JP2002033053A - 保護膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 - Google Patents

保護膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002033053A
JP2002033053A JP2000216700A JP2000216700A JP2002033053A JP 2002033053 A JP2002033053 A JP 2002033053A JP 2000216700 A JP2000216700 A JP 2000216700A JP 2000216700 A JP2000216700 A JP 2000216700A JP 2002033053 A JP2002033053 A JP 2002033053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
discharge
hydrogen
atoms
delay time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000216700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4153983B2 (ja
Inventor
Ken Ito
研 伊藤
Takeshi Ogura
健 小倉
Kentaro Ueda
健太郎 上田
Toshiaki Hirano
俊明 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000216700A priority Critical patent/JP4153983B2/ja
Priority to US09/904,556 priority patent/US6788373B2/en
Publication of JP2002033053A publication Critical patent/JP2002033053A/ja
Priority to US10/900,356 priority patent/US7273639B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4153983B2 publication Critical patent/JP4153983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/228Other specific oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • C03C2218/324De-oxidation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な耐スパッタリング性を確保しながら放
電遅れ時間を短縮することにより、輝度を向上させ、書
き込み不良を低減し、駆動回路を減少することができる
保護膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及
びその製造方法を提供する。 【解決手段】 体積抵抗率が上昇するに従って放電遅れ
時間は短縮する。放電遅れ時間の許容範囲は、PDPの
駆動方法及び放電セルの形状等に依存するものである
が、例えば放電遅れ時間が約4μ秒以上となると、走査
期間の確保のためにPDPの上下両端からの走査が必要
とされる。また、走査パルスの幅を長く設定する必要が
あるため、維持パルス数が制限され、十分な輝度を得る
ことが困難である。これに対し、放電遅れ時間が4μ秒
未満であると、一方からの走査で十分な走査期間の確保
が可能なので、駆動回路を低減できる。また、維持パル
ス数を制限するほどの幅の走査パルスは必要ないので、
十分な輝度を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイの誘電体層を放電から保護する膜として好適な保護
膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及びそ
の製造方法に関し、特に、放電特性の向上を図った保護
膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラズマディスプレイパネル
(PDP)は、薄型構造でちらつきがなく表示コントラ
スト比が大きいこと、また、比較的に大画面とすること
が可能であり、応答速度が速く、自発光型で蛍光体の利
用により多色発光も可能であること等、数多くの特徴を
有している。このため、近年、コンピュータ関連の表示
装置分野及びカラー画像表示の分野等において、広く利
用されるようになりつつある。
【0003】このプラズマディスプレイには、その動作
方式により、電極が誘電体で被覆されて間接的に交流放
電の状態で動作させる交流駆動型のものと、電極が放電
空間に露出して直流放電の状態で動作させる直流駆動型
のものとがある。更に、交流駆動型のプラズマディスプ
レイには、駆動方式として放電セルのメモリを利用する
メモリ動作型と、それを利用しないリフレッシュ動作型
とがある。なお、交流駆動型プラズマディスプレイの輝
度は、放電回数に比例する。上記のリフレッシュ型の場
合は、表示容量が大きくなると輝度が低下するため、小
表示容量のプラズマディスプレイに対して主として使用
されている。
【0004】図16はメモリ動作型の交流駆動型カラー
プラズマディスプレイの構造を示す模式的分解図であ
る。
【0005】PDPには、ガラスからなる2つの絶縁基
板101及び102が設けられている。絶縁基板101
は後面基板となり、絶縁基板102は前面基板となる。
【0006】絶縁基板102における絶縁基板101と
の対向面側には、透明電極103及び104が設けられ
ている。透明電極103及び104は、パネルの水平方
向(横方向)に延びている。また、夫々透明電極103
及び104に重なるようにトレース電極105及び10
6が配置されている。トレース電極105及び106
は、例えば金属製であり、各電極と外部の駆動装置との
間の電極抵抗値を小さくするために設けられている。更
に、透明電極103及び104を覆う誘電体層112、
誘電体層112上に形成されパネルの垂直方向(縦方
向)に延びる複数のブラックストライプ層108、この
ブラックストライプ層108の間に形成された赤色
(R)、緑色(G)及び青色(B)のカラーフィルタ層
110R、110G及び110B、並びに誘電体層11
2及び透明電極103等を放電から保護する保護膜11
4が設けられている。
【0007】なお、PDPは放射された紫外線が蛍光体
を励起してR,G,Bの各可視光を出すものであり、カ
ラーフィルタ層は必ずしも必要ない。カラーフィルタ層
は蛍光体による発光色のスペクトラムを補正するためで
ある。
【0008】絶縁基板101における絶縁基板102と
の対向面側には、透明電極103及び104と直交する
データ電極107が設けられている。従って、データ電
極107は、垂直方向に延びる。また、水平方向で表示
セルを区切る隔壁109が設けられている。隔壁109
はブラックストライプ層108と対向する。また、デー
タ電極107を覆う誘電体層113が設けられ、隔壁1
09の側面及び誘電体層113の表面上に放電ガスの放
電により発生する紫外線を可視光に変換する蛍光体層1
11が形成されている。そして、絶縁基板101及び1
02の空間に隔壁109により放電ガス空間が確保さ
れ、この放電ガス空間内に、ヘリウム、ネオン若しくは
キセノン等又はこれらの混合ガスからなる放電ガスが充
填される。
【0009】保護膜114は、前述のように、放電時の
イオン衝撃によるスパッタリングから誘電体層112及
び透明電極103等を保護する目的で設けられており、
また、保護膜114は、放電ガス空間に接するため、そ
の材質及び膜質が放電特性に大きな影響を与える。ま
た、交流駆動型PDPでは、低消費電力化、駆動回路の
簡素化、高精細化及び大画面化が重要な要素となってい
る。
【0010】このため、一般に保護膜114の材料に
は、酸化マグネシウム(MgO)が使用されている。M
gOは、耐スパッタリング性に優れ、且つ2次電子放出
係数が大きい絶縁物だからである。MgOを使用するこ
とにより、放電開始電圧を下げて、PDPの駆動が可能
になっている。
【0011】次に、PDPにおける保護膜の成膜方法に
ついて説明する。保護膜は、一般に真空蒸着法という方
法により成膜されている。図17は従来の保護膜の成膜
装置を示す模式図である。
【0012】従来の成膜装置には、蒸着チャンバ121
が設けられている。蒸着チャンバ121の上部には、誘
電体膜等が既に形成されMgO膜が形成される基板12
4が取り付けられる。また、蒸着チャンバ121の下部
には、保護膜の原料としてMgOからなる蒸着源125
が取り付けられる。また、蒸着チャンバ121には、基
板124を加熱するヒータ132並びにO2ガス用のガ
ス導入口(図示せず)が設けられている。
【0013】このように構成された従来の成膜装置を使
用して保護膜を製造する場合、先ず、蒸着チャンバ12
1の上部に基板124を固定し、基板124をヒータ1
32により加熱すると共に、蒸着チャンバ121内を排
気する。次に、MgO膜の結晶配向を揃えるために、酸
素ガスを蒸着チャンバ121内に導入しながら、電子ビ
ーム133を蒸着源125に照射することにより、基板
124の蒸着源125に対向する面上にMgO膜を保護
膜として形成する。
【0014】また、MgO膜の配向性を向上させるた
め、励起又は電離状態の水素原子を含む雰囲気中でMg
O膜を成膜する方法が開示されている(特開平9−29
5894号公報)。
【0015】更に、保護膜の2次電子放出係数を向上さ
せて放電電圧を低下することを目的として、保護膜の配
向を(n00)又は(mm0)配向とすると共に、表面
粗さを30nm以上としたPDPが開示されている(特
開平11−3665号公報)。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】而して、従来のメモリ
動作型のAC型PDPの表示動作においては、先ず、透
明電極103及び104に放電電圧パルスを印加し、放
電空間内に放電を発生させる。この放電により、保護膜
114の放電空間側の表面上で、透明電極103及び1
04が対面する部分に、各電極に印加された極性と反対
の極性を有する電荷を蓄積する(壁電荷形成過程)。
【0017】その後、透明電極103及び104に前記
放電電圧パルスとは反対の極性の電圧を印加し、放電空
間内にもう一度放電を発生させる。この放電により、蓄
積された電荷(壁電荷)が取り去られ、PDPの全面に
亘って壁電荷が存在しないことになる(壁電荷の消去の
過程又は消去過程)。
【0018】次に、透明電極103に順次所定の電圧を
印加することで走査していき、電圧印加状態にある透明
電極103と、この透明電極103に属する発光セルの
うち、表示したい発光セルに対応するデータ電極107
との間に所定の電圧を印加することにより、この発光セ
ルを表示させる準備として壁電荷を蓄積する(書き込み
過程)。
【0019】次に、PDP全面の透明電極103及び1
04に維持放電パルス電圧を印加することにより画像表
示を行う。なお、この維持放電パルス電圧の電圧値は、
放電パルス電圧の電圧値よりも低く設定されているの
で、書き込み過程において壁電荷を形成されていない発
光セルでは発光は起こらず、書き込み放電を行った発光
セルのみが発光し、画像表示が行なわれる(表示放電過
程)。なお、階調表示については、階調数に応じて、そ
のパルス数が異なる8種類程度の維持放電パルス群を時
系列的に組み合わせることにより、256段階程度の表
示階調を実現している(サブフィールド階調法)。
【0020】図18(a)及び(b)は横軸に時間をと
り、縦軸に発光強度及び電圧をとって印加電圧と放電遅
れ発光との関係を示すグラフ図である。PDPにおい
て、放電の遅れ、即ち、発光の遅れがない場合には、図
18(a)に示すように、書き込みパルス印加開始に対
応してほぼ一斉に放電が開始されるため、非常に鋭いピ
ークを有する発光強度特性が得られる。これに対して、
各発光セルに2次電子放出効率に応じた放電遅れがある
場合は、書き込みパルスの印加開始に対応して各発光セ
ルがバラバラに放電を開始する。このため、図18
(b)に示すように、放電遅れがない場合に比べて、発
光強度のピークが低く、且つその幅が広くなっている。
しかも、この書き込みパルス印加時間内に全ての発光セ
ルが一斉に放電を開始するわけではない。このため、書
き込みパルスの印加終了時点でも、なお書き込みが完了
しない発光セルが残ることになる。なお、図18(b)
中に破線により示した箇所は、図示された書き込みパル
スの期間よりも長く書き込みパルスが印加された場合の
発光強度の一例であり、書き込みパルスの印加中に本来
書き込み放電すべき発光セルが放電できないこと、即
ち、書き込み動作がより不完全となることを表してい
る。この場合、放電の遅れをPDP全面における発光セ
ルの発光として観察した場合、画面表示のちらつきとし
て観察される。従って、図18(b)に示すように、保
護膜114(MgO膜)の2次電子放出効率が低下して
いる場合には、PDPの高精細化及び高階調化に伴い、
書き込みパルスの印加時間が短縮されることになり、放
電の遅れ及び書き込み動作が不完全になるという問題点
がある。
【0021】しかしながら、図17に示す成膜装置を使
用した従来の成膜方法により形成された保護膜を使用す
ると、書き込み放電の形成時間が長くなり、規定時間内
に放電が開始されないという書き込み不良が発生しやす
い。特に、時間的及び空間的に孤立点となる表示セルに
おける放電の遅延が長く、このような場合、書き込み走
査パルス幅を長く設定する必要がある。しかし、走査パ
ルス幅を長くすると、輝度の向上に必要な維持パルス数
が制約され、また、画面の上半分と下半分を個別に走査
するデュアルスキャンによる駆動が必要となるという問
題点がある。つまり、デュアルスキャンの場合、シング
ルスキャンと比較すると、駆動回路の数が極めて多く、
低コスト化の妨げとなる。また、従来の成膜方法では結
晶粒径が小さいため、放電開始電圧が高いという問題点
もある。
【0022】また、特開平9−295894号公報に記
載された成膜方法では、配向性は向上されるものの、そ
の配向面は一定ではない。このため、耐スパッタリング
性が不十分となる場合がある。また、結晶粒径が小さく
なり、放電開始電圧が高くなる。同様に、特開平11−
3665号公報に記載されたPDPでは、保護膜として
の耐スパッタリング性は十分ではない。
【0023】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、十分な耐スパッタリング性を確保しながら
放電遅れ時間を短縮することにより、輝度を向上させ、
書き込み不良を低減し、駆動回路を減少することができ
る保護膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル
及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明に係る保護膜は、
プラズマディスプレイパネルに設けられる誘電体層を放
電から保護する保護膜において、金属酸化物を含有し体
積抵抗率が3.5×1011Ω・cm以上であることを特
徴とする。
【0025】このとき、全体の原子の数を100とした
とき水素原子を3原子以上含有することができる。
【0026】本発明に係る他の保護膜は、プラズマディ
スプレイパネルに設けられる誘電体層を放電から保護す
る保護膜において、金属酸化物と、全体の原子の数を1
00としたときの原子の数が3以上となる水素と、を含
有することを特徴とする。
【0027】本発明においては、保護膜の体積抵抗率及
び/又は水素原子の含有量が規定されている。これらの
体積抵抗率及び水素原子の含有量について、PDPにお
ける書き込みの放電遅れ時間及び放電電圧等と密接な関
係を有することが本願発明者により見出され、これらを
適切な範囲に規定することにより、放電遅れ時間の短
縮、放電電圧の低下及び輝度の向上等が達成される。
【0028】なお、前記金属酸化物はMgOであっても
よく、カソードルミネッセンスにおいて510乃至56
0nmにおける発光中心の発光強度のピークが280乃
至440nm又は680乃至760nmにおける発光中
心の発光強度のピークよりも高くてもよい。このとき、
前記水素原子の数を、全体の酸素原子及び金属原子の総
欠損数以上としてもよい。
【0029】また、このような保護膜は、例えば励起又
は電離状態の水素を含む雰囲気中で熱処理することによ
り形成することができる。
【0030】更に、表面粗さRaが5nm以上であって
もよく、(111)配向を示すことが望ましい。(11
1)配向を示すことにより、高い耐スパッタリング性を
得ることができる。
【0031】本発明に係るプラズマディスプレイパネル
は、上述のいずれかの保護膜を有することを特徴とす
る。
【0032】本発明に係る保護膜の成膜方法は、金属酸
化物膜を形成する工程と、前記金属酸化物膜を励起又は
電離状態の水素を含む雰囲気中で熱処理する工程と、を
有することを特徴とする。
【0033】本発明に係る他の保護膜の成膜方法は、励
起又は電離状態の水素を含む雰囲気中で熱処理しながら
金属酸化物を含有する膜を形成する工程を有することを
特徴とする。
【0034】本発明に係るプラズマディスプレイパネル
の製造方法は、上述のいずれかの方法により保護膜を成
膜する工程を有することを特徴とする。
【0035】
【発明の実施の形態】本願発明者が前記課題を解決すべ
く、鋭意実験研究を重ねた結果、保護膜の体積抵抗率又
は水素含有量を所定の範囲に規定することにより、放電
遅れ時間を短縮することができることを見出した。更
に、保護膜の配向が(111)配向であれば、最も良好
な耐スパッタリング性を確保することができる。
【0036】以下、本発明に係る保護膜について、更に
説明する。先ず、保護膜の体積抵抗率及び水素含有量に
ついて説明する。
【0037】体積抵抗率:3.5×1011 Ω・cm以上 本願発明者が体積抵抗率と放電遅れ時間との関係につい
て検討した結果、以下のような関係を見出した。図1は
横軸に体積抵抗率をとり、縦軸に放電遅れ時間をとって
両者の関係を示すグラフ図である。
【0038】図1に示すように、体積抵抗率が上昇する
に従って放電遅れ時間が短縮されている。放電遅れ時間
は、PDPの駆動方法及び放電セルの形状等に依存す
る。また、放電遅れ時間の許容範囲は走査ライン数、駆
動方式等に依存する。図1に示すグラフを得る際に使用
したPDPでは、放電遅れ時間が約4μ秒以上となる
と、書き込みパルスの印加時間内に書き込み放電が発生
せずに、書き込み不良によるちらつきが発生する。ま
た、走査パルスの幅を長く設定する必要があるため、維
持パルス数が制限され、十分な輝度を得ることが困難で
ある。これに対し、放電遅れ時間が4μ秒以下になった
場合、維持パルス数を制限するほどの幅の走査パルスは
必要ないので、十分な輝度を得ることができる。更に、
放電遅れ時間が1.8μ秒以下になった場合は、シング
ルスキャンで充分な走査期間の確保が可能となるので、
駆動回路を低減できる。
【0039】放電遅れ時間の測定では、実際にPDPを
組み立て、近接する他の表示セルにおける放電の影響を
受けない孤立点として、縦横10個毎の表示セルで放電
遅れ時間を測定した。図2(a)は印加パルスを示すタ
イミングチャート、(b)は放電により得られる発光ス
ペクトルを示す模式図であり、図3は放電遅れ時間の測
定における放電箇所を示す模式図である。図3中にハッ
チングで示す表示セル5で同時に放電を生じさせた。
【0040】図2(a)に示すように、放電を生じさせ
る際には、走査電極に−195Vのパルスを印加し、デ
ータ電極に70Vの電圧を印加し、これを1個の表示セ
ルにつき2000回行った。この結果、図2(b)に示
すように、発光スペクトルには若干の相違が生じるが、
このうちで最も遅くピーク値に達した放電においてパル
ス印加の時刻からピーク値の10%まで発光スペクトル
が低下した時刻までの時間をこの測定における放電遅れ
時間とした。
【0041】このような測定方法により得られた前述の
ような傾向は、駆動方法又は放電セルの形状等が変更さ
れても同様である。但し、放電遅れ時間の数値は駆動方
法及び放電セルの形状等によって異なる。
【0042】従って、保護膜の体積抵抗率は3.5×1
11Ω・cm以上とする。
【0043】なお、放電遅れは放電現象の見地から統計
的遅れと形成遅れとの和によって構成されている。統計
的遅れ及び形成遅れのうち、MgOの体積抵抗率によっ
て変化する遅れは統計的遅れのみである。このため、統
計的遅れ時間が体積抵抗率の増加によって短縮された場
合でも、放電遅れ時間は形成遅れ時間に漸近して飽和す
る。図1に示すグラフを得る際に使用したPDPでは、
形成遅れ時間は1μ秒程度であったため、図1より統計
的な遅れ時間は体積抵抗率が0.4×1012Ω・cmと
なったときにほぼ0μ秒となっていると考えられる。し
かしながら、統計的な遅れ時間は体積抵抗率以外にも、
例えば印加電圧によっても変化する。つまり、印加電圧
を下げた場合、統計的な遅れ時間は増加する。従って、
より低い印加電圧で駆動することを可能とするために
は、体積抵抗率は0.4×1012Ω・cm以上であるこ
とが望ましい。
【0044】更に、本願発明者がMgO膜のカソードル
ミネッセンスを測定し、発光中心と放電遅れ時間との関
係を検討した結果、以下のような関係を見出した。図4
は横軸に発光波長をとり、縦軸に発光強度をとって両者
の関係を示すグラフ図である。なお、図4において、実
線は放電遅れ時間が1.2μ秒のPDPにおける発光強
度を示し、破線は放電遅れ時間が2.0μ秒のPDPに
おける発光強度を示し、一点鎖線は放電遅れ時間が3.
0μ秒のPDPにおける発光強度を示している。また、
発光強度は各曲線内においてその相対値に意味を有する
ものであり、その絶対値に特別な意味は存在しない。
【0045】図4に示すように、放電遅れ時間が1.2
μ秒のPDPにおいては(実線)、520nm程度の発
光波長のみで発光強度にピークが現れている。
【0046】一方、放電遅れ時間が2.0μ秒のPDP
においては(破線)、520nm程度の発光波長及び3
60nm程度の発光波長で発光強度にピークが現れ、3
60nm程度の発光波長におけるピークの方が大きくな
っている。
【0047】また、放電遅れ時間が3.0μ秒のPDP
においては(一点鎖線)、400nm程度の発光波長及
び730nm程度の発光波長で発光強度にピークが現
れ、400nm程度の発光波長におけるピークの方が大
きくなっている。
【0048】文献「M.O.Aboelfotoh:Binn.Display Re
s. Conf. Records. P62(1978)」によると、発光波長
360乃至400nmにおける吸収ピークは酸素欠損に
起因しF+中心とよばれるピーク、発光波長520nm
程度における吸収ピークはエキシトンに起因するピー
ク、発光波長730nm程度における吸収ピークは過剰
酸素に起因するピークとされている。
【0049】従って、放電遅れ時間が短いパネルでは、
酸素欠損及び過剰酸素に起因する欠陥が減少していると
考えられる。この結果より、カソードルミネッセンスに
おいて510乃至560nmにおける発光中心の発光強
度のピークが280乃至440nm又は680乃至76
0nmにおける発光中心の発光強度のピークよりも高く
なっていることが望ましい。このとき、保護膜中の水素
原子の数は、保護膜中の酸素原子及び金属原子の総欠損
数以上含まれていると考えられる。
【0050】なお、カソードルミネッセンス(CL)と
は、試料に電子線を照射したときにそのエネルギー緩和
過程としての発光を検出し、試料中の欠陥等の情報を得
る分析手法である。ここでのカソードルミネッセンスで
は、一度PDPを組み立ててその放電遅れ時間を前述の
方法により測定した後で、PDPを分解し、電子線を直
接保護膜に照射してその発光を検出した。
【0051】次に、上述のような体積抵抗率を具備した
保護膜を製造する方法について説明する。図5は保護膜
の製造に使用する第1の成膜装置を示す模式図である。
【0052】第1の成膜装置には、仕切バルブ13によ
り仕切られた蒸着チャンバ11及び水素処理チャンバ1
2が設けられている。
【0053】蒸着チャンバ11の上部には、誘電体膜等
が既に形成されMgO膜が形成される基板14aが取り
付けられる。また、蒸着チャンバ11の下部には、保護
膜の原料としてMgOからなる蒸着源15が取り付けら
れる。また、蒸着チャンバ11には、基板14aを加熱
するヒータ22並びにO2ガス用のガス導入口(図示せ
ず)が設けられている。
【0054】一方、水素処理チャンバ12の上部には、
MgO膜が形成された基板14bが取り付けられる。水
素処理チャンバ12には、基板14bを加熱するヒータ
16及びチャンバ12内を加熱するヒータ17が配設さ
れている。水素処理チャンバ12の下部には、外部の高
周波電源(RF)20に接続された電極18及び19が
配置されており、これらの電極18及び19の間で放電
21が発生するようになっている。また、水素処理チャ
ンバ12には、Arガス及びH2ガス用のガス導入口
(図示せず)が設けられている。
【0055】このように構成された第1の成膜装置を使
用して保護膜を製造する場合、先ず、蒸着チャンバ11
の上部に基板14aを固定する。次いで、基板14aを
ヒータ22により、例えば230〜270℃に加熱する
と共に、真空度が約8×10 -4Paに到達するまで蒸着
チャンバ11内を排気する。次に、MgO膜の結晶配向
を揃えるために、酸素ガスを30〜80ml/分(標準
状態)の流量で蒸着チャンバ11内に導入しながら、電
子ビーム23を蒸着源15に照射することにより、基板
14aの蒸着源15に対向する面上に5000乃至10
000ÅのMgO膜を形成する。そして、仕切バルブ1
3を開き、MgO膜が形成された基板14bを水素処理
チャンバ12内に移動させる。
【0056】続いて、水素処理チャンバ12において、
基板14b及び水素処理チャンバ12内を、夫々ヒータ
16及び17により、例えば230〜270℃に加熱す
る。更に、真空度が約5×10-4〜9×10-4Paにな
るまで水素処理チャンバ12内を排気し、真空度が約5
×10-4〜9×10-4Paに到達した後、真空度が2.
1×10-1Paになるように調圧しながらアルゴンガス
を導入する。次いで、水素ガスを30〜80ml/分
(標準状態)の流量で導入しながら、高周波電源20に
より、例えば13.56MHzの高周波を電極18及び
19に印加して水素処理チャンバ12内に放電21を発
生させる。そして、放電21により水素原子を励起させ
てプラズマを発生させ、基板14bに成膜されているM
gO膜を励起した水素に、例えば8〜12分間曝すこと
により、MgO膜の水素処理を行う。
【0057】図6は保護膜の製造に使用する第2の成膜
装置を示す模式図である。
【0058】第2の成膜装置にも、仕切バルブ13によ
り仕切られた蒸着チャンバ11及び水素処理チャンバ1
2aが設けられている。蒸着チャンバ11の構造は、第
1の成膜装置のものと同様であるので、その詳細な説明
は省略する。
【0059】水素処理チャンバ12aには、高周波電源
20等のプラズマの発生手段が設けられておらず、その
代わりに水素イオンの発生手段が設けられている。具体
的には、水素処理チャンバ12a内にイオンを基板14
bに向けて照射するイオン銃26が設けられている。イ
オン銃26は、水素処理チャンバ12aの外部に設けら
れた流量調整器(MFC:Mass Flow Controller)24
を介して水素ボンベ25に連結されている。
【0060】このように構成された第2の成膜装置を使
用して保護膜を製造する場合、第1の成膜装置を使用す
る場合と同様にしてMgO膜を成膜し、MgO膜が形成
された基板14bを水素処理チャンバ12内に移動させ
る。
【0061】続いて、水素処理チャンバ12において、
基板14b及び水素処理チャンバ12内を、夫々ヒータ
16及び17により、例えば230〜270℃に加熱す
る。更に、水素処理チャンバ12内を排気し、真空度が
約8×10-4Paに到達した後、イオン銃26から水素
イオンを基板14bに成膜されているMgO膜に照射す
ることにより、MgO膜の水素処理を行う。水素の流量
を20〜100ml/分とした。
【0062】図7は保護膜の製造に使用する第3の成膜
装置を示す模式図である。
【0063】第3の成膜装置は、第2の成膜装置におけ
る蒸着チャンバ11に水素処理チャンバ12aが一体化
されたような構造を有している。
【0064】即ち、水素処理チャンバ12aは設けられ
ておらず、蒸着チャンバ11内にヒータ17及びイオン
銃26が設けられている。
【0065】このように構成された第3の成膜装置を使
用して保護膜を製造する場合、例えば、基板14a及び
蒸着チャンバ11内を、夫々ヒータ22及び17により
200乃至270℃に加熱し、真空度を2.7×10-2
Paにし、酸素ガス及び水素ガスを、夫々35乃至70
ml/分(標準状態)、10乃至30ml/分(標準状
態)の流量で導入し、電子ビーム23を蒸着源15に照
射することにより、例えば80Å/秒の速度でMgO膜
を成膜する。また、これと同時に、成膜されていくMg
O膜にイオン銃26から水素イオンを基板14bに照射
することにより、MgO膜の水素処理を行う。このとき
の水素の流量は20〜100ml/分である。
【0066】水素含有量:保護膜全体の原子の数を10
0としたとき3原子以上 本願発明者が水素含有量と放電遅れ時間との関係につい
て検討した結果、以下のような関係を見出した。図8は
横軸に水素含有量(保護膜全体の原子の数を100とし
たときの水素原子の数)をとり、縦軸に放電遅れ時間を
とって両者の関係を示すグラフ図である。
【0067】図8に示すように、水素含有量が上昇する
に従って放電遅れ時間が短縮されている。放電遅れ時間
は、前述のように、PDPの駆動方法及び放電セルの形
状等に依存するものである。また、放電遅れ時間の許容
範囲は走査ライン数、駆動方法に依存する。図8に示す
グラフを得る際に使用したPDPでは、放電遅れ時間が
約1.8μ秒以上となると、走査期間の確保のためにP
DPのデュアルスキャンが必要とされる。また、走査パ
ルスの幅を長く設定する必要があるため、維持パルス数
が制限され、十分な輝度を得ることが困難である。これ
に対し、放電遅れ時間が41.8秒未満であると、シン
グルスキャンで十分な走査期間の確保が可能なので、駆
動回路を低減できる。また、維持パルス数を制限するほ
どの幅の走査パルスは必要ないので、十分な輝度を得る
ことができる。
【0068】また、本願発明者は水素含有量とプライミ
ング完了電圧との関係について、以下のような関係を見
出した。図9は横軸に水素含有量(保護膜全体の原子の
数を100としたときの水素原子の数)をとり、縦軸に
プライミング電圧をとって両者の関係を示すグラフ図で
ある。ここでいうプライミング完了電圧とは、プライミ
ング放電が書き込み不良及び誤灯を発生させることなく
PDP表示面内に均一に形成される最低の電圧をいう。
プライミング設定電圧が低いほど表示コントラストは向
上するが、プライミング設定電圧がプライミング完了電
圧近くなると、書込み不良及び誤灯が発生しやすくな
る。そのため、プライミング設定電圧には、通常プライ
ミング完了電圧より20〜50V高い電圧を設定する。
実際、図8に示すグラフを得る際に使用したPDPで
は、プライミング完了電圧が180V以上で、プライミ
ング設定電圧を200V以下にすると書込み不良及び誤
灯の発生率が高くなった。
【0069】図8に示すグラフを得る際に使用したプラ
イミング設定電圧は、プライミング完了電圧より20〜
50V高い電圧を設定して測定したものである。このよ
うに、プライミング設定電圧をプライミング完了電圧に
対して十分マージンをもって設定した場合、放電遅れ時
間はプライミング設定電圧には依存しない。
【0070】このような傾向は、駆動方法又は放電セル
の形状等が変更されても同様である。
【0071】従って、水素含有量は保護膜全体の原子の
数を100としたとき3原子以上とする。
【0072】但し、水素含有量が保護膜全体の原子の数
を100としたとき10原子を超えると、保護膜中の欠
陥及び水酸化マグネシウムの含有量が増加して、保護膜
としての耐スパッタリング性が低下するため、水素含有
量は保護膜全体の原子の数を100としたとき10原子
以下であることが好ましい。
【0073】更に、本願発明者が放電遅れ時間及び放電
電圧と表面粗さRaとの関係を検討した結果、表面粗さ
Raが5nm以上であると、保護膜表面に実効的にかか
る電界が著しく増大するため、放電遅れ時間が短縮され
ると共に、放電電圧が低下することを見出した。従っ
て、保護膜の表面粗さRaは5nm以上であることが望
ましい。
【0074】次に、上述のような水素含有量及び表面粗
さを具備した保護膜を製造する方法について説明する。
【0075】このような保護膜は、例えば図17に示す
従来の成膜装置又は上述の第1乃至第3の成膜装置を使
用して製造することができる。例えば、チャンバ内の圧
力を2.0×10-2乃至4.0×10-2Paとし、チャ
ンバ内雰囲気における水素と酸素との分圧比を0.3乃
至1とし、基板温度を150乃至250℃とし、蒸着速
度を1000乃至〜2000Å/分として、5000乃
至15000Åの保護膜を成膜すれば、その保護膜の水
素含有量は保護膜全体の原子の数を100としたとき3
乃至10原子となり、その表面粗さRaは5nm以上と
なる。
【0076】上述のようなチャンバ内の圧力等の条件下
で、水素と酸素との分圧比のみを変化させて水素含有量
への影響を調査するため、保護膜中に存在するH原子の
数についてERDA(Elastic Recoil Detection Analy
sis)法によりシグナル高さを測定し、Mg原子及びO
原子の数についてRBS(Rutherford Back-scattering
Spectrum)法によりシグナル高さを測定した。なお、
ERDA法は、RBS法における検出角度が入射ビーム
軸に対して140゜傾斜した角度であるのに対し、検出
角度を入射ビーム軸に対して20゜傾斜した角度とした
ものである。同様に、酸素原子の数に対する水素原子の
数の割合を変化させて保護膜の表面粗さRaへの影響を
調査するため、原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force
Microscopy)を使用して表面粗さRaを測定した。
【0077】図10はチャンバ内雰囲気における水素と
酸素との分圧比を0.5とした場合のH原子及びMg原
子のスペクトルを示す図であって、(a)はH原子のス
ペクトルを示すグラフ図、(b)はMg原子のスペクト
ルを示すグラフ図である。また、図11はチャンバ内雰
囲気における水素と酸素との分圧比を0.2とした場合
のH原子及びMg原子のスペクトルを示す図であって、
(a)はH原子のスペクトルを示すグラフ図、(b)は
Mg原子のスペクトルを示すグラフ図である。
【0078】水素と酸素との分圧比を0.5とした場
合、図10(a)及び(b)に示すように、H原子のシ
グナル高さは39、Mg原子のシグナル高さは2810
となった。従って、この場合の原子数における保護膜中
のH/Mgの比は0.13となる。一方、水素と酸素と
の分圧比を0.2とした場合、図11(a)及び(b)
に示すように、H原子のシグナル高さは19、Mg原子
のシグナル高さは3190となった。従って、この場合
の原子数における保護膜中のH/Mgの比は0.05と
なる。
【0079】また、RBS法により別途測定した結果に
よると、水素と酸素との分圧比を0.5とした場合の原
子数における保護膜中のO/Mgの比は1.20、水素
と酸素との分圧比を0.2とした場合の原子数における
保護膜中のO/Mgの比は1.02であった。
【0080】これらの結果より、水素と酸素との分圧比
を0.5とした場合の保護膜の水素含有量は保護膜全体
の原子の数を100としたとき5.6となり、水素と酸
素との分圧比を0.2とした場合のそれは2.4とな
る。
【0081】図12はチャンバ内雰囲気における水素と
酸素との分圧比を0.5とした場合の保護膜の表面形状
を示す顕微鏡写真であり、図13はチャンバ内雰囲気に
おける水素と酸素との分圧比を0.2とした場合の保護
膜の表面形状を示す顕微鏡写真である。
【0082】原子間力顕微鏡を使用して保護膜の表面粗
さRaを測定した結果、チャンバ内雰囲気における水素
と酸素との分圧比を0.5とした場合には、Ra=5.
43nmであり、チャンバ内雰囲気における水素と酸素
との分圧比を0.2とした場合には、Ra=4.97n
mであった。
【0083】図14はチャンバ内雰囲気における水素と
酸素との分圧比を0.5とした場合のX線回折の結果を
示す図であり、図15はチャンバ内雰囲気における水素
と酸素との分圧比を0.2とした場合のX線回折の結果
を示す図である。
【0084】いずれの場合であっても、X線回折(XR
D:X-Ray Diffraction)によれば、保護膜は(11
1)配向を有しているといえる。(111)配向はMg
Oの単結晶の配向性であり、2次電子放出係数は大き
く、耐スパッタリング性が優れた配向性であることが広
く知られている。従って、(111)配向を有する膜
は、PDPの保護膜として好適である。
【0085】なお、0.3乃至1の水素と酸素との分圧
比を得るためには、チャンバ内に酸素ガスと、水蒸気又
は水素ガスを導入して分圧比を制御すればよい。水蒸気
を導入した場合には、電子ビームにより生成されたプラ
ズマにより水蒸気が水素及び酸素に解離されるので、分
圧比の制御を行うことが可能となる。
【0086】また、保護膜を成膜する際には、成膜装置
の内部と外部との間で基板を搬送するキャリア等の部品
を使用する。これらの部品の表面に、例えば0.1乃至
1mmの厚さのMgO膜を予め成膜しておいてもよい。
この部品に成膜されたMgO膜は、チャンバの外部に出
されたときに水分を吸収するので、その後基板と共にチ
ャンバ内に入れられると、チャンバ内に水蒸気を分散さ
せることができる。従って、外部から酸素ガスを流入す
ることにより、チャンバ内の水素と酸素との分圧比を制
御することができる。
【0087】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
PDPにおける書き込みの放電遅れ時間及び放電電圧等
と密接な関係を有する体積抵抗率及び水素原子の含有量
を適切に規定しているので、放電遅れ時間を短縮するこ
とができる。この結果、輝度を向上させることができ、
書き込み不良の発生を防止することができると共に、駆
動回路の数を削減してコストを低減することができる。
更に、駆動電圧(放電電圧)を低下させて消費電力を低
減することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】体積抵抗率と放電遅れ時間との関係を示すグラ
フ図である。
【図2】(a)は印加パルスを示すタイミングチャー
ト、(b)は放電により得られる発光スペクトルを示す
模式図である。
【図3】放電遅れ時間の測定における放電箇所を示す模
式図である。
【図4】放電遅れ時間が異なるサンプルにおけるカソー
ドルミネッセンスによる発光波長と発光強度との関係を
示すグラフ図である。
【図5】保護膜の製造に使用する第1の成膜装置を示す
模式図である。
【図6】保護膜の製造に使用する第2の成膜装置を示す
模式図である。
【図7】保護膜の製造に使用する第3の成膜装置を示す
模式図である。
【図8】水素含有量と放電遅れ時間との関係を示すグラ
フ図である。
【図9】水素含有量とプライミング電圧との関係を示す
グラフ図である。
【図10】チャンバ内雰囲気における水素と酸素との分
圧比を0.5とした場合のH原子及びMg原子のスペク
トルを示すグラフ図である。
【図11】チャンバ内雰囲気における水素と酸素との分
圧比を0.2とした場合のH原子及びMg原子のスペク
トルを示すグラフ図である。
【図12】チャンバ内雰囲気における水素と酸素との分
圧比を0.5とした場合の保護膜の表面形状を示す顕微
鏡写真である。
【図13】チャンバ内雰囲気における水素と酸素との分
圧比を0.2とした場合の保護膜の表面形状を示す顕微
鏡写真である。
【図14】チャンバ内雰囲気における水素と酸素との分
圧比を0.5とした場合のX線回折の結果を示す図であ
る。
【図15】チャンバ内雰囲気における水素と酸素との分
圧比を0.2とした場合のX線回折の結果を示す図であ
る。
【図16】メモリ動作型の交流駆動型カラープラズマデ
ィスプレイの構造を示す模式的分解図である。
【図17】従来の保護膜の成膜装置を示す模式図であ
る。
【図18】(a)及び(b)は横軸に時間をとり、縦軸
に発光強度及び電圧をとって印加電圧と放電遅れ発光と
の関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1;ガラス基板 2;透明電極 3;MgO膜 4;Ag電極 5;表示セル 11;蒸着チャンバ 12;水素処理チャンバ 13;仕切バルブ 14a、14b;基板 15;蒸着源 16、17、22;ヒータ 18、19;電極 20;高周波電源 21;放電 23;電子ビーム 24;流量調整器 25;水素ボンベ 26;イオン銃 101、102;絶縁基板 103、104;透明電極 105、106;トレース電極 107;データ電極 108;ブラックストライプ層 109;隔壁 110R、110G、110B;カラーフィルタ層 111;蛍光体層 112、113;誘電体層 114;保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小倉 健 鹿児島県出水市大野原町2080 鹿児島日本 電気株式会社内 (72)発明者 上田 健太郎 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 平野 俊明 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 4K029 BA43 BB00 BD00 CA02 DB21 GA01 5C027 AA10 5C040 FA01 GB03 GB14 GE01 JA07 KA04 MA10 5C058 AA11 AB06 AB07 BA05 BA32

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマディスプレイパネルに設けられ
    る誘電体層を放電から保護する保護膜において、金属酸
    化物を含有し体積抵抗率が3.5×1011Ω・cm以上
    であることを特徴とする保護膜。
  2. 【請求項2】 全体の原子の数を100としたとき水素
    原子を3原子以上含有することを特徴とする請求項1に
    記載の保護膜。
  3. 【請求項3】 プラズマディスプレイパネルに設けられ
    る誘電体層を放電から保護する保護膜において、金属酸
    化物と、全体の原子の数を100としたときの原子の数
    が3以上となる水素と、を含有することを特徴とする保
    護膜。
  4. 【請求項4】 前記金属酸化物はMgOであることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の保護
    膜。
  5. 【請求項5】 カソードルミネッセンスにおいて510
    乃至560nmにおける発光中心の発光強度のピークが
    280乃至440nm又は680乃至760nmにおけ
    る発光中心の発光強度のピークよりも高いことを特徴と
    する請求項4に記載の保護膜。
  6. 【請求項6】 前記水素原子の数は、全体の酸素原子及
    び金属原子の総欠損数以上であることを特徴とする請求
    項5に記載の保護膜。
  7. 【請求項7】 励起又は電離状態の水素を含む雰囲気中
    で熱処理することにより形成されたことを特徴とする請
    求項1乃至6のいずれか1項に記載の保護膜。
  8. 【請求項8】 表面粗さRaが5nm以上であることを
    特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の保護
    膜。
  9. 【請求項9】 (111)配向を示すことを特徴とする
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の保護膜。
  10. 【請求項10】 金属酸化物膜を形成する工程と、前記
    金属酸化物膜を励起又は電離状態の水素を含む雰囲気中
    で熱処理する工程と、を有することを特徴とする保護膜
    の成膜方法。
  11. 【請求項11】 励起又は電離状態の水素を含む雰囲気
    中で熱処理しながら金属酸化物を含有する膜を形成する
    工程を有することを特徴とする保護膜の成膜方法。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    の保護膜を有することを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネル。
  13. 【請求項13】 請求項10又は11に記載の方法によ
    り保護膜を成膜する工程を有することを特徴とするプラ
    ズマディスプレイパネルの製造方法。
JP2000216700A 2000-07-17 2000-07-17 保護膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4153983B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216700A JP4153983B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 保護膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US09/904,556 US6788373B2 (en) 2000-07-17 2001-07-16 Protective film for protecting a dielectric layer of a plasma display panel from discharge, method of forming the same, plasma display panel and method of manufacturing the same
US10/900,356 US7273639B2 (en) 2000-07-17 2004-07-28 Protective film for protecting a dielectric layer of a plasma display panel from discharge, method of forming the same, plasma display panel and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216700A JP4153983B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 保護膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033053A true JP2002033053A (ja) 2002-01-31
JP4153983B2 JP4153983B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=18711925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216700A Expired - Fee Related JP4153983B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 保護膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6788373B2 (ja)
JP (1) JP4153983B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031782A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Pioneer Corporation プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2005098890A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ガス放電表示パネル
JP2006054160A (ja) * 2004-04-26 2006-02-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006059786A (ja) * 2004-03-19 2006-03-02 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2006079977A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
WO2006038621A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル
JP2006269115A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2006294462A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
WO2006123683A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル
JP2006318740A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Tsutae Shinoda 保護膜安定化装置及びpdp製造装置
JP2006330603A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2006343683A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2007003716A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2007035655A (ja) * 2006-11-10 2007-02-08 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2007072265A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2007103054A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
US7501761B2 (en) 2004-05-25 2009-03-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and method for making a plasma display panel
JP2009146899A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Samsung Sdi Co Ltd マグネシウム酸化物粒子が表面に付着されたマグネシウム酸化物含有膜を含んだプラズマディスプレイパネル用保護膜、その製造方法、及び該保護膜を具備したプラズマディスプレイパネル
JP2009163895A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2009238680A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Hitachi Ltd 電子放出特性の解析システム及び解析方法
JP2010135344A (ja) * 2010-03-17 2010-06-17 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2010185100A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Ulvac Japan Ltd 成膜方法、パネル製造装置、アニール装置
JP2010192461A (ja) * 2003-07-15 2010-09-02 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法
US7795811B2 (en) 2007-01-15 2010-09-14 Panasonic Corporation Plasma display panel
US8076851B2 (en) 2004-11-22 2011-12-13 Panasonic Corporation Plasma display having a crystalline MgO dielectric layer
US8163085B2 (en) 2005-09-13 2012-04-24 Panasonic Corporation Method and apparatus for forming protective layer

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2831709A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-02 Thomson Licensing Sa Dalle de panneau a plasma comprenant des moyens pour re-diffuser les rayonnements emis par les decharges
JP3624234B2 (ja) * 2002-07-17 2005-03-02 パイオニアプラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造装置及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4056357B2 (ja) * 2002-10-31 2008-03-05 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 ガス放電パネル及びその製造方法
JP4636857B2 (ja) * 2004-05-06 2011-02-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4754205B2 (ja) * 2004-05-17 2011-08-24 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100927983B1 (ko) 2005-03-16 2009-11-24 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판처리방법 및 기판처리장치
JP4987258B2 (ja) * 2005-07-07 2012-07-25 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
WO2007055304A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルの製造方法
EP1883092A3 (en) * 2006-07-28 2009-08-05 LG Electronics Inc. Plasma display panel and method for manufacturing the same
US8032430B2 (en) * 2006-08-25 2011-10-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for mapping content descriptions to reusable containers
KR100846713B1 (ko) * 2007-03-21 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치, 및 이의 제조 방법
KR20090017266A (ko) * 2007-08-14 2009-02-18 엘지전자 주식회사 MgO 보호막 및 이를 포함한 플라즈마 디스플레이 패널용상부패널
KR20090046022A (ko) * 2007-11-05 2009-05-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
WO2014039834A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-13 Houweling Nurseries Oxnard, Inc. Adjustable endcap for use with a greenhouse distribution conduit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716742A (en) * 1970-03-03 1973-02-13 Fujitsu Ltd Display device utilization gas discharge
US4794308A (en) * 1970-08-06 1988-12-27 Owens-Illinois Television Products Inc. Multiple gaseous discharge display/memory panel having improved operating life
US4090100A (en) * 1975-03-21 1978-05-16 Owens-Illinois, Inc. Gas discharge display device with protected dielectric
JPS5467698A (en) * 1977-11-08 1979-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of reducing resistance of conductive material
JP3339554B2 (ja) * 1995-12-15 2002-10-28 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP3836184B2 (ja) 1996-05-01 2006-10-18 中外炉工業株式会社 酸化マグネシウム膜の製造方法
US5811923A (en) * 1996-12-23 1998-09-22 Optical Coating Laboratory, Inc. Plasma display panel with infrared absorbing coating
US6013309A (en) * 1997-02-13 2000-01-11 Lg Electronics Inc. Protection layer of plasma display panel and method of forming the same
JP3247632B2 (ja) * 1997-05-30 2002-01-21 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル及びプラズマ表示装置
JP3425063B2 (ja) 1997-06-09 2003-07-07 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
CA2241678C (en) * 1997-06-26 2007-08-28 General Electric Company Silicon dioxide deposition by plasma activated evaporation process
JPH11306994A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100344796B1 (ko) * 1999-11-08 2002-07-20 엘지전자주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 보호막 코팅용 조성물

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192461A (ja) * 2003-07-15 2010-09-02 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2005031782A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Pioneer Corporation プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
US7626336B2 (en) 2003-09-26 2009-12-01 Panasonic Corporation Plasma display panel and method for producing same
US7567036B2 (en) 2004-03-19 2009-07-28 Pioneer Corporation Plasma display panel with single crystal magnesium oxide layer
JP4541832B2 (ja) * 2004-03-19 2010-09-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2006059786A (ja) * 2004-03-19 2006-03-02 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
US7812534B2 (en) 2004-04-08 2010-10-12 Panasonic Corporation Gas discharge display panel
WO2005098890A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ガス放電表示パネル
US7501763B2 (en) 2004-04-08 2009-03-10 Panasonic Corporation Gas discharge display panel
JPWO2005098889A1 (ja) * 2004-04-08 2007-08-16 松下電器産業株式会社 ガス放電表示パネル
JPWO2005098890A1 (ja) * 2004-04-08 2008-03-06 松下電器産業株式会社 ガス放電表示パネル
JP4541108B2 (ja) * 2004-04-26 2010-09-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2006054160A (ja) * 2004-04-26 2006-02-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7501761B2 (en) 2004-05-25 2009-03-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and method for making a plasma display panel
JP2006079977A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
US7535178B2 (en) 2004-09-10 2009-05-19 Pioneer Corporation Plasma display panel
JP4650824B2 (ja) * 2004-09-10 2011-03-16 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
WO2006038621A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル
US8258701B2 (en) 2004-11-22 2012-09-04 Panasonic Corporation Plasma display panel having a MgO crystal powder layer for improved discharge characteristics and method of manufacturing same
US8076851B2 (en) 2004-11-22 2011-12-13 Panasonic Corporation Plasma display having a crystalline MgO dielectric layer
US8253333B2 (en) 2004-11-22 2012-08-28 Panasonic Corporation Plasma display panel having an mgO crystal layer for improved discharge characteristics and method of manufacturing same
US8269419B2 (en) 2004-11-22 2012-09-18 Panasonic Corporation Plasma display panel having an MGO crystal layer for improved discharge characteristics and method of manufacturing same
US8427054B2 (en) 2004-11-22 2013-04-23 Panasonic Corporation Plasma display panel and method of manufacturing same
US8508129B2 (en) 2004-11-22 2013-08-13 Panasonic Corporation Plasma display panel including metal oxide crystal powder and method of manufacturing same
US7456575B2 (en) 2005-03-22 2008-11-25 Pioneer Corporation Plasma display panel and method of manufacturing same
JP4650829B2 (ja) * 2005-03-22 2011-03-16 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2006269115A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2006294462A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP4532329B2 (ja) * 2005-04-12 2010-08-25 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2006318740A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Tsutae Shinoda 保護膜安定化装置及びpdp製造装置
US7728523B2 (en) 2005-05-17 2010-06-01 Panasonic Corporation Plasma display panel with stabilized address discharge and low discharge start voltage
WO2006123683A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル
JP4704109B2 (ja) * 2005-05-30 2011-06-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2006330603A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2006343683A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP4724473B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-13 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2007003716A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2007072265A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
US8163085B2 (en) 2005-09-13 2012-04-24 Panasonic Corporation Method and apparatus for forming protective layer
JP2007103054A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2007035655A (ja) * 2006-11-10 2007-02-08 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP4542080B2 (ja) * 2006-11-10 2010-09-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US7795811B2 (en) 2007-01-15 2010-09-14 Panasonic Corporation Plasma display panel
JP2009146899A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Samsung Sdi Co Ltd マグネシウム酸化物粒子が表面に付着されたマグネシウム酸化物含有膜を含んだプラズマディスプレイパネル用保護膜、その製造方法、及び該保護膜を具備したプラズマディスプレイパネル
JP2009163895A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2009238680A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Hitachi Ltd 電子放出特性の解析システム及び解析方法
JP2010185100A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Ulvac Japan Ltd 成膜方法、パネル製造装置、アニール装置
JP4598154B2 (ja) * 2010-03-17 2010-12-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2010135344A (ja) * 2010-03-17 2010-06-17 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20040263733A1 (en) 2004-12-30
US7273639B2 (en) 2007-09-25
US20020008817A1 (en) 2002-01-24
JP4153983B2 (ja) 2008-09-24
US6788373B2 (en) 2004-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153983B2 (ja) 保護膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP4505474B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
TWI390572B (zh) A method for forming a protective film, and a method for manufacturing a plasma display panel
JP4698077B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2005098890A1 (ja) ガス放電表示パネル
KR100868604B1 (ko) 보호막 형성 방법 및 보호막 형성 장치
JP4321593B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH10106441A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3582946B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及び保護膜の形成方法
US6744201B2 (en) Plasma information display element and method for producing the same
JP2003317631A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3499751B2 (ja) ガス放電パネル及びガス発光デバイス
US20060003086A1 (en) Method for manufacturing plasma display panel
KR100862948B1 (ko) 이온빔을 이용한 PDP용 MgO 박막 증착 장치 및 증착방법
JP2003257324A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP4788227B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100759444B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2002117758A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2003303547A (ja) プラズマ表示装置用保護膜及びプラズマ表示装置
EP2023370A2 (en) Plasma display device, and method for manufacturing the same
KR20050004918A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널, 그의 제조 방법 및 그의보호층용 재료
JP2007214067A (ja) プラズマ表示装置
JP2008004283A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2007141481A (ja) ガス放電表示パネル
KR20070030589A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050106

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees