JP7286389B2 - 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法 - Google Patents

無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7286389B2
JP7286389B2 JP2019077096A JP2019077096A JP7286389B2 JP 7286389 B2 JP7286389 B2 JP 7286389B2 JP 2019077096 A JP2019077096 A JP 2019077096A JP 2019077096 A JP2019077096 A JP 2019077096A JP 7286389 B2 JP7286389 B2 JP 7286389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular conductor
wireless communication
gravity
center
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019077096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020178165A5 (ja
JP2020178165A (ja
Inventor
一志 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019077096A priority Critical patent/JP7286389B2/ja
Priority to KR1020200036543A priority patent/KR102509647B1/ko
Priority to US16/844,474 priority patent/US11038548B2/en
Priority to CN202010280524.6A priority patent/CN111835374B/zh
Publication of JP2020178165A publication Critical patent/JP2020178165A/ja
Priority to US17/316,423 priority patent/US11502719B2/en
Publication of JP2020178165A5 publication Critical patent/JP2020178165A5/ja
Priority to US18/047,086 priority patent/US11923890B2/en
Priority to JP2023080098A priority patent/JP2023091079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286389B2 publication Critical patent/JP7286389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H04B5/48
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • H04B1/56Circuits using the same frequency for two directions of communication with provision for simultaneous communication in two directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/22Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of a single substantially straight conductive element
    • H01Q19/24Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of a single substantially straight conductive element the primary active element being centre-fed and substantially straight, e.g. H-antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/28Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements
    • H01Q19/30Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements the primary active element being centre-fed and substantially straight, e.g. Yagi antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • H01Q21/12Parallel arrangements of substantially straight elongated conductive units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive loop type
    • H04B5/72
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex

Description

本発明は、無線通信装置無線通信システムおよび通信方法に関する。
電子回路基板またはモジュール間の通信インタフェースの接続方法として、コネクタまたはハーネスが用いられる。しかしながら、コネクタまたはハーネスの接続は、ロボットによる自動化が難しく、人手で行う必要がある。また、機器間の接続にコネクタを用いる場合、防滴規格を準拠するために、配置制約またはカバー等の特別な機構を設ける必要がある。これらの課題を解決する技術として、特許文献1および特許文献2には、電界結合を用いて非接触データ伝送を行う無線通信システムが開示されている。
特開平1-5235号公報 特開2016-29785号公報
特許文献1および特許文献2では、送信器と受信器の各々に設けられる結合器(以下、カプラという)を近接配置し、電界結合を用いて無線通信を実現する。以下、送信器のカプラと受信器のカプラの組を、カプラ対と表記する。
全二重双方向通信または多レーン(多系統)通信の無線化を行う場合、カプラ対は2組以上必要となる。しかしながら、複数のカプラ対を近接配置した場合、カプラ対間で電界結合が生じる。その電界結合は、通信干渉となり、通信エラーや通信不能の状況が発生するという課題が生じうる。通信干渉を抑制するために、複数のカプラ対を離して配置すると、カプラの配置のために大きなスペースが必要となるため、特に小型機器へ複数のカプラ対を配置する場合に、小型機器の構造およびデザインに大きな制約を与えうる。
本発明の目的は、複数の電極を用いて電界結合による無線通信を行う通信装置において、通信干渉の抑制と小型化とを実現できるようにすることである。
本発明の一観点によれば、無線通信装置であって、前記無線通信装置と他の無線通信装置との間で電界結合により差動信号の無線通信を行うための電極として機能する第1の長方形導体及び第2の長方形導体と、前記無線通信装置と前記他の無線通信装置との間で電界結合により無線通信を行うための電極として機能する第3の長方形導体及び第4の長方形導体とを有し、前記第1の長方形導体の重心と前記第3の長方形導体の重心との間の第1の距離と、前記第2の長方形導体の重心と前記第3の長方形導体の重心との間の第2の距離との差が、前記第1の長方形導体の幅及び前記第2の長方形導体の幅より短く、前記第1の長方形導体の重心と前記第4の長方形導体の重心との間の距離は、前記第1の距離よりも長く、前記第2の長方形導体の重心と前記第4の長方形導体の重心との間の距離は、前記第2の距離よりも長いことを特徴とする無線通信装置が提供される。
本発明によれば、複数の電極を用いて電界結合による無線通信を行う通信装置において、通信干渉の抑制と小型化とを実現することができる。
無線通信システムの構成例を説明するためのブロック図である。 通信される電気信号を説明するためのタイミングチャートである。 カプラ配置の課題を説明するための図である。 カプラ配置の効果を説明するための図である。 他のカプラ構造を説明するための図である。 カプラ配置の変形例を説明するための図である。 立体的なカプラ配置について説明するための図である。
図1は、本発明の実施形態による無線通信システム100の構成例を示すブロック図である。無線通信システム100は、無線通信モジュール110および120を有し、無線通信モジュール110および120間の全二重通信を無線化する。全二重通信では、通信モジュール110および120は、それぞれ、送信と受信を同時に行うことができる。
無線通信モジュール110は、無線通信装置であり、送受信回路111、カプラ(結合器)112a,112b,113a,113b、および変換回路114を有する。無線通信モジュール120は、無線通信装置であり、送受信回路121、カプラ122a,122b,123a,123b、および変換回路124を有する。
カプラ対150は、無線通信モジュール110から無線通信モジュール120への送信のためのカプラ112a,112bおよびカプラ123a,123bの対である。カプラ112a、112b、カプラ123aおよび123bは、それぞれ、電界結合による無線通信を行うための電極として機能する導体である。カプラ112aとカプラ123aは、相互に、近接して対向配置され、電界結合により、送受信回路111の送信端子TX+の信号の無線通信を行う。カプラ112bとカプラ123bは、相互に、近接して対向配置され、電界結合により、送受信回路111の送信端子TX-の信号の無線通信を行う。
カプラ対151は、無線通信モジュール120から無線通信モジュール110への送信のためのカプラ122a,122bおよびカプラ113a,113bの対である。カプラ122a、122b、113aおよび113bは、それぞれ、電界結合による無線通信を行うための電極として機能する導体である。カプラ122aとカプラ113aは、相互に、近接して対向配置され、電界結合により、送受信回路121の送信端子TX+の信号の無線通信を行う。カプラ122bとカプラ113bは、相互に、近接して対向配置され、電界結合により、送受信回路121の送信端子TX-の信号の無線通信を行う。カプラは例えば、リジット基板やフレキシブル基板などの銅パターンや板金などで形成される。
送受信回路111は、送信端子TX+およびTX-を介して、カプラ112aおよび112bに差動送信信号を出力する。送信端子TX+の信号と送信端子TX-の信号は、入力信号Viであり、相互に位相が反転した2値の差動信号である。カプラ112aは、外部のカプラ123aに対して、電界結合により、送受信回路111の送信端子TX+の信号を無線送信する。カプラ112bは、外部のカプラ123bに対して、電界結合により、送受信回路111の送信端子TX-の信号を無線送信する。カプラ112aとカプラ112bは、外部のカプラ123aとカプラ123bに対して、送受信回路111の送信端子TX+およびTX-の差動信号を無線送信する。
カプラ123aは、外部のカプラ112aに対して、電界結合により、信号を無線受信する。カプラ123bは、外部のカプラ112bに対して、電界結合により、信号を無線受信する。カプラ123aとカプラ123bは、外部のカプラ112aとカプラ112bに対して、差動信号を無線受信する。
カプラ123aの信号とカプラ123bの信号は、受信信号Vrである。変換回路124は、入力端子IN+にカプラ123aの信号を入力し、入力端子IN-にカプラ123bの信号を入力し、出力端子OUT+およびOUT-から差動信号を出力する。出力端子OUT+の信号と出力端子OUT-の信号は、出力信号Voであり、相互に位相が反転した2値の差動信号である。変換回路124は、受信信号Vrの波形を整形し、2値の出力信号Voを復元する。この出力信号Voは、送受信回路111が出力した入力信号Viと同等の信号である。送受信回路121は、受信端子RX+およびRX-に、変換回路124の出力端子OUT+およびOUT-の信号をそれぞれ入力し、受信処理を行う。
同様に、送受信回路121は、送信端子TX+およびTX-を介して、カプラ122aおよび122bに差動送信信号を出力する。送信端子TX+の信号と送信端子TX-の信号は、入力信号Viであり、相互に位相が反転した2値の差動信号である。カプラ122aは、外部のカプラ113aに対して、電界結合により、送受信回路121の送信端子TX+の信号を無線送信する。カプラ122bは、外部のカプラ113bに対して、電界結合により、送受信回路121の送信端子TX-の信号を無線送信する。カプラ122aとカプラ122bは、外部のカプラ113aとカプラ113bに対して、送受信回路121の送信端子TX+およびTX-の差動信号を無線送信する。
カプラ113aは、外部のカプラ122aに対して、電界結合により、信号を無線受信する。カプラ113bは、外部のカプラ122bに対して、電界結合により、信号を無線受信する。カプラ113aとカプラ113bは、外部のカプラ122aとカプラ122bに対して、差動信号を無線受信する。
カプラ113aの信号とカプラ113bの信号は、受信信号Vrである。変換回路114は、入力端子IN+にカプラ113aの信号を入力し、入力端子IN-にカプラ113bの信号を入力し、出力端子OUT+およびOUT-から差動信号を出力する。出力端子OUT+の信号と出力端子OUT-の信号は、出力信号Voであり、相互に位相が反転した2値の差動信号である。変換回路114は、受信信号Vrの波形を整形し、2値の出力信号Voを復元する。この出力信号Voは、送受信回路121が出力した入力信号Viと同等の信号である。送受信回路111は、受信端子RX+およびRX-に、変換回路114の出力端子OUT+およびOUT-の信号をそれぞれ入力し、受信処理を行う。
図2は、図1の入力信号Vi、受信信号Vrおよび出力信号Voの例を示すタイミングチャートである。図2では、入力信号Viは端子TX+の信号を示し、受信信号Vrは端子IN+の信号を示し、出力信号Voは受信端子RX+の信号を示す。ただし、端子TX-の入力信号Vi、端子IN-の受信信号Vr、および受信端子RX-の出力信号Voも同様である。
入力信号Viおよび出力信号Voは、2値のデジタル信号である。1ユニットインターバル(UI)は、デジタル信号のビット列のうちの1つのビットの長さである。受信信号Vrは、アナログ信号である。
以下、無線通信モジュール110から無線通信モジュール120への送信の場合の入力信号Vi、受信信号Vrおよび出力信号Voを例に説明する。なお、無線通信モジュール120から無線通信モジュール110への送信の場合の入力信号Vi、受信信号Vrおよび出力信号Voも同様である。
入力信号Viは、送受信回路111からカプラ112aおよび112bに入力される信号である。受信信号Vrは、カプラ123aおよび123bから変換回路124に入力される信号である。出力信号Voは、変換回路124から送受信回路121に入力される信号である。
送受信回路111は、“1”または“0”を示す2値のデジタル信号を、入力信号Viとして、カプラ112aおよび112bに出力する。カプラ112aとカプラ123aは、電界結合されているため、低域では結合が弱く、高域では結合が強くなるHPF(ハイパスフィルタ)に似た伝達特性を有する。そのため、カプラ123bは、入力信号Viのうちの高周波成分のみがカプラ112aから伝達され、受信信号Vrを受信する。理想的には、図2のように、受信信号Vrは、入力信号Viが不完全微分された波形となる。カプラ112b,123b,113a,122a,113bおよび122bも、上記のカプラ112aおよび123aと同様である。
変換回路124は、受信信号Vrに対して信号整形を行い、送受信回路111が出力した“1”または“0”を示す2値の入力信号Viを復元し、出力信号Voを出力する。変換回路124は、例えばヒステリシスコンパレータによって実現される。ヒステリシスコンパレータは、入力端子IN+の信号から入力端子IN-の信号を減算した結果と閾値とを比較し、出力信号Voを出力する。変換回路114も、上記の変換回路124と同様である。このようにして、無線通信モジュール110と無線通信モジュール120は、相互に、電界結合により、非接触の無線通信を行うことができる。
図3(a)および図3(b)は、カプラ112a、112b、113a、113b、122a、122b、123aおよび123bの配置の一例を説明するための図である。図3(a)および図3(b)を用いて、カプラの配置に応じて生じる干渉について説明する。図3(a)は、カプラ112a、112b、113a、113b、122a、122b、123aおよび123bの配置を示す図である。図3(b)は、図3(a)のカプラの配置の場合に生じる通信干渉を説明するための信号の波形図である。
送受信回路111の送信端子TX+は、入力信号Vi+_uをカプラ112aに出力する。送受信回路111の送信端子TX-は、入力信号Vi-_uをカプラ112bに出力する。入力信号Vi_uは、(Vi+_u)-(Vi-_u)の信号である。
カプラ123aは、受信信号Vr+_uを変換回路124の入力端子IN+に出力する。カプラ123bは、受信信号Vr-_uを変換回路124の入力端子IN-に出力する。受信信号Vr_uは、(Vr+_u)-(Vr-_u)の信号である。
送受信回路121の送信端子TX+は、入力信号Vi+_dをカプラ122aに出力する。送受信回路121の送信端子TX-は、入力信号Vi-_dをカプラ122bに出力する。入力信号Vi_dは、(Vi+_d)-(Vi-_d)の信号である。
カプラ113aは、受信信号Vr+_dを変換回路114の入力端子IN+に出力する。カプラ113bは、受信信号Vr-_dを変換回路114の入力端子IN-に出力する。受信信号Vr_dは、(Vr+_d)-(Vr-_d)の信号である。
カプラ112a、112b、113a、113b、122a、122b、123aおよび123bは、それぞれ、長方形の導体であり、長手方向が相互に平行である。カプラ対150および151は、相互に近接して配置されている。
入力信号Vi+_uおよびVi-_uは、図3(b)のように、レベル変化する差動信号である。ここで、説明の簡単のため、入力信号Vi+_dおよびVi-_dは、それぞれ、レベル変化しない場合を説明する。
理想的には、入力信号Vi+_dおよびVi-_dがレベル変化しないので、受信信号Vr+_dおよびVr-_dも、レベル変化しない。
しかし、カプラ113aは、カプラ112aに近接配置されているため、カプラ113aおよび112a間の電界結合が支配的になる。その結果、カプラ113aは、カプラ112aに対する電界結合により、図3(b)に示すように、カプラ112aの入力信号Vi+_uを不完全微分した立ち上がりエッジの受信信号Vr+_dを受信する。
同様に、カプラ113bは、カプラ112bに近接配置されているため、カプラ113bおよび112b間の電界結合が支配的になる。その結果、カプラ113bは、カプラ112bに対する電界結合により、図3(b)に示すように、カプラ112bの入力信号Vi-_uを不完全微分した立ち下がりエッジの受信信号Vr-_dを受信する。
受信信号Vr_dは、(Vr+_d)-(Vr-_d)の信号であり、図3(b)に示すように、大きなノイズ波形となる。受信信号Vr_dの波形は、干渉波形(ノイズ)であり、通信エラーまたは通信不能の原因になる。
変換回路114は、受信信号Vr+_dから受信信号Vr-_dを減算した受信信号Vr_dと閾値とを比較し、出力信号Voを出力する。変換回路114は、ノイズの受信信号Vr_dが閾値より大きいので、出力信号Voがレベル変化し、誤った2値の出力信号Voを出力してしまう。これにより、通信エラーが発生してしまう。
上記ではカプラ112a、112b、113aおよび113bについて説明したが、カプラ122a、122b、123aおよび123bについても同様の通信干渉が発生する。以上のように、カプラ対150とカプラ対151が近接しており、カプラ対150とカプラ対151との間の電界結合が発生すると、ノイズが発生し、通信エラーの原因になる。ただし、カプラ対150とカプラ対151を離して配置すると、大きなスペースが必要となり、無線通信モジュール110および120の各々が大型化するデメリットがある。
また、カプラ対150とカプラ対151との間にグランド線を配置する場合も、大きなスペースが必要となり、無線通信モジュール110および120の各々が大型化するデメリットがある。
本実施形態では、上記の課題を解決するため、図4(a)に示すカプラ配置により、カプラ対150とカプラ対151とを近接配置しつつ、通信干渉の発生を抑制する。これにより、無線通信モジュール110および120の各々を小型化することができる。
図4(a)および図4(b)は、本実施形態によるカプラ112a、112b、113a、113b、122a、122b、123aおよび123bの配置の効果を説明するための図である。図4(a)は、本実施形態によるカプラ112a、112b、113a、113b、122a、122b、123aおよび123bの配置例を示す図である。図4(b)は、図4(a)のカプラの配置による通信干渉抑制効果を説明するための信号の波形図である。
カプラ112a、112b、113a、113b、122a、122b、123aおよび123bは、それぞれ、長方形の導体である。カプラ112a、112b、123aおよび123bの長手方向は、相互に平行である。また、カプラ113a、113b、122aおよび122bの長手方向は、相互に平行である。また、カプラ対150の長手方向とカプラ対151の長手方向は、相互に直交している。すなわち、カプラ112a、112b、123aおよび123bの長手方向は、カプラ113a、113b、122aおよび122bの長手方向に対して、直交している。なお、カプラ112a、112b、123aおよび123bの長手方向は、カプラ113a、113b、122aおよび122bの長手方向に対して、略直交していればよい。カプラ対150および151は、相互に近接して配置されている。
入力信号Vi+_uおよびVi-_uは、図4(b)のように、レベル変化する差動信号である。ここで、説明の簡単のため、入力信号Vi+_dおよびVi-_dは、それぞれ、レベル変化しない場合を説明する。
理想的には、入力信号Vi+_dおよびVi-_dがレベル変化しないので、受信信号Vr+_dおよびVr-_dも、レベル変化しない。
しかし、カプラ113aは、カプラ112bに近接配置されているため、カプラ113aおよび112b間の電界結合が支配的になる。その結果、カプラ113aは、カプラ112bに対する電界結合により、図4(b)に示すように、カプラ112bの入力信号Vi-_uを不完全微分した立ち下がりエッジの受信信号Vr+_dを受信する。
同様に、カプラ113bは、カプラ112bに近接配置されているため、カプラ113bおよび112b間の電界結合が支配的になる。その結果、カプラ113bは、カプラ112bに対する電界結合により、図4(b)に示すように、カプラ112bの入力信号Vi-_uを不完全微分した立ち下がりエッジの受信信号Vr-_dを受信する。受信信号Vr+_dおよびVr-_dは、相互に略同じ信号である。
受信信号Vr_dは、(Vr+_d)-(Vr-_d)の信号であり、図4(b)に示すように、略0[V]になる。受信信号Vr_dの波形は、干渉波形(ノイズ)が抑制された波形であり、通信エラーまたは通信不能を防止することができる。
変換回路114は、受信信号Vr+_dから受信信号Vr-_dを減算した受信信号Vr_dと閾値とを比較し、出力信号Voを出力する。変換回路114は、受信信号Vr_dが閾値より小さいので、正しい2値信号を出力信号Voとして出力することができる。これにより、通信エラーを防止することができる。
上記ではカプラ112a、112b、113aおよび113bについて説明したが、カプラ122a、122b、123aおよび123bについても同様の通信干渉を抑制することができる。以上のように、カプラ対150の長手方向とカプラ対151の長手方向を相互に直交させるように配置することにより、カプラ対150とカプラ対151とを近接配置しつつ、通信干渉の発生を抑制することができる。これにより、無線通信モジュール110および120の各々を小型化することができる。
なお、図4(a)では、カプラ112a、112b、113a、113b、122a、122b、123aおよび123bは、長方形として説明したが、これに限定されず、電界結合されるものであればいかなる形状でもよい。カプラ112a、112b、113a、113b、122a、122b、123aおよび123bは、例えば、図5(a)のように円形でもよいし、他の形状(台形または多角形など)であってもよい。また、送受信のカプラ形状及びサイズは同一でなくても構わない。例えば、カプラ112a、112bは長方形、カプラ122a、122bは円形であっても良い。
図5(a)のカプラ112a、112b、113aおよび113bは、図4(a)のカプラ112a、112b、113aおよび113bに対して、形状のみが異なる。図5(a)のカプラ112a、112b、113aおよび113bの形状は、円形である。同様に、カプラ122a、122b、123aおよび123bの形状も、円形である。
図4(a)および図5(a)では、カプラ112aの重心とカプラ112bの重心とを結ぶ直線500と、カプラ113aの重心とカプラ113bの重心とを結ぶ直線501が略直交している。同様に、カプラ122aの重心とカプラ122bの重心とを結ぶ直線と、カプラ123aの重心とカプラ123bの重心とを結ぶ直線が略直交している。
なお、略直交に限定されない。カプラ112aの重心とカプラ112bの重心とを結ぶ直線500と、カプラ113aの重心とカプラ113bの重心とを結ぶ直線501が平行でなければよい。同様に、カプラ122aの重心とカプラ122bの重心とを結ぶ直線と、カプラ123aの重心とカプラ123bの重心とを結ぶ直線が平行でなければよい。
図5(b)は、カプラ112a、112b、113aおよび113bの他の配置例を示す図である。カプラ112a、112b、113aおよび113bは、円形である。同様に、カプラ122a、122b、123aおよび113bは、円形である。カプラ112aの重心とカプラ112bの重心とを結ぶ直線500と、カプラ113aの重心とカプラ113bの重心とを結ぶ直線501が平行でない。同様に、カプラ122aの重心とカプラ122bの重心とを結ぶ直線と、カプラ123aの重心とカプラ123bの重心とを結ぶ直線が平行でない。
また、図5(a)と図5(b)では、カプラ112bの重心とカプラ113aの重心との間の距離Laと、カプラ112bの重心とカプラ113bの重心との間の距離Lbとが略等しい。これにより、カプラ112bとカプラ113aとの間の電界結合の結合度と、カプラ112bとカプラ113bとの間の電界結合の結合度とが略等しくなる。
同様に、カプラ123bの重心とカプラ122aの重心との間の距離Laと、カプラ123bの重心とカプラ122bの重心との間の距離Lbとが略等しい。これにより、カプラ123bとカプラ122aとの間の電界結合の結合度と、カプラ123bとカプラ122bとの間の電界結合の結合度とが略等しくなる。
また、図5(a)では、カプラ112aの重心とカプラ113aの重心との間の距離と、カプラ112aの重心とカプラ113bの重心との間の距離とが略等しい。これにより、カプラ112aとカプラ113aとの間の電界結合の結合度と、カプラ112aとカプラ113bとの間の電界結合の結合度とが略等しくなる。
同様に、カプラ123aの重心とカプラ122aの重心との間の距離と、カプラ123aの重心とカプラ122bの重心との間の距離とが略等しい。これにより、カプラ123aとカプラ122aとの間の電界結合の結合度と、カプラ123aとカプラ122bとの間の電界結合の結合度とが略等しくなる。
また、カプラ113aは、カプラ112aに比べ、カプラ112bに近い。カプラ113bは、カプラ112aに比べ、カプラ112bに近い。
同様に、カプラ122aは、カプラ123aに比べ、カプラ123bに近い。カプラ122bは、カプラ123aに比べ、カプラ123bに近い。
図5(c)は、カプラ112a、112b、113aおよび113bの他の配置例を示す図である。カプラ112a、112b、113aおよび113bは、円形である。同様に、カプラ122a、122b、123aおよび113bは、円形である。カプラ112aの重心とカプラ112bの重心とを結ぶ直線500と、カプラ113aの重心とカプラ113bの重心とを結ぶ直線501が平行でない。同様に、カプラ122aの重心とカプラ122bの重心とを結ぶ直線と、カプラ123aの重心とカプラ123bの重心とを結ぶ直線が平行でない。また、直線500と直線501が略直交している。また、直線500と直線501の交点は、カプラ112aの重心とカプラ112bの重心とカプラ113aの重心とカプラ113bの重心とを結ぶ四角形の中に位置している。
上記では、カプラ112aおよび112bが差動信号を送信し、カプラ113aおよび113bが差動信号を受信する場合を説明したが、これに限定されない。カプラ112aおよび112bがシングルエンド信号を送信し、カプラ113aおよび113bが差動信号を受信してもよい。また、カプラ112aおよび112bが差動信号を送信し、カプラ113aおよび113bがシングルエンド信号を受信してもよい。
図5(d)および図5(e)は、カプラ112、113aおよび113bの配置例を示す図である。図5(d)は、図5(a)に対して、差動信号の通信のためのカプラ112aおよび112bの代わりに、シングルエンド信号の通信のためのグランド導体GNDおよびカプラ112を設けたものである。図5(e)は、図5(b)に対して、差動信号の通信のためのカプラ112aおよび112bの代わりに、シングルエンド信号の通信のためのグランド導体GNDおよびカプラ112を設けたものである。図5(d)および図5(e)のカプラ113aおよび113bは、それぞれ、図5(a)および図5(b)のものと同様である。グランド導体GNDは、グランド電位の導体であり、カプラ112の近傍に配置され、カプラ112がシングルエンド信号を送信するための基準電位の導体である。カプラ112は、例えば円形の導体であり、送受信回路111からシングルエンド信号を入力する。
同様に、差動信号の通信のためのカプラ123aおよび123bの代わりに、シングルエンド信号の通信のためのカプラ123およびグランド導体GNDが設けられる。カプラ123は、例えば円形の導体であり、変換回路124にシングルエンド信号を出力する。
カプラ112は、無線通信モジュール110内のグランド導体GNDの電位と無線通信モジュール120内のグランド導体GNDの電位を基準電位として、外部のカプラ123に対して、電界結合によりシングルエンド信号の無線送信を行う。カプラ123は、無線通信モジュール120内のグランド導体GNDの電位と無線通信モジュール110内のグランド導体GNDの電位を基準電位として、外部のカプラ112に対して、電界結合によりシングルエンド信号の無線受信を行う。
カプラ112の重心は、カプラ113aの重心とカプラ113bの重心とを結ぶ直線501の上に位置しない。また、カプラ112の重心とカプラ113aの重心との間の距離Laと、カプラ112の重心とカプラ113bの重心との間の距離Lbとが略等しい。これにより、カプラ112とカプラ113aとの電界結合の結合度と、カプラ112とカプラ113bとの電界結合の結合度とが略等しくなる。このカプラ配置により、カプラ対150とカプラ対151とを近接配置することができる。
同様に、カプラ123の重心は、カプラ122aの重心とカプラ122bの重心とを結ぶ直線の上に位置しない。また、カプラ123の重心とカプラ122aの重心との間の距離と、カプラ123の重心とカプラ122bの重心との間の距離とが略等しい。これにより、カプラ123とカプラ122aとの電界結合の結合度と、カプラ123とカプラ122bとの電界結合の結合度とが略等しくなる。
なお、変換回路114および124は、微分波形の受信信号Vrを整形し、“1”または“0”を示す2値のデジタル信号である出力信号Voを出力する例を説明したが、これに限定されない。無線通信システム100は、カプラ間の電界結合を用いるものであればよく、無線の方式はいかなる方式(RF変調を施す方式など)にも適用可能である。
また、本実施形態の無線通信システム100は、上り/下り双方向の通信を行う通信システムとして記載したが、これに限定されるものではない。例えば、カプラ対150およびカプラ対151を同じ方向の通信に用いて、2レーン(2系統)の上り、または2レーンの下りのみの片方向通信を行う通信システムにも、本実施形態で説明したカプラ配置を適用できる。また、2レーンでの通信に限定されず、カプラ対を3つ以上用いた3レーン以上の通信によって、双方向通信または片方向通信を行う通信システムも、本実施形態の適用範囲である。
また、本実施形態では、カプラ112a、112b、113a、及び113bと、カプラ122a、122b、123a、及び123bとは、同一平面上に形成されるものとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図6(a)に示すようにカプラ対150と151とが高さが異なる平面上に配置されていても良いし、図6(b)に示すようにこれらのカプラが曲面上に配置されても良い。カプラ対150とカプラ対151との配置の高さを異ならせることで、干渉をより抑制できる。
また、図7(a)~図7(c)に示すように、カプラ対150及びカプラ対151が立体的に配置されることで、干渉を抑制するための直交性が実現されても良い。図7(a)は、立体的配置の一例におけるカプラ112a、112b、113a、113b、122a、122b、123a、及び113bの斜視図である。図7(b)は互いに直交するX軸、Y軸、Z軸により定義される座標系700のY軸方向から、図7(c)はZ軸方向から見た図である。このような立体的配置によっても、一方のカプラ対から発せられる電磁界が他方のカプラ対へ与える影響が少なくとも一部相殺され、通信干渉を抑制することができる。
例えばカプラ112a、112b、113a及び113b(無線通信モジュール110が有する第1カプラセット)のY軸方向の長さを、カプラ122a、122b、123a及び123b(無線通信モジュール120が有する第2カプラセット)より長く形成する。第1カプラセットと第2カプラセットの少なくとも何れかをY軸方向に移動可能な構成としてもよい。このような構成によれば、カプラ対150と151との電界結合を保ちながら、無線通信モジュール110と無線通信モジュール120との相対位置を所定の方向に変化させることができ、且つカプラ対150と151との間の通信干渉を抑制できる。すなわち、無線通信モジュール110と無線通信モジュール120との間で無線通信が可能な状態を保ちながら、無線通信モジュール110と無線通信モジュール120との少なくとも一方を所定方向に移動させることができる。無線通信モジュールの移動には、例えばモータによる移動制御部の動力を用いることができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
100 無線通信システム、110,120 無線通信モジュール、111,121 送受信回路、112a,112b,113a,113b,122a,122b,123a,123b カプラ、114,124 変換回路

Claims (14)

  1. 無線通信装置であって、
    前記無線通信装置と他の無線通信装置との間で電界結合により差動信号の無線通信を行うための電極として機能する第1の長方形導体及び第2の長方形導体と、
    前記無線通信装置と前記他の無線通信装置との間で電界結合により無線通信を行うための電極として機能する第3の長方形導体及び第4の長方形導体とを有し、
    前記第1の長方形導体の重心と前記第3の長方形導体の重心との間の第1の距離と、前記第2の長方形導体の重心と前記第3の長方形導体の重心との間の第2の距離との差が、前記第1の長方形導体の幅及び前記第2の長方形導体の幅より短く、
    前記第1の長方形導体の重心と前記第4の長方形導体の重心との間の距離は、前記第1の距離よりも長く、
    前記第2の長方形導体の重心と前記第4の長方形導体の重心との間の距離は、前記第2の距離よりも長いことを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記第1の長方形導体、前記第2の長方形導体、前記第3の長方形導体、及び前記第4の長方形導体は、同一基板上に配置されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記第1の長方形導体の重心と前記第4の長方形導体の重心との間の第3の距離と、前記第2の長方形導体の重心と前記第4の長方形導体の重心との間の第4の距離との差が、前記第1の長方形導体の幅及び前記第2の長方形導体の幅よりも短いことを特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信装置。
  4. 前記第1の距離と前記第2の距離とは略等しく、
    前記第3の距離と前記第4の距離とは略等しいことを特徴とする請求項3に記載の無線通信装置。
  5. 前記第1の長方形導体と前記第3の長方形導体との結合度と、前記第2の長方形導体と前記第3の長方形導体との結合度とは略等しいことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  6. 前記第1の長方形導体と前記第4の長方形導体との結合度と、前記第2の長方形導体と前記第4の長方形導体との結合度とは略等しいことを特徴とする請求項5に記載の無線通信装置。
  7. 前記第1の長方形導体の重心と前記第2の長方形導体の重心とを通る第1の直線と、前記第3の長方形導体の重心と前記第4の長方形導体の重心とを通る第2の直線とは略直交することを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  8. 前記第2の直線は、前記第1の長方形導体の重心と前記第2の長方形導体の重心との間を通ることを特徴とする請求項7に記載の無線通信装置。
  9. 前記第1の長方形導体と前記第2の長方形導体とは、第1の差動信号の無線通信に用いられ、
    前記第3の長方形導体と前記第4の長方形導体とは、第2の差動信号の無線通信に用いられることを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  10. 前記第1の長方形導体と前記第2の長方形導体とは、差動信号の無線通信に用いられ、
    前記第3の長方形導体は、前記第4の長方形導体の電位を基準電位として、シングルエンド信号の無線通信に用いられることを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  11. 前記第1の長方形導体と前記第2の長方形導体とは、前記無線通信装置が前記他の無線通信装置から電界結合により信号を無線受信するために用いられ、
    前記第3の長方形導体と前記第4の長方形導体とは、前記無線通信装置が前記他の無線通信装置へ電界結合により信号を無線送信するために用いられることを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  12. 前記第1の長方形導体と前記第2の長方形導体とは、前記無線通信装置が前記他の無線通信装置へ電界結合により信号を無線送信するために用いられ、
    前記第3の長方形導体と前記第4の長方形導体とは、前記無線通信装置が前記他の無線通信装置へ電界結合により信号を無線送信するために用いられることを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  13. 第1の長方形導体、第2の長方形導体、第3の長方形導体、及び第4の長方形導体を有する第1の無線通信装置と、
    第5の長方形導体、第6の長方形導体、第7の長方形導体、及び第8の長方形導体を有する第2の無線通信装置とを有し、
    前記第1の長方形導体と前記第5の長方形導体とは電磁結合する面で向かい合って配置され、
    前記第2の長方形導体と前記第6の長方形導体とは電磁結合する面で向かい合って配置され、
    前記第3の長方形導体と前記第7の長方形導体とは電磁結合する面で向かい合って配置され、
    前記第4の長方形導体と前記第8の長方形導体とは電磁結合する面で向かい合って配置され、
    前記第1の長方形導体と前記第2の長方形導体とは、前記第1の無線通信装置と前記第2の無線通信装置との間で電界結合により差動信号の無線通信を行うための電極として機能し、
    前記第3の長方形導体と前記第4の長方形導体とは、前記第1の無線通信装置と前記第2の無線通信装置との間で電界結合により無線通信を行うための電極として機能し、
    前記第1の長方形導体の重心と前記第3の長方形導体の重心との間の第1の距離と、前記第2の長方形導体の重心と前記第3の長方形導体の重心との間の第2の距離との差が、前記第1の長方形導体の幅及び前記第2の長方形導体の幅よりも短く、
    前記第1の長方形導体の重心と前記第4の長方形導体の重心との間の距離は前記第1の距離よりも長く、
    前記第2の長方形導体の重心と前記第4の長方形導体の重心との間の距離は前記第2の距離よりも長いことを特徴とする無線通信システム。
  14. 第1の長方形導体、第2の長方形導体、第3の長方形導体、及び第4の長方形導体を有する無線通信装置による通信方法であって、
    前記第1の長方形導体と前記第2の長方形導体とを電極として用いて、前記無線通信装置と他の無線通信装置との間で電界結合により差動信号の無線通信を行い、
    前記第3の長方形導体と前記第4の長方形導体とを電極として用いて、前記無線通信装置と前記他の無線通信装置との間で電界結合により無線通信を行い、
    前記第1の長方形導体の重心と前記第3の長方形導体の重心との間の第1の距離と、前記第2の長方形導体の重心と前記第3の長方形導体の重心との間の第2の距離との差が、前記第1の長方形導体の幅及び前記第2の長方形導体の幅よりも短く、
    前記第1の長方形導体の重心と前記第4の長方形導体の重心との間の距離は前記第1の距離よりも長く、
    前記第2の長方形導体の重心と前記第4の長方形導体の重心との間の距離は前記第2の距離よりも長いことを特徴とする通信方法。
JP2019077096A 2019-04-15 2019-04-15 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法 Active JP7286389B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077096A JP7286389B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法
KR1020200036543A KR102509647B1 (ko) 2019-04-15 2020-03-26 무선통신 장치, 무선통신 시스템, 및 통신 방법
US16/844,474 US11038548B2 (en) 2019-04-15 2020-04-09 Wireless communication apparatus, wireless communication system, and communication method
CN202010280524.6A CN111835374B (zh) 2019-04-15 2020-04-10 无线通信装置、无线通信系统和通信方法
US17/316,423 US11502719B2 (en) 2019-04-15 2021-05-10 Wireless communication apparatus, wireless communication system, and communication method
US18/047,086 US11923890B2 (en) 2019-04-15 2022-10-17 Wireless communication apparatus, wireless communication system, and communication method
JP2023080098A JP2023091079A (ja) 2019-04-15 2023-05-15 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077096A JP7286389B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023080098A Division JP2023091079A (ja) 2019-04-15 2023-05-15 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020178165A JP2020178165A (ja) 2020-10-29
JP2020178165A5 JP2020178165A5 (ja) 2022-04-13
JP7286389B2 true JP7286389B2 (ja) 2023-06-05

Family

ID=72748269

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077096A Active JP7286389B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法
JP2023080098A Pending JP2023091079A (ja) 2019-04-15 2023-05-15 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023080098A Pending JP2023091079A (ja) 2019-04-15 2023-05-15 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US11038548B2 (ja)
JP (2) JP7286389B2 (ja)
KR (1) KR102509647B1 (ja)
CN (1) CN111835374B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7286389B2 (ja) * 2019-04-15 2023-06-05 キヤノン株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法
JP2022064593A (ja) * 2020-10-14 2022-04-26 キヤノン株式会社 無線伝送システム、制御方法、およびプログラム
JP2022080160A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 キヤノン株式会社 無線伝送システム、制御方法、およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060121749A1 (en) 2004-12-02 2006-06-08 Tyco Electronics Corporation Noise canceling differential connector and footprint
JP2013197988A (ja) 2012-03-21 2013-09-30 Advantest Corp 無線通信装置および無線通信システム
JP2014033432A (ja) 2012-07-12 2014-02-20 Keio Gijuku 方向性結合式通信装置
US20160072544A1 (en) 2013-04-03 2016-03-10 Rostyslav Volodymyrovych Bosenko Differential capacitive antenna ports coexistence in wireless capacitive signal reception and transmission systems and/or wireless capacitive power supply transmission systems
JP2016115928A (ja) 2014-12-17 2016-06-23 インテル コーポレイション 差動信号ペアのクロストークを削減する装置及び方法

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2855537A (en) * 1953-04-29 1958-10-07 Bell Telephone Labor Inc Electron beam focusing
US3208342A (en) * 1962-09-18 1965-09-28 Ibm Electro-optic light coupling of optical fibers
US3349365A (en) * 1965-08-04 1967-10-24 Us Terminals Inc Spring loaded electrical terminal
US4776661A (en) * 1985-11-25 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Integrated optical device
JPS645235A (en) 1987-06-29 1989-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd Capacitive coupling type rotary coupler
EP0372951B1 (en) * 1988-12-09 1996-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Superconductive electromagnetic wave mixer, and apparatus incorporating same
EP0471288B1 (en) * 1990-08-09 2002-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Electron wave coupling or decoupling devices and quantum interference devices
JP3245932B2 (ja) * 1992-02-06 2002-01-15 キヤノン株式会社 光半導体装置、その駆動方法及びそれを用いた光伝送方式
DE69415576T2 (de) * 1993-03-15 1999-06-17 Canon Kk Optische Vorrichtungen und optische Übertragungssystemen die diese verwenden
US5648978A (en) * 1995-01-04 1997-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Oscillation polarization mode selective semiconductor laser, modulation method therefor and optical communication system using the same
US7712777B2 (en) * 1995-06-07 2010-05-11 Automotive Technologies International, Inc. Airbag deployment control based on contact with occupant
US20070132220A1 (en) * 1995-06-07 2007-06-14 Breed David S Occupant Classification and Airbag Deployment Suppression Based on Weight
US6956450B1 (en) * 1997-01-03 2005-10-18 Schleifring And Apparatebau Gmbh Device for non-contact transmission of electrical signals and/or energy
US5964478A (en) * 1997-03-07 1999-10-12 Automotive Systems Laboratory, Inc Electric field sensing air bag danger zone sensor
US6211799B1 (en) * 1997-11-06 2001-04-03 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for transbody transmission of power and information
US6661637B2 (en) * 1998-03-10 2003-12-09 Mcintosh Robert B. Apparatus and method to angularly position micro-optical elements
JP2003109941A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc プラズマ処理装置および表面処理方法
US7356952B2 (en) * 2002-06-17 2008-04-15 Philip Morris Usa Inc. System for coupling package displays to remote power source
JP2009053031A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Canon Inc 音波センサ、音波センサアレイ及び超音波撮像装置
WO2009107532A1 (ja) * 2008-02-26 2009-09-03 京セラ株式会社 複合共振器、バンドパスフィルタ、ダイプレクサならびにそれらを用いた無線通信モジュールおよび無線通信機器
US8164837B2 (en) * 2008-05-30 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc Negatively-refractive focusing and sensing apparatus, methods, and systems
US8638505B2 (en) * 2008-05-30 2014-01-28 The Invention Science Fund 1 Llc Negatively-refractive focusing and sensing apparatus, methods, and systems
US7830618B1 (en) * 2008-05-30 2010-11-09 The Invention Science Fund I Negatively-refractive focusing and sensing apparatus, methods, and systems
US8817380B2 (en) * 2008-05-30 2014-08-26 The Invention Science Fund I Llc Emitting and negatively-refractive focusing apparatus, methods, and systems
US9019632B2 (en) * 2008-05-30 2015-04-28 The Invention Science Fund I Llc Negatively-refractive focusing and sensing apparatus, methods, and systems
US7777962B2 (en) * 2008-05-30 2010-08-17 The Invention Science Fund I, Llc Negatively-refractive focusing and sensing apparatus, methods, and systems
US7869131B2 (en) * 2008-05-30 2011-01-11 The Invention Science Fund I Emitting and negatively-refractive focusing apparatus, methods, and systems
US8638504B2 (en) * 2008-05-30 2014-01-28 The Invention Science Fund I Llc Emitting and negatively-refractive focusing apparatus, methods, and systems
US8773775B2 (en) * 2008-05-30 2014-07-08 The Invention Science Fund I Llc Emitting and negatively-refractive focusing apparatus, methods, and systems
US8773776B2 (en) * 2008-05-30 2014-07-08 The Invention Science Fund I Llc Emitting and negatively-refractive focusing apparatus, methods, and systems
JP5328230B2 (ja) * 2008-06-10 2013-10-30 キヤノン株式会社 カートリッジ、及び、前記カートリッジを用いた電子写真画像形成装置
JP2010021955A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Canon Inc 無線通信装置及びそのアンテナ選択方法
US8837058B2 (en) * 2008-07-25 2014-09-16 The Invention Science Fund I Llc Emitting and negatively-refractive focusing apparatus, methods, and systems
US8730591B2 (en) * 2008-08-07 2014-05-20 The Invention Science Fund I Llc Negatively-refractive focusing and sensing apparatus, methods, and systems
US8749496B2 (en) * 2008-12-05 2014-06-10 Apple Inc. Integrated touch panel for a TFT display
JP5538738B2 (ja) * 2009-03-12 2014-07-02 キヤノン株式会社 無線通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20100309901A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Harris Corporation Systems and methods for maintaining a controlled power output at an antenna port over a range of frequencies defined by two or more frequency bands
US8730199B2 (en) * 2009-09-04 2014-05-20 Atmel Corporation Capacitive control panel
JP2011160294A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sony Chemical & Information Device Corp アンテナ装置、及び、通信装置
JP2011193088A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sony Corp 高周波結合器並びに通信装置
US20110304577A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Sp Controls, Inc. Capacitive touch screen stylus
KR101395256B1 (ko) * 2010-07-23 2014-05-16 한국전자통신연구원 무선 전력 전송 장치 및 그 제작 방법
JP2012085234A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 伝送システム及び伝送装置
JP5594599B2 (ja) * 2011-01-07 2014-09-24 日立金属株式会社 電磁結合器及びそれを搭載した情報通信機器
JP5754955B2 (ja) * 2011-01-26 2015-07-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9736928B2 (en) * 2011-02-02 2017-08-15 3M Innovative Properties Company Patterned substrates with darkened conductor traces
JP2012175231A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Sony Corp 導波装置、通信モジュール、導波装置の製造方法、及び、電子機器
CN103404026B (zh) * 2011-03-03 2016-05-04 株式会社村田制作所 基板、双工器及基板模块
JP5951756B2 (ja) * 2011-05-12 2016-07-13 ケッサ・インコーポレーテッド スケーラブルな高帯域幅の接続性
JP5710759B2 (ja) * 2011-06-07 2015-04-30 パイオニア株式会社 インピーダンス整合装置、制御方法
WO2012169014A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 パイオニア株式会社 インピーダンス整合装置、制御方法
JP5861868B2 (ja) * 2011-11-04 2016-02-16 ソニー株式会社 電子回路および電子回路の製造方法
JP5838768B2 (ja) * 2011-11-30 2016-01-06 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
JP6059874B2 (ja) * 2012-02-17 2017-01-11 学校法人慶應義塾 方向性結合式マルチドロップバス
US9148046B2 (en) * 2012-08-01 2015-09-29 Beijing University Of Technology Method and device for torque generation based on electromagnetic effect
JP2014053885A (ja) * 2012-08-08 2014-03-20 Canon Inc マルチバンドアンテナ
JP6373010B2 (ja) * 2013-03-12 2018-08-15 キヤノン株式会社 発振素子
CN205304411U (zh) * 2013-06-05 2016-06-08 株式会社村田制作所 电子装置以及无线电力输送系统
JP2015008426A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 キヤノン株式会社 アンテナ、及び通信装置
CN104461181B (zh) * 2013-09-16 2017-09-29 联想(北京)有限公司 一种控制方法及电子设备
US9001082B1 (en) * 2013-09-27 2015-04-07 Sensel, Inc. Touch sensor detector system and method
WO2015048583A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Sensel, Inc. Touch sensor detector systems and method
JP6294717B2 (ja) * 2014-03-20 2018-03-14 古河電気工業株式会社 電界共鳴型ワイヤレス電力伝送装置
JP6671835B2 (ja) * 2014-04-18 2020-03-25 キヤノン株式会社 プリント回路板
JP6028000B2 (ja) * 2014-05-07 2016-11-16 株式会社エクォス・リサーチ 電力伝送システム
JP2016029785A (ja) 2014-07-18 2016-03-03 株式会社東芝 通信システム
JP6643799B2 (ja) * 2014-11-28 2020-02-12 キヤノン株式会社 センサ、及び、これを用いた情報取得装置
US9389742B2 (en) * 2014-12-10 2016-07-12 Pixart Imaging Inc. Capacitive touch device, capacitive communication device and communication system
US9800292B2 (en) * 2014-12-10 2017-10-24 Pixart Imaging Inc Capacitive communication system and Bluetooth pairing method
EP3059832B1 (en) * 2015-02-17 2018-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Power receiving apparatus, power transmitting apparatus, control method, and program
JP6048700B2 (ja) * 2015-02-24 2016-12-21 Tdk株式会社 方向性結合器および無線通信装置
US9590583B2 (en) * 2015-06-29 2017-03-07 Agilent Technologies, Inc. Alternating current (AC) coupler for wideband AC signals and related methods
JP6845624B2 (ja) * 2015-07-08 2021-03-17 ローム株式会社 送電装置、受電装置及び非接触給電システム
JP6634261B2 (ja) * 2015-10-15 2020-01-22 ローム株式会社 送電装置及び非接触給電システム
JP6940494B2 (ja) * 2015-10-21 2021-09-29 ニュースペラ メディカル インク 刺激治療のための装置、システム、および方法
US9985334B2 (en) * 2015-10-21 2018-05-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Antenna mandrel with multiple antennas
JP6619631B2 (ja) * 2015-11-30 2019-12-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6669387B2 (ja) * 2015-12-16 2020-03-18 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP6833352B2 (ja) * 2016-06-09 2021-02-24 キヤノン株式会社 無線通信装置及び機器
AU2017277437A1 (en) * 2016-06-10 2019-01-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
CN109478537B (zh) * 2016-07-28 2022-08-19 京瓷株式会社 半导体元件安装用基板以及半导体装置
WO2018113673A1 (zh) * 2016-12-23 2018-06-28 北京奇虎科技有限公司 针对综艺类query的搜索结果的推送方法及装置
JP7009179B2 (ja) * 2017-01-11 2022-01-25 キヤノン株式会社 無線通信システム、通信装置及び通信方法
EP4358425A2 (en) * 2017-01-11 2024-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication system
JP7114221B2 (ja) * 2017-01-11 2022-08-08 キヤノン株式会社 無線通信システム、通信装置及び通信方法
JP7158834B2 (ja) * 2017-09-07 2022-10-24 キヤノン株式会社 通信装置
JP7085850B2 (ja) * 2018-02-06 2022-06-17 キヤノン株式会社 アンテナモジュールおよび伝送システム
JP2019176697A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極ユニット、送電装置、受電装置、および無線電力伝送システム
JP7179574B2 (ja) * 2018-10-17 2022-11-29 キヤノン株式会社 通信システム及び通信方法
JP7406877B2 (ja) * 2019-03-29 2023-12-28 キヤノン株式会社 無線システム及び無線システムの制御方法
JP7286389B2 (ja) * 2019-04-15 2023-06-05 キヤノン株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法
US11057078B2 (en) * 2019-05-23 2021-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060121749A1 (en) 2004-12-02 2006-06-08 Tyco Electronics Corporation Noise canceling differential connector and footprint
JP2013197988A (ja) 2012-03-21 2013-09-30 Advantest Corp 無線通信装置および無線通信システム
JP2014033432A (ja) 2012-07-12 2014-02-20 Keio Gijuku 方向性結合式通信装置
US20160072544A1 (en) 2013-04-03 2016-03-10 Rostyslav Volodymyrovych Bosenko Differential capacitive antenna ports coexistence in wireless capacitive signal reception and transmission systems and/or wireless capacitive power supply transmission systems
JP2016115928A (ja) 2014-12-17 2016-06-23 インテル コーポレイション 差動信号ペアのクロストークを削減する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11038548B2 (en) 2021-06-15
KR20200121230A (ko) 2020-10-23
US11502719B2 (en) 2022-11-15
CN111835374B (zh) 2022-08-12
JP2023091079A (ja) 2023-06-29
CN111835374A (zh) 2020-10-27
US20230060522A1 (en) 2023-03-02
JP2020178165A (ja) 2020-10-29
US11923890B2 (en) 2024-03-05
US20210266033A1 (en) 2021-08-26
KR102509647B1 (ko) 2023-03-15
US20200328775A1 (en) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023091079A (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法
EP3490204B1 (en) Generation of differential signals
JP5740833B2 (ja) 通信装置及び通信システム
JP7263568B2 (ja) 無線通信システム、無線通信システムの制御方法及び通信装置
JP2016066946A (ja) 信号伝送用ケーブル
US20220109470A1 (en) Wireless communication system and reception apparatus
US9496605B2 (en) Transmission device and near field communication device using the same
EP2874474A2 (en) Crosstalk reduction in signal lines by crosstalk introduction
TWI635676B (zh) 高速電連接器組合及其耦接之電路板
CN203675437U (zh) 电路板及具有此电路板的电子装置
JP2007287750A (ja) 多層プリント配線板
US11689232B2 (en) Wireless transmission system and control method
CN104619116A (zh) 通孔布局结构、线路板及电子总成
Hamada et al. Transmission line coupler: High-speed interface for non-contact connecter
JP2021010116A (ja) 無線通信装置および無線通信システム
JP5001973B2 (ja) 差動通信用プリント基板
CN217468847U (zh) Pcie电连接器
TWI574590B (zh) 通孔佈局結構、線路板及電子總成
CN109103696A (zh) 浮动式连接器
JP2023132454A (ja) 通信装置および通信システム
KR20230034128A (ko) Usb 필터 장치
JP2021192483A (ja) 無線通信システムおよび無線通信システムの処理方法
JP2019040925A (ja) プリント回路板、プリント配線板及び電子機器
TWM503057U (zh) 電路板模組及線路基板
TW201622501A (zh) 電路板模組及線路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7286389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151