JP2001517769A - 低圧乾燥器 - Google Patents

低圧乾燥器

Info

Publication number
JP2001517769A
JP2001517769A JP2000512677A JP2000512677A JP2001517769A JP 2001517769 A JP2001517769 A JP 2001517769A JP 2000512677 A JP2000512677 A JP 2000512677A JP 2000512677 A JP2000512677 A JP 2000512677A JP 2001517769 A JP2001517769 A JP 2001517769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
vacuum
shell
granular
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000512677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3939497B2 (ja
Inventor
マグアイア、ステファン、ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maguire Products Inc
Original Assignee
Maguire Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maguire Products Inc filed Critical Maguire Products Inc
Publication of JP2001517769A publication Critical patent/JP2001517769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939497B2 publication Critical patent/JP3939497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • F26B3/08Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/06Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
    • B29B13/065Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying of powder or pellets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/001Handling, e.g. loading or unloading arrangements
    • F26B25/002Handling, e.g. loading or unloading arrangements for bulk goods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • F26B5/042Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum for drying articles or discrete batches of material in a continuous or semi-continuous operation, e.g. with locks or other air tight arrangements for charging/discharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B9/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards
    • F26B9/06Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers
    • F26B9/063Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers for drying granular material in bulk, e.g. grain bins or silos with false floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 粒状または粉末状材料用の低圧乾燥器は、材料充填/加熱位置(100)、真空乾燥位置(102)および材料吐出位置(104)の間で次々に共通の垂直軸線(24)のまわりに回転可能な複数のホッパ(12)と、前記材料充填/加熱位置、真空乾燥位置および材料吐出位置の間でホッパ(12)を前記軸線のまわりに回転させるための空気圧式ピストン−シリンダ手段(34、36、38)と、前記材料充填/加熱位置でホッパの内容物を加熱する手段と、前記真空乾燥位置でホッパを密封する手段と、前記真空乾燥位置でホッパ内に真空を引く手段と、前記ホッパが一括してかつ、互いに一体に移動する前記吐出位置で乾燥済み粒状または粉末状材料のホッパからの下方の流れを許容する手段とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
『発明の属する技術分野』 本発明は、好ましくは押し出しまたは成型による中間または最終製品への加工
に先立って粒状または粉末状材料、好ましくは粒状樹脂材料を乾燥することに関
する。
【0001】 『発明の背景および従来技術の説明』 プラスチック樹脂は、初期には粒状材料であり、ペレット状で製造される。こ
れらペレットは、押し出しまたは他の手段で加工され、その際、粒状樹脂ペレッ
トは溶けるまで加熱され、次いで所望形状に成型されるか或いは押出される。代
表的には、粒状樹脂類は水の沸点よりはるかに高い高温、例えば{(300〜4
00)−32}×(5/9)℃で溶ける。
【0002】 多くの粒状樹脂類は水分親和力がある。これらの水中透視性樹脂類(hydroscop
ic resins)は水分を吸収するが、乾燥するまで、成型または押し出しにより適切
に加工することができない。乾燥前に加工した場合、プラスチック中の水分がプ
ラスチック成型または押出し加工温度またはそれに近い温度で沸騰し、泡や、た
ぶん他の欠陥を最終製品に残すことになる。それゆえに、水中透視性樹脂は成型
あるいは押し出の前に乾燥しなければならない。
【0003】 幾つかの粒状樹脂材料は、極めて水中透視性であり、当該粒状樹脂材料の急速
な水分吸収により、乾燥器を出た後10分以内に成型または押出しによる加工が
不可能になる。
【0004】 粒状樹脂材料ペレットを大きく浅いトレイに2.54cm〜5.08cm(1〜2
インチ)の深さまで入れ、これらのトレイを数時間、乾燥器に入れることによっ
て粒状樹脂材料を乾燥することが知られている。粒状樹脂の乾燥についてのこの
方法では、{(150〜180)−32}×(5/9)℃(それ以上ではない)
の樹脂温度を使用することができる。何故なら、多くの粒状樹脂材料は{(20
0〜210)−32}×(5/9)℃で軟化し始めるからである。
【0005】 乾燥処理中、粒状樹脂材料は扱い難いので、軟化されることがない。粒状樹脂
材料が水の沸点以上の温度で軟化し始めると、粒状樹脂材料ペレットは互いに粘
着しあって塊となるか、あるいは溶融して固形プラスチックの無用な塊になって
、樹脂材料を有益な製品に更に加工することが不可能になる。
【0006】 『発明の概要』 本発明は、その特徴のうちの1つにおいて、低圧粒状または粉末粒状材料の乾
燥器を提供する。この乾燥器は、好ましくは、回転可能な、好ましくは垂直のシ
ャフトと、好ましくは等角で位置決めされ、かつ、材料充填位置、加熱位置、真
空乾燥位置および分配位置の間で順次、好ましくはシャフトにより定められた垂
直軸線を中心に回転可能である複数の好ましくは垂直配向で端部開放の好ましく
は円筒形のホッパとを有している。
【0007】 この乾燥器は好ましくは、さらに、垂直方向に延びかつ、軸線から半径方向に
変位されたピンと、このピンを中央近くで回転可能に受ける好ましくは三角の好
ましくは水平の板と、前記シャフトと板とを枢動可能に連結する好ましくは水平
のリンクと、板に等角に連動的に連結されていて、板を次々に移動させて充填お
よび加熱、真空乾燥および分配位置の間でホッパを移動させることによってシャ
フトを回転させるための複数の好ましくは空気圧式ピストンシリンダー組合せ体
とを有している。
【0008】 乾燥器は、更に好ましくは、真空乾燥位置で円筒形ホッパを密封するための好
ましくは空気圧ピストン−シリンダ作動式手段を有している。
【0009】 本発明は、その特徴のうちの他の特徴では、開放端部を有し、望むときに真空
引きすることができるように頂板および底板を選択的に接触させることにより密
閉されるようになっている好ましくは垂直に配向された好ましくは円筒形のシェ
ルを有している低圧粒状樹脂材料または粉末材料乾燥器に使用するホッパを提供
する。さらに、ホッパは好ましくは、円筒形シェル内にその底部近くに位置決め
されたロートを有している。更に、ホッパは好ましくは、ロートの下でシェル内
に位置決めされたダンプフラップの形態の内部材料流れ制御板を有している。ダ
ンプフラップは、好ましくは、ホッパから粒状樹脂材料を選択的に放出するため
にロートの下方開放吐出オリフィスから離れた連結個所のまわりに移動可能にシ
ェルに枢動連結されている。
【0010】 本発明の更に他の特徴では、頂板および底板は好ましくは円筒形シェルを選択
的に密封し、それによりその中に真空引きする。空気圧式ピストン−シリンダ手
段は、頂板および底板を押圧してシェルと密閉接触させるために設けられている
【0011】 シェルは望ましくは、これが分配位置にある時、分配位置でシェルに貯えられ
ている粒状または粉末材料を選択的に供給するようになっている。分配位置は、
好ましくは、真空乾燥位置から離れている。
【0012】 ホッパは更に好ましくは、空気圧式ピストン−シリンダ−組合せ体の上方移動
ロッドによる接触時に材料分配を行い、それにより材料をロートから下方に流し
て円筒形シェルから材料を流出させるようになっている。
【0013】 本発明は、更に他の特徴では、混合、成形、押し出しまたは他の処理をする前
に、粒状または粉末材料を連続的に乾燥する方法を提供する。この方法は好まし
くは、充填/加熱位置で垂直配向の円筒形シェルへ粒状または粉末状材料を供給
し、充填および加熱位置にある間、加熱された空気を円筒形シェルに導入するこ
とによりシェル内の材料を加熱することを含む。
【0014】 この方法は更に好ましくは、垂直配向の円筒形シェルを真空乾燥位置までシェ
ル周囲の外側で垂直軸線のまわりの弧状に移動させ、かかる位置でシェルの開放
両端を密封することを含む。
【0015】 この方法は更に好ましくは、所望の乾燥程度までシェル内の加熱された材料か
ら水分を蒸発させるのに十分な時間、密封シェル内に所定の真空レベルまで真空
引きすることを含む。
【0016】 この方法は更に好ましくはシェルの底部が開放している材料吐出位置にシェル
を運び、次いでロッドをシェル内部に下から挿入して材料吐出ゲートをシェル底
部に近ずける好ましくは空気圧式のピストン−シリンダ−組合せ体の作動に応答
して円筒形シェルから乾燥された材料を確実に吐出することを含む。
【0017】 この方法は好ましくは更に、材料を連続的に乾燥しようとするかぎり、シェル
を充填/加熱位置まで垂直軸線のまわりに孤状に移動させ、シェルへの材料供給
工程を次々に繰り返し、シェル内の材料を加熱し、シェルを真空引き位置へ移動
させ、シェル内の材料から水分を蒸発させるのに十分な真空レベルをシェル内に
引き、シェルを吐出位置へ移動させることを含む。
【0018】 本発明は更に他の特徴では、過剰に含水した粒状樹脂材料の供給から処理する
ために乾燥した粒状材料を連続的に供給する方法を提供し、この方法は好ましく
は、含水粒状樹脂材料の一部を水分が粒状樹脂材料から蒸発する所定温度まで加
熱し、水分を蒸発させて所定の乾燥度になるのに十分な時間、所定温度まで加熱
された粒状樹脂材料の第二部分のために所定の真空を引き、かつ、この真空を維
持し、所定温度まで加熱された後、所定真空レベルで蒸発により乾燥された粒状
樹脂材料の第三の部分を粒状樹脂材料処理装置に供給する緒工程を実質的に同時
に行うことを含む。
【0019】 『好適な実施例の説明と本発明を実施するための最適な形態』 一般に図面、特に図9、図10および図11を参照すると、本発明の特徴を明
示する低圧力粒状材料乾燥器を全体的に10で示してあり、この乾燥器は、各々
を全体的に12で示してある複数、好ましくは3つの円筒形ホッパを有している
。各ホッパ12は好ましくは円筒形シェル14を有しており、また好ましくは垂
直なシャフト24により定められる実質的に垂直な軸線を中心に好ましくは他の
ホッパと一体に回転可能であるために、実質的に垂直に延びる円筒体の軸線をも
って好ましくは実質的に垂直に配向されている。
【0020】 乾燥器10は全体的に22で示すフレームを有しており、このフレームには、
垂直シャフト24がフレーム22に対して回転可能に設けられており、その詳細
は以下に述べる。垂直シャフト24と一体に回転する円筒形ホッパ12は好まし
くは、全体的に100で示す材料充填/加熱位置と、全体的に102で示す材料
真空乾燥位置と、全体的に104で示す材料分配位置との間で順次、移動する。
ホッパ12は、所望に応じて、充填/加熱位置100と、真空乾燥位置102と
、分配位置104との間で移動する。3つのホッパ12は、所望に応じて、共に
始動および停止するが、位置100、102、104の間でメリーゴーランドの
ように連続的には動かない。
【0021】 主に図9および10を参照すると、フレーム22は複数の垂直および水平に延
びている好ましくは、山形鉄部材で構成されており、こそれらの山形鉄部材は一
括して矩形で平行四辺形の縁部として現れるものを構成している。
【0022】 図10で見えるように、フレーム22は好ましくは4つの実質的に垂直な部材
160を有しており、そのうちの2つのみが図10で見えており、残りの2つの
実質的に垂直な部材160は図10で見えている2つの部材160の背後に隠れ
ている。
【0023】 更に、フレーム22は一括して幾何用語で正方形の外周を構成する4つの上側
の実質的に水平方向に延びる部材162を有しており、これらの4つの上側の実
質的に水平方向に延びる部材162は図9で見えており、すべてではないが、部
材162が図10に見えている。
【0024】 更に、フレーム22は好ましくは4つの下側の水平方向に延びる部材164を
有しており、それらのうちの1つが図10に見えている。残りの下側部材164
は図9に示す対応した上側の水平方向に延びる部材162のすぐ下にある。4つ
の下側の水平方向に延びる部材164は乾燥器10が位置する床または他の重量
支持構造体に接触するためのフレーム22の基部を構成している。
【0025】 選定された上側水平部材162の間には、少なくとも1つ、好ましくは複数の
懸架部材166が乾燥器10の上端部を横切って横方向に延びている。かかる懸
架部材166のうちの1つが図10に示されている。真空乾燥位置でホッパ12
の頂部を密封するのに役立つ全体的に44で示すホッパ頂部密封用ピストン−シ
リンダ−組合せ体が図10に示すように水平方向に延びる懸架部材166のうち
の1つによって支持されている。同様に、材料充填/加熱位置100に位置決め
され、材料充填/加熱位置100で円筒形ホッパ12の上端部を閉鎖するのに使
用されるホッパ上端閉鎖ピストン−シリンダ−組合わせ体98が図10に示すよ
うに水平方向に延びる懸架部材166のうちの1つによって支持されている。
【0026】 フレーム22の上側水平部材162のうちの所定の1つには、図10に示すよ
うに、第1、第2および第3駆動回転ピストン−シリンダ−組合わせ体34、3
6、38が好ましくは枢動可能に連結されている。第1駆動回転ピストン−シリ
ンダ−組合せ体34の場合、三角形または片持ちばり式延長部が近い方の上側水
平部材162から設けられており、この三角形延長部は図9に全体的に182で
示してある。駆動フレーム22の連結部は図面に枢軸連結部180として示され
ている。
【0027】 垂直配向のシャフト24との概ね三角形の板28の連結は、垂直に配向された
ピンコネクタ168によって行われ、このピンコネクタ168は概ね三角形の板
28の水平方向中央部分30の中心に形成された孔内に回転可能で摺動可能に位
置している。ピンコネクタ168は三角形の板28内に回転可能に嵌合するだけ
ではなく、図9に最も良く示されている板−ピン連結アーム116の一端の孔内
に回転可能に嵌合している。板−ピン連結アームは好ましくは図10から明らか
なように三角形の板28の下にあるが、板−ピン連結アーム116は理解し易く
するために図9に実線で示してある。
【0028】 板−ピン連結アーム116はその上端部で垂直シャフト24に固定連結されて
いる。
【0029】 この構成では、第1、第2および第3駆動回転ピストン−シリンダ−組合わせ
体34、36、38のうちの任意のものにより行われる三角形の板28の移動の
結果、ピンコネクタ168がかかる運動を板−ピン連結アーム116に並進させ
る。
【0030】 シャフト24に固定連結されている板−ピン連結アーム116の回転の結果、
シャフト24が回転する。シャフト24が回転すると、ホッパ16を充填/加熱
位置100、真空乾燥位置102および材料分配位置104の間で運ぶ。図10
に仮想線で示す片持ちばり式連結ロッド110によりホッパ16がシャフト24
に固定連結されている結果、ホッパ16は上記ようにしてシャフト24と一体に
移動する。
【0031】 シャフト24は図10に示すように、上側および下側シャフトベアリング組立
体114を構成するように上側および下側シャフト懸架板112に設けられた適
当なベアリングで支承されている。上側シャフト懸架板112は番号を付してい
ないが、図10ではっきり見える適当なナット/ボルト組合わせ体によって水平
方向に延びる懸架部材166に連結されており、下側シャフト懸架板112は、
図10に全体的に示すように、図面に番号を付していない適当なナット/ボルト
組合わせ体によって下側水平部材164に連結されている。
【0032】 低圧乾燥器10の充填/加熱位置100を示す図1ないし図3を参照すると、
充填/加熱位置100では、含水材料供給ホッパ64はそこに滞留して乾燥すべ
きである供給量の含水粒状または粉末状材料を有している。ホッパ64の底部の
バタフライ弁が導管144内にあり、この弁は図1および図3にはっきり見える
ようにピストン−シリンダ組合わせ体146により作動される。
【0033】 導管144は充填/加熱位置100で含水材料供給ホッパ64をホッパ頂部密
封板150と連結するための入れ子部分148を有している。ホッパ頂部密封板
150の外周には、環状リップ152が位置決めされている。ホッパ頂部密封板
150内には、孔154が設けられており、この孔は充填/加熱位置の時に導管
144の入れ子部分148と、ホッパ14の内部との連通を容易にする。
【0034】 また、図1ないし図3を参照すると、ホッパ14は、第1、第2および第3駆
動回転ピストン−シリンダ組合わせ体34、36、38に応答して垂直シャフト
24の回転により回転した結果の位置に示されている。
【0035】 材料充填/加熱位置100では、ブロワ76が加熱空気をホッパ14内にある
材料を加熱するためにこの材料を通して循環させ易くしている。ブロワ76は吸
入孔78および吐出孔80を有している。吐出孔80は導管156に連結してお
り、導管156内には、ブロワ76から吐出された空気をホッパ内の材料を流通
する前に加熱するために複数のヒータ要素82が設けられている。導管156は
、全体的に86で示す供給プレナムと連結していて、図1および図2で見えるプ
レナム入口90を経て供給プレナムに排気する入れ子部分158を有している。
【0036】 プレナム86には、図2に全体的に示すように、出口スクリーン88がその上
端部に設けられている。出口スクリーン88には、複数の孔184が形成されて
おり、これらの孔184は図2に示すように出口スクリーン88の中央部分に向
けて集中されている。孔184は加熱空気の上方の流れをホッパ14の中央部分
または中央軸線のまわりに集めるのに役立ち、これは材料の大部分が供給ロート
94、96の形状に集中される場合であるので、望ましい。プレナム86上の好
ましくはシリコンの環状ガスケット88が図1および図3に示す材料充填/加熱
位置で供給プレナム86とホッパ14の開放底部との気密密封をもたらしている
【0037】 図面に示していないが、フレーム22の一部を構成する適当なクロス部材には
、空気圧式ピストン−シリンダ組合わせ体106が設けられている。ピストン−
シリンダ組合わせ体106は、作動されると、供給プレナム86を図1に示す位
置から図3に示す位置まで垂直方向に移動させ、それによりホッパ14内の粒状
または粉末状材料へ加熱空気を通し易くするために出口プレナム86とホッパ1
2との間に気密シールを行うことによって充填/加熱位置においてホッパ12の
底部を閉じるのに役立つ。
【0038】 ホッパ14内の粒状または粉末状材料を通過した加熱空気は導管144の入れ
子部分148を経てホッパ14から排出する。導管144の入れ子部分148を
通過した加熱空気が供給ホッパ64を通って逃げることができないように閉鎖導
管144を有するバタフライ弁66により含水加熱空気を加熱空再気循環吸入部
72のところの加熱空気再循環器70に流入させる。加熱空再気循環吸入部72
に位置決めされたサーモカップル68がホッパ14を去る加熱空気の温度を感知
する。加熱空気が加熱要素82に沿って通った後、ブロワ76により供給された
加熱空気の出口の近くに第2サーモカップルが位置決めされている。サーモカッ
プル68、84により感知された温度が実質的に等しい場合、これはホッパ14
内の粒状または粉末状材料が所望の温度、つまり、過熱要素により過熱された後
に供給プレナム86に入った空気の温度に達したことを示している。
【0039】 充填/加熱位置における材料加熱中、フレーム22の頂部を横切って延びてい
る適当なクロス部材に連結された空気圧式ピストン−シリンダ組合せ体98の作
用によりホッパ頂部密封板150をホッパ14の上端部に当たる位置まで降下さ
せる。
【0040】 図4ないし図8を詳細に参照して説明すると、各々の好ましくは円筒形のホッ
パ12は好ましくは全体的に14で示す円筒形シェルを有している。各円筒形シ
ェル14は好ましくは、真空管と称する図面に52で示す内側円筒形管と、断熱
管と称する図面に54で示す同心の外側円筒形管とにより構成されている。管5
2、54間の図面に全体的に55で示す環状空間は好ましくは、円筒形シェル1
4からの熱伝導および熱損失を最小にするために断熱材が充填されている。
【0041】 円筒形ホッパ12の各円筒形シェル14内には、94、96で示す一対の下方
に開放した材料分配ロートがホッパ12の底部の近くに固着されている。2つの
材料分配ロートのうちの高い方は上側材料分配ロートと称し、図面に94で示し
てある。2つの材料分配ロートのうちの低い方は下側材料分配ロートと称し、図
面に96で示してある。材料分配ロート94、96は好ましくは、図面に全体的
に示す位置で適当なシート金属ねじまたは他の留め手段により真空管52の低部
に固定的に固着されている。
【0042】 材料分配ロート94、96は好ましくは、夫々のロートの傾斜側面が互いに本
質的に平行であるように共通のロート角度を共用している。上側分配ロートの傾
斜面すなわち傾斜側面は図面に全体的に122で示してあり、下側供給ロート9
6の傾斜側面は図面に全体的に124で示してある。
【0043】 図面、特に、図6ないし図8から更に明らかなように、上側分配ロート94は
図面に126で示すその下方分配開口部が下側分配ロート96の対応する下方分
配開口部128より実質的に大きいように、極度に切頭された円錐体として構成
されている。これは、図面に示すように、下側分配ロート96が上側分配ロート
94ほどは垂直方向に切頭されていないからである。
【0044】 分配ロート94、96のような2つの分配ロートの使用により、充填/加熱位
置100においてホッパ14内の材料のまわりに加熱乾燥空気を循環し易くして
おり、更に、ホッパが真空乾燥位置102にあるとき、ホッパ14内の材料を乾
燥し易くしている。
【0045】 更に、各ホッパ14は好ましくは、下側ロート96の下方分配開口部128の
下方に位置決めされた全体的に20で示すダンプフラップを有している。ダンプ
フラップ20は、図面、特に、図4、図5および図8にそれぞれ140、170
を付して示す適当なねじ連結体により真空管52に枢軸連結されている。
【0046】 ダンプフラップ20は図面、特に、図6、図7および図8に示すように形状が
概ね平らである中央部分172を有しており、かつ、その一方の側に位置決めさ
れた重り130を有しており、この重り130は、ダンプフラップ20とダンプ
アクチュエータ62との間の図面に132で示す枢軸連結個所から片寄っており
、またねじ−ナット連結体170により行われるようなホッパシェル14の真空
管52とのダンプフラップ20の枢軸連結部と、真空管52の内面に対する枢動
アーム134の枢軸連結部とから片寄っている。重り130は、材料供給ピスト
ン−シリンダ組合わせ体108が作動停止した後、重力に応じて図6に示す位置
へダンプフラップ20を戻すのを助ける。
【0047】 ダンプアクチュエータ62はダンプフラップ20の一部を構成する概ね垂直な
アーム134に係合している。ダンプアクチュエータ62は図7に示す垂直方向
に移動可能なアーム136を有している。垂直方向に移動可能なアーム136は
水平シェル14の真空管52の内面に沿って垂直方向に摺動可能に設けられてい
る。垂直方向に移動可能なアーム136の垂直方向移動程度は好ましくは真空管
52の内部に固定的に設けられてこの内部まで半径方向に延びている図7に示す
ピン174により制御される。垂直方向に移動可能なアーム136に設けられた
同様に図7で見える垂直スロット176がピン174を受け入れる。ピン174
とスロット176の端部との間の干渉が移動可能なアーム136の垂直方向の移
動を制限する。
【0048】 図6、図7および図8における上方へのアーム136の移動は、好ましくは空
気圧作動式ピストン−シリンダ組合わせ体である材料供給ピストン−シリンダ組
合わせ体108の作動により生じる。ピストン−シリンダ組合わせ体108を作
動すると、ピストン−シリンダ組合わせ体108から延びているピストンロッド
178が垂直方向に移動可能なアーム136の水平管状延長部分に接触する。垂
直方向に移動可能なアーム136のこの水平管状延長部分は138で示し、図8
に示してある。材料供給ピストン−シリンダ組合わせ体108を作動し、これと
関連したピストンロッドが材料供給ピストン−シリンダ組合わせ体108から延
びているとき、管状延長部分138は静止位置すなわち未作動位置では実線で示
し、また管状延長部138、従って垂直方向に移動可能なアーム136が採る位
置では点線で示してある。
【0049】 材料供給ピストン−シリンダ組合わせ体108が作動すると、垂直方向に移動
可能なアーム136が図8の実線に示す位置まで上方に移動させられる。即ち、
垂直方向に移動可能なアーム136は図6に示されている位置から図7に示され
ている位置まで移動する。
【0050】 垂直方向に移動可能なアーム136はダンプフラップ20のアーム134に枢
動可能に連結されている。
【0051】 アーム134はダンプフラップ20の水平部分を図6、図7および図8に14
0で示す枢軸連結部を介して真空管52の内側に連結している。アーム134は
連結部140のところで内部真空管52にだけではなく、枢軸連結部132のと
ころで垂直方向に移動可能なアーム136にも枢動可能に連結されている。その
結果、移動可能なアーム136の上方移動により、枢軸連結部140を中心とす
る枢動アーム134の枢動を引き起こす。枢軸連結部140、170が共通軸線
に沿って水平方向に整合されているので、この軸線を中心とするアーム134の
枢動によりダンプフラップ20の水平部分を下側ロート96の分配孔から離れる
方向に移動させ、それにより、ダンプフラップ20が図7に示す位置にあるとき
、ホッパ12に収容された粒状または粉末状材料をホッパ12から下方外方に浮
動させる。
【0052】 好ましくは空気圧式ホッパ供給ピストン−シリンダ組合わせ体108を作動停
止すると、重り130で作用する重力によりダンプフラップ20を回転させて図
6および図8に示す水平なホッパ閉鎖位置へ戻す傾向がある。これにより垂直方
向に移動可能なアーム136を図7に示す位置から図6に示す位置まで下方に降
下させる。更に、これによりアーム134を図7に示す位置から図6に示す位置
まで枢軸連結個所140を中心に反時計方向に回転させる。これによりダンプフ
ラップ20を図6に示す水平位置へ戻し、この位置では、ホッパ12内の粒状材
料はホッパ12の開放底部を通して外方下方に流れることができない。
【0053】 ダンプフラップ20の水平部分172は、ホッパ12内のいずれもの粒状材料
の静止角度がダンプフラップ20の水平部分172と下側ロート96の供給開口
部128との間の隙間を通る材料の下方流れを防ぐのに十分であるように、下側
ロート96の下方分配開口部128に十分び接近して位置決めされ、かつ、分配
開口部128の周囲のまわりで下側ロート96の下方分配開口部128に十分に
重なる。
【0054】 材料供給ピストン−シリンダ組合わせ体108は好ましくは、乾燥器10の下
方のフレーム22の一部に、或いは乾燥器10を使用し得る装置の床のような他
の安定な部材に設けられている。いずれの場合にも、材料供給ピストン−シリン
ダ組合わせ体108は、ホッパ12が充填/加熱位置100、真空乾燥位置10
2および材料分配位置104の間で移動されるとき、ホッパ12と共に回転しな
いと言う意味で不動であり、ホッパ供給ピストン−シリンダ組合わせ体108は
材料分配位置104に留まる。
【0055】 図8から明らかなように、ダンプフラップ20は2つのアーム134、134
Aを有している。材料供給ピストン−シリンダ組合わせ体108から遠い方のダ
ンプフラップ20の側に位置決めされたアーム134Aは、好ましくは図4およ
び図5に示すようなねじ−ナット組合わせ体170により、ダンプフラップ20
を作動するときに枢動可能に真空管52に直接枢軸連結されている。
【0056】 図4および図5では、ホッパ12のうちの1つは真空乾燥位置102に示され
ている。図4は真空を引くようにホッパ頂部および底部真空密封板40、42を
円筒形シェル14をシールする位置へ移動させる前にホッパ12を真空乾燥位置
102に示している。
【0057】 ホッパ頂部および底部真空密封板40、42は好ましくは、ホッパ頂部および
底部密封用ピストン−シリンダ組合わせ体44、46にそれぞれ連結されてそれ
らの一部である番号を付していないピストンロッドにそれぞれ連結されている。
ピストン−シリンダ組合わせ体44、46は好ましくは空気圧で作動され、それ
らのシリンダ部分は好ましくは図4および図5に示すようにフレーム22の水平
方向に延びるクロス部材に固定連結されている。
【0058】 ホッパ頂部および底部真空密封板40、42は最も好ましくは、図4に示すよ
うにドーム形状のものであり、また好ましくはドーム状ホッパ頂部および底部真
空密封板40、42の番号を付していない好ましくは円形のリップのまわりにそ
れぞれ周方向に延びて位置決めされた上側および下側真空密封用ガスケット58
、60を有している。
【0059】 ホッパ12が、図4に示すように、真空乾燥位置に位置決めされると、それぞ
れのホッパ頂部および底部密封用ピストン−シリンダ組合わせ体44、46の空
気圧作動により、それぞれのドーム状ホッパ頂部および底部真空密封板40、4
2を円筒形ホッパシェル14に向けて垂直方向に移動させる。図4における矢印
Aはそれぞれホッパ頂部および底部真空密封板40、42の垂直移動を示してい
る。
【0060】 ホッパ円筒形シェル14が真空乾燥位置102に位置決めされると、ピストン
−シリンダ組合わせ体44、46の作動により頂部および底部真空密封板40、
42をぞれぞれ下方および上方に移動させて、真空ガスケット58、60が好ま
しくは真空管52の好ましくは円形の頂部および底部周縁部に位置決めされてい
る場合に頂部および底部真空密封板40、42の好ましくは円形の周囲間の気密
真空維持シールを行う。この位置におけるホッパ頂部および底部真空密封板40
、42は、ガスケット58、60と共に、図5に示すように、真空管52の円形
の頂部および底部周縁部と密封連結状態にある。
【0061】 頂部真空密封板40は好ましくは、図5に概略的に示し、かつ、48で示す真
空ポンプに好ましくは連結されている好ましくは可撓性の真空管路50を選択可
能に連結的に受入る図面に番号を付していない継手を有している。ホッパ頂部お
よび底部真空密封板40、42を図5に示すように円筒形シェル14と係合させ
て、真空ポンプ48を作動すると、この真空乾燥位置でホッパ12内で真空が引
かれる。この真空乾燥位置でホッパ12内の圧力が降下すると、ホッパ12内の
粒状樹脂材料から水分が急速に蒸発する。
【0062】 真空乾燥位置102に位置決めされたときのホッパ12内の粒状樹脂材料から
水分が蒸発され、かつ、樹脂材料が所望乾燥度に達したとき、ホッパ頂部および
底部密封用ピストン−シリンダ組合わせ体44、46は図4に示すそれらの待避
位置へ戻される。これによりホッパ頂部および底部真空密封板40、42を円筒
形シェル14との接触から外れる方向に引っ込ませ、それにより空気をもう一度
、円筒形シェル14に入れ、かつ、現在乾燥済みの粒状樹脂材料を収容した円筒
形シェル14を材料分配位置まで移動させる。
【0063】 真空乾燥位置に位置決めされいる間にホッパ内に真空を引く間の時間は低圧粒
状材料乾燥器に連結されて関連されたマイクロプロセッサ制御手段により調整し
得る。同様に、真空乾燥位置102におけるホッパ12内に引かれた真空度も調
整し得る。更に、真空ポンプ48によりホッパ12から抜かれた空気は水分含有
量について監視され、ホッパ12内の水分の所望の低い水分レベルが達成された
ら、真空ポンプ48を停止する。マイクロプロセッサ制御手段は空気圧式ピスト
ン−シリンダ組合わせ体、ブロワ、真空ポンプなどの作動を含めて、低圧乾燥器
の作動を制御する。
【0064】 図9、図10および図11を参照すると、板−ピン連結アーム116がピンコ
ネクタ168により概ね水平な板28に回転可能に連結されている。ピンコネク
タ168は板−ピン連結アーム116に対する、従って、ピン状延長部26およ
び垂直シャフト24に対する板28の回転を容易にする。
【0065】 板28は水平の中央部分30と、板28の周囲から延びている下方に突出して
いるリップ32とを有している。
【0066】 3つの好ましくは空気圧作動式ピストン−シリンダ組合わせ体34、36、3
8はそれぞれ第1、第2、第3ピストン−シリンダ組合わせ体と称し、フレーム
22に、詳細には、図9において第2および第3ピストン−シリンダ組合わせ体
36、38に対して全体的に示すように、フレーム22の上側の水平方向に延び
る部材162に枢動可能に連結されている。枢軸連結部は図9に180で示して
ある。
【0067】 垂直シャフト24により定められた軸線を中心とする板28の回転を容易にす
るために、第1、第2および第3ピストン−シリンダ組合わせ体34、36、3
8を必要に応じて作動する。各第1、第2および第3ピストン−シリンダ組合わ
せ体34、36、38は下方に突出しているリップ32の各一部に形成された孔
内に緩く嵌まるピストンロッド延長部を有しており、ピストンロッドは図9およ
び図10に全体的に示すようにその末端部に螺合されたナットにより孔内に適所
に保持される。
【0068】 この構成では、ピストン−シリンダ組合わせ体34、36、38を作動してそ
れらのピストンロッドをピストン−シリンダ組合わせ体36、38のピストンロ
ッドを図11に示す伸長位置からピストン−シリンダ組合わせ体34のピストン
ロッド延長部を図11に示す引っ込み位置まで移動させる。その結果、板28、
従って、垂直シャフト24およびこれに取付けられた円筒形ホッパ12が垂直シ
ャフト24の軸線を中心に回転し、それによりホッパ12を図9および図11に
示す材料充填/加熱位置100、真空乾燥位置102および材料分配位置104
の間で順次移動させる。
【0069】 例えば、図9を参照して説明すると、第1駆動回転ピストン−シリンダ組合わ
せ体34を作動してピストンシャフトを図9に示す引っ込み位置から前方に伸長
させ、かつ、第3駆動回転ピストン−シリンダ組合わせ体38を作動してこれと
関連したピストンシャフトをピストン−シリンダ組合わせ体38内へ引っ込ませ
ると、板28は矢印Aで示す方向に図9で見て反時計方向に回転し、板28のか
かる回転はピンコネクタ168のまわりであり、矢印Bで示してある。
【0070】 板28が矢印Aで示す方向にピンコネクタ168のまわりに回転すると、板2
8はピンコネクタ168と共に、垂直シャフト24により定められた軸線のまわ
りに枢動で水平方向に延びる板−ピン連結アーム116を伴って回転する。この
回転は板−ピン連結アーム116がシャフト24に固定連結されていることから
生じる。従って、第1、第2および第3駆動回転ピストン−シリンダ組合わせ体
34、36、38を次々に作動すると、板28がピンコネクタ168および板2
8のまわりに回転し、ピンコネクタ168およびピンコネクタ連結アーム116
はすべてシャフト24により定められた垂直軸線のまわりに回転してシャフト2
4を回転させる。
【0071】 真空管52および断熱管54により構成されたホッパ14の垂直配向の円筒形
側部は図10に最も良く示すように片持ちばり式連結ロッド110によりシャフ
ト24と共に回転可能にシャフト24に連結されている。円筒形ホッパ12の各
円筒形シェル14は望むなら、関連した片持ちばり式連結ロッド110から取り
外し可能であるのがよく、好ましくは、ホッパ12各々ごとに2つの片持ちばり
式連結ロッド110が設けられており、一方のロッド110は図10に示すよう
に、ホッパ12の垂直方向末端部に比較的近いが、それから離れた位置でホッパ
12を垂直シャフト24に連結している。
【0072】 図9は図の明確さを高めるために含水材料供給ホッパ64、排出プレナム14
2およびこれと関連した構造体を図示しないで描かれている。同様に、ホッパ供
給ピストン−シリンダ108を図9に示したが、かかるピストン−シリンダ組合
わせ体108は乾燥器10の上方からの視界で見えないことはわかるであろう。
何故なら、ホッパ12が材料分配位置104にあるとき、ピストン−シリンダ組
合わせ体108は上方からの視界から遮られているからである。
【0073】 図11の矢印Bはホッパ12を材料充填/加熱位置100から材料真空乾燥位
置102まで、次いで材料分配位置104、次いで材料充填/加熱位置100ま
で次々に移動させるように垂直シャフト24およびホッパ12の好適な回転方向
を示しており、上記サイクルを繰り返してもよい。
【0074】 材料真空乾燥位置では、加熱された材料は好ましくは水銀柱約27.5mmまた
はそれ以上の真空にさらされる。これにより水の蒸発点すなわち沸点をたったの
(120−32)×(5/9)℃まで下げ、それにより加熱済み材料中の水分を
蒸発させ、かつ、真空乾燥位置102にあるホッパ12内の真空を引いている真
空ポンプを通して引き出す。真空乾燥処理が十分に完全になると、ピストン−シ
リンダ組合わせ体44、46は、ホッパ12が真空乾燥位置から材料分配位置ま
で移動し得るように、ホッパ頂部および底部真空密封板40、42を引っ込める
【0075】 ブロワ70は好ましくは1馬力のブロワである。図面に示すように、好ましく
は2つのヒータ要素82を利用する。供給プレナム86を通る空気の流れは好ま
しくは4.5オンスの圧力に制限される。
【0076】 ホッパ12内の静止角度を示す線74により図面に概略的に示すように、ホッ
パ12の移動中および乾燥処理のサイクル中の材料のこぼれ受け入れるために空
気空間をホッパ12内に残してある。
【0077】 材料充填/加熱機能および真空乾燥機能は各々、ほぼ20秒かかる。従って、
1時間以内で、3つのホッパすべてが好ましくは材料充填/加熱位置100、材
料真空乾燥位置102および材料分配位置104を通って循環する。各ホッパ1
2が直径がほぼ10インチであり、高さが24インチである場合、各ホッパ12
は約35ポンドの粒状樹脂材料である約1立方フィートの粒状樹脂材料を保持す
る。かかる構成では、本発明を具体化する乾燥器10は1時間あたり約100ポ
ンドの乾燥済み粒状樹脂材料をプラスチック射出成形または押し出し装置により
次の処理に供給することができる。
【0078】 図面から明らかなように、ホッパ12は好ましくは垂直シャフト24のまわり
に120度離れて等間隔で設けられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ホッパ内部に加熱した空気を供給する前の材料充填/加熱位置で
円筒形ホッパ部分を示す本発明の好適な実施例による低圧粒状または粉末状材料
乾燥器の一部の正面立面図
【図2】 図1の矢印2−2に沿った加熱/充填位置における低圧乾燥器の
供給プレナム部分の平面図
【図3】 ホッパに加熱した空気を供給するように構成されていて、図1に
全体的に示すように低圧乾燥器のホッパ部分を材料充填/加熱位置に示している
低圧乾燥器の一部の正面立面図
【図4】 垂直配向された端部開放の円筒形ホッパ内の圧力が常圧であるよ
うに開放している状態でホッパを真空乾燥位置に示している、低圧乾燥器の一部
を構成する円筒形ホッパの部分断面概略立面図
【図5】 全体的に図4に示す垂直配向された端部開放の円筒形ホッパの部
分断面概略立面図(頂板び底板がホッパを密封し、それによりホッパ内に真空を
引くことができる状態にあり、かつ、真空ポンプに連結されたホッパを示す)
【図6】 全体的に図4および5に示す垂直配向された端部開放の概ね円筒
形のホッパの下方内部の破段正面概略図(ホッパ内の2つの材料吐出ロートを示
しており、ホッパを材料供給位置に示す)
【図7】 図6に示す材料供給位置にある垂直配向された端部開放の概ね円
筒形のホッパの下方内部の破段正面概略図(材料供給ピストン−シリンダ−組合
せを作動し、それによりホッパ内の吐出ロートの下にある吐出フラップを作動さ
せてホッパからの材料の流れを可能にする状態で材料供給ピストン−シリンダ−
組合せを示す)
【図8】 図7で右側から見た場合の、全体的に図6および7に示す垂直配
向された端部開放の概ね円筒形のホッパの下方内部の破段正面概略図(材料供給
ピストン−シリンダ−組合せを作動し、それによりホッパ内の点線で示す材料吐
出ロートの下にある吐出フラップを作動させてホッパから材料を供給する状態で
材料供給ピストン−シリンダ−組合せ体を示す)
【図9】 図1ないし図8に示す低圧乾燥器の頂面図
【図10】 図1ないし図9に示す低圧乾燥器の正面図
【図11】 低圧乾燥器の一部分を概略的に示す図9と同様の頂面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW Fターム(参考) 3L113 AB03 AB10 AC23 AC45 AC46 AC64 AC68 AC90 BA02 DA04 4F201 BA04 BC02 BC12 BC19 BN05 BN23 BN24 BN50 BQ08 BQ32

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒状または粉末状材料用の低圧乾燥器において、 a.材料充填/加熱位置、真空乾燥位置および材料吐出位置の間で次々に共通の
    垂直軸線のまわりを回転可能な複数のホッパと、 b.前記充填/加熱位置、真空乾燥位置および材料吐出位置の間で前記軸線のま
    わりに前記ホッパを回転させるための複数の空気圧式ピストン−シリンダ組合せ
    体と、 c.前記充填/加熱位置でホッパの内容物を加熱するための手段と、 d.前記真空乾燥位置でホッパを密封する手段と、 e.前記真空乾燥位置でホッパ内に真空を引く手段と、 f.前記吐出位置でホッパからの乾燥済み粒状または粉末状材料の下方の流れを
    選択的に許容する手段とを備えていることを特徴とする粒状または粉末状材料用
    の低圧乾燥器。
  2. 【請求項2】 a.前記垂直軸線を定める垂直シャフトを備えており、 b.前記気圧式ピストン−シリンダ組合わせ体は前記シャフトを回転させ、それ
    により前記ホッパを回転させるために前記シャフトのまわりに等角に位置決めさ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の低圧乾燥装置。
  3. 【請求項3】 前記ホッパは端部開放の概ね垂直に配向された円筒形形状で
    あり、垂直軸線に対して等角に位置決めされていることを特徴とする請求項1に
    記載の低圧乾燥装置。
  4. 【請求項4】 低圧粒状または粉末材料乾燥器に使用するホッパにおいて、 a.開放端部を有する式垂直に配向されている円筒形シェルを備え、該円筒形シ
    ェルは、これが真空乾燥位置にあるとき、頂板および底板を選択的に接触させる
    ことにより密封閉鎖されて前記シェル内の真空を引くことができるようになって
    おり、 b.前記円筒形シェル内にその底部の近くに設けられたロートと、 c.前記ロートの下方で前記円筒形シェル内に位置決めされた内部材料流れ制御
    板とを備え、前記制御板は、前記ホッパからの粒状樹脂材料の下方の流れを許容
    する位置にまで前記ロートの下方に開放した吐出オリフィスから離れる方向に接
    続部を中心に移動可能に前記円筒形シェルに枢動可能に連結されていることを特
    徴とするホッパ。
  5. 【請求項5】 a.真空を引くべく前記円筒形シェルを選択的に密封するため
    の頂板および底板と、 b.前記頂板および底板を押圧して前記シェルと密封接触させるための空気圧式
    ピストン−シリンダ手段とを更に備え、前記シェルは前記真空引き位置から離れ
    ている分配位置において前記シェルに貯えられた粒状材料を選択的に分配するよ
    うになっていることを特徴とする請求項4に記載のホッパ。
  6. 【請求項6】 粒状または粉末状材料の混合、成形、押し出しまたは他の処
    理に先立って粒状または粉末状材料を連続的に乾燥する方法において、 a.充填/加熱位置で垂直に配向された円筒形シェルに粒状または粉末状材料を
    供給し、前記シリンダーに加熱空気を導入することにより前記シェル内の前記材
    料を加熱し、 b.前記第1垂直配向円筒形シェルを真空乾燥位置までシェル周囲の外側の垂直
    軸線のまわりに弧状に移動させ、前記シェルの開放端部を密封し、 c.前記加熱済み材料から水分を所望乾燥度まで蒸発させるの充分な時間、前記
    密封シェル内に所定レベルの真空を引き、 d.前記シェルをこれが開放する吐出位置まで移動させ、 e.空気圧式ピストン−シリンダ組合せ体が前記シェルの底部近くの材料吐出ゲ
    ートを作動させるのに応答して前記乾燥済み材料を前記円筒形シェルから分配し
    、 f.記シェルを充填/加熱位置まで前記垂直軸線のまわりに弧状に移動させ、次
    いで、かかる粒状樹脂プラスチック材料を連続的に乾燥しようとする場合に、前
    記工程(a)〜(d)を次々に繰り返すことを特徴とする粒状または粉末状材料を乾燥
    する方法。
  7. 【請求項7】 過剰に含水している材料の供給から処理するために乾燥済み
    粒状樹脂材料を連続的に供給する方法において、 a.所定の真空レベルで水分が蒸発する選定温度まで前記含水材料の一部を加熱
    し、 b.前記水分を蒸発させて所定の乾燥度になるのに十分な時間、前記選定温度ま
    で加熱された前記材料の第2部分のために前記所定レベルの真空を引いて維持し
    、 c.前記選定温度まで加熱された後、前記所定レベルの真空で蒸発により前記所
    定乾燥度まで乾燥された前記材料の第3部分を粒状樹脂材料処理装置へ供給する
    、緒工程を実質的に同時に行うことを特徴とする乾燥済み粒状樹脂材料を連続的
    に供給する方法。
  8. 【請求項8】 前記緒部分の各々を次々に供給することを特徴とする請求項
    7に記載の方法。
JP2000512677A 1997-09-19 1998-09-18 低圧乾燥器 Expired - Fee Related JP3939497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5957997P 1997-09-19 1997-09-19
US60/059,579 1997-09-19
PCT/US1998/019464 WO1999015324A1 (en) 1997-09-19 1998-09-18 Low pressure dryer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517769A true JP2001517769A (ja) 2001-10-09
JP3939497B2 JP3939497B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=22023897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512677A Expired - Fee Related JP3939497B2 (ja) 1997-09-19 1998-09-18 低圧乾燥器

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6154980A (ja)
EP (1) EP1023149B1 (ja)
JP (1) JP3939497B2 (ja)
AT (1) ATE255993T1 (ja)
AU (1) AU733028B2 (ja)
BR (1) BR9815656A (ja)
CA (1) CA2303873C (ja)
DE (1) DE69820468T2 (ja)
ES (1) ES2215323T3 (ja)
NZ (1) NZ504129A (ja)
WO (1) WO1999015324A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102420A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 株式会社松井製作所 粉粒体材料の減圧式乾燥装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7234247B2 (en) 2000-06-16 2007-06-26 Maguire Stephen B Low pressure dryer
US10539366B2 (en) 2014-04-30 2020-01-21 Stephen B. Maguire Method and apparatus for vacuum drying granular resin material
US7347007B2 (en) * 2000-06-16 2008-03-25 Maguire Stephen B Low pressure high capacity dryer for resins and other granular and powdery materials
EP1498255B1 (en) * 2003-07-17 2007-09-12 Borealis Technology OY Extrusion method for the production of filled thermoplasts
US7987614B2 (en) * 2004-04-12 2011-08-02 Erickson Robert W Restraining device for reducing warp in lumber during drying
WO2006002124A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-05 Maguire Products, Inc. High capacity low pressure dryer for resins and other granular and powdery materials
EP1650515A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-26 S.B. Plastic Machinery S.r.l. Vacuum dryer for granular plastic materials
US10201915B2 (en) 2006-06-17 2019-02-12 Stephen B. Maguire Gravimetric blender with power hopper cover
US8092070B2 (en) 2006-06-17 2012-01-10 Maguire Stephen B Gravimetric blender with power hopper cover
DE202008017035U1 (de) 2008-12-31 2009-04-23 Chih, Wang Ban, Da-Li City Umlauf-Vakuumtrocknungsvorrichtung mit Vorwärmung
US8141270B2 (en) 2009-08-13 2012-03-27 Maguire Products, Inc. Gas flow rate determination method and apparatus and granular material dryer and method for control thereof
US9038403B2 (en) 2012-04-02 2015-05-26 Whirlpool Corporation Vacuum insulated door structure and method for the creation thereof
US9221210B2 (en) 2012-04-11 2015-12-29 Whirlpool Corporation Method to create vacuum insulated cabinets for refrigerators
DE202013009958U1 (de) 2013-11-06 2013-11-20 Ban-Chih Wang Vertikale Trocknungsanlage für Kunststoffgranulate
US10138075B2 (en) 2016-10-06 2018-11-27 Stephen B. Maguire Tower configuration gravimetric blender
US10052819B2 (en) 2014-02-24 2018-08-21 Whirlpool Corporation Vacuum packaged 3D vacuum insulated door structure and method therefor using a tooling fixture
US9689604B2 (en) 2014-02-24 2017-06-27 Whirlpool Corporation Multi-section core vacuum insulation panels with hybrid barrier film envelope
EP2982486B1 (en) 2014-08-04 2018-02-21 Andras Szücs Method and apparatus for producing reshaped plastic granules, and reshaped plastic granules so produced
TW201627124A (zh) * 2014-09-16 2016-08-01 葛拉工業公司 用來乾化顆粒及其他材料之系統及方法
US9452387B2 (en) 2014-10-10 2016-09-27 Meta Industrial Inc. Dehumidifying apparatus
US9476633B2 (en) 2015-03-02 2016-10-25 Whirlpool Corporation 3D vacuum panel and a folding approach to create the 3D vacuum panel from a 2D vacuum panel of non-uniform thickness
US10161669B2 (en) 2015-03-05 2018-12-25 Whirlpool Corporation Attachment arrangement for vacuum insulated door
US9897370B2 (en) 2015-03-11 2018-02-20 Whirlpool Corporation Self-contained pantry box system for insertion into an appliance
US9441779B1 (en) 2015-07-01 2016-09-13 Whirlpool Corporation Split hybrid insulation structure for an appliance
US10422573B2 (en) 2015-12-08 2019-09-24 Whirlpool Corporation Insulation structure for an appliance having a uniformly mixed multi-component insulation material, and a method for even distribution of material combinations therein
US10429125B2 (en) 2015-12-08 2019-10-01 Whirlpool Corporation Insulation structure for an appliance having a uniformly mixed multi-component insulation material, and a method for even distribution of material combinations therein
US10222116B2 (en) 2015-12-08 2019-03-05 Whirlpool Corporation Method and apparatus for forming a vacuum insulated structure for an appliance having a pressing mechanism incorporated within an insulation delivery system
US11052579B2 (en) 2015-12-08 2021-07-06 Whirlpool Corporation Method for preparing a densified insulation material for use in appliance insulated structure
US10041724B2 (en) 2015-12-08 2018-08-07 Whirlpool Corporation Methods for dispensing and compacting insulation materials into a vacuum sealed structure
US10808987B2 (en) 2015-12-09 2020-10-20 Whirlpool Corporation Vacuum insulation structures with multiple insulators
US11994336B2 (en) 2015-12-09 2024-05-28 Whirlpool Corporation Vacuum insulated structure with thermal bridge breaker with heat loop
US10422569B2 (en) 2015-12-21 2019-09-24 Whirlpool Corporation Vacuum insulated door construction
US9840042B2 (en) 2015-12-22 2017-12-12 Whirlpool Corporation Adhesively secured vacuum insulated panels for refrigerators
US10018406B2 (en) 2015-12-28 2018-07-10 Whirlpool Corporation Multi-layer gas barrier materials for vacuum insulated structure
US10610985B2 (en) 2015-12-28 2020-04-07 Whirlpool Corporation Multilayer barrier materials with PVD or plasma coating for vacuum insulated structure
US10807298B2 (en) 2015-12-29 2020-10-20 Whirlpool Corporation Molded gas barrier parts for vacuum insulated structure
US10030905B2 (en) 2015-12-29 2018-07-24 Whirlpool Corporation Method of fabricating a vacuum insulated appliance structure
US11247369B2 (en) 2015-12-30 2022-02-15 Whirlpool Corporation Method of fabricating 3D vacuum insulated refrigerator structure having core material
EP3443284B1 (en) 2016-04-15 2020-11-18 Whirlpool Corporation Vacuum insulated refrigerator structure with three dimensional characteristics
WO2017180147A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Whirlpool Corporation Vacuum insulated refrigerator cabinet
WO2018022007A1 (en) 2016-07-26 2018-02-01 Whirlpool Corporation Vacuum insulated structure trim breaker
EP3500804B1 (en) 2016-08-18 2022-06-22 Whirlpool Corporation Refrigerator cabinet
EP3548813B1 (en) 2016-12-02 2023-05-31 Whirlpool Corporation Hinge support assembly
US10352613B2 (en) 2016-12-05 2019-07-16 Whirlpool Corporation Pigmented monolayer liner for appliances and methods of making the same
CN114674111A (zh) 2017-10-26 2022-06-28 惠而浦公司 用于提高真空绝缘结构中粉末绝缘材料的包装效率的真空辅助加热螺旋进料器
CN108088194B (zh) * 2017-12-22 2019-09-27 宿州学院 一种农用真空脱水设备
US20190308344A1 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Novatec, Inc. Method and apparatus for polymer drying using inert gas
US11364657B2 (en) 2018-04-04 2022-06-21 Novatec, Inc. Reducing moisture in granular resin material using inert gas
US10907888B2 (en) 2018-06-25 2021-02-02 Whirlpool Corporation Hybrid pigmented hot stitched color liner system
CN111495275B (zh) * 2019-01-31 2022-10-04 中冶长天国际工程有限责任公司 一种柱塞式连续挤压制粒机及活性炭制粒工艺
US10907891B2 (en) 2019-02-18 2021-02-02 Whirlpool Corporation Trim breaker for a structural cabinet that incorporates a structural glass contact surface
CN112229175B (zh) * 2019-05-08 2021-11-05 哈尔滨商业大学 一种含有连杆和t型拉杆的药物颗粒制造过程用的烘干装置
CN116587473B (zh) * 2023-05-18 2023-11-03 南京特塑科技有限公司 一种带有筛选分离功能的母粒干燥设备

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE318127C (ja)
US753597A (en) 1904-03-01 Charles ernest long
US512673A (en) * 1894-01-09 Apparatus for drying brewers grains
US960857A (en) * 1910-03-02 1910-06-07 J P Devine Company Discharge mechanism for vacuum-tanks.
US1625451A (en) * 1923-07-26 1927-04-19 Western Electric Co Method of and apparatus for drying and storing material
DE421770C (de) 1923-11-03 1925-11-17 Emil Opderbeck Schalteinrichtung zum Hintereinanderschalten von Kammern, Zellen u. dgl.
US1520017A (en) 1924-04-08 1924-12-23 Denton Willmott Henderson Seed dropper
US1620289A (en) 1924-10-22 1927-03-08 Edward B Ward Desiccator
DE623000C (de) 1933-06-27 1937-06-08 Karl Dienst Dipl Ing Senkrecht stehender, als Rieseltrockner ausgebildeter Vakuumtrockner
FR802618A (fr) 1935-05-25 1936-09-09 Procédé de séchage par injection de vapeur saturée sèche et extraction de cettevapeur par aspiration sur l'étuve
GB479090A (en) 1936-07-30 1938-01-31 George William Riley Improvements in or relating to processes and apparatus for drying granular or powdered materials
US2161190A (en) * 1938-01-28 1939-06-06 Wheeling Stamping Co Apparatus for measuring charges of powdered and granular materials
US2569085A (en) 1944-08-17 1951-09-25 Wood David Howard Hopper, with valve closure having vibrator therein, for sand and other divided material
US2550240A (en) 1945-09-28 1951-04-24 Ervin D Geiger Weighing and dispensing bin
GB671085A (en) 1948-12-07 1952-04-30 Erik Johan Von Heidenstam Improvements in plants for drying and/or storing grain and other agricultural products
US2587338A (en) 1949-01-01 1952-02-26 Lee George Arthur Automatic machine for measuring granular materials
US3138117A (en) 1958-06-30 1964-06-23 Entpr Railway Equipment Co Sliding hopper closure housing outlet assembly
GB849613A (en) 1958-07-11 1960-09-28 Gordon Albert Gray An improved machine for drying copra
US3113032A (en) * 1960-02-18 1963-12-03 Truman B Wayne Process of preparing a rice product
US3144310A (en) 1960-05-03 1964-08-11 Glatt Devices for drying damp granules
US3115276A (en) * 1961-01-23 1963-12-24 Int Minerals & Chem Corp Screw conveyor apparatus
US3111115A (en) * 1961-10-13 1963-11-19 Sperry Rand Corp Forage distributing and conveying apparatus
US3209898A (en) * 1964-07-27 1965-10-05 Avco Corp Self sealing gate and trough construction
GB1145492A (en) * 1965-04-01 1969-03-12 Waddington & Duval Ltd Improvements in and relating to taps or pourers for containers
US3470994A (en) * 1967-12-21 1969-10-07 Deere & Co Cover assembly for a clean-out opening in a fertilizer hopper
US3597850A (en) 1970-03-11 1971-08-10 Nat Service Ind Inc Continuous vacuum drier
DE2048494A1 (de) * 1970-10-02 1972-04-06 Leybold Heraeus GmbH & Co KG, 5000 Köln Vorrichtung zur thermischen Be handlung von Pulvern und Granulaten
US3698098A (en) * 1971-03-29 1972-10-17 Us Navy Method for drying articles having a low heat tolerance
US3834038A (en) 1972-09-14 1974-09-10 Gammaflux Inc Method for drying moldable resins
DE2334189C2 (de) * 1973-07-05 1984-12-06 Sapco Systemanalyse und Projektcontrol GmbH, 4000 Düsseldorf Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kunststoff-Füllstoff-Gemisches
NL7413443A (nl) * 1974-10-11 1976-04-13 Nautamix Patent Ag Vat voorzien van een verzonken sluitdeksel.
US4006260A (en) * 1975-01-29 1977-02-01 Wells A. Webb Method and apparatus for evaporation of moisture from fruit and vegetable particles
US3959636A (en) * 1975-03-10 1976-05-25 Mangood Corporation Batching system
US4108334A (en) * 1975-12-08 1978-08-22 Hydreclaim Corporation Apparatus for feeding scrap and base plastics material to an extruder
US4026442A (en) * 1975-12-15 1977-05-31 Orton Horace L Household liquid dispenser
CA1117622A (en) * 1977-08-11 1982-02-02 Douglas A. Wood Particle flow control systems
US4148100A (en) * 1977-12-15 1979-04-03 Hydreclaim Corporation Apparatus and method for mixing fluffy and rigid plastics materials
US4219136A (en) * 1978-11-20 1980-08-26 Ostrowski Diane L Pre-measured automatic quantity dispensing apparatus and methods of constructing and utilizing same
CA1100402A (en) 1980-02-21 1981-05-05 Cassius D. Remick Humidifier with flexible removable door
US4294020A (en) * 1980-05-09 1981-10-13 Whitlock, Inc. Plenum drying hopper with integral heaters
SE422311B (sv) * 1980-07-10 1982-03-01 Nordstroems Linbanor Ab Tomningslucka for lastfickor for bulklast, foretredesvis lastfickor i bulklastfartyg
SE422607B (sv) * 1980-08-01 1982-03-15 Karl Gunnar Ohlson Forfarande och anordning vid satsvis tillredning av beleggningsmassa, som innehaller stenmaterial och bitumenbindemedel
GB2081687B (en) * 1980-08-05 1984-07-04 Mokris Michael Matthew Storage bin activator device and method of restoring bulk material free flow
US4364666A (en) 1980-10-03 1982-12-21 Beatrice Foods Co. Machine for mixing and cooling batches of dry powder ingredients and water
DE3131471A1 (de) * 1981-03-20 1982-09-30 Roderich Wilhelm Dr.-Ing. 6100 Darmstadt Gräff Vorrichtung zum trocknen feuchter abluft aus einem oder mehreren schuettgut-trocknungsbehaeltern
US4394941A (en) 1981-08-31 1983-07-26 Thomas L. Shannon, Jr. Fluid dispenser
DE3146667C2 (de) * 1981-11-25 1984-12-06 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Verfahren und Vorrichtung zum Mischen und Dosieren mehrerer Mischgutkomponenten
US4454943A (en) * 1981-12-07 1984-06-19 Hydreclaim Corporation Auger housing construction
US4475672A (en) * 1982-07-06 1984-10-09 Whitehead Jerald M Hopper discharge device
IN160116B (ja) * 1982-12-11 1987-06-27 Satake Eng Co Ltd
US4505407A (en) 1983-03-07 1985-03-19 Francis Tool Company Volumetric measure for granular material
US4531308A (en) 1983-04-29 1985-07-30 Cactus Machinery Inc. Apparatus for conditioning hygroscopic plastic material
EP0132482A1 (fr) 1983-07-20 1985-02-13 Gaston Fagniart Procédé et installation de conservation sous déshydratation lente de produits contenant une certaine quantité d'eau
US4525071A (en) * 1984-05-31 1985-06-25 Crawford & Russell, Inc. Additive inventory control, batching and delivery system
US4619379A (en) 1984-08-30 1986-10-28 Biehl Roy J Bulk food dispenser
US4603489A (en) * 1984-10-05 1986-08-05 Michael Goldberg Heat pump closed loop drying
IT1199500B (it) * 1984-10-12 1988-12-30 Corob Srl Metodo per la dosatura a volume di coloranti nei prodotti vernicianti e macchina relativa
DE3541532A1 (de) * 1984-11-27 1986-05-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und vorrichtung zum herstellen von faserverstaerkten thermoplastischen kunststoffen
JPS61216721A (ja) * 1985-03-20 1986-09-26 Matsui Seisakusho:Kk 粉粒体材料の混合輸送方法と粉粒体材料の混合輸送装置
SE452303B (sv) * 1986-03-12 1987-11-23 Consilium Marine Ab Utmatningsanordning i godsfickor
US4756348A (en) * 1986-08-07 1988-07-12 Hydreclaim Corporation Control apparatus for plastic blending machinery
DE3852716T2 (de) * 1987-05-01 1995-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd Mess-Mischeinrichtung für Flüssigkeiten und Pulver.
JPH01286806A (ja) 1987-06-15 1989-11-17 Plus Kihan Kk プラスチック成形における原料乾燥方法およびその装置
US4955550A (en) * 1987-11-07 1990-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Quantitative feeding apparatus usable for pulverized and/or granular material and batch type multi-colored automatic feeding apparatus
JPH01235604A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Idemitsu Petrochem Co Ltd 粒体の乾燥方法及び乾燥装置
DE3923241A1 (de) * 1989-07-14 1991-01-24 Reimelt Dietrich Kg Verfahren und vorrichtung zur herstellung von granulaten
JPH0362828A (ja) * 1989-07-30 1991-03-18 Victor Co Of Japan Ltd 光学部材用ポリカーボネート樹脂成形品の着色方法
DE3933471A1 (de) * 1989-10-06 1991-04-18 Schenck Ag Carl Verfahren und vorrichtung zur verbesserung der dosiergenauigkeit einer geregelten differentialdosierwaage
US5064328A (en) 1989-12-29 1991-11-12 K. S. Macey Machine Company, Inc. Safety interlock system
DK164265C (da) * 1990-03-28 1992-11-02 Skako As Fremgangsmaade til dosering af fibre
JPH0756427B2 (ja) 1990-06-29 1995-06-14 株式会社松井製作所 粉粒体の乾燥装置
US5110521A (en) * 1990-08-17 1992-05-05 Hydreclaim Corporation Hybrid apparatus and method for blending materials
AU638608B2 (en) * 1990-09-17 1993-07-01 Anritsu Corporation Measuring system for simply realizing high precision measuring of a wide range of work including viscous substances
JPH04201522A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Mitsuhiro Kanao 真空乾燥装置
US5143166A (en) * 1991-02-01 1992-09-01 Hough Richard M Micro weighing system
FR2674791B1 (fr) * 1991-04-02 1994-01-28 Robert Perrin Installation pour l'alimentation automatique d'une machine de transformation, notamment de matiere plastique, par un melange homogene de plusieurs produits.
US5172489A (en) * 1991-04-30 1992-12-22 Hydreclaim Corporation Plastic resin drying apparatus and method
JP3233419B2 (ja) * 1991-05-08 2001-11-26 高木産業株式会社 真空加熱方式による合成樹脂粉粒体の除湿乾燥装置
US5148943A (en) * 1991-06-17 1992-09-22 Hydreclaim Corporation Method and apparatus for metering and blending different material ingredients
US5225210A (en) * 1991-10-18 1993-07-06 Sysko Corporation Colored resin molder
US5341961A (en) * 1991-12-11 1994-08-30 Hausam Leonard P Coffee dispenser with agitator
JPH0651777U (ja) * 1991-12-26 1994-07-15 日空工業株式会社 真空乾燥装置
US5252008A (en) * 1992-03-27 1993-10-12 Autoload, Inc. Granular material transfer system
EP0587085A3 (en) * 1992-09-11 1994-09-14 Ihde Stefan Klaus Alfred Method and device for dosing and mixing multicomponent material
FR2695988B1 (fr) 1992-09-18 1994-12-23 Creysse Station Experiment Noi Procédé et dispositif de séchage de produits divisés, en vrac.
DE4300060A1 (de) 1993-01-05 1994-07-07 Fasti Farrag & Stipsits Ges M Verfahren und Vorrichtung zum zweistufigen Trocknen von Trockengut
US5261743A (en) * 1993-04-27 1993-11-16 Hydreclaim Corporation Apparatus and methods for feeding a substantially uniform quantity of a mixture of materials having variable individual densities
US5433020A (en) * 1993-04-29 1995-07-18 Altos Engineering, Inc. Apparatus and method for vacuum drying
US5469781A (en) 1993-05-14 1995-11-28 Roskamp Champion Steam injection device for a vertical steam conditioner
US5423455A (en) * 1993-06-25 1995-06-13 Acrison, Inc. Materials feeding system with level sensing probe and method for automatic bulk density determination
DE4323295C1 (de) 1993-07-12 1995-02-09 Manfred R Dr Hamm Dosiervorrichtung
CH688217A5 (fr) 1994-07-21 1997-06-30 Luc Maitre Dispositif de séchage de produits végétaux de consommation et utilisation de ce dispositif.
US5767453A (en) * 1994-08-26 1998-06-16 Anritsu Corporation Combined metering apparatus
US5807422A (en) 1995-03-03 1998-09-15 Grgich; George R. Divided radial and spherical desiccant bed adsorption units
US5639995A (en) * 1995-04-03 1997-06-17 Upper Limits Engineering Co. Apparatus and method for controlling a vibratory feeder in a weighing machine
NL1000379C2 (nl) * 1995-05-17 1996-11-19 Arwo Bv Houder voor het transporteren van een korrel- of poedervormig materiaal.
US5651401A (en) * 1995-06-14 1997-07-29 Sahara Natural Foods, Inc. Apparatus for filling receptacles
JPH0981856A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Kyoto Jido Kiki Kk 粉粒体用ゲート及びそれを含む粉粒体用計量器
US5732478A (en) * 1996-05-10 1998-03-31 Altos Engineering, Inc. Forced air vacuum drying
US5843513A (en) * 1997-01-02 1998-12-01 Kraft Foods, Inc. Method and apparatus for injecting dry solids particulates into a flow of ground meat
DE19802955C1 (de) 1998-01-27 1999-06-24 Boewe Systec Ag Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Dicke einer Bahn
US6079122A (en) 1998-08-28 2000-06-27 Rajkovich; Thomas Russell Weighing dryer
JP3773675B2 (ja) 1998-10-28 2006-05-10 株式会社松井製作所 粉粒体材料の真空式自動連続除湿乾燥装置
DE19902327A1 (de) 1999-01-21 2000-07-27 Mann & Hummel Protec Gmbh Verfahren zum Aufheizen von Schüttgütern, insbesondere Kunststoffgranulat
EP1244539B1 (en) 2000-01-05 2005-12-28 Roland Lofgren Preheating and drying device
US7234247B2 (en) 2000-06-16 2007-06-26 Maguire Stephen B Low pressure dryer
JP4201522B2 (ja) 2002-04-15 2008-12-24 樫山工業株式会社 多段ルーツポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102420A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 株式会社松井製作所 粉粒体材料の減圧式乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU733028B2 (en) 2001-05-03
ES2215323T3 (es) 2004-10-01
DE69820468D1 (de) 2004-01-22
AU9397198A (en) 1999-04-12
USRE45501E1 (en) 2015-05-05
WO1999015324B1 (en) 1999-05-06
EP1023149A1 (en) 2000-08-02
BR9815656A (pt) 2001-07-31
CA2303873C (en) 2009-02-03
CA2303873A1 (en) 1999-04-01
ATE255993T1 (de) 2003-12-15
EP1023149B1 (en) 2003-12-10
DE69820468T2 (de) 2004-09-16
USRE45408E1 (en) 2015-03-10
JP3939497B2 (ja) 2007-07-04
WO1999015324A1 (en) 1999-04-01
US6154980A (en) 2000-12-05
NZ504129A (en) 2003-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001517769A (ja) 低圧乾燥器
US8776392B2 (en) Resin drying method and apparatus
US7347007B2 (en) Low pressure high capacity dryer for resins and other granular and powdery materials
JPS5943216B2 (ja) 混合・造粒・乾燥機
US4030205A (en) Drying system for particles
JPH0749201B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂材料の調整装置
AU2006201350A1 (en) Low pressure dryer
AU776759B2 (en) Low pressure dryer
RU2607148C1 (ru) Устройство для приготовления сухих термолабильных биологических материалов
CN211552327U (zh) 一种材料化学用树脂原料烘干装置
WO2006002124A1 (en) High capacity low pressure dryer for resins and other granular and powdery materials
CN108981314B (zh) 一种中药材制备工艺
CN220883320U (zh) 一种电缆绝缘层挤出机用烘干上料机
JPS5835456Y2 (ja) 主として合成樹脂材料の乾燥装置
CN216620524U (zh) 一种无机填料的除湿烘干装置
JPH0551839B2 (ja)
CN106839657A (zh) 一种粉状物料干燥机
CN117308562A (zh) 低温烘干机
JP2003287370A (ja) 横型回転式乾燥機
CN111483074A (zh) 一种可烘料的塑料加工机
JPH04177084A (ja) マイクロ波乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees