JP2002025998A - 酸化シリコン膜の形成方法及びその形成装置 - Google Patents

酸化シリコン膜の形成方法及びその形成装置

Info

Publication number
JP2002025998A
JP2002025998A JP2000211005A JP2000211005A JP2002025998A JP 2002025998 A JP2002025998 A JP 2002025998A JP 2000211005 A JP2000211005 A JP 2000211005A JP 2000211005 A JP2000211005 A JP 2000211005A JP 2002025998 A JP2002025998 A JP 2002025998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
oxide film
plasma
excited oxygen
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000211005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382265B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Yuda
克久 湯田
Ka Jo
舸 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Anelva Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000211005A priority Critical patent/JP4382265B2/ja
Priority to US09/818,972 priority patent/US20020006478A1/en
Publication of JP2002025998A publication Critical patent/JP2002025998A/ja
Priority to US10/832,502 priority patent/US7067436B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4382265B2 publication Critical patent/JP4382265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気相化学反応を用いるリモートプラズマCV
D成膜において、励起酸素分子や励起酸素原子といった
特定種の量を意図的に制御して、高品質の酸化シリコン
膜を形成する方法を提供する。 【解決手段】 酸素原子を含むガス150のプラズマを
形成するプラズマ生成領域170と、プラズマ生成領域
外で被堆積基板30を設置する基板保持機構20を有
し、かつプラズマ生成領域170と被堆積基板30の間
でシリコン原子を含むガス140を供給する手段を有す
るプラズマCVD装置を用いて酸化シリコン膜を形成す
るプラズマCVD成膜方法において、プラズマ生成領域
107と被堆積基板30との間の領域の発光分光スペク
トルを測定したときに、761nm付近の発光ピークの
面積A(O2)と777nm付近の発光ピークの面積A
(O)との関係が、10*A(O2)>A(O)の関係
にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマCVD装
置を用いた酸化シリコン膜の形成方法及び形成装置に関
し、特に、プラズマ生成領域と基板処理(成膜)領域を
分離または隔離するプラズマCVDを用いて、気相化学
反応により酸化シリコン膜を形成する酸化シリコン膜の
形成方法及び形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマダメージを抑制しながら基板へ
の膜形成を行うプラズマCVD装置の1つに、プラズマ
生成領域と基板処理(成膜)領域を隔離するリモートプ
ラズマCVD装置がある。これを用いたCVD膜の形成
は、半導体デバイスプロセスにおいて高信頼性デバイス
や高性能デバイスが作製可能な処理プロセスとして重要
な技術となっている。
【0003】大面積フラットパネルディスプレイのスイ
ッチングトランジスタ形成プロセス、駆動回路トランジ
スタ形成プロセス、および大口径シリコンウエハプロセ
スなどの大型基板に対応できるリモートプラズマCVD
装置として、例えば、特開昭53−91665号公報に
開示された平行平板リモートプラズマCVD装置があ
る。
【0004】このような平行平板リモートプラズマCV
D装置は、図6に示すように、従来の平行平板プラズマ
CVD装置において、基板30の設置される基板サセプ
タ20と高周波印加電極10の間に、複数の貫通孔(ラ
ジカル通過孔50)を有するプラズマ閉じ込め電極80
を設置し、このプラズマ閉じ込め電極80と高周波印加
電極10との間で第1のガス100のプラズマ60を閉
じこめるものである。
【0005】平行平板で発生させた大面積均一なプラズ
マを用いるため、基板処理に必要なラジカルの供給が大
面積均一に行えるという特徴を有する。
【0006】さらに、特開昭53−91665号公報で
は、プラズマ分解しない第2のガス110の供給を電極
面に均一に分布した中性ガス噴射孔90から行うため、
拡散してきたラジカルとの反応による成膜処理を大面積
均一に行えるという特徴も有する。
【0007】例えば、図6に示す平行平板リモートプラ
ズマCVD装置において、基板30上に酸化シリコン膜
を形成する例を説明する。
【0008】まず、第1のガス100として酸素ガスを
プラズマ生成領域に供給し、高周波印加電極10に高周
波電力を印加して酸素プラズマ60を生成する。
【0009】この酸素プラズマ60はプラズマ閉じ込め
電極80によって高周波印加電極10との間に閉じ込め
られているため、ラジカル通過孔50を通って成膜領域
へ供給されるのは励起酸素原子、励起酸素分子、酸素原
子、酸素分子およびオゾンであり、酸素イオンや電子は
ほとんど供給されない。
【0010】一方、第2のガス110であるモノシラン
ガスが中空構造であるプラズマ閉じ込め電極80内に供
給され、プラズマ閉じ込め電極80の基板側の面に開口
された中性ガス噴射孔90からモノシランガスが供給さ
れる。
【0011】プラズマ閉じ込め電極80と基板30の間
において、励起酸素原子、励起酸素分子、酸素原子、酸
素分子およびオゾンとモノシランガスの気相反応が起こ
り、SiHx、SiHxOy、SiOyなどの酸化シリ
コン前駆体が生成し、これらが基板30上に付着し、さ
らに基板上成長表面での酸化反応や熱解離などを経て基
板30上に酸化シリコン膜が成膜される。
【0012】ラジカル通過孔50および中性ガス噴射孔
90が、プラズマ閉じ込め電極80上で面内均一に分布
しているため、それぞれの孔から供給されるガスのフラ
ックスの面内分布は均一になりやすい。
【0013】従って、上述の気相反応も基板上空間で面
内均一に起こり、酸化シリコン前駆体の基板上面内分布
も均一となり、基板30上に形成される酸化シリコン膜
の膜質分布も面内均一となる。
【0014】このように、プラズマダメージを抑制しな
がら基板面内均一性に優れる薄膜を形成することができ
る平行平板リモートプラズマCVDは、大型ガラス基板
上薄膜トランジスタのゲート絶縁膜となる酸化シリコン
膜や窒化シリコン膜、同じく大型ガラス基板上薄膜トラ
ンジスタの活性層やゲート電極となる非晶質シリコン
膜、さらに、大型Si基板上トランジスタ素子の層間絶
縁膜となる酸化シリコン膜や窒化シリコン膜などを成膜
する方法として有望視されている。
【0015】リモートプラズマCVD技術のもう一つの
特徴は、成膜領域でのイオンや電子の存在密度が無視で
きる程度であるため、気相で起こっている反応が比較的
単純であり、酸素原子励起種、酸素分子励起種などの反
応種や、SiHx、SiHxOy、SiOyといった気
相で形成される中間生成種の量を制御できる可能性を有
していることである。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来技術で
は、特定の種に注目、測定して、その量を増減するよう
な制御がなされておらず、種の量の増減を経験的に推測
して、圧力、プラズマ励起パワー、ガス流量、ガス組成
などのCVD成膜条件を調整する方法がとられていた。
【0017】このように従来技術では、反応種および中
間生成種の量制御というリモートプラズマCVD技術の
特徴を最大限に活かし、高品質の酸化シリコン膜を形成
することができていなかった。
【0018】そこで、本発明は、上記従来技術の問題点
に鑑みて成されたものであり、その目的は、気相化学反
応を用いるリモートプラズマCVD成膜において、励起
酸素分子や励起酸素原子といった特定種の量を意図的に
制御して、高品質の酸化シリコン膜を形成することにあ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、酸素原子を含むガスのプラズマを形成
するプラズマ生成領域と、プラズマ生成領域と分離さ
れ、かつ基板との間に形成されたシリコン原子を含むガ
スが供給される成膜領域とを有し、プラズマCVD法に
よる気相化学反応を用いて酸化シリコン膜を基板上に堆
積する酸化シリコン膜の形成方法において、上記成膜領
域には、励起した酸素分子と励起した酸素原子とが存在
し、この励起した酸素分子の量と励起した酸素原子の量
を意図的に制御するようにした。
【0020】ここで、前記意図的制御は、励起酸素原子
の量を励起酸素分子の量に対して相対的に減少させるよ
うに行われる。
【0021】また、前記意図的制御は、前記酸化シリコ
ン膜の成膜条件を変化させることにより行われる。
【0022】例えば、前記酸化シリコン膜の成膜条件の
変化は、前記成膜領域の圧力を変化させることにより行
われる。
【0023】この場合、前記成膜領域の発光分光スペク
トルにおいて、前記励起酸素分子に対して761nm付
近の発光ピークを有し、前記励起酸素原子に対して77
7nm付近の発光ピークを有する。
【0024】また、前記励起酸素分子に対する761n
m付近の発光ピークの面積A(O2)と前記励起酸素原
子に対する777nm付近の発光ピークの面積A(O)
との関係が、10*A(O2)>A(O)の関係を満た
すことが好ましい。
【0025】また、本発明では、酸素原子を含むガスの
プラズマを形成するプラズマ生成領域と、プラズマ生成
領域と分離されかつ基板との間に形成された成膜領域と
を有し、成膜領域内に基板を設置する基板保持機構が設
けられ、かつ成膜領域内にシリコン原子を含むガスを供
給する供給手段を有し、プラズマCVD法を用いて酸化
シリコン膜を基板上に形成する酸化シリコン膜の形成装
置において、上記成膜領域には、励起した酸素分子と励
起した酸素原子とが存在し、この励起した酸素分子の量
と励起した酸素原子の量を意図的に制御する制御手段を
有する。
【0026】前記制御手段は、好ましくは、前記成膜領
域の発光を分光検知する発光分光測定システムである。
【0027】例えば、前記発光分光測定システムは、前
記成膜領域のチャンバ壁に設置された光透過窓を通過し
てきた光を分光測定する。
【0028】前記発光分光測定システムにより分光測定
された成膜領域の発光スペクトルにおいて、前記励起酸
素分子に対して761nm付近の発光ピークを有し、前
記励起酸素原子に対して777nm付近の発光ピークを
有する。
【0029】この場合、前記励起酸素分子に対する76
1nm付近の発光ピークの面積A(O2)と前記励起酸
素原子に対する777nm付近の発光ピークの面積A
(O)との関係が、10*A(O2)>A(O)の関係
を満たすように成膜条件を制御することが望ましい。
【0030】前記成膜条件の制御は、例えば、前記成膜
領域の圧力を変化させることにより行われる。
【0031】
【作用】本発明では、酸素原子を含むガスのプラズマを
形成するプラズマ生成領域と、プラズマ生成領域外で被
堆積基板を設置する基板保持機構を有し、かつプラズマ
生成領域と被堆積基板の間でシリコン原子を含むガスを
供給する手段を有するプラズマCVD装置を用いて酸化
シリコン膜を形成する。
【0032】この場合、プラズマ生成領域と被堆積基板
の間に、励起した酸素分子と励起した酸素原子が存在す
る。励起酸素分子が存在するような状態を作り出すこと
で、酸素原子や励起酸素原子の量が減少し、過剰な気相
反応を抑制して、OHやHSiOといった低減すべき中
間生成種を減少させることが可能である。
【0033】OHやHSiOは、酸化シリコン膜中でS
i−OHやSi−Hといった欠陥を形成して酸化シリコ
ン膜の電気特性を悪化させるため、これらの中間生成種
を減少させることができれば、形成される酸化シリコン
膜の電気特性は向上する。
【0034】また、本発明では、プラズマ生成領域と被
堆積基板の間の領域の発光分光スペクトルに、761n
m付近の発光ピークと777nm付近の発光ピークを有
する。
【0035】761nm付近の発光ピークは励起酸素分
子に起因したピークであり、このピークが存在するとい
うことは、プラズマ生成領域と被堆積基板の間に励起酸
素分子が存在することを示している。
【0036】前述したように、励起酸素分子が存在する
ような状態であれば、酸素原子や励起酸素原子の量が減
少し、過剰な気相反応を抑制して、OHやHSiOとい
った低減すべき中間生成種を減少させることが可能であ
る。
【0037】さらに、761nm付近の発光ピークの面
積A(O2)と777nm付近の発光ピークの面積A
(O)との関係が、10*A(O2)>A(O)の関係
を満たす程度に励起酸素原子量を低減することで、十分
にOHやHSiOといった低減すべき中間生成種を減少
させることができる。
【0038】また、本発明では、酸素原子を含むガスの
プラズマを形成するプラズマ生成領域と、プラズマ生成
領域外で被堆積基板を設置する基板保持機構を有し、か
つプラズマ生成領域と被堆積基板の間でシリコン原子を
含むガスを供給する手段を有するプラズマCVD装置構
成において、プラズマ生成領域と被堆積基板の間の領域
の発光を分光検知する発光分光測定システムを有する。
【0039】そして、この発光分光測定システムがCV
D装置を制御するシステムとシステム接続されており、
発光分光スペクトルにおける761nm付近の発光ピー
クの面積A(O2)と777nm付近の発光ピークの面
積A(O)との関係が、10*A(O2)>A(O)の
関係になるように、CVD装置制御システムがCVD成
膜条件を制御するようにしている。
【0040】前述したように、10*A(O2)>A
(O)の関係を満たす程度に励起酸素原子量を低減する
ことで、十分にOHやHSiOといった低減すべき中間
生成種を減少させることができる。
【0041】そして、発光分光測定システムとCVD装
置制御システムを連動させることで、リアルタイムに分
光測定結果をCVD条件に反映させて、10*A(O
2)>A(O)の関係を満たすCVD成膜を行うことが
できる。
【0042】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図を参照
しながら説明する。
【0043】本発明の実施の形態を酸素とモノシランの
反応を用いるリモートプラズマCVDによる酸化シリコ
ン膜の形成を例にとり、図1から図5を参照して詳細に
説明する。
【0044】本実施の形態におけるリモートプラズマC
VD装置は、基本的には図1に示すように、真空排気可
能な真空チャンバ、高周波印加電極11、酸素プラズマ
生成領域170、基板30の設置される基板サセプタ2
0、酸素ラジカル通過孔(貫通孔)190とモノシラン
噴射孔120を有して電気的に接地されたプラズマ閉じ
込め多孔板兼モノシランインジェクタ260によって構
成されている。
【0045】本装置では、酸素プラズマ生成領域170
と基板30の位置する成膜領域が、接地されたプラズマ
閉じ込め多孔板兼モノシランインジェクタ260によっ
て分離されている。 さらに、酸素ラジカル通過孔(貫
通孔)190の孔径がプラズマのデバイ長程度となって
るため、プラズマ生成領域で生成したイオンや電子は成
膜領域にはほとんど侵入できず、基板30付近でのイオ
ンや電子の密度は無視できる程度である。
【0046】図2にプラズマ閉じ込め多孔板兼モノシラ
ンインジェクタ260の断面図を、図3にプラズマ閉じ
込め多孔板兼モノシランインジェクタ260の平面図を
示す。
【0047】プラズマ閉じ込め多孔板兼モノシランイン
ジェクタ260は、プラズマ閉じ込め多孔板上部板31
0と、プラズマ閉じ込め多孔板下部板320で挟まれた
中空部360を有しており、酸素プラズマ生成領域17
0で生成した酸素原子、励起酸素原子、励起酸素分子、
酸素分子およびオゾンを基板側へ通過させるための酸素
ラジカル通過孔(貫通孔)190と、モノシランを基板
側へ噴射するためのモノシラン噴射孔120が面内に多
数開口されている。
【0048】孔の分布は、図3に示すような面内均一な
開口方法だけでなく、中心部の開口率が高い分布や周辺
部の開口率が高い分布など、どのような分布でも良い。
【0049】図2に示すように、酸素ラジカル通過孔
(貫通孔)190とモノシラン噴射孔120は独立して
おり、励起種およびラジカルを含む酸素ガス210とモ
ノシランガス140がプラズマ閉じ込め多孔板兼モノシ
ランインジェクタ260の中空部360で混じり合うこ
とはない。
【0050】また、モノシランは中空部360で面内均
一化されるが、より均一なモノシランの供給を行うため
には、プラズマ閉じ込め多孔板兼モノシランインジェク
タ260の中空部360内に、モノシランガス104を
均一化するための拡散板を設ければよい。
【0051】本発明の特徴の一つである発光分光測定を
行うための構成は、図1に示すように、プラズマ閉じ込
め多孔板兼モノシランインジェクタ260と基板30と
の間の成膜領域のチャンバ壁に設置された光透過窓18
0、光透過窓180を通った光を分光システム70に送
光するための光ファイバ130、送光された光を分光測
定する分光システム70から成る。
【0052】前記成膜領域での発光はプラズマ生成領域
に比べて微弱であるため、分光システム70の光ディテ
クタは電子冷却CCDなどの高感度ディテクタを用いる
のがよく、また露光時間を長くする必要があるため、マ
ルチチャネルで各波長を同時測定できるものがよい。
【0053】次に、酸化シリコン膜の形成方法を以下に
説明する。
【0054】真空排気されたCVDチャンバー内に、1
SLMの流量で酸素ガス150を導入し、基板30付近
の圧力が27Paになるように排気能力を制御する。
【0055】孔径の細い酸素ラジカル通過孔(貫通孔)
190を有するプラズマ閉じ込め多孔板兼モノシランイ
ンジェクタ260を用いた結果、プラズマ閉じ込め多孔
板兼モノシランインジェクタ260を境にプラズマ生成
領域側の圧力は58Paとなっており、基板30の位置
する成膜領域の2倍程度の圧力となっている。
【0056】次に、高周波印加電極11に、60MHz
の励起周波数で高周波電力を印加して酸素プラズマを形
成する。酸素プラズマ生成領域170は基板30から離
れた距離にあり、かつ開口径の小さい酸素ラジカル通過
孔(貫通孔)190を有するプラズマ閉じ込め多孔板兼
モノシランインジェクタ260が基板30と酸素プラズ
マ生成領域170の間に位置している。
【0057】このため、酸素プラズマ生成領域170中
でのプラズマ密度が10〜10 cm−3程度であ
るのに対し、プラズマ閉じ込め多孔板兼モノシランイン
ジェクタ260と基板30の間の領域のプラズマ密度は
10cm−3以下となっている。
【0058】すなわち、酸素プラズマ生成領域170中
では電子、酸素原子イオン、酸素分子イオン、酸素原
子、励起酸素原子、励起酸素分子、酸素分子およびオゾ
ンなどが存在するが、プラズマ閉じ込め多孔板兼モノシ
ランインジェクタ260と基板30の間の領域に達する
電子およびイオンの量は無視できる程度であることを示
している。
【0059】成膜領域に噴射されるモノシランガス14
0と反応して酸化シリコン膜成膜に寄与するのは、酸素
原子、励起酸素原子、励起酸素分子、酸素分子およびオ
ゾンである。これらの励起種およびラジカルを含む酸素
ガス210は酸素ラジカル通過孔(貫通孔)190を通
って成膜領域に拡散し、モノシラン噴射孔120から流
量10SCCMで噴射されたモノシラン140と反応し
てSiOx、SiOxHy、SiHyなどの酸化シリコ
ン前駆体を形成し、基板30上に酸化シリコン膜を形成
する。
【0060】前述したように、多孔板兼モノシランイン
ジェクタ260と基板30の間のプラズマ密度は非常に
低くなっているため、通常の平行平板プラズマCVDに
比べて基板30へのプラズマダメージは非常に低くなっ
ている。
【0061】この効果は、基板表面がMOS界面を形成
するシリコン表面の場合には顕著に現れ、通常の平行平
板プラズマCVDで単結晶シリコン基板上に酸化シリコ
ン膜を形成した場合にそのMOS界面準位密度がミッド
ギャップ付近で1011〜1012cm−2eV−1
あるのに対し、本リモートプラズマCVDで酸化シリコ
ン膜を形成した場合には1010cm−2eV−1台の
低界面準位密度となる。
【0062】ここで、前述の酸化シリコン膜形成時に、
プラズマ閉じ込め多孔板兼モノシランインジェクタ26
0と基板30の間の成膜領域の発光分光スペクトルを測
定した例を図4に示す。
【0063】761nm付近の発光ピークは励起酸素分
子に帰属し、777nm付近の発光ピークは励起酸素原
子に帰属する。
【0064】通常、励起周波数として用いられる13.
56MHzでは、この励起酸素分子は観測されないこと
が多いが、本例で用いた60MHz励起では励起酸素分
子が観測されており、超高周波励起の特徴であると考え
られる。
【0065】なお、ECRプラズマを含むマイクロ波励
起プラズマを用いた場合にも、励起酸素分子が観測され
ることが知られており、酸素励起分子を成膜領域に存在
させるためには、60MHz、27MHzなどの超高周
波励起やマイクロ波励起が有効である。
【0066】このように励起酸素分子が存在する場合に
は、励起酸素原子が励起酸素分子形成に寄与して酸素原
子になる場合が多く、励起酸素原子の存在密度は低くな
る。
【0067】励起酸素分子−SiHx間の反応速度と励
起酸素原子−SIHx間の反応速度では、前者が1桁以
上小さいため、励起酸素分子の存在する成膜領域での気
相反応は抑制され、特に、OHやHSiOといった低減
すべき中間生成種を減少させることができる。
【0068】OHやHSiOは、酸化シリコン膜中でS
i−OHやSi−Hといった欠陥を形成して酸化シリコ
ン膜の電気特性を悪化させるため、これらの中間生成種
を減少させることができれば、形成される酸化シリコン
膜の電気特性は向上する。
【0069】さらに、761nm付近の発光ピークの面
積A(O2)と777nm付近の発光ピークの面積A
(O)との関係が、10*A(O2)>A(O)の関係
を満たす程度に励起酸素原子量を低減することで、十分
にOHやHSiOといった低減すべき中間生成種を減少
させることができる。
【0070】図5に酸素分子励起種発光ピーク面積A
(O2)と酸素原子励起種発光ピーク面積A(O)とを
成膜領域の圧力に対してプロットしたものを示す。
【0071】成膜例としてあげた27Paの時には、1
0*A(O2)/A(O)の比は22程度となってお
り、10*A(O2)>A(O)の関係を十分に満たし
ている。
【0072】この比を上げることは成膜条件変化で可能
であり、例えば成膜領域の圧力を上げることで図5に示
すように励起酸素分子の量を増大させ、励起酸素原子の
量を減少させることが出来る。
【0073】図5に示す例では、成膜領域圧力が40P
aのとき、10*A(O2)/A(O)の比は55程度
であり、成膜領域圧力が53Paのとき、10*A(O
2)/A(O)の比は127程度である。
【0074】このように励起酸素原子および励起酸素分
子の量が成膜領域圧力に対して敏感であることから、プ
ラズマ閉じ込め多孔板兼モノシランインジェクタ260
と基板30間の領域の発光を分光検知する発光分光測定
システムと、CVD装置を制御するシステムをシステム
接続し、10*A(O2)>A(O)の範囲になるよう
に、CVD装置制御システムが成膜領域圧力をコントロ
ールする方法をとれば、確実に気相反応抑制を行うこと
ができる。
【0075】また、図5のような関係が予め分かってい
れば、成膜時間中に徐々に励起酸素分子量と励起酸素原
子量の比を変化させることも可能である。
【0076】また、成膜領域圧力以外にも、高周波パワ
ー、ガス流量、ガス組成なども励起酸素分子量および励
起酸素原子量に影響を及ぼすため、10*A(O2)>
A(O)の範囲になるように、すべてのCVD成膜条件
を制御してもよい。
【0077】以上の実施の形態において、プラズマ閉じ
込め電極として、プラズマ閉じ込め多孔板兼モノシラン
インジェクタ260の例で説明したが、シランインジェ
クタの機能を有しないプラズマ閉じ込め電極を使用して
も良い。
【0078】また、モノシランの供給方法として、面型
の多孔板兼モノシランインジェクタの例で説明したが、
リング状モノシランインジェクタ、枠状インジェクタ、
格子状インジェクタ、直線状インジェクタなど、どのよ
うな形状のものであっても良い。
【0079】また、以上の実施の形態においては、モノ
シランと酸素を用いた酸化シリコン膜形成を例にあげて
本発明の説明を行ったが、モノシランのかわりにジシラ
ンなどの高次シランやTEOS(Tetraethox
ysilane)などの液体Si原料などを使用しても
良く、酸素のかわりに亜酸化窒素、酸化窒素などを用い
ても良い。
【0080】さらに、以上の実施の形態においては、平
行平板リモートプラズマCVD装置を用いた例を挙げた
が、本発明は、プラズマ生成領域と基板処理(成膜)領
域が、空間的に隔離または分離されているプラズマCV
D装置であれば、マイクロ波プラズマ、電子サイクロト
ロン共鳴プラズマ、誘導結合プラズマ、ヘリコン波プラ
ズマを用いたプラズマCVD装置など、どのような形態
の装置であっても適用可能である。
【0081】
【発明の効果】本発明では、気相化学反応を用いて酸化
シリコン成膜を行うリモートプラズマCVDにおいて、
励起酸素分子量と励起酸素原子量を制御することがで
き、過剰な気相反応を抑制して、高品質の酸化シリコン
膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるリモートプラズマC
VD装置の側面概略図である。
【図2】本発明の実施の形態によるプラズマ閉じ込め多
孔板兼モノシランインジェクタの断面概略図である。
【図3】本発明の実施の形態によるプラズマ閉じ込め多
孔板兼モノシランインジェクタの平面概略図である。
【図4】本発明の実施の形態による成膜領域の発光分光
スペクトルの例である。
【図5】本発明の実施の形態による成膜領域発光スペク
トルのピーク面積強度の圧力依存性を示した図である。
【図6】従来例における平行平板リモートプラズマCV
D装置の側面概略図である。
【符号の説明】
11 高周波印加電極 20 基板サセプタ 30 基板 70 分光システム 120 モノシラン噴射孔 130 光ファイバ 140 モノシランガス 150 酸素ガス 160 真空排気 170 酸素プラズマ生成領域 180 光透過窓 190 酸素ラジカル通過孔(貫通孔) 210 励起種およびラジカルを含む酸素ガス 260 プラズマ閉じ込め多孔板兼モノシランインジェ
クタ 310 プラズマ閉じ込め多孔板上部板 320 プラズマ閉じ込め多孔板下部板 360 中空部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徐 舸 東京都府中市四谷五丁目8番1号 アネル バ株式会社内 Fターム(参考) 4G072 AA25 BB09 HH03 HH04 HH30 JJ03 JJ34 NN13 RR11 UU01 4K030 AA06 AA14 BA44 EA06 FA03 HA16 JA06 KA39 LA18 5F045 AA08 AA09 AA10 AB32 AC01 AC11 AE19 AF03 AF07 BB16 EC03 EF01 EF05 EH11 EH13 EH18 EH19 GB06 GB08 5F058 BA20 BC02 BF07 BF08 BF09 BF23 BF29 BG01 BG02 BG10 BJ01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素原子を含むガスのプラズマを形成す
    るプラズマ生成領域と、プラズマ生成領域と分離され、
    かつ基板との間に形成された、シリコン原子を含むガス
    が供給される成膜領域とを有し、プラズマCVD法によ
    る気相化学反応を用いて酸化シリコン膜を基板上に堆積
    する酸化シリコン膜の形成方法において、 上記成膜領域には、励起した酸素分子と励起した酸素原
    子とが存在し、 この励起した酸素分子の量と励起した酸素原子の量を意
    図的に制御するようにしたことを特徴とする酸化シリコ
    ン膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記意図的制御は、励起酸素原子の量を
    励起酸素分子の量に対して相対的に減少させるように行
    われることを特徴とする請求項1に記載の酸化シリコン
    膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記意図的制御は、前記酸化シリコン膜
    の成膜条件を変化させることにより行われることを特徴
    とする請求項2に記載の酸化シリコン膜の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記酸化シリコン膜の成膜条件の変化
    は、前記成膜領域の圧力を変化させることにより行われ
    ることを特徴とする請求項3に記載の酸化シリコン膜の
    形成方法。
  5. 【請求項5】 前記成膜領域の発光分光スペクトルにお
    いて、前記励起酸素分子に対して761nm付近の発光
    ピークを有し、前記励起酸素原子に対して777nm付
    近の発光ピークを有することを特徴とする請求項1に記
    載の酸化シリコン膜の形成方法。
  6. 【請求項6】 前記励起酸素分子に対する761nm付
    近の発光ピークの面積A(O2)と前記励起酸素原子に
    対する777nm付近の発光ピークの面積A(O)との
    関係が、10*A(O2)>A(O)の関係を満たすこ
    とを特徴とする請求項5に記載の酸化シリコン膜の形成
    方法。
  7. 【請求項7】 酸素原子を含むガスのプラズマを形成す
    るプラズマ生成領域と、プラズマ生成領域と分離されか
    つ基板との間に形成された成膜領域とを有し、成膜領域
    内に基板を設置する基板保持機構が設けられ、かつ成膜
    領域内にシリコン原子を含むガスを供給する供給手段を
    有し、プラズマCVD法を用いて酸化シリコン膜を基板
    上に形成する酸化シリコン膜の形成装置において、 上記成膜領域には、励起した酸素分子と励起した酸素原
    子とが存在し、 この励起した酸素分子の量と励起した酸素原子の量を意
    図的に制御する制御手段を有することを特徴とする酸化
    シリコン膜の形成装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記成膜領域の発光を
    分光検知する発光分光測定システムを有することを特徴
    とする請求項7に記載の酸化シリコン膜の形成装置。
  9. 【請求項9】 前記発光分光測定システムは、前記成膜
    領域のチャンバ壁に設置された光透過窓を通過してきた
    光を分光測定することを特徴とする請求項8に記載の酸
    化シリコン膜の形成装置。
  10. 【請求項10】 前記発光分光測定システムにより分光
    測定された成膜領域の発光スペクトルにおいて、前記励
    起酸素分子に対して761nm付近の発光ピークを有
    し、前記励起酸素原子に対して777nm付近の発光ピ
    ークを有することを特徴とする請求項9に記載の酸化シ
    リコン膜の形成装置。
  11. 【請求項11】 前記励起酸素分子に対する761nm
    付近の発光ピークの面積A(O2)と前記励起酸素原子
    に対する777nm付近の発光ピークの面積A(O)と
    の関係が、10*A(O2)>A(O)の関係を満たす
    ように成膜条件を制御することを特徴とする請求項10
    に記載の酸化シリコン膜形成装置。
  12. 【請求項12】 前記成膜条件の制御は、前記成膜領域
    の圧力を変化させることにより行われることを特徴とす
    る請求項11に記載の酸化シリコン膜の形成装置。
JP2000211005A 2000-07-12 2000-07-12 酸化シリコン膜の形成方法及びその形成装置 Expired - Fee Related JP4382265B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211005A JP4382265B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 酸化シリコン膜の形成方法及びその形成装置
US09/818,972 US20020006478A1 (en) 2000-07-12 2001-03-27 Method of forming silicon oxide film and forming apparatus thereof
US10/832,502 US7067436B2 (en) 2000-07-12 2004-04-27 Method of forming silicon oxide film and forming apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211005A JP4382265B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 酸化シリコン膜の形成方法及びその形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002025998A true JP2002025998A (ja) 2002-01-25
JP4382265B2 JP4382265B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18707187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211005A Expired - Fee Related JP4382265B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 酸化シリコン膜の形成方法及びその形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20020006478A1 (ja)
JP (1) JP4382265B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080011A (ja) * 2002-07-09 2004-03-11 Samsung Electronics Co Ltd シリコンオキシド層を含む半導体素子の製造方法
JP2007266297A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR100810794B1 (ko) * 2002-11-20 2008-03-07 동경 엘렉트론 주식회사 플라즈마 처리 방법
CN100390943C (zh) * 2002-09-17 2008-05-28 安内华股份有限公司 薄膜形成装置及形成方法
JP2008184662A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Tdk Corp プラズマcvd装置、及び、薄膜製造方法
US7820246B2 (en) 2003-07-01 2010-10-26 Japan Science And Technology Agency Method for growing thin nitride film onto substrate and thin nitride film device
TWI452609B (zh) * 2006-03-24 2014-09-11 Tokyo Electron Ltd 用於半導體製程之垂直電漿處理裝置及用於半導體製程之垂直電漿膜形成裝置
JP2015050362A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
WO2021106634A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 住友化学株式会社 ガスバリア性フィルムの製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089823A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Seiji Sagawa 成膜装置および成膜方法
US20050211171A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma reactor having an ion shower grid
US7291360B2 (en) * 2004-03-26 2007-11-06 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma process using plural ion shower grids
US20050211547A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Applied Materials, Inc. Reactive sputter deposition plasma reactor and process using plural ion shower grids
US20050211546A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Applied Materials, Inc. Reactive sputter deposition plasma process using an ion shower grid
US7695590B2 (en) * 2004-03-26 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma reactor having plural ion shower grids
US7244474B2 (en) * 2004-03-26 2007-07-17 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma process using an ion shower grid
US8083853B2 (en) 2004-05-12 2011-12-27 Applied Materials, Inc. Plasma uniformity control by gas diffuser hole design
US20050233092A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Applied Materials, Inc. Method of controlling the uniformity of PECVD-deposited thin films
US7125758B2 (en) 2004-04-20 2006-10-24 Applied Materials, Inc. Controlling the properties and uniformity of a silicon nitride film by controlling the film forming precursors
US8074599B2 (en) * 2004-05-12 2011-12-13 Applied Materials, Inc. Plasma uniformity control by gas diffuser curvature
US8328939B2 (en) * 2004-05-12 2012-12-11 Applied Materials, Inc. Diffuser plate with slit valve compensation
US8058156B2 (en) * 2004-07-20 2011-11-15 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation reactor having multiple ion shower grids
US7767561B2 (en) * 2004-07-20 2010-08-03 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation reactor having an ion shower grid
US7429410B2 (en) * 2004-09-20 2008-09-30 Applied Materials, Inc. Diffuser gravity support
US20080317973A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 White John M Diffuser support
US8236706B2 (en) * 2008-12-12 2012-08-07 Mattson Technology, Inc. Method and apparatus for growing thin oxide films on silicon while minimizing impact on existing structures
DE102008064134B4 (de) * 2008-12-19 2016-07-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Beschichtung von Gegenständen mittels eines Niederdruckplasmas
EP2263983A1 (fr) * 2009-06-05 2010-12-22 AGC Glass Europe Procédé et installation pour le dépôt de couches sur un substrat.
US20150167160A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-18 Applied Materials, Inc. Enabling radical-based deposition of dielectric films
US10712005B2 (en) 2017-07-14 2020-07-14 Goodrich Corporation Ceramic matrix composite manufacturing
US10480065B2 (en) * 2017-09-19 2019-11-19 Goodrich Corporation Gas distribution for chemical vapor deposition/infiltration
CN112313777A (zh) * 2018-10-15 2021-02-02 玛特森技术公司 用于选择性亲水表面处理的臭氧

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711955A (en) * 1981-04-17 1987-12-08 Yale University Modified nucleotides and methods of preparing and using same
US5241060A (en) * 1982-06-23 1993-08-31 Enzo Diagnostics, Inc. Base moiety-labeled detectable nucleatide
US4994373A (en) * 1983-01-27 1991-02-19 Enzo Biochem, Inc. Method and structures employing chemically-labelled polynucleotide probes
US4840893A (en) * 1983-12-16 1989-06-20 Medisense, Inc. Electrochemical assay for nucleic acids and nucleic acid probes
US4849513A (en) * 1983-12-20 1989-07-18 California Institute Of Technology Deoxyribonucleoside phosphoramidites in which an aliphatic amino group is attached to the sugar ring and their use for the preparation of oligonucleotides containing aliphatic amino groups
US4707440A (en) * 1984-01-30 1987-11-17 Enzo Biochem, Inc. Nucleic acid hybridization assay and detectable molecules useful in such assay
US4707352A (en) * 1984-01-30 1987-11-17 Enzo Biochem, Inc. Method of radioactively labeling diagnostic and therapeutic agents containing a chelating group
US4943523A (en) * 1984-01-30 1990-07-24 Enzo Biochem, Inc. Detectable molecules, method of preparation and use
US5002885A (en) * 1984-01-30 1991-03-26 Enzo Biochem, Inc. Detectable molecules, method preparation and use
US5175269A (en) * 1984-01-30 1992-12-29 Enzo Diagnostics, Inc. Compound and detectable molecules having an oligo- or polynucleotide with modifiable reactive group
US4952685A (en) * 1984-01-30 1990-08-28 Enzo Biochem, Inc. Detectable molecules, method of preparation and use
US5013831A (en) * 1984-01-30 1991-05-07 Enzo Biochem, Inc. Detectable molecules, method of preparation and use
CA1260372A (en) * 1984-04-27 1989-09-26 Elazar Rabbani Hybridization method for the detection of genetic materials
JPS6113626A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
GB8417301D0 (en) * 1984-07-06 1984-08-08 Serono Diagnostics Ltd Assay
US4755458A (en) * 1984-08-30 1988-07-05 Enzo Biochem, Inc. Composition and method for the detection of the presence of a polynucleotide sequence of interest
US5595908A (en) * 1985-09-26 1997-01-21 University Of Southern Mississipi Piezoelectric device for detection of polynucleotide hybridization
JP2635021B2 (ja) * 1985-09-26 1997-07-30 宣夫 御子柴 堆積膜形成法及びこれに用いる装置
US4868103A (en) * 1986-02-19 1989-09-19 Enzo Biochem, Inc. Analyte detection by means of energy transfer
CA1254945A (en) * 1986-02-27 1989-05-30 Marco F. Cardosi Application of tetrathiafulvalenes in bioelectrochemical processes
US5066372A (en) * 1986-05-02 1991-11-19 Ciba Corning Diagnostics Corp. Unitary multiple electrode sensor
US4704193A (en) * 1986-05-14 1987-11-03 Gte Laboratories Incorporated Covalently coupled cofactor modified electrodes and methods of synthesis and use
US4787963A (en) * 1987-05-04 1988-11-29 Syntro Corporation Method and means for annealing complementary nucleic acid molecules at an accelerated rate
US5082830A (en) * 1988-02-26 1992-01-21 Enzo Biochem, Inc. End labeled nucleotide probe
SE462454B (sv) * 1988-11-10 1990-06-25 Pharmacia Ab Maetyta foer anvaendning i biosensorer
US5089112A (en) * 1989-03-20 1992-02-18 Associated Universities, Inc. Electrochemical biosensor based on immobilized enzymes and redox polymers
US4964972A (en) * 1989-03-30 1990-10-23 Yeda Research And Development Company Limited Ionic recognition and selective response in self assembling monolayer membranes on electrodes
US5491097A (en) * 1989-06-15 1996-02-13 Biocircuits Corporation Analyte detection with multilayered bioelectronic conductivity sensors
US5156810A (en) * 1989-06-15 1992-10-20 Biocircuits Corporation Biosensors employing electrical, optical and mechanical signals
CA2033692A1 (en) * 1990-01-25 1991-07-26 Wilhelm Bannwarth Energy transfer systems
US5776672A (en) * 1990-09-28 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Gene detection method
JP2888258B2 (ja) * 1990-11-30 1999-05-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US5578130A (en) * 1990-12-12 1996-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for depositing a film
US5180968A (en) * 1991-03-01 1993-01-19 Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for compensation of double layer charging current in electrochemical cells
JPH04278450A (ja) * 1991-03-04 1992-10-05 Adam Heller バイオセンサー及び分析物を分析する方法
RU1794088C (ru) * 1991-03-18 1993-02-07 Институт Молекулярной Биологии Ан@ Ссср Способ определени нуклеотидной последовательности ДНК и устройство дл его осуществлени
US5224441A (en) * 1991-09-27 1993-07-06 The Boc Group, Inc. Apparatus for rapid plasma treatments and method
US5632957A (en) * 1993-11-01 1997-05-27 Nanogen Molecular biological diagnostic systems including electrodes
JP2989063B2 (ja) * 1991-12-12 1999-12-13 キヤノン株式会社 薄膜形成装置および薄膜形成方法
US5565552A (en) * 1992-01-21 1996-10-15 Pharmacyclics, Inc. Method of expanded porphyrin-oligonucleotide conjugate synthesis
US5391272A (en) * 1992-03-06 1995-02-21 Andcare, Inc. Electrochemical immunoassay methods
EP0566751B1 (en) * 1992-03-23 1996-01-10 F. Hoffmann-La Roche Ag DNA detection method
IL102930A (en) * 1992-08-25 1997-03-18 Yissum Res Dev Co Electrobiochemical analytical method and electrodes
US5312527A (en) * 1992-10-06 1994-05-17 Concordia University Voltammetric sequence-selective sensor for target polynucleotide sequences
JPH06153997A (ja) * 1992-11-27 1994-06-03 Canon Inc 検出信号増幅による標的核酸の検出方法
US5403451A (en) * 1993-03-05 1995-04-04 Riviello; John M. Method and apparatus for pulsed electrochemical detection using polymer electroactive electrodes
FR2703359B1 (fr) * 1993-03-31 1995-06-23 Cis Bio Int Copolymère nucléotide(s)/polymère conducteur électronique ; son procédé de préparation et son utilisation .
US5518759A (en) * 1993-07-28 1996-05-21 Applied Science And Technology, Inc. High growth rate plasma diamond deposition process and method of controlling same
RU2041263C1 (ru) * 1993-08-11 1995-08-09 Геннадий Моисеевич Ершов Способ микродозирования водных растворов веществ на носитель и устройство для его осуществления
RU2041261C1 (ru) * 1993-08-11 1995-08-09 Институт молекулярной биологии им.В.А.Энгельгардта РАН Способ изготовления матрицы для детектирования мисматчей
RU2041262C1 (ru) * 1993-08-11 1995-08-09 Институт молекулярной биологии им.В.А.Энгельгардта РАН Способ иммобилизации водорастворимых биоорганических соединений на капиллярно-пористый носитель
US5976992A (en) * 1993-09-27 1999-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of supplying excited oxygen
US6071699A (en) * 1996-06-07 2000-06-06 California Institute Of Technology Nucleic acid mediated electron transfer
US5952172A (en) * 1993-12-10 1999-09-14 California Institute Of Technology Nucleic acid mediated electron transfer
US5591578A (en) * 1993-12-10 1997-01-07 California Institute Of Technology Nucleic acid mediated electron transfer
US5824473A (en) * 1993-12-10 1998-10-20 California Institute Of Technology Nucleic acid mediated electron transfer
US5622821A (en) * 1994-06-29 1997-04-22 The Regents Of The University Of California Luminescent lanthanide chelates and methods of use
US5620850A (en) * 1994-09-26 1997-04-15 President And Fellows Of Harvard College Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
US5601982A (en) * 1995-02-07 1997-02-11 Sargent; Jeannine P. Method and apparatus for determining the sequence of polynucleotides
DE19515552A1 (de) * 1995-04-27 1996-10-31 Europ Lab Molekularbiolog Simultane Sequenzierung von Nukleinsäuren
US5650061A (en) * 1995-09-18 1997-07-22 The Regents Of The University Of California Large amplitude sinusoidal voltammetry
US5795453A (en) * 1996-01-23 1998-08-18 Gilmartin; Markas A. T. Electrodes and metallo isoindole ringed compounds
JPH09221559A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Suzuki Motor Corp 高分子基材へのプラズマcvdによる薄膜形成方法及び装置
KR100296692B1 (ko) * 1996-09-10 2001-10-24 사토 도리 플라즈마cvd장치
US5953118A (en) * 1996-10-04 1999-09-14 Equitech Int'l Corporation Multiplexed spectrophotometry system
US7014992B1 (en) * 1996-11-05 2006-03-21 Clinical Micro Sensors, Inc. Conductive oligomers attached to electrodes and nucleoside analogs
US7381525B1 (en) * 1997-03-07 2008-06-03 Clinical Micro Sensors, Inc. AC/DC voltage apparatus for detection of nucleic acids
US6096273A (en) * 1996-11-05 2000-08-01 Clinical Micro Sensors Electrodes linked via conductive oligomers to nucleic acids
US6287988B1 (en) * 1997-03-18 2001-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device
US7560237B2 (en) * 1997-06-12 2009-07-14 Osmetech Technology Inc. Electronics method for the detection of analytes
US6013459A (en) * 1997-06-12 2000-01-11 Clinical Micro Sensors, Inc. Detection of analytes using reorganization energy
US6060256A (en) * 1997-12-16 2000-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Optical diffraction biosensor
EP1075549B1 (en) * 1998-05-06 2008-09-03 Clinical Micro Sensors, Inc. Electronic methods for the detection of analytes utilizing monolayers
IL124903A0 (en) * 1998-06-15 1999-01-26 Bauer Alan Josef An enzyme biosensor
KR100833406B1 (ko) * 2000-03-13 2008-05-28 다다히로 오미 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법, 유전체막의 형성 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080011A (ja) * 2002-07-09 2004-03-11 Samsung Electronics Co Ltd シリコンオキシド層を含む半導体素子の製造方法
JP4493295B2 (ja) * 2002-07-09 2010-06-30 三星電子株式会社 シリコンオキシド層を含む半導体素子の製造方法
CN100390943C (zh) * 2002-09-17 2008-05-28 安内华股份有限公司 薄膜形成装置及形成方法
KR100810794B1 (ko) * 2002-11-20 2008-03-07 동경 엘렉트론 주식회사 플라즈마 처리 방법
US7820246B2 (en) 2003-07-01 2010-10-26 Japan Science And Technology Agency Method for growing thin nitride film onto substrate and thin nitride film device
TWI452609B (zh) * 2006-03-24 2014-09-11 Tokyo Electron Ltd 用於半導體製程之垂直電漿處理裝置及用於半導體製程之垂直電漿膜形成裝置
JP2007266297A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2008184662A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Tdk Corp プラズマcvd装置、及び、薄膜製造方法
JP2015050362A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
WO2021106634A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 住友化学株式会社 ガスバリア性フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020006478A1 (en) 2002-01-17
US7067436B2 (en) 2006-06-27
JP4382265B2 (ja) 2009-12-09
US20040198071A1 (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382265B2 (ja) 酸化シリコン膜の形成方法及びその形成装置
JP4371543B2 (ja) リモートプラズマcvd装置及び膜形成方法
KR100416027B1 (ko) 플라즈마 cvd 장치 및 플라즈마 cvd 방법
KR100417011B1 (ko) 큰 면적의 화학 기상 성장막용 플라즈마 화학 기상 성장장치
KR100554116B1 (ko) 멀티슬롯 안테나를 이용한 표면파 플라즈마 처리장치
JP4540742B2 (ja) 原子層成長装置および薄膜形成方法
US20070105402A1 (en) Film-forming method, method of manufacturing semiconductor device, semiconductor device, method of manufacturing display device, and display device
JP5216446B2 (ja) プラズマcvd装置及び表示装置の作製方法
KR19980087249A (ko) 산화 규소막, 그의 형성 방법 및 형성 장치
JP2003109941A (ja) プラズマ処理装置および表面処理方法
KR100441836B1 (ko) 성막 방법
US6172322B1 (en) Annealing an amorphous film using microwave energy
JP3249356B2 (ja) プラズマ化学蒸着装置
TWI727316B (zh) 基板處理裝置
KR950013426B1 (ko) 마이크로파플라즈마강화 cvd장치 및 박막트랜지스터, 그리고 그 응용장치
JP2003142471A (ja) プラズマ処理装置及び構造体の製造方法
KR20130108803A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP4051619B2 (ja) シリコン酸化膜作製方法
JP3837718B2 (ja) Cvd装置及びcvd装置における成膜後の後処理工程を行う方法
JP2002164290A (ja) 多結晶シリコン膜の製造方法
KR20140086607A (ko) 박막 고속 증착방법 및 증착장치
JP2006286892A (ja) Swp−cvd成膜法,cvd成膜装置およびフラットパネルディスプレー用表示パネル
JP4217420B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2006012962A (ja) 斜め貫通孔付真空紫外光遮光板を用いたマイクロ波プラズマ処理装置及び処理方法
JP4532632B2 (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees