JP4754205B2 - プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4754205B2
JP4754205B2 JP2004337646A JP2004337646A JP4754205B2 JP 4754205 B2 JP4754205 B2 JP 4754205B2 JP 2004337646 A JP2004337646 A JP 2004337646A JP 2004337646 A JP2004337646 A JP 2004337646A JP 4754205 B2 JP4754205 B2 JP 4754205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
plasma display
magnesium oxide
reset
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004337646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006053516A (ja
Inventor
賢 西村
勉 徳永
一朗 坂田
敦士 廣田
海 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004337646A priority Critical patent/JP4754205B2/ja
Priority to TW094113852A priority patent/TW200606790A/zh
Priority to KR1020050038464A priority patent/KR100720881B1/ko
Priority to EP05010061A priority patent/EP1600919A3/en
Priority to US11/130,406 priority patent/US7733305B2/en
Publication of JP2006053516A publication Critical patent/JP2006053516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754205B2 publication Critical patent/JP4754205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルを搭載したプラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法に関する。
近年、表示装置の大画面化にともなって薄型のものが要求され、各種の薄型表示デバイスが実用化されている。交流放電型のプラズマディスプレイパネル(以下、PDPと称する)は、この薄型表示デバイスの1つとして着目されている。 PDPは、表示画面を担う前面透明基板と背面基板とを備えている。前面透明基板には複数の行電極が形成されており、各行電極に交叉するように複数の列電極が背面基板上に形成されている。これら前面透明基板と背面基板との間には放電ガスが封入された放電空間が形成されており、この放電空間を含む各行電極及び列電極の交叉部に画素を担う画素セルが形成される構造を採る。
かかるPDPにて中間調の輝度表示を行わせるべく、サブフィールド法に基づく階調駆動が実施される。例えば、入力映像信号における各フレームを8つのサブフィールドに分割し、各サブフィールド内において全面書込期間、全面消去期間、アドレス期間、維持放電期間を設けてPDPを階調駆動する方法が提案された(例えば、特許文献1の図5参照)。この際、全面書込期間内では、全ての画素セルを強制的に書込放電させて全画素セル内に所定量の壁電荷を形成させる。更に、かかる書込放電により、全ての画素セル内には、後述するアドレス期間にて放電を生起させる際に必要となる量のプライミング粒子が形成される。すなわち、全面書込期間内において生起される書込放電は、各アドレス期間にて確実に放電を生起させる為のプライミング粒子を形成させ、且つ全ての画素セル内に残留する壁電荷の量を均一にする初期化放電といえる。次に、全面消去期間内では、全ての画素セルを消去放電させて全画素セル内に形成されていた壁電荷を消去する。次のアドレス期間内では、表示データに応じて各画素セルに対して選択的に書込放電を生起させ、点灯させるべき画素セルのみに壁電荷の形成を行う。そして、維持放電期間内では、壁電荷の形成されている画素セルのみを各サブフィールドに割り当てられている回数分だけ繰り返し維持放電させる。以上の如き駆動により、8つのサブフィールド各々において生起された維持放電の合計回数に対応した中間輝度が視覚される。
ところが、全面書込期間において生起される初期化放電(書込放電)に伴う発光は実際の表示画像には関与していない為、比較的暗画像を表示する際のコントラスト、いわゆる暗コントラストの低下を招いてしまう。そこで、かかる暗コントラストの低下を抑制すべく、8つのサブフィールド各々の内の先頭のサブフィールドのみに全面書込期間を設けて初期化放電(書込放電)を生起させるようにした駆動方法が提案された(例えば、特許文献1の図2参照)。
しかしながら、1フィールド(フレーム)の表示期間内に実施する初期化放電の回数を単純に減らすと、各画素セル内に残留するプライミング粒子の量が不足する。よって、アドレス期間内において上記選択放電が確実に為されなくなる場合が生じ、画像品質が劣化するという問題が発生した。
特許2756053号

本発明は、かかる問題を解決すべく為されたものであり、画像品質を劣化させることなく暗コントラストを向上させることが可能なプラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法を提供することを目的とするものである。
請求項1記載によるプラズマディスプレイ装置は、複数の行電極対と前記行電極対の各々に交叉した方向に伸張する複数の列電極との各交叉部に放電空間を有する表示セルが形成されているプラズマディスプレイパネルを1フレーム分の画像表示を担うN個のサブフィールド毎に駆動するプラズマディスプレイ装置であって、前記表示セル各々内において形成され且つ電子線の照射によって励起されて波長域200〜300nm内にピークを有するカソードルミネッセンス発光を行う酸化マグネシウム結晶体を含む酸化マグネシウム層と、前記サブフィールド各々において前記行電極対各々の一方の行電極に順次走査パルスを印加すると共に入力映像信号に対応したデータパルスを前記列電極各々に印加することにより前記表示セル各々の前記放電空間内において選択的に選択放電を生起させて前記表示セル各々を点灯セル状態又は消灯セル状態に設定するアドレス手段と、前記サブフィールド各々において前記行電極対にサスティンパルスを印加することにより前記点灯セル状態に設定された前記表示セルの前記放電空間内においてサスティン放電を生起させるサスティン手段と、N個の前記サブフィールドの内のM個(0<M<N)のサブフィールドにおいて前記行電極対にリセットパルスを印加することにより全ての前記表示セルの前記放電空間内においてリセット放電を生起させて全ての前記表示セルを初期化するリセット手段と、を有する。
又、請求項13記載によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、複数の行電極対と前記行電極対の各々に交叉した方向に伸張する複数の列電極との各交叉部に、電子線の照射によって励起されて波長域200〜300nm内にピークを有するカソードルミネッセンス発光を行う酸化マグネシウム結晶体を含んだ酸化マグネシウム層及び前記酸化マグネシウム層に面する放電空間を備えた表示セルが形成されているプラズマディスプレイパネルを1フレーム分の画像表示を担うN個のサブフィールド毎に駆動するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、前記サブフィールド各々において前記入力映像信号に基づき前記表示セル各々の前記放電空間内において選択的に選択放電を生起させて前記表示セル各々を点灯セル状態又は消灯セル状態に設定するアドレスステップと、前記サブフィールド各々において前記点灯セル状態に設定された前記表示セルの前記放電空間内においてサスティン放電を生起させるサスティンステップと、N個の前記サブフィールドの内のM個(0<M<N)のサブフィールドにおいて全ての前記表示セルの前記放電空間内においてリセット放電を生起させて全ての前記表示セルを初期化するリセットステップと、を有する。
プラズマディスプレイパネルの表示セル各々内に、電子線の照射によって励起されて波長域200〜300nm内にピークを有するカソードルミネッセンス発光を行う酸化マグネシウム結晶体を含んだ酸化マグネシウム層を設ける。かかるプラズマディスプレイパネルをサブフィールド法に従って駆動するにあたり、連続するN個のサブフィールドの内のM個(0<M<N)のサブフィールドにおいて、全表示セルに対する初期化を行うリセット放電を生起させる。
以下、本発明の実施例を図を参照しつつ説明する。
図1は、本発明によるプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図である。
図1に示す如く、かかるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルとしてのPDP50、X電極ドライバ51、Y電極ドライバ53、アドレスドライバ55、及び駆動制御回路56から構成される。
PDP50には、2次元表示画面の縦方向(垂直方向)に夫々伸張して配列された列電極D〜D、横方向(水平方向)に夫々伸張して配列された行電極X〜X及び行電極Y〜Yが形成されている。この際、互いに隣接するもの同士で対を為す行電極対(Y,X)、(Y,X)、(Y,X)、・・・、(Y,X)が夫々、PDP50における第1表示ライン〜第n表示ラインを担う。各表示ラインと列電極D〜D各々との各交叉部(図1中の一点鎖線にて囲まれた領域)には、画素を担う表示セルPCが形成されている。すなわち、PDP50には、第1表示ラインに属する表示セルPC1,1〜PC1,m、第2表示ラインに属する表示セルPC2,1〜PC2,m、・・・・、第n表示ラインに属する表示セルPCn,1〜PCn,mの各々がマトリクス状に配列されているのである。
図2は、表示面側から眺めたPDP50の内部構造を模式的に示す正面図である。尚、図2においては、PDP50の列電極D〜D各々と、第1表示ライン(Y,X)及び第2表示ライン(Y,X)との各交叉部を抜粋して示すものである。又、図3は、図2のV3−V3線におけるPDP50の断面を示す図であり、図4は、図2のW2−W2線におけるPDP50の断面を示す図である。
図2に示すように、各行電極Xは、2次元表示画面の水平方向に伸張するバス電極Xbと、かかるバス電極Xb上の各表示セルPCに対応した位置に夫々接触して設けられたT字形状の透明電極Xaと、から構成される。各行電極Yは、2次元表示画面の水平方向に伸張するバス電極Ybと、かかるバス電極Yb上の各表示セルPCに対応した位置に夫々接触して設けられたT字形状の透明電極Yaと、から構成される。透明電極Xa及びYaは例えばITO等の透明導電膜からなり、バス電極Xb及びYbは例えば金属膜からなる。透明電極Xa及バス電極Xbからなる行電極X、並びに透明電極Ya及バス電極Ybからなる行電極Yは、図3に示す如く、その前面側がPDP50の表示面となる前面透明基板10の背面側に形成されている。この際、各行電極対(X、Y)における透明電極Xa及びYaは、互いに対となる相手の行電極側に伸張しており、その幅広部の頂辺同士が所定幅の放電ギャップg1を介して互いに対向している。又、前面透明基板10の背面側には、1対の行電極対(X、Y)とこの行電極対に隣接する行電極対(X、Y)との間に、2次元表示画面の水平方向に伸張する黒色または暗色の光吸収層(遮光層)11が形成されている。さらに、前面透明基板10の背面側には、行電極対(X,Y)を被覆するように誘電体層12が形成されている。この誘電体層12の背面側(行電極対が接触する面とは反対側の面)には、図3に示す如く、光吸収層11とこの光吸収層11に隣接するバス電極Xb及びYbとが形成されている領域に対応した部分に、嵩上げ誘電体層12Aが形成されている。
この誘電体層12及び嵩上げ誘電体層12Aの表面上には、誘電体層12及び嵩上げ誘電体層12Aの表面上には、電子線の照射によって励起されて波長200〜300nm内にピークを有するカソードルミネッセンス発光を行う酸化マグネシウム結晶体を含む酸化マグネシウム層13が形成されている。この酸化マグネシウム結晶体は、マグネシウムを加熱して発生するマグネシウム蒸気を気相酸化して得られる気相法酸化マグネシウム結晶体を含んでいる。かかる気相法酸化マグネシウム結晶体は、例えば図5AのSEM写真像に示す如き立方体の結晶体が互いに嵌り込んだ多重結晶構造、あるいは図5BのSEM写真像に示す如き立方体の単結晶構造を有するものであり、その平均粒径は、500オングストローム以上、好ましくは2000オングストローム以上(BET法による測定結果)である。そして、図6に示すように、スプレー法や静電塗布法等により、気相法酸化マグネシウム単結晶体13Bを誘電体層12の表面に付着させることにより酸化マグネシウム層13を形成させるのである。尚、誘電体層12の表面に蒸着又はスパッタ法により薄膜酸化マグネシウム層を形成し、その上に気相法酸化マグネシウム単結晶体を付着させて酸化マグネシウム層13を形成するようにしても良い。
前面透明基板10と平行に配置された背面基板14上には、列電極Dの各々が、各行電極対(X,Y)における透明電極Xa及びYaに対向する位置において行電極対(X,Y)と直交する方向に伸張して形成されている。背面基板14上には、更に列電極Dを被覆する白色の列電極保護層15が形成されている。この列電極保護層15上には隔壁16が形成されている。隔壁16は、各行電極対(X,Y)のバス電極Xb及びYbに対応した位置において夫々2次元表示画面の横方向に伸張している横壁16Aと、互いに隣接する列電極D間の各中間位置において2次元表示画面の縦方向に伸張している縦壁16Bとによって梯子形状に形成されている。尚、PDP50の各表示ライン毎に、図2に示す如き梯子形状の隔壁16が夫々形成されており、互いに隣接する隔壁16の間には、図2に示す如き隙間SLが存在する。又、梯子状の隔壁16によって、夫々独立した放電空間S、透明電極Xa及びYaを含む表示セルPCが区画されている。放電空間S内には、キセノンガスを含む放電ガスが封入されている。各表示セルPC内における横壁16Aの側面、縦壁16Bの側面、及び列電極保護層15の表面には、図3に示す如くこれらの面を全て覆うように蛍光体層17が形成されている。この蛍光体層17は、実際には、赤色発光を為す蛍光体、緑色発光を為す蛍光体、及び青色発光を為す蛍光体の3種類からなる。各表示セルPCの放電空間Sと隙間SLとの間は、図3に示す如く酸化マグネシウム層13が横壁16Aに当接されることによって互いに閉じられている。一方、図4に示す如く、縦壁16Bは酸化マグネシウム層13に当接されていないので、その間に隙間r1が存在する。すなわち、2次元表示画面の横方向において互いに隣接する表示セルPC各々の放電空間Sは、この隙間r1を介して互いに連通しているのである。
駆動制御回路56は、上記構造を有するPDP50を図7に示す如きサブフィールド法を採用した発光駆動シーケンスに従って駆動させるべき各種制御信号をX電極ドライバ51、Y電極ドライバ53、及びアドレスドライバ55の各々に供給する。X電極ドライバ51、Y電極ドライバ53、及びアドレスドライバ55は、図7に示す発光駆動シーケンスに従ってPDP50を駆動すべき各種駆動パルス(後述する)を生成してPDP50に供給する。
図7に示す発光駆動シーケンスにおいては、1フィールド(1フレーム)の表示期間内のN個のサブフィールドSF1〜SF(N)各々は、アドレス期間W、サスティン期間I、及び消去期間Eからなる。尚、先頭のサブフィールドSF1に限り、アドレス期間Wに先立ち、リセット期間Rが設けられている。
図8は、サブフィールドSF1〜SF(N)の内からSF1及びSF2を抜粋して、PDP50の列電極D、行電極X及びYに印加される各種駆動パルスの印加タイミングを示す図である。
先ず、各サブフィールドのアドレス期間Wでは、アドレスドライバ55が、入力映像信号に基づきそのサブフィールドで各表示セルPCを発光させるか否かを設定する為の画素データパルスを生成する。例えば、アドレスドライバ55は、表示セルPCを発光させる場合には高電圧、発光させない場合には低電圧の画素データパルスを各表示セルPC毎に生成する。そして、アドレスドライバ55は、かかる画素データパルスを1表示ライン分(m個)ずつ、画素データパルス群DP、DP、・・・、DPとして順次、列電極D1〜Dmに印加して行く。この間、Y電極ドライバ53は、上記画素データパルス群DP〜DPn各々のタイミングに同期させて負極性の走査パルスSPを行電極Y1〜Ynに順次印加して行く。この際、走査パルスSPが印加され且つ高電圧の画素データパルスが印加された表示セルPCのみに放電(選択放電)が生起され、その表示セルPCの放電空間S内における酸化マグネシウム層13及び蛍光体層17各々の表面に所定量の壁電荷が形成される。尚、走査パルスSPが印加されたものの低電圧の画素データパルスが印加された表示セルPC内では上記の如き選択放電は生起されないので、その直前までの壁電荷の形成状態が維持される。
すなわち、アドレス期間Wにおいて、各表示セルPCは、入力映像信号に基づいて所定量の壁電荷が残留する点灯セル状態、又は壁電荷が所定量に満たない消灯セル状態のいずれか一方に設定されるのである。
次に、各サブフィールドのサスティン期間Iでは、X電極ドライバ51及びY電極ドライバ53の各々が、交互に繰り返し正極性のサスティンパルスIP及びIPを行電極X1〜Xn及びY1〜Ynに印加する。尚、サスティンパルスIP及びIPを印加する回数は、各サブフィールドにおける輝度の重み付けに依存する。この際、これらサスティンパルスIP及びIPが印加される度に、所定量の壁電荷が形成されている上記点灯セル状態にある表示セルPCのみがサスティン放電し、この放電に伴い蛍光体層17が発光してパネル面に画像が形成される。
先頭のサブフィールドSF1のみに設けられたリセット期間Rは、全面書込期間R及び全面消去期間Rからなる。
先ず、全面書込期間Rでは、X電極ドライバ51が図8に示す如き負極性のリセットパルスRPを行電極X1〜Xnに一斉に印加する。更に、かかるリセットパルスRPの印加と同時に、Y電極ドライバ53は、図8に示す如き、時間経過に伴い緩やかに電圧値が上昇してピーク電圧値に到るパルス波形を有する正極性の第1リセットパルスRPY1を行電極Y1〜Ynに一斉に印加する。尚、第1リセットパルスRPY1のピーク電圧値は、上記サスティンパルスIP及びIPのピーク電圧値よりも大である。上記第1リセットパルスRPY1及び負極性のリセットパルスRPxの同時印加により、全ての表示セルPC1,1〜PCn,m各々内の行電極X及びY間において第1リセット放電が生起される。かかる第1リセット放電の終息後、全ての表示セルPCの放電空間S内における酸化マグネシウム層13の表面には所定量の壁電荷が形成される。つまり、酸化マグネシウム層13の表面上における行電極Xの近傍には正極性の電荷が形成され、行電極Yの近傍には負極性の電荷が形成される、いわゆる壁電荷の形成された状態となる。
次に、全面消去期間Rでは、Y電極ドライバ53が、図8に示す如き立ち下がり時の電圧変化が緩やかな負極性の第2リセットパルスRPY2を生成し、これを全ての行電極Y1〜Ynに一斉に印加する。尚、第2リセットパルスRPY2のピーク電圧値は、上記アドレス行程Wにおいて走査パルスSPが印加されていない時の行電極Y上の電圧値から走査パルスSPのピーク電圧値までの電圧範囲内において設定される。かかる第2リセットパルスRPY2の印加に応じて、全ての表示セルPC1,1〜PCn,m各々内の行電極X及びY間において第2リセット放電が生起される。かかる第2リセット放電により、全ての表示セルPC1,1〜PCn,m各々内に形成されていた壁電荷が消滅する。
すなわち、リセット期間Rにて、全ての表示セルPC1,1〜PCn,mは、壁電荷の存在しない消灯セル状態に初期化されるのである。
ここで、上記リセット期間Rでは、立ち上がり時の電圧変化が緩やかな第1リセットパルスRPY1を行電極Yに印加することにより、T字状の透明電極Ya及びXa間において弱い第1リセット放電を生起させて、コントラストの低下を抑制させるようにしている。
また、第1及び第2リセット放電時、各表示セルPC内において放電が生じ、表示セルPC内に上記酸化マグネシウム層13が形成されているため、リセット放電によるプライミング効果が長く持続し、アドレスの高速化が可能となる。
すなわち、かかる酸化マグネシウム層13には、図5A又は図5Bに示す如き形状の比較的大なる気相酸化マグネシウム単結晶体が含まれている。このような単結晶体は電子線を照射すると、図9に示す如く、波長域300〜400nmにピークを有するCL発光と共に、波長域200〜300nm内(特に230〜250nm内の235nm付近)にピークを有するCL発光が生起されることから、235nmに対応したエネルギー準位を有するものであると考えられる。尚、図10に示す如く、235nmにピークを有するCL発光は、気相法酸化マグネシウム単結晶体の粒径が大きくなるほどそのピーク強度が大きくなる。すなわち、気相酸化マグネシウム結晶体を生成する際に、通常よりも高い温度でマグネシウムを加熱すると、平均粒径500オングストロームの気相酸化マグネシウム単結晶体と共に、図5A或いは図5Bの如き粒径2000オングストローム以上の比較的大なる単結晶体が形成される。この際、マグネシウムを加熱する際の温度が通常よりも高温であるので、マグネシウムと酸素が反応する火炎の長さも長くなる。従って、かかる火炎と周囲との温度差が大になり、それ故に、粒径が大なる気相酸化マグネシウム単結晶体のグループほど、200〜300nm(特に235nm)に対応したエネルギー準位の高い単結晶体が多く含まれることになると推測される。この気相酸化マグネシウム単結晶体は、他の方法によって生成された酸化マグネシウムと比較すると高純度であると共に微粒子であり、粒子の凝集が少ない等の特徴を備えている。
従って、気相酸化マグネシウム単結晶体は、上述した如き235nmに対応したエネルギー準位を有することにより、電子を長時間に亘り(数msec)捕捉し、この電子を選択放電時の電界の印加によって放出させることで放電に必要な初期電子を迅速に取得していると推測される。よって、電子の照射によって200〜300nmにピークを有するCL発光を為す気相酸化マグネシウム単結晶体が図3に示す如き酸化マグネシウム層13に含まれていると、放電空間S内には放電を生起させるのに必要十分な量の電子が常時存在することになり、放電空間S内での放電確率が著しく高くなる。
図11は、表示セルPC内に酸化マグネシウム層を設けなかった場合、従来の蒸着法によって酸化マグネシウム層を形成させた場合、電子線の照射により200〜300nmにピークを有するCL発光を生起する気相酸化マグネシウム単結晶体を含む酸化マグネシウム層を設けた場合各々での放電確率を示す図である。
図11中において横軸は放電の休止時間、つまり放電が生起されてから次の放電が生起されるまでの時間間隔を表すものである。このように、各表示セルPC内に、電子線の照射により200〜300nmにピークを有するCL発光を為す気相酸化マグネシウム単結晶体を含む酸化マグネシウム層13を設けると、従来の蒸着法によって酸化マグネシウム層を形成させた場合に比して放電確率が高まる。尚、図12に示す如く、上記気相酸化マグネシウム単結晶体としては、電子線を照射した際のCL発光、特に235nmにピークを有するCL発光の強度が大なるものほど、放電空間S内において生起される放電遅れを短縮させることができる。
このように、放電空間S内での放電確率が著しく高まることから、第1リセット放電の1フィールド(フレーム)表示期間あたりの生起回数がサブフィールドSF1のリセット期間Rでの1回だけであっても、各サブフィールドのアドレス期間Wにて確実に選択放電を生起させることが可能になるのである。
尚、図7に示す一例においては、N個のサブフィールドSF1〜SF(N)の内のSF1のみで第1リセット放電を生起させるようにしているが、その他のサブフィールドにおいても同様にアドレス期間Wの直前に第1リセット放電を生起させるようにしても良い。
要するに、1フィールド(フレーム)表示期間内の全てのサブフィールドSF1〜SF(N)の内のM個(M<N)のサブフィールドにおいて、表示セルPC各々の壁電荷の形成状態を初期化する第1リセット放電を生起させれば良いのである。
よって、本発明によれば、1フィールド(フレーム)表示期間内において生起させるべきリセット放電の回数を少なくしても各サブフィールドのアドレス期間Wにおいて選択放電を確実に生起させることができるので、画像品質を劣化させることなく暗コントラストを向上させた良好な画像表示が為されるようになる。
尚、上記実施例においては、図5A又は図5Bに示す如き酸化マグネシウム単結晶体を含む酸化マグネシウム層13を誘電体層12の表面に形成するようにしているが、両者の間に図13及び図14に示す如く、蒸着法またはスパッタリングによって形成された薄膜の酸化マグネシウム層130を設けるようにしても良い。
又、図7に示す如き発光駆動シーケンスに基づく駆動を複数回実施する度に、サブフィールドSF1〜SF(N)のいずれにもリセット期間Rが含まれていない図15に示す如き発光駆動シーケンスに基づく駆動を、少なくとも1回だけ実行するようにしても良い。これにより、単位時間あたりに実施される第1リセット放電の回数が更に低減されるので、暗コントラストをより高めることができる。
本発明によるプラズマディスプレイ装置の概略構成を示す図である。 表示面側から眺めたPDP50の内部構造を模式的に示す正面図である。 図2に示されるV3−V3線上での断面を示す図である。 図2に示されるW2−W2線上での断面を示す図である。 酸化マグネシウム単結晶体の一例を示す図である。 酸化マグネシウム単結晶体の一例を示す図である。 スプレー法や静電塗布法等により気相法酸化マグネシウム単結晶体13Bを誘電体層12の表面に付着させた場合の形態を模式的に示す図である。 図1に示されるプラズマディスプレイ装置において採用される発光駆動シーケンスの一例を示す図である。 図7に示す発光駆動シーケンスに従ってPDP50に印加される各種駆動パルスとその印加タイミングを示す図である。 酸化マグネシウム単結晶体に電子線を照射した際に励起されるCL発光の波長とCL発光強度との対応関係を示すグラフである。 酸化マグネシウム単結晶体の粒径と235nmでのCL発光強度との関係を示すグラフである。 表示セルPC内に酸化マグネシウム層を設けなかった場合の放電確率、従来の蒸着法によって酸化マグネシウム層を構築した場合の放電確率、電子線の照射により200〜300nmにピークを有するCL発光を励起する酸化マグネシウム単結晶体を含む酸化マグネシウム層を設けた場合各々での放電確率を示す図である。 235nmピークのCL発光強度と放電遅れ時間との対応関係を示す図である。 図2に示されるV3−V3線上での断面の他の一例を示す図である。 図2に示されるW2−W2線上での断面の他の一例を示す図である。 図7に示される発光駆動シーケンスと混在して用いる発光駆動シーケンスの一例を示す図である。
主要部分の符号の説明
13 酸化マグネシウム層
50 PDP
51 X電極ドライバ
53 Y電極ドライバ
55 アドレスドライバ
56 駆動制御回路

Claims (22)

  1. 複数の行電極対と前記行電極対の各々に交叉した方向に伸張する複数の列電極との各交叉部に放電空間を有する表示セルが形成されているプラズマディスプレイパネルを1フレーム分の画像表示を担うN個のサブフィールド毎に駆動するプラズマディスプレイ装置であって、
    前記表示セル各々内において形成され且つ電子線の照射によって励起されて波長域200〜300nm内にピークを有するカソードルミネッセンス発光を行う酸化マグネシウム結晶体を含む酸化マグネシウム層と、
    前記サブフィールド各々において前記行電極対各々の一方の行電極に順次走査パルスを印加すると共に入力映像信号に対応したデータパルスを前記列電極各々に印加することにより前記表示セル各々の前記放電空間内において選択的に選択放電を生起させて前記表示セル各々を点灯セル状態又は消灯セル状態に設定するアドレス手段と、
    前記サブフィールド各々において前記行電極対にサスティンパルスを印加することにより前記点灯セル状態に設定された前記表示セルの前記放電空間内においてサスティン放電を生起させるサスティン手段と、
    N個の前記サブフィールドの内のM個(0<M<N)のサブフィールドにおいて前記行電極対にリセットパルスを印加することにより全ての前記表示セルの前記放電空間内においてリセット放電を生起させて全ての前記表示セルを初期化するリセット手段と、を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 前記行電極対を構成する行電極各々は、行方向に延びる本体部と、放電ギャップを介して互いに対向するように本体部から列方向に突出する突出部を有することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記行電極の突出部は、放電ギャップ近傍の幅広部と、この幅広部と本体部を連結する幅狭部とを有することを特徴とする請求項2記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記酸化マグネシウム層が、マグネシウムを加熱することによって発生するマグネシウム蒸気が気相酸化して得られる酸化マグネシウム単結晶体を含むことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記酸化マグネシウム層が、粒径2000オングストローム以上の酸化マグネシウム単結晶体を含んでいることを特徴とする請求項4記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記酸化マグネシウム単結晶体が波長域230〜250nm内にピークを有するカソードルミネッセンス発光を行うことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 前記酸化マグネシウム層が、前記行電極対を被覆する誘電体層上に形成されていることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記リセットパルスは、時間経過に伴い緩やかに電圧値が変化する区間を有することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記リセット放電に応じて全ての前記表示セルの前記放電空間内に所定量の壁電荷が形成されることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記リセット放電は、全ての前記表示セル内に所定量の壁電荷を形成させる第1リセット放電と、全ての前記表示セル内に形成されている壁電荷を消去させる第2リセット放電と、からなることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  11. 前記リセットパルスは、時間経過に伴って緩やかに電圧値が上昇する第1リセットパルスと、時間経過に伴って緩やかに電圧値が減少する第2リセットパルスとからなることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  12. 前記リセット手段は、連続する複数のフレーム毎に少なくとも1のフレーム内では前記リセット放電を一切生起させないことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  13. 複数の行電極対と前記行電極対の各々に交叉した方向に伸張する複数の列電極との各交叉部に、電子線の照射によって励起されて波長域200〜300nm内にピークを有するカソードルミネッセンス発光を行う酸化マグネシウム結晶体を含んだ酸化マグネシウム層及び前記酸化マグネシウム層に面する放電空間を備えた表示セルが形成されているプラズマディスプレイパネルを1フレーム分の画像表示を担うN個のサブフィールド毎に駆動するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    前記サブフィールド各々において前記入力映像信号に基づき前記表示セル各々の前記放電空間内において選択的に選択放電を生起させて前記表示セル各々を点灯セル状態又は消灯セル状態に設定するアドレスステップと、
    前記サブフィールド各々において前記点灯セル状態に設定された前記表示セルの前記放電空間内においてサスティン放電を生起させるサスティンステップと、
    N個の前記サブフィールドの内のM個(0<M<N)のサブフィールドにおいて全ての前記表示セルの前記放電空間内においてリセット放電を生起させて全ての前記表示セルを初期化するリセットステップと、を有することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  14. 前記行電極対を構成する行電極各々は、行方向に延びる本体部と、放電ギャップを介して互いに対向するように本体部から列方向に突出する突出部を有することを特徴とする請求項13記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  15. 前記行電極の突出部は、放電ギャップ近傍の幅広部と、この幅広部と本体部を連結する幅狭部とを有することを特徴とする請求項14記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  16. 前記酸化マグネシウム層が、マグネシウムが加熱されて発生されるマグネシウム蒸気が気相酸化されることによって生成される酸化マグネシウム単結晶体を含んでいることを特徴とする請求項13記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  17. 前記酸化マグネシウム層が、粒径2000オングストローム以上の酸化マグネシウム単結晶体を含んでいることを特徴とする請求項14記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  18. 前記酸化マグネシウム単結晶体が波長域230〜250nm内にピークを有するカソードルミネッセンス発光を行うことを特徴とする請求項13記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  19. 前記酸化マグネシウム層が、前記行電極対を被覆する誘電体層上に形成されていることを特徴とする請求項13記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  20. 前記リセット放電に応じて全ての前記表示セルの前記放電空間内に所定量の壁電荷が形成されることを特徴とする請求項13記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  21. 前記リセット放電は、全ての前記表示セル内に所定量の壁電荷を形成させる第1リセット放電と、全ての前記表示セル内に形成されている壁電荷を消去させる第2リセット放電と、からなることを特徴とする請求項13記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  22. 前記リセットステップは、連続する複数のフレーム毎に少なくとも1のフレーム内では前記リセット放電を一切生起させないことを特徴とする請求項13載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP2004337646A 2004-05-17 2004-11-22 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP4754205B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337646A JP4754205B2 (ja) 2004-05-17 2004-11-22 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
TW094113852A TW200606790A (en) 2004-05-17 2005-04-29 Plasma display device and method for driving a plasma display panel
KR1020050038464A KR100720881B1 (ko) 2004-05-17 2005-05-09 플라즈마 표시장치 및 플라즈마 표시패널의 구동방법
EP05010061A EP1600919A3 (en) 2004-05-17 2005-05-09 Plasma display device and method of driving such a device
US11/130,406 US7733305B2 (en) 2004-05-17 2005-05-17 Plasma display device and method for driving a plasma display panel

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146425 2004-05-17
JP2004146425 2004-05-17
JP2004204157 2004-07-12
JP2004204157 2004-07-12
JP2004337646A JP4754205B2 (ja) 2004-05-17 2004-11-22 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006053516A JP2006053516A (ja) 2006-02-23
JP4754205B2 true JP4754205B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=34936300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337646A Expired - Fee Related JP4754205B2 (ja) 2004-05-17 2004-11-22 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7733305B2 (ja)
EP (1) EP1600919A3 (ja)
JP (1) JP4754205B2 (ja)
KR (1) KR100720881B1 (ja)
TW (1) TW200606790A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4481131B2 (ja) 2004-05-25 2010-06-16 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4704109B2 (ja) * 2005-05-30 2011-06-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4987258B2 (ja) * 2005-07-07 2012-07-25 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4972302B2 (ja) * 2005-09-08 2012-07-11 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
KR20080008915A (ko) * 2006-07-21 2008-01-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
WO2009128238A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP5131241B2 (ja) * 2009-04-13 2013-01-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP2437109A4 (en) * 2009-05-29 2012-12-05 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT, LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE AND DISPLAY METHOD FOR THE LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2756053B2 (ja) 1992-05-11 1998-05-25 富士通株式会社 交流駆動型プラズマディスプレイパネル駆動方法
JPH07192630A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Oki Electric Ind Co Ltd ガス放電表示パネル及びその保護膜形成方法
JP3618571B2 (ja) 1998-12-08 2005-02-09 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3424587B2 (ja) 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3733773B2 (ja) 1999-02-22 2006-01-11 松下電器産業株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001228823A (ja) * 1999-12-07 2001-08-24 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2001249221A (ja) 1999-12-27 2001-09-14 Nitto Denko Corp 透明積層体とその製造方法およびプラズマデイスプレイパネル用フイルタ
JP3738890B2 (ja) 2000-04-27 2006-01-25 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001332175A (ja) 2000-05-22 2001-11-30 Nec Corp 交流型プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
US6873106B2 (en) 2000-06-01 2005-03-29 Pioneer Corporation Plasma display panel that inhibits false discharge
JP4153983B2 (ja) * 2000-07-17 2008-09-24 パイオニア株式会社 保護膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
CN100414664C (zh) * 2000-08-29 2008-08-27 松下电器产业株式会社 等离子体显示面板及其制造方法和等离子体显示面板显示装置
JP2004031198A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び表示パネルの駆動方法
KR20040006577A (ko) * 2002-07-12 2004-01-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4170713B2 (ja) * 2002-09-13 2008-10-22 パイオニア株式会社 表示パネルの駆動方法
TW578186B (en) 2002-12-05 2004-03-01 Au Optronics Corp Plasma display panel and method of forming the same
JP4541108B2 (ja) * 2004-04-26 2010-09-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4636857B2 (ja) * 2004-05-06 2011-02-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4619074B2 (ja) * 2004-09-17 2011-01-26 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4636846B2 (ja) * 2004-10-08 2011-02-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1600919A3 (en) 2006-08-30
JP2006053516A (ja) 2006-02-23
TW200606790A (en) 2006-02-16
US20050253787A1 (en) 2005-11-17
US7733305B2 (en) 2010-06-08
KR100720881B1 (ko) 2007-05-22
EP1600919A2 (en) 2005-11-30
KR20060045977A (ko) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481131B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100762265B1 (ko) 플라즈마 표시장치 및 플라즈마 표시패널의 구동 방법
KR100632761B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의구동 방법
KR100720881B1 (ko) 플라즈마 표시장치 및 플라즈마 표시패널의 구동방법
JP4870362B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4987258B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4873844B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5355843B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4636846B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2006234912A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4619074B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4928211B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4585258B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2008070443A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008304756A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008203459A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008170780A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008070442A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008209644A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2008216878A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees