JP3675460B2 - 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池 - Google Patents

有機電解液及びそれを採用したリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3675460B2
JP3675460B2 JP2003308022A JP2003308022A JP3675460B2 JP 3675460 B2 JP3675460 B2 JP 3675460B2 JP 2003308022 A JP2003308022 A JP 2003308022A JP 2003308022 A JP2003308022 A JP 2003308022A JP 3675460 B2 JP3675460 B2 JP 3675460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbonate
organic electrolyte
lithium
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003308022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004095556A (ja
Inventor
斗 淵 李
孝 錫 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004095556A publication Critical patent/JP2004095556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675460B2 publication Critical patent/JP3675460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

本発明は有機電解液及びそれを採用したリチウム電池に係り、さらに詳細には電池のスウェリングを効果的に抑制できる有機電解液と、それを採用したリチウム電池とに関する。
ビデオカメラ、携帯用電話、ノート型パソコンなどの携帯用電子機器の軽量化及び高機能化が進むにつれ、その駆動用電源として使われる電池について多くの研究がなされている。特に、充電可能なリチウム二次電池は既存の鉛蓄電池、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などと比較して単位重量当たりのエネルギー密度が3倍ほど高くて急速充電が可能なために最も注目されている電池のうちの一つとして研究開発が活発に進められている。
リチウム二次電池用電解質として液体電解質を使用する場合、液漏れによる火災の危険性及び気化による電池の破損のような安全性と関連した多くの問題点が生じる。かかる問題点を解決するために、液体電解質の代わりに固体電解質を使用する方法が提案された。
固体電解質は一般的に液体電解質の場合と比較して電解液の漏れ危険がなくて加工しやすいために、非常な関心を持たれて研究が進められており、そのうちでも特に高分子固体電解質についての研究が活発に進められている。現在公知の高分子固体電解質は有機電解液が全く含まれていない完全固体型と、有機電解液を含有しているゲル型とに分けられる。
リチウム電池は高い作動電圧で駆動されるために、既存の水系電解液は使用できない。もし電解液の溶媒として水系溶媒を使用すれば、アノード内のリチウムと電解液の水系溶媒とが激烈に反応してしまう。従って、リチウム電池用電解液としてはリチウム塩を非水系有機溶媒に溶解させた有機電解液が使われ、この時有機溶媒としてはイオン伝導度と誘電率とが高くありつつ粘性の弱い有機溶媒を使用することが望ましい。ところで、かかる条件を全て満足する単一の非水系有機溶媒が現実的に存在しないために、高誘電率の有機溶媒と低粘度の有機溶媒との混合溶媒を使用する。
特許文献1及び特許文献2では、鎖状カーボネート及び環状カーボネートの混合溶媒としてジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートと、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートとを混合して有機溶媒のイオン伝導度を向上させる方法が開示されている。
しかし、それら混合溶媒は普通120℃以下では使用が可能であるが、それ以上の温度になれば、蒸気圧によりガスが発生して電池がスウェリングされて使用が不可能になる問題点があった。
一方、特許文献3、特許文献4及び特許文献5によれば、ビニレンカーボネート(VC)の含量が少なくとも20%である有機溶媒を含む電解液を開示している。しかし、VCはエチレンカーボネートやプロピレンカーボネート及びγ−ブチロラクトンに比べて誘電定数値が小さく、主溶媒として使われた時に電池の充放電特性と高率特性とがかなり低下する問題点がある。
特許文献6は電解液にVCを添加して充放電初期にアノード表面にSEI(Surface Electrolyte Interphase)を形成する方法を開示しており、特許文献7では電気化学的安定性を有する電解液用の添加剤を利用する内容が記載されている。また、特許文献8ではフォスファジェン誘導体を利用して難燃性、優秀な低温特性、界面抵抗の減少が可能な非水電解液2次電池用の添加剤を使用する内容が公示されている。
特許文献9では、硫酸エステル添加剤を利用してリチウムイオン電池の第1サイクルの非可逆容量を最小化して電池の低温でのサイクル容量を保持することを目標とした。
しかし、かかる電池を高温に放置した場合、電池の厚さが許容値を超え、結局電池パックに変形を招いて使用し難いという短所がある。
特許文献10は、2(5H)−フラノンを使用して電池の特性を向上させる内容を開示している。この特許によれば、カソード活物質としてはLiCoO2、LiMn24を使用し、アノード活物質としては天然黒鉛を使用する電池システムにおき、前記2(5H)−フラノンを0.1〜5wt%の含量で添加すれば、50サイクルで電池の充放電効率が向上すると記載されている。しかし、かかる電池はアノード活物質として天然黒鉛を使用することにより、電池の効率が全般的に低いという短所がある。
米国特許第6,114,070号明細書 米国特許第6,048,637号明細書 米国特許第5,352,548号明細書 米国特許第5,712,059号明細書 米国特許第5,714,281号明細書 米国特許第5,626,981号明細書 特開2002−33127号公報 特開2001−217001号公報 特開2001−176548号公報 特開平11−273725号公報
本発明がなそうとする第一及び第二の目的は、前記問題点を解決して充放電サイクルが反復されても、電池のスウェリングを効率的に抑制できる有機電解液と、それを採用して信頼性が向上されたリチウム電池とを提供することである。
前記第一の目的を達成するために本発明では、非水系溶媒とリチウム塩とを含むリチウム2次電池用有機電解液において、前記有機電解液が、i)化学式1の化合物と、ii)化学式5の化合物の中から選択された一つ以上と、iii)化学式3及び化学式4の化合物の中から選択された一つ以上とを含み、前記非水系溶媒が鎖状カーボネート系溶媒と環状カーボネート系溶媒を含むことを特徴とするリチウム2次電池用有機電解液を提供する。
Figure 0003675460
Figure 0003675460
前記式中、R1は炭素数1〜10のアルコキシ基であり、
Figure 0003675460
前記式中、R2及びR3は互いに独立的に非置換の、またはハロゲン原子に置換された炭素数1〜5のアルキル基であり、
Figure 0003675460
前記式中、nは1〜6の整数である。
前記リチウム2次電池用有機電解液にて、前記化学式1の化合物と、化学式5の化合物の中から選択された一つ以上と、化学式3の化合物と化学式4の化合物の中から選択された一つ以上との総含量が前記非水系溶媒100重量部に対して0.01ないし50重量部であることが望ましい。そして、前記化学式1の化合物」(A)と、「前記化学式5の化合物の中から選択された一つ以上と、化学式3の化合物と化学式4の化合物の中から選択された一つ以上の総重量」(B)との混合重量比(A):(B)は1:1.5ないし1:40であることが望ましい。
前記非水系溶媒は、環状カーボネート系溶媒と鎖状カーボネート系溶媒とを含むことが望ましい。前記非水系溶媒は環状カーボネート系溶媒と鎖状カーボネート系溶媒との混合体積比が1:1ないし1:4であることが望ましい。
前記鎖状カーボネート系溶媒としてはジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート及びジプロピルカーボネートよりなる群から選択された一つ以上であり、前記環状カーボネート系溶媒がエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート及びブチレンカーボネートよりなる群から選択された一つ以上であることが望ましい。前記非水系溶媒は、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、炭素数3〜8の脂肪酸エステル誘導体及びγ−ブチロラクトンよりなる群から選択された一つ以上をさらに含んでいてもよい。
前記化学式4の化合物は、特にジメチルビニレンカーボネートであることが望ましく、前記化学式5の化合物がフルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、トリフルオロベンゼン、テトラフルオロベンゼン、ペンタフルオロベンゼンまたはヘキサフルオロベンゼンであることが望ましい。
本発明のリチウム2次電池用有機電解液を構成するリチウム塩は、LiClO、LiCFSO、LiPF、LiN(CFSO)、LiBF、LiC(CFSO、LiN(CSOよりなる群から選択された一つ以上であり、リチウム塩の濃度は0.5〜2M程度であることが望ましい。
本発明の第二の目的はカソードと、アノードと、前記リチウム2次電池用有機電解液とを含むことを特徴とするリチウム電池によりなる。
本発明の有機電解液を利用すれば、常温での化成と標準充電後、高温放置後及び充放電が反復された後にも電池のスウェリングが効率的に抑制され、高温放置後の容量回復率にすぐれて信頼性の高いリチウム電池を得られる。
本発明のリチウム2次電池用有機電解液は非水系溶媒とリチウム塩以外に、
必須構成成分としてi)化学式1の化合物と、ii)化学式5の化合物の中から選択された一つ以上を含み、選択的構成成分としてiii)化学式3及び化学式4の化合物の中から選択された一つ以上を含み、
前記非水系溶媒が、鎖状カーボネート系溶媒と環状カーボネート系溶媒を含む。かかる組成を有するリチウム2次電池用有機電解液を利用すれば、アノード表面にて界面特性にすぐれるSEI層を形成でき、イオン伝導度が低下せずに電池のスウェリングを効果的に抑制できる。
Figure 0003675460
Figure 0003675460
前記式中、R1は炭素数1〜10のアルコキシ基であり、
Figure 0003675460
前記式中、R2及びR3は互いに独立的に非置換の、またはハロゲン原子に置換された炭素数1〜5のアルキル基であり、
Figure 0003675460
前記式中、nは1〜6の整数である。
前記化学式3で、R1の具体的な例としてはメトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ブチロキシ基、ペンチルオキシ基などがあり、化学式4でR2及びR3の具体的な例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、−CH2F、−CHF2、−CH2CF3、−CH2Cl、−CHCl2などがある。
前記化学式4の化合物の具体的な例としてはジメチルビニレンカーボネートがあり、化学式5の化合物の具体的な例としてはフルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、トリフルオロベンゼン、テトラフルオロベンゼン、ペンタフルオロベンゼンまたはヘキサフルオロベンゼンが挙げられる。
本発明のリチウム2次電池用有機電解液において、前記化学式1の化合物と、化学式5の化合物の中から選択された一つ以上と、化学式3の化合物と化学式4の化合物の中から選択された一つ以上との総含量は非水系溶媒100重量部を基準として0.01ないし50重量部であることが望ましい。化学式1の化合物と、化学式5の化合物の中から選択された一つ以上と、化学式3の化合物と化学式4の化合物の中から選択された一つ以上との含量が0.01重量部未満ならば、スウェリング抑制効果が全く示されず、50重量部を超えれば電池の容量及びサイクル特性が低下して望ましくない。
前記化学式1の化合物」(A)と、「前記化学式5の化合物の中から選択された一つ以上と、化学式3の化合物及び化学式4の化合物の中から選択された一つ以上の総重量」(B)との混合重量比(A):(B)1:1.5ないし1:40であることが望ましい。前記化学式1の化合物」(A)に対する「前記化学式5の化合物の中から選択された一つ以上と、化学式3の化合物及び化学式4の化合物の中から選択された一つ以上の総重量」(B)の含量が前記範囲を超えれば電池の容量及びサイクル特性が低下し、前記範囲未満ならばスウェリング抑制効果が全く示されずに望ましくない。
前記非水系溶媒は高誘電率溶媒である環状カーボネート系溶媒と、低沸点溶媒である鎖状カーボネート系溶媒とを含む。ここで、高誘電率溶媒としてはエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、その混合物などが挙げられ、前記低沸点溶媒としてはジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、その混合物などが挙げられる。前記非水系溶媒は、γ−ブチロラクトン、メトキシエタン、ジエトキシエタン、炭素数3〜8の脂肪酸エステル誘導体をさらに含んでいてもよい。
前記環状カーボネート系溶媒と鎖状カーボネート系溶媒との混合体積比が1:1ないし1:4であることが望ましい。環状カーボネート系溶媒(高誘電率溶媒)に対する鎖状カーボネート系溶媒(低沸点溶媒)の含量が前記範囲を超えれば、電池充放電効率及び電池容量が減少し、前記範囲未満ならば低温特性が急激に低下して望ましくない。
また、前記リチウム塩はリチウム電池にて一般的に使われるものならばはいかなるものでも使用可能であり、LiClO4、LiCF3SO3、LiPF6、LiN(CF3SO2)、LiBF4、LiC(CF3SO23、LiN(C25SO22よりなる群から選択された一つ以上の化合物が望ましい。そして、電解液でのリチウム塩の濃度は0.5〜2Mほどであることが望ましい。リチウム塩の濃度が0.5M未満の場合には電池のイオン伝導度特性が低下され、2Mを超える場合にはリチウムイオンの移動性が減少されるので不向きである。
本発明のリチウム2次電池用有機電解液を採用したリチウム電池及びその製造方法について述べる。本発明のリチウム電池はその形態が特別に制限されず、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池のようなリチウム二次電池、リチウム一次電池どちらも可能である。
まず、カソード活物質、導電剤、結合剤及び溶媒を混合してカソード活物質組成物を準備する。このカソード活物質組成物をアルミニウム集電体上に直接コーティング及び乾燥してカソード極板を準備する。または、前記カソード活物質組成物を別途の支持体上にキャスティングした後で、この支持体から剥離して得たフィルムをアルミニウム集電体上にラミネートしてカソード極板を製造することも可能である。
前記カソード活物質にはリチウム含有金属酸化物として、特にLiCoO2、LiMnx2x、LiNi1-xMnx2x(x=1、2)などを使用するか、スルファまたはスルファ含有化合物を使用することが望ましい。そして、導電剤としてはカーボンブラックを使用し、結合剤としてはビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリビニリデンフルオライド、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、その混合物などを使用し、溶媒としてはN−メチルピロリドン、アセトンなどを使用する。この時、カソード活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量はリチウム電池にて一般的に使用する水準である。
前述のカソード製造時と同様に、アノード活物質、さらに必要に応じて導電剤、結合剤及び溶媒を混合してアノード活物質組成物を製造し、これを銅集電体に直接コーティングするか別途の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離させたアノード活物質フィルムを銅集電体にラミネートしてアノードを得る。アノード活物質としては、リチウム金属、リチウム合金、炭素材またはグラファイトを使用する。そして、アノード活物質組成物にて導電剤、結合剤及び溶媒はカソードの場合と同一のものが使われる。そして、場合によっては前記カソード活物質組成物及びアノード活物質組成物に可塑剤をさらに付加して電極板内部に気孔を形成しもする。前記可塑剤は、特別に限定されないがジブチルフタレートなどを使用できる。また、カソード活物質組成物及びアノード活物質組成物には、後述する実施例1に示すように、さらにセラミックボールなどのような、従来公知の各種添加剤を必要に応じて適宜追加してもよいことはいうまでもない。
一方、セパレータとしてはリチウム電池で一般的に使われるものならばいかなるものでも使用可能であり、特に電解質のイオン移動に対して低抵抗でありまた電解液含湿能力にすぐれるものが望ましい。これをさらに具体的に説明すれば、ガラスファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、PTFE、その組合せ物のうちから選択された材質であり、不織布または織布状でもよい。これをさらに詳細に説明すれば、リチウムイオン電池の場合にはポリエチレン、ポリプロピレンのような材料よりなる巻き取り可能なセパレータを使用し、リチウムイオンポリマー電池の場合には有機電解液含浸能力にすぐれるセパレータを利用するが、かかるセパレータは下記の方法により製造可能である。
すなわち、高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合してセパレータ組成物を準備する。
前記セパレータ組成物を電極上に直接的にコーティング及び乾燥してセパレータフィルムを形成するか、または前記セパレータ組成物を支持体上にキャスティング及び乾燥した後で、前記支持体から剥離させたセパレータフィルムを電極上部にラミネートして形成できる。
前記高分子樹脂は特別に限定されないが、電極板の結合剤に使われる物質がいずれも使用可能である。ここでは、ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリビニリデンフルオライド、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、その混合物を使用できる。そのうちでも、特にヘキサフルオロプロピレンの含量が8〜25重量%であるビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン(VdF−HFP)コポリマーを使用するのが望ましい。前記充填剤も特別に限定されないが、シリカまたはカオリンなどを使用できる。前記溶媒も特別に限定されるものではない。
また、後述する実施例2に示すように、前記高分子樹脂形成用モノマー溶液及び本発明のリチウム2次電池用有機電解液、更に必要があれば前記充填剤を混合し、加熱(例えば、80℃で1時間程度)して高分子電解質形成用の組成物を準備し、電極上に直接的にコーティングして高分子電解質を形成するようにしてもよいなど、特に制限されるものではない。
ここで、高分子樹脂形成用モノマー溶液には、前記高分子樹脂の形成用モノマー、溶媒、重合開始剤などが含まれる。これらの成分に関しても、特別に限定されるものではない。
前述のようなカソードとアノード間にセパレータを配して電池構造体を形成する。かかる電池構造体をワインディングするか折り曲げて円筒形電池ケースやまたは角形電池ケースに入れた後で、前述のリチウム2次電池用有機電解液を注入すれば、本発明のリチウム電池が完成する。
本発明では使われる用語「体積部」は相対的な体積を示す。
以下、本発明を下記実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明が必ずしもそれに限定されるものではない。
参考製造例1
エチレンカーボネート30体積部、ジメチルカーボネート5体積部、エチルメチルカーボネート55体積部、化学式5の化合物のうちの一つであるフルオロベンゼン10体積部(10.24重量部、密度:1.024)及び化学式1の2(5H)−フラノン0.35重量部を混合し、そこにLiPFを付加して1.15M濃度になるように有機電解液を製造した。
参考製造例2
化学式1の2(5H)−フラノンの含量が0.3重量部であり、化学式2の2(3H)−フラノン0.05重量部をさらに付加したことを除いては、参考製造例1と同じ方法により実施して有機電解液を製造した。
製造例
化学式1の2(5H)−フラノンの含量が0.3重量部であり、化学式3の化合物のうちの一つである4−メトキシ−2(5H)−フラノン0.05重量部をさらに付加したことを除いては、参考製造例1と同じ方法により実施して有機電解液を製造した。
製造例
化学式1の2(5H)−フラノンの含量が0.3重量部であり、化学式4の化合物のうち一つである4、5−ジメチル−VC 0.05重量部をさらに付加したことを除いては、参考製造例1と同じ方法により実施して有機電解液を製造した。
比較製造例1
エチレンカーボネート30体積部、ジメチルカーボネート5体積部、エチルメチルカーボネート55体積部、フルオロベンゼン10体積部を混合し、そこにLiPF6を付加して1.15M濃度になるように有機電解液を製造した。
比較製造例2
エチレンカーボネート30体積部、ジメチルカーボネート5体積部、エチルメチルカーボネート55体積部、ビニルスルホン0.35重量部を混合し、そこにLiPF6を付加して1.15M濃度になるように有機電解液を製造した。
参考製造例
エチレンカーボネート50体積部、プロピレンカーボネート50体積部、化学式1の2(5H)−フラノン6重量部を混合し、そこにLiPFを付加して1.2M濃度になるように有機電解液を製造した。
実施例1及び参考実施例1
LiCoO 96重量部、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)2重量部及び電子の移動を改善するためのカーボン導電剤2重量部を混合し、そこにN−メチルピロリドン(NMP)及びセラミックボールを付加した後で、その混合物を200mlのプラスチックビンに入れて10時間よく混錬してカソード活物質組成物を準備した。なお、セラミックボールは、電極活物質とポリビニリデンフルオライドのような高分子が互いに固まりにならずよく分散されるようにするためであり、後述するアノード活物質組成物への添加も同様の理由による。
前記カソード活物質組成物を15μm厚さのアルミ箔上に250μm間隔のドクターブレードでキャスティングを実施した後で、これを110℃ほどのオーブンに入れて12時間ほど乾燥をしてNMPを完全に蒸発させた後、これをさらにロールプレスして厚さ95μmのカソードを得た。
これと別途に、アノード活物質の黒鉛系MCMB 2528(大阪ガス株式会社製)93重量部に結合剤としてPVdF 7重量部にNMPを添加してよく混合した後、ここにセラミックボールを入れて10時間ほどよく混錬してアノード活物質組成物を準備した。
前記アノード活物質組成物を厚さ19μmの銅箔上に300μm間隔のドクターブレードでキャスティングした後、これをカソード電極と同様に90℃のオーブンに入れて10時間ほど乾燥してNMPを完全に蒸発させた。この極板をさらにロールプレスして120μm厚さのアノードを得た。
セパレータとしては、厚さ20μmのポリエチレン/ポリプロピレン微多孔性膜(米国・Hoest Cellanese社製)を使用し、これを前記過程により得られたカソードとアノード間に介在して電池構造体を製造した。次に、この電池構造体を電池ケース内に収納して前記参考製造例1、2、製造例1またはにより準備された有機電解液を注入して容量900mAh角形リチウム二次電池を製造した。かように組み立てられた電池の厚さは5.9mmであった。ここで、参考製造例1、2、製造例1またはにより準備された有機電解液の特性を把握するために前述の方法により4つの電池を製作した。
実施例2及び参考実施例2
高分子電解質形成用の組成物は、VdF−HFPコポリマー形成用モノマー溶液(15g)を前記参考製造例1、2、製造例1またはにより準備された電解液100mlの入っている250mlビンに入れた後、これを80℃のオーブンに1時間ほど放置した後でこれを強く振って完全に溶かして準備した。
カソード及びアノードは前記実施例1及び参考実施例1」と同じ方法により実施してそれぞれ製造した。
カソードをガラス板上に広げてその上に高分子電解質形成用の組成物を注いで200μm厚さのドクターブレードでキャスティングをした後、水分が15ppm以下に調節されたドライ雰囲気に1分ほど放置して高分子電解質を形成した。
アノードはカソードと同様にガラス板上に置いて、アノード上部に高分子電解質形成用の組成物をキャスティングした後、これをドライ雰囲気に1分間ほど放置して高分子電解質がコーティングされたアノードを得た。
その後、高分子電解質がコーティングされたカソードとアノードとをそれぞれ高分子電解質が対接すべくゼリーロールタイプにワインディングした後、圧力が96N/cmほどであるホットプレスで1分間ほど押さえて900mAh容量の角形リチウム二次電池を製造した。かように組み立てられた電池(充放電前)の厚さは5.0mmであった。ここで、参考製造例1、2、製造例1またはにより準備された有機電解液の特性を把握するために前述の方法により4つの電池を製作した。
比較例1
有機電解液として、参考製造例1、2、製造例1またはの有機電解液の代わりに比較製造例1または2により準備された有機電解液を使用したことを除いては、実施例1及び参考実施例1」と同じ方法により実施して角形リチウム二次電池を製造した。かように組み立てられた電池(充放電前)の厚さは5.9mmであった。
比較例2
有機電解液として、参考製造例1、2、製造例1またはの有機電解液の代わりに比較製造例1または2により準備された有機電解液を使用したことを除いては、実施例2及び参考実施例2」と同じ方法により実施して角形リチウム二次電池を製造した。かように組み立てられた電池(充放電前)の厚さは5.0mmであった。
参考実施例
有機電解液として、参考製造例1、2、製造例1またはの有機電解液の代わりに参考製造例の有機電解液を使用し、3電極システム(Li/カーボン/Li)電池を製造した。
前記参考実施例により製造されたリチウム二次電池において、サイクリックボルタメトリを利用して参考製造例の有機電解液の電気化学的特性(I−V特性)を評価した。ここで、スキャン速度(scanning rate)は約1mV/secであった。
電気化学的特性評価の結果は図1に示した通りである。図1は、2(5H)−フラノンの還元/酸化状態を示すI−V曲線であって、サイクルを2回反復して得たグラフである。
これを参照すれば、化学式1の2(5H)−フラノンにより1.2Vほどの領域でピークが明らかに示された。かかる結果から、化学式1の2(5H)−フラノンを有機電解液に付加すれば、他成分よりまず還元されてアノード表面にSEI層を形成して電解液の蒸気圧を抑制できるということが分かる。
前記参考実施例2、実施例2及び比較例2により製造された900mAhのリチウム二次電池を1Cで充電した後、恒温恒湿槽に85℃で4時間放置した後、これを0.5Cで3.0Vまで放電して回復容量を測定した。その結果は下記表1の通りである。
Figure 0003675460
前記表1から、参考実施例2および実施例2のリチウム二次電池は比較製造例1の電解液を使用した比較例2の場合と比較して放電容量及び容量回復率に優れることが分かった。比較製造例2の電解液を用いた比較例2の場合は参考製造例2の電解液を使用した参考実施例2の場合と殆ど類似した放電容量及び容量回復率を示した。比較例2のリチウム二次電池にて、比較製造例1の電解液を使用した場合と比較製造例2の電解液を使用した場合とは容量回復率がほとんど同じようであると分かった。
前記参考実施例2、実施例2及び比較例2により製造された角形リチウム二次電池を0.2Cで4.2Vまで定電流定電圧条件で充電し、0.2Cで3.0Vまで定電流で放電させた後で電池の厚さを測定した。その結果は図2に示した通りである。図2にてA、B、C、Dはそれぞれ参考実施例2、実施例2で参考製造例1、2、製造例1、2の有機電解液を使用したリチウム二次電池についてのものであり、Eは比較例2で比較製造例2の有機電解液を使用したリチウム二次電池についてのものである。図2の箱髭図(Box Plot)は、中央値と第1−3四分位数(25%点と75%点)を用いて箱(中央線、下端、上端)を描き、髭は最大値と最小値を表示し、点は最頻値を表示しており、中央値=最頻値の場合には最頻値のみを表示している。また、各電池ごとの厚さの側定数nは4とした。
図2を参照すれば、参考製造例1、2、製造例1、2の有機電解液を使用した電池A〜Dの厚さ増加が基準線である5.4mmに全て入ってスウェリング抑制効果があることが分かった。なお、電池厚さ増加の基準線5.4mmは電池を搭載した機器が機械的な特性面において問題が発生しうる電池厚さ値を測定して求めたものである。
また、前記参考実施例2、実施例2及び比較例2により製造された角形リチウム二次電池を85℃で4時間放置させた後で電池の厚さを測定した。その後も85℃で維持させて、24時間、48時間、72時間および96時間放置させた後の電池の厚さも測定した。その結果は図3の通りである。図3にてA、B、C、D、Eは図2と同じものをそれぞれ指す。
図3を参照すれば、参考実施例2(参考製造例1及び2の有機電解液)、実施例2(製造例1及び2の有機電解液)のリチウム二次電池A〜Dは比較例2の電池Eに比べて厚さ抑制効果に優れるということが分かった。特に、有機電解液として、参考製造例1のように化学式1の2(5H)−フラノンと化学式5のフルオロベンゼンだけを使用した電池Aより、参考製造例2、製造例1、2のように化学式1及び化学式5の化合物に加え、更に化学式2、3、4の他の添加剤を使用した電池B、C、Dの高温特性が優秀であることが分かった。
一方、前記参考実施例2、実施例2及び比較例2により製造された角形リチウム二次電池において、0.5Cで4.2Vまで定電流定電圧条件で充電し、−20℃で16時間放置した後、0.2Cで2.75Vまで定電流で放電させる条件で評価して充放電特性を調べた。その結果は図4に示した通りである。図4にてA、B、C、D、Eは図2と同じものをそれぞれ指す。
図4を参照すれば、参考製造例1のように化学式1の2(5H)−フラノンと化学式5のフルオロベンゼンや参考製造例2のように化学式1及び化学式5の化合物に加え、更に化学式2の化合物を使用した電池A、Bより、製造例のように化学式1及び化学式5の化合物に加え、更に化学式3、4の化合物を使用した電池C、Dの低温特性が優秀であることが分かった。
前記参考実施例2、実施例2及び比較例2により製造された角形リチウム二次電池において、1Cで4.2Vまで定電流定電圧条件で充電し、10分間放置した後で1Cで2.75Vまで定電流で放電させてサイクル回数による放電容量変化を測定した。その結果は図5に示す通りである。図5にてA、B、C、D、Eは図2と同じものをそれぞれ指す。
図5を参照すれば、参考実施例2および実施例2のリチウム二次電池A〜Dが比較例2の電池Eに比べてサイクル特性に優れることが確認された。図5にて80%@300サイクルを表示する線は、初期サイクル対比100サイクルまでは初期容量の90%、300サイクルまでは80%付近までを直線で連結して得たものであり、電池購買者である電子機器メーカーが要求する基準である。
本発明によるリチウム2次電池用有機電解液及びそれを採用したリチウム電池は、既存の鉛蓄電池、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などと比較して単位重量当たりのエネルギー密度が3倍ほど高くて急速充電が可能なために、軽量化及び高機能化の進むビデオカメラ、携帯用電話、ノート型パソコンなどの携帯用電子機器に有効的に適用が可能である。
考実施例により製造されたリチウム二次電池における有機電解液の電気化学的特性を示した図面である。 参考実施例2、実施例2及び比較例2により製造されたリチウム二次電池における充放電後の電池の厚さを示したグラフである。 参考実施例2、実施例2及び比較例2により製造されたリチウム二次電池における 85℃で4時間放置させた後の電池の厚さ変化を示したグラフである。 参考実施例2、実施例2及び比較例2により製造されたリチウム二次電池における充放電特性を示したグラフである。 参考実施例2、実施例2及び比較例2により製造されたリチウム二次電池におけるサイクル特性を示したグラフである。

Claims (10)

  1. 非水系溶媒とリチウム塩とを含むリチウム2次電池用有機電解液において、
    前記有機電解液が、
    i)化学式1の化合物と、ii)化学式5の化合物の中から選択された一つ以上と、iii)化学式3及び化学式4の化合物の中から選択された一つ以上とを含み、
    前記非水系溶媒が鎖状カーボネート系溶媒と環状カーボネート系溶媒を含むことを特徴とするリチウム2次電池用有機電解液。
    Figure 0003675460
    Figure 0003675460
    前記式中、Rは炭素数1〜10のアルコキシ基であり、
    Figure 0003675460
    前記式中、R及びRは互いに独立的に非置換の、またはハロゲン原子に置換された炭素数1〜5のアルキル基であり、
    Figure 0003675460
    前記式中、nは1〜6の整数である。
  2. 前記化学式1の化合物と、化学式5の化合物の中から選択された一つ以上と、化学式3の化合物と化学式4の化合物の中から選択された一つ以上との総含量が、前記非水系溶媒100重量部に対して0.01ないし50重量部であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム2次電池用有機電解液。
  3. 前記化学式1の化合物」(A)と、
    「前記化学式5の化合物の中から選択された一つ以上と、化学式3の化合物及び化学式4の化合物の中から選択された一つ以上の総重量」(B)との混合重量比(A):(B)は、1:1.5ないし1:40であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム2次電池用有機電解液。
  4. 前記環状カーボネート系溶媒と鎖状カーボネート系溶媒との混合体積比が1:1ないし1:4であることを特徴とする請求項に記載のリチウム2次電池用有機電解液。
  5. 前記鎖状カーボネート系溶媒が、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート及びジプロピルカーボネートよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項に記載のリチウム2次電池用有機電解液。
  6. 前記環状カーボネート系溶媒が、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート及びブチレンカーボネートよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項に記載のリチウム2次電池用有機電解液。
  7. 前記化学式4の化合物が、ジメチルビニレンカーボネートであることを特徴とする請求項1に記載のリチウム2次電池用有機電解液。
  8. 前記化学式5の化合物が、フルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、トリフルオロベンゼン、テトラフルオロベンゼン、ペンタフルオロベンゼンまたはヘキサフルオロベンゼンであることを特徴とする請求項1に記載のリチウム2次電池用有機電解液。
  9. 前記リチウム塩は、LiClO、LiCFSO、LiPF、LiN(CFSO)、LiBF、LiC(CFSO、LiN(CSOよりなる群から選択された一つ以上であり、
    リチウム塩の濃度は、0.5〜2Mであることを特徴とする請求項1に記載のリチウム2次電池用有機電解液。
  10. カソードと、
    アノードと、
    請求項1ないしのうちいずれか1項のリチウム2次電池用有機電解液とを含むことを特徴とするリチウム電池。
JP2003308022A 2002-08-31 2003-08-29 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池 Expired - Lifetime JP3675460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0052290A KR100467696B1 (ko) 2002-08-31 2002-08-31 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004095556A JP2004095556A (ja) 2004-03-25
JP3675460B2 true JP3675460B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=32026051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003308022A Expired - Lifetime JP3675460B2 (ja) 2002-08-31 2003-08-29 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20040146778A1 (ja)
JP (1) JP3675460B2 (ja)
KR (1) KR100467696B1 (ja)
CN (1) CN1241284C (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581454B2 (ja) * 2004-03-29 2010-11-17 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
KR100703843B1 (ko) * 2004-08-18 2007-04-04 제일모직주식회사 리튬이차전지용 비수전해액 및 그를 포함하는 리튬이차전지
WO2006025662A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby
KR100645775B1 (ko) * 2004-09-14 2006-11-15 제일모직주식회사 리튬이차전지용 비수전해액 및 그를 포함하는 리튬이차전지
US20090226820A1 (en) * 2004-10-27 2009-09-10 Cheil Industries, Inc. Nonaqueous Electrolyte for Battery
CN100438198C (zh) * 2004-12-31 2008-11-26 比亚迪股份有限公司 一种混合添加剂以及含该添加剂的电解液和锂离子二次电池
US20080311479A1 (en) * 2005-12-06 2008-12-18 Lg Chem, Ltd. Electrode With Enhanced Safety and Electrochemical Device Having the Same
KR100845047B1 (ko) * 2006-12-28 2008-07-08 제일모직주식회사 리튬 2차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬2차전지
KR100977973B1 (ko) * 2007-01-09 2010-08-24 주식회사 엘지화학 비수 전해액 및 이를 포함하는 이차 전지
CN101606266A (zh) * 2007-02-06 2009-12-16 大金工业株式会社 非水系电解液
KR100966024B1 (ko) * 2007-04-24 2010-06-24 주식회사 엘지화학 이종의 세퍼레이터를 구비한 전기화학소자
KR101451804B1 (ko) * 2007-12-14 2014-10-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
US8288040B2 (en) 2009-02-17 2012-10-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. High voltage electrolyte
KR101156537B1 (ko) * 2010-04-26 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 폴리머 전지
US10715380B2 (en) 2011-05-23 2020-07-14 Apple Inc. Setting a reminder that is triggered by a target user device
US9247377B2 (en) 2011-05-23 2016-01-26 Apple Inc. Setting a reminder that is triggered by a target user device
US8971924B2 (en) 2011-05-23 2015-03-03 Apple Inc. Identifying and locating users on a mobile network
CN103367800B (zh) * 2012-04-09 2015-12-02 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种层状锰酸锂电池用的非水电解液
US8989773B2 (en) 2013-01-29 2015-03-24 Apple Inc. Sharing location information among devices
US10382378B2 (en) 2014-05-31 2019-08-13 Apple Inc. Live location sharing
WO2016160703A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Harrup Mason K All-inorganic solvents for electrolytes
CN104979588A (zh) * 2015-07-09 2015-10-14 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池非水电解液及锂离子电池
EP3166169A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-10 Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG Battery cell and battery
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
KR102397859B1 (ko) 2017-04-25 2022-05-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN107369849B (zh) * 2017-08-04 2021-04-13 广州天赐高新材料股份有限公司 一种锂二次电池电解液和锂二次电池
KR102452325B1 (ko) * 2017-11-30 2022-10-11 주식회사 엘지에너지솔루션 젤 폴리머 전해질용 조성물, 이로부터 제조되는 젤 폴리머 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102217107B1 (ko) * 2017-11-30 2021-02-18 주식회사 엘지화학 젤 폴리머 전해질용 조성물, 이로부터 제조되는 젤 폴리머 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US11342585B2 (en) 2017-12-01 2022-05-24 Lg Energy Solution, Ltd. Gel polymer electrolyte composition and lithium secondary battery including the same
KR102434069B1 (ko) * 2018-08-16 2022-08-19 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 전해질
KR102391532B1 (ko) * 2018-08-16 2022-04-28 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 전해질
CN109659616A (zh) * 2018-12-19 2019-04-19 珠海光宇电池有限公司 一种电解液及锂离子电池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3066126B2 (ja) 1991-09-10 2000-07-17 三洋電機株式会社 非水系電解液電池
JP3059832B2 (ja) * 1992-07-27 2000-07-04 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
US5731105A (en) * 1993-09-07 1998-03-24 E.C.R. - Electro-Chemical Research Ltd. Battery electrochemical cell with a non-liquid electrolyte
FR2719161B1 (fr) * 1994-04-22 1996-08-02 Accumulateurs Fixes Générateur électrochimique rechargeable au lithium à anode de carbone.
US5714281A (en) * 1994-07-29 1998-02-03 Sony Corporation Non-aqueous liquid electrolyte secondary cell
US5712059A (en) * 1995-09-26 1998-01-27 Valence Technology, Inc. Carbonaceous electrode and compatible electrolyte solvent
DE69801466T2 (de) * 1997-06-19 2002-05-02 Sanyo Electric Co Lithiumakkumulator
JP4000646B2 (ja) * 1997-12-17 2007-10-31 宇部興産株式会社 二次電池用非水電解液
US6350546B1 (en) 1998-01-20 2002-02-26 Wilson Greatbatch Ltd. Sulfate additives for nonaqueous electrolyte rechargeable cells
JP3663897B2 (ja) * 1998-03-20 2005-06-22 宇部興産株式会社 リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4125420B2 (ja) * 1998-05-29 2008-07-30 三井化学株式会社 非水電解液および非水電解液二次電池
JP4296620B2 (ja) * 1998-11-18 2009-07-15 ソニー株式会社 非水電解液電池
JP2000182666A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池
KR100316686B1 (ko) * 1999-07-01 2001-12-12 안복현 전지용 비수전해액
JP4657403B2 (ja) * 1999-07-02 2011-03-23 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP2001217001A (ja) 1999-11-25 2001-08-10 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池用添加剤
DE10027626A1 (de) 2000-06-07 2001-12-13 Merck Patent Gmbh Silanverbindungen als Additive in Elektrolyten für elektrochemischen Zellen

Also Published As

Publication number Publication date
KR100467696B1 (ko) 2005-01-24
US20040146778A1 (en) 2004-07-29
JP2004095556A (ja) 2004-03-25
US8053108B2 (en) 2011-11-08
KR20040020640A (ko) 2004-03-09
US20090011340A1 (en) 2009-01-08
CN1241284C (zh) 2006-02-08
CN1479400A (zh) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675460B2 (ja) 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池
JP4001580B2 (ja) 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池
CN101320822B (zh) 非水电解质二次电池及非水电解质二次电池用正极的制造方法
KR100873632B1 (ko) 유기전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP4493513B2 (ja) 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池
JP4012174B2 (ja) 効率的な性能を有するリチウム電池
KR100803193B1 (ko) 유기전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100573109B1 (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP4711639B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
KR100528933B1 (ko) 유기전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2007200605A (ja) 非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2008041413A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2010015719A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
JP2010050021A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
JP2005285492A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
KR100592235B1 (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2010015717A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
JP2010050026A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
KR100591616B1 (ko) 임피던스 특성이 개선된 고분자 전해질, 이의 제조방법 및이를 채용한 리튬 전지
US20020127471A1 (en) Rechargeable lithium storage cell
US20200076000A1 (en) Non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2009021040A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP7326681B2 (ja) 電池用非水電解液及びリチウム二次電池
JP2010050020A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
KR100407486B1 (ko) 유기전해액 및 이를 채용한 리튬 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3675460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term