JP2002020493A - 分岐型オルガノポリシロキサンの製造方法 - Google Patents

分岐型オルガノポリシロキサンの製造方法

Info

Publication number
JP2002020493A
JP2002020493A JP2000209445A JP2000209445A JP2002020493A JP 2002020493 A JP2002020493 A JP 2002020493A JP 2000209445 A JP2000209445 A JP 2000209445A JP 2000209445 A JP2000209445 A JP 2000209445A JP 2002020493 A JP2002020493 A JP 2002020493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organopolysiloxane
formula
reaction
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000209445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3724782B2 (ja
Inventor
Shinji Irifune
真治 入船
Masahiko Ogawa
匡彦 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000209445A priority Critical patent/JP3724782B2/ja
Priority to DE60128986T priority patent/DE60128986T2/de
Priority to EP01401698A priority patent/EP1172397B1/en
Priority to US09/901,633 priority patent/US6573355B2/en
Publication of JP2002020493A publication Critical patent/JP2002020493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724782B2 publication Critical patent/JP3724782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/10Equilibration processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々の分岐型オルガノポリシロキサンをアル
カリ平衡のみで安定的に製造する方法。 【解決手段】 下記(I)〜(III)の混合物をアルカ
リ触媒の存在下で重合する方法。(I)下記平均組成式
(化1)で示されるオルガノポリシロキサン1〜100
重量部、 【化1】 (II)ジアルキルシクロシロキサン
1〜100重量部、(III)下記一般式(化2)
で示されるオルガノポリシロキサン1〜100重量部。 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は広範囲な分野に用途
を有する分岐型オルガノポリシロキサンの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】
【発明が解決しようとする課題】シリコーンを利用した
化学製品のうち、ハイドロシリレーション反応による製
品は種々の分野で使用されており多岐にわたる。一般に
このタイプの製品はアルケニル基含有オルガノポリシロ
キサン、オルガノハイドロジェンポリシロキサンを白金
系触媒の存在下で反応させて得られる。ここで使用され
るアルケニル基含有オルガノポリシロキサンとしては種
々の構造を有するものがある。このうち、分岐型末端ア
ルケニル基含有オルガノポリシロキサンは分子中の分岐
数を増減することにより、反応性に優れた末端アルケニ
ル基の含有量を自由に調節できるため広く使用されるよ
うになってきており、種々の報告がなされている(特公
平3−19267号、特許第2965231号各公報参
照)。しかし、この分岐型末端アルケニル基含有オルガ
ノポリシロキサンの製造に関する報告はほとんどなく、
僅かに提案されている製造方法も非常に煩雑なものであ
った。例えば、特公平3−19267号公報ではアル
キルトリメトキシシランとオクタメチルシクロテトラシ
ロキサンとをアルカリ触媒の存在下で重合させた後、こ
の重合体をテトラメチルジビニルジシロキサンと共に酸
性下で加水分解、縮合させる方法、アルキルトリメト
キシシランを上記テトラメチルジビニルジシロキサンと
酸性下で加水分解、縮合させた後、オクタメチルシクロ
テトラシロキサンとアルカリ触媒の存在下で重合させる
方法が提案されている。しかし、これらの方法は工程が
煩雑である点やアルコキシ基が多量にある状態でアルカ
リ重合を行うため、最終粘度のバラツキが大きくなった
り、系中に共存する水やアルコールにより突沸の危険性
があった。このような点から、アルカリ重合のみで分岐
型オルガノポリシロキサンを製造する方法の開発が強く
望まれていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記した製
造法の問題点を解決すべく検討した結果、下記(I)〜
(III)からなるオルガノポリシロキサンを原料として
用い、且つ、アルカリ触媒を用いた平衡重合により安定
的に分岐型オルガノポリシロキサンを製造できることを
見出だし本発明を完成した。即ち、本発明は、下記
(I)〜(III)の混合物をアルカリ触媒の存在下で重
合することを特徴とする分岐型オルガノポリシロキサン
の製造方法である。 (I)下記平均組成式(化4)で示されるオルガノポリ
シロキサン1〜100重量部、
【化4】 [R1は炭素原子数8以下のアルケニル基;メチル基、
エチル基などのアルキル基;フェニル基などから選択さ
れ、それぞれは互いに異なってもよい。R2は水素原
子、メチル基、エチル基などのアルキル基から選択され
る。(n+q)/m=0.6〜1.5の範囲にあり、0
≦q/(n+m)≦0.05の範囲にある。] (II)ジアルキルシクロシロキサン
1〜100重量部、(III)下記一般式(化5)で
示されるオルガノポリシロキサン1〜100重量部。
【化5】 [R3は炭素原子数8以下のアルケニル基;メチル基、
エチル基などのアルキル基;フェニル基から選択され、
それぞれは互いに異なってもよい。rは0〜100の数
である。]
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明に関して詳細に説明
する。本発明における(I)は、本発明において最も重
要な分岐点の数を調節するポリマーであり、下記平均組
成式(化6)の構造を有するものである。
【化6】
【0005】ここで、R1はビニル基、アリル基、ブテ
ニル基、ペンテニル基などの炭素原子数8個以下のアル
ケニル基;メチル基、エチル基などのアルキル基;フェ
ニル基から選択され、それぞれは互いに異なってもよ
い。R2は水素原子、メチル基、エチル基などのアルキ
ル基から選択され(n+q)/mは0.6〜1.5の範
囲にあり、(n+q)/mが0.6より小さいとこのポ
リマーを用いて合成できる多分岐型シロキサンの分岐点
が3個以下に限定され使用上好ましくない。また、(n
+q)/mが1.5より大きくなるとオルガノポリシロ
キサン中のRSiO3/2の割合が多くなりこのポリマー
の合成が困難になる。q/(n+m)は0≦q/(n+
m)≦0.05の範囲にあり、q/(n+m)が0.0
5より大きくなると残存するアルコキシ基が多くなり、
このポリマーを用い分岐型オルガノポリシロキサンを製
造する際、前記した反応中の発泡、濾過性の悪化、分岐
型オルガノポリシロキサンの粘度ぶれなどの問題点が発
生する。このポリマーはトリアルコキシメチルシランと
ジアルケニルテトラメチルジシロキサンやヘキサメチル
ジシロキサンをアルコール溶媒中、酸触媒を用いて共加
水分解し、中和後、副生するアルコールを除去、水洗、
未反応物の除去工程を経て得ることができる。
【0006】本発明における(II)はジアルキルシクロ
シロキサンであり、例えば(Me2SiO)t、[EeMeS
iO]t、[C37MeSiO]tなどが挙げられ、これら
を単独で用いてもよいし、任意の比率で混合してもよ
い。
【0007】本発明における(III)は下記一般式(化
7)で示されるオルガノポリシロキサンである。
【化7】
【0008】ここで、R3はビニル基、アリル基、ブテ
ニル基、ペンテニル基などの炭素原子数8以下のアルケ
ニル基、メチル基、エチル基などのアルキル基;フェニ
ル基から選択され、それぞれは互いに異なってもよい。
rは0〜100の範囲にあればよい。
【0009】本発明における(I)〜(III)の混合比
率は目的とする分岐型オルガノポリシロキサンの重合
度、必要とする1分子中の分岐点の数などにより任意に
決定すればよく、即ち、(I)〜(III)の混合比率は
任意であって、各々が1〜100重量部の間の任意の値
を取れば、本発明を実施可能である。これら成分(I)
〜(III)の重合触媒としては、KOHやNaOHなど
のアルカリ金属水酸化物や予めジメチルポリシロキサン
とアルカリ金属水酸化物を反応させた化合物などが用い
られる。また、本発明における触媒の使用量は10-5
アルカリ金属/Si(モル比)≦10-3の範囲にあれば
よい。本発明における重合反応は100〜180℃、4
〜12時間の条件で行えばよい。更に、本発明における
反応の際に有機溶剤を反応希釈剤として用いることもで
きる。これらの溶剤としては通常シロキサンの重合に用
いられるものであればよい。また請求項1の成分I〜II
I以外のオルガノポリシロキサンを追加し重合を行って
もよい。本発明の製造方法により得られた分岐型オルガ
ノポリシロキサンは広範囲な分野で有用なシリコーン組
成物の成分となる。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例、比較例を挙げて本発明
を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されな
い。また、粘度は25℃における測定値であって、単位
はMPa・sである。また、ビニル価は100gあたり
のビニル基のモル数である。なお、表1,2の用語のう
ち製造時間は本発明の分岐型オルガノポリシロキサンを
製造するに要した全時間(重合、中和、濾過、ストリッ
プ等全製造工程に要した時間)を示した。また、設定構
造は本発明の分岐型オルガノポリシロキサンの構造を示
すものである。
【0011】[成分(I)のオルガノポリシロキサンa
の合成]メチルメトキシシラン544g、テトラメチル
ジビニルジシロキサン372g及びイソプロピルアルコ
ール200gを混合した溶液に、メタンスルホン酸9.
0gを添加し、更に水129.6gを溶液温度が70℃
を超えないように滴下し、共加水分解を行った。この反
応物にNaHCO3を16g添加し中和し、常圧で副成
したアルコールを除去した後、水洗、ストリップの工程
を経て粘度30cpの透明液体のポリマー1を490g
得た。これは、NMR、IR、GPC分析の結果、下記
(化8)の平均組成式を有するオルガノポリシロキサン
であることが確認できた。
【化8】
【0012】[成分(I)のオルガノポリシロキサンb
の合成]メチルメトキシシラン544g、ヘキサメチル
ジシロキサン324g及びイソプロピルアルコール20
0gを混合した溶液に、メタンスルホン酸9.0gを添
加し、更に水129.6gを溶液温度が70℃を超えな
いように滴下し、共加水分解を行った。この反応物にN
aHCO3を16g添加、中和し、常圧で副成したアル
コールを除去した後、水洗、ストリップ工程を経て粘度
20cpの透明液体のポリマー2を430g得た。これ
は、NMR、IR、GPC分析の結果下記(化9)の平
均組成式を有するオルガノポリシロキサンであることが
確認できた。
【化9】
【0013】[請求項の成分(I)の限定範囲外のオル
ガノポリシロキサンcの合成]メチルメトキシシラン5
44部、テトラメチルジビニルジシロキサン372部及
びイソプロピルアルコール200部を混合した溶液に、
メタンスルホン酸9.0gを添加し、更に水108gを
溶液温度が70℃を超えないように滴下し、共加水分解
を行った。この反応物にNaHCO3を16g添加し中
和し、常圧で副成したアルコールを除去した後、水洗、
ストリップ工程を経て粘度25cpの透明液体のポリマ
ー3を495g得た。これは、NMR、IR、GPC分
析の結果、下記(化10)の平均組成式を有するオルガ
ノポリシロキサンであることが確認できた。
【化10】
【0014】(実施例1)オルガノポリシロキサンa1
15g、オクタメチルシクロテトラシロキサン8,88
0g、テトラメチルジビニルジシロキサン159gを窒
素雰囲気下、10リットル反応器を使用して、KOH
0.72gを触媒として150℃、8時間重合させ、次
いで、エチレンクロロヒドリン1.5gを添加し150
℃、2時間中和反応を行った後、減圧ストリップ、濾過
工程を経て無色透明の液体であるオルガノポリシロキサ
ン1を7,790g(収率85%)得た。表1にはオル
ガノポリシロキサンを製造する際の各成分の配合比を、
また、表2にはこれらの反応経過及び生成したオルガノ
ポリシロキサンの物性を示した(以下の各実施例、比較
例についても同様に表1,2に示した)。
【0015】(実施例2)オルガノポリシロキサンa2
88g、オクタメチルシクロテトラシロキサン8,51
0g、テトラメチルジビニルジシロキサン119gを窒
素雰囲気下、10リットル反応器を使用し、KOHの
0.65gを触媒として150℃、8時間重合させ、次
いで、エチレンクロロヒドリン1.5gを添加し150
℃、2時間中和反応を行った後、減圧ストリップ、濾過
工程を経て無色透明の液体であるオルガノポリシロキサ
ン2を7,670g(収率86%)を得た。さらに、同
様な反応を2m3反応器で行い、オルガノポリシロキサ
ン3を1,550kg(収率87%)得た。これらの反
応経過及び生成物の物性を表2に示した。
【0016】(実施例3)オルガノポリシロキサンa5
76g、オクタメチルシクロテトラシロキサン8,21
4g、テトラメチルジビニルジシロキサン144gを窒
素雰囲気下、10リットル反応器を用いて、KOH0.
65gを触媒として150℃、8時間重合させ、次い
で、エチレンクロロヒドリン1.5gを添加し150
℃、2時間中和反応を行った後、減圧ストリップ、濾過
工程を経て無色透明の液体であるオルガノポリシロキサ
ン4を7,680g(収率86%)得た。この反応経過
及び生成物の物性を表2に示した。
【0017】(実施例4)オルガノポリシロキサンa8
64g、オクタメチルシクロテトラシロキサン7,91
8g、テトラメチルジビニルジシロキサン170gを窒
素雰囲気下、10リットル反応器を用いて、KOHの
0.65gを触媒として150℃、8時間重合させ、次
いで、エチレンクロロヒドリン1.5gを添加し150
℃、2時間中和反応を行った後、減圧ストリップ、濾過
工程を経て無色透明の液体であるオルガノポリシロキサ
ン5を7,790g(収率87%)得た。この反応経過
及び生成物の物性を表2に示した。
【0018】(実施例5)オルガノポリシロキサンb2
86g、オクタメチルシクロテトラシロキサン8,51
0g、ヘキサメチルジシロキサン107gを窒素雰囲気
下、10リットル反応器を用いて、KOHの0.65g
を触媒として150℃、8時間重合させ、次いで、エチ
レンクロロヒドリン1.5gを添加し150℃、2時間
中和反応を行った後、減圧ストリップ、濾過工程を経て
無色透明の液体であるオルガノポリシロキサン6を7,
750g(収率87%)得た。この反応経過及び生成物
の物性を表2に示した。
【0019】(比較例1)トリメトキシメチルシラン2
72g、オクタメチルシクロテトラシロキサン8,51
0g、テトラメチルジビニルジシロキサン279gを窒
素雰囲気下、10リットル反応器を用いて、KOHの
0.72gを触媒として150℃、8時間重合させたの
ち、温度を150℃に保ちながら水162gを滴下し加
水分解及び脱メタノール反応を8時間行った。この際、
突沸が数回発生した。この後、さらにKOHの0.36
gを添加し150℃、6時間再平衡化を行った。更に、
エチレンクロロヒドリン2.0gを添加し150℃、2
時間中和反応を行った後、減圧ストリップ、濾過工程を
経て無色透明の液体のオルガノポリシロキサン7を7,
360g(収率82%)得た。更に、同様な反応を2m
3反応器で行いオルガノポリシロキサン8を1,480
g(収率83%)得た。これらの反応経過及び生成物の
物性を表2に示した。
【0020】(比較例2)トリメトキシメチルシラン5
44g、オクタメチルシクロテトラシロキサン8,21
4g、テトラメチルジビニルジシロキサン465gを窒
素雰囲気下、10リットル反応器を用いて、KOHの
0.72gを触媒として150℃、8時間重合させたの
ち、温度を150℃に保ちながら水162gを滴下し、
加水分解及び脱メタノールを行ったが、反応液が増加し
反応の継続が困難になった。(ゲル化)
【0021】(比較例3)オルガノポリシロキサンc2
82g、オクタメチルシクロテトラシロキサン8,51
0g、テトラメチルジビニルジシロキサン133.7g
を窒素雰囲気下、10リットル反応器を用いてKOHの
0.72gを触媒として150℃、8時間重合させたの
ち、エチレンクロロヒドリン1.5gを添加し150
℃、2時間中和反応を行った後、減圧ストリップ、濾過
工程を経て無色透明の液体である(オルガノポリシロキ
サン9を7,765g(収率87%)得た。更に、同様
な反応を2m3反応器で行い、オルガノポリシロキサン
10を1,550kg(収率87%)得た。これらの反
応経過及び生成物の物性を表2に示した。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明により種々の分岐型オルガノポリ
シロキサンをアルカリ平衡のみで安定的に製造すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J035 BA02 BA04 BA12 BA14 CA01N CA062 CA142 EA01 EB02 EB03 GA01 GB02 GB03 GB08 GB09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(I)〜(III)の混合物をアルカ
    リ触媒の存在下で重合することを特徴とする分岐型オル
    ガノポリシロキサンの製造方法。 (I)下記平均組成式(化1)で示されるオルガノポリ
    シロキサン1〜100重量部、 【化1】 [R1は炭素原子数8以下のアルケニル基;メチル基、
    エチル基などのアルキル基;フェニル基などから選択さ
    れ、それぞれは互いに異なってもよい。R2は水素原
    子、メチル基、エチル基などのアルキル基から選択され
    る。(n+q)/m=0.6〜1.5の範囲にあり、0
    ≦q/(n+m)≦0.05の範囲にある。] (II)ジアルキルシクロシロキサン
    1〜100重量部、(III)下記一般式(化2)
    で示されるオルガノポリシロキサン1〜100重量部。 【化2】 [R3は炭素原子数8以下のアルケニル基;メチル基、
    エチル基などのアルキル基;フェニル基から選択され、
    それぞれは互いに異なってもよい。rは0〜100の数
    である。]
  2. 【請求項2】 (I)が下記平均組成式(化3)で示さ
    れるオルガノポリシロキサンであることを特徴とする請
    求項1記載の分岐型オルガノポリシロキサンの製造方
    法。 【化3】 [R4は炭素原子数8以下のアルケニル基;メチル基、
    エチル基などのアルキル基;フェニル基から選択され、
    それぞれは互いに異なってもよいが、3個の置換基のう
    ち、1個は必ずアルケニル基である。R5はメチル基、
    エチル基などのアルキル基;アルケニル基;フェニル基
    などから選択され、それぞれは異なってもよい。R6
    水素原子;メチル基、エチル基などのアルキル基から選
    択される。(n+q)/m=0.6〜1.5の範囲にあ
    り、0≦q/(n+m)≦0.05の範囲にある。]
JP2000209445A 2000-07-11 2000-07-11 分岐型オルガノポリシロキサンの製造方法 Expired - Lifetime JP3724782B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209445A JP3724782B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 分岐型オルガノポリシロキサンの製造方法
DE60128986T DE60128986T2 (de) 2000-07-11 2001-06-26 Verfahren zur Herstellung von verzweigten Organopolysiloxanen
EP01401698A EP1172397B1 (en) 2000-07-11 2001-06-26 Method for preparation of organopolysiloxane having branched molecular structure
US09/901,633 US6573355B2 (en) 2000-07-11 2001-07-11 Method for preparation of organopolysilixame having branched molecular structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209445A JP3724782B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 分岐型オルガノポリシロキサンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002020493A true JP2002020493A (ja) 2002-01-23
JP3724782B2 JP3724782B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=18705855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209445A Expired - Lifetime JP3724782B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 分岐型オルガノポリシロキサンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6573355B2 (ja)
EP (1) EP1172397B1 (ja)
JP (1) JP3724782B2 (ja)
DE (1) DE60128986T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965033B2 (ja) * 2001-06-29 2012-07-04 東レ・ダウコーニング株式会社 液状アルコキシシリル官能性シリコーン樹脂、その製造方法および硬化性シリコーン樹脂組成物
JP4892922B2 (ja) 2005-10-14 2012-03-07 信越化学工業株式会社 重剥離コントロール剤及びそれを用いた無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
DE102007037292A1 (de) 2007-08-07 2009-02-12 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von verzweigten Polyorganosiloxanen
CN102718788A (zh) * 2012-06-08 2012-10-10 新亚强硅化学江苏有限公司 四甲基二乙烯基二硅氧烷制备工艺
KR102265217B1 (ko) 2014-12-12 2021-06-17 주식회사 케이씨씨실리콘 고점도 오르가노 폴리실록산 조성물 및 이의 제조방법
WO2021126195A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Wacker Chemie Ag Antifoam compositions comprising branched siloxanes

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315856B2 (ja) * 1974-08-30 1978-05-27
JP3221894B2 (ja) * 1991-10-31 2001-10-22 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 分岐オルガノポリシロキサンの製造方法
JP2730427B2 (ja) * 1992-09-24 1998-03-25 信越化学工業株式会社 シロキサン類の精製方法
JP3215316B2 (ja) * 1996-02-02 2001-10-02 信越化学工業株式会社 分岐型シリコーンオイルの製造方法
US5698654A (en) * 1996-07-30 1997-12-16 General Electric Company Process for preparing hydrogen siloxane copolymers
JP3506358B2 (ja) * 1997-11-28 2004-03-15 信越化学工業株式会社 分枝型シリコーンオイルの製造方法
US6417310B1 (en) * 1999-09-09 2002-07-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing branched organopolysiloxane

Also Published As

Publication number Publication date
EP1172397B1 (en) 2007-06-20
EP1172397A2 (en) 2002-01-16
US6573355B2 (en) 2003-06-03
JP3724782B2 (ja) 2005-12-07
US20020007007A1 (en) 2002-01-17
DE60128986T2 (de) 2008-02-28
EP1172397A3 (en) 2002-01-23
DE60128986D1 (de) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0564253B1 (en) Process for preparing alkoxy-terminated organosiloxane fluids using organo-lithium reagents
KR100517068B1 (ko) 신규한 블록 코폴리머와 그 제조방법
TWI654254B (zh) 矽氧烷組成物及其製造方法
US6107505A (en) Process for production of polyorganosiloxane
KR102262067B1 (ko) 오르가노실록산 그라프트 폴리비닐알코올계 중합체 및 그의 제조방법
JP3724782B2 (ja) 分岐型オルガノポリシロキサンの製造方法
US6214961B1 (en) Method of producing branched silicone oil
JP2000319285A (ja) シラノール基を有する有機けい素化合物の製造方法
JP3055307B2 (ja) オルガノクロロシランの加水分解方法
KR101375894B1 (ko) 변성 폴리실록산 화합물의 제조 방법
JPS5973591A (ja) シクロポリシロキサンの製造方法
JP3724554B2 (ja) オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法
CN109196022B (zh) 制备草酰胺官能的硅氧烷的方法
JPH0370737A (ja) オルガノポリシロキサン及びその製造方法
JP2624036B2 (ja) シロキサン化合物及びその製造方法
CN115073741A (zh) 一种耐低温硅橡胶的制备方法
JP4628672B2 (ja) シリコーン−有機コポリマーの製造方法
EP4211183A1 (en) Method of preparing alkyl functionalized polysiloxane
JPH0995536A (ja) オキシアルキレン基含有ポリオルガノシロキサンの製造方法
JP2838352B2 (ja) 直鎖状オルガノポリシロキサンの製造方法
JP3632736B2 (ja) オルガノポリシロキサンガムの製造方法
JPH10324749A (ja) エポキシ基含有オルガノポリシルセスキオキサンおよびその製造法
KR100855673B1 (ko) 아미노 기능기를 갖는 폴리실록산의 제조방법
EP0450900A1 (en) Novel siloxane compounds and method for preparing the same
JPS63270738A (ja) ポリアミン−ポリシロキサンブロツク共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3724782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term