JP2002033120A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2002033120A
JP2002033120A JP2000215519A JP2000215519A JP2002033120A JP 2002033120 A JP2002033120 A JP 2002033120A JP 2000215519 A JP2000215519 A JP 2000215519A JP 2000215519 A JP2000215519 A JP 2000215519A JP 2002033120 A JP2002033120 A JP 2002033120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
aqueous electrolyte
secondary battery
electrolyte secondary
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000215519A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Iwamoto
和也 岩本
Kumiko Sonoda
久美子 薗田
Makino Hatazaki
眞紀乃 畑▲崎▼
Koji Yoshizawa
浩司 芳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000215519A priority Critical patent/JP2002033120A/ja
Priority to KR1020010041192A priority patent/KR100756812B1/ko
Priority to US09/901,130 priority patent/US6958198B2/en
Priority to EP01117048A priority patent/EP1174940A1/en
Priority to CNB011231351A priority patent/CN1189971C/zh
Publication of JP2002033120A publication Critical patent/JP2002033120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた充放電特性およびサイクル寿命を有
し、保存中におけるガス発生量の少ない非水電解質二次
電池を提供する。 【解決手段】 正極と負極と非水溶媒に電解質を溶解し
た非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、
下式に示される界面活性剤を前記非水電解質に添加した
ことを特徴とする非水電解質二次電池。 Cn2n+1−X−(CH2−CH2−O)m−Y 〔ただし、−X−は−CONH−または−SO2NR−
(Rは炭素数1〜8のアルキル基)、−Yは−H、−O
H、−CH3、−PO32または−SO3W(Wはアルカ
リ金属)、nは3〜10、およびmは2〜100〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた充放電特性
およびサイクル寿命を有し、保存中に発生するガスを低
減させた非水電解質二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体通信機器、携帯電子機器の
主電源として利用されているリチウム二次電池などの非
水電解質二次電池は、起電力が高く、高エネルギー密度
であるという特長を有している。
【0003】一方、これら非水電解質二次電池において
は、一般に正極や負極と非水電解質との間の界面エネル
ギーが高く、界面におけるリチウムイオン等のイオンの
拡散性に問題があった。このため電池の負荷特性が低く
なり、大電流での放電特性が著しく低下し、その結果大
電流を必要とする機器への利用は困難であった。また、
高い界面エネルギーに起因して電極反応が不均一になる
と、サイクル寿命が低下したり、部分的な過充電反応が
おこってガスが発生した。
【0004】そこで、前記界面エネルギーを低くするた
めに、正極や負極の中に界面活性剤を加えることが提案
されている(特開昭63−236258号公報、特開平
5−335018号公報)。しかし、正極や負極の中に
界面活性剤を加えると、これら電極の体積エネルギー密
度や重量エネルギー密度が低下して、充放電特性が低下
するという問題があった。
【0005】また、同様の目的で非水溶媒中に、HLB
(親水性親油性バランス)値が15以下の非イオン系界
面活性剤、例えばポリオキシエチレンフェニルエーテル
を1×10-53×10-1mol/リットルの範囲で添
加することが提案されている(特開平9−161844
号公報)。この場合、電極のエネルギー密度を大きく低
下させずに電池の負荷特性を改善することができる。し
かし、この電池においても、界面エネルギーの低下が十
分でなく、サイクル寿命が不充分になりやすく、ガスの
発生量も比較的多くなった。
【0006】なお、亜鉛アルカリ電池において、電池内
に使用される亜鉛合金の耐食性を向上させるために、特
開平4−322060号公報においてアルカリ電解液
(水溶液)中に本願発明で使用するのと同様の界面活性
剤を添加する技術が開示されているが、非水電解質二次
電池における正極や負極と非水電解質との間の界面エネ
ルギーに関する問題とは無関係である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、正極と負極
と非水電解質を備えた非水電解質二次電池における上記
のような問題を解決するものである。具体的には、非水
電解質と電極との間の界面エネルギーを低下させ、その
界面におけるイオンの拡散性を高めることより、負荷特
性が高く、ガス発生量が少なく、エネルギー密度を高く
保持した充放電特性やサイクル寿命に優れた非水電解質
二次電池を提供することを目的とする。この電池は、大
電流での放電特性が良好であり、大電流を必要とする機
器にも好適に利用できる。
【0008】
〔ただし、−X−は−CONH−または−SO2NR−(Rは炭素数1〜8のアルキル基)、−Yは−H、−OH、−CH3、−PO32または−SO3W(Wはアルカリ金属)、nは3〜10、およびmは2〜100〕
以下、本願発明の界面活性剤という。
【0009】前記本願発明の界面活性剤の非水電解質1
00重量部に対する添加比率は、0.001〜5.0重
量部であることが好ましい。
【0010】また、正極と負極と非水溶媒に電解質を溶
解した非水電解質とを備えた非水電解質二次電池におい
て、非水電解質中に本願発明の界面活性剤と、さらに、
炭酸エステル系添加剤または硫黄化合物系添加剤が添加
されている非水電解質二次電池に関する。
【0011】
〔ただし、−X−は−CONH−または−SO2NR−(Rは炭素数1〜8のアルキル基)、−Yは−H、−OH、−CH3、−PO32または−SO3W(Wはアルカリ金属)、nは3〜10、およびmは2〜100〕
本発明の非水電解質二次電池の正極活物質には、一般に
LiCoO2などが用いられ、負極活物質にはグラファ
イトなどの炭素材料が用いられる。この場合、総じて負
極活物質は疎水性となり、正極活物質は親水性となる傾
向がある。したがって、両方の極板の界面エネルギーを
低下させ、極板と非水電解質とを充分に接触させるため
には、親水性基と疎水性基の両方を有する界面活性剤が
必要である。
【0012】また、正極板だけをとって見ても、正極板
内には、活物質のLiCoO2と、アセチレンブラック
やグラファイトなどの導電剤とが存在し、親水性のLi
CoO2と疎水性の導電剤とが混在している。したがっ
て、疎水性基または親水性基のみしか有さない界面活性
剤では、非水電解質の正極板への浸透性を向上させるに
は不充分である。
【0013】本願発明の界面活性剤は、Cn2n+1−が
疎水性基、−Yが親水性基であり、親水性および疎水性
の両方の性質を兼ね備えている。したがって、非水電解
質にこの本願発明の界面活性剤を添加すると、効率よく
両方の極板中に電解液を浸透させることができる。ま
た、これらの基と、−X−および−(CH2−CH2
O)m−との組み合わせにより、前記界面エネルギーを
低下させるのに最適な親水性と疎水性とのバランスが実
現されていると考えられる。
【0014】したがって本願発明の界面活性剤におい
て、Xとしては、−SO2NR−が好ましく、Yとして
は、−Hが好ましい。従って、下式で示される界面活性
剤が好ましい。 Cn2n+1−SO2NR−(CH2−CH2m−SO3W また、XにおけるRとしては、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、イソプロピル基などが挙げられるが、n
−プロピル基が好ましい。従って、下式で示される界面
活性剤が特に好ましい。 Cn2n+1−SO2N(C37)−(CH2−CH2−O)
m−H また、本願発明の界面活性剤において、nは3〜10、
特には8であることが好ましく、mは2〜30、特には
21であることが好ましい。
【0015】本願発明の界面活性剤の非水電解質100
重量部に対する添加比率は、0.001〜5重量部、さ
らには0.05〜0.5重量部であることが好ましい。
添加比率が0.001重量部未満になると、正極や負極
と非水電解質との間の界面エネルギーを低下させる効果
が小さくなり、5重量部を超えると、電解質のイオン伝
導性が低下する傾向がある。
【0016】本発明の非水電解質二次電池に使用される
非水電解質は、非水溶媒と、その溶媒に溶解する電解質
とから構成されている。
【0017】非水溶媒の成分としては、エチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネート、エチルメチルカーボ
ネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、α−ア
セチル−γ−ブチロラクトン、α−メチル−γ−ブチロ
ラクトン、メチルアセテート、エチルアセテート、メチ
ルプロピオネート、エチルブチレート、ブチルアセテー
ト、n−プロピルアセテート、イソブチルプロピオネー
ト、ベンジルアセテートなどを用いることが好ましい。
【0018】これらは単独で用いてもよく、2種以上を
組み合わせて用いてもよい。これらのうちでは、エチレ
ンカーボネート、プロピレンカーボネート、エチルメチ
ルカーボネート、γ−ブチロラクトンが総合的な特性の
点で好ましい。ただし、脂肪族カルボン酸エステルを含
む場合は、ガス発生の点から非水溶媒全体の30重量%
以下、さらには20重量%以下の範囲であることが好ま
しい。
【0019】また、電気伝導性の高い非水電解質を得る
という点からは、非水溶媒全体の80容量%以上が、プ
ロピレンカーボネート(比誘電率:64.9)およびγ
−ブチロラクトン(比誘電率:39.1)よりなる群か
ら選ばれた少なくとも1種であることが好ましい。通
常、これらの溶媒を用いた非水電解質は、電極やセパレ
ーターに浸透しにくくなるが、本願発明の界面活性剤を
添加すればそのような問題は生じない。従って、本発明
は、比誘電率の高い非水溶媒を用いて従来よりも電気特
性の良好な非水電解質二次電池を得ることができるとい
う点で、特に優れている。
【0020】本発明に用いられる非水溶媒としては、例
えば以下の組成のものが好ましい。
【0021】<非水溶媒1>エチレンカーボネート5〜
50容量%およびエチルメチルカーボネート50〜95
容量%からなる合計100容量%の非水溶媒。
【0022】<非水溶媒2>γ−ブチロラクトン50〜
100容量%およびプロピレンカーボネート0〜50容
量%からなる合計100容量%の非水溶媒。
【0023】<非水溶媒3>プロピレンカーボネート5
0〜100容量%およびγ−ブチロラクトン0〜50容
量%からなる合計100容量%の非水溶媒。
【0024】ただし、γ−ブチロラクトンまたはプロピ
レンカーボネートを主体として用いる場合は、その粘度
を下げる目的により非環状炭酸エステルや誘導率を上げ
る目的により環状炭酸エステルをそれぞれ加えてもよ
い。
【0025】非水溶媒に溶解する電解質としては、例え
ばLiClO4、LiBF4、LiPF6、LiN(CF3
SO22などを挙げることができる。これらは単独で用
いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0026】これらのうちでは、高いイオン伝導性と酸
化分解電位が高い点から、LiPF 6を用いることが好
ましい。
【0027】非水電解質中には、ガスの発生を抑える効
果をさらに向上させる観点から、本願発明の界面活性剤
と共に、炭酸エステル系添加剤および硫黄化合物系添加
剤よりなる群から選ばれた少なくとも1種が添加されて
いることが好ましい。炭酸エステル系添加剤は、皮膜形
成等により、負極表面で発生するH2、CH4などのガス
を低減させる効果を有し、硫黄化合物系添加剤は、皮膜
形成等により、正極表面で発生するCO2などのガスを
低減させる効果を有すると考えられる。
【0028】本願発明の界面活性剤とこれらの添加剤と
を併用すると、負極や正極表面上にこれらの添加剤が均
一にいきわたるため、各極板でのガス発生抑制効果が一
層大きくなる。
【0029】炭酸エステル系添加剤としては、例えばビ
ニレンカーボネート、フェニルエチレンカーボネート、
フェニルビニレンカーボネート、ジフェニルビニレンカ
ーボネート、トリフルオロプロピレンカーボネート、ク
ロロエチレンカーボネート、メトキシプロピレンカーボ
ネート、ビニルエチレンカーボネート、カテコールカー
ボネート、テトラヒドロフランカーボネート、ジフェニ
ルカーボネート、ジエチルジカーボネート(二炭酸ジエ
チル)などが挙げられる。これらは単独で用いてもよ
く、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのう
ちでは、前記界面活性剤との相性がよく、負極表面で発
生するガスを低減させる効果が大きいという点で、ビニ
レンカーボネート、フェニルビニレンカーボネートなど
が好ましく、特にビニレンカーボネートが好ましい。
【0030】硫黄化合物系添加剤としては、例えばエチ
レンサルファイト、エチレントリチオカーボネート、ビ
ニレントリチオカーボネート、カテコールサルファイ
ト、テトラヒドロフランサルファイト、スルホラン、3
−メチルスルホラン、スルホレン、プロパンサルトン、
1,4−ブタンスルトンなどが挙げられる。これらは単
独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。これらのうちでは、本願発明の界面活性剤との相性
がよく、正極表面で発生するガスを低減させる効果が大
きいという点で、プロパンサルトン、スルホラン、エチ
レンサルファイト、カテコールサルファイトなどが好ま
しく、特にプロパンサルトンが好ましい。
【0031】炭酸エステル系添加剤および硫黄化合物系
添加剤よりなる群から選ばれた少なくとも1種の非水電
解質100重量部に対する添加比率は、総量で0.1〜
10重量部、さらには0.5〜5重量部であることが好
ましい。これら添加剤の添加比率が0.1重量部未満に
なると、ガスの発生を抑える効果があまり向上せず、1
0重量部を超えると、電極上に形成される皮膜が厚くな
りすぎて、放電特性が低下する。
【0032】ここで、炭酸エステル系添加剤および硫黄
化合物系添加剤を併用する場合、これらの添加比率(炭
酸エステル系添加剤:硫黄化合物系添加剤)は、1:9
〜9:1であることが、両者の効果をバランス良く得る
ことができる点で好ましい。
【0033】炭酸エステル系添加剤に関しては、非水電
解質100重量部に対する添加比率は、0.1〜10重
量部、さらには0.5〜5重量部であることが好まし
い。添加比率が0.1重量部未満になると、負極におけ
るガス発生量を低減させる効果が小さくなり、10重量
部を超えると、電極上に形成される皮膜が厚くなりすぎ
て、放電特性が低下する。
【0034】硫黄化合物系添加剤に関しては、非水電解
質100重量部に対する添加比率は、0.1〜10重量
部、さらには0.5〜5重量部であることが好ましい。
添加比率が0.1重量部未満になると、正極におけるガ
ス発生量を低減させる効果が小さくなり、10重量部を
超えると、電極上に形成される皮膜が厚くなりすぎて、
放電特性が低下する。
【0035】
【実施例】本発明の非水電解質二次電池について、実施
例に基づいて具体的に説明する。
【0036】図1に、以下の実施例で作製した円筒形電
池の縦断面図を示す。図1において、1は電解質に対す
る耐食性を有するステンレス鋼板を加工した電池ケー
ス、2は安全弁を設けた封口板、3は絶縁パッキングを
示す。4は電池ケース1の中に収納された極板群であ
り、正極板および負極板がセパレータを介して巻回され
たものである。正極板からは正極リード5が引き出され
て封口板2に接続され、負極板からは負極リード6が引
き出されて電池ケース1の底部に接続されている。7お
よび8は、それぞれ上部絶縁リングおよび下部絶縁リン
グであって、極板群4の上部および下部にそれぞれ設け
られている。
【0037】極板群4を構成する正極および負極は、以
下のようにして調製した。
【0038】<正極>LiCoO2の粉末100重量部
に対して、アセチレンブラック3重量部、フッ素樹脂の
結着剤7重量部を配合し、これをカルボキシメチルセル
ロース水溶液に懸濁させて正極合剤ペーストとした。こ
れを厚さ30μmのアルミニウム箔に塗布し、乾燥後、
圧延し、厚さ0.18mm、幅37mm、長さ390m
mの正極板とした。
【0039】<負極>メソフェーズ小球体を2800℃
の高温で黒鉛化したもの(以下、メソフェーズ黒鉛と称
す。)を用いた。メソフェーズ黒鉛100重量部に対し
て、スチレン−ブタジエンゴム5重量部を配合し、これ
をカルボキシメチルセルロース水溶液に懸濁させて負極
合剤ペーストとした。これを厚さ20μmの銅箔の両面
に塗布し、乾燥後、圧延し、厚さ0.20mm、幅39
mm、長さ420mmの負極板とした。
【0040】正極板にはアルミニウム製の正極リード
5、負極板にはニッケル製の負極リード6をそれぞれ取
り付けた。そして、これら極板を厚さ25μm、幅45
mm、長さ950mmのポリプロピレン製セパレータを
介して巻回し、極板群4を得た。これを直径17.0m
m、高さ50.0mmの電池ケースに収容し、さらに所
定の非水電解質、界面活性剤および添加剤からなる混合
液を電池ケースに注液して電池を完成した。
【0041】非水電解質としては、エチレンカーボネー
トとエチルメチルカーボネートとを1:3の体積比で混
合した非水溶媒に、1モル/リットルとなるようにLi
PF 6を溶解した非水電解質を用いた。
【0042】《実施例1》(表1)に示すように、前記
非水電解質100重量部に対して0〜10.0重量部の
下式で示される界面活性剤aをそれぞれ添加し、これら
を用いて電池1〜11を組み立てた。ここで、電池1に
は、下式で示される界面活性剤aが用いられていない。
817−SO2−N(C37)−(CH2−CH2−O)
21−H次に、電池1〜11は各々5個づつ用意し、以下
の評価ではそれらの平均値を使用した。そして、各電池
について環境温度20℃、充電電圧4.2V、充電時間
2時間、制限電流500mAで定電圧充電を行った。次
いで、これらの電池の0.2Cおよび1.0Cのレート
特性、すなわち基準となる電池1の1.0C/0.2C
値を100としたときの各電池の1.0C/0.2C値
の相対値を調べた。結果を(表1)に示す。
【0043】0.2Cおよび1.0Cは、電池の5時間
率放電および1時間率放電をそれぞれ表す。1.0C/
0.2Cの値が大きいものほど負荷特性の優れた電池で
あることを示している。
【0044】次に、充電状態で各電池を85℃の恒温槽
に3日間保存し、保存後の電池内部におけるガス発生量
を調べた。その結果も(表1)に示す。数値は電池1の
ガス発生量を100としたときの相対値で示している。
【0045】
【表1】
【0046】(表1)から、界面活性剤aを加えた電池
2〜11のレート特性は、界面活性剤aを加えていない
電池1に比べて非常に優れていることがわかる。そのう
え保存後のガス発生量も、界面活性剤aを加えた電池の
方が、かなり減少していることがわかる。
【0047】また、界面活性剤aの添加量が0.001
重量部未満では、添加効果がなく、5重量部を超える
と、逆にレート特性が低下することがわかる。しかし、
ガス発生量を勘案すると10重量部においても効果があ
ると言える。
【0048】このような結果が得られたのは、界面活性
剤aを非水電解質に添加したため、正・負両方の極板中
に非水電解質が充分に浸透し、非水電解質と電極との間
の界面エネルギーが低下し、その界面におけるリチウム
イオン等の拡散性が高まったためと考えられる。また、
ガス発生量が低減していることから電極反応がより均一
になっていることがわかる。
【0049】《実施例2》非水電解質100重量部に対
して、実施例1で用いた界面活性剤aを0.1重量部、
さらに(表2)に示す炭酸エステル系添加剤を2重量部
添加し、これらを用いて電池13〜24を組み立てた。
また、界面活性剤aのみを添加し、炭酸エステル系添加
剤を添加しない電池12も組み立てた。また、(表3)
に示すように、比較のために、界面活性剤aを添加せ
ず、炭酸エステル系添加剤のみを添加した電池13’〜
24’も組み立てた。さらに、界面活性剤aも炭酸エス
テル系添加剤も用いられていない電池12’も組み立て
た。
【0050】次に、電池12〜24および電池12’〜
24’は各々5個づつ用意し、以下の評価ではそれらの
平均値を使用した。そして、各電池について環境温度2
0℃、充電電圧4.2V、充電時間2時間、制限電流5
00mAで定電圧充電を行い、初期の充電で発生するガ
スの量を調べた。結果を(表2)および(表3)に示
す。数値は電池12’のガスの量を100としたときの
相対値で示している。
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】発生したガスの成分は、主として非水溶媒
が還元分解または酸化分解されたときに発生する水素、
メタン、二酸化炭素などである。電池特性や生産性を考
えると発生量は少ない方が好ましい。
【0054】(表2)および(表3)から、炭酸エステ
ル系添加剤を用いた電池13〜24の初期ガス発生量
は、炭酸エステル系添加剤を加えない電池12に比べて
明らかに減少している。また、界面活性剤aありの電池
は、なしの電池に比べ、すべての場合で減少している。
これは、界面活性剤aと炭酸エステル系添加剤とを併用
したため、界面活性剤aによる濡れ性の改善作用で炭酸
エステル系添加剤が負極表面上に均一にいきわたり、負
極におけるガス発生抑制効果が充分に発揮されたためと
考えられる。
【0055】《実施例3》非水電解質100重量部に対
して、実施例1で用いた界面活性剤aを0.1重量部、
さらに(表4)に示す硫黄化合物系添加剤を2重量部添
加し、これらを用いて電池26〜35を組み立てた。ま
た、界面活性剤aのみを添加し、硫黄化合物系添加剤を
添加しない電池25も組み立てた。また、(表5)に示
すように、比較のために、界面活性剤aを添加せず、硫
黄化合物系添加剤のみを添加した電池26’〜35’も
組み立てた。さらに、界面活性剤aも硫黄化合物系添加
剤も用いられていない電池25’も組み立てた。
【0056】次に、電池25〜35および25’〜3
5’は各々5個づつ用意し、以下の評価ではそれらの平
均値を使用した。そして、各電池について環境温度20
℃、充電電圧4.2V、充電時間2時間、制限電流50
0mAで定電圧充電を行い、その後、85℃の恒温槽に
3日間保存し、保存後のガスの発生量を調べた。結果を
表4および5に示す。数値は電池25’のガスの量を1
00としたときの相対値で示している。
【0057】
【表4】
【0058】
【表5】
【0059】(表4)から、硫黄化合物系添加剤を用い
た電池26〜35のガス発生量は、硫黄化合物系添加剤
を加えない電池25に比べて明らかに減少していること
がわかる。また、界面活性剤aありの電池は、なしの電
池に比べ、すべての場合で減少している。これは、界面
活性剤aと硫黄化合物系添加剤とを併用したため、界面
活性剤aによって硫黄化合物系添加剤が正極表面上に均
一にいきわたり、正極におけるガス発生抑制効果が充分
に発揮されたためと考えられる。
【0060】《実施例4》非水溶媒として、(表6)に
示すような組成のエチレンカーボネート、プロピレンカ
ーボネート、γ−ブチロラクトンから選ばれた所定の化
合物からなる非水溶媒を用いた。非水溶媒100重量部
に対して、実施例1で用いたい界面活性剤aを0.1重
量部添加し、さらに一部には添加物としてビニレンカー
ボネートおよびプロパンサルトンを所定量添加し、これ
らを用いて電池37、39、41、43および45を組
み立てた。
【0061】また、同じ非水溶媒と添加剤を、界面活性
剤aを添加せずに用いて、電池36、38、40、42
および44を組み立てた。
【0062】次に、電池36〜45は各々5個づつ用意
し、以下の評価ではそれらの平均値を使用した。そし
て、各電池について環境温度20℃、充電電圧4.2
V、充電時間2時間、制限電流500mAで定電圧充電
を行った。そして、これらの電池の0.2Cおよび1.
0Cのレート特性を実施例1と同様に調べた。結果を表
6に示す。電池37、39、41、43および45の数
値は、それぞれ電池36、38、40、42および44
の数値を100としたときの相対値で示している。
【0063】その後、環境温度20℃で、充電電圧4.
2V、充電時間2時間、制限電流500mAの充電条件
で定電圧充電を行い、1.0Cの放電条件で放電するサ
イクルを繰り返し、100サイクル目の容量維持率を求
めた。結果を(表6)に示す。電池37、39、41、
43および45の数値は、それぞれ電池36、38、4
0、42および44の数値を100としたときの相対値
で示している。
【0064】
【表6】
【0065】(表6)から、電池37、39、41、4
3および45のレート特性および100サイクル目の容
量維持率は、界面活性剤を加えない電池36、38、4
0、42および44に比べて優れていることがわかる。
【0066】このことから、プロピレンカーボネート
(比誘電率=64.9)、γ−ブチロラクトン(比誘電
率=39.1)、エチレンカーボネート(比誘電率=8
9.1)などの比誘電率が高い溶媒を用いると非水電解
質が電極やセパレーターに浸透しにくくなるという問題
が、界面活性剤aを添加することにより改善されている
ことがわかる。従って、本発明によれば、比誘電率の高
い溶媒を用いて、電気特性の良好な非水電解質二次電池
を得ることができる。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、非水電解質と電極との
間の界面エネルギーを低下させ、その界面におけるイオ
ンの拡散性を高めることより、負荷特性が高く、ガス発
生量が少なく、充放電特性やサイクル寿命に優れたリチ
ウム二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で用いた円筒形電池の縦断面図
【符号の説明】
1 電池ケース 2 封口板 3 絶縁パッキング 4 極板群 5 正極リード 6 負極リード 7 上部絶縁リング 8 下部絶縁リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 畑▲崎▼ 眞紀乃 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 芳澤 浩司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ02 AJ04 AJ05 AK03 AL06 AL07 AM00 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ14 DJ09 HJ01 HJ02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と負極と非水溶媒に電解質を溶解し
    た非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、
    下式に示される界面活性剤を前記非水電解質に添加した
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。 Cn2n+1−X−(CH2−CH2−O)m−Y 〔ただし、−X−は−CONH−または−SO2NR−
    (Rは炭素数1〜8のアルキル基)、−Yは−H、−O
    H、−CH3、−PO32または−SO3W(Wはアルカ
    リ金属)、nは3〜10、およびmは2〜100〕
  2. 【請求項2】 前記界面活性剤の非水電解質100重量
    部に対する添加比率が0.001〜5.0重量部である
    請求項1記載の非水電解質二次電池。
  3. 【請求項3】 負極が炭素材料からなり、正極がリチウ
    ム含有金属酸化物からなり、非水溶媒がエチレンカーボ
    ネート、プロピレンカーボネート、エチルメチルカーボ
    ネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネー
    ト、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、α−ア
    セチル−γ−ブチロラクトン、α−メチル−γ−ブチロ
    ラクトン、メチルアセテート、エチルアセテート、メチ
    ルプロピオネート、エチルブチレート、ブチルアセテー
    ト、n−プロピルアセテート、イソブチルプロピオネー
    トおよびベンジルアセテートよりなる群から選ばれた少
    なくとも1種からなる請求項1記載の非水電解質二次電
    池。
  4. 【請求項4】 非水溶媒の80容量%以上が、プロピレ
    ンカーボネートおよびγ−ブチロラクトンよりなる群か
    ら選ばれた少なくとも1種である請求項3記載の非水電
    解質二次電池。
  5. 【請求項5】 正極と負極と非水溶媒に電解質を溶解し
    た非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、
    非水電解質中に界面活性剤と、さらに、炭酸エステル系
    添加剤または硫黄化合物系添加剤が添加されている非水
    電解質二次電池。
  6. 【請求項6】 前記炭酸エステル系添加剤は、ビニレン
    カーボネート、フェニルエチレンカーボネート、フェニ
    ルビニレンカーボネート、ジフェニルビニレンカーボネ
    ート、トリフルオロプロピレンカーボネート、クロロエ
    チレンカーボネート、メトキシプロピレンカーボネー
    ト、ビニルエチレンカーボネート、カテコールカーボネ
    ート、テトラヒドロフランカーボネート、ジフェニルカ
    ーボネートまたはジエチルジカーボネートのうちのいず
    れかである請求項5記載の非水電解質二次電池。
  7. 【請求項7】 前記硫黄化合物系添加剤は、エチレンサ
    ルファイト、エチレントリチオカーボネート、ビニレン
    トリチオカーボネート、カテコールサルファイト、テト
    ラヒドロフランサルファイト、スルホラン、3−メチル
    スルホラン、スルホレン、プロパンサルトンまたは1,
    4−ブタンスルトンのうちのいずれかである請求項5記
    載の非水電解質二次電池。
JP2000215519A 2000-07-17 2000-07-17 非水電解質二次電池 Pending JP2002033120A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215519A JP2002033120A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 非水電解質二次電池
KR1020010041192A KR100756812B1 (ko) 2000-07-17 2001-07-10 비수 전기화학 장치
US09/901,130 US6958198B2 (en) 2000-07-17 2001-07-10 Non-aqueous electrochemical apparatus
EP01117048A EP1174940A1 (en) 2000-07-17 2001-07-12 Non-aqueous electrochemical apparatus
CNB011231351A CN1189971C (zh) 2000-07-17 2001-07-17 非水电化学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215519A JP2002033120A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033120A true JP2002033120A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18710929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215519A Pending JP2002033120A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002033120A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042865A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 At Battery:Kk 薄型非水系電解液二次電池
JP2003338317A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2004139963A (ja) * 2002-08-21 2004-05-13 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池および非水系電解液
JP2004281073A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液及び非水電解液電池
JP2005116327A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2005149750A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Nec Corp 非水電解質二次電池
JP2005322634A (ja) * 2004-04-09 2005-11-17 Sony Corp 電解質およびそれを用いた電池
JP2006114280A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sharp Corp リチウム二次電池
WO2008078626A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Daikin Industries, Ltd. 非水系電解液
JP2010157437A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Air Products Japan Inc 非水電解液
JP2010257596A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Gs Yuasa Corp 電池及び電池の製造方法
JP2010537369A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液リチウム二次電池
JP2011040318A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
US7981553B2 (en) 2002-03-08 2011-07-19 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte and lithium secondary battery employing the same
WO2012077434A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 株式会社 村田製作所 非水電解液二次電池
JP2015198088A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 パナックス エテック カンパニー リミテッド 長寿命の二次電池用非水系電解液およびそれを含む二次電池
CN113314773A (zh) * 2021-05-12 2021-08-27 江苏师范大学 一种水系锌离子电池电解质及其制备方法和应用

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042865A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 At Battery:Kk 薄型非水系電解液二次電池
US9065146B2 (en) 2002-03-08 2015-06-23 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte and lithium secondary battery employing the same
US8551662B2 (en) 2002-03-08 2013-10-08 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte and lithium secondary battery employing the same
US8029935B2 (en) 2002-03-08 2011-10-04 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte and lithium secondary battery employing the same
US7981553B2 (en) 2002-03-08 2011-07-19 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte and lithium secondary battery employing the same
JP2003338317A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP4492023B2 (ja) * 2002-05-17 2010-06-30 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
JP2004139963A (ja) * 2002-08-21 2004-05-13 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池および非水系電解液
JP4561037B2 (ja) * 2003-03-12 2010-10-13 三菱化学株式会社 非水電解液及び非水電解液電池
JP2004281073A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液及び非水電解液電池
JP2005116327A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP4697382B2 (ja) * 2003-11-11 2011-06-08 日本電気株式会社 非水電解質二次電池
JP2005149750A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Nec Corp 非水電解質二次電池
JP2005322634A (ja) * 2004-04-09 2005-11-17 Sony Corp 電解質およびそれを用いた電池
JP2006114280A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sharp Corp リチウム二次電池
WO2008078626A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Daikin Industries, Ltd. 非水系電解液
JP2010537369A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液リチウム二次電池
JP2010157437A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Air Products Japan Inc 非水電解液
JP2010257596A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Gs Yuasa Corp 電池及び電池の製造方法
JP2011040318A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
WO2012077434A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 株式会社 村田製作所 非水電解液二次電池
JP2015198088A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 パナックス エテック カンパニー リミテッド 長寿命の二次電池用非水系電解液およびそれを含む二次電池
CN113314773A (zh) * 2021-05-12 2021-08-27 江苏师范大学 一种水系锌离子电池电解质及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258353B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3675460B2 (ja) 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池
JP2001297790A (ja) 非水電解質二次電池
JP5426763B2 (ja) 二次電池用非水電解質および非水電解質二次電池
JP4625231B2 (ja) 非水系二次電池
WO2005057714A1 (ja) 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池
JP2002033120A (ja) 非水電解質二次電池
JP2014017256A (ja) リチウム硫黄電池用電解質及びこれを使用するリチウム硫黄電池
JP4016153B2 (ja) 非水電解液及びこれを用いた非水電解液電池
JP2009176534A (ja) 非水電解質二次電池
JP4843834B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001313071A (ja) 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2000058123A (ja) 非水電解液およびそれを用いた電池
JP4345642B2 (ja) 二次電池
JP2006351332A (ja) 非水電解液二次電池の充放電方法
JP4431941B2 (ja) 非水電解質二次電池
US11264647B2 (en) Battery
JP2015064990A (ja) 二次電池用非水電解液およびリチウムイオン二次電池
JP4281030B2 (ja) 非水電解質電池
WO2011118144A1 (ja) 非水電解質およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP4493197B2 (ja) リチウム二次電池用電解液
JP2005285492A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3721857B2 (ja) 不燃性電解液及びこれを用いたリチウム2次電池
JP2010010078A (ja) 非水電解液
JP2002015768A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法