JP2001519726A - 微細加工捩り振動子の動的特性の調整 - Google Patents

微細加工捩り振動子の動的特性の調整

Info

Publication number
JP2001519726A
JP2001519726A JP54201198A JP54201198A JP2001519726A JP 2001519726 A JP2001519726 A JP 2001519726A JP 54201198 A JP54201198 A JP 54201198A JP 54201198 A JP54201198 A JP 54201198A JP 2001519726 A JP2001519726 A JP 2001519726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion bar
vibration mode
dynamic
torsional
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54201198A
Other languages
English (en)
Inventor
ニューカーマンズ、アーモンド、ピー
スレーター、ティモシー
ダウニング、フィリップ
Original Assignee
クセロス・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クセロス・インク filed Critical クセロス・インク
Publication of JP2001519726A publication Critical patent/JP2001519726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0067Mechanical properties
    • B81B3/0078Constitution or structural means for improving mechanical properties not provided for in B81B3/007 - B81B3/0075
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/085Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0866Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by thermal means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/18Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with coil systems moving upon intermittent or reversed energisation thereof by interaction with a fixed field system, e.g. permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0109Bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0161Controlling physical properties of the material
    • B81C2201/0163Controlling internal stress of deposited layers
    • B81C2201/0167Controlling internal stress of deposited layers by adding further layers of materials having complementary strains, i.e. compressive or tensile strain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ビームスキャナー、ジャイロ等に用いられる改良された微細加工構造物は、基準部材(154,54)と、この部材から突出する軸方向に並んだ第一の対の捩りバー(156、56)を具備する。捩りバー(156、56)により基準部材(154、54)に連結され、この側より支持される第一のダイナミック部材(154、54)は捩りバーの軸の周りに一次元振動する。二次元振動のためには、軸方向に一直線に並んだ第二の対の捩りバー(56)により第二のダイナミック部材(52)を第一のダイナミック部材(54)側から支持すれば良い。ダイナミック部材(54、52)は、複数の振動モードをそれぞれ示し、各モードは振動数とQ値を有する。本発明の改良により、ダイナミック部材の振動数とQ値の特性を変更する手段が設けられる。ダイナミック部材(54、52)の間を連結すると、第一のダイナミック部材に適用される技術により第二のダイナミック部材の振動数とQ値を変更することができる。振動振幅を増大する技術、或いは駆動電圧を低下させる技術、またこの構造物の機械的堅牢度を高める技術も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 微細加工捩り振動子の動作特性の調整 技術分野 本発明は一般に微細加工構造物、特に径の反対側にあって対向する捩り棒(ト ーションバー、以下捩りバー)で第一のフレームが板又は第二のフレームに連結 され、この板又は第二のフレームが第一のフレームに対して捩りバーの軸線の周 りを回転するように構成される微細加工構造物に関する。背景技術 径の反対側にあって対向する捩りバーにより第一のフレームが板又は第二のフ レームに連結され、この板又は第二のフレームが第一のフレームに対して捩りバ ーの周りを回転するように構成される微細加工構造物は、種々の異なる目的に有 用である。かかる微細加工構造体の実用的用途には、光学ビーム走査装置(スキ ャナー)、ジャイロスコープ、流量計、及びプロフィルメーター(側面計)及び /又は原子力顕微鏡(AFM)ヘッド等が有る。 1997年5月13日発行の「微細加工捩りスキャナー」と題する米国特許第 5629790号(以下、捩りスキャナー特許と云う)には、光学ビーム走査又 はビーム偏向に用い得る捩りマイクロスキャナーが詳細に記載されている。同様 の構造体は、1996年2月6日発行の「一体化センサを備えるモノリシックシ リコンレートジャイロ」と題する米国特許第5488863号(以下、レートジ ャイロ特許と云う)にも記載されている。引用により本明細書に挿入される捩り スキャナー特許とレートジャイロ特許には、光学的に平らな面を生じる、応力の 残留していない板の製造と、高品質捩り振動子を提供する計測学的グレードの捩 りヒンジが記載されている。 捩りスキャナー特許及びレートジャイロ特許にはまた、捩りセンサを捩りヒン ジに組み込むこと、そしてかかる捩りセンサを用いてこれ等の素子、装置をその 固有機械的共振振動数で自励振動させることも記載されている。多くの応用にお いて、この機械的共振振動数は基準振動数を提供し、これより捩り振動子を用い るシステムの他のタイミングパラメタが得られる。捩り振動子のパラメタを適宜 選択し、次いで光リソグラフィック製造にかかるパラメタを制御することにより 、共振振動数をしばしば選択振動数の分数の範囲で制御することができる。多く の用途に対して、この程度の振動数制御及び選択が適当である。 しかしながら、ディスプレー装置のような用途によっては、捩り振動子の共振 振動数を所定の外部振動数に正確にマッチさせることが必要になる。例えば、走 査ミラーをディスプレー装置に用いることができるが、このとき外部特定ラスタ ー周波数に走査ミラーを正確に同期させる必要がある。ディスプレーに使用が企 られる振動子の多くは極めて高いQ値をもつから、共振振動数が特定された捩り 振動子を高い歩留まりで大量生産することは不可能かも知れない。同様に、用途 によっては、微細加工捩り振動子の示すQ値が高過ぎることがある。同様に、デ ィスプレーや画像用微細加工捩りスキャナーを広範な実用に供するためには、ス キャナー自体が機械的に堅牢である、即ち衝撃を受けても容易に壊れないことが 必要である。発明の開示 本発明の一目的は、共振振動数が調整できる微細加工捩り振動子を提供するこ とにある。 本発明の他の目的は、Q値が調整できる微細加工捩り振動子を提供することに ある。 本発明の更に他の目的は、微細加工捩り振動子の堅牢度を増大することにある 。 簡単に云うと、本発明は光ビームスキャナー、ジャイロスコープ、流量計及び プロフィルメーター及び/又は原子力顕微鏡(AFM)ヘッド等で用いられる改 良された一体化微細加工構造物である。この改良された構造体は、フレーム形状 の基準部材と、径の反対側にあって対向し、軸方向に一直線に並んで、該基準部 材から突出する第一の対の捩りバー(トーションバー)を備える。改良された構 造体はまた第一のダイナミック部材を備え、捩りバーがこれに連結し、これを基 準部材側より支持する。捩りバーは第一のダイナミック部材を、捩りバーと同一 直線上にある軸の周りに回転自在に支持する。基準部材と捩りバーとダイナミッ ク部材は皆、シリコン基体の応力の残留していない半導体の層から製造される。 このように捩りバーにより基準部材内に支持されるダイナミック部材は、捩りバ ーと同一直線上にある軸の周りの主捩り振動モード、垂直震とう(シェーキング )振動モード、垂直揺動(ロッキング)振動モード、横向き震とう振動モード、 及び横向き揺動振動モードを含む複数の振動モードを示す。ダイナミック部材の 振動モードの各々は、振動振動数とQ値を含む特性を有する。この改良された微 細加工構造体は、捩りバーと同一直線上にある軸の周りを中心とする振動運動を ダイナミック部材に付与する第一の駆動手段を備える。 この改良された微細加工構造体はまた、ダイナミック部材の主捩り振動モード の特性とQ値を変更する手段を備える。ダイナミック部材の主捩り振動モードの 特性とQ値を変更する手段により、特定の用途に対して必要とされる共振振動数 の正確な同調と、ダイナミック部材のQ値の維持、減少又は増大を可能にする。 共振振動数を同調する技術には、捩りバーに対する熱の付与、レーザーによるダ イナミック部材及び/又は捩りバーからの材料の除去又はエッチング、記憶合金 による捩りバー内の応力発生等が含まれる。 本発明による改良された微細加工構造体は、直径に対して反対側にあり、軸方 向に配向された捩りバーの第二の対により第一のダイナミック部材から支持され る第二のダイナミック部材を設けることにより二次元振動するようにしても良い 。かかる二次元振動構造体は、その共振振動数で振動する内部ダイナミック部材 と、 同期化外部ダイナミック部材とを備える。かかる二次元振動構造体においては、 第一のダイナミック部材の特性を変更することにより、第二のダイナミック部材 の共振振動数(殆どの用途で決定的特性となる)を変更することができる。基本 的に、これ等二つのダイナミック部材は互いに連結され、一組の連結共振器とし て動作する。従って、第二のダイナミック部材の主捩り振動モードの共振振動数 は、第一のダイナミック部材の共振振動数とQ値等の第一のダイナミック部材の 特性により僅かに影響される。連結同調と呼ばれるこの同調技術は、多くの利点 をもたらす。例えば、ダイナミック部材の共振振動数を静電的に同調すると、通 常極めて好ましい。共振振動数を直接静電同調すると、振動の振幅が変わってし まい、不都合である。しかしながら、第一のダイナミック部材の共振振動数を静 電的に同調することにより、振動の振幅に動的に影響を及ぼすことなく、第二の ダイナミック部材の共振振動数を変更することができる。 ダイナミック部材のQ値を制御する(例えば、応答が殆ど臨界的に減衰するま でダイナミック部材のQ値を低下する)技術も説明され、これは二次元振動構造 の第一のダイナミック部材に対して特に望ましい。第一のダイナミック部材のQ 値を低くするのは用途によっては望ましいが、第二のダイナミック部材のQ値を できるだけ高くするのが一般に望ましい。第二のダイナミック部材のQ値を維持 する技術には、第二のダイナミック部材からエネルギーを吸収する第一のダイナ ミック部材の振動モードを固定するものや、第一のダイナミック部材を成形して そのQ値を維持、場合によっては増大するものがある。開示される技術の或もの は振動振幅を増大するか、特定の振動振幅に対して必要となる駆動電圧を低下し たり、また改良された微細加工構造体の機械的堅牢度をも増大するものである。 本発明のこれ等及び他の特徴、目的及び利点は、種々の図面図に示されたよう な優先実施例の以下の詳細な記載から当業者に理解、又は明らかになろう。図面の簡単な説明 図1は、捩りスキャナー特許に開示された型の捩り振動子を示す一部断面立面 図、 図2は、この捩り振動子の周囲の周りに囲繞フレームとタブを製作する方法を 示す平面図で、この製作中に捩り振動子がレーザー切削により加工されて振動子 共振振動数を同調するもの、 図3は、この捩り振動子の共振振動数を低下する、捩りヒンジの一方又は両者 上に位置付けられる抵抗加熱器を示す平面図、 図4は、この捩り振動子の共振振動数を低下する、捩りヒンジの一方又は両者 内に拡散される抵抗ヒーターを示す平面図、 図5は、この捩り振動子の共振振動数を変更する、捩りヒンジの一方又は両者 に付与されるバイメタル構造体を示す平面図、 図6aは、記憶合金の相転移図であり、かかる材料により示されるヒステレシ ス曲線(ループ)を示し、 図6bは、この捩りは振動子の共振振動数を低下する、捩りヒンジの一方又は 両方に付与される記憶合金構造体を示す平面図、 図7は、剛性を制御する、捩りヒンジの一方又は両方に付与されるバイフィラ ー(bifillar)又はトリフィラー(trifillar)構造体を示す平面図、 図8は、捩り振動子ヒンジ内の応力を変更する圧電アクチュエータの用途を示 す平面図、 図9は、内部捩り振動子に用い、内部捩り振動子を囲繞して支持するフレーム 形状の捩り振動子の磁気的、副共振周波数ドライブを有する共振周波数ドライブ を用いる一般的な二軸、即ち二次元捩りスキャナーを示す平面図、 図10及び図11は、図9に図示されたような一対の連結された捩り振動子の 特性を示す振動数応答図、 図12は、二次元捩りスキャナーの外部フレームの共振振動数と静電的に同調 して内部捩り振動子の共振振動数を変更する構造体を示す平面図、 図13は、一軸、一次元捩り振動子の共振振動数を調整するために支持フレー ムの共振振動数の静電同調を用いる方法を示す平面図、 図14aは、外部フレームを支持する捩りヒンジに材料層をリソグラフィック 被覆することにより、外部捩り振動子のQ値を低下させる方法を示す平面図及び 立面図、 図14bは、外部フレームを支持する捩りヒンジに他の被覆を施して、捩り振 動子のQ値を低下させる方法を示す平面図及び立面図、 図15a〜15cは、機械的ピボットに外部フレームを接触させることにより 、捩り振動子のQ値を低下させる方法を示す平面及び立面図、 図16は、一般的二次元スキャナーの外部フレームに素材を付加して外部フレ ームの揺動振動モードの共振振動数を低下させ、それにより内部捩り振動子と外 部捩り振動子の間の連結を少なくし、内部捩り振動子のQ値を良くすると共に、 外部捩り振動子の動作パラメタに殆ど影響を及ぼさない方法を示す、図9と同様 の平面図、 図17は、外部フレームをピボットに接触させることにより、外部捩り振動子 の共振振動数を低下させ、それにより内部捩り振動子のQ値をその理論的最大値 近くまで回復させ、捩りヒンジを衝撃に対して強化させる方法を示す立面図、 図18a及び18bは、異なるQ値と印加駆動電圧に対する異なる応答を示す 捩り振動子の代替的断面形状を示す立面図である。発明を実施する最良の様式 図1に、捩りスキャナー特許に開示された型の第一のダイナミック部材捩り振 動子52を示す。捩り振動子52は、取り囲む基準部材、即ちフレーム54側よ り一対の捩りバー56(図1の図示では1個のみが見える)によって支持されて いる。捩りバー56は、捩り振動子52の対向辺からそれぞれ外側に突出して捩 り振動子52を、捩り振動子52の主捩り振動モードで、捩りバー56と同一直 線上にある軸の周りに回転自在に支持する。捩り振動子52と捩りバー56は、 捩り振動子52の主捩り振動モードの振動振動数が捩り振動子52の他のどの振 動モードの振動振動数より少なくとも20%は低くなるように設計される。図1 に特に示されているのは、捩り振動子52を光学ビームスキャナーに用いた場合 で、図1中矢印で示された光ビーム58が光学的に透明な窓62を通って捩り振 動子52の反射前面64に当たるようになっている。レートジャイロ特許及び捩 りスキャナー特許に記載されているように、また図1に示されているように、捩 り振動子52に直隣接する面に一対の駆動電極68が形成された板66にフレー ム54を固定することができる。 捩り振動子52とフレーム54と捩りバー56は、特に捩り振動子52が極め て薄くなければならない場合、SOI材料の層72に形成するのが好ましい。か かる製造手法により、応力の残留しない捩りバー56と捩り振動子52が作られ 、また捩りスキャナー特許に詳細に記載されている捩り振動子52の種々の振動 モードに対して予測精度の極めて高い共振振動数が得られる。捩り振動子52の 通常の動作モードでは、主捩り振動モードの共振振動数は捩り振動子56の慣性 と、捩りバー56の捩りバネ常数により決定される。捩りバー56の捩りバネ常 数は、捩りバーの長さ、幅及び厚さと、シリコンの捩り弾性率により決定される 。 多くの用途に対して、捩り振動子52を主捩り振動モードの共振振動数で動作 し、こうして最小の駆動電圧(静電的撓みに対して)又は電流(磁気的撓みに対 して)で相当な角度変位を得るのが極めて望ましい。殆どの用途に対して、主捩 り振動モードの厳密な共振振動数は重要ではない。かかる場合、主捩り振動モー ドの共振振動数での動作は、捩りスキャナー特許及びレートジャイロ特許に記載 された型の捩りバー56の一方に捩りセンサを設けた駆動電子回路内のフィード バック・ループを用いてこれを達成でき、好都合である。 しかしながら、他の用途では、主捩り振動モードの共振振動数は外部基準周波 数に密接にマッチする必要がある。正確な外部周波数にロックした、かかる同調 捩り振動子は、外部クロック周波数又はラスター周波数に同期を要するディスプ レー装置に用いることができ、有利である。捩り振動子52、特に共振振動数の 高い捩りバー56のQ値は、極めて高く(500以上)ても良い。かかる場合に は、外部駆動周波数と主捩り振動モードの固有共振振動数を極めて良好にマッチ させて、捩り振動子52を外部基準周波数(振動数)で励起することを要する。 主捩り振動モードの共振振動数を、外部基準振動数をもつ捩り振動子にマッチさ せるのは、Q値が極めて高い共振器では、製造工程を起因として生ずる公差や変 動、例えば捩り振動子52の厚みの変動、捩りバー56の厚みと幅の変動のため 、極めて難しい。受動型機械的同調 斯くして、捩り振動子52の主捩り振動モードの共振振動数が外部基準振動数 に厳密にマッチする必要のある用途に対しては、何らかの形式の共振振動数及び /又はQ値の同調が好ましいものとなる。共振振動数を変更する一技術は、捩り 振動子52から少量の材料を除去することである。例えば、エキシマレーザーを 用いて、捩り振動子52の面、特に捩り振動子52の前面64と反対側の面から 材料を除去する。かかるレーザー切除(削摩)中に、捩り振動子52を反応ガス に曝して切除工程の速めることができる。この手法を例示する図2に示されてい るように、前面64と反対側の捩り振動子52の面に、前面64から外側に突出 し、捩り振動子52の残りの、より薄い中央部を取り囲む枠組縁部76が形成さ れる。(ジャイロ等の用途によっては、捩り振動子52は単純に枠組縁部から成 るようにしても良い。) レーザー除去技術を捩り振動子52の共振振動数の調整に用いるため、捩りス キャナー特許及びレートジャイロ特許に記載された型のシリコン微細加工技術を 用いて予備製作された捩り振動子52の理論的共振振動数を、外部基準振動数よ り僅かに低く設定する。そうして、反射前面64が切除屑で損傷されないように 、空洞82により示されているような、枠組縁部76の背面から材料が優先的に 除去される。切除処理中、捩り振動子52が外部基準振動数で駆動され、その振 動振幅が観測される。枠組み縁部76から素材が除去され、主捩り振動モードの 共振振動数が外部基準振動数に向かって同調して行くに従い、捩り振動子52の 振動振幅は増大する。一般に、素材は捩りバー56の軸線に関して対称的に除去 される。ジャイロの場合には、材料は捩りバー56に関して対称的に切除され捩 り振動子52のバランスを維持するようにする。より精密な同調は、捩りバー5 6により設定される回転軸により近い枠組縁部76から素材を除去することによ り、これを行うことができる。同調は、振動振幅が外部基準振動数の最大値に達 するまで継続する。 シリコン微細加工技術を用いて捩り振動子52を初期製作することにより、図 2に図示の捩り振動子52の4面の何れかの周りにタブ86を形成しても良い。 初期同調段で主捩り振動モードの共振振動数が調整される間、タブ86の一つ又 は複数をレーザーエッチングし、或いは機械的にも解離することができる。タブ 86は好ましくは、捩りバー56と同じ厚さで形成され、主捩り振動モードの共 振周波数に所定の減少(二進スケールで)が生じるように、タブ86の面積と位 置が定められる。或いは、捩りバー56自体にレーザー切除を適用し、捩りバー 56の一方又は両方にノッチ88をを形成する等して所望の同調を行うこともで きる。 主捩り振動モードの共振振動数の受動型同調を行う他の方法は、捩りバー56 の少なくとも一方にTi-Ni(Nitinol)等の記憶合金膜(被膜、被膜、フィルム)を 被覆することである。図6aのNitinolの相転移図に示されているように、記憶 合金膜の部分を熱処理により異なる金属学的相に変換することができる。 図6aの線112に沿って高温から低温に冷却すると、Nitinolは11ppm /℃の収縮係数を示す。この状態図の線112に沿っては、Nitinolはより硬質 のオーステナイト相として存在する。温度T2(約80℃)に達すると、Nitino lの硬質オーステナイト相をより軟質のマルテンサイト相に変換する相変化が始 まる。線114に沿う温度T2でNitinolが冷却される間にマルテンサイト相に 変換されることにより、Nitinolは有意に、即ちその長さの0.5%まで膨張す る。オーステナイト相からマルテンサイト型に相転移する間のNitinolの線形膨 張は、相変化が生じなかった場合の殆ど200℃を越える温度での材料の膨張と 同等の2000程度まで大きくても良い。Nitinolがマルテンサイト相へのその 転移を完了した後、図6a内の線116に沿ってT2温度下に更に冷却すると、 Nitinolは6ppm/℃のマルテンサイト収縮(膨張)係数を示す。Nitinolのマ ルテンサイト相の弾性係数はオーステナイト相の弾性係数より2〜3倍低く、マ ルテンサイト相の降伏強度はオーステナイト相より3〜5倍少ない。 マルテンサイト転移温度T2下から線112に沿ってNitinolを加熱すると、 材料は温度T1(約90℃)まで膨張する。線118に沿う温度T1で加熱する と、Nitinolの軟質マルテンサイト位相材料は硬質オーステナイト相への相転移 を開始する。温度T1で加熱中にオーステナイト相に転移すると、Nitinolは有 意に、即ちその長さの0.5%まで収縮する。Nitinol相変化サイクル中の温度 ヒステレシスは約10〜20℃であるが、もっと大きくても良い。 Nitinolの伸長や収縮を有利に用いて、同調される捩りバー56に圧縮又は引 っ張り応力を付与することができる。Ti-Ni膜を蒸着又はスパッターリングによ り付着させた後、温度400〜450℃でこれを焼鈍して硬質オーステナイト相 を生じせしめる。温度T2下のマルテンサイト(軟質)相に冷却すると、焼鈍中 生じた応力の殆どが放出される。図6aに図示されたような、捩りバー56の長 さに沿った温度分布で、記憶合金膜122が付着された捩りバー56を慎重に加 熱することにより、T1より高い温度に加熱された捩りバー56上の記憶合金皮 膜122の部分がオーステナイト相に再び転移される。上記のように、Nitinol 記憶合金をマルテンサイト相からオーステナイト相に変換すると、記憶合金皮膜 122の変換部に相当の収縮が生じる。このようにして、オーステナイト相に再 変換される捩りバー56上の記憶合金皮膜の量を制御することにより、捩りバー 56に付与される応力を制御することができる。 或いはまた、図7に示されているように、支持無しに立設されたTi-Niから成 る帯132を捩りバー56の一方又は両側に沿って、捩りバー56と平行に形成 しても良い。捩り振動子52を支持する捩りバー56はここでは実質的にトリフ ィラー(単一の帯132に対してはバイフィラー)になっている。上記のように 記憶合金皮膜132内の張力の大きさを制御することにより、捩り振動子52の 主捩り振動モードを異なる振動数に同調させることができる。帯132は薄いの で、金属応力と疲労は無視できる。 上記の機械的同調技術は受動型同調を提供するが、捩り振動子52の動作中に 生じる主捩り振動モードの共振振動数の変化を補償することはできない。能動型熱的同調 種々の方法で熱を捩りバー56に加えることにより主捩り振動モードの共振振 動数を能動的に同調させ、追跡することもできることが実験的に観測されている 。一般に、加熱は公称固定フレーム54間で捩りバー56を膨張させるから、捩 りバー54に圧縮応力が加わることになる。圧縮応力が加わると、捩るバー56 は捩りにおいてより柔軟になる。捩り振動子52の回転中に、捩りバー56の構 成成分であるファイバーの伸びを減少するからである。更に、熱の印加は捩りバ ー56を構成するシリコンの弾性率を低下する。従って、熱の印加により捩り振 動 子52の主捩り振動モードの共振振動数が一般に低下する。 捩り振動子52の主捩り振動モードの共振振動数の同調は次いで、以下のよう に行われる。捩りスキャナー特許及びレートジャイロ特許に記載されているよう なシリコン微細加工技術を用いて初期製作された捩り振動子52の理論的共振振 動数を、室温に置かれる捩りバー56に対する外部基準振動数より僅かに上回る ように設定する。次いで、捩り振動子52は外部基準振動数で駆動され、その振 動振幅が観測される。次いで、固定駆動電圧又は電流に対する最大値に振幅が達 するまで、熱が捩りバー56に加えられ、その温度を100℃程度まで高く上昇 させる。熱は一方のヒンジ又は両方のヒンジに加えられ、所望程度の振動数マッ チングを得ることができる。熱干渉を最小にするため、熱は好ましくは捩りバー 56の一方にのみ加えられ、捩りセンサを捩りスキャナー特許及びレートジャイ ロ特許に記載されているように、他の捩りバー56に位置付ける。 捩りバー56に熱を種々の方法で加えることができる。例えば、図3に図示の ように、電気接点34を有する小さい金属ヒーター92を捩りバー56の一方の 面に取り付けるようにしても良い。ヒーター92はニクロムで成って良く、好ま しくは捩り振動子52とフレーム54の間の中間に位置付けられる。或いはまた 、そして好ましくは、図4に示されているように、捩りバー56とフレーム54 を形成するシリコンの面に、電気接点98を有する抵抗体96が拡散される。シ リコンに拡散された抵抗体96は捩りバー56に沿って金属を要さず、それによ りヒーター92では起こり得る金属疲労の可能性を回避する。シリコンのドーピ ングは、捩りバー56の中央付近で大部分の電力消散が生ずるように行う。要す れば、ヒータ−92又は抵抗体96の何れかに接続するリード(導電線)が捩り バー56の一方を交差し、捩り振動子52上の適当な金属導体によりヒーター9 2又は抵抗体96に連結されて電力消散を低下し、次いで他の捩りバー56を介 してヒーター92又は抵抗体96を離れるようにする。かかる場合には、捩りバ ー 56の一方に位置付けられる捩りセンサは、捩り振動子52の角度偏向の精密測 定にその出力が用いられるべきときには、温度補償されなければならない。 能動型同調はまた、熱的に起動するバイメタル構造体(シリコン上のNi又はTi 、TiNi又は他の金属のような)によりこれを提供することができる。かかる構造 体は、金属と捩りバー56を形成する下層のシリコンとの間で熱膨張が異なるた め、対応する捩りバー56に応力を付与する。図5に記載されているように、Ti 、Niから形成され、有効な動作のため通常厚みが数ミクロンの第一のリード10 2がシリコン捩りバー56上に位置付けられる。捩りバー56の下層シリコンに 第二のリード104が拡散されて電気抵抗の大部分を提供する。第一のリード1 02と第二のリード104は接点106で互いに接続される。バイメタルの第一 のリード102を加熱すると、その熱膨張係数は捩りバー56を形成するシリコ ンの熱膨張係数と異なるので、捩りバー56を形成するシリコン内に引っ張り応 力を生成する。 再び図7を参照して、そこに図示されている捩り振動子52の主捩り振動モー ドの同調のための構造体をも通常の金属帯132と共に用いることができる。捩 り振動子52の動作中に帯132を電気的に加熱すると、帯132の長さが変わ る。金属帯132は支え無しに立設されているので、加熱に要する電力量は少な く、捩りスキャナー特許及びレートジャイロ特許に開示された捩りセンサを今備 えても良いシリコン捩りバー56は加熱されない。電気接点134を通して加え られる電流で金属帯132を加熱すると、帯132内の張力は低下し、捩りバー 56の有効捩り定数も対応して低下する。金属帯132はその製造に用いられる 材料によらず、要すればシリコンの薄いエッチ生成リボンにより支持されるよう にしても良い。能動的型圧電同調 図8は、捩り振動子52の主捩り振動モードの能動的圧電同調を行う構造を示 す。上記のように、捩り振動子52とフレーム54の間を延びる捩りバー56に より捩り振動子52は支持されている。能動的圧電同調のため、止め金具146 間で機械的に支持されたアンビル142と圧電又は磁歪アクチュエータ144と の間にフレーム54が配置される。アンビル142、アクチュエータ144及び 止め金具146は、好ましくは捩りバー56と同一直線上に配置される。アクチ ュエータ144をフレーム54に取付けて、フレーム54上で押す又は引くよう にしている。電圧を圧電又は磁歪アクチュエータ144に印加すると、捩りバー 56内の応力が変化し、それにより捩り振動子52の主捩り振動モードの共振振 動数が変化する。電圧をアクチュエータ144に印加することにより捩りバー5 6内の応力を変更することに加えて、要すれば図8に図示の構造体に機械的プレ ストレスを加えるようにしても良い。 同様に、例えばZnO又はCdSから成る圧電皮膜148を捩りバー56の少なくと も一方に加えるようにしても良い。電圧を皮膜148に印加することにより、捩 りバー56内の応力が変化し、それにより捩り振動子52の主振動モードの共振 振動数が変化する。能動的静電式周波数同調 捩り共振器の静電的同調は文献に記載されている。DC静電バイアスを捩り共 振器に印加すると、そのバネ常数が事実上低下し、従ってその共振振動数が低く なる。しかしながら、共振振動数が著しく高い場合には、静電同調が捩り振動子 52に直接適用されても、僅かな振動数同調が実現されるに過ぎない。かかる装 置に対しては、機械的バネ常数が高く、捩り振動子52が微小であることから、 得られる同調は僅かである。従って、捩り振動子52に直接加えられる静電力は 小さい。しかしながら、もつと重要なことは、DC静電バイアスの振幅効果であ る。大きなDC静電バイアスが捩り振動子52に印加されると、これは振動振幅 に影響を及ぼし、捩り振動子52の同時振幅及び振動数制御を妨げる。 だが、図9に図示の、フレーム54自体が捩り振動子である二次元捩り振動子 52では、捩り振動子52を支持するフレーム54の主捩り振動モードの共振振 動数が変えると、捩り振動子52の主捩り振動モードの共振周波数が変わる。 図9の例示では、捩りバー56に対して直角に向いた一対の捩りバー156に より、蝶形フレーム54がそれ自体、基準部材、即ち外側フレーム154に取り 囲まれて支持されている。捩りバー156は、フレーム54の主捩り振動モード において、フレーム54を捩りバー156と同一直線上にある軸の周りに回転自 在に支持している。捩りバー56と捩りバー156を非平行に配向することによ り、捩り振動子52が二方向に同時移動できるようになる。捩り振動子52と捩 りバー56と同様、フレーム54と捩りバー156はまた、フレーム54の主捩 り振動モードの振動周波数がフレーム54の他のどんな振動モードの振動周波数 より、少なくとも20%低くなるように作られている。 図1に例示の捩り振動子52と同様、捩りバー56の軸を回転軸とする捩り振 動子52の回転は、好ましくは静電的に駆動される。図5に示されているように 、フレーム54にメッキされたコイル162がその周囲を取り巻く。捩りバー1 56の一方上を通してフレーム内に導かれているリード166を介してコイル1 62に、外部フレーム154上に位置付けられた一対の電気接点164が接続し ている。電気接点164を通してコイル162に供給される数10mA(ミリア ンペア)の電流と、外部フレーム154の両側に配置された磁石(図9には図示 されていない)が設定される磁場により、フレーム54が捩りバー156の軸を 回転軸として、外部フレーム156に対して数度(°)回転される。 図9にはまた、捩りスキャナー特許及びレートジャイロ特許に開示された形式 の捩りセンサにリード174により接続された電気接点172a〜172hが示 されている。これ等の捩りセンサは、捩りバー56の一方と捩りバー156の一 方にそれぞれ組み込まれている。 図9に示された蝶形形状はフレーム54の質量を増大すると共に、長い捩りバ ー156を両方とも許容し、製造中にシリコン基体上に占められる面積を増やさ ずに大きな慣性モーメントを提供する。従って、蝶形形状をフレーム54に、又 は捩り振動子52にさえも用いるても良く、これによりシリコン基体からより多 くの微細加工構造体ができ、微細加工構造体当たりの製造コストが対応して少な くなる。 二次元捩り振動子(図9に示されたような)に対しては、フレーム54の共振 振動数の特性、特に捩りスキャナー特許に詳細に記載されているそのロッキング 振動モードの共振振動数の特性を変更することにより、捩り振動子52の共振振 動数を変えることができる。基本的に、捩り振動子52をフレーム54に連結す る捩りバー56はこれ等から一対の連結振動子を形成する。従って、捩り振動子 52の主捩り振動モードの共振振動数はフレーム54の特性により影響される。 即ち、ロッキング振動モード共振は捩り振動子52の主捩り振動モードの共振振 動数と相互作用する。捩り振動子52とフレーム54の動作は、連結発振器とし てこれを分析することができる。かかる分析によれば、大抵の場合、捩り振動子 52をフレーム54に連結すると、捩り振動子52の主捩り振動モードの共振周 波数が増大する。揺動運動に対するフレーム54の慣性を増大するか、捩りバー 156の有効バネ常数を低下することにより、フレーム54の揺動振動モードの 共振周波数を低下すると、捩り振動子52の主捩り振動モードの共振周波数も減 少して、未連結捩り振動子に対するその理論値に近ずく。 図10及び図11は、捩り振動子52の主捩り振動モードの共振周波数のシフ ティングと、図9に図示のフレーム54のように揺動可能なフレーム54により 捩り振動子52が支持される場合に生ずるQ値の低下を示す周波数応答図である 。図10と図11の破線は、捩り振動子52の主捩り振動モードの理想的周波数 応答をそれぞれ示す。実線は、図9に図示のように回転が可能なフレーム54に よ り支持される場合の捩り振動子52の主捩り振動モードの理想的周波数応答を示 す。図10及び図11にグラフで示されているように、捩り振動子52を回転自 在なフレーム54で支持するようにすると、捩り振動子52の主捩り振動モード と回転自在なフレーム54の揺動振動モードが連結されるため、捩り振動子52 もQ値が低下する。図10及び図11はまた、回転自在なフレーム54により捩 り振動子52を支持すると、捩り振動子52の主捩り振動モードの共振振動数が 増大することを示している。これは、回転自在なフレーム54が捩り振動子52 の回転とは反対に揺動し、それにより捩りバー56の剛性を見かけ上増大するか らである。図10と図11の周波数応答図は二次元スキャナーに対して予想され る動作、即ち図10では回転自在なフレーム54が揺動振動モードのQ値100 を有する動作と、図11では回転自在なフレーム54が揺動振動モードのQ値1 0を有する動作をそれそれ示す。 回転自在なフレーム54の揺動振動モードの共振振動数が低下すると、捩り振 動子52の主捩り振動モードの共振振動数も対応して低下する。図12は、捩り 振動子52の主捩り振動モードの共振振動数の同調に、この現象をどう利用でき るかを示す。図12に示されたの二次元捩りスキャナーには、回転自在なフレー ム54に近接して配置されている静電同調板182が含まれる。フレーム54と 静電同調板182との間に電圧を印加すると、回転自在なフレーム54の揺動振 動モードが同調される。(フレーム54と静電同調板182との間に電圧を印加 すると、フレーム54の主捩り振動モードの共振振動数にも或程度影響する。し かしながら、フレーム54の主捩り振動モードは捩り振動子52の主捩り振動モ ードに連結されていないので、殆どの応用でフレーム54の主捩り振動モードよ りずっと低いところで駆動されるので、フレーム54と静電同調板182との間 に電圧印加することの効果は、フレーム54の動作上、無視できる程度のもので ある。) フレーム54の揺動振動モードは捩り振動子52の主捩り振動モードに連結さ れているから、取り囲むフレーム54の共振振動数の変化が捩り振動子52の主 捩り振動モードの共振振動数に影響する程度はより少ない。しかしながら、内側 の捩り振動子52の振動振幅は、取り囲むフレーム54の揺動モード共振振動数 を静電的に同調しても影響されない。 上記の捩り振動子52の主捩り振動モードの共振振動数を静電的に同調するこ との原理は、図13に示されたような単軸捩り振動子52にも適用可能である。 かかる静電同調単軸捩り振動子52はフレーム54内で捩りバー56により支持 されてい、フレーム自体54も外側フレーム内部で、捩りバー56と同一直線上 にある一対の捩りバー156により支持されている。捩り振動子52の目的は、 捩りバー56の軸の周りを回転して走査することである。フレーム54と捩りバ ー156により、捩り振動子52と捩り軸を同じくする連結振動子が設けられる 。捩り振動子52とフレーム54は何れも、Q値が極めて高い振動子として製作 されている。フレーム54は一般に、その主捩り振動モードに対しては、より低 い共振振動数を有するように製作されている。そのとき、フレーム54の主捩り 振動モードの共振振動数は、例えばフレーム54と静電同調板182との間に電 圧を印加することにより静電的に、同調されるようにすることができる。フレー ム54の捩りモードの共振振動数を同調すると、捩り振動子52の捩りモードの 共振振動数に影響する。捩り振動子52の捩りモードの共振振動数ではフレーム 54は殆ど動くことがないから、静電同調板182を図12に図示の構成に比較 してフレームにずっと近接して位置付けても良い。かかる連結静電同調によって は、捩り振動子52の振動振幅は適度に影響されるに過ぎない。受動的Q値同調 これまでは、捩り振動子52の主捩り振動モードの共振周波数を変更する技術 のみを述べた。しかしながら、ある種の応用に対しては、回転自在な捩り振動子 52とフレーム54のQ値を制御することも極めて望ましい。特に二次元スキャ ナーに対しては、フレーム54の振動を制動する(減衰させる)と有利な場合が ある。捩り振動子52は一般にできるだけ高いQ値で振動するが、フレーム54 はサーボモードで、その捩りモードの共振振動数よりずっと低い、高いQ値が望 ましくない振動数で駆動される。実は、回転自在なフレーム54のかかる振動は 臨界減衰(制振)により近いQ値を用いるのが好ましい。フレーム54のQ値の 変更は、種々の方法で達成される。記述される技術は回転自在なフレーム54に 適用されるが、捩り振動子52にも一般に適用できる。 図14aは、高分子材料の層192が付着されている捩りバー156を示す。 層192の付着は、ポリイミド樹脂、フォトレジスト等の減衰材料を捩りバー1 56上にリソグラフィック型押しして行うことができる。高分子層192の長さ 、幅及び厚さを合わせて、所望量の減衰を得ることができる。上記の高分子材料 と同様に、高い減衰を得る、例えば鉛等の他の損失物質を付着、型押しすること もできる。 成いは、図14bのように、捩りバー156を高分子材料又はワックスの塊1 94の内部に囲繞しても良い。塊194は、シリンジ、ピペット等の適当な方法 を用いて、溶解又は懸濁状態の高分子材料又はワックスの小滴を捩りバー156 に付着することにより生ずることができる。高分子材料又はワックスを担う溶媒 が蒸発した後、フレーム54の振動を塊194が制動する。塊194に用いられ る高分子材料に適当な高損失材料、例えば鉛等の金属を充填することができる。 或いは、捩りバー156に付与することのできる高損失高分子(例えばブルージ オBlue Geo)も市場で知られている。かかる減衰性材料を付加すると、外部捩り バー156も強化されると同時に、捩りバー156の延性と耐衝撃性も増大され る。 回転自在なフレーム54に機械的支持を設けて、フレーム54のQ値を低下す ることもできる。回転自在なフレーム54の慣性モーメントを低下するため、フ レームはしばしば、捩り振動子52を囲繞し、且つフレーム54を剛化するため フレーム54の一面から突出する補強フレーム212を除いて、捩りバー156 と同様に薄く、又はこれより僅かに大きく作られる。このように製作されると、 回転自在なフレーム54は極めて軽くなり、コイル162のみを支持するから、 Q値が低くなって有利である。図15a乃至図15cは、捩りバー156により 設定されるフレーム54の回転軸と一直線上にあり、フレーム54の表面から突 出する蝕刻V字形リッジ202が備わる回転自在フレーム54を示す。リッジ2 02は、図15cに最も良く示されているように、支持板208の直隣接支持ブ ロック206に形成されている半円形のトラフ204に受容されている。リッジ 202は僅かな予荷重で押されて、支持ブロック206内に形成されたトラフ2 04と接触する。トラフ204はポリイミド樹脂等のゴム材料で被覆してあって も良い。リッジ202とトラフ204の接触面は、要すれば、トラフ204又は リッジ202自体を型押しすることにより、各リッジ202の数点に限られるよ うにしても良い。図15a〜図15cの例示では、捩りバー156は未接触状態 に置かれ、支えられていない。リッジ202とトラフ204が機械的に接触する と、Q値が実質的に下がるが、捩りバー156により設定された軸の周りのフレ ーム54の回転運動が妨げられる。トラフ204を丸まったV字形に形成するこ とにより、支持ブロック206はフレーム54の横方向に移動をも拘束する。フ レーム54の横方向の移動が拘束されると、以下詳細に記載される利点がある。 このことは、K.Peterson,Proc.IEEE,vol.no.5,o.51,May 1982の開示( 以下ピーターソン論文と云う)とは相反する。ケー・ピーターソンの米国特許第 4317611号も参照。上記のように、回転自在なフレーム54のQ値を高め るのではなく、逆に減少するために、リッジ202とトラフ204はフレーム5 4に故意に付加される。 上記の技術はフレーム54のQ値を低下させるが、大抵の場合、捩り振動子5 2の高いQ値を保持することも必要である。振動する捩り振動子52の慣性力が 捩りバー156に横トルクを加える。従って、捩り振動子52はフレーム54の 揺動モードに直接連結する。従って、捩り振動子52のエネルギーを捩りバー5 6を介してフレーム54に連結することができる。上記のように、フレーム54 は一般にQ値がかなり低いように作られる。斯くして、捩り振動子52のエネル ギーはフレーム54で散逸され、その結果、捩り振動子52のQ値は事実上低下 する。従って、フレーム54のQ値が不適切に低下すると、捩り振動子52のQ 値が低下することがある。従って、主捩り振動モードの振動数で回転自在なフレ ーム54の「揺動モード」運動が最小になっても、捩り振動子52のQ値が保持 されるか、増大することさえある。 捩り振動子52の主捩り振動モードとフレーム54の揺動振動モード間の連結 を最小にするためには、フレーム54の揺動振動モードの共振振動数を捩り振動 子52の主捩り振動モードから実行が可能な限り切り離すべきである。この達成 には、捩りバー156の断面積を減少する等の種々の方法がある。捩りバー15 6の断面積を減少すると、信頼性と破壊問題が悪化する不都合がある。同様に、 フレーム54の慣性の増大はその共振振動数を低下させるが、その性能と信頼性 に影響する。捩り振動子52のQ値の維持、又は場合によっては必要な増大のた めには、揺動モードにおけるフレーム54の慣性モーメントを増大すると共に、 捩りバー156が設定する軸の周りのフレーム54の慣性モーメントには殆ど影 響を及ぼさないようにすることが望ましい。これを達成するには、図16に示さ れているようにフレーム54に質量を付加すれば良い。フレーム54に質量を付 加するのに、フレーム54の回転軸上に又はこれに近接して、蝕刻シリコンエッ ジ218を設け、これでフレーム54の揺動振動モードの慣性モーメントが増大 すると共に、捩りバー156が設定する回転軸の周りのフレーム54の慣性モー メント(又は重量)を増大するようにすることができる。前記のように、回転可 能なフレーム54の重量及び慣性を低下させるために、フレーム54は通常、コ イル162を担う極めて薄いシートのみから成るようにし、これを恐らく補強フ レーム212により補強する。図16に示されているように質量を付加すること により、捩り振動子52の主捩り振動モードの共振振動数とフレーム54の揺動 振動モードが広く切り離されていれば、フレーム54の揺動モードの慣性モーメ ントを一般に3倍まで増大でき、それにより、対応して、揺動振動モード運動の 変位と捩り振動子52の主捩り振動モードからのエネルギー損失を減少し、また 捩り振動子52のQ値を事実上増大することができる。 捩りバー156が設定する回転軸に近接してフレーム54に質量を事実上付加 する他の一方法は、揺動振動モードにおけるフレーム54の変位を事実上機械的 に固定すると共に、主捩り振動モードではフレーム54を放して置くことである 。フレーム54のかかる固定は、フレーム54のQ値を低下する上記の方法と同 様の方法で行うことができる。図17に示されているように、フレーム54をそ の回転軸に沿って鉛直に片側又は両側から固定すれば良い。鋭角のリッジ202 、即ちフレーム54上の突起(シリコンの110方向に沿って蝕刻することによ り容易に形成される)は、捩りバー156が設定する回転軸に沿って支持板20 8上に位置付けられた支持ブロック206に接触する。支持板208から鉛直方 向に逆(予備)歪みを与えることにより、かかる接触でフレーム54は鉛直方向 に固定されると共に、フレーム54は捩りバー156が設定する回転軸の周りに 回転自在に放しておかれる。この構成では、捩りバー156は部分的にプレスト レスが付与され、それによりフレーム54の揺動振動モードを事実上固定(クラ ンプ)する。フレーム54の他の側に、適当に丸み付けられた他の支持部222 を設けても良い。フレーム54に支持部222を設けると、フレーム54の揺動 振動モードの慣性モーメントが事実上、無限大となる。フレーム54を揺動振動 モ ードをクランプするこの構成では、捩り振動子52のQ値は、フレーム54が固 定される場合に得られるべきものに近づくことができる。 捩り振動子52の全移動部を実行可能な限り丸型化又は流線型化して空気摩擦 を減少することにより、捩り振動子52のQ値を特に高振動数動作に対して、増 大することができる。従って、特定の表面を有する捩り振動子52に対して、捩 り振動子52の慣性を最大化することによりQ値を増大することができる。これ に関し、シリコンを110方向に沿って蝕刻して製作され、両側で111面によ り境界される図18aに図示の傾斜側部232を有する台形状の捩り振動子52 は、特に捩り振動子52の厚さが捩り振動子52の長さ及び幅に近い場合は最適 ではない。図18aに示された捩り振動子52の形状大きさは、一般に捩り振動 子52の慣性を少なくすると共に、捩り振動子52の表面積により生ぜられるド ラグを変えない。逆に、図18bに示されているように捩り振動子52に垂直な 側部236があるようにシリコンを蝕刻することが極めて好ましく、これは乾式 蝕刻により容易に達成される。この点に関し、湿式蝕刻を用いる場合、シリコン の100方向に沿って捩りバー56と捩り振動子52を蝕刻し、捩り振動子52 の断面を台形状ではなく、矩形状にするのが有利である。或いは、110方向に 向く捩りバー56と100方向に向く「ハンドル」層を有する結合ウェーハを用 いて、捩りバー56がシリコンの100が100方向に向くようにすることがで きる。図18aに図示の台形状断面をもつ捩り振動子52ではなく、図18bに 示されたような矩形状断面の捩り振動子52は、捩り振動子52と静電駆動板2 46の間の場縁取面積を246と極めて大きくし、従って同一の駆動電圧と離隔 距離に対してトルクを高くする。斯くして、図18bに示された矩形断面の捩り 振動子52のは、捩り振動子52に印加される静電駆動力を実質的に高めると共 に、図18aに示された台形断面の捩り振動子52と実質的に同一の空気抵抗を 示す。従って、矩形断面の捩り振動子52は空気抵抗を増大せずに、捩り振動子 52の慣性を増大し、斯くして捩り振動子52のQ値を増大する。 捩りスキャナー特許に記載されているように、真空内で動作することにより捩 り振動子52のQ値を改善することができる。しかしながら、Q値の改善は、空 気より粘性の低い、例えば水素等のガスで満たされた密閉封鎖容器又は封鎖雰囲 気内で動作しても達せられる。最後に、捩り振動子52と静電駆動板246の間 の静電破壊は、捩り振動子52に印加し得る値からの大きさを事実上制限する。 SF6又は他の電子捕獲ガス等のガスを封鎖容器内に含み、破壊電圧を高めること ができる。電子捕獲ガスを用いても、捩り振動子52のQ値はさほど上がらない が、これを用いることにより、許容駆動電圧が増大し、従って振動振幅が増大す る。 図9及び16に示されたような二次元スキャナーの捩りバー156は、捩り振 動子52の励磁の散逸を最小にするため長く、細いので脆い。捩り振動子52の Q値を増大することに加えて、図15aから図15cに示された構造は、フレー ム54の移動を抑制することにより、捩りバー456の保護を高める。図15c に示されたトラフ204は横方向及び下方のフレーム54の移動を制限する。捩 りバー156の設定する回転軸にに沿って、捩り振動子52の上部に、捩り振動 子52と接触又は短い距離(5から10ミクロン)離間して位置付けられる図1 7に図示の支持体222も、フレーム54が支持板208から離れるのを制限す る。図17に示された構成では、捩りバー156は支持ブロック206又は支持 体222の何れとも接触しない。この構造は、捩りバー156が設定する軸の周 りの振動を除き、外部スキャナーの移動を事実上制限し、緩衝する。 更に、図15b及び15cに関し、上記のように支持ブロック206を高分子 材料で被覆することは、フレーム54のQ値を低下させるため望ましいが、捩り バー156の耐衝撃性を大きく増大すると共に、捩りバー156の設定する軸の 周りの回転に殆ど抵抗を加えない効果がある。従って、図15aから15c及び 図17に示された構造を用いることにより、捩りバー156は衝撃から実質的に 保護される。或いは、より薄く、より可撓性のある捩りバー156を用い、それ によりフレーム54の振動を磁気的に駆動するのに必要な電力損を減少して、同 一の耐衝撃性を維持することができる。産業上の適用性 捩り振動子52の主捩り振動モードの共振振動数の静電的同調に関する以上の 説明が工学的ビームスキャナーに付いて述べられたが、これはレートジャイロ特 許に記載されたようなジャイロにも適用が可能である。静電的同調をレートジャ イロに適用するのに、ジャイロの感知回路を、これが振動部材の主捩り振動モー ドの共振振動数を僅かに調整するように作り、それにより振動部材の感知部材と の周波数整合を改善することができる。 以上、本発明を現在のところ優先する実施例に付いて述べてきたが、かかる開 示は純粋に例示的なものであり、限定的に解釈されるべきないものと理解される べきである。従って、本発明の精神と範囲を逸脱することなく、種々の変更、修 正及び/又は代替が、以上の開示を読了した当業者に疑いもなく示唆されるもの である。よって、以下、特許請求の範囲に記述する請求項は、本発明の真の精神 及び範囲に入る全ての変更、修正又は代替を包括するように解釈されるべきもの と意図するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダウニング、フィリップ アメリカ合衆国カリフォルニア州95070サ ラトガ、ジプシーヒル・ロード15089

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.フレーム形状の基準部材と 径の反対側に有って対向し、軸方向に一直線に並び、基準部材から突出する 一対の捩りバーと 捩りバーにより基準部材に連結され、それにより基準部材より支持されて捩 りバーの軸の周りに回転されるダイナミック部材と ダイナミック部材に捩りバーの軸の周りの振動運動を付与する駆動手段とを 備える一体化微細加工構造物であって、 基準部材と捩りバーとダイナミック部材は全てシリコン基体のストレスの無 い半導体層から一体に製作されてい、斯くして捩りバーにより基準部材内に支持 されるダイナミック部材は、捩りバーの軸の周りの主捩り振動モードと、鉛直方 向の震とう(シェーキング)振動モードと、鉛直方向の揺動(ロッキング)振動 モードと、横方向の震とう振動モードと、横方向の揺動振動モードとを含む複数 の振動モードを示し、ダイナミック部材の各かかる振動モードは振動数とQ値を 含む特性を有する一体化微細加工構造物において、 ダイナミック部材の主捩り振動モードの特性を変更する特性調整手段を具備 することを特徴とする一体化微細加工構造物。 2.主捩り振動モードの振動数を特性調整手段が変更する請求項1に記載の一体 化微細加工構造物。 3.ダイナミック部材から素材を除去することにより、主捩り振動モードの振動 数の変更が達成される請求項2に記載の一体化微細加工構造物。 4.ダイナミック部材の周囲付近からタブを除去することにより、主捩り振動モ ードの振動数の変更が達成される請求項2に記載の一体化微細加工構造物。 5.ダイナミック部材を支持する捩りバーから素材を除去することにより、主捩 り振動モードの振動数の変更が達成される請求項2に記載の一体化微細加工構造 物。 6.ダイナミック部材を支持する捩りバーの少なくとも一方に記憶合金フィルム が付加され、該記憶合金フィルムは処理されて捩りバー内に制御された応力を設 定するようにして、主捩り振動モードの振動数の変更が達成される請求項2に記 載の一体化微細加工構造物。 7.ダイナミック部材を支持する捩りバーの一方に平行に少なくとも一つの記憶 合金リボンが形成され、該記憶合金リボンはダイナミック部材と基準部材の間を 直近接する捩りバーに実質的に平行に延び、記憶合金リボンは処理されて捩りバ ー内に制御された応力を設定するようにして、主捩り振動モードの振動数の変更 が達成される請求項2に記載の一体化微細加工構造物。 8.ダイナミック部材を支持する捩りバーの少なくとも一方を加熱することによ り、主捩り振動モードの振動数の変更が達成される請求項2に記載の一体化微細 加工構造物。 9.ダイナミック部材を支持する捩りバーの少なくとも一方の表面にヒーターが 形成されて、主捩り振動モードの振動数を変更する請求項2に記載の一体化微細 加工構造物。 10.ダイナミック部材を支持する捩りバーの少なくとも一方を形成するシリコ ンに抵抗体が拡散されて、主捩り振動モードの振動数を変更する請求項2に記載 の一体化微細加工構造物。 11.ダイナミック部材を支持する捩りバーの少なくとも一方を形成するシリコ ンに抵抗体が拡散され、且つ熱膨張係数がシリコンのものと異なる材料から成る リードが上記捩りバー上に形成されて、主捩り振動モードの振動数を変更する請 求項2に記載の一体化微細加工構造物。 12.ダイナミック部材を支持する捩りバーの一方に平行に少なくとも一つの金 属リボンが形成され、該金属リボンはダイナミック部材と基準部材の間を直近接 する捩りバーに実質的に平行に延び、上記金属リボンに電流が印加されて捩りバ ー内に制御された応力を設定することにより、主捩り振動モードの振動数の変更 が達成される請求項2に記載の一体化微細加工構造物。 13.基準部材の外側にアクチュエータが配置され、該アクチュエータに電圧が 印加されて捩りバー内の応力を制御変更することにより、主捩り振動モードの振 動数の変更が達成される請求項2に記載の一体化微細加工構造物。 14.アクチュエータが圧電アクチュエータである請求項13に記載の一体化微 細加工構造物。 15.アクチュエータが磁歪アクチュエータである請求項13に記載の一体化微 細加工構造物。 16.捩りバーの少なくとも一方に圧電フィルムが付加され、該圧電フィルムに 電圧が印加されて捩りバー内の応力を制御変更することにより、主捩り振動モー ドの振動数の変更が達成される請求項2に記載の一体化微細加工構造物。 17.主捩り振動モードのQ値を特性調整手段が変更する請求項1に記載の一体 化微細加工構造物。 18.捩りバーの少なくとも一方に減衰性の物質の層を付加することにより、Q 値の変更が達成される請求項17に記載の一体化微細加工構造物。 19.捩りバーの少なくとも一方に付加される減衰性の物質が高分子材料である 請求項18に記載の一体化微細加工構造物。 20.捩りバーの少なくとも一方に付加される減衰性の物質が損失金属物質であ る請求項18に記載の一体化微細加工構造物。 21.ダイナミック部材の慣性を最大にする一方、粘性抵抗を最小にする断面形 状をダイナミック部材に形成することにより、Q値の変更が達成される請求項1 7に記載の一体化微細加工構造物。 22.フレーム形状の基準部材と 径の反対側に有って対向し、軸方向に一直線に並び、基準部材から突出す る第一の対の捩りバーと 第一の捩りバーにより基準部材に連結され、それにより基準部材より支持 されて第一の捩りバーの軸の周りに回転されるフレーム形状の第一のダイナミッ ク部材と 径の反対側に有って対向し、軸方向に一直線に並び、第一のダイナミック 部材から突出する第二の対の捩りバーと 第二の捩りバーにより第一のダイナミック部材にに連結され、それにより 第一のダイナミック部材より支持されて第二の捩りバーの軸の周りに回転される フレーム形状の第二のダイナミック部材と 第二のダイナミック部材に第二の捩りバーの軸の周りの振動運動を付与す る駆動手段とを備える一体化微細加工構造物であって、 基準部材と第一及び第二の捩りバーと第一及び第二のダイナミック部材は 全てシリコン基体のストレスの無い半導体層から一体に製作されてい、斯くして 第一及び第二の捩りバーによりそれぞれ基準部材内に支持される第一及び第二の ダイナミック部材の各々は、捩りバーの軸の周りの主捩り振動モードと、鉛直方 向の震とう(シェーキング)振動モードと、鉛直方向の揺動(ロッキング)振動 モードと、横方向の震とう振動モードと、横方向の揺動振動モードとを含む複数 の振動モードを示し、ダイナミック部材の各かかる振動モードは振動数とQ値を 含む特性を有する一体化微細加工構造物において、 第一及び第二のダイナミック部材の少なくとも一方の主捩り振動モードの 特性を変更する特性調整手段を具備することを特徴とする一体化微細加工構造物 。 23.主捩り振動モードの振動数を特性調整手段が変更する請求項22に記載の 一体化微細加工構造物。 24.回転自在な第一のダイナミック部材に近接して静電同調板が配置され、第 一のダイナミック部材と静電同調板に電圧が印可されて第二のダイナミック部材 の主捩り振動モードの特性を変更することにより、主捩り振動モードの特性を変 更する請求項23に記載の一体化微細加工構造物。 25.第一の捩りバーの軸が第二の捩りバーの軸とは一直線に並ばない請求項2 4に記載の一体化微細加工構造物。 26.第一の捩りバーの軸が第二の捩りバーの軸と一直線に並ぶ請求項24に記 載の一体化微細加工構造物。 27.主捩り振動モードのQ値を特性調整手段が変更する請求項22に記載の一 体化微細加工構造物。 28.第一のダイナミック部材から外側に突出し、第一の捩りバーが設定する回 転軸と一直線に並ぶリッジを形成し、該リッジが第一のダイナミック部材に近接 して配置される支持ブロックに形成されるトラフに受容されるようにして、Q値 の変更が達成される請求項27に記載の一体化微細加工構造物。 29.第一のダイナミック部材が回転される第一の捩りバーの軸の近傍で第一の ダイナミック部材の質量を増大することにより、Q値の変更が達成される請求項 27に記載の一体化微細加工構造物。 30.第一のダイナミック部材の揺動振動モードにおける移動を阻止することに より、Q値の変更が達成される請求項27に記載の一体化微細加工構造物。 31.ダイナミック部材の慣性を最大にする一方、粘性抵抗を最小にする断面形 状を第二のダイナミック部材に形成することにより、Q値の変更が達成される請 求項27に記載の一体化微細加工構造物。 32.第一のダイナミック部材の厚さが捩りバーのものと実質的に同一とするこ とにより、Q値の変更が達成される請求項27に記載の一体化微細加工構造物。 33.第一のダイナミック部材の厚さを捩りバーのものより僅かに大きくするこ とにより、Q値の変更が達成される請求項27に記載の一体化微細加工構造物。
JP54201198A 1997-04-01 1998-04-01 微細加工捩り振動子の動的特性の調整 Pending JP2001519726A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4230797P 1997-04-01 1997-04-01
US60/042,307 1997-04-01
PCT/US1998/006552 WO1998044571A1 (en) 1997-04-01 1998-04-01 Adjusting operating characteristics of micromachined torsional oscillators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001519726A true JP2001519726A (ja) 2001-10-23

Family

ID=21921155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54201198A Pending JP2001519726A (ja) 1997-04-01 1998-04-01 微細加工捩り振動子の動的特性の調整

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5969465A (ja)
EP (1) EP1012890A4 (ja)
JP (1) JP2001519726A (ja)
WO (1) WO1998044571A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228965A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Miyota Kk ガルバノ装置の製造方法
WO2005059624A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 光スキャナおよびそれを備えた画像形成装置
JP2005221903A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Hitachi Metals Ltd ミラーシステム及び光スイッチ
JP2005275198A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Brother Ind Ltd 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2006178408A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Ricoh Co Ltd スキャナ素子、光走査装置および画像形成装置
JP2007522529A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 マイクロビジョン インコーポレイテッド 性能を改良したmems走査システム
JP2007322466A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Canon Inc 光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JP2007322506A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Canon Inc 光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JP2008055516A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Fujitsu Ltd マイクロ揺動素子
JP2008254162A (ja) * 2006-06-07 2008-10-23 Canon Inc 揺動体装置、光偏向器、及びそれを用いた光学機器
US7755824B2 (en) 2001-07-04 2010-07-13 Fujitsu Limited Micromirror unit with torsion connector having nonconstant width
US7926369B2 (en) 2005-06-22 2011-04-19 Seiko Epson Corporation Actuator
WO2013168269A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 パイオニア株式会社 駆動装置
JP2014508653A (ja) * 2011-02-25 2014-04-10 ハルティング コマンデイトゲゼルシャフト アウフ アクチエン 省スペース使用のための、取り外し可能なマイクロ素子およびナノ素子
JP2014198363A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 日本信号株式会社 プレーナ型アクチュエータ
JP2015011135A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置、並びに、光走査装置の振動ミラー部の質量調整方法。
JP2020118991A (ja) * 2020-04-23 2020-08-06 浜松ホトニクス株式会社 アクチュエータ装置
US11339050B2 (en) 2016-01-21 2022-05-24 Hamamatsu Photonics K.K. Actuator device

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012572B2 (ja) * 1997-09-29 2000-02-21 三菱電機株式会社 低消費電力化電源スイッチ装置
US7098871B1 (en) * 1998-08-05 2006-08-29 Microvision, Inc. Optical scanning system with correction
US6215222B1 (en) * 1999-03-30 2001-04-10 Agilent Technologies, Inc. Optical cross-connect switch using electrostatic surface actuators
JP2000330067A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Olympus Optical Co Ltd ねじり揺動体
JP3065611B1 (ja) * 1999-05-28 2000-07-17 三菱電機株式会社 マイクロミラ―装置およびその製造方法
US6315423B1 (en) * 1999-07-13 2001-11-13 Input/Output, Inc. Micro machined mirror
US7262765B2 (en) * 1999-08-05 2007-08-28 Microvision, Inc. Apparatuses and methods for utilizing non-ideal light sources
US6256131B1 (en) 1999-08-05 2001-07-03 Microvision Inc. Active tuning of a torsional resonant structure
US6362912B1 (en) 1999-08-05 2002-03-26 Microvision, Inc. Scanned imaging apparatus with switched feeds
US6661393B2 (en) 1999-08-05 2003-12-09 Microvision, Inc. Scanned display with variation compensation
US6882462B2 (en) * 2002-11-01 2005-04-19 Microvision, Inc. Resonant scanner with asymmetric mass distribution
US6654158B2 (en) 2001-04-20 2003-11-25 Microvision, Inc. Frequency tunable resonant scanner with auxiliary arms
US6653621B2 (en) * 2001-03-23 2003-11-25 Microvision, Inc. Frequency tunable resonant scanner and method of making
US6924476B2 (en) * 2002-11-25 2005-08-02 Microvision, Inc. Resonant beam scanner with raster pinch compensation
US6795221B1 (en) 1999-08-05 2004-09-21 Microvision, Inc. Scanned display with switched feeds and distortion correction
US6445362B1 (en) 1999-08-05 2002-09-03 Microvision, Inc. Scanned display with variation compensation
US6525310B2 (en) * 1999-08-05 2003-02-25 Microvision, Inc. Frequency tunable resonant scanner
US6384406B1 (en) 1999-08-05 2002-05-07 Microvision, Inc. Active tuning of a torsional resonant structure
US6285489B1 (en) 1999-08-05 2001-09-04 Microvision Inc. Frequency tunable resonant scanner with auxiliary arms
US6245590B1 (en) 1999-08-05 2001-06-12 Microvision Inc. Frequency tunable resonant scanner and method of making
US6433907B1 (en) * 1999-08-05 2002-08-13 Microvision, Inc. Scanned display with plurality of scanning assemblies
US6331909B1 (en) 1999-08-05 2001-12-18 Microvision, Inc. Frequency tunable resonant scanner
US6515781B2 (en) * 1999-08-05 2003-02-04 Microvision, Inc. Scanned imaging apparatus with switched feeds
US6787969B2 (en) * 2000-06-06 2004-09-07 Iolon, Inc. Damped micromechanical device
WO2001095014A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 C Speed Corporation Optical mirror system with multi-axis rotational control
US6525864B1 (en) 2000-07-20 2003-02-25 Nayna Networks, Inc. Integrated mirror array and circuit device
US6441356B1 (en) 2000-07-28 2002-08-27 Optical Biopsy Technologies Fiber-coupled, high-speed, angled-dual-axis optical coherence scanning microscopes
US6423956B1 (en) * 2000-07-28 2002-07-23 Optical Biopsy Technologies Fiber-coupled, high-speed, integrated, angled-dual-axis confocal scanning microscopes employing vertical cross-section scanning
US6567574B1 (en) 2000-10-06 2003-05-20 Omm, Inc. Modular three-dimensional optical switch
KR20040020864A (ko) * 2000-11-03 2004-03-09 마이크로비젼, 인코퍼레이티드 주파수 가변 공진 스캐너 및 그 제조 방법
US6407844B1 (en) 2001-02-09 2002-06-18 Nayna Networks, Inc. Device for fabricating improved mirror arrays for physical separation
US6527965B1 (en) 2001-02-09 2003-03-04 Nayna Networks, Inc. Method for fabricating improved mirror arrays for physical separation
US6556739B1 (en) 2001-02-13 2003-04-29 Omm, Inc. Electronic damping of MEMS devices using a look-up table
US6571029B1 (en) 2001-02-13 2003-05-27 Omm, Inc. Method for determining and implementing electrical damping coefficients
US6577427B1 (en) * 2001-02-20 2003-06-10 Nayna Networks, Inc. Process for manufacturing mirror devices using semiconductor technology
DE10119073A1 (de) * 2001-04-12 2002-12-05 Schneider Laser Technologies Resonanzscanner
JP2002307396A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Olympus Optical Co Ltd アクチュエータ
US6529654B1 (en) 2001-05-02 2003-03-04 Nayna Networks, Inc. Method for transparent switching and controlling optical signals using mirror designs
US6690850B1 (en) * 2001-06-05 2004-02-10 Agere Systems Inc. Article comprising a reflection-type spectral equalizer/optical switch
JP4838445B2 (ja) * 2001-06-14 2011-12-14 オリンパス株式会社 ガルバノミラー
US6771851B1 (en) 2001-06-19 2004-08-03 Nayna Networks Fast switching method for a micro-mirror device for optical switching applications
JP5084996B2 (ja) * 2001-07-31 2012-11-28 オリンパス株式会社 ガルバノミラー
US6477291B1 (en) 2001-09-13 2002-11-05 Nayna Networks, Inc. Method and system for in-band connectivity for optical switching applications
US6844952B2 (en) * 2001-09-18 2005-01-18 Vitesse Semiconductor Corporation Actuator-controlled mirror with Z-stop mechanism
US6614517B1 (en) 2001-09-18 2003-09-02 Nayna Networks, Inc. Method and computer aided apparatus for aligning large density fiber arrays
US7023402B2 (en) * 2001-09-21 2006-04-04 Microvision, Inc. Scanned display with pinch, timing, and distortion correction
US6813057B2 (en) 2001-09-27 2004-11-02 Memx, Inc. Configurations for an optical crossconnect switch
US6836353B1 (en) 2001-11-20 2004-12-28 Nayna Networks, Inc. Redundant switch fabric methods and system for switching of telecommunication signals
JP3797922B2 (ja) * 2001-11-27 2006-07-19 オリンパス株式会社 光偏向装置
US6710680B2 (en) * 2001-12-20 2004-03-23 Motorola, Inc. Reduced size, low loss MEMS torsional hinges and MEMS resonators employing such hinges
KR100465162B1 (ko) * 2002-02-07 2005-01-13 삼성전자주식회사 멤스 구조물용 비틀림스프링
US6985271B2 (en) * 2002-03-12 2006-01-10 Corning Incorporated Pointing angle control of electrostatic micro mirrors
US6958850B2 (en) * 2002-03-12 2005-10-25 Corning Incorporated Pointing angle control of electrostatic micro mirrors with modified sliding mode control algorithm for precision control
US6751370B2 (en) * 2002-03-18 2004-06-15 Umachines, Inc. Method of aligning a driving force with respect to a movable element using mechanical resonance
US7468826B2 (en) * 2002-05-03 2008-12-23 Texas Instruments Incorporated Silicon mirrors having reduced hinge stress from temperature variations
US6900918B2 (en) * 2002-07-08 2005-05-31 Texas Instruments Incorporated Torsionally hinged devices with support anchors
US20040004775A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Turner Arthur Monroe Resonant scanning mirror with inertially coupled activation
WO2004013898A2 (en) * 2002-08-03 2004-02-12 Siverta, Inc. Sealed integral mems switch
US6924915B2 (en) * 2002-08-26 2005-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Oscillation device, optical deflector using the oscillation device, and image display device and image forming apparatus using the optical deflector, and method of manufacturing the oscillation device
US7071594B1 (en) * 2002-11-04 2006-07-04 Microvision, Inc. MEMS scanner with dual magnetic and capacitive drive
US7125727B2 (en) * 2003-01-29 2006-10-24 Protedyne Corporation Sample handling tool with piezoelectric actuator
US7182262B2 (en) * 2003-03-13 2007-02-27 Symbol Technologies, Inc. Inertial drive scanning arrangement and method
US7038355B2 (en) * 2003-04-03 2006-05-02 Stmicroelectronics Sa Tunable microresonator on an insulating beam deformable by the difference in thermal expansion coefficients
US9318350B2 (en) 2003-04-15 2016-04-19 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Method and apparatus for converting commerical off-the-shelf (COTS) thin small-outline package (TSOP) components into rugged off-the-shelf (ROTS) components
WO2004095111A2 (en) * 2003-04-21 2004-11-04 Elop Electro-Optics Industries Ltd. Oscillating mirror having a plurality of eigenmodes
JP2005088188A (ja) * 2003-08-12 2005-04-07 Fujitsu Ltd マイクロ揺動素子およびマイクロ揺動素子駆動方法
JP2005092174A (ja) * 2003-08-12 2005-04-07 Fujitsu Ltd マイクロ揺動素子
FR2859542B1 (fr) * 2003-09-08 2005-11-04 Commissariat Energie Atomique Micro-miroir oscillant a actionnement bimorphe
EP1756848A4 (en) * 2004-04-12 2009-12-23 Siverta Inc ONE-POLE SWITCH MEMS SWITCH
US7442918B2 (en) * 2004-05-14 2008-10-28 Microvision, Inc. MEMS device having simplified drive
US7573627B2 (en) * 2004-07-27 2009-08-11 The George Washington University Amplified bimorph scanning mirror, optical system and method of scanning
US7350758B2 (en) * 2004-09-24 2008-04-01 Lexmark International, Inc. Module for mounting a MEMS device
US7636101B2 (en) 2005-02-09 2009-12-22 Microvision, Inc. MEMS scanner adapted to a laser printer
US7573625B2 (en) * 2005-07-07 2009-08-11 Lexmark International, Inc. Multiharmonic galvanometric scanning device
JP4468297B2 (ja) * 2005-12-28 2010-05-26 株式会社東芝 可変インダクタ素子およびその製造方法、移動無線装置
US7557972B2 (en) * 2006-06-07 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Oscillator device, optical deflector and optical instrument using the same
KR100766600B1 (ko) * 2006-07-18 2007-10-12 삼성전자주식회사 스캐너
JP4241791B2 (ja) * 2006-09-19 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ、光スキャナ、および画像形成装置
US9079762B2 (en) 2006-09-22 2015-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Micro-electromechanical device
JP2008134601A (ja) * 2006-11-01 2008-06-12 Canon Inc 画像形成装置
US7561317B2 (en) 2006-11-03 2009-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Resonant Fourier scanning
US7713265B2 (en) 2006-12-22 2010-05-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and method for medically treating a tattoo
US8273015B2 (en) 2007-01-09 2012-09-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods for imaging the anatomy with an anatomically secured scanner assembly
US8801606B2 (en) 2007-01-09 2014-08-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method of in vivo monitoring using an imaging system including scanned beam imaging unit
JP2008170565A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Canon Inc 揺動体装置、及び揺動体装置を用いた画像形成装置
US7589316B2 (en) 2007-01-18 2009-09-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Scanning beam imaging with adjustable detector sensitivity or gain
US8216214B2 (en) 2007-03-12 2012-07-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Power modulation of a scanning beam for imaging, therapy, and/or diagnosis
DE102007051820A1 (de) * 2007-04-02 2008-10-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikromechanisches Bauelement mit erhöhter Steifigkeit
JP5064864B2 (ja) * 2007-04-02 2012-10-31 キヤノン株式会社 光偏向装置、画像形成装置、及び光偏向装置の駆動方法
DE102008013098B4 (de) * 2007-04-02 2012-02-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikromechanisches System mit Temperaturstabilisierung
US8626271B2 (en) 2007-04-13 2014-01-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method using fluorescence to examine within a patient's anatomy
US7995045B2 (en) 2007-04-13 2011-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Combined SBI and conventional image processor
JP5072658B2 (ja) * 2007-05-17 2012-11-14 キヤノン株式会社 揺動体装置、光偏向装置、及び駆動信号生成方法
US8160678B2 (en) 2007-06-18 2012-04-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for repairing damaged or diseased tissue using a scanning beam assembly
JP4477659B2 (ja) * 2007-06-29 2010-06-09 富士通株式会社 マイクロ揺動素子およびマイクロ揺動素子アレイ
US7982776B2 (en) 2007-07-13 2011-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. SBI motion artifact removal apparatus and method
US9125552B2 (en) 2007-07-31 2015-09-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Optical scanning module and means for attaching the module to medical instruments for introducing the module into the anatomy
DE102007037555A1 (de) 2007-08-09 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zur Schwingungsanregung eines Schwingungselements eines mikromechanischen Bauelements
US7916373B2 (en) * 2007-08-09 2011-03-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Tapered reinforcing struts for micromachined structures
US7983739B2 (en) 2007-08-27 2011-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Position tracking and control for a scanning assembly
US7925333B2 (en) 2007-08-28 2011-04-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical device including scanned beam unit with operational control features
JP2009122383A (ja) 2007-11-14 2009-06-04 Canon Inc 揺動体装置の製造方法、該製造方法により製造された揺動体装置によって構成される光偏向器及び光学機器
US8696407B2 (en) * 2007-12-21 2014-04-15 Darex, Llc Cutting tool sharpener
US8050520B2 (en) 2008-03-27 2011-11-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for creating a pixel image from sampled data of a scanned beam imager
US8332014B2 (en) 2008-04-25 2012-12-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Scanned beam device and method using same which measures the reflectance of patient tissue
JP4674632B2 (ja) * 2008-11-12 2011-04-20 ソニー株式会社 拡散板駆動装置及び投射型画像表示装置
US8218218B2 (en) * 2009-04-08 2012-07-10 Microvision, Inc. Fatigue resistant MEMS apparatus and system
CN102262293B (zh) 2010-05-27 2013-04-24 华为技术有限公司 光开关和光开关阵列
WO2012000556A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Lemoptix Sa A mems micro-mirror device
CN103518154A (zh) * 2011-04-26 2014-01-15 丰田自动车株式会社 反射镜装置
WO2013111265A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 パイオニア株式会社 アクチュエータ
DE102013209823B4 (de) * 2013-05-27 2015-10-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optische Struktur mit daran angeordneten Stegen und Verfahren zur Herstellung derselben
DE102013209829B4 (de) 2013-05-27 2016-04-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optische Struktur mit daran angeordneten Stegen und Verfahren zur Herstellung derselben
JP2015169822A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 船井電機株式会社 プロジェクタ
US10422641B1 (en) * 2015-03-11 2019-09-24 Hrl Laboratories, Llc Gyroscope frequency tuning tabs on support spokes
DE102016201439A1 (de) * 2016-02-01 2017-08-03 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Gehäuse zur Aufnahme einer schwingenden Vorrichtung, Scanvorrichtung, Mikroskop und Verfahren
CN109725413A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 华为技术有限公司 微镜结构及微镜阵列芯片
KR20200095458A (ko) * 2017-12-01 2020-08-10 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 액추에이터 장치
JP6585147B2 (ja) * 2017-12-01 2019-10-02 浜松ホトニクス株式会社 アクチュエータ装置
US11346668B2 (en) * 2019-12-12 2022-05-31 Enertia Microsystems Inc. System and method for micro-scale machining
CN214503997U (zh) * 2020-03-06 2021-10-26 台湾东电化股份有限公司 光学元件驱动机构
DE102021201595A1 (de) 2021-02-19 2022-08-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betrieb eines mikroelektromechanischen Bauelements und mikroelektromechanisches Bauelement

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614677A (en) * 1966-04-29 1971-10-19 Ibm Electromechanical monolithic resonator
JPS4818198Y1 (ja) * 1969-01-23 1973-05-24
US4421381A (en) * 1980-04-04 1983-12-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp. Mechanical vibrating element
US4874215A (en) * 1987-04-23 1989-10-17 General Scanning, Inc. Tunable resonant mechanical system
US4919500A (en) * 1988-09-09 1990-04-24 General Scanning, Inc. Torsion bar scanner with damping
US5097354A (en) * 1989-07-27 1992-03-17 Omron Corporation Beam scanner
US5162951A (en) * 1990-07-31 1992-11-10 Eastman Kodak Company Method for designing an optical system
US5408253A (en) * 1992-08-03 1995-04-18 Eastman Kodak Company Integrated galvanometer scanning device
JP3003429B2 (ja) * 1992-10-08 2000-01-31 富士電機株式会社 ねじり振動子および光偏向子
JP3123301B2 (ja) * 1993-04-16 2001-01-09 株式会社村田製作所 角速度センサ
US5550669A (en) * 1993-04-19 1996-08-27 Martin Marietta Corporation Flexure design for a fast steering scanning mirror
US5629790A (en) * 1993-10-18 1997-05-13 Neukermans; Armand P. Micromachined torsional scanner
US5907425A (en) * 1995-12-19 1999-05-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Miniature scanning confocal microscope

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228965A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Miyota Kk ガルバノ装置の製造方法
JP4578001B2 (ja) * 2001-01-31 2010-11-10 シチズンファインテックミヨタ株式会社 ガルバノ装置の製造方法
US7755824B2 (en) 2001-07-04 2010-07-13 Fujitsu Limited Micromirror unit with torsion connector having nonconstant width
WO2005059624A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 光スキャナおよびそれを備えた画像形成装置
JP2007522529A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 マイクロビジョン インコーポレイテッド 性能を改良したmems走査システム
JP2005221903A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Hitachi Metals Ltd ミラーシステム及び光スイッチ
JP2005275198A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Brother Ind Ltd 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2006178408A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Ricoh Co Ltd スキャナ素子、光走査装置および画像形成装置
US7926369B2 (en) 2005-06-22 2011-04-19 Seiko Epson Corporation Actuator
JP2007322466A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Canon Inc 光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JP2007322506A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Canon Inc 光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JP2008254162A (ja) * 2006-06-07 2008-10-23 Canon Inc 揺動体装置、光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JP2008055516A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Fujitsu Ltd マイクロ揺動素子
JP2014508653A (ja) * 2011-02-25 2014-04-10 ハルティング コマンデイトゲゼルシャフト アウフ アクチエン 省スペース使用のための、取り外し可能なマイクロ素子およびナノ素子
WO2013168269A1 (ja) * 2012-05-10 2013-11-14 パイオニア株式会社 駆動装置
JP2014198363A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 日本信号株式会社 プレーナ型アクチュエータ
JP2015011135A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置、並びに、光走査装置の振動ミラー部の質量調整方法。
US11339050B2 (en) 2016-01-21 2022-05-24 Hamamatsu Photonics K.K. Actuator device
US11952265B2 (en) 2016-01-21 2024-04-09 Hamamatsu Photonics K.K. Actuator device
JP2020118991A (ja) * 2020-04-23 2020-08-06 浜松ホトニクス株式会社 アクチュエータ装置
JP7065146B2 (ja) 2020-04-23 2022-05-11 浜松ホトニクス株式会社 アクチュエータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1012890A1 (en) 2000-06-28
EP1012890A4 (en) 2000-06-28
US5969465A (en) 1999-10-19
WO1998044571A1 (en) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001519726A (ja) 微細加工捩り振動子の動的特性の調整
US7394583B2 (en) Light-beam scanning device
JP5476589B2 (ja) 光走査装置
JP4776779B2 (ja) 捩り撓みヒンジで連結されて相対的に回転する微細加工部材
JP3483567B2 (ja) 一体化センサを備えたモノリシックシリコン・レートジャイロ
JP5229704B2 (ja) 光走査装置
JP5582518B2 (ja) 光走査装置
US20050219677A1 (en) Bouncing mode operated scanning micro-mirror
CN102998795A (zh) 反射镜驱动设备、驱动该反射镜驱动设备的方法和制造该反射镜驱动设备的方法
JP3759598B2 (ja) アクチュエータ
US7042613B2 (en) Bouncing mode operated scanning micro-mirror
US20050128552A1 (en) Torsional vibrator, optical deflector and image forming apparatus
Akedo et al. High-speed optical microscanner driven with resonation of lam waves using Pb (Zr, Ti) O3 thick films formed by aerosol deposition
KR101534351B1 (ko) Mems 장치 및 방법
JPH10104543A (ja) 光走査装置および方法
JPH0875475A (ja) 共振子、当該共振子を用いた光走査装置、視覚認識装置、振動センサ及び振動ジャイロ
JPH10123449A (ja) 光スキャナ
US8054522B2 (en) Oscillating mirror having a plurality of eigenmodes
JP2022032538A (ja) 光偏向装置、光走査装置及び光走査式測距装置
Ishida et al. Wide angle and high frequency (> 120 degrees@ 10 KHZ/90 Degrees@ 30 KHZ) resonant Si-MEMS mirror using a novel tuning-fork driving
JP3381196B2 (ja) 光スキャナ
CN114815222A (zh) 一种基于压电薄膜的双轴微反射镜
JP2009217207A (ja) 光学反射素子
JP2010262310A (ja) 光走査装置
JPH1078325A (ja) 振動ジャイロおよびその振動体共振周波数の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040212