JP2002015871A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JP2002015871A
JP2002015871A JP2001120709A JP2001120709A JP2002015871A JP 2002015871 A JP2002015871 A JP 2002015871A JP 2001120709 A JP2001120709 A JP 2001120709A JP 2001120709 A JP2001120709 A JP 2001120709A JP 2002015871 A JP2002015871 A JP 2002015871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light emitting
light
emitting device
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001120709A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kohama
亨 小濱
Daisuke Kitazawa
大輔 北澤
Akira Makiyama
暁 槇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001120709A priority Critical patent/JP2002015871A/ja
Publication of JP2002015871A publication Critical patent/JP2002015871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気エネルギーの利用効率が高く、高輝度かつ
高色純度の発光素子を提供する。 【解決手段】正極と負極の間に発光物質が存在し、電気
エネルギーにより発光する素子であって、該素子がトリ
プチセン誘導体を含むことを特徴とする発光素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気エネルギーを
光に変換できる素子であって、表示素子、フラットパネ
ルディスプレイ、バックライト、照明、インテリア、標
識、看板、電子写真機、光信号発生器などの分野に利用
可能な発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】負極から注入された電子と正極から注入
された正孔が両極に挟まれた有機蛍光体内で再結合する
際に発光するという有機積層薄膜発光素子の研究が近年
活発に行われている。この素子は、薄型、低駆動電圧下
での高輝度発光、蛍光材料を選ぶことによる多色発光が
特徴であり注目を集めている。
【0003】この研究は、コダック社のC.W.Tan
gらが有機積層薄膜素子が高輝度に発光することを示し
て以来(Appl.Phys.Lett.51(12)
21,p.913,1987)、多くの研究機関が検討
を行っている。コダック社の研究グループが提示した有
機積層薄膜発光素子の代表的な構成は、ITOガラス基
板上に正孔輸送性のジアミン化合物、発光層であるトリ
ス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体、そして負極
としてMg:Agを順次設けたものであり、10V程度
の駆動電圧で1000cd/m2の緑色発光が可能であ
った。現在の有機積層薄膜発光素子は、上記の素子構成
要素の他に電子輸送層を設けているものなど構成を変え
ているものもあるが、基本的にはコダック社の構成を踏
襲している。
【0004】多色発光の中では緑色発光材料の研究が最
も進んでおり、現在は赤色発光材料と青色発光材料にお
いて、耐久性に優れ十分な輝度と色純度特性を示すもの
が望まれ、特性向上を目指して鋭意研究がなされてい
る。
【0005】青色発光材料としては、キノリノール誘導
体金属錯体、オキサジアゾール誘導体、ジスチリルアリ
ーレン誘導体、ジフェニルアントラセン誘導体などが挙
げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術に用
いられる青色発光材料(ホスト材料、ドーパント材料)
には、発光効率が低く消費電力が高いものや、耐久性が
低く素子寿命の短いものが多く、また、溶液状態では強
い蛍光強度を有していても薄膜状態では濃度消光やエキ
サイプレックスあるいはエキサイマー形成により蛍光強
度が著しく減少し、発光素子に適用した際に高輝度発光
が得られないものが多かった。
【0007】本発明は、かかる問題を解決し、電気エネ
ルギーの利用効率が高く、高輝度かつ高色純度の発光素
子を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、正極
と負極の間に発光物質が存在し、電気エネルギーにより
発光する素子であって、該素子がトリプチセン誘導体を
含むことを特徴とする発光素子である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において正極は、光を取り
出すために透明であれば酸化錫、酸化インジウム、酸化
錫インジウム(ITO)などの導電性金属酸化物、ある
いは金、銀、クロムなどの金属、ヨウ化銅、硫化銅など
の無機導電性物質、ポリチオフェン、ポリピロール、ポ
リアニリンなどの導電性ポリマなど特に限定されるもの
でないが、ITOガラスやネサガラスを用いることが特
に望ましい。透明電極の抵抗は素子の発光に十分な電流
が供給できればよいので限定されないが、素子の消費電
力の観点からは低抵抗であることが望ましい。例えば3
00Ω/□以下のITO基板であれば素子電極として機
能するが、現在では10Ω/□程度の基板の供給も可能
になっていることから、低抵抗品を使用することが特に
望ましい。ITOの厚みは抵抗値に合わせて任意に選ぶ
事ができるが、通常100〜300nmの間で用いられ
ることが多い。また、ガラス基板はソーダライムガラ
ス、無アルカリガラスなどが用いられ、また厚みも機械
的強度を保つのに十分な厚みがあればよいので、0.5
mm以上あれば十分である。ガラスの材質については、
ガラスからの溶出イオンが少ない方がよいので無アルカ
リガラスの方が好ましいが、SiO2などのバリアコー
トを施したソーダライムガラスも市販されているのでこ
れを使用できる。ITO膜形成方法は、電子線ビーム
法、スパッタリング法、化学反応法など特に制限を受け
るものではない。
【0010】負極は、電子を本有機物層に効率良く注入
できる物質であれば特に限定されないが、一般に白金、
金、銀、銅、鉄、錫、亜鉛、アルミニウム、インジウ
ム、クロム、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシ
ウム、マグネシウムなどがあげられるが、電子注入効率
をあげて素子特性を向上させるためにはリチウム、ナト
リウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムまたはこ
れら低仕事関数金属を含む合金が有効である。しかし、
これらの低仕事関数金属は、一般に大気中で不安定であ
ることが多く、例えば、有機層に微量のリチウムやマグ
ネシウム(真空蒸着の膜厚計表示で1nm以下)をドー
ピングして安定性の高い電極を使用する方法が好ましい
例として挙げることができるが、フッ化リチウムのよう
な無機塩の使用も可能であることから特にこれらに限定
されるものではない。更に電極保護のために白金、金、
銀、銅、鉄、錫、アルミニウム、インジウムなどの金
属、またはこれら金属を用いた合金、そしてシリカ、チ
タニア、窒化ケイ素などの無機物、ポリビニルアルコー
ル、塩化ビニル、炭化水素系高分子などを積層すること
が好ましい例として挙げられる。これらの電極の作製法
も抵抗加熱、電子線ビーム、スパッタリング、イオンプ
レーティング、コーティングなど導通を取ることができ
れば特に制限されない。
【0011】本発明における発光物質とは、1)正孔輸
送層/発光層、2)正孔輸送層/発光層/電子輸送層、
3)発光層/電子輸送層、4)正孔輸送層/発光層/正
孔阻止層、5)正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子
輸送層、6)発光層/正孔阻止層/電子輸送層そして、
7)以上の組合わせ物質を一層に混合した形態のいずれ
であってもよい。即ち、素子構成としては、上記1)〜
6)の多層積層構造の他に7)のように発光材料単独ま
たは発光材料と正孔輸送材料や電子輸送材料を含む層を
一層設けるだけでもよい。さらに、本発明における発光
物質は自ら発光するもの、その発光を助けるもののいず
れにも該当し、発光に関与している化合物、層などを指
すものである。
【0012】正孔輸送層は正孔輸送性物質単独または二
種類以上の物質を積層、混合するか正孔輸送性物質と高
分子結着剤の混合物により形成され、正孔輸送性物質と
してはN,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(3−メチ
ルフェニル)−4,4’−ジフェニル−1,1’−ジア
ミン、N,N’−ジナフチル−N,N’−ジフェニル−
4,4’−ジフェニル−1,1’−ジアミンなどのトリ
フェニルアミン類、ビス(N−アリルカルバゾール)ま
たはビス(N−アルキルカルバゾール)類、ピラゾリン
誘導体、スチルベン系化合物、ヒドラゾン系化合物、オ
キサジアゾール誘導体やフタロシアニン誘導体、ポルフ
ィリン誘導体に代表される複素環化合物、ポリマー系で
は前記単量体を側鎖に有するポリカーボネートやスチレ
ン誘導体、ポリビニルカルバゾール、ポリシランなどが
好ましいが、素子作製に必要な薄膜を形成し、正極から
正孔が注入できて、さらに正孔を輸送できる化合物であ
れば特に限定されるものではない。
【0013】発光層は発光材料(ホスト材料、ドーパン
ト材料)により形成され、これはホスト材料とドーパン
ト材料との混合物であっても、ホスト材料単独であって
も、いずれでもよい。ホスト材料とドーパント材料は、
それぞれ一種類であっても、複数の組み合わせであって
も、いずれでもよい。ドーパント材料はホスト材料の全
体に含まれていても、部分的に含まれていても、いずれ
であってもよい。ドーパント材料は積層されていても、
分散されていても、いずれであってもよい。
【0014】発光材料としてはトリプチセン誘導体が好
適に用いられる。トリプチセン骨格はその立体的かつ剛
直な構造のためガラス転移温度や融点が高く、モルフォ
ロジー特性に優れた薄膜を形成できることが大きな利点
である。
【0015】上記トリプチセン誘導体として下記一般式
(1)で表される化合物が好適に用いられる。
【0016】
【化3】
【0017】ここで、Aはトリプチセン骨格、Bは蛍光
性骨格、nは1〜6のいずれかの自然数である。
【0018】上記Aは材料の耐熱性を向上させ、かつ結
晶性を低下させ均一な薄膜形成能を発現させるための基
本構造であり、上記Bは高輝度発光を得るための発色団
である。該Bの具体例としては特に限定されるものでは
ないが、ビフェニル、ターフェニル、クウオーターフェ
ニル、ナフチル、フェナンスリル、アントラニル、ピレ
ニル、スチリル、1,1−ジフェニルエテン−2−イ
ル、インドリル、カルバゾリル、オキサチアゾリル、オ
キサゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリルなどの置
換基が挙げられる。中でも、ナフチル、アントラニル、
スチリル、1,1−ジフェニルエテン−2−イルが好ま
しい。このように該Aと該Bを適切に組み合わせること
により高輝度発光が実現される。
【0019】前記Bとしては、より高輝度な発光を得る
ためには蛍光量子収率が高く、また適当な電子親和力を
有している骨格が好ましいため、電子供与性窒素および
/または炭素で構成される縮合環が好適に用いられる。
ここでいう電子供与性窒素とは、共役系に含まれない孤
立電子対を有する窒素のことである。またここでいう炭
素とはSP2混成軌道あるいはSP3混成軌道を有する
炭素原子のいずれであってもよいが、上記縮合環が共役
系であったほうが耐熱性と発光特性に優れるため、SP
2混成軌道を有する炭素原子がより好適である。このよ
うな縮合環を導入することにより、発光材料として適当
な電子親和力を付与することができ、耐久性を向上させ
ることが可能となる。
【0020】さらに、より高輝度な発光を得るためには
蛍光量子収率が高い骨格が好ましいため、前記縮合環と
してはピロール骨格を含む縮合環がより好適に用いら
れ、インドール骨格がより好適に用いられる。該インド
ール骨格の具体例としては特に限定されるものではない
が、1−メチルインドール−2−イル、1−エチルイン
ドール−2−イル、1−フェニルインドール−2−イ
ル、1−メチル−3−フェニルインドール−2−イル、
1−エチル−3−フェニルインドール−2−イル、1−
フェニル−3−フェニルインドール−2−イル、2,3
−ジフェニルインドール−1−イル、カルバゾール−1
−イル、1−メチルカルバゾール−3−イル、1−エチ
ルカルバゾール−3−イル、1−フェニルカルバゾール
−3−イルなどの置換基が挙げられる。このインドール
の数は1〜6のいずれでもよいが、耐熱性をより向上さ
せるためには分子量が大きい方が好ましいので、3〜6
がより好ましい。
【0021】上記一般式(1)で表される化合物とし
て、高輝度の青色発光を長時間にわたり安定して得るた
めに、下記一般式(2)や下記一般式(3)で表される
化合物がより好適に使用される。なお、一般式(2)で
表される化合物と一般式(3)で表される化合物の少な
くとも1種を用いることが特徴であり、単独で用いて
も、2種類以上用いても構わない。
【0022】
【化4】
【0023】ここでR1〜R58はそれぞれ同じでも異な
っていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル
基、アラルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル
基、アルキニル基、水酸基、メルカプト基、アルコキシ
基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチ
オエーテル基、アリール基、複素環基、ハロゲン、ハロ
アルカン、ハロアルケン、ハロアルキン、シアノ基、ア
ルデヒド基、カルボニル基、カルボキシル基、エステル
基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基、
シロキサニル基、隣接置換基との間に形成される環構
造、の中から選ばれる。
【0024】これらの置換基の内、アルキル基とは例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などの飽
和脂肪族炭化水素基を示し、これは無置換でも置換され
ていてもかまわない。また、シクロアルキル基とは例え
ばシクロプロピル、シクロヘキシル、ノルボルニル、ア
ダマンチルなどの飽和脂環式炭化水素基を示し、これは
無置換でも置換されていてもかまわない。また、アラル
キル基とは例えばベンジル基、フェニルエチル基などの
脂肪族炭化水素を介した芳香族炭化水素基を示し、脂肪
族炭化水素と芳香族炭化水素はいずれも無置換でも置換
されていてもかまわない。また、アルケニル基とは例え
ばビニル基、アリル基、ブタジエニル基などの二重結合
を含む不飽和脂肪族炭化水素基を示し、これは無置換で
も置換されていてもかまわない。また、シクロアルケニ
ル基とは例えばシクロペンテニル基、シクロペンタジエ
ニル基、シクロヘキセン基などの二重結合を含む不飽和
脂環式炭化水素基を示し、これは無置換でも置換されて
いてもかまわない。また、アルキニル基とは例えばアセ
チレニル基などの三重結合を含む不飽和脂肪族炭化水素
基を示し、これは無置換でも置換されていてもかまわな
い。また、アルコキシ基とは例えばメトキシ基などのエ
ーテル結合を介した脂肪族炭化水素基を示し、脂肪族炭
化水素基は無置換でも置換されていてもかまわない。ま
た、アルキルチオ基とはアルコキシ基のエーテル結合の
酸素原子が硫黄原子に置換されたものである。また、ア
リールエーテル基とは例えばフェノキシ基などのエーテ
ル結合を介した芳香族炭化水素基を示し、芳香族炭化水
素基は無置換でも置換されていてもかまわない。また、
アリールチオエーテル基とはアリールエーテル基のエー
テル結合の酸素原子が硫黄原子に置換されたものであ
る。また、アリール基とは例えばフェニル基、ナフチル
基、ビフェニル基、フェナントリル基、ターフェニル
基、ピレニル基などの芳香族炭化水素基を示し、これは
無置換でも置換されていてもかまわない。また、複素環
基とは例えばフリル基、チエニル基、オキサゾリル基、
ピリジル基、キノリル基、カルバゾリル基などの炭素以
外の原子を有する環状構造基を示し、これは無置換でも
置換されていてもかまわない。ハロゲンとはフッ素、塩
素、臭素、ヨウ素を示す。ハロアルカン、ハロアルケ
ン、ハロアルキンとは例えばトリフルオロメチル基など
の、前述のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基の
一部あるいは全部が、前述のハロゲンで置換されたもの
を示し、残りの部分は無置換でも置換されていてもかま
わない。アルデヒド基、カルボニル基、エステル基、カ
ルバモイル基、アミノ基には脂肪族炭化水素、脂環式炭
化水素、芳香族炭化水素、複素環などで置換されたもの
も含み、さらに脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香
族炭化水素、複素環は無置換でも置換されていてもかま
わない。シリル基とは例えばトリメチルシリル基などの
ケイ素化合物基を示し、これは無置換でも置換されてい
てもかまわない。シロキサニル基とは例えばトリメチル
シロキサニル基などのエーテル結合を介したケイ素化合
物基を示し、これは無置換でも置換されていてもかまわ
ない。隣接置換基との間に形成される縮合環または脂肪
族環は無置換でも置換されていてもかまわない。
【0025】上記一般式(2)および一般式(3)で表
される化合物の好適な例として、特に限定されるもので
はないが、具体的には下記のような構造が挙げられる。
【0026】
【化5】
【0027】
【化6】
【0028】
【化7】
【0029】上記一般式(1)〜(3)で表される化合
物は、いずれもドーパント材料としてもホスト材料とし
ても使用することができるが、該化合物は薄膜形成性に
優れ薄膜状態で強い蛍光を有するため、より好適にはホ
スト材料として用いることができる。
【0030】ドーピング量は、通常多すぎると濃度消光
現象が起きるため、通常ホスト材料に対して10重量%
以下で用いることが好ましく、更に好ましくは2%以下
である。ドーピング方法としては、ホスト材料との共蒸
着法によって形成することができるが、ホスト材料と予
め混合してから同時に蒸着しても良い。
【0031】また、ドーパント材料およびホスト材料
は、いずれもそれぞれ一種のみに限定する必要はなく、
本発明の化合物を複数混合して用いたり、あるいは既知
のドーパント材料およびホスト材料の一種類以上を本発
明の化合物と混合して用いてもよい。この場合の既知の
ドーパント材料としてはイソベンゾフラン誘導体、ペリ
レン誘導体、ジスチリルアリーレン誘導体、カルバゾー
ル誘導体などが挙げられ、また既知のホスト材料として
はキノリノール誘導体金属錯体、オキサジアゾール誘導
体、ジスチリルアリーレン誘導体、ジフェニルアントラ
セン誘導体などが挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。
【0032】また、ドーパント材料として上記蛍光性
(一重項発光)材料だけでなく、燐光性(三重項発光)
材料も好ましく用いられる。具体的には、ポルフィリン
白金錯体やトリス(2−フェニルピリジル)イリジウム
錯体、トリス{2−(2−チオフェニル)ピリジル}イ
リジウム錯体、トリス{2−(2−ベンゾチオフェニ
ル)ピリジル}イリジウム錯体、トリス(2−フェニル
ベンゾチアゾール)イリジウム錯体、トリス(2−フェ
ニルベンゾオキサゾール)イリジウム錯体、ベンゾキノ
リンイリジウム錯体などが挙げられるが、これらに限定
されるものではない。
【0033】本発明における電子輸送性材料としては、
電界を与えられた電極間において負極からの電子を効率
良く輸送することが必要で、電子注入効率が高く、注入
された電子を効率良く輸送することが望ましい。そのた
めには電子親和力が大きく、しかも電子移動度が大き
く、さらに安定性に優れ、トラップとなる不純物が製造
時および使用時に発生しにくい物質であることが要求さ
れる。このような条件を満たす物質として、トリス(8
−キノリノラト)アルミニウム錯体に代表されるキノリ
ノール誘導体金属錯体、トロポロン金属錯体、フラボノ
ール金属錯体、ペリレン誘導体、ペリノン誘導体、ナフ
タレン、クマリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ア
ルダジン誘導体、ビススチリル誘導体、ピラジン誘導
体、フェナントロリン誘導体、シロール誘導体、キノキ
サリン誘導体などが挙げられるが特に限定されるもので
はない。これらの電子輸送材料は単独でも用いられる
が、異なる電子輸送材料と積層または混合して使用して
も構わない。
【0034】正孔阻止層は正孔阻止性物質単独または二
種類以上の物質を積層、混合することにより形成され、
正孔阻止性物質としてはフェナントロリン誘導体、シロ
ール誘導体、キノリノール誘導体金属錯体、オキサジア
ゾール誘導体、オキサゾール誘導体などが好ましいが、
正孔が負極側から素子外部に流れ出てしまい発光効率が
低下するのを阻止することができる化合物であれば特に
限定されるものではない。
【0035】本発明の一般式(1)および一般式(2)
で表される化合物は上記正孔輸送層、発光層、電子輸送
層、正孔阻止層のいずれにも好適に用いることができる
が、薄膜状態で色純度が高く強度の大きい蛍光を有して
いるため、発光材料として発光層に適用することがより
好ましい。
【0036】さらに、電子供与性窒素および/または炭
素で構成される縮合環を含む場合は、正孔輸送性材料と
して正孔輸送層や、正孔輸送性ホスト材料として発光層
に適用することも好ましい。
【0037】以上の正孔輸送層、発光層、電子輸送層、
正孔阻止層に用いられる材料は単独で各層を形成するこ
とができるが、高分子結着剤としてポリ塩化ビニル、ポ
リカーボネート、ポリスチレン、ポリ(N−ビニルカル
バゾール)、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメ
タクリレート、ポリエステル、ポリスルフォン、ポリフ
ェニレンオキサイド、ポリブタジエン、炭化水素樹脂、
ケトン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリサルフォン、ポリア
ミド、エチルセルロース、酢酸ビニル、ABS樹脂、ポ
リウレタン樹脂などの溶剤可溶性樹脂や、フェノール樹
脂、キシレン樹脂、石油樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ
樹脂、シリコーン樹脂などの硬化性樹脂などに分散させ
て用いることも可能である。
【0038】発光物質の形成方法は、抵抗加熱蒸着、電
子ビーム蒸着、スパッタリング、分子積層法、コーティ
ング法など特に限定されるものではないが、通常は、抵
抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着が特性面で好ましい。層の
厚みは、発光物質の抵抗値にもよるので限定することは
できないが、1〜1000nmの間から選ばれる。
【0039】電気エネルギーとは主に直流電流を指す
が、パルス電流や交流電流を用いることも可能である。
電流値および電圧値は特に制限はないが、素子の消費電
力、寿命を考慮するとできるだけ低いエネルギーで最大
の輝度が得られるようにするべきである。
【0040】本発明におけるマトリクスとは、表示のた
めの画素が格子状に配置されたものをいい、画素の集合
で文字や画像を表示する。画素の形状、サイズは用途に
よって決まる。例えばパソコン、モニター、テレビの画
像および文字表示には、通常一辺が300μm以下の四
角形の画素が用いられるし、表示パネルのような大型デ
ィスプレイの場合は、一辺がmmオーダーの画素を用い
ることになる。モノクロ表示の場合は、同じ色の画素を
配列すればよいが、カラー表示の場合には、赤、緑、青
の画素を並べて表示させる。この場合、典型的にはデル
タタイプとストライプタイプがある。そして、このマト
リクスの駆動方法としては、線順次駆動方法やアクティ
ブマトリックスのどちらでもよい。線順次駆動の方が構
造が簡単であるという利点があるが、動作特性を考慮し
た場合、アクティブマトリックスの方が優れる場合があ
るので、これも用途によって使い分けることが必要であ
る。
【0041】本発明におけるセグメントタイプとは、予
め決められた情報を表示するようにパターンを形成し、
決められた領域を発光させることになる。例えば、デジ
タル時計や温度計における時刻や温度表示、オーディオ
機器や電磁調理器などの動作状態表示、自動車のパネル
表示などがあげられる。そして、前記マトリクス表示と
セグメント表示は同じパネルの中に共存していてもよ
い。
【0042】また本発明の発光素子はバックライトとし
ても好適に用いることができる。バックライトとは、主
に自発光しない表示装置の視認性を向上させる目的に使
用され、液晶表示装置、時計、オーディオ機器、自動車
パネル、表示板、標識などに使用される。特に液晶表示
装置、中でも薄型化が課題となっているパソコン用途の
バックライトとしては、従来方式のものが蛍光灯や導光
板からなっているため薄型化が困難であることを考える
と本発明におけるバックライトは、薄型、軽量が特徴に
なる。
【0043】
【実施例】以下、実施例および比較例をあげて本発明を
説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるも
のではない。
【0044】実施例1 ITO透明導電膜を150nm堆積させたガラス基板
(旭硝子(株)製、15Ω/□、電子ビーム蒸着品)を
30×40mmに切断、エッチングを行った。得られた
基板をアセトン、”セミコクリン56”で各々15分間
超音波洗浄してから、超純水で洗浄した。続いてイソプ
ロピルアルコールで15分間超音波洗浄してから熱メタ
ノールに15分間浸漬させて乾燥させた。この基板を素
子を作製する直前に1時間UV−オゾン処理し、真空蒸
着装置内に設置して、装置内の真空度が1×10-5Pa
以下になるまで排気した。抵抗加熱法によって、まず正
孔輸送材料としてN,N’−ジフェニル−N,N’−
(3−メチルフェニル)−1,1’−ジフェニル−4,
4’−ジアミン(TPD)を50nmの厚さに蒸着し、
正孔輸送層を形成した。次に発光材料として下記に示す
EM1を15nmの厚さに蒸着し、発光層を形成した。
次に2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10
−フェナントロリン(バソクプロイン)を35nmの厚
さに蒸着して電子輸送層を形成し、最後にリチウムを
0.5nm、銀を150nm蒸着して負極を形成し、5
×5mm角の素子を作製した。
【0045】
【化8】
【0046】この発光素子からは、最高輝度が3640
cd/m2の高輝度の青色発光が得られた。
【0047】実施例2 正孔輸送層を形成せず、前記TPDと前記EM1を70
nmの厚さに共蒸着して発光層を形成した以外は実施例
1と同様にして発光素子を作製した。この発光素子から
は、最高輝度が1378cd/m2の高輝度の青色発光
が得られた。
【0048】比較例1 発光材料として下記に示すEM2を用いた以外は実施例
1と同様にして発光素子を作製した。
【0049】
【化9】
【0050】この発光素子からは、発光ピーク波長が4
30nm、最高輝度が100cd/m 2の低輝度な発光
しか得られなかった。
【0051】実施例3 正孔輸送材料としてEM1を、発光材料としてトリス
(8−キノリノール)アルミニウム錯体(Alq3)を
用いた以外は、実施例1と同様にして発光素子を作成し
た。この発光素子からは良好な緑色発光が得られた。
【0052】実施例4 ITO透明導電膜を150nm堆積させたガラス基板
(旭硝子(株)製、15Ω/□、電子ビーム蒸着品)を
30×40mmに切断、フォトリソグラフィ法によって
300μmピッチ(残り幅270μm)×32本のスト
ライプ状にパターン加工した。ITOストライプの長辺
方向片側は外部との電気的接続を容易にするために1.
27mmピッチ(開口部幅800μm)まで広げてあ
る。得られた基板をアセトン、”セミコクリン56”で
各々15分間超音波洗浄してから、超純水で洗浄した。
続いてイソプロピルアルコールで15分間超音波洗浄し
てから熱メタノールに15分間浸漬させて乾燥させた。
この基板を素子を作製する直前に1時間UV−オゾン処
理し、真空蒸着装置内に設置して、装置内の真空度が5
×10-4Pa以下になるまで排気した。抵抗加熱法によ
って、まず前記TPDを100nm蒸着した。次に発光
材料として前記EM1を50nmの厚さに蒸着した。次
に厚さ50μmのコバール板にウエットエッチングによ
って16本の250μmの開口部(残り幅50μm、3
00μmピッチに相当)を設けたマスクを、真空中でI
TOストライプに直交するようにマスク交換し、マスク
とITO基板が密着するように裏面から磁石で固定し
た。そしてマグネシウムを50nm、アルミニウムを1
50nm蒸着して32×16ドットマトリクス素子を作
製した。本素子をマトリクス駆動させたところ、クロス
トークなく文字表示できた。
【0053】
【発明の効果】本発明は、電気エネルギーの利用効率が
高く、高輝度かつ高色純度の発光素子を提供できるもの
である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極と負極の間に発光物質が存在し、電気
    エネルギーにより発光する素子であって、該素子がトリ
    プチセン誘導体を含むことを特徴とする発光素子。
  2. 【請求項2】前記トリプチセン誘導体が下記一般式
    (1)で表されることを特徴とする請求項1記載の発光
    素子。 【化1】 (ここで、Aはトリプチセン骨格、Bは蛍光性骨格、n
    は1〜6のいずれかの自然数である。)
  3. 【請求項3】前記一般式(1)のBがインドール骨格で
    あることを特徴とする請求項2記載の発光素子。
  4. 【請求項4】前記トリプチセン誘導体が一般式(2)、
    一般式(3)の少なくとも1種で表されることを特徴と
    する請求項3記載の発光素子。 【化2】 (ここでR1〜R58はそれぞれ同じでも異なっていても
    よく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキ
    ル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル
    基、水酸基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチ
    オ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、
    アリール基、複素環基、ハロゲン、ハロアルカン、ハロ
    アルケン、ハロアルキン、シアノ基、アルデヒド基、カ
    ルボニル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイ
    ル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキサニル
    基、隣接置換基との間に形成される環構造、の中から選
    ばれる。)
  5. 【請求項5】前記トリプチセン誘導体が発光材料である
    ことを特徴とする請求項1記載の発光素子。
  6. 【請求項6】マトリクスおよび/またはセグメント方式
    によって表示するディスプレイであることを特徴とする
    請求項1記載の発光素子。
JP2001120709A 2000-04-27 2001-04-19 発光素子 Pending JP2002015871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120709A JP2002015871A (ja) 2000-04-27 2001-04-19 発光素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-127123 2000-04-27
JP2000127123 2000-04-27
JP2001120709A JP2002015871A (ja) 2000-04-27 2001-04-19 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002015871A true JP2002015871A (ja) 2002-01-18

Family

ID=26590935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120709A Pending JP2002015871A (ja) 2000-04-27 2001-04-19 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002015871A (ja)

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1424381A2 (en) 2002-11-26 2004-06-02 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
JPWO2004052057A1 (ja) * 2002-11-06 2006-04-06 株式会社豊田自動織機 有機電界発光素子
WO2007055186A1 (ja) 2005-11-09 2007-05-18 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007077810A1 (ja) 2006-01-05 2007-07-12 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007097153A1 (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007108459A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007108362A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
WO2007114244A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及びディスプレイ装置
WO2007119473A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-25 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、照明装置及びディスプレイ装置
JP2007284684A (ja) * 2007-05-28 2007-11-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008072596A1 (ja) 2006-12-13 2008-06-19 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2008096737A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Sumitomo Chemical Company, Limited インドール化合物含有組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
WO2008123540A2 (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent device
EP2123733A2 (en) 2008-05-13 2009-11-25 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
EP2178348A2 (en) 2004-07-23 2010-04-21 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display and illuminator
WO2010082621A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
WO2010087222A1 (ja) 2009-01-28 2010-08-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2010090077A1 (ja) 2009-02-06 2010-08-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を備えた照明装置及び表示装置
EP2236579A2 (en) 2003-04-23 2010-10-06 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element and display
WO2011004639A1 (ja) 2009-07-07 2011-01-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、新規な化合物、照明装置及び表示装置
WO2012111462A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
WO2012111548A1 (ja) 2011-02-16 2012-08-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2012137675A1 (ja) 2011-04-06 2012-10-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012153603A1 (ja) 2011-05-10 2012-11-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 燐光発光有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
JP2012236786A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Konica Minolta Holdings Inc プチセン系化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子および照明装置
WO2013002051A1 (ja) 2011-06-28 2013-01-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2562229A1 (en) 2011-08-25 2013-02-27 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element, lighting device and display device
WO2013035490A1 (ja) 2011-09-07 2013-03-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2013042446A1 (ja) 2011-09-21 2013-03-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
WO2013073356A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 コニカミノルタ株式会社 透明電極、および電子デバイス
WO2013073302A1 (ja) 2011-11-14 2013-05-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、面状発光体
WO2013073301A1 (ja) 2011-11-14 2013-05-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、面状発光体
WO2013099867A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、有機電界発光素子、および有機電界発光素子の製造方法
EP2623508A1 (en) 2012-02-02 2013-08-07 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Iridium complex compound, organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, illumination device and display device
WO2013141057A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 コニカミノルタ株式会社 有機電界発光素子
US8569513B2 (en) 2010-03-29 2013-10-29 Fujifilm Corporation Compound having a triptycene moiety
WO2013161602A1 (ja) 2012-04-23 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、および有機電界発光素子
WO2013161603A1 (ja) 2012-04-24 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、および透明電極の製造方法
WO2013161894A1 (ja) 2012-04-25 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルム、電子デバイス用基板および電子デバイス
EP2671935A1 (en) 2012-05-21 2013-12-11 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence device, lighting equipment and display device
EP2677559A1 (en) 2012-06-21 2013-12-25 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
WO2014024668A1 (ja) 2012-08-07 2014-02-13 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2014030666A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、および透明電極の製造方法
WO2014038456A1 (ja) 2012-09-04 2014-03-13 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2014092014A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2014091958A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US8759826B2 (en) 2010-10-22 2014-06-24 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element
WO2014156922A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 コニカミノルタ株式会社 異性体混合金属錯体組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2014157618A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、それを具備した照明装置及び表示装置
US9099659B2 (en) 2005-07-01 2015-08-04 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, display device, and lighting device
DE102015203228A1 (de) 2014-02-25 2015-09-10 Konica Minolta, Inc. Lichtstreuungsfolie für ein organisches Elektrolumineszenz-Element und eine organische Elektrolumineszenz-Anzeige
EP3200255A2 (en) 2016-01-06 2017-08-02 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, method for producing organic electroluminescent element, display, and lighting device
CN112661701A (zh) * 2020-12-22 2021-04-16 吉林奥来德光电材料股份有限公司 蝶烯类电子传输材料及其制备方法和有机电致发光器件
EP4271160A2 (en) 2015-02-13 2023-11-01 Merck Patent GmbH Aromatic heterocyclic derivative, and organic electroluminescent element, illumination device, and display device using aromatic heterocyclic derivative

Cited By (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004052057A1 (ja) * 2002-11-06 2006-04-06 株式会社豊田自動織機 有機電界発光素子
EP1424381A2 (en) 2002-11-26 2004-06-02 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
EP2248870A2 (en) 2002-11-26 2010-11-10 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminscent element and display and illuminator
EP2765174A1 (en) 2002-11-26 2014-08-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
EP2762546A1 (en) 2002-11-26 2014-08-06 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
EP2759585A1 (en) 2002-11-26 2014-07-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
EP2236579A2 (en) 2003-04-23 2010-10-06 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element and display
EP2178348A2 (en) 2004-07-23 2010-04-21 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display and illuminator
US9379337B2 (en) 2005-07-01 2016-06-28 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, display device, and lighting device
US9099659B2 (en) 2005-07-01 2015-08-04 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, display device, and lighting device
WO2007055186A1 (ja) 2005-11-09 2007-05-18 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007077810A1 (ja) 2006-01-05 2007-07-12 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
EP2463930A2 (en) 2006-01-05 2012-06-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display and illuminating device
WO2007097149A1 (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、白色発光素子、表示装置、及び照明装置
WO2007097153A1 (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007108362A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
WO2007108459A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
EP3081619A1 (en) 2006-03-23 2016-10-19 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and illuminating device
WO2007119473A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-25 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、照明装置及びディスプレイ装置
WO2007114244A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及びディスプレイ装置
EP3093898A1 (en) 2006-03-30 2016-11-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence device, lighting device and display device
WO2008072596A1 (ja) 2006-12-13 2008-06-19 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
EP2437326A2 (en) 2006-12-13 2012-04-04 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
WO2008096737A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Sumitomo Chemical Company, Limited インドール化合物含有組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
JP2008218987A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
US9472769B2 (en) 2007-03-30 2016-10-18 Udc Ireland Limited Organic electroluminescent device
US8890122B2 (en) 2007-03-30 2014-11-18 Udc Ireland Limited Organic electroluminescent device
WO2008123540A2 (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent device
WO2008123540A3 (en) * 2007-03-30 2008-12-24 Fujifilm Corp Organic electroluminescent device
JP2007284684A (ja) * 2007-05-28 2007-11-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2123733A2 (en) 2008-05-13 2009-11-25 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
EP2479234A1 (en) 2008-05-13 2012-07-25 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
EP2460866A2 (en) 2008-05-13 2012-06-06 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
CN102282695A (zh) * 2009-01-19 2011-12-14 新日铁化学株式会社 有机电致发光元件
KR101707799B1 (ko) * 2009-01-19 2017-02-17 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
US8906521B2 (en) 2009-01-19 2014-12-09 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device having triptycene derivative material
TWI458694B (zh) * 2009-01-19 2014-11-01 Nippon Steel & Sumikin Chem Co Organic light field components
WO2010082621A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
KR20110119713A (ko) 2009-01-19 2011-11-02 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
JP5399418B2 (ja) * 2009-01-19 2014-01-29 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
WO2010087222A1 (ja) 2009-01-28 2010-08-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
EP3046156A1 (en) 2009-02-06 2016-07-20 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, and illumination device and display device each comprising the element
WO2010090077A1 (ja) 2009-02-06 2010-08-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を備えた照明装置及び表示装置
WO2011004639A1 (ja) 2009-07-07 2011-01-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、新規な化合物、照明装置及び表示装置
US8569513B2 (en) 2010-03-29 2013-10-29 Fujifilm Corporation Compound having a triptycene moiety
US8759826B2 (en) 2010-10-22 2014-06-24 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element
WO2012111462A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
WO2012111548A1 (ja) 2011-02-16 2012-08-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2012137675A1 (ja) 2011-04-06 2012-10-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012153603A1 (ja) 2011-05-10 2012-11-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 燐光発光有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
JP2012236786A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Konica Minolta Holdings Inc プチセン系化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子および照明装置
WO2013002051A1 (ja) 2011-06-28 2013-01-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2562229A1 (en) 2011-08-25 2013-02-27 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element, lighting device and display device
WO2013035490A1 (ja) 2011-09-07 2013-03-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2013042446A1 (ja) 2011-09-21 2013-03-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
WO2013073301A1 (ja) 2011-11-14 2013-05-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、面状発光体
WO2013073302A1 (ja) 2011-11-14 2013-05-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、面状発光体
WO2013073356A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 コニカミノルタ株式会社 透明電極、および電子デバイス
WO2013099867A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、有機電界発光素子、および有機電界発光素子の製造方法
EP2623508A1 (en) 2012-02-02 2013-08-07 Konica Minolta Advanced Layers, Inc. Iridium complex compound, organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, illumination device and display device
WO2013141057A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 コニカミノルタ株式会社 有機電界発光素子
WO2013161602A1 (ja) 2012-04-23 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、および有機電界発光素子
WO2013161603A1 (ja) 2012-04-24 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、および透明電極の製造方法
WO2013161894A1 (ja) 2012-04-25 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルム、電子デバイス用基板および電子デバイス
EP2671935A1 (en) 2012-05-21 2013-12-11 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence device, lighting equipment and display device
EP2677559A1 (en) 2012-06-21 2013-12-25 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
WO2014024668A1 (ja) 2012-08-07 2014-02-13 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2014030666A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、および透明電極の製造方法
WO2014038456A1 (ja) 2012-09-04 2014-03-13 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2014091958A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2014092014A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2014157618A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、それを具備した照明装置及び表示装置
WO2014156922A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 コニカミノルタ株式会社 異性体混合金属錯体組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
DE102015203228A1 (de) 2014-02-25 2015-09-10 Konica Minolta, Inc. Lichtstreuungsfolie für ein organisches Elektrolumineszenz-Element und eine organische Elektrolumineszenz-Anzeige
EP4271160A2 (en) 2015-02-13 2023-11-01 Merck Patent GmbH Aromatic heterocyclic derivative, and organic electroluminescent element, illumination device, and display device using aromatic heterocyclic derivative
EP3200255A2 (en) 2016-01-06 2017-08-02 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, method for producing organic electroluminescent element, display, and lighting device
CN112661701A (zh) * 2020-12-22 2021-04-16 吉林奥来德光电材料股份有限公司 蝶烯类电子传输材料及其制备方法和有机电致发光器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876333B2 (ja) 発光素子
JP2002015871A (ja) 発光素子
JP4876311B2 (ja) 発光素子
JP2002063988A (ja) 発光素子
JP2001023777A (ja) 発光素子
JP2004204140A (ja) 発光素子用材料およびそれを用いた発光素子
JP2001196182A (ja) 発光素子
JP2001332384A (ja) 発光素子
JP2003109767A (ja) 発光素子
JP4729776B2 (ja) 発光素子
JP2001307884A (ja) 発光素子
JP2001291590A (ja) 発光素子
JP2001257077A (ja) 発光素子
JP2001250689A (ja) 発光素子
JP2002008866A (ja) 発光素子
JP2004203828A (ja) ホスフィンオキサイド化合物およびそれを用いた発光素子用材料ならびに発光素子
JP2001332385A (ja) 発光素子
JP2000100569A (ja) 発光素子
JP2001223082A (ja) 発光素子
JP2002134274A (ja) 発光素子
JP4524901B2 (ja) 発光素子
JP2002222697A (ja) 発光素子
JP2002289351A (ja) 発光素子
JPH11329729A (ja) 発光素子
JP2001223081A (ja) 発光素子