JP2002134274A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JP2002134274A
JP2002134274A JP2000320568A JP2000320568A JP2002134274A JP 2002134274 A JP2002134274 A JP 2002134274A JP 2000320568 A JP2000320568 A JP 2000320568A JP 2000320568 A JP2000320568 A JP 2000320568A JP 2002134274 A JP2002134274 A JP 2002134274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light emitting
emitting device
light
multimer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000320568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002134274A5 (ja
JP4613411B2 (ja
Inventor
Seiichiro Murase
清一郎 村瀬
Toru Kohama
亨 小濱
Takeshi Tominaga
剛 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000320568A priority Critical patent/JP4613411B2/ja
Publication of JP2002134274A publication Critical patent/JP2002134274A/ja
Publication of JP2002134274A5 publication Critical patent/JP2002134274A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613411B2 publication Critical patent/JP4613411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】耐久性に優れ高輝度の発光素子を提供する。 【解決手段】一般式1のピロメテン化合物もしくはその
金属錯体の骨格を1つ以上有する多量体を含有する電異
発光素子。 (R1〜R7の一つ以上は他のピロメテン骨格と直接又は
置換基を介して連結し、それ以外は同じでも異なっても
よく水素、アルキル、シクロアルキル、アラルキル、ア
ルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、水酸基、メ
ルカプト、アルコキシ、アルキルチオ、アリールエーテ
ル、アリールチオエーテル、アリール、複素環基、ハロ
ゲン、ハロアルカン、ハロアルケン、ハロアルキン、シ
アノ、アルデヒド、カルボニル、カルボキシル、エステ
ル、カルバモイル、アミノ、ニトロ、シリル、シロキサ
ニル基、又は隣接置換基との間に形成される芳香族、脂
肪族もしくは複素環の縮合環である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気エネルギーを
光に変換できる素子であって、表示素子、フラットパネ
ルディスプレイ、バックライト、照明、インテリア、標
識、看板、電子写真機、光信号発生器などの分野に利用
可能な発光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】陰極から注入された電子と陽極から注入
された正孔が両極に挟まれた有機蛍光体内で再結合する
際に発光するという有機積層薄膜発光素子の研究が近年
活発に行われている。この素子は、薄型、低駆動電圧下
での高輝度発光、蛍光材料を選ぶことによる多色発光が
特徴であり注目を集めている。
【0003】この研究はコダック社のC.W.Tang
らが有機積層薄膜素子が高輝度に発光することを示して
以来(Appl.Phys.Lett.51(12)2
1,p.913,1987)、多くの研究機関が検討を
行っている。コダック社の研究グループが提示した有機
積層薄膜発光素子の代表的な構成は、ITOガラス基板
上に正孔輸送性のジアミン化合物、発光層である8−ヒ
ドロキシキノリンアルミニウム、そして陰極としてM
g:Agを順次設けたものであり、10V程度の駆動電
圧で1000cd/m2の緑色発光が可能であった。現
在の有機積層薄膜発光素子は、上記の素子構成要素の他
に電子輸送層を設けているものなど構成を変えているも
のもあるが、基本的にはコダック社の構成を踏襲してい
る。
【0004】発光層のホスト材料としては、トリス(8
−キノリノラト)アルミニウムを始めとする金属キレー
ト化オキシノイド化合物、ジアリールブタジエン誘導
体、スチルベン誘導体、ベンズオキサゾール誘導体、ベ
ンゾチアゾール誘導体(特開昭63−264692号公
報)などがあげられる。
【0005】一方、ゲスト材料としてのドーパント材料
には、レーザー染料として有用であることが知られてい
る、7−ジメチルアミノ−4−メチルクマリンを始めと
する蛍光性クマリン染料、ジシアノメチレンピラン染
料、ジシアノメチレンチオピラン染料、ポリメチン染
料、シアニン染料、オキソベンズアンスラセン染料、キ
サンテン染料、ローダミン染料、フルオレセイン染料、
ピリリウム染料、カルボスチリル染料、ペリレン染料、
アクリジン染料、ビス(スチリル)ベンゼン染料、ピレ
ン染料、オキサジン染料、フェニレンオキサイド染料、
ペリレン、テトラセン、ペンタセン、キナクリドン化合
物、キナゾリン化合物、ピロロピリジン化合物、フロピ
リジン化合物、1,2,5−チアジアゾロピレン誘導
体、ペリノン誘導体(特開平5−279662号公
報)、ピロロピロール化合物(特開平5−320663
号公報)、スクアリリウム化合物、ビオラントロン化合
物、フェナジン誘導体、アクリドン化合物、ジアザフラ
ビン誘導体などが知られている。
【0006】また発光材料、特にドーパント材料とし
て、高輝度発光を示す化合物のピロメテン化合物が知ら
れている(特開平9−118880号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術に用
いられる発光材料(ホスト材料、ドーパント材料)に
は、発光効率が低く消費電力が高いものや、化合物の耐
久性が低く素子寿命の短いものが多かった。また、フル
カラーディスプレイに必要な三原色の内、緑色発光にお
いては高性能の発光材料が見い出されているが、青色や
赤色、特に赤色においては十分な特性、とりわけ耐久性
に優れた発光材料は得られていない。また、これまでの
ピロメテン化合物においても高輝度、高色純度には優れ
ているものの、分子量が小さく熱的安定性に乏しいもの
が多かった。
【0008】本発明は、かかる従来技術の問題を解決
し、発光効率が高く、耐久性にも優れた発光素子を提供
することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、陽極
と陰極の間に発光物質が存在し、電気エネルギーにより
発光する素子であって、該素子が一般式(1)で表され
るピロメテン化合物もしくはその金属錯体の、いずれか
の骨格を少なくとも1つ有する多量体を含有することを
特徴とする発光素子である。
【0010】
【化3】
【0011】(ここで、R1〜R7の少なくとも一つは他
のピロメテン骨格との直接あるいは置換基を介しての連
結に用いられる。それ以外はそれぞれ同じでも異なって
いてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、ア
ラルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アル
キニル基、水酸基、メルカプト基、アルコキシ基、アル
キルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテ
ル基、アリール基、複素環基、ハロゲン、ハロアルカ
ン、ハロアルケン、ハロアルキン、シアノ基、アルデヒ
ド基、カルボニル基、カルボキシル基、エステル基、カ
ルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキ
サニル基、隣接置換基との間に形成される芳香族、脂肪
族、あるいは複素環の縮合環の中から選ばれる。)
【0012】
【発明の実施の形態】本発明において陽極は、光を取り
出すために透明であれば酸化錫、酸化インジウム、酸化
錫インジウム(ITO)などの導電性金属酸化物、ある
いは金、銀、クロムなどの金属、ヨウ化銅、硫化銅など
の無機導電性物質、ポリチオフェン、ポリピロール、ポ
リアニリンなどの導電性ポリマなど特に限定されるもの
でないが、ITOガラスやネサガラスを用いることが特
に望ましい。透明電極の抵抗は素子の発光に十分な電流
が供給できればよいので限定されないが、素子の消費電
力の観点からは低抵抗であることが望ましい。例えば3
00Ω/□以下のITO基板であれば素子電極として機
能するが、現在では10Ω/□程度の基板の供給も可能
になっていることから、低抵抗品を使用することが特に
望ましい。ITOの厚みは抵抗値に合わせて任意に選ぶ
事ができるが、通常100〜300nmの間で用いられ
ることが多い。また、ガラス基板はソーダライムガラ
ス、無アルカリガラスなどが用いられ、また厚みも機械
的強度を保つのに十分な厚みがあればよいので、0.5
mm以上あれば十分である。ガラスの材質については、
ガラスからの溶出イオンが少ない方がよいので無アルカ
リガラスの方が好ましいが、SiO2などのバリアコー
トを施したソーダライムガラスも市販されているのでこ
れを使用できる。ITO膜形成方法は、電子線ビーム
法、スパッタリング法、化学反応法など特に制限を受け
るものではない。
【0013】陰極は、電子を本有機物層に効率良く注入
できる物質であれば特に限定されないが、一般に白金、
金、銀、銅、鉄、錫、亜鉛、アルミニウム、インジウ
ム、クロム、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシ
ウム、マグネシウムなどがあげられるが、電子注入効率
をあげて素子特性を向上させるためにはリチウム、ナト
リウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムまたはこ
れら低仕事関数金属を含む合金が有効である。しかし、
これらの低仕事関数金属は、一般に大気中で不安定であ
ることが多く、例えば、有機層に微量のリチウムやマグ
ネシウム(真空蒸着の膜厚計表示で1nm以下)をドー
ピングして安定性の高い電極を使用する方法が好ましい
例として挙げることができるが、フッ化リチウムのよう
な無機塩の使用も可能であることから特にこれらに限定
されるものではない。更に電極保護のために白金、金、
銀、銅、鉄、錫、アルミニウム、インジウムなどの金
属、またはこれら金属を用いた合金、そしてシリカ、チ
タニア、窒化ケイ素などの無機物、ポリビニルアルコー
ル、塩化ビニル、炭化水素系高分子などを積層すること
が好ましい例として挙げられる。これらの電極の作製法
も抵抗加熱、電子線ビーム、スパッタリング、イオンプ
レーティング、コーティングなど導通を取ることができ
れば特に制限されない。
【0014】発光物質とは、1)正孔輸送層/発光層、
2)正孔輸送層/発光層/電子輸送層、3)発光層/電
子輸送層、4)正孔輸送層/発光層/正孔阻止層、5)
正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層、6)発
光層/正孔阻止層/電子輸送層そして、7)以上の組合
わせ物質を一層に混合した形態のいずれであってもよ
い。即ち、素子構成としては、上記1)〜6)の多層積
層構造の他に7)のように発光材料単独または発光材料
と正孔輸送材料や電子輸送材料を含む層を一層設けるだ
けでもよい。さらに、本発明における発光物質は自ら発
光するもの、その発光を助けるもののいずれにも該当
し、発光に関与している化合物、層などを指すものであ
る。
【0015】正孔輸送層は正孔輸送性物質単独または二
種類以上の物質を積層、混合するか正孔輸送性物質と高
分子結着剤の混合物により形成され、正孔輸送性物質と
してはN,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(3−メチ
ルフェニル)−4,4’−ジフェニル−1,1’−ジア
ミン、N,N’−ジナフチル−N,N’−ジフェニル−
4,4’−ジフェニル−1,1’−ジアミンなどのトリ
フェニルアミン類、ビス(N−アリルカルバゾール)ま
たはビス(N−アルキルカルバゾール)類、ピラゾリン
誘導体、スチルベン系化合物、ヒドラゾン系化合物、オ
キサジアゾール誘導体やフタロシアニン誘導体、ポルフ
ィリン誘導体に代表される複素環化合物、ポリマー系で
は前記単量体を側鎖に有するポリカーボネートやスチレ
ン誘導体、ポリビニルカルバゾール、ポリシランなどが
好ましいが、素子作製に必要な薄膜を形成し、陽極から
正孔が注入できて、さらに正孔を輸送できる化合物であ
れば特に限定されるものではない。
【0016】発光材料はホスト材料のみでも、ホスト材
料とドーパント材料の組み合わせでも、いずれであって
もよい。また、ドーパント材料はホスト材料の全体に含
まれていても、部分的に含まれていても、いずれであっ
てもよい。ドーパント材料は積層されていても、分散さ
れていても、いずれであってもよい。
【0017】本発明における発光材料はピロメテン化合
物もしくはその金属錯体の、いずれかの骨格を少なくと
も1つ有する多量体(以後ピロメテン多量体と呼ぶ)を
含有する。ピロメテン化合物は発光材料、特にドーパン
ト材料として、高輝度発光を示すことは知られている。
しかし、単量体のピロメテン化合物には、分子量が小さ
く熱的安定性に乏しいものが多い。一方でピロメテン化
合物の分子量を大きくするために置換基を導入する方法
は、材料の発光特性や素子の膜質、電荷輸送能等に悪影
響を及ぼすことが多い。そこで本発明のピロメテン多量
体を用いることによって、材料の発光特性等に悪影響を
及ぼすことなく、分子量を増大することが可能となり、
熱的安定性が高く、かつ、高輝度発光を示す材料を得る
ことができた。
【0018】本発明のピロメテン多量体はホスト材料と
して用いてもよいが、蛍光量子収率が高いことや、発光
スペクトルの半値幅が小さいことから、ドーパント材料
として好適に用いられる。ピロメテン多量体としては、
下記一般式(1)の化合物もしくはその金属錯体の、多
量体があげられる。
【0019】
【化4】
【0020】ここで、R1〜R7の少なくとも一つは他の
ピロメテン骨格との直接あるいは置換基を介しての連結
に用いられる。それ以外はそれぞれ同じでも異なってい
てもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アラ
ルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキ
ニル基、水酸基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキ
ルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル
基、アリール基、複素環基、ハロゲン、ハロアルカン、
ハロアルケン、ハロアルキン、シアノ基、アルデヒド
基、カルボニル基、カルボキシル基、エステル基、カル
バモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキサ
ニル基、隣接置換基との間に形成される芳香族、脂肪
族、あるいは複素環の縮合環の中から選ばれる。
【0021】連結に用いられる置換基は、アルキル基、
シクロアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、シク
ロアルケニル基、アルキニル基、メルカプト基、アルコ
キシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリー
ルチオエーテル基、アリール基、複素環基、ハロアルカ
ン、ハロアルケン、ハロアルキン、カルボニル基、エス
テル基、カルバモイル基、アミノ基、シリル基、シロキ
サニル基、スピロ基の中から選ばれる。
【0022】これらの置換基の内、アルキル基とは例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などの飽
和脂肪族炭化水素基を示し、これは無置換でも置換され
ていてもかまわない。また、シクロアルキル基とは例え
ばシクロプロピル、シクロヘキシル、ノルボルニル、ア
ダマンチルなどの飽和脂環式炭化水素基を示し、これは
無置換でも置換されていてもかまわない。また、アラル
キル基とは例えばベンジル基、フェニルエチル基などの
脂肪族炭化水素を介した芳香族炭化水素基を示し、脂肪
族炭化水素と芳香族炭化水素はいずれも無置換でも置換
されていてもかまわない。また、アルケニル基とは例え
ばビニル基、アリル基、ブタジエニル基などの二重結合
を含む不飽和脂肪族炭化水素基を示し、これは無置換で
も置換されていてもかまわない。また、シクロアルケニ
ル基とは例えばシクロペンテニル基、シクロペンタジエ
ニル基、シクロヘキセン基などの二重結合を含む不飽和
脂環式炭化水素基を示し、これは無置換でも置換されて
いてもかまわない。また、アルキニル基とは例えばアセ
チレニル基などの三重結合を含む不飽和脂肪族炭化水素
基を示し、これは無置換でも置換されていてもかまわな
い。また、アルコキシ基とは例えばメトキシ基などのエ
ーテル結合を介した脂肪族炭化水素基を示し、脂肪族炭
化水素基は無置換でも置換されていてもかまわない。ま
た、アルキルチオ基とはアルコキシ基のエーテル結合の
酸素原子が硫黄原子に置換されたものである。また、ア
リールエーテル基とは例えばフェノキシ基などのエーテ
ル結合を介した芳香族炭化水素基を示し、芳香族炭化水
素基は無置換でも置換されていてもかまわない。また、
アリールチオエーテル基とはアリールエーテル基のエー
テル結合の酸素原子が硫黄原子に置換されたものであ
る。また、アリール基とは例えばフェニル基、ナフチル
基、ビフェニル基、フェナントリル基、ターフェニル
基、ピレニル基などの芳香族炭化水素基を示し、これは
無置換でも置換されていてもかまわない。また、複素環
基とは例えばフラニル基、チオフェニル基、オキサゾリ
ル基、ピリジル基、キノリニル基、カルバゾリル基など
の炭素以外の原子を有する環状構造基を示し、これは無
置換でも置換されていてもかまわない。ハロゲンとはフ
ッ素、塩素、臭素、ヨウ素を示す。ハロアルカン、ハロ
アルケン、ハロアルキンとは例えばトリフルオロメチル
基などの、前述のアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基の一部あるいは全部が、前述のハロゲンで置換され
たものを示し、残りの部分は無置換でも置換されていて
もかまわない。アルデヒド基、カルボニル基、エステル
基、カルバモイル基、アミノ基には脂肪族炭化水素、脂
環式炭化水素、芳香族炭化水素、複素環などで置換され
たものも含み、さらに脂肪族炭化水素、脂環式炭化水
素、芳香族炭化水素、複素環は無置換でも置換されてい
てもかまわない。シリル基とは例えばトリメチルシリル
基などのケイ素化合物基を示し、これは無置換でも置換
されていてもかまわない。シロキサニル基とは例えばト
リメチルシロキサニル基などのエーテル結合を介したケ
イ素化合物基を示し、これは無置換でも置換されていて
もかまわない。隣接置換基との間に形成される縮合環お
よび脂肪族環とは、R1とR2、R2とR3、R4とR5、R
5とR6の部位で共役または非共役の縮合環を形成するも
のである。そしてこれら縮合環は環内構造に窒素、酸
素、硫黄原子を含んでいてもよいし、さらに別の環と縮
合してもよい。
【0023】また、金属に配位する時には、ピロメテン
化合物単独でも混合配位子でも特に限定はされない。混
合配位子の場合の第2の配位子としては、アルコキシ、
フェノキシ、ハロゲン、アルキル、アリルその他縮合環
炭化水素、複素環化合物、または酸素原子を介して結合
された芳香環または複素環化合物などを導入することが
可能である。
【0024】本発明のリガンドに配位できる金属は、特
に限定されるものではないが、通常用いられる元素の一
例として、ホウ素、ベリリウム、マグネシウム、クロ
ム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、白金などを挙
げることができる。
【0025】さらに優れた色純度・輝度特性を得るため
に、ピロメテン多量体としては下記一般式(2)で表さ
れる化合物もしくはその金属錯体の、多量体が望まし
い。
【0026】
【化5】
【0027】ここで、R8〜R14の少なくとも一つは他
のピロメテン骨格との直接あるいは置換基を介しての連
結に用いられる。それ以外はそれぞれ同じでも異なって
いてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、ア
ラルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アル
キニル基、水酸基、メルカプト基、アルコキシ基、アル
キルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテ
ル基、アリール基、複素環基、ハロゲン、ハロアルカ
ン、ハロアルケン、ハロアルキン、シアノ基、アルデヒ
ド基、カルボニル基、カルボキシル基、エステル基、カ
ルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキ
サニル基、隣接置換基との間に形成される芳香族、脂肪
族、あるいは複素環の縮合環の中から選ばれる。R15
よびR16は同じでも異なっていてもよく、ハロゲン、水
素、アルキル、アリール、複素環基から選ばれる。これ
らの置換基については上記一般式(1)の説明と同様で
ある。
【0028】さらに材料の入手しやすさや、合成の容易
さを考えると上記一般式(2)のR 15およびR16はフッ
素であることが望ましい。また、合成の収率や真空加熱
等の蒸着による薄膜形成工程を考えると、ピロメテン多
量体は2〜4量体であるのが好ましく、2量体であるこ
とがさらに好ましい。上記のピロメテン多量体の構造と
して、具体的に以下のようなものが挙げられる。
【0029】
【化6】
【0030】
【化7】
【0031】
【化8】
【0032】
【化9】
【0033】
【化10】
【0034】ドーピング量は、多すぎると濃度消光現象
が起きるため、ホスト物質に対して10重量%以下で用
いることが好ましく、更に好ましくは2重量%以下であ
る。ドーピング方法としては、ホスト材料との共蒸着法
によって形成することができるが、ホスト材料と予め混
合してから同時に蒸着しても良い。また、ドーパント材
料はホスト材料の全体に含まれていても、部分的に含ま
れていても、いずれであってもよい。ドーパント材料は
積層されていても、分散されていても、いずれであって
もよい。さらに、ピロメテン多量体は、極めて微量でも
発光することから微量のピロメテン多量体をホスト材料
にサンドイッチ状に挟んで使用することも可能である。
この場合、一層でも二層以上ホスト材料と積層しても良
い。 発光材料に添加するドーパント材料は、前記ピロ
メテン多量体一種のみに限る必要はなく、複数のピロメ
テン多量体を混合して用いたり、既知のドーパント材料
の一種類以上をピロメテン多量体と混合して用いてもよ
い。具体的には従来から知られている、ビス(ジイソプ
ロピルフェニル)ペリレンテトラカルボン酸イミドなど
のナフタルイミド誘導体、ペリノン誘導体、アセチルア
セトンやベンゾイルアセトンとフェナントロリンなどを
配位子とするEu錯体などの希土類錯体、4−(ジシア
ノメチレン)−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノ
スチリル)−4H−ピランやその類縁体、マグネシウム
フタロシアニン、アルミニウムクロロフタロシアニンな
どの金属フタロシアニン誘導体、ローダミン化合物、デ
アザフラビン誘導体、オキサジン化合物などを共存させ
ることができるが特にこれらに限定されるものではな
い。
【0035】ホスト材料としては特に限定されるもので
はないが、以前から発光体として知られていたアントラ
センやピレンなどの縮合環誘導体、トリス(8−キノリ
ノラト)アルミニウムを始めとする金属キレート化オキ
シノイド化合物、ビススチリルアントラセン誘導体やジ
スチリルベンゼン誘導体などのビススチリル誘導体、テ
トラフェニルブタジエン誘導体、クマリン誘導体、オキ
サジアゾール誘導体、ピロロピリジン誘導体、ペリノン
誘導体、シクロペンタジエン誘導体、オキサジアゾール
誘導体、チアジアゾロピリジン誘導体、ピロロピロール
誘導体、ポリマー系では、ポリフェニレンビニレン誘導
体、ポリパラフェニレン誘導体、そして、ポリチオフェ
ン誘導体などが使用できる。
【0036】電子輸送性材料とは、電界を与えられた電
極間において陰極からの電子を効率良く輸送することが
必要で、電子注入効率が高く、注入された電子を効率良
く輸送することが望ましい。そのためには電子親和力が
大きく、しかも電子移動度が大きく、さらに安定性に優
れ、トラップとなる不純物が製造時および使用時に発生
しにくい物質であることが要求される。このような条件
を満たす物質として、8−ヒドロキシキノリンアルミニ
ウムに代表されるキノリノール誘導体金属錯体、トロポ
ロン金属錯体、フラボノール金属錯体、ペリレン誘導
体、ペリノン誘導体、ナフタレン、クマリン誘導体、オ
キサジアゾール誘導体、アルダジン誘導体、ビススチリ
ル誘導体、ピラジン誘導体、フェナントロリン誘導体な
どがあるが特に限定されるものではない。これらの電子
輸送材料は単独でも用いられるが、異なる電子輸送材料
と積層または混合して使用しても構わない。
【0037】正孔阻止層とは、電界を与えられた電極間
において陽極からの正孔が陰極からの電子と再結合する
ことなく移動するのを防止するための層であり、各層を
構成する材料の種類によっては、この層を挿入すること
により正孔と電子の再結合確率が増加し、発光効率の向
上が望める場合がある。したがって、正孔阻止性材料と
しては正孔輸送性材料よりも最高占有分子軌道レベルが
エネルギー的に低く、隣接する層を構成する材料とエキ
サイプレックスを生成しにくいことが望まれる。具体的
にはフェナントロリン誘導体やトリアゾール誘導体など
が挙げられるが、素子作製に必要な薄膜を形成し、陽極
からの正孔の移動を効率よく阻止できる化合物であれば
特に限定されるものではない。
【0038】以上の正孔輸送層、発光層、電子輸送層、
正孔阻止層は単独または二種類以上の材料を積層、混合
するか、高分子結着剤としてポリ塩化ビニル、ポリカー
ボネート、ポリスチレン、ポリ(N−ビニルカルバゾー
ル)、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリ
レート、ポリエステル、ポリスルフォン、ポリフェニレ
ンオキサイド、ポリブタジエン、炭化水素樹脂、ケトン
樹脂、フェノキシ樹脂、ポリサルフォン、ポリアミド、
エチルセルロース、酢酸ビニル、ABS樹脂、ポリウレ
タン樹脂などの溶剤可溶性樹脂や、フェノール樹脂、キ
シレン樹脂、石油樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、
シリコーン樹脂などの硬化性樹脂などに分散させて用い
ることも可能である。
【0039】発光を司る物質の形成方法は、抵抗加熱蒸
着、電子ビーム蒸着、スパッタリング、分子積層法、コ
ーティング法など特に限定されるものではないが、通常
は、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着が特性面で好まし
い。層の厚みは、発光を司る物質の抵抗値にもよるので
限定することはできないが、1〜1000nmの間から
選ばれる。
【0040】電気エネルギーとは主に直流電流を指す
が、パルス電流や交流電流を用いることも可能である。
電流値および電圧値は特に制限はないが、素子の消費電
力、寿命を考慮するとできるだけ低いエネルギーで最大
の輝度が得られるようにするべきである。
【0041】本発明におけるマトリクスとは、表示のた
めの画素が格子状に配置されたものをいい、画素の集合
で文字や画像を表示する。画素の形状、サイズは用途に
よって決まる。例えばパソコン、モニター、テレビの画
像および文字表示には、通常一辺が300μm以下の四
角形の画素が用いられるし、表示パネルのような大型デ
ィスプレイの場合は、一辺がmmオーダーの画素を用い
ることになる。モノクロ表示の場合は、同じ色の画素を
配列すればよいが、カラー表示の場合には、赤、緑、青
の画素を並べて表示させる。この場合、典型的にはデル
タタイプとストライプタイプがある。そして、このマト
リクスの駆動方法としては、線順次駆動方法やアクティ
ブマトリックスのどちらでもよい。線順次駆動の方が構
造が簡単であるという利点があるが、動作特性を考慮し
た場合、アクティブマトリックスの方が優れる場合があ
るので、これも用途によって使い分けることが必要であ
る。
【0042】本発明におけるセグメントタイプとは、予
め決められた情報を表示するようにパターンを形成し、
決められた領域を発光させることになる。例えば、デジ
タル時計や温度計における時刻や温度表示、オーディオ
機器や電磁調理器などの動作状態表示、自動車のパネル
表示などがあげられる。そして、前記マトリクス表示と
セグメント表示は同じパネルの中に共存していてもよ
い。
【0043】
【実施例】以下、実施例および比較例をあげて本発明を
説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるも
のではない。
【0044】実施例1 ITO透明導電膜を150nm堆積させたガラス基板
(旭硝子(株)製、15Ω/□、電子ビーム蒸着品)を
30×40mmに切断、エッチングを行った。得られた
基板をアセトン、”セミコクリン56”で各々15分間
超音波洗浄してから、超純水で洗浄した。続いてイソプ
ロピルアルコールで15分間超音波洗浄してから熱メタ
ノールに15分間浸漬させて乾燥させた。この基板を素
子を作製する直前に1時間UV−オゾン処理し、真空蒸
着装置内に設置して、装置内の真空度が5×10-5Pa
以下になるまで排気した。抵抗加熱法によって、まず正
孔輸送材料として4,4’−ビス(N−(m−トリル)
−N−フェニルアミノ)ビフェニルを50nm蒸着し
た。次にホスト材料としてトリス(8−キノリノラト)
アルミニウム錯体、ドーパンド材料として下記に示すE
M1を用いて、ドーパント濃度が1wt%になるように
15nmの厚さに共蒸着し、ホスト材料を35nmの厚
さに積層した。次にリチウムを0.5nm、銀を150
nm蒸着して陰極とし、5×5mm角の素子を作製し
た。ここで言う膜厚は水晶発振式膜厚モニター表示値で
ある。この発光素子は最高輝度15000cd/Aの緑
色発光を示した。この発光素子は5mAの定電流駆動を
行ったところ、1000時間たっても輝度半減には至ら
なかった。
【0045】
【化11】
【0046】実施例2 ドーパント材料に下記に示すEM2を用いた以外は実施
例1と全く同様にして作製した。この発光素子は最高輝
度18000cd/Aの緑色発光を示した。この発光素
子は5mAの定電流駆動を行ったところ、1000時間
たっても輝度半減には至らなかった。
【0047】
【化12】
【0048】比較例1 ドーパント材料に下記に示すEM3を用いた以外は実施
例1と全く同様にして作製した。この発光素子は最高輝
度10000cd/Aの緑色発光を示した。この発光素
子は5mAの定電流駆動を行ったところ、300時間で
輝度が半減した。
【0049】
【化13】
【0050】
【発明の効果】以上のように、ピロメテン多量体を発光
材料として用いることにより、高輝度かつ耐久性に優れ
た発光素子を得ることができた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極と陰極の間に発光物質が存在し、電気
    エネルギーにより発光する素子であって、該素子が一般
    式(1)で表されるピロメテン化合物もしくはその金属
    錯体の、いずれかの骨格を少なくとも1つ有する多量体
    を含有することを特徴とする発光素子。 【化1】 (ここで、R1〜R7の少なくとも一つは他のピロメテン
    骨格との直接あるいは置換基を介しての連結に用いられ
    る。それ以外はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、
    水素、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、
    アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、水
    酸基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、
    アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリー
    ル基、複素環基、ハロゲン、ハロアルカン、ハロアルケ
    ン、ハロアルキン、シアノ基、アルデヒド基、カルボニ
    ル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、
    アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキサニル基、隣接
    置換基との間に形成される芳香族、脂肪族、あるいは複
    素環の縮合環の中から選ばれる。)
  2. 【請求項2】前記金属錯体の金属がホウ素、ベリリウ
    ム、マグネシウム、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、
    銅、亜鉛、白金から選ばれる少なくとも一種であること
    を特徴とする請求項1記載の発光素子。
  3. 【請求項3】前記多量体が下記一般式(2)で表される
    化合物もしくはその金属錯体の、いずれかの骨格を少な
    くとも1つ有する多量体であることを特徴とする請求項
    1記載の発光素子。 【化2】 (ここで、R8〜R14の少なくとも一つは他のピロメテ
    ン骨格との直接あるいは置換基を介しての連結に用いら
    れる。それ以外はそれぞれ同じでも異なっていてもよ
    く、水素、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル
    基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル
    基、水酸基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチ
    オ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、
    アリール基、複素環基、ハロゲン、ハロアルカン、ハロ
    アルケン、ハロアルキン、シアノ基、アルデヒド基、カ
    ルボニル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイ
    ル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキサニル
    基、隣接置換基との間に形成される芳香族、脂肪族、あ
    るいは複素環の縮合環の中から選ばれる。R15およびR
    16は同じでも異なっていてもよく、ハロゲン、水素、ア
    ルキル、アリール、複素環基から選ばれる。)
  4. 【請求項4】一般式(2)のR15およびR16がフッ素で
    あることを特徴とする請求項3記載の発光素子。
  5. 【請求項5】前記多量体が発光材料であることを特徴と
    する請求項1記載の発光素子。
  6. 【請求項6】前記多量体がドーパントであることを特徴
    とする請求項5記載の発光素子。
  7. 【請求項7】発光素子がマトリクスおよび/またはセグ
    メント方式によって表示するディスプレイを構成するこ
    とを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載の発光素
    子。
JP2000320568A 2000-10-20 2000-10-20 発光素子 Expired - Fee Related JP4613411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320568A JP4613411B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320568A JP4613411B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002134274A true JP2002134274A (ja) 2002-05-10
JP2002134274A5 JP2002134274A5 (ja) 2007-11-22
JP4613411B2 JP4613411B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=18798833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320568A Expired - Fee Related JP4613411B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613411B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040628A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Fujifilm Corporation Colorant multimer, colored curable composition, color filter and method for producing the same, and solid-state image sensor, image display device, liquid crystal display device and organic el display with the color filter
JP2011216628A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
JP2012046708A (ja) * 2009-10-23 2012-03-08 Fujifilm Corp 色素多量体、着色硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法
JP2012063735A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、液晶表示装置、並びに有機el表示装置
US8420693B2 (en) 2004-12-28 2013-04-16 Gemin X Pharmaceuticals Canada Inc. Dipyrrole compounds, compositions, and methods for treating cancer or viral diseases
EP2740166A1 (en) * 2011-08-02 2014-06-11 University of Southern California Compounds capable of undergoing symmetry breaking intramolecular charge transfer in a polarizing medium and organic photovoltaic devices comprising the same
WO2016072119A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 ソニー株式会社 固体撮像装置、および電子機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118880A (ja) * 1995-08-22 1997-05-06 Toray Ind Inc 発光素子
JPH09289081A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Mitsubishi Chem Corp 有機電界発光素子
JPH10338695A (ja) * 1997-05-30 1998-12-22 Avl Medical Instr インダセン誘導体
JPH1197180A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Mitsui Chem Inc 有機電界発光素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118880A (ja) * 1995-08-22 1997-05-06 Toray Ind Inc 発光素子
JPH09289081A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Mitsubishi Chem Corp 有機電界発光素子
JPH10338695A (ja) * 1997-05-30 1998-12-22 Avl Medical Instr インダセン誘導体
JPH115796A (ja) * 1997-05-30 1999-01-12 Avl Medical Instr インダセン誘導体
JPH1197180A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Mitsui Chem Inc 有機電界発光素子

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8420693B2 (en) 2004-12-28 2013-04-16 Gemin X Pharmaceuticals Canada Inc. Dipyrrole compounds, compositions, and methods for treating cancer or viral diseases
CN103589193A (zh) * 2009-09-29 2014-02-19 富士胶片株式会社 着色可固化组合物,彩色抗蚀剂,彩色滤光片及制备方法,固态图像传感器和图像显示装置
TWI466882B (zh) * 2009-09-29 2015-01-01 Fujifilm Corp 著色劑多聚體、著色硬化組成物、彩色濾光片及其製備方法
CN103589193B (zh) * 2009-09-29 2016-08-17 富士胶片株式会社 着色可固化组合物,彩色抗蚀剂,彩色滤光片及制备方法,固态图像传感器和图像显示装置
CN102575113A (zh) * 2009-09-29 2012-07-11 富士胶片株式会社 着色剂多聚体,着色可固化组合物,彩色滤光片及其制备方法,以及具有所述彩色滤光片的固态图像传感器,图像显示装置,液晶显示器装置和有机el显示器
US20120187351A1 (en) * 2009-09-29 2012-07-26 Fujifilm Corporation Colorant multimer, colored curable composition, color filter and method for producing the same, and solid-state image sensor, image display device, liquid crystal display device and organic el display with the color filter
EP2483356A1 (en) * 2009-09-29 2012-08-08 FUJIFILM Corporation Colorant multimer, colored curable composition, color filter and method for producing the same, and solid-state image sensor, image display device, liquid crystal display device and organic el display with the color filter
KR101614747B1 (ko) * 2009-09-29 2016-04-22 후지필름 가부시키가이샤 색소 다량체, 착색 경화성 조성물, 컬러필터 및 그 제조방법, 및 컬러필터를 구비한 고체촬상소자, 화상 표시 장치, 액정 표시 장치 및 유기 el 디스플레이
EP2483356A4 (en) * 2009-09-29 2015-02-25 Fujifilm Corp DYE MULTIMER, COLORED CURABLE COMPOSITION, COLOR FILTER AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME, AND SOLID STATE IMAGE DETECTOR, IMAGE DISPLAY DEVICE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE, AND LIGHT EMITTING DISPLAY DEVICE ORGANIC WITH COLOR FILTER
WO2011040628A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Fujifilm Corporation Colorant multimer, colored curable composition, color filter and method for producing the same, and solid-state image sensor, image display device, liquid crystal display device and organic el display with the color filter
US8778235B2 (en) 2009-09-29 2014-07-15 Fujifilm Corporation Colorant multimer, colored curable composition, color filter and method for producing the same, and solid-state image sensor, image display device, liquid crystal display device and organic EL display with the color filter
JP2012046708A (ja) * 2009-10-23 2012-03-08 Fujifilm Corp 色素多量体、着色硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法
JP2011216628A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
JP2012063735A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、液晶表示装置、並びに有機el表示装置
EP2740166A1 (en) * 2011-08-02 2014-06-11 University of Southern California Compounds capable of undergoing symmetry breaking intramolecular charge transfer in a polarizing medium and organic photovoltaic devices comprising the same
WO2016072119A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 ソニー株式会社 固体撮像装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4613411B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876311B2 (ja) 発光素子
JP4876333B2 (ja) 発光素子
JP2002063988A (ja) 発光素子
JP2002015871A (ja) 発光素子
JP2001057292A (ja) 発光素子
JP2001196182A (ja) 発光素子
JP2003151773A (ja) 発光素子
JP2001332384A (ja) 発光素子
JP4729776B2 (ja) 発光素子
JP2001307884A (ja) 発光素子
JP4000711B2 (ja) 発光素子
JP2001291590A (ja) 発光素子
JP2001250689A (ja) 発光素子
JP2001257077A (ja) 発光素子
JP4613411B2 (ja) 発光素子
JP2002008866A (ja) 発光素子
JP4048645B2 (ja) 発光素子
JP2001332385A (ja) 発光素子
JP2000100569A (ja) 発光素子
JP4524901B2 (ja) 発光素子
JP2005053900A (ja) ピロメテン化合物、それを用いた発光素子材料ならびに発光素子
JP2001223082A (ja) 発光素子
JPH11329729A (ja) 発光素子
JP2002289351A (ja) 発光素子
JP4734717B2 (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees