膜の際のスパッタ方向T,Uを適切に
調整することで、前記バイアス層33の、特に多層膜2
1側の上面端部33aの形成位置を変えることが可能で
ある。
【0173】図12に示す工程では、前記バイアス層3
3の多層膜21側における上面端部33aが、前記多層
膜21の上面の両側端部21bと一致するように、前記
スパッタ方向T,U及びスパッタ時間等を適切に調整し
ている。
【0174】この工程によって形成された下地層32及
びバイアス層33は、図12に示すように、多層膜21
の上面に延出していない。
【0175】なお前記下地層32及びバイアス層33の
スパッタ成膜により、前記レジスト層45の絶縁材料層
31b上にも前記下地層32と同じ材質の下地材料膜3
2a、及びバイアス材料層33bが形成される。
【0176】次に本発明では、前記レジスト層45を多
層膜21上から剥離する。前記レジスト層45のその下
面に切り込み部45aが形成されているので、この切り
込み部45aから剥離液を浸透させることで、前記レジ
スト層45を簡単に除去することが可能である。
【0177】そして図13に示すように、前記多層膜2
1上面及びバイアス層33上面に電極層34を形成す
る。
【0178】また本発明では上記した図12工程で、ス
パッタ方向T,U及びスパッタ時間などを変えて、前記
レジスト層45に形成された切り込み部45a内に、前
記下地層32及びバイアス層33をスパッタ成膜するこ
ともできる。その工程を示すのが図14である。
【0179】図14に示すように、基板46に対しての
スパッタ方向V,Wは、基板46の垂直方向に対し傾き
θ2を有しており、前記傾きθ2は、30〜60°の範
囲内である。なお前記傾きθ2は、図12工程でバイア
ス層33の多層膜21側の上面端部33aを、多層膜2
1の上面の両側端部21bと一致させるのに使用したス
パッタの傾きθ1よりも若干大きくされる。こうするこ
とで、前記下地層32及びバイアス層33を、レジスト
層45の切り込み部45aの内部にまでスパッタ成膜す
ることが可能になる。
【0180】図14に示すように、前記下地層32及び
バイアス層33は、多層膜21の上面に延出して形成さ
れる。しかしながら図9工程で既に説明したように多層
膜21上にレジスト層45を形成するときに、前記レジ
スト層45の下面45bの幅寸法を、少なくとも前記多
層膜21の感度領域上の幅寸法と一致させているため
に、前記多層膜21の上面に延出する下地層32及びバ
イアス層33は、前記多層膜21の不感領域上にのみ形
成され、感度領域上に形成されることはない。なお前記
多層膜21の多層膜21上に延出する幅寸法T2は、前
記多層膜21上面の幅寸法に対し、0%<(幅寸法T2
/多層膜21上面の幅寸法)≦10%であることが好ま
しく、具体的には前記幅寸法T2は0nm<T2≦30
nmであることが好ましい。
【0181】次に図15ないし図19に示す図は、本発
明における他のトンネル型磁気抵抗効果型素子の製造方
法を示す工程図である。
【0182】図15に示すように、基板46上に電極層
20を形成し、さらに前記電極層20上に多層膜35を
スパッタ成膜する。前記多層膜35は下からフリー磁性
層30、絶縁障壁層27、固定磁性層26及び反強磁性
層22の順に成膜される。なお前記フリー磁性層30は
符号28と29の層の2層で構成され、固定磁性層26
は強磁性層23,25と非強磁性層24の3層で形成さ
れたフェリ状態にされている。なおフリー磁性層30の
下にはTaなどの下地層が形成されても良く、反強磁性
層22の上にはTaなどの保護層が形成されていること
が好ましい。
【0183】前記多層膜21の感度領域は予めマイクロ
トラックプロファイル法によって測定されている。
【0184】そして図15に示すように、前記多層膜3
5上に下面に切り込み部45aの形成されたレジスト層
45を形成する。このとき前記レジスト層45の下面4
5bのトラック幅方向における幅寸法は、前記多層膜2
1の感度領域のトラック幅方向における幅寸法と同じ
か、あるいはそれよりも長く形成し、前記レジスト層4
5の下面45bによって前記感度領域上を完全に覆う。
【0185】次に図16工程では、少なくとも前記レジ
スト層45によって覆われた前記多層膜21を残し、前
記多層膜35のトラック幅方向の両側をイオンミリング
などのドライエッチングで除去し、除去された部分に電
極層20を露出させる。なお前記エッチングによって電
極層20の上面も若干削られる。
【0186】なお前記エッチングによって残された多層
膜35の上面の幅寸法は、前記レジスト層45の下面4
5bの幅寸法よりも長く、前記下面45bからトラック
幅方向に多層膜35の上面は延出した状態になってい
る。また前記エッチングによって前記多層膜35の両側
端面35aは、フリー磁性層30方向に向かうにしたが
って徐々にトラック幅方向における幅寸法が広がる傾斜
面となっている。
【0187】図17に示す工程では、基板46に対し垂
直方向、あるいは垂直方向に近い方向をスパッタ方向
R,Sとして、前記多層膜21の両側に露出した電極層
20上面にCr等で形成された下地層32をスパッタ成
膜し、さらに前記下地層32上にバイアス層33をスパ
ッタ成膜する。
【0188】なお図17に示す工程においては、図11
工程で説明したのと逆の配慮がなされなければならな
い。すなわち図17に示す工程では、レジスト層45の
トラック幅方向における最大幅寸法T4を、前記フリー
磁性層30の上面(すなわち図17で言えば符号28の
層の上面)のトラック幅方向における幅寸法と同じか、
あるいはそれよりも若干長く形成しても良く、または前
記幅寸法よりも短く形成する。これによって前記多層膜
21を真上から見たときに、前記フリー磁性層30の両
側端面の少なくとも一部は見える状態となっている。
【0189】これによって前記バイアス層33を多層膜
35の両側端面にスパッタ成膜すると、前記バイアス層
33は、フリー磁性層30の両側端面の少なくとも一部
と接して形成され、前記バイアス層33からのバイアス
磁界を前記フリー磁性層30端面にトラック幅方法から
適切に供給することが可能になっている。
【0190】なお図17に示すようにレジスト層45上
には、下地材料層32a、及びバイアス材料層33bが
成膜される。
【0191】また前記バイアス層33の成膜の後、前記
バイアス層33の上に非磁性中間層36を成膜する。
【0192】次に図18に示す工程では、前記多層膜3
5のトラック幅方向(図示X方向)の両側であって前記
バイアス層33上に非磁性中間層36を介して絶縁層3
1をスパッタ成膜する。前記絶縁層31は、基板46に
対し斜め方向からのスパッタ成膜により行なわれる。
【0193】スパッタ方向T,Uは、前記基板46の垂
直方向に対し傾きθ1であり、前記傾きθ1は20〜5
0°の範囲内であることが好ましい。
【0194】図18に示す工程では、前記スパッタ方向
T,Uの傾きθ1や、スパッタ時間等を適切に調整する
ことにより、前記バイアス層33上に形成される絶縁層
31の多層膜35側における上面端部31aを、前記多
層膜35の上面の両側端部35bに一致させることが可
能になる。すなわちこの工程において形成された前記絶
縁層31は、前記多層膜35の上面に延出して形成され
ることはないのである。なお前記レジスト層45上に
も、非磁性中間材料層36a及び絶縁材料層31bが成
膜される。
【0195】そして図18に示すレジスト層45を、切
り込み部45aの形成された部分から剥離液を浸透さ
せ、前記レジスト層45を剥離する。
【0196】図19に示す工程では前記多層膜35上面
及び絶縁層31上面に電極層34を形成する。
【0197】図20に示す工程は、図18に示す工程に
代えて、前記絶縁層31をレジスト層45の切り込み部
45a内にまで形成し、前記絶縁層31を多層膜35上
面に延出形成した工程を示している。
【0198】この工程では、前記絶縁層31の形成のと
きのスパッタ方向V,Wを、基板46の垂直方向に対し
傾きθ2とし、前記傾きθ2を30〜60°の範囲内と
している。なお前記傾きθ2は、図18工程で絶縁層3
1の多層膜35側の上面端部31aを、多層膜35の上
面の両側端部35bと一致させるのに使用したスパッタ
の傾きθ1よりも若干大きくされる。こうすることで、
前記絶縁層31を、レジスト層45の切り込み部45a
の内部にまでスパッタ成膜することが可能になる。
【0199】図20に示す工程では、前記多層膜35上
に延出する絶縁層31は、前記レジスト層45の下面4
5bによって覆われた前記多層膜35の感度領域以外の
不感領域上に形成される。なお前記多層膜35上に延出
する前記絶縁層31の幅寸法T2は、前記多層膜35上
面の幅寸法に対し、0%<(幅寸法T2/多層膜35上
面の幅寸法)≦10%であることが好ましく、具体的に
は前記幅寸法T2は0nm<T2≦30nmであること
が好ましい。
【0200】なお図5ないし図8に示すトンネル型磁気
抵抗効果型素子の製造方法は、上記した製造方法を使用
することにより行うことが可能である。
【0201】図5または図7に示すように、上記バイア
ス層33に代えて強磁性層41と第2の反強磁性層42
を成膜するときは、前記バイアス層33の成膜工程(図
12、図14、図17)において、前記強磁性層41及
び第2の反強磁性層42をスパッタ成膜すればよい。
【0202】また図6及び図8に示すように、多層膜の
両側に反強磁性絶縁層43と強磁性層44を成膜すると
きは、図11、図19、図20工程における絶縁層31
の成膜に代えて、反強磁性絶縁層43を成膜し、また図
12、図14、図17工程におけるバイアス層33の成
膜に代えて、強磁性層44を成膜すればよい。
【0203】上記した本発明における製造方法によれ
ば、従来に比べてトンネル型磁気抵抗効果型素子を容易
にしかも再現性良く形成することが可能である。
【0204】すなわち本発明では、多層膜の両側に形成
されるバイアス層及び絶縁層の成膜を、リフトオフ用の
レジスト層45を用いて行うことが可能である。このた
め本発明では、従来の製造工程(図24参照)のように
アライメント精度を必要とせず、再現性の高い素子の形
成が可能である。また従来では前記バイアス層形成のと
きにエッチング工程を必要とし、このエッチング工程に
よってフリー磁性層までもが削られる危険性があった
が、本発明ではバイアス層及び絶縁層の形成の際に上記
のエッチング工程は使用されないので、フリー磁性層を
適切に保護することができ、特性の劣化を招く心配もな
い。また本発明ではスパッタ装置内にて、ターゲットと
基板との成す角度を変えることで、多層膜の両側にバイ
アス層及び絶縁層を所定形状・所定形成位置に形成で
き、また、たとえ前記多層膜の上面にバイアス層あるい
は絶縁層が延出形成されても、その延出は多層膜の不感
領域上に過ぎないから、どの程度延出されているか否か
を心配する必要もなく製造を容易化・短縮化できる。
【0205】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、多層膜の
両側に形成されるバイアス層を、少なくともフリー磁性
層の両側端面の一部に接するように形成し、さらに前記
バイアス層の他に前記多層膜の両側に絶縁層を形成す
る。そして前記バイアス層あるいは絶縁層を前記多層膜
の上面に延出形成されないようにする。
【0206】上記の構成によって、電極層からのセンス
電流は適切に多層膜内を流れ、しかも前記バイアス層か
らのバイアス磁界を前記フリー磁性層の両側端面から供
給することができる。さらに前記バイアス層あるいは絶
縁層の上面が多層膜の上面に延出形成されないことで、
前記フリー磁性層の磁区構造を安定化でき、再生波形の
安定性及びバルクハウゼンノイズの低減を図ることがで
きる。また多層膜のトラック幅方向の幅寸法内における
再生ギャップの厚みを均一化することができる。
【0207】また本発明では、前記バイアス層あるいは
絶縁層は、多層膜の不感領域上に延出して形成されてい
てもよい。すなわち実質的に磁気抵抗効果を発揮し得る
感度領域上には前記バイアス層あるいは絶縁層は延出し
て形成されておらず、したがって再生特性を劣化させる
心配もない。また感度領域のトラック幅方向の幅寸法内
における再生ギャップの厚みを均一化することができ
る。
【0208】また本発明のトンネル型磁気抵抗効果型素
子の製造方法によれば、磁気素子を容易にしかも再現性
良く形成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるトンネル型磁気抵抗効果型素子
の構造を示す部分断面図、
【図2】本発明における別のトンネル型磁気抵抗効果型
素子の構造を示す部分断面図、
【図3】本発明における別のトンネル型磁気抵抗効果型
素子の構造を示す部分断面図、
【図4】本発明における別のトンネル型磁気抵抗効果型
素子の構造を示す部分断面図、
【図5】本発明における別のトンネル型磁気抵抗効果型
素子の構造を示す部分断面図、
【図6】本発明における別のトンネル型磁気抵抗効果型
素子の構造を示す部分断面図、
【図7】本発明における別のトンネル型磁気抵抗効果型
素子の構造を示す部分断面図、
【図8】本発明における別のトンネル型磁気抵抗効果型
素子の構造を示す部分断面図、
【図9】本発明におけるトンネル型磁気抵抗効果型素子
の製造方法を示す一工程図、
【図10】図9の次に行なわれる一工程図、
【図11】図10の次に行なわれる一工程図、
【図12】図11の次に行なわれる一工程図、
【図13】図12の次に行なわれる一工程図、
【図14】図12工程の代えて行なわれる一工程図、
【図15】本発明における他のトンネル型磁気抵抗効果
型素子の製造方法を示す一工程図、
【図16】図15の次に行なわれる一工程図、
【図17】図16の次に行なわれる一工程図、
【図18】図17の次に行なわれる一工程図、
【図19】図18の次に行なわれる一工程図、
【図20】図18工程の代えて行なわれる一工程図、
【図21】従来のトンネル型磁気抵抗効果型素子の構造
を示す部分模式図、
【図22】従来の他のトンネル型磁気抵抗効果型素子の
構造を示す部分模式図、
【図23】図22に示すトンネル型磁気抵抗効果型素子
の製造方法を示す一工程図、
【図24】図23に示す工程の次に行なわれる一工程
図、
【符号の説明】
20、34 電極層 21、35 多層膜 22 反強磁性層 26 固定磁性層 27 絶縁障壁層 30 フリー磁性層 31 絶縁層 32、40 下地層 33 バイアス層 36 非磁性中間層 41、44 強磁性層 42 第2の反強磁性層 43 反強磁性絶縁層 45 レジスト層 45a 切り込み部 46 基板

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反強磁性層と、前記反強磁性層上に接し
    て形成され、前記反強磁性層との交換結合磁界により磁
    化方向が固定される固定磁性層と、前記固定磁性層上に
    絶縁障壁層を介して形成されたフリー磁性層とを有する
    多層膜と、前記多層膜の上下に形成された電極層とを有
    し、 前記多層膜のトラック幅方向の両側には、絶縁層と、前
    記絶縁層の上に形成され、少なくとも前記フリー磁性層
    の両側端面の一部に接し、前記フリー磁性層の磁化方向
    を前記固定磁性層の磁化方向と交叉する方向へ揃えるた
    めの磁区制御層とが形成され、 前記磁区制御層は、前記多層膜の上面に延出形成されて
    いないことを特徴とするトンネル型磁気抵抗効果型素
    子。
  2. 【請求項2】 反強磁性層と、前記反強磁性層上に接し
    て形成され、前記反強磁性層との交換結合磁界により磁
    化方向が固定される固定磁性層と、前記固定磁性層上に
    絶縁障壁層を介して形成されたフリー磁性層とを有する
    多層膜と、前記多層膜の上下に形成された電極層とを有
    し、 前記多層膜のトラック幅方向の両側には、絶縁層と、前
    記絶縁層の上に形成され、少なくとも前記フリー磁性層
    の両側端面の一部に接し、前記フリー磁性層の磁化方向
    を前記固定磁性層の磁化方向と交叉する方向へ揃えるた
    めの磁区制御層とが形成され、 前記多層膜は、再生感度に優れ、実質的に磁気抵抗効果
    を発揮し得る中央部分の感度領域と、前記感度領域の両
    側に形成され、再生感度が悪く実質的に磁気抵抗効果を
    発揮し得ない不感領域とで構成され、 前記磁区制御層は、前記多層膜の不感領域上に延出形成
    されていることを特徴とするトンネル型磁気抵抗効果型
    素子。
  3. 【請求項3】 フリー磁性層と、前記フリー磁性層の上
    に絶縁障壁層を介して形成された固定磁性層と、前記固
    定磁性層の上に形成され、交換結合磁界により前記固定
    磁性層の磁化方向を固定するための反強磁性層とを有す
    る多層膜と、前記多層膜の上下に形成された電極層とを
    有し、 前記多層膜のトラック幅方向の両側には、少なくとも前
    記フリー磁性層の両側端面の一部に接し、前記フリー磁
    性層の磁化方向を前記固定磁性層の磁化方向と交叉する
    方向へ揃えるための磁区制御層と、前記磁区制御層上に
    絶縁層とが形成され、 前記絶縁層は、前記多層膜の上面に延出形成されていな
    いことを特徴とするトンネル型磁気抵抗効果型素子。
  4. 【請求項4】 フリー磁性層と、前記フリー磁性層の上
    に絶縁障壁層を介して形成された固定磁性層と、前記固
    定磁性層の上に形成され、交換結合磁界により前記固定
    磁性層の磁化方向を固定するための反強磁性層とを有す
    る多層膜と、前記多層膜の上下に形成された電極層とを
    有し、 前記多層膜のトラック幅方向の両側には、少なくとも前
    記フリー磁性層の両側端面の一部に接し、前記フリー磁
    性層の磁化方向を前記固定磁性層の磁化方向と交叉する
    方向へ揃えるための磁区制御層と、前記磁区制御層上に
    絶縁層とが形成され、 前記多層膜は、再生感度に優れ、実質的に磁気抵抗効果
    を発揮し得る中央部分の感度領域と、前記感度領域の両
    側に形成され、再生感度が悪く実質的に磁気抵抗効果を
    発揮し得ない不感領域とで構成され、 前記絶縁層は、前記多層膜の不感領域上に延出形成され
    ていることを特徴とするトンネル型磁気抵抗効果型素
    子。
  5. 【請求項5】 前記磁区制御層の下には、前記磁区制御
    層の結晶配向を整えるための下地層が形成されている請
    求項1ないし4のいずれかに記載のトンネル型磁気抵抗
    効果型素子。
  6. 【請求項6】 前記磁区制御層は、硬磁性材料で形成さ
    れている請求項1ないし5のいずれかに記載のトンネル
    型磁気抵抗効果型素子。
  7. 【請求項7】 前記磁区制御層は、強磁性層と第2の反
    強磁性層との積層膜で構成され、少なくとも前記フリー
    磁性層の両側端面の一部に前記強磁性層が接している請
    求項1ないし5のいずれかに記載のトンネル型磁気抵抗
    効果型素子。
  8. 【請求項8】 前記絶縁層は、反強磁性を発揮する反強
    磁性絶縁層で、前記磁区制御層は強磁性層である請求項
    1ないし5のいずれかに記載のトンネル型磁気抵抗効果
    型素子。
  9. 【請求項9】 前記第2の反強磁性層あるいは前記反強
    磁性絶縁層は、α−Fe23で形成されている請求項7
    または8に記載のトンネル型磁気抵抗効果型素子。
  10. 【請求項10】 (a)基板上に電極層を形成し、さら
    に下から順に反強磁性層、前記反強磁性層との交換結合
    磁界により磁化が一定方向に固定される固定磁性層、絶
    縁障壁層、及びフリー磁性層を積層して多層膜を形成す
    る工程と、(b)前記多層膜上に下面に切り込み部の形
    成されたリフトオフ用のレジスト層を形成する工程と、
    (c)少なくとも前記レジスト層下の前記多層膜を残
    し、前記多層膜の両側を削る工程と、(d)前記多層膜
    の両側に絶縁層を形成し、このとき前記絶縁層上面の前
    記多層膜側端部を、前記フリー磁性層上面の両側端部よ
    りも下側に形成する工程と、(e)前記フリー磁性層の
    両側端面に接するように、磁区制御層を、前記基板に対
    し斜め方向から前記絶縁層上にスパッタ形成し、しかも
    このとき前記磁区制御層上面の多層膜側端部を、前記多
    層膜上面の両側端部と一致させる工程と、(f)前記レ
    ジスト層を除去し、前記多層膜上及び磁区制御層上に電
    極層を形成する工程と、 を有することを特徴とするトンネル型磁気抵抗効果型素
    子の製造方法。
  11. 【請求項11】 (g)基板上に電極層を形成し、さら
    に下から順に反強磁性層、前記反強磁性層との交換結合
    磁界により磁化が一定方向に固定される固定磁性層、絶
    縁障壁層、及びフリー磁性層を積層して多層膜を形成す
    る工程と、(h)前記多層膜の感度領域となる領域上
    に、下面に切り込み部の形成されたリフトオフ用のレジ
    スト層を形成する工程と、(i)少なくとも前記レジス
    ト層下の前記多層膜を残し、前記多層膜の両側を削る工
    程と、(j)前記多層膜の両側に絶縁層を形成し、この
    とき前記絶縁層上面の前記多層膜側端部を、前記フリー
    磁性層上面の両側端部よりも下側に形成する工程と、
    (k)前記フリー磁性層の両側端面に接するように、磁
    区制御層を、前記基板に対し斜め方向から前記絶縁層上
    にスパッタ形成し、しかもこのとき前記磁区制御層を、
    前記多層膜の不感領域上にまで延出形成する工程と、
    (l)前記レジスト層を除去し、前記多層膜上及び磁区
    制御層上に電極層を形成する工程と、 を有することを特徴とするトンネル型磁気抵抗効果型素
    子の製造方法。
  12. 【請求項12】 (m)基板上に電極層を形成し、さら
    に下から順にフリー磁性層、絶縁障壁層、固定磁性層、
    交換結合磁界により前記固定磁性層の磁化を一定方向に
    固定するための反強磁性層を積層して多層膜を形成する
    工程と、(n)前記多層膜上に下面に切り込み部の形成
    されたリフトオフ用のレジスト層を形成する工程と、
    (o)前記レジスト層下の前記多層膜を残し、前記多層
    膜の両側を削る工程と、(p)磁区制御層を、前記多層
    膜の両側であって少なくとも前記フリー磁性層の両側端
    面の一部と接するように形成する工程と、(q)絶縁層
    を、前記多層膜に対し斜め方向から前記磁区制御層上に
    スパッタ形成し、このとき前記絶縁層上面の多層膜側端
    部を、前記多層膜上面の両側端部と一致させる工程と、
    (r)前記レジスト層を除去し、前記多層膜上及び絶縁
    層上に電極層を形成する工程と、 を有することを特徴とするトンネル型磁気抵抗効果型素
    子の製造方法。
  13. 【請求項13】 (s)基板上に電極層を形成し、さら
    に下から順にフリー磁性層、絶縁障壁層、固定磁性層、
    交換結合磁界により前記固定磁性層の磁化を一定方向に
    固定するための反強磁性層を積層して多層膜を形成する
    工程と、(t)前記多層膜の感度領域となる領域上に、
    下面に切り込み部の形成されたリフトオフ用のレジスト
    層を形成する工程と、(u)少なくとも前記レジスト層
    下の前記多層膜を残し、前記多層膜の両側を削る工程
    と、(v)磁区制御層を、前記多層膜の両側であって少
    なくとも前記フリー磁性層の両側端面の一部と接するよ
    うに形成する工程と、(w)絶縁層を、前記多層膜に対
    し斜め方向から前記磁区制御層上にスパッタ形成し、し
    かもこのとき前記絶縁層を、前記多層膜の不感領域上に
    まで延出形成する工程と、(x)前記レジスト層を除去
    し、前記多層膜上及び絶縁層上に電極層を形成する工程
    と、 を有することを特徴とするトンネル型磁気抵抗効果型素
    子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記磁区制御層の下に、前記磁区制御
    層の結晶配向を整えるための下地層を形成する請求項1
    0ないし13のいずれかに記載のトンネル型磁気抵抗型
    素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記(d)(j)(p)あるいは
    (v)の工程において、絶縁層または磁区制御層を、基
    板に対して垂直方向からスパッタ形成する請求項10な
    いし14のいずれかに記載のトンネル型磁気抵抗効果型
    素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記磁区制御層を、硬磁性材料で形成
    する請求項10ないし15のいずれかに記載のトンネル
    型磁気抵抗効果型素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記磁区制御層を、強磁性層と第2の
    反強磁性層との積層膜で形成し、少なくとも前記フリー
    磁性層の両側端面の一部に前記強磁性層を当接させる請
    求項10ないし15のいずれかに記載のトンネル型磁気
    抵抗効果型素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記絶縁層を、反強磁性を発揮する反
    強磁性絶縁層で、前記磁区制御層を強磁性層で形成する
    請求項10ないし15のいずれかに記載のトンネル型磁
    気抵抗効果型素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記第2の反強磁性層あるいは前記反
    強磁性を発揮する反強磁性絶縁層を、α−Fe23で形
    成する請求項17または18に記載のトンネル型磁気抵
    抗効果型素子の製造方法。
JP2000216347A 2000-07-17 2000-07-17 トンネル型磁気抵抗効果型素子及びその製造方法 Pending JP2002033532A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216347A JP2002033532A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 トンネル型磁気抵抗効果型素子及びその製造方法
US09/905,330 US6751073B2 (en) 2000-07-17 2001-07-13 Tunneling magnetoresistive element and method of manufacturing the same
US10/655,942 US7178222B2 (en) 2000-07-17 2003-09-05 Method of manufacturing a tunneling magnetoresistive element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216347A JP2002033532A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 トンネル型磁気抵抗効果型素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033532A true JP2002033532A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18711628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216347A Pending JP2002033532A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 トンネル型磁気抵抗効果型素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6751073B2 (ja)
JP (1) JP2002033532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142424A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Headway Technologies Inc トンネルバリア層の形成方法、ならびにtmrセンサおよびその製造方法
JP2008041675A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気抵抗効果素子の製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556391B1 (en) * 1999-12-07 2003-04-29 Fujitsu Limited Biasing layers for a magnetoresistance effect magnetic head using perpendicular current flow
US6721147B2 (en) 1999-12-07 2004-04-13 Fujitsu Limited Longitudinally biased magnetoresistance effect magnetic head and magnetic reproducing apparatus
EP1345277A4 (en) * 2000-12-21 2005-02-16 Fujitsu Ltd MAGNETORESISTIVE COMPONENT, MAGNETIC HEAD AND MAGNET PLATE PLAYER
JP3587792B2 (ja) * 2001-03-15 2004-11-10 アルプス電気株式会社 磁気検出素子及びその製造方法
JP3691780B2 (ja) * 2001-11-01 2005-09-07 Tdk株式会社 パターン化薄膜形成方法およびマイクロデバイスの製造方法
US6801410B2 (en) 2002-06-03 2004-10-05 Seagate Technology Llc Side flux guide for current perpendicular to plane magnetoresistive transducer
US7096378B2 (en) * 2002-08-29 2006-08-22 Freescale Semiconductor, Inc. Data storage system having a non-volatile IC based memory for storing user data
US7170706B2 (en) * 2002-08-29 2007-01-30 Freescale Semiconductor, Inc. Hard disk system with non-volatile IC based memory for storing data
US7006318B2 (en) 2002-08-29 2006-02-28 Freescale Semiconductor, Inc. Removable media storage system with memory for storing operational data
US6841395B2 (en) * 2002-11-25 2005-01-11 International Business Machines Corporation Method of forming a barrier layer of a tunneling magnetoresistive sensor
US6818961B1 (en) * 2003-06-30 2004-11-16 Freescale Semiconductor, Inc. Oblique deposition to induce magnetic anisotropy for MRAM cells
US7330339B2 (en) * 2003-07-25 2008-02-12 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Structure providing enhanced self-pinning for CPP GMR and tunnel valve heads
US7598555B1 (en) 2003-08-22 2009-10-06 International Business Machines Corporation MgO tunnel barriers and method of formation
US7274080B1 (en) 2003-08-22 2007-09-25 International Business Machines Corporation MgO-based tunnel spin injectors
JP2005109241A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子及びその製造方法並びに磁気ヘッド
US7252852B1 (en) 2003-12-12 2007-08-07 International Business Machines Corporation Mg-Zn oxide tunnel barriers and method of formation
US7105372B2 (en) * 2004-01-20 2006-09-12 Headway Technologies, Inc. Magnetic tunneling junction film structure with process determined in-plane magnetic anisotropy
US7218488B2 (en) * 2004-03-29 2007-05-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for reducing the thickness of a sensor stack in a current-perpendicular-to-plane GMR/tunnel valve sensor
US7320170B2 (en) * 2004-04-20 2008-01-22 Headway Technologies, Inc. Xenon ion beam to improve track width definition
US7357995B2 (en) * 2004-07-02 2008-04-15 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel barriers and associated magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance
US7270896B2 (en) * 2004-07-02 2007-09-18 International Business Machines Corporation High performance magnetic tunnel barriers with amorphous materials
US20060012926A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Parkin Stuart S P Magnetic tunnel barriers and associated magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance
JP2006114530A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子、およびその製造方法
US7300711B2 (en) * 2004-10-29 2007-11-27 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions with high tunneling magnetoresistance using non-bcc magnetic materials
US7351483B2 (en) * 2004-11-10 2008-04-01 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions using amorphous materials as reference and free layers
US8091209B1 (en) 2005-12-16 2012-01-10 Seagate Technology Llc Magnetic sensing device including a sense enhancing layer
US7800868B2 (en) * 2005-12-16 2010-09-21 Seagate Technology Llc Magnetic sensing device including a sense enhancing layer
US7564235B2 (en) * 2006-08-11 2009-07-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Determination of magnetic read head properties
US7695761B1 (en) 2006-12-21 2010-04-13 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a spin tunneling magnetic element having a crystalline barrier layer
JP2008166533A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Tdk Corp トンネル型磁気検出素子及びその製造方法
US8559141B1 (en) 2007-05-07 2013-10-15 Western Digital (Fremont), Llc Spin tunneling magnetic element promoting free layer crystal growth from a barrier layer interface
US8545999B1 (en) 2008-02-21 2013-10-01 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a magnetoresistive structure
US20100102369A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Seagate Technology Llc Ferroelectric memory with magnetoelectric element
US8498084B1 (en) 2009-07-21 2013-07-30 Western Digital (Fremont), Llc Magnetoresistive sensors having an improved free layer
US8194365B1 (en) 2009-09-03 2012-06-05 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a read sensor having a low magnetostriction free layer
US9337414B2 (en) * 2013-03-14 2016-05-10 Headway Technologies, Inc. Reader sensor structure and its method of construction
US9070381B1 (en) 2013-04-12 2015-06-30 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording read transducer having a laminated free layer
US9214172B2 (en) * 2013-10-23 2015-12-15 Western Digital (Fremont), Llc Method of manufacturing a magnetic read head
FR3027453B1 (fr) * 2014-10-20 2017-11-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif resistif pour circuit memoire ou logique et procede de fabrication d'un tel dispositif

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607599A (en) * 1994-11-17 1997-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of processing a magnetic thin film
JPH08148634A (ja) 1994-11-21 1996-06-07 Hitachi Ltd リードフレームならびにそれを用いた半導体装置およびその製造方法
JP2806306B2 (ja) 1995-06-28 1998-09-30 日本電気株式会社 永久磁石バイアス型磁気抵抗効果ヘッドおよびその製造方法
JPH09161230A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Nec Corp 磁気抵抗効果ヘッド及びその製造方法
JP3258241B2 (ja) * 1996-09-30 2002-02-18 株式会社東芝 単一電子制御磁気抵抗素子
US5729410A (en) 1996-11-27 1998-03-17 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction device with longitudinal biasing
JPH1131313A (ja) 1997-05-14 1999-02-02 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
US5898548A (en) 1997-10-24 1999-04-27 International Business Machines Corporation Shielded magnetic tunnel junction magnetoresistive read head
US5901018A (en) 1997-10-24 1999-05-04 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction magnetoresistive read head with sensing layer as rear flux guide
JPH11175920A (ja) 1997-12-05 1999-07-02 Nec Corp 磁気抵抗効果型複合ヘッドおよびその製造方法
US5936293A (en) 1998-01-23 1999-08-10 International Business Machines Corporation Hard/soft magnetic tunnel junction device with stable hard ferromagnetic layer
JPH11316919A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Hitachi Ltd スピントンネル磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP4303329B2 (ja) 1998-05-15 2009-07-29 Tdk株式会社 磁気抵抗効果膜の製造方法および磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
US6005753A (en) 1998-05-29 1999-12-21 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction magnetoresistive read head with longitudinal and transverse bias
US6097579A (en) * 1998-08-21 2000-08-01 International Business Machines Corporation Tunnel junction head structure without current shunting
JP2001006127A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Tdk Corp トンネル磁気抵抗効果型ヘッド
US6266218B1 (en) * 1999-10-28 2001-07-24 International Business Machines Corporation Magnetic sensors having antiferromagnetically exchange-coupled layers for longitudinal biasing
US6556391B1 (en) * 1999-12-07 2003-04-29 Fujitsu Limited Biasing layers for a magnetoresistance effect magnetic head using perpendicular current flow
JP2001229515A (ja) 1999-12-07 2001-08-24 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びこれを用いた磁気再生装置
US6721147B2 (en) * 1999-12-07 2004-04-13 Fujitsu Limited Longitudinally biased magnetoresistance effect magnetic head and magnetic reproducing apparatus
US6353318B1 (en) * 2000-03-10 2002-03-05 Read-Rite Corporation Magnetoresistive sensor having hard biased current perpendicular to the plane sensor
US6836392B2 (en) * 2001-04-24 2004-12-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Stability-enhancing underlayer for exchange-coupled magnetic structures, magnetoresistive sensors, and magnetic disk drive systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142424A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Headway Technologies Inc トンネルバリア層の形成方法、ならびにtmrセンサおよびその製造方法
JP2008041675A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気抵抗効果素子の製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4622953B2 (ja) * 2006-08-01 2011-02-02 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子の製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7178222B2 (en) 2007-02-20
US20020006020A1 (en) 2002-01-17
US20040047083A1 (en) 2004-03-11
US6751073B2 (en) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002033532A (ja) トンネル型磁気抵抗効果型素子及びその製造方法
US6671139B2 (en) In-stack longitudinal bias structure for CIP spin valve sensors with bias layer electrically insulated from free layer
US20050041337A1 (en) Perpendicular magnetic recording head and method for manufacturing the same
US20080273274A1 (en) Magnetic detection element and manufacturing method thereof
JP3703348B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子とそのスピンバルブ型薄膜素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2003309305A (ja) 磁気検出素子
JP2003332649A (ja) 磁気検出素子
US6903906B2 (en) Magnetic head with a lamination stack to control the magnetic domain
US6787369B2 (en) Method for manufacturing a magneto-resistive effect element and a method for manufacturing a magneto-resistive effect type magnetic head
JP3939503B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
US20050073777A1 (en) Magnetic head comprising magnetic domain control layer formed on ABS-side of magnetic flux guide for GMR element and method of manufacturing the magnetic head
JP2001110016A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JPH097122A (ja) 磁気抵抗効果ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生ヘッド
JP2000348309A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP2002305336A (ja) スピンバルブ型薄膜素子およびその製造方法
JP3823034B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP3774374B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
US6317300B1 (en) Magnetoresistive device having magnetoresistive film and magnetic bias film with side-end faces with different angles of inclination and having insulating film made of electrically insulating material
JP3766600B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP3939519B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2002329903A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2001084530A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP3854167B2 (ja) 磁気検出素子の製造方法
JP2001250205A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2004128026A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214