JP2003109941A - プラズマ処理装置および表面処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置および表面処理方法

Info

Publication number
JP2003109941A
JP2003109941A JP2001301556A JP2001301556A JP2003109941A JP 2003109941 A JP2003109941 A JP 2003109941A JP 2001301556 A JP2001301556 A JP 2001301556A JP 2001301556 A JP2001301556 A JP 2001301556A JP 2003109941 A JP2003109941 A JP 2003109941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma processing
waveguide
plasma
processing chamber
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001301556A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Suzuki
伸昌 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001301556A priority Critical patent/JP2003109941A/ja
Priority to US10/259,729 priority patent/US6884318B2/en
Publication of JP2003109941A publication Critical patent/JP2003109941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides

Abstract

(57)【要約】 【課題】 条件によらずに均一なマイクロ波をプラズマ
処理室内に導入できるプラズマ処理装置およびそれを用
いた表面処理方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 排気手段107によりプラズマ処理室1
01内を排気し、複数のスロット115がプラズマ処理
室101側の被処理体102の被処理面に対向した同一
平面の周方向に所定間隔で穿孔されて設けられる環状導
波管110を介して、プラズマ処理室101内にマイク
ロ波を供給し、プラズマ処理室101内でプラズマを発
生させるプラズマ処理装置において、環状導波管110
は入力側導波路111と出力側導波路112との2層に
分かれ、各導波路間には周方向に所定間隔でスロット1
14が穿孔されて設けられていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ処理室側
に複数のスロットが設けられる環状導波管を介してプラ
ズマ処理室にマイクロ波を導入し、プラズマ処理室でプ
ラズマを発生させるプラズマ処理装置およびそれを用い
た表面処理方法、並びに素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波をプラズマ生起用の励起源と
して使用するプラズマ処理装置としては、エッチング装
置、アッシング装置、CVD装置、ドーピング装置等が
知られている。
【0003】トランジスタ、ダイオード、LSIなどの
半導体素子は、半導体素子が多数形成される半導体基板
(ウエハ)に上記プラズマ処理装置など多数の装置を用
いて各種表面処理が施されて製造される。
【0004】マイクロ波プラズマエッチング装置を使用
する被処理体のエッチング処理は、例えば次のようにし
て行われる。即ち、マイクロ波プラズマエッチング装置
のプラズマ処理室内にエッチャントガスを導入し、同時
にマイクロ波エネルギーを投入してエッチャントガスを
励起、分解して、プラズマ処理室内に配された被処理体
の表面をエッチングする。
【0005】また、マイクロ波プラズマアッシング装置
を使用する被処理体のアッシング処理は、例えば次のよ
うにして行われる。即ち、マイクロ波プラズマアッシン
グ装置のプラズマ処理室内にアッシングガスを導入し、
同時にマイクロ波エネルギーを投入してアッシングガス
を励起、分解して、プラズマ処理室内に配された被処理
体の表面をアッシングする。
【0006】また、マイクロ波プラズマCVD装置を使
用する被処理体の成膜処理は、例えば次のようにして行
われる。即ち、マイクロ波プラズマCVD装置のプラズ
マ処理室内に反応ガスを導入し、同時にマイクロ波エネ
ルギーを投入して反応ガスを励起、分解して、プラズマ
処理室内に配された被処理体上に堆積膜を形成する。
【0007】また、マイクロ波プラズマドーピング装置
を使用する被処理体のドーピング処理は、例えば次のよ
うにして行われる。即ち、マイクロ波プラズマドーピン
グ装置のプラズマ処理室内にドーピングガスを導入し、
同時にマイクロ波エネルギーを投入して反応ガスを励
起、分解して、プラズマ処理室内に配された被処理体の
表面にドーピングを行う。
【0008】マイクロ波プラズマ処理装置においては、
ガスの励起源として高い周波数を持つマイクロ波を使用
することから、電子加速の回数が増加するので電子密度
が高くなり、ガス分子を効率的に電離、励起させること
ができる。それゆえ、マイクロ波プラズマ処理装置につ
いては、ガスの電離効率、励起効率及び分解効率が高
く、高速に低温でも高品質処理できるといった利点を有
する。また、マイクロ波が誘電体を透過する性質を有す
ることから、プラズマ処理装置を無電極放電タイプのも
のとして構成でき、これがゆえに高清浄なプラズマ処理
を行い得るという利点もある。
【0009】こうしたマイクロ波プラズマ処理装置の更
なる高速化のために、電子サイクロトロン共鳴(EC
R)を利用したプラズマ処理装置も実用化されてきてい
る。ECRは、磁束密度が87.5mTの場合、磁力線
の周りを電子が回転する電子サイクロトロン周波数が、
マイクロ波の一般的な周波数2.45GHzと一致し、
電子がマイクロ波を共鳴的に吸収して加速され、高密度
プラズマが発生する現象である。
【0010】マイクロ波プラズマ処理装置の例として、
近年、マイクロ波の均一で効率的な導入装置として複数
の直線状スロットが平板状H面に放射状に形成された無
終端環状導波管を用いた装置が提案されている(特開平
10−233295号公報)。このマイクロ波プラズマ
処理装置を図5(a)に、そのプラズマ発生機構を図5
(b)に示す。901はプラズマ処理室、902は被処
理体、903は基体902の支持体、904は基体90
2の温度を調節する手段、905は高周波バイアス印加
手段、906は処理用ガス導入手段、907は排気手
段、908は排気コンダクタンス調整手段、909はプ
ラズマ処理室901を大気側と分離する誘電体、910
はマイクロ波を誘電体909を透してプラズマ処理室9
01に導入するためのスロット付無終端環状導波管、9
12は無終端環状導波管910内のマイクロ波導波路、
913は無終端環状導波管910内に導入されたマイク
ロ波を左右に分配するE分岐、915はスロット、91
6はスロット915を通して導入され誘電体909の表
面を伝播する表面波、917は隣接するスロットから導
入された表面波916同士の干渉により生じた表面定在
波、918は表面定在波917により生じた表面プラズ
マ、919は表面プラズマ918の拡散により生じたバ
ルクプラズマである。
【0011】プラズマの発生及び処理は以下のようにし
て行う。排気手段907を介してプラズマ処理室901
内を真空排気する。続いてプラズマ処理用ガスを処理用
ガス導入手段906を介して所定の流量でプラズマ処理
室901内に導入する。次にプラズマ処理室901と排
気手段907との間に設けられたコンダクタンス調整手
段908を調整し、プラズマ処理室901内を所定の圧
力に保持する。必要に応じて、高周波バイアス印加手段
905を介して被処理体902にバイアスを印加する。
【0012】マイクロ波電源(不図示)より所望の電力
を無終端環状導波管910を介してプラズマ処理室90
1内に供給する。この際、無終端環状導波管910内に
導入されたマイクロ波は、E分岐913で左右に二分配
され、自由空間よりも長い管内波長をもって導波路91
2を伝搬する。分配されたマイクロ波同士は干渉しあ
い、管内波長の1/2毎に定在波917を生じる。
【0013】電流が最大になる位置、即ち、隣接する2
つの定在波の間で無終端環状導波管910内のマイクロ
波導波路912の中央、に設置されたスロット915か
ら誘電体909を透してプラズマ処理室901に導入さ
れたマイクロ波は、スロット915近傍にプラズマを生
成する。生成したプラズマの電子密度が、 nec=ε0eω2/e2 [ε0:真空誘電率,me:電子質量,ω:電源角周波
数,e:電子電荷]で表されるカットオフ密度(電源周
波数2.45GHzの場合、7×1010cm- 3)を超え
ると、マイクロ波はプラズマ中を伝搬できなくなり、さ
らに電子密度が増加し、 nes=(1+εd)ε0eω2/e2 [εd:誘電体窓比誘電率]で表される真正表面波モー
ドの閾値密度(石英窓[εd:3.8]の場合3.4×
1011cm-3,AlN窓[εd:9.8]の場合7.6×
1011cm-3)を超え、 δ=C/ωp=C(ε0e/e2e1/2 =(2/ωμ0σ)1/2 [C:光速,ωp:電子プラズマ角周波数,μ0:真空透
磁率,σ:プラズマ導電率]で表される表皮厚が十分薄
くなる(例えば、電子密度が1×1012cm-3以上にな
ると、表皮厚は10mm以下になる)と、誘電体909
の表面を表面波916として伝搬する。隣接するスロッ
ト915から導入された表面波916同士が干渉し、 λs=λw{1−(ε0eω2/e2e1/2} [λw:完全導体間誘電体窓内マイクロ波波長]で表さ
れる表面波916の波長の1/2毎に表面定在波917
の腹を生じる。プラズマ処理室901にしみ出したこの
表面定在波917によって電子が加速され表面プラズマ
918が生じる。更に、表面プラズマ918の拡散によ
りバルクプラズマ919が生じる。このようにして生成
する表面波干渉プラズマ(SIP:Surface-wave Inter
fered Plasma)は、表面プラズマ918とバルクプラズ
マ919の2層構造を有する。この時に処理用ガス導入
手段906を介して処理用ガスをプラズマ処理室901
内に導入しておくと処理用ガスは発生した高密度プラズ
マにより励起され、支持体903上に載置された被処理
体902の表面を処理する。
【0014】このようなマイクロ波プラズマ処理装置を
用いることにより、圧力1.33Pa、マイクロ波パワ
ー3kWの条件で、直径300mm以上の大口径空間に
±3%以内の均一性をもって、電子密度2×1012cm
-3以上、電子温度3eV以下、プラズマ電位15V以下
の高密度低電子温度プラズマが発生できるので、ガスを
充分に反応させ活性な状態で基板に供給でき、かつ入射
イオンやチャージアップによる基板表面ダメージも低減
するので、高品質で高速な処理が可能になる。
【0015】また、アッシング処理などで使用する13
3Pa程度の高圧条件では電子密度5×1012cm-3
上の高密度プラズマが誘電体窓909近傍に局所的に発
生するので、高速で極めて低ダメージな処理が可能にな
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
装置においてプラズマ処理室にマイクロ波を導入した場
合、圧力やマイクロ波パワーなどの条件変化により導波
管の周方向におけるマイクロ波の均一性が低下し、発生
プラズマの均一性も低下する場合があった。
【0017】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、条件によらずに均一なマイクロ波をプラズマ処理
室内に導入できるプラズマ処理装置およびそれを用いた
表面処理方法、並びに素子の製造方法を提供することを
目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、プラズマ処理室内にガスを導入し、複
数のスロットが前記プラズマ処理室側の被処理体の被処
理面に対向した同一平面の周方向に所定間隔で設けられ
た環状導波管を介して、前記プラズマ処理室内にマイク
ロ波を供給し、前記プラズマ処理室内でプラズマを発生
させるプラズマ処理装置において、前記環状導波管は入
力側導波路と出力側導波路とを備え、該各導波路間には
周方向に所定間隔でスロットが穿孔されて設けられてい
ることを特徴とする。これにより、より一層高速かつ高
品質な処理を均一に行うことが可能になる。
【0019】そして、前記入力側導波路には、前記環状
導波管の中心を軸に周方向に所定間隔で設けられた導入
口から導入された前記マイクロ波が導入されることが好
ましい。
【0020】また、前記導入口からは分配されたマイク
ロ波が導入され、前記入力側導波路の一周長が該マイク
ロ波の管内波長の奇数倍のときはH分岐により分配さ
れ、偶数倍のときはE分岐により分配され、前記導入口
が設けられる所定間隔は180度であることが好まし
い。
【0021】さらに、前記入力側の導波路に導入される
マイクロ波は矩形導波管を介して導入され、前記入力側
の導波路の内断面は該矩形導波管の内断面と同一寸法で
あることが好ましい。
【0022】また、前記各導波路間に設けられたスロッ
トは放射状に設けられ、該スロットの中心半径rs2は、
前記各導波路の中心半径をそれぞれ、rg2、rg1とする
と、 rs2≒(rg2+rg1)/2 であることが好ましい。
【0023】そして、前記出力側の導波路の中心半径r
g1は、前記プラズマ処理室側に設けられたスロットの中
心半径rs1と実質的に等しく、隣接する該スロット間に
励起される表面定在波の腹の数をnl、表面波の波長を
λs、前記出力側の導波路の一周長の該出力側の導波路
内における前記マイクロ波の管内波長に対する倍率をn
gとすると、 rg1≒nlλs/2tan[(π/2ng)][1+cos(π
/ng)] であることが好ましい。
【0024】さらに、前記導波管間のスロットの長さl
s1は、前記出力側の導波路内の管内波長をλg1とする
と、 ls1≒λg1/4 であることが好ましいものである。
【0025】本発明の前記環状導波管と前記プラズマ処
理室間には誘電体窓が設けられていて、該誘電体窓の主
成分は窒化アルミニウムであることが好ましい。
【0026】また、前記プラズマ処理室内で前記被処理
体を支持する基体支持手段に、高周波バイアスを印加す
る高周波バイアス印加手段をさらに有することが好まし
い。
【0027】そして、本発明の表面処理方法は、上述し
たプラズマ処理装置を用いて、前記被処理体の被処理面
を表面処理することを特徴とする。
【0028】本発明における前記表面処理は、エッチン
グ、アッシング、CVD、ドーピング、酸化もしくは窒
化処理であることが好ましいものである。
【0029】さらに、本発明の素子の製造方法は、上述
したプラズマ処理装置を用いて、素子を形成するための
前記被処理体の被処理面を表面処理する工程を含むこと
を特徴とする。
【0030】本発明における前記表面処理は、エッチン
グ、アッシング、CVD、ドーピング、酸化もしくは窒
化処理であることが好ましいものである。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の基本的な考え方に
ついて図1を用いて説明する。図1は本発明の一実施形
態のプラズマ処理装置である。101はプラズマ処理
室、102は被処理体、103は基体102の支持体、
104は基体102の温度を調節する手段、105は高
周波バイアス印加手段、106は処理用ガス導入手段、
107は排気手段、108は排気コンダクタンス調整手
段、109はプラズマ処理室101を大気側と分離する
誘電体、110はマイクロ波を誘電体109を介してプ
ラズマ処理室101に導入するためのスロット付2層構
造の無終端環状導波管、111は2層構造の環状導波管
110内の入力側環状導波路、112は2層構造の無終
端環状導波管110内の出力側環状導波路、113は入
力側環状導波路111の2箇所の導入口からマイクロ波
を導入するためのE分岐若しくはH分岐などの2分岐導
波管、114は入力側環状導波路111と出力側環状導
波路112との間に穿孔されて設けられ、各導波路を結
合する導波路結合スロット、115は無終端環状導波路
のプラズマ処理室側に設けられる出力側スロット、11
6は出力側スロットから導入され誘電体109表面を伝
播する表面波、117は隣接するスロットから導入され
た表面波116同士の干渉により生じた表面定在波、1
18は表面定在波117により発生した表面プラズマ、
119は表面プラズマの拡散により生じたバルクプラズ
マである。
【0032】図5に示す従来例の場合、スロット915
からマイクロ波が均一に導入されるためには、環状導波
路912内に均一に定在波が生じる必要がある。しか
し、圧力やマイクロ波パワーなどの条件変化により1ス
ロットを介したカップリング度が変化した場合、導入E
分岐913に近い方への偏りや逆に遠い方への偏りが生
じ、周方向不均一の原因になる。
【0033】この不均一を解決するためには、環状導波
路912への導入口を軸対称に複数、できれば環状導波
路912内に生じる定在波917の腹の数、例えば一周
長が管内波長の4倍の環状導波路912の場合8個、設
ければよいと考えた。
【0034】しかし、導入E分岐913を多数形成する
ことは構造的に難しく、各E分岐913へマイクロ波を
均一に分配することも容易ではない。そこで、導入E分
岐ではなくスロットを介して環状導波路912にマイク
ロ波を導入することを考え付いた。さらに、この入力側
スロットへの分配は、環状導波路が簡便であると考え、
その結果、環状導波管を2層構造にするという結論に達
した。また、入力側環状導波管111へは均等に導入さ
れることが望ましいので、環状導波管の中心に周方向に
所定間隔で設けられた導入口から導入されたマイクロ波
を導入することとした。特に、E分岐若しくはH分岐導
波管113を用いて分配してから導入すると、より均一
なマイクロ波の導入が可能となる。そのため、導入口は
180°間隔で設けられることが望ましい。
【0035】また、入力側環状導波路111の断面寸法
は、真正反射の低減のため入力用2分岐導波管113の
断面寸法と同一であることが望ましい。出力側環状導波
路112の中心径は、表面定在波励起スロットの中心径
と同一であることが最も効率的であり望ましい。
【0036】従ってこの場合、出力側環状導波路112
の断面寸法は、出力側環状導波路112の一周長/管内
波長比が入力側環状導波路111の一周長/管内波長比
と同一になるように管内波長が与えられる寸法が望まし
い。入射側環状導波路111と出力側環状導波路112
の中心径と断面寸法は一般的には異なるので、導波路結
合スロット114は両導波路の重なった部分にカップリ
ング率が充分高くなるように形成されることが望まし
い。
【0037】プラズマの発生及び設置された基体の表面
処理は以下のようにして行う。排気手段107を介して
プラズマ処理室101内を真空排気する。続いてプラズ
マ処理用ガスを処理用ガス導入手段106を介して所定
の流量でプラズマ処理室101内に導入する。
【0038】次にプラズマ処理室101と排気手段10
7との間に設けられたコンダクタンス調整手段108を
調整し、プラズマ処理室101内を所定の圧力に保持す
る。必要に応じて、高周波バイアス印加手段105を介
して被処理体102にバイアスを印加する。マイクロ波
電源(不図示)より所望の電力を無終端環状導波管11
0を介してプラズマ処理室101内に供給する。この
際、無終端環状導波管110内に導入されたマイクロ波
は、2分岐導波管113で分配されて入力側環状導波路
111に2箇所から導入され、入力側環状導波路111
内を伝搬して干渉しあい、管内波長の1/2ごとに
“腹”をもつ定在波がほぼ均一に生じる。導波路結合ス
ロット114を介して出力側環状導波路112に導入さ
れたマイクロ波も干渉しあってほぼ完全に均一な定在波
の“腹”を生じる。
【0039】本発明におけるスロット115は、スロッ
ト板を流れる電流が最大になる位置に設けられることが
好ましい。そして、隣接する2つの定在波の間で無終端
環状の導波路112に設置された出力スロット115か
ら誘電体109を透してプラズマ処理室101に導入さ
れたマイクロ波は、スロット115近傍にプラズマを生
成する。生成したプラズマの電子密度が、 nec=ε0eω2/e2 [ε0:真空誘電率,me:電子質量,ω:電源角周波
数,e:電子電荷]で表されるカットオフ密度(電源周
波数2.45GHzの場合、7×1010cm- 3)を超え
ると、マイクロ波はプラズマ中を伝搬できなくなり、さ
らに電子密度が増加し、 nes=(1+εd)ε0eω2/e2 [εd:誘電体窓比誘電率]で表される真正表面波モー
ドの閾値密度(石英窓[εd:3.8]の場合3.4×
1011cm-3,AlN窓[εd:9.8]の場合7.6×
1011cm-3)を超え、 δ=C/ωp=C(ε0e/e2e1/2 =(2/ωμ0σ)1/2 [C:光速,ωp:電子プラズマ角周波数,μ0:真空透
磁率,σ:プラズマ導電率]で表される表皮厚が十分薄
くなる(例えば、電子密度が1×1012cm-3以上にな
ると、表皮厚は10mm以下になる)と、誘電体109
の表面を表面波116として伝搬する。隣接する出力ス
ロット115から導入された表面波116同士が干渉
し、 λs=λw{1−(ε0eω2/e2e1/2} [λw:完全導体間誘電体窓内マイクロ波波長]で表さ
れる表面波116の波長の1/2ごとに表面定在波11
7の腹を生じる。プラズマ処理室101にしみ出したこ
の表面定在波117によって電子が加速され表面プラズ
マ118が生じる。
【0040】さらに、表面プラズマ118の拡散により
バルクプラズマ119が生じる。このようにして生成す
る表面波干渉プラズマ(SIP:Surface-wave Interfe
redPlasma)は、表面プラズマ118とバルクプラズマ
119の2層構造を有する。この時に処理用ガス導入手
段106を介して処理用ガスをプラズマ処理室101内
に導入しておくと処理用ガスは発生した高密度プラズマ
により励起され、支持体103上に載置された被処理体
102の表面を処理する。
【0041】無終端環状導波管110の材質は、導電体
であれば使用可能であるが、マイクロ波の伝搬ロスをで
きるだけ抑えるため導電率の高いAl、Cu、 Ag/
CuメッキしたSUSなどが最適である。マイクロ波導
入方法は、アンテナの軸対称性を向上させるため、アン
テナ中心で2分岐し、2箇所の導入口から無終端環状導
波管110に導入するのが望ましい。
【0042】本発明においては、各導波路間に設けられ
たスロット114は放射状に設けられ、スロット114
の中心半径rs2は、各導波路の中心半径をそれぞれ、r
g2、rg1とすると、 rs2≒(rg2+rg1)/2 を実質的に満足する。
【0043】そして、出力側の導波路の中心半径r
g1は、プラズマ処理室101側に設けられたスロット1
14の中心半径rs1と実質的に等しく、隣接するスロッ
ト間に励起される表面定在波117の腹の数をnl、表
面波116の波長をλs、出力側の導波路の一周長の出
力側の導波路内におけるマイクロ波の管内波長に対する
倍率をngとすると、 rg1≒nlλs/2tan[(π/2ng)][1+cos(π
/ng)] を満足する。
【0044】さらに、導波管間のスロットの長さl
s1は、出力側の導波路内の管内波長をλ g1とすると、 ls1≒λg1/4 を満足する。
【0045】無終端環状導波管110の出力スロット1
15から導入されるマイクロ波強度を調整したい場合に
は、スロットの開き角を変化させても良いし、内外スロ
ットを一緒に間隔を変えずに径方向にずらしても良い。
マイクロ波周波数は、0.8GHzから20GHzの範
囲で適宜選択することができる。
【0046】誘電体109としては、SiO2系の石英
や各種ガラス、Si34,NaCl,KCl,LiF,
CaF2,BaF2,Al23,AlN,MgOなどの無
機物が適当であるが、ポリエチレン,ポリエステル,ポ
リカーボネート,セルロースアセテート,ポリプロピレ
ン,ポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレ
ン、ポリアミド、ポリイミドなどの有機物のフィルム、
シートなども使用可能である。
【0047】磁界発生手段を用いてもよい。本実施形態
において用いられる磁界としては、ミラー磁界なども適
用可能であるが、スロット115近傍の磁界の磁束密度
は基板102近傍の磁界の磁束密度よりも大きいマグネ
トロン磁界が最適である。磁界発生手段としては、コイ
ル以外でも、永久磁石でも使用可能である。コイルを用
いる場合には過熱防止のため水冷機構や空冷など他の冷
却手段を用いてもよい。
【0048】また、処理のより高品質化のため、紫外光
を基体表面に照射してもよい。光源としては、被処理体
102もしくは基体102上に付着したガスに吸収され
る光を放射するものなら適用可能で、エキシマレーザ、
エキシマランプ、希ガス共鳴線ランプ、低圧水銀ランプ
などが適当である。
【0049】プラズマ処理室101内の圧力は1.33
×10-2Paから1.33×103Paの範囲、より好
ましくは、CVDの場合1.33×10-1Paから1
3.3Pa、隔離CVDの場合13.3Paから1.3
3×102Pa、エッチングの場合6.65×10-3
aから6.65×10-2Pa、アッシングの場合13.
3Paから1.33×102Paの範囲で選択すること
ができる。
【0050】堆積膜の形成は、使用するガスを適宜選択
することによりSi34、SiO2、Ta25、Ti
2、TiN、Al23、AlN、MgF2などの絶縁
膜、a−Si、poly−Si、SiC、GaAsなど
の半導体膜、Al、W、Mo、Ti、Taなどの金属膜
等、各種の堆積膜を効率よく形成することが可能であ
る。
【0051】処理される被処理体102は、半導体であ
っても、導電性のものであっても、あるいは電気絶縁性
のものであってもよい。
【0052】導電性基体としては、Fe,Ni,Cr,
Al,Mo,Au,Nb,Ta,V,Ti,Pt,Pb
などの金属またはこれらの合金、例えば真鍮、ステンレ
ス鋼などが挙げられる。
【0053】絶縁性基体としては、SiO2系の石英や
各種ガラス、Si34,NaCl,KCl,LiF,C
aF2,BaF2,Al23,AlN,MgOなどの無機
物、ポリエチレン,ポリエステル,ポリカーボネート,
セルロースアセテート,ポリプロピレン,ポリ塩化ビニ
ル,ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド、
ポリイミドなどの有機物のフィルム、シートなどが挙げ
られる。
【0054】CVD法により基板102上に薄膜を形成
する場合に用いられるガスとしては、一般に公知のガス
が使用できる。
【0055】a−Si、poly−Si、SiCなどの
Si系半導体薄膜を形成する場合の処理用ガス導入手段
106を介してプラズマ処理室101へ導入するSi原
子を含有する原料ガスとしては、SiH4,Si26
どの無機シラン類,テトラエチルシラン(TES),テ
トラメチルシラン(TMS),ジメチルシラン(DM
S),ジメチルジフルオロシラン(DMDFS),ジメ
チルジクロルシラン(DMDCS)などの有機シラン
類、SiF4,Si26,Si38,SiHF3,SiH
22,SiCl4,Si2Cl6,SiHCl3,SiH2
Cl2,SiH3Cl,SiCl22などのハロシラン類
等、常温常圧でガス状態であるものまたは容易にガス化
し得るものが挙げられる。また、この場合のSi原料ガ
スと混合して導入してもよい添加ガスまたはキャリアガ
スとしては、H2、He、Ne、Ar、Kr、Xe、R
nが挙げられる。
【0056】Si34,SiO2などのSi化合物系薄
膜を形成する場合の処理用ガス導入手段106を介して
導入するSi原子を含有する原料としては、SiH4
Si26などの無機シラン類,テトラエトキシシラン
(TEOS),テトラメトキシシラン(TMOS),オ
クタメチルシクロテトラシラン(OMCTS),ジメチ
ルジフルオロシラン(DMDFS),ジメチルジクロル
シラン(DMDCS)などの有機シラン類、SiF4
Si26,Si38,SiHF3,SiH22,SiC
4,Si2Cl6,SiHCl3,SiH2Cl2,SiH
3Cl,SiCl2 2などのハロシラン類等、常温常圧
でガス状態であるものまたは容易にガス化し得るものが
挙げられる。また、この場合の同時に導入する窒素原料
ガスまたは酸素原料ガスとしては、N2、NH3、N
24、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、O2
3、H2O、NO、N2O、NO2などが挙げられる。
【0057】Al、W、Mo、Ti、Taなどの金属薄
膜を形成する場合の処理用ガス導入手段106を介して
導入する金属原子を含有する原料としては、トリメチル
アルミニウム(TMAl)、トリエチルアルミニウム
(TEAl)、トリイソブチルアルミニウム(TIBA
l)、ジメチルアルミニウムハイドライド(DMAl
H)、タングステンカルボニル(W(CO)6)、モリブ
デンカルボニル(Mo(CO)6)、トリメチルガリウム
(TMGa)、トリエチルガリウム(TEGa)、テト
ライソプロポキシチタン(TIPOTi)、ペンタエト
キシタンタル(PEOTa)などの有機金属、AlCl
3、WF6、TiCl3、TaCl5などのハロゲン化金属
等が挙げられる。また、この場合のSi原料ガスと混合
して導入してもよい添加ガスまたはキャリアガスとして
は、H2、He、Ne、Ar、Kr、Xe、Rnが挙げ
られる。
【0058】Al23、AlN、Ta25、TiO2
TiN、WO3などの金属化合物薄膜を形成する場合の
処理用ガス導入手段106を介して導入する金属原子を
含有する原料としては、トリメチルアルミニウム(TM
Al)、トリエチルアルミニウム(TEAl)、トリイ
ソブチルアルミニウム(TIBAl)、ジメチルアルミ
ニウムハイドライド(DMAlH)、タングステンカル
ボニル(W(CO)6)、モリブデンカルボニル(Mo(C
O)6)、トリメチルガリウム(TMGa)、トリエチル
ガリウム(TEGa)、テトライソプロポキシチタン
(TIPOTi)、ペンタエトキシタンタル(PEOT
a)などの有機金属、AlCl3、WF6、TiCl3
TaCl5などのハロゲン化金属等が挙げられる。ま
た、この場合の同時に導入する酸素原料ガスまたは窒素
原料ガスとしては、O2、O3、H2O、NO、N2O、N
2、N2、NH3、N24、ヘキサメチルジシラザン
(HMDS)などが挙げられる。
【0059】基体表面をエッチングする場合の処理用ガ
ス導入口106から導入するエッチング用ガスとして
は、F2、CF4、CH22、C26、C48、CF2
2、SF6、NF3、Cl2、CCl4、CH2Cl2、C2
Cl6、O2、N2、NH3、H2などが挙げられる。
【0060】フォトレジストなど基体表面上の有機成分
をアッシング除去する場合の処理用ガス導入口106か
ら導入するアッシング用ガスとしては、O2、O3、H2
O、H2、NO、N2O、NO2などが挙げられる。
【0061】また、マイクロ波プラズマ処理装置及び表
面処理方法を表面改質にも適用する場合、使用するガス
を適宜選択することにより、例えば基体102もしくは
表面層としてSi、Al、Ti、Zn、Taなどを使用
してこれら基体102もしくは表面層の酸化処理あるい
は窒化処理さらにはB、As、Pなどのドーピング処理
等が可能である。さらに、採用する成膜技術はクリーニ
ング方法にも適用できる。その場合酸化物あるいは有機
物や重金属などのクリーニングに使用することもでき
る。
【0062】基体102を酸化表面処理する場合の処理
用ガス導入口106を介して導入する酸化性ガスとして
は、O2、O3、H2O、NO、N2O、NO2などが挙げ
られる。また、基体102を窒化表面処理する場合の処
理用ガス導入口106を介して導入する窒化性ガスとし
ては、N2、NH3、N24、ヘキサメチルジシラザン
(HMDS)などが挙げられる。
【0063】基体102表面の有機物をクリーニングす
る場合、またはフォトレジストなど基体102表面上の
有機成分をアッシング除去する場合の処理用ガス導入口
106から導入するクリーニング/アッシング用ガスと
しては、O2、O3、H2O、H2、NO、N2O、NO2
どが挙げられる。また、基体102表面の無機物をクリ
ーニングする場合の処理用ガス導入口106から導入す
るクリーニング用ガスとしては、F2、CF4、CH
22、C26、C48、CF2Cl2、SF6、NF3など
が挙げられる。
【0064】(実施形態)以下、本発明の一実施形態を
より具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されな
い。
【0065】(実施形態1)導波路周長/管内波長の倍
率ngが4、スロット間表面定在波個数nlが3、誘電体
が石英(εd:3.8)の場合の実施形態について図2
を用いて説明する。201はプラズマ処理室、202は
被処理体、203は基体202の支持体、204は基体
202の温度を調節する手段、205は高周波バイアス
印加手段、206は処理用ガス導入手段、207は排気
手段、208は排気コンダクタンス調整手段、209は
プラズマ処理室201を大気側と分離する誘電体、21
0はマイクロ波を誘電体209を透してプラズマ処理室
201に導入するためのスロット付2層構造の無終端環
状導波管、211は2層構造の無終端環状導波管210
内の入力側環状導波路、212は2層構造の無終端環状
導波管210内の出力側環状導波路、213は入力側環
状導波路211の2箇所の導入口からマイクロ波を導入
するためのE分岐導波管、214は入力側環状導波路2
11と出力側環状導波路212とを結合する導波路結合
スロット、215は出力側スロット、216は出力側ス
ロットから導入され誘電体209表面を伝播する表面
波、217は隣接するスロットから導入された表面波2
16同士の干渉により生じた表面定在波、218は表面
定在波217により発生した表面プラズマ、219は表
面プラズマの拡散により生じたバルクプラズマである。
【0066】プラズマの発生及び表面処理は以下のよう
にして行う。排気手段207を介してプラズマ処理室2
01内を真空排気する。続いてプラズマ処理用ガスを処
理用ガス導入手段206を介して所定の流量でプラズマ
処理室201内に導入する。次にプラズマ処理室201
と排気手段207との間に設けられたコンダクタンス調
整手段208を調整し、プラズマ処理室201内を所定
の圧力に保持する。必要に応じて、高周波バイアス印加
手段205を介して被処理体202にバイアスを印加す
る。
【0067】マイクロ波電源(不図示)より所望の電力
を無終端環状導波管210を介してプラズマ処理室20
1内に供給する。この際、無終端環状導波管210内に
導入されたマイクロ波は、E分岐導波管213で分配さ
れて入力側環状導波路211に2箇所から導入され、入
力側環状導波路211内を伝搬して干渉しあい、管内波
長の1/2ごとに“腹”をもつ定在波がほぼ均一に生じ
る。導波路結合スロット214を介して出力側環状導波
路212に導入されたマイクロ波も干渉しあってほぼ完
全に均一な定在波の“腹”を生じる。
【0068】出力スロット214から誘電体209を透
してプラズマ処理室201に導入されたマイクロ波は、
スロット214近傍にプラズマを生成する。生成したプ
ラズマの電子密度が、 nec=ε0eω2/e2 [ε0:真空誘電率,me:電子質量,ω:電源角周波
数,e:電子電荷]で表されるカットオフ密度(電源周
波数2.45GHzの場合、7×1010cm- 3)を超え
ると、マイクロ波はプラズマ中を伝搬できなくなり、さ
らに電子密度が増加し、 nes=(1+εd)ε0eω2/e2 [εd:誘電体窓比誘電率]で表される真正表面波モー
ドの閾値密度(石英窓[εd:3.8]の場合3.4×
1011cm-3)を超え、 δ=C/ωp=C(ε0e/e2e1/2 =(2/ωμ0σ)1/2 [C:光速,ωp:電子プラズマ角周波数,μ0:真空透
磁率,σ:プラズマ導電率]で表される表皮厚が十分薄
くなる(例えば、電子密度が1×1012cm-3以上にな
ると、表皮厚は10mm以下になる)と、誘電体209
の表面を表面波216として伝搬する。隣接する出力ス
ロット215から導入された表面波216同士が干渉
し、 λs=λw{1−(ε0eω2/e2e1/2} [λw:完全導体間誘電体窓内マイクロ波波長]で表さ
れる表面波216の波長の1/2ごとに表面定在波21
7の腹を生じる。プラズマ処理室201にしみ出したこ
の表面定在波217によって電子が加速され表面プラズ
マ218が生じる。さらに、表面プラズマ218の拡散
によりバルクプラズマ219が生じる。
【0069】このようにして生成される表面波干渉プラ
ズマ(SIP:Surface-wave Interfered Plasma)は、
表面プラズマ218とバルクプラズマ219の2層構造
を有する。この時に処理用ガス導入手段206を介して
処理用ガスをプラズマ処理室201内に導入しておくと
処理用ガスは発生した高密度プラズマにより励起され、
支持体203上に載置された被処理体202の表面を処
理する。
【0070】石英窓209は、直径378mm、厚さ1
6mmの無水合成石英を用いた。2層構造の無終端環状
導波管210の材質は、マイクロ波の伝搬損失を抑える
ため、すべてAlを用いている。無終端環状導波管内の
入力側環状導波路211は、断面寸法が27mm×96
mmであって、中心径が202.2mm(導波路周長が
管内波長の4倍)である。
【0071】出力側環状導波路212は、断面寸法が2
7mm×80.4mmであって、中心径が240mm
(導波路周長が管内波長[188.5mm]の4倍)で
ある。導波路結合スロット214は、入力側環状導波路
211と出力側環状導波路212との重なり部分(半径
79.8mm〜149.1mm)の中心半径228.9
mmの位置に50mm×4mmの寸法で8個放射状に形
成されている。出力スロット215は中心半径が出力側
環状導波管212と同一の240mmの位置に52×4
mmの寸法でやはり8個放射状に形成されている。2分
岐導波管213には、4Eチューナ、方向性結合器、ア
イソレータ、2.45GHzの周波数を持つマイクロ波
電源(不図示)が順に接続されている。
【0072】図2に示したマイクロ波プラズマ処理装置
を使用して、Ar流量500sccm、圧力13.3×
10-2Pa、マイクロ波パワー3.0kWの条件でプラ
ズマを発生させ、得られたプラズマの計測を行った。
【0073】プラズマ計測は、シングルプローブ法によ
り以下のようにして行った。プローブに印加する電圧を
−10から+30Vの範囲で変化させ、プローブに流れ
る電流をI−V測定器により測定し、得られたI−V曲
線からラングミュアらの方法により電子密度,電子温
度,プラズマ電位を算出した。
【0074】その結果、電子密度は、13.3×10-2
Paの場合2.1×1012/cm3±2.9%(φ30
0面内)であり、均一で高電子密度の安定したプラズマ
が形成されていることが確認された。
【0075】(実施形態2)導波路周長/管内波長倍率
gが3、スロット間表面定在波個数nlが3、誘電体が
石英(εd:3.8)の場合の実施形態について図3を
用いて説明する。301はプラズマ処理室、302は被
処理体、303は基体302の支持体、304は基体3
02の温度を調節する手段、305は高周波バイアス印
加手段、306は処理用ガス導入手段、307は排気手
段、308は排気コンダクタンス調整手段、309はプ
ラズマ処理室301を大気側と分離する誘電体、310
はマイクロ波を誘電体309を透してプラズマ処理室3
01に導入するためのスロット付2層構造の無終端環状
導波管、311は2層構造の無終端環状導波管310内
の入力側環状導波路、312は2層構造の無終端環状導
波管310内の出力側環状導波路、313は入力側環状
導波路311の2箇所の導入口からマイクロ波を導入す
るためのH分岐導波管、314は入力側環状導波路31
1と出力側環状導波路312の間に穿孔されて設けら
れ、各導波路を結合する導波路結合スロット、315は
無終端環状導波路310のプラズマ処理室側に設けられ
る出力側スロット、316は出力側スロットから導入さ
れ誘電体309表面を伝播する表面波、317は隣接す
るスロットから導入された表面波316同士の干渉によ
り生じた表面定在波、318は表面定在波317により
発生した表面プラズマ、319は表面プラズマの拡散に
より生じたバルクプラズマである。
【0076】プラズマの発生及び処理は以下のようにし
て行う。排気手段307を介してプラズマ処理室301
内を真空排気する。続いてプラズマ処理用ガスを処理用
ガス導入手段306を介して所定の流量でプラズマ処理
室301内に導入する。
【0077】次にプラズマ処理室301と排気手段30
7との間に設けられたコンダクタンス調整手段308を
調整し、プラズマ処理室301内を所定の圧力に保持す
る。必要に応じて、高周波バイアス印加手段305を介
して被処理体302にバイアスを印加する。マイクロ波
電源(不図示)より所望の電力を無終端環状導波管31
0を介してプラズマ処理室301内に供給する。この
際、無終端環状導波管310内に導入されたマイクロ波
は、H分岐導波管313で分配されて入力側環状導波路
311に2箇所から導入され、入力側環状導波路311
内を伝搬して干渉しあい、管内波長の1/2ごとに
“腹”をもつ定在波がほぼ均一に生じる。導波路結合ス
ロット314を介して出力側環状導波路312に導入さ
れたマイクロ波も干渉しあってほぼ完全に均一な定在波
の“腹”を生じる。
【0078】出力スロット314から誘電体309を透
してプラズマ処理室301に導入されたマイクロ波は、
スロット314近傍にプラズマを生成する。生成したプ
ラズマの電子密度が、 nec=ε0eω2/e2 [ε0:真空誘電率,me:電子質量,ω:電源角周波
数,e:電子電荷]で表されるカットオフ密度(電源周
波数2.45GHzの場合、7×1010cm- 3)を超え
ると、マイクロ波はプラズマ中を伝搬できなくなり、さ
らに電子密度が増加し、 nes=(1+εd)ε0eω2/e2 [εd:誘電体窓比誘電率]で表される真正表面波モー
ドの閾値密度(石英窓[εd:3.8]の場合3.4×
1011cm-3,AlN窓[εd:9.8]の場合7.6×
1011cm-3)を超え、 δ=C/ωp=C(ε0e/e2e1/2 =(2/ωμ0σ)1/2 [C:光速,ωp:電子プラズマ角周波数,μ0:真空透
磁率,σ:プラズマ導電率]で表される表皮厚が十分薄
くなる(例えば、電子密度が1×1012cm-3以上にな
ると、表皮厚は10mm以下になる)と、誘電体309
の表面を表面波316として伝搬する。隣接する出力ス
ロット315から導入された表面波316同士が干渉
し、 λs=λw{1−(ε0eω2/e2e1/2} [λw:完全導体間誘電体窓内マイクロ波波長]で表さ
れる表面波316の波長の1/2ごとに表面定在波31
7の腹を生じる。プラズマ処理室301にしみ出したこ
の表面定在波317によって電子が加速され表面プラズ
マ318が生じる。更に、表面プラズマ318の拡散に
よりバルクプラズマ319が生じる。
【0079】このようにして生成される表面波干渉プラ
ズマ(SIP:Surface-wave Interfered Plasma)は、
表面プラズマ318とバルクプラズマ319の2層構造
を有する。この時に処理用ガス導入手段306を介して
処理用ガスをプラズマ処理室301内に導入しておくと
処理用ガスは発生した高密度プラズマにより励起され、
支持体303上に載置された被処理体302の表面を処
理する。
【0080】石英窓309は、直径330mm、厚さ1
6mmの無水合成石英を用いた。2層構造の無終端環状
導波管310の材質は、マイクロ波の伝搬損失を抑える
ため、すべてAlを用いている。入力側環状導波路31
1は、断面寸法が27mm×96mmであって、中心径
が151.6mm(導波路周長が管内波長の3倍)であ
る。出力側環状導波路312は、断面寸法が27mm×
74mmであって、中心径が208mm(導波路周長が
管内波長[217.8mm]の3倍)である。導波路結
合スロット314は、入力側環状導波路311と出力側
環状導波路312との重なり部分(半径67mm〜12
3.8mm)の中心半径95.4mmの位置に50mm
×4mmの寸法で6個放射状に形成されている。出力ス
ロット315は中心半径が出力側環状導波管312と同
一の208mmの位置に56×4mmの寸法で形成され
ている。H分岐導波管313には、4Eチューナ、方向
性結合器、アイソレータ、2.45GHzの周波数を持
つマイクロ波電源(不図示)が順に接続されている。
【0081】図3に示したマイクロ波プラズマ処理装置
を使用して、Ar流量500sccm、圧力13.3P
a、マイクロ波パワー3.0kWの条件でプラズマを発
生させ、得られたプラズマの計測を行った。
【0082】プラズマ計測は、シングルプローブ法によ
り以下のようにして行った。プローブに印加する電圧を
−10から+30Vの範囲で変化させ、プローブに流れ
る電流をI−V測定器により測定し、得られたI−V曲
線からラングミュアらの方法により電子密度,電子温
度,プラズマ電位を算出した。
【0083】その結果、電子密度は、13.3Paの場
合3.1×1012/cm3±3.9%(φ300面内)で
あり、均一で高電子密度の安定したプラズマが形成され
ていることが確認された。
【0084】(実施形態3)導波路周長/管内波長倍率
gが3、スロット間表面定在波個数nlが5、誘電体が
AlN(εd:9.8)の場合の装置例を図4に示す。
401はプラズマ処理室、402は被処理体、403は
基体402の支持体、404は基体402の温度を調節
する手段、405は高周波バイアス印加手段、406は
処理用ガス導入手段、407は排気手段、408は排気
コンダクタンス調整手段、409はプラズマ処理室40
1を大気側と分離する誘電体、410はマイクロ波を誘
電体409を透してプラズマ処理室401に導入するた
めのスロット付2層構造の無終端環状導波管、411は
2層構造の無終端環状導波管410内の入力側環状導波
路、412は2層構造の無終端環状導波管410内の出
力側環状導波路、413は入力側環状導波路411の2
箇所の導入口からマイクロ波を導入するためのH分岐導
波管、414は入力側環状導波路411と出力側環状導
波路412とを結合する導波路結合スロット、415は
出力側スロット、416は出力側スロットから導入され
誘電体409表面を伝播する表面波、417は隣接する
スロットから導入された表面波416同士の干渉により
生じた表面定在波、418は表面定在波417により発
生した表面プラズマ、419は表面プラズマの拡散によ
り生じたバルクプラズマである。
【0085】プラズマの発生及び処理は以下のようにし
て行う。排気手段407を介してプラズマ処理室401
内を真空排気する。続いてプラズマ処理用ガスを処理用
ガス導入手段406を介して所定の流量でプラズマ処理
室401内に導入する。次にプラズマ処理室401と排
気手段407との間に設けられたコンダクタンス調整手
段408を調整し、プラズマ処理室401内を所定の圧
力に保持する。
【0086】必要に応じて、高周波バイアス印加手段4
05を介して被処理体402にバイアスを印加する。マ
イクロ波電源(不図示)より所望の電力を無終端環状導
波管410を介してプラズマ処理室401内に供給す
る。この際、無終端環状導波管410内に導入されたマ
イクロ波は、H分岐導波管413で分配されて入力側環
状導波路411に2箇所から導入され、入力側環状導波
路411内を伝搬して干渉しあい、管内波長の1/2ご
とに“腹”をもつ定在波がほぼ均一に生じる。導波路結
合スロット414を介して出力側環状導波路412に導
入されたマイクロ波も干渉しあってほぼ完全に均一な定
在波の“腹”を生じる。
【0087】出力スロット414から誘電体409を透
してプラズマ処理室401に導入されたマイクロ波は、
スロット414近傍にプラズマを生成する。生成したプ
ラズマの電子密度が、 nec=ε0eω2/e2 [ε0:真空誘電率,me:電子質量,ω:電源角周波
数,e:電子電荷]で表されるカットオフ密度(電源周
波数2.45GHzの場合、7×1010cm- 3)を超え
ると、マイクロ波はプラズマ中を伝搬できなくなり、さ
らに電子密度が増加し、 nes=(1+εd)ε0eω2/e2 [εd:誘電体窓比誘電率]で表される真正表面波モー
ドの閾値密度(AlN窓[εd:9.8]の場合7.6
×1011cm-3)を超え、 δ=C/ωp=C(ε0e/e2e1/2 =(2/ωμ0σ)1/2 [C:光速,ωp:電子プラズマ角周波数,μ0:真空透
磁率,σ:プラズマ導電率]で表される表皮厚が十分薄
くなる(例えば、電子密度が1×1012cm-3以上にな
ると、表皮厚は10mm以下になる)と、誘電体409
の表面を表面波416として伝搬する。隣接する出力ス
ロット415から導入された表面波416同士が干渉
し、 λs=λw{1−(ε0eω2/e2e1/2} [λw:完全導体間誘電体窓内マイクロ波波長]で表さ
れる表面波416の波長の1/2毎に表面定在波417
の腹を生じる。プラズマ処理室401にしみ出したこの
表面定在波417によって電子が加速され表面プラズマ
418が生じる。さらに、表面プラズマ418の拡散に
よりバルクプラズマ419が生じる。
【0088】このようにして生成する表面波干渉プラズ
マ(SIP:Surface-wave Interfered Plasma)は、表
面プラズマ418とバルクプラズマ419の2層構造を
有する。この時に処理用ガス導入手段406を介して処
理用ガスをプラズマ処理室401内に導入しておくと処
理用ガスは発生した高密度プラズマにより励起され、支
持体403上に固定して置かれた被処理体402の表面
を処理する。
【0089】AlN窓409は、直径320mm、厚さ
10mmのイットリア助剤入り高熱伝導型を用いた。無
終端環状導波管410の材質は、マイクロ波の伝搬損失
を抑えるため、すべてAlを用いている。無終端環状導
波管内の入力側環状導波路411は、断面寸法が27m
m×96mmであって、中心径が151.6mm(導波
路周長が管内波長の3倍)である。
【0090】出力側環状導波路412は、断面寸法が2
7mm×73mmであって、中心径が214mm(導波
路周長が管内波長[224.1mm]の3倍)である。
導波路結合スロット414は、入力側環状導波路411
と出力側環状導波路412との重なり部分(半径70.
5mm〜123.8mm)の中心半径97.2mmの位
置に50mm×4mmの寸法で6個放射状に形成されて
いる。出力スロット415は中心半径が出力側環状導波
管412と同一の214mmの位置に56×4mmの寸
法で形成されている。H分岐導波管413には、4Eチ
ューナ、方向性結合器、アイソレータ、2.45GHz
の周波数を持つマイクロ波電源(不図示)が順に接続さ
れている。
【0091】図4に示したマイクロ波プラズマ処理装置
を使用して、Ar流量500sccm、圧力13.3P
a、マイクロ波パワー3.0kWの条件でプラズマを発
生させ、得られたプラズマの計測を行った。
【0092】プラズマ計測は、シングルプローブ法によ
り以下のようにして行った。プローブに印加する電圧を
−10から+30Vの範囲で変化させ、プローブに流れ
る電流をI−V測定器により測定し、得られたI−V曲
線からラングミュアらの方法により電子密度,電子温
度,プラズマ電位を算出した。
【0093】その結果、電子密度は、13.3Paの場
合1.7×1012/cm3±3.2%(φ300面内)
であり、均一で高電子密度の安定したプラズマが形成さ
れていることが確認された。
【0094】(プラズマ処理例)以下、上記のプラズマ
処理装置を用いて行った表面処理例について説明する
が、処理例はこれらに限定されない。
【0095】(処理例1)図3に示すマイクロ波プラズ
マ処理装置を使用し、フォトレジストのアッシングを行
った。基体302としては、層間SiO2膜をエッチン
グし、ビアホールを形成した直後のシリコン(Si)基
板(φ8インチ)を使用した。まず、Si基板302を
基体支持体303上に設置し、温度調節手段304を介
してSi基板302を250℃に加熱した後、排気系3
07を介してプラズマ処理室301内を真空排気し、
1.33×10-5Paまで減圧させた。プラズマ処理用
ガス導入口306を介して酸素ガスを1.5slmの流
量でプラズマ処理室301内に導入した。
【0096】ついで、プラズマ処理室301と排気系3
07との間に設けられたコンダクタンスバルブ308を
調整し、処理室301内を133Paに保持した。プラ
ズマ処理室301内に、2.45GHzのマイクロ波電
源より1.5kWの電力を無終端環状導波管310を介
して供給した。
【0097】このようにして、プラズマ処理室301内
にプラズマを発生させた。この際、プラズマ処理用ガス
導入口306を介して導入された酸素ガスはプラズマ処
理室301内で励起、分解、反応して酸素ラジカルとな
り、Si基板302の方向に輸送され、Si基板302
上のフォトレジストを酸化し、気化・除去された。アッ
シング後、アッシング速度と基板表面電荷密度などにつ
いて評価した。
【0098】得られたアッシング速度及び均一性は、
5.6μm/min±4.2%と極めて良好で、表面電
荷密度も−1.3×1011/cm2と充分低い値を示し
た。
【0099】(処理例2)図4に示したマイクロ波プラ
ズマ処理装置を使用し、フォトレジストのアッシングを
行った。基体402としては、5E15cm-2の高濃度
インプラ後のフォトレジストが表面硬化したシリコン
(Si)基板(φ8インチ)を使用した。
【0100】まず、Si基板402を基体支持体403
上に設置した後、排気系(不図示)を介してプラズマ処
理室401内を真空排気し、1.33×10-5mbar
まで減圧させた。プラズマ処理用ガス導入口406を介
して酸素ガスを1slm、CF4を10sccmの流量
でプラズマ処理室401内に導入した。
【0101】ついで、プラズマ処理室401と排気系4
07との間に設けられたコンダクタンスバルブ408を
調整し、処理室401内を0.6Torrに保持した。
プラズマ処理室401内に、2.45GHzのマイクロ
波電源より1.5kWの電力を無終端環状導波管403
を介して供給した。このようにして、プラズマ処理室4
01内にプラズマを発生させた。
【0102】この際、プラズマ処理用ガス導入口406
を介して導入されたCF4添加酸素ガスはプラズマ処理
室401内で励起、分解、反応して弗素ラジカルを含む
酸素ラジカルとなり、Si基板402の方向に輸送さ
れ、基板402上のフォトレジストを酸化し、気化・除
去された。アッシング後、アッシング速度と基板表面電
荷密度などについて評価した。
【0103】得られたアッシング速度及び均一性は、
3.1μm/min±4.4%と極めて大きく、表面電
荷密度も−1.7×1011/cm2と充分低い値を示し
た。
【0104】(処理例3)図3に示したマイクロ波プラ
ズマ処理装置を使用し、半導体素子保護用窒化シリコン
膜の形成を行った。基体302としては、Al配線パタ
ーン(ラインアンドスペース0.5μm)が形成された
層間SiO2膜付きP型単結晶シリコン基板(面方位
〈100〉,抵抗率10Ωcm)を使用した。まず、シ
リコン基板302を基体支持台303上に設置した後、
排気系307を介してプラズマ処理室301内を真空排
気し、1.33×10-7mbarの値まで減圧させた。
【0105】続いてヒータ(不図示)に通電し、シリコ
ン基板302を300℃に加熱し、基板をこの温度に保
持した。プラズマ処理用ガス導入口306を介して窒素
ガスを600sccmの流量で、また、モノシランガス
を200sccmの流量で処理室301内に導入した。
【0106】ついで、プラズマ処理室301と排気系3
07との間に設けられたコンダクタンスバルブ308を
調整し、処理室301内を266Paに保持した。つい
で、2.45GHzのマイクロ波電源(不図示)より
3.0kWの電力を無終端環状導波管303を介して供
給した。
【0107】このようにして、プラズマ処理室301内
にプラズマを発生させた。この際、プラズマ処理用ガス
導入口306を介して導入された窒素ガスはプラズマ処
理室301内で励起、分解されて窒素ラジカルとなり、
シリコン基板302の方向に輸送され、モノシランガス
と反応し、窒化シリコン膜がシリコン基板302上に
1.0μmの厚さで形成した。成膜後、成膜速度、応力
などの膜質について評価した。応力は成膜前後の基板の
反り量の変化をレーザ干渉計Zygo(商品名)で測定
し求めた。
【0108】得られた窒化シリコン膜の成膜速度及び均
一性は、510nm/min±3.2%と極めて大き
く、膜質も応力1.1×109dyne/cm2(圧
縮)、リーク電流1.3×10-10A/cm2、絶縁耐圧
9MV/cmの極めて良質な膜であることが確認され
た。
【0109】(処理例4)図4に示したマイクロ波プラ
ズマ処理装置を使用し、プラスチックレンズ反射防止用
酸化シリコン膜及び窒化シリコン膜の形成を行った。
【0110】基体402としては、直径50mmプラス
チック凸レンズを使用した。レンズ402を基体支持台
403上に設置した後、排気系407を介してプラズマ
処理室401内を真空排気し、1.33×10-5Paの
値まで減圧させた。プラズマ処理用ガス導入口406を
介して窒素ガスを240sccmの流量で、また、モノ
シランガスを100sccmの流量で処理室401内に
導入した。ついで、プラズマ処理室401と排気系40
7との間に設けられたコンダクタンスバルブ408を調
整し、処理室401内を9.31×10-1Paに保持し
た。
【0111】ついで、2.45GHzのマイクロ波電源
(不図示)より3.0kWの電力を無終端環状導波管4
10を介してプラズマ処理室401内に供給した。この
ようにして、プラズマ処理室401内にプラズマを発生
させた。この際、プラズマ処理用ガス導入口406を介
して導入された窒素ガスは、プラズマ処理室401内で
励起、分解されて窒素原子などの活性種となり、レンズ
402の方向に輸送され、モノシランガスと反応し、窒
化シリコン膜がレンズ402上に21nmの厚さで形成
された。
【0112】次に、プラズマ処理用ガス導入口406を
介して酸素ガスを200sccmの流量で、また、モノ
シランガスを100sccmの流量で処理室401内に
導入した。ついで、プラズマ処理室401と排気系40
7との間に設けられたコンダクタンスバルブ408を調
整し、処理室401内を3mTorrに保持した。つい
で、2.45GHzのマイクロ波電源(不図示)より
2.0kWの電力を無終端環状導波管410を介してプ
ラズマ発生室401内に供給した。このようにして、プ
ラズマ処理室401内にプラズマを発生させた。
【0113】この際、プラズマ処理用ガス導入口406
を介して導入された酸素ガスは、プラズマ処理室401
内で励起、分解されて酸素原子などの活性種となり、ガ
ラス基板402の方向に輸送され、モノシランガスと反
応し、酸化シリコン膜がガラス基板402上に86nm
の厚さで形成された。成膜後、成膜速度、反射特性につ
いて評価した。
【0114】得られた窒化シリコン膜及び酸化シリコン
膜の成膜速度及び均一性はそれぞれ310nm/min
±2.3%、330nm/min±2.5と良好で、膜
質も、500nm付近の反射率が0.2%と極めて良好
な光学特性であることが確認された。
【0115】(処理例5)図2に示したマイクロ波プラ
ズマ処理装置を使用し、半導体素子層間絶縁用酸化シリ
コン膜の形成を行った。
【0116】基体202としては、最上部にAlパター
ン(ラインアンドスペース0.5μm)が形成されたP
型単結晶シリコン基板(面方位〈100〉,抵抗率10
Ωcm)を使用した。まず、シリコン基板202を基体
支持体203上に設置した。排気系207を介してプラ
ズマ処理室201内を真空排気し、1.33×10-5
aの値まで減圧させた。続いて基体温度調節手段204
に通電し、シリコン基板202を300℃に加熱し、基
板をこの温度に保持した。
【0117】プラズマ処理用ガス導入口206を介して
酸素ガスを500sccmの流量で、また、モノシラン
ガスを200sccmの流量で処理室201内に導入し
た。ついで、プラズマ処理室201と排気系207との
間に設けられたコンダクタンスバルブ208を調整し、
プラズマ処理室201内を39.9×10-1Paに保持
した。
【0118】ついで、高周波印加手段205を介して、
周波数13.56MHz程度、300W程度の電力を基
板支持体202に印加するとともに、マイクロ波電源よ
り、周波数2.45GHz程度、2.0kW程度の電力
を無終端環状導波管210を介してプラズマ処理室20
1内に供給した。
【0119】このようにして、プラズマ処理室201内
にプラズマを発生させた。プラズマ処理用ガス導入口2
06を介して導入された酸素ガスはプラズマ処理室20
1内で励起、分解されて活性種となり、シリコン基板2
02の方向に輸送され、モノシランガスと反応し、酸化
シリコン膜がシリコン基板202上に0.8μmの厚さ
で形成された。この時、イオン種はRFバイアスにより
加速されて基板202に入射しパターン上の膜を削り平
坦性を向上させる。
【0120】処理後、成膜速度、均一性、絶縁耐圧、及
び段差被覆性について評価した。段差被覆性は、Al配
線パターン上に成膜した酸化シリコン膜の断面を走査型
電子顕微鏡(SEM)で観測し、ボイドを観測すること
により評価した。
【0121】得られた酸化シリコン膜の成膜速度及び均
一性は250nm/min±2.8%と良好で、膜質も
絶縁耐圧8.7MV/cm、ボイドフリーであって良質
な膜であることが確認された。
【0122】(処理例6)図4に示したマイクロ波プラ
ズマ処理装置を使用し、半導体素子層間SiO2膜のエ
ッチングを行った。
【0123】基体402としては、Alパターン(ライ
ンアンドスペース0.18μm)上に1μm厚の層間S
iO2膜が形成されたP型単結晶シリコン基板(面方位
〈100〉,抵抗率10Ωcm)を使用した。まず、シ
リコン基板402を基体支持台403上に設置した後、
排気系407を介してプラズマ401内を真空排気し、
1.33×10-5Paの値まで減圧させた。プラズマ処
理用ガス導入口406を介してC48を100sccm
の流量でプラズマ処理室401内に導入した。
【0124】ついで、プラズマ処理室401と排気系4
07との間に設けられたコンダクタンスバルブ408を
調整し、プラズマ処理室401内を1.33Paの圧力
に保持した。ついで、13.56MHzの高周波印加手
段を介して300Wの電力を基板支持体402に印加す
るとともに、2.45GHzのマイクロ波電源より2.
0kWの電力を無終端環状導波管410を介してプラズ
マ処理室401内に供給した。このようにして、プラズ
マ処理室401内にプラズマを発生させた。
【0125】プラズマ処理用ガス導入口406を介して
導入されたC48ガスはプラズマ処理室401内で励
起、分解されて活性種となり、シリコン基板402の方
向に輸送され、自己バイアスによって加速されたイオン
によって層間SiO2膜がエッチングされた。クーラ4
04により基板温度は80℃までしか上昇しなかった。
エッチング後、エッチング速度、選択比、及びエッチン
グ形状について評価した。エッチング形状は、エッチン
グされた酸化シリコン膜の断面を走査型電子顕微鏡(S
EM)で観測し、評価した。
【0126】エッチング速度及び均一性と対PR選択比
は440nm/min±4.2%、12と良好で、エッ
チング形状もほぼ垂直で、マイクロローディング効果も
少ないことが確認された。
【0127】(処理例7)図2に示したマイクロ波プラ
ズマ処理装置を使用し、半導体素子層間絶縁用ポリアリ
ールエーテル(PAE)膜のエッチングを行った。
【0128】基体202としては、0.5μm厚のPA
E膜上にハードマスクとして0.13μmSiO2膜パ
ターンが0.1μm厚形成されたp型単結晶シリコン基
板(面方位〈100〉,抵抗率10Ωcm)を使用し
た。
【0129】まず、シリコン基板202を基体支持台2
03上に設置し、クーラ204により基板温度を0℃に
冷却した後、排気系207を介してプラズマ201内を
真空排気し、1.33×10-5Paの値まで減圧させ
た。プラズマ処理用ガス導入口206を介してNH3
200sccmの流量でプラズマ処理室201内に導入
した。
【0130】ついで、プラズマ処理室201と排気系2
07との間に設けられたコンダクタンスバルブ208を
調整し、プラズマ処理室201内を13.3Paの圧力
に保持した。ついで、高周波印加手段205を介して、
約2MHz、約300Wの電力を基板支持体202に印
加するとともに、マイクロ波電源より約2.45GHz
約2.0kWの電力を無終端環状導波管210を介して
プラズマ処理室201内に供給した。このようにして、
プラズマ処理室201内にプラズマを発生させた。
【0131】プラズマ処理用ガス導入口206を介して
導入されたNH3ガスはプラズマ処理室201内で励
起、分解されて活性種となり、シリコン基板202の方
向に輸送され、自己バイアスによって加速されたイオン
によってPAE膜がエッチングされた。エッチング後、
エッチング速度、選択比、及びエッチング形状について
評価した。エッチング形状は、エッチングされた酸化シ
リコン膜の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観測
し、評価した。
【0132】エッチング速度及び均一性と対SiO2
択比は460nm/min±3.7%、10と良好で、
エッチング形状もほぼ垂直で、マイクロローディング効
果も少ないことが確認された。
【0133】本発明の素子は、素子が形成されるべき半
導体基板に、エッチング、ドーピング、CVD、酸化、窒
化、アッシング、などの各種表面処理を施すことによっ
て、多数の素子を作製し、それをチップ化することによ
って得られる。本発明のプラズマ処理装置は、これらの
各種表面処理のうち少なくとも1工程に利用されるもの
である。
【0134】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プラズマ処理室側に複数のスロットが設けられる環状導
波管を介してプラズマ処理室にマイクロ波を導入し、プ
ラズマ処理室でプラズマを発生させるプラズマ処理装置
において、環状導波管は入力側導波路と出力側導波路と
を備え、各導波路間には周方向に所定間隔でスロットが
穿孔されて設けられていることにより、周方向に均一な
マイクロ波をプラズマ処理室内に導入することが可能と
なり、プラズマ処理室内で均一かつ高品質なプラズマを
発生させることが可能となった。それにより高速かつ高
品質なプラズマ処理を行うことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマ処理装置の一例を示す模式図
である。
【図2】本発明の一実施形態としての石英窓使用定在波
3個励起4λgDMAアンテナを用いたマイクロ波プラ
ズマ処理装置の模式図である。
【図3】本発明の一実施形態としての石英窓使用定在波
3個励起3λgDMAアンテナを用いたマイクロ波プラ
ズマ処理装置の模式図である。
【図4】本発明の一実施形態としてのAlN窓使用定在
波5個励起3λgDMAアンテナを用いたマイクロ波プ
ラズマ処理装置の模式図である。
【図5】従来例としてのプラズマ処理装置の一例の模式
図である。
【符号の説明】
101 プラズマ処理室 102 被処理体 103 基体支持体 104 基体温度調節手段 105 高周波バイアス印加手段 106 処理用ガス導入手段 107 排気手段 108 コンダクタンス調節手段 109 誘電体 110 無終端環状導波管 111 入力側環状導波路 112 出力側環状導波路 113 マイクロ波導入二分岐導波管 114 導波路結合スロット 115 出力スロット 116 表面波 117 表面定在波 118 表面プラズマ 119 バルクプラズマ 912 無終端環状導波路 913 導入部E分岐 915 スロット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/31 H01L 21/302 B H05H 1/46 21/265 F Fターム(参考) 4G075 AA30 BA06 BA10 BC04 BC06 BC07 BC10 CA26 CA47 DA02 DA18 EB01 EE15 EE31 FA01 FB04 FC15 4K030 AA06 AA09 AA11 AA13 AA14 AA18 BA02 BA12 BA17 BA18 BA20 BA29 BA30 BA38 BA40 BA42 BA43 BA44 CA02 CA04 CA05 CA06 CA07 FA01 KA30 KA45 KA46 LA15 5F004 AA05 AA09 BA20 BB13 BB14 BB26 BB29 BD01 BD04 DA00 DA01 DA02 DA04 DA05 DA15 DA17 DA18 DA24 DA25 DA26 DB03 DB23 EB01 5F045 AA09 AB03 AB04 AB06 AB32 AB33 AC01 AC02 AC03 AC05 AC11 AC12 AC15 AD07 AE21 BB02 DP03 EH11

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマ処理室内にガスを導入し、複数
    のスロットが前記プラズマ処理室側の被処理体の被処理
    面に対向した同一平面の周方向に所定間隔で設けられた
    環状導波管を介して、前記プラズマ処理室内にマイクロ
    波を供給し、前記プラズマ処理室内でプラズマを発生さ
    せるプラズマ処理装置において、 前記環状導波管は入力側導波路と出力側導波路とを備
    え、該各導波路間には周方向に所定間隔でスロットが穿
    孔されて設けられていることを特徴とするプラズマ処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記入力側導波路には、前記環状導波管
    の中心を軸に周方向に所定間隔で設けられた導入口から
    導入された前記マイクロ波が導入されることを特徴とす
    る請求項1記載のプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記導入口からは分配されたマイクロ波
    が導入され、前記入力側導波路の一周長が該マイクロ波
    の管内波長の奇数倍のときはH分岐により分配され、偶
    数倍のときはE分岐により分配され、前記導入口が設け
    られる所定間隔は180度であることを特徴とする請求
    項2記載のプラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記入力側の導波路に導入されるマイク
    ロ波は矩形導波管を介して導入され、前記入力側の導波
    路の内断面は該矩形導波管の内断面と同一寸法であるこ
    とを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の
    プラズマ処理装置。
  5. 【請求項5】 前記各導波路間に設けられたスロットは
    放射状に設けられ、該スロットの中心半径rs2は、前記
    各導波路の中心半径をそれぞれ、rg2、rg1とすると、 rs2≒(rg2+rg1)/2 であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項
    に記載のプラズマ処理装置。
  6. 【請求項6】 前記出力側の導波路の中心半径rg1は、
    前記プラズマ処理室側に設けられたスロットの中心半径
    s1と実質的に等しく、隣接する該スロット間に励起さ
    れる表面定在波の腹の数をnl、表面波の波長をλs、前
    記出力側の導波路の一周長の該出力側の導波路内におけ
    る前記マイクロ波の管内波長に対する倍率をngとする
    と、 rg1≒nlλs/2tan[(π/2ng)][1+cos(π
    /ng)] であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項
    に記載のプラズマ処理装置。
  7. 【請求項7】 前記導波管間のスロットの長さls1は、
    前記出力側の導波路内の管内波長をλg1とすると、 ls1≒λg1/4 であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項
    に記載のマイクロ波導入装置。
  8. 【請求項8】 前記環状導波管と前記プラズマ処理室間
    には誘電体窓が設けられていて、該誘電体窓の主成分は
    窒化アルミニウムであることを特徴とする請求項1から
    7のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  9. 【請求項9】 前記プラズマ処理室内で前記被処理体を
    支持する基体支持手段に、高周波バイアスを印加する高
    周波バイアス印加手段をさらに有することを特徴とする
    請求項1から8のいずれか1項に記載のプラズマ処理装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれか1項に記載
    のプラズマ処理装置を用いて、前記被処理体の被処理面
    を表面処理することを特徴とする表面処理方法。
  11. 【請求項11】 前記表面処理は、エッチング、アッシ
    ング、CVD、ドーピング、酸化もしくは窒化処理であ
    る請求項10に記載の表面処理方法。
  12. 【請求項12】 請求項1から9のいずれか1項に記載
    のプラズマ処理装置を用いて、素子を形成するための前
    記被処理体の被処理面を表面処理する工程を含む素子の
    製造方法。
  13. 【請求項13】 前記表面処理は、エッチング、アッシ
    ング、CVD、ドーピング、酸化もしくは窒化処理であ
    る請求項10に記載の素子の製造方法。
JP2001301556A 2001-09-28 2001-09-28 プラズマ処理装置および表面処理方法 Pending JP2003109941A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301556A JP2003109941A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 プラズマ処理装置および表面処理方法
US10/259,729 US6884318B2 (en) 2001-09-28 2002-09-30 Plasma processing system and surface processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301556A JP2003109941A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 プラズマ処理装置および表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003109941A true JP2003109941A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19121952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001301556A Pending JP2003109941A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 プラズマ処理装置および表面処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6884318B2 (ja)
JP (1) JP2003109941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005094131A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sakigake-Semiconductor Corporation 有機デバイス及びその製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252031A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Canon Inc プラズマ窒化方法
JP2006324551A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ発生装置及びプラズマ処理装置
JP5371425B2 (ja) * 2005-06-02 2013-12-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 酸化物膜に窒素を組込むための方法及び装置
US7341960B2 (en) * 2005-11-10 2008-03-11 National Sun Yat-Sen University Method for making a metal oxide semiconductor device
CN101326613B (zh) * 2005-12-07 2010-12-08 艾克塞利斯技术公司 用于去除表面层而不损失基片的中等压力等离子体系统
WO2010129901A2 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Vandermeulen Peter F Methods and systems for plasma deposition and treatment
JP5450187B2 (ja) * 2010-03-16 2014-03-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
TWI509695B (zh) 2010-06-10 2015-11-21 Asm Int 使膜選擇性沈積於基板上的方法
US9112003B2 (en) 2011-12-09 2015-08-18 Asm International N.V. Selective formation of metallic films on metallic surfaces
JP5725574B2 (ja) * 2013-03-05 2015-05-27 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波導波装置、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TWI739285B (zh) 2014-02-04 2021-09-11 荷蘭商Asm Ip控股公司 金屬、金屬氧化物與介電質的選擇性沉積
US10047435B2 (en) 2014-04-16 2018-08-14 Asm Ip Holding B.V. Dual selective deposition
KR102185458B1 (ko) 2015-02-03 2020-12-03 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 선택적 퇴적
US9490145B2 (en) 2015-02-23 2016-11-08 Asm Ip Holding B.V. Removal of surface passivation
US10428421B2 (en) 2015-08-03 2019-10-01 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition on metal or metallic surfaces relative to dielectric surfaces
US10566185B2 (en) 2015-08-05 2020-02-18 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition of aluminum and nitrogen containing material
US10121699B2 (en) 2015-08-05 2018-11-06 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition of aluminum and nitrogen containing material
US10695794B2 (en) 2015-10-09 2020-06-30 Asm Ip Holding B.V. Vapor phase deposition of organic films
US10343186B2 (en) 2015-10-09 2019-07-09 Asm Ip Holding B.V. Vapor phase deposition of organic films
US10814349B2 (en) 2015-10-09 2020-10-27 Asm Ip Holding B.V. Vapor phase deposition of organic films
US9981286B2 (en) 2016-03-08 2018-05-29 Asm Ip Holding B.V. Selective formation of metal silicides
US10204782B2 (en) 2016-04-18 2019-02-12 Imec Vzw Combined anneal and selective deposition process
KR102182550B1 (ko) 2016-04-18 2020-11-25 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 유도된 자기-조립층을 기판 상에 형성하는 방법
US11081342B2 (en) 2016-05-05 2021-08-03 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition using hydrophobic precursors
US10453701B2 (en) 2016-06-01 2019-10-22 Asm Ip Holding B.V. Deposition of organic films
US10373820B2 (en) 2016-06-01 2019-08-06 Asm Ip Holding B.V. Deposition of organic films
US9803277B1 (en) 2016-06-08 2017-10-31 Asm Ip Holding B.V. Reaction chamber passivation and selective deposition of metallic films
US10014212B2 (en) 2016-06-08 2018-07-03 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition of metallic films
US11430656B2 (en) 2016-11-29 2022-08-30 Asm Ip Holding B.V. Deposition of oxide thin films
US11094535B2 (en) 2017-02-14 2021-08-17 Asm Ip Holding B.V. Selective passivation and selective deposition
US11501965B2 (en) 2017-05-05 2022-11-15 Asm Ip Holding B.V. Plasma enhanced deposition processes for controlled formation of metal oxide thin films
CN110651064B (zh) 2017-05-16 2022-08-16 Asm Ip 控股有限公司 电介质上氧化物的选择性peald
WO2019005288A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 Vandermeulen Peter F METHODS AND SYSTEMS FOR PLASMA DEPOSITION AND TREATMENT
US10861667B2 (en) 2017-06-27 2020-12-08 Peter F. Vandermeulen Methods and systems for plasma deposition and treatment
US10900120B2 (en) 2017-07-14 2021-01-26 Asm Ip Holding B.V. Passivation against vapor deposition
JP7146690B2 (ja) 2018-05-02 2022-10-04 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 堆積および除去を使用した選択的層形成
JP2020056104A (ja) 2018-10-02 2020-04-09 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 選択的パッシベーションおよび選択的堆積
JP7286389B2 (ja) * 2019-04-15 2023-06-05 キヤノン株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法
US11139163B2 (en) 2019-10-31 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition of SiOC thin films
TW202204658A (zh) 2020-03-30 2022-02-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 在兩不同表面上同時選擇性沉積兩不同材料
TW202140833A (zh) 2020-03-30 2021-11-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 相對於金屬表面在介電表面上之氧化矽的選擇性沉積
TW202140832A (zh) 2020-03-30 2021-11-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 氧化矽在金屬表面上之選擇性沉積

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689717B1 (fr) * 1992-04-03 1994-05-13 Commissariat A Energie Atomique Dispositif d'application de micro-ondes et reacteur a plasma utilisant ce dispositif.
US5803975A (en) * 1996-03-01 1998-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Microwave plasma processing apparatus and method therefor
US6238527B1 (en) * 1997-10-08 2001-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Thin film forming apparatus and method of forming thin film of compound by using the same
JP3093718B2 (ja) 1998-03-25 2000-10-03 キヤノン株式会社 マイクロ波導入装置及び表面処理方法
TW409487B (en) * 1998-04-10 2000-10-21 Sumitomo Metal Ind Microwave plasma treatment apparatus and microwave plasma treatment method
EP0997927A3 (en) * 1998-10-29 2003-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Microwave applicator with annular waveguide, plasma processing apparatus having the same, and plasma processing method
US6870123B2 (en) * 1998-10-29 2005-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Microwave applicator, plasma processing apparatus having same, and plasma processing method
JP2001250778A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Canon Inc プラズマ処理装置及び処理方法
US6652709B1 (en) * 1999-11-02 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus having circular waveguide, and plasma processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005094131A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sakigake-Semiconductor Corporation 有機デバイス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030066487A1 (en) 2003-04-10
US6884318B2 (en) 2005-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003109941A (ja) プラズマ処理装置および表面処理方法
KR100554116B1 (ko) 멀티슬롯 안테나를 이용한 표면파 플라즈마 처리장치
US6870123B2 (en) Microwave applicator, plasma processing apparatus having same, and plasma processing method
KR100278187B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 기판 처리 방법
KR100234509B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리 장치 및 방법
US6652709B1 (en) Plasma processing apparatus having circular waveguide, and plasma processing method
KR19980087290A (ko) 환형 도파관을 갖는 마이크로파 인가기가 구비된 플라즈마 처리 장치 및 그 처리 방법
JP2008181710A (ja) プラズマ処理装置及び方法
US20080053816A1 (en) Plasma processing apparatus and method
JP3907444B2 (ja) プラズマ処理装置及び構造体の製造方法
JP2001308071A (ja) E面分岐を有する導波管を用いたプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4478352B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法並びに構造体の製造方法
JP4298049B2 (ja) 誘電体窓を用いたマイクロ波プラズマ処理装置
JP3530788B2 (ja) マイクロ波供給器及びプラズマ処理装置並びに処理方法
KR100425658B1 (ko) 마이크로파 공급기, 이를 구비한 플라즈마 처리 장치, 및 플라즈마 처리 방법
JP4669153B2 (ja) プラズマ処理装置、プラズマ処理方法および素子の製造方法
JP2001043997A (ja) プラズマ処理装置
JPH11193466A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4217420B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP4532632B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH09306900A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2000138171A (ja) 円弧状スロット付無終端環状導波管、及びそれを用いたプラズマ処理装置及び処理方法
JP2008159763A (ja) プラズマ処理装置
JP2001250778A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
JP2000345354A (ja) 複数の角度を有するガス導入手段を用いたプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法