JPH0651777U - 真空乾燥装置 - Google Patents

真空乾燥装置

Info

Publication number
JPH0651777U
JPH0651777U JP107507U JP10750791U JPH0651777U JP H0651777 U JPH0651777 U JP H0651777U JP 107507 U JP107507 U JP 107507U JP 10750791 U JP10750791 U JP 10750791U JP H0651777 U JPH0651777 U JP H0651777U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
vacuum
flat plate
circular flat
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP107507U
Other languages
English (en)
Inventor
修 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP107507U priority Critical patent/JPH0651777U/ja
Priority to KR1019920023283A priority patent/KR930013656A/ko
Priority to EP92121300A priority patent/EP0548746A1/en
Priority to US07/991,224 priority patent/US5293697A/en
Publication of JPH0651777U publication Critical patent/JPH0651777U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • F26B5/042Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum for drying articles or discrete batches of material in a continuous or semi-continuous operation, e.g. with locks or other air tight arrangements for charging/discharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B15/00Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form
    • F26B15/02Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in the whole or part of a circle
    • F26B15/04Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in the whole or part of a circle in a horizontal plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/06Chambers, containers, or receptacles
    • F26B25/066Movable chambers, e.g. collapsible, demountable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水洗滌された被乾燥物を短時間に、かつ完全
に、残留水分なしに、しかも連続して乾燥することがで
きる真空乾燥装置を提供することを目的。 【構成】 ヒータ22を内蔵し、かつ被乾燥物2の出し入
れが可能な複数の真空槽3を、回転自在な円形平板15の
円周上に配設し、所定位置にきた真空槽に被乾燥物2を
送入する装置と、そこから製品を引出す装置とを設け、
さらに被乾燥物2を送入する前にその附着水分を熱風で
除去する手段を設けることにより構成。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、水洗滌後の電子機器部品、医療機器などを乾燥させるための真空乾 燥装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子機器部品、プリント基板、医療機器などは最終製品 (以下の説明で製品と 略称する) となるまでは種々の工程を経て製品となるが、その過程において機械 加工、ハンダ付け等の各作業により必ず油とか、ハンダ付け用のフラックスが附 着しているのが常である。
【0003】 従来は、これら製品をフロロカーボンや1・1・1トリクロールエタン、トリ クロールエチレン等の溶剤で洗滌して製品としているのが常であったが、1989年 5月の『ウイン条約、モントリオール議定書』によってフロロカーボンは2000年 迄に全廃することになったために、最近ではその使用が極力制限されており、そ れに代る無公害の水による洗滌が行なわれるようになってきた。
【0004】 しかしながら、溶剤洗滌に比して水洗滌においては、その乾燥時間と乾燥の度 合が比較にならない位異なり、水洗滌の場合は乾燥しにくく、極細部に浸入した 水は普通の乾燥方法では非常に乾燥しにくく、かつ電子機器等においては錆や腐 蝕、あるいは絶縁不良を起す等の問題がしばしば起こっている。
【0005】
【考案の解決しようとする課題】
ところで、このように乾きにくい水による洗滌であっても、水は一番安全な洗 滌剤であり、そこでこのような洗滌水で洗滌した被乾燥物において、いかに短時 間に、かつ完全に残留水分を乾燥させるかということが要求される。 また、一般に電子部品、医療部品等は殆んどが連続自動機械で生産され、それ ぞれの部品等が洗滌工程を経て排出されてくる間隔は、1分乃至長くても2分、 短い場合には30秒程度に1個の割合である。
【0006】 従って、乾燥機に入る前にいかに液状で残っている水を除去するか、そして乾 燥機の中でいかに短時間に、かつ完全に乾燥することができるかということが本 考案の最大の解決課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための手段として、本考案の真空乾燥装置は、それぞれ ヒータを内蔵し、かつ被乾燥物の出し入れが可能な複数の真空槽を、回転自在な 円形平板の円周上に配設すると共に、所定位置にきた円形平板上の真空槽に被乾 燥物を送入する位置と、その真空槽から乾燥後の製品を引出す装置とを設け、さ らに真空槽に被乾燥物を送入する前に被乾燥物の附着水分を熱風で除去する手段 を設けることにより構成される。
【0008】
【作用】
円形平板の円周上に複数個設けられた真空槽へ被乾燥物が入る前に、その製品 に許容される温度にまで加熱された熱風で被乾燥物に附着している余剰の水分を 吹きとばして除去し、かつその熱風の温度で被乾燥物の残余水分を蒸発させやす いように予熱し、その後、送入された真空槽内では被乾燥物の上下に、例えば電 気ヒータ、望むらくは遠赤外線ヒータなどのヒータを伴い、真空乾燥によって起 こる水の蒸発のための気化潜熱による被乾燥物の温度低下を防ぐようになってい る。
【0009】 また、被乾燥物が真空槽に送入されるインターバルと真空槽内で真空乾燥に要 する時間とは、それぞれ独立しており、一般に被乾燥物の出し入れおよび乾燥そ のものに要する時間を考え合せると、被乾燥物が真空槽に送り込まれるインター バルよりも真空乾燥に要する時間の方が長いのが通常である。そこで、本考案で は複数の真空槽を円形平板の円周上に配設し、その円形平板を被乾燥物の送り込 まれてくるインターバルに合せて1ピッチずつ回転させてやることにより、被乾 燥物の乾燥前と乾燥後の製品の引出し位置が所定の一定位置で良くなり、装置の 構造が簡単になる。
【0010】
【実施例】
以下図面を参照して本考案の実施例を説明するが、図1は本考案の一実施例の 真空乾燥装置の平面図、図2は図1のA−A方向の側断面図、そして図3は図1 の要部断面で示す側面図である。 まず、図1において、真空槽3に被乾燥物2を送入する装置である送入コンベ アー1によって搬送された被乾燥物2は、 (A) の位置にきた真空槽3の手前の 定位置にて停止し、被乾燥物の附着水分を除去する手段として、管4を経て送ら れ、ノズル5から勢いよく被乾燥物2に吹きつけられる熱風により、附着水分が 除去されるが、その際、熱風は加温あるいは保温の役目も果すことになる。
【0011】 一方、ノズル5によって余剰水分を除去している間に定位置感知ドック6によ って作動させられたエアリミットスイッチ7の作用により持上げシリンダー8に よって真空槽3は上方に持ちあげられ、そこで乾燥の終った後の製品が、その排 出側に設けられた製品を引出す装置である引出金具10により排出コンベアー11上 に引出され、乾燥品置場へと運ばれる。
【0012】 製品の搬出がすむと、入替って送入コンベアー1上にあった未乾燥の被乾燥物 2が、その真空槽3へ送入される。 送入が終ると、空気排出弁16が開いて、持上げシリンダー8の中にあった空気 が抜け、持上げシリンダー8に内蔵されているスプリングにより自動的に真空槽 3は円形平板15上に降り、一つの密室を形成する。
【0013】 そこで、円形平板15はモータ12、組合せギヤー13を介して軸14と共に90°回転 し、 (A) の位置の真空槽3は (B) の位置に移り、順次90°位置を変えて (C ) から (D) の位置に移り、 (D) の位置にあった真空槽3は (A) の位置に移 り、前記と同様に被乾燥物2と製品との入替えが可能な状態となる。 一方、前記の (A) の位置から (B) の位置に移った被乾燥物2は (D) の位 置にくるまでに連続的に真空乾燥が行なわれている。
【0014】 その間、 (A) の位置から (B) の位置に移った真空槽3は、その真空槽専用 の排気用の真空ポンプ17、バルブ17' を経て、4連の真空ロータリージョイント 21に接続され、軸14中に設けられたジョイントから真空槽3に円形平板15を介し て接続され、また電気ヒータ22へは、同じく軸14に具備されたロータリー集電子 23を介して導入された電線によりターミナル24を経て電力が供給されている。 この真空排気と、電気ヒータ22とによる加熱とは、真空槽3が (B)、 (C)、 (D) の位置にある間連続的に作用し、真空乾燥を継続する。
【0015】 従って、各々の真空槽3が (A) の位置にきてドッグ25によって感知した電気 式リミットスイッチ26によって真空ポンプ17, 18, 19, 20の各バルブ17', 18', 19', 20'が順次閉塞し、その動きと対比して各リーク弁27, 28, 29, 30が順次開 いて真空槽3の真空を破壊するようになっている。 以上の動作が順次繰返されることによって被乾燥物2の乾燥は順次進行してゆ く。
【0016】
【考案の効果】
以上に説明した本考案の真空乾燥装置によれば、水により洗滌された被乾燥物 であっても、短時間に、かつ完全に、残留水分なしに、しかも連続して乾燥でき るという効果がある。 また、本考案の装置によれば、必要な乾燥時間が長ければ円形平板上に設ける 真空槽の数を増せばよく、その数が増えることによる円形平板の大きさも、数に 比例して大きくはならず、平面専有面積も従来の平面上に真空槽を固定して並べ る方式のものよりコンパクトに設計できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の真空乾燥装置の平面図であ
る。
【図2】図1のA−A方向の側断面図である。
【図3】図1の要部断面で示す側面図である。
【符号の説明】
1 送入コンベアー 2 被乾燥物 3 真空槽 4 管 5 ノズル 10 引出金具 11 排出コンベアー 14 軸 15 円形平板 22 電気ヒー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれヒータを内蔵し、かつ被乾燥物
    の出し入れが可能な複数の真空槽を、回転自在な円形平
    板の円周上に配設すると共に、所定位置にきた円形平板
    上の真空槽に被乾燥物を送入する位置と、その真空槽か
    ら乾燥後の製品を引出す装置とを設け、さらに真空槽に
    被乾燥物を送入する前に被乾燥物の附着水分を熱風で除
    去する手段を設けた真空乾燥装置。
JP107507U 1991-12-26 1991-12-26 真空乾燥装置 Pending JPH0651777U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP107507U JPH0651777U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 真空乾燥装置
KR1019920023283A KR930013656A (ko) 1991-12-26 1992-12-04 진공 건조 장치
EP92121300A EP0548746A1 (en) 1991-12-26 1992-12-15 Vacuum drying apparatus
US07/991,224 US5293697A (en) 1991-12-26 1992-12-16 Vacuum drying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP107507U JPH0651777U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 真空乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651777U true JPH0651777U (ja) 1994-07-15

Family

ID=14460961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP107507U Pending JPH0651777U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 真空乾燥装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5293697A (ja)
EP (1) EP0548746A1 (ja)
JP (1) JPH0651777U (ja)
KR (1) KR930013656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048244A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Ulvac Japan Ltd シール方法及びシール機構並びに真空処理装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG46696A1 (en) * 1992-11-13 1999-11-16 S & C Co Ltd Apparatus for drying cleaned workpieces
KR950025850A (ko) * 1994-02-17 1995-09-18 서성기 박막의 열처리 장치
IT1286577B1 (it) * 1996-03-19 1998-07-15 Saldatrici Rotative Automatich Procedimento di asciugatura e relativa attrezzatura in un impianto per il controllo e lo stiro di manufatti a maglia
DE69820468T2 (de) * 1997-09-19 2004-09-16 Maguire Products, Inc. Tiefdrucktrockner und trocknungsverfahren
DE10083282D2 (de) * 1999-10-22 2002-10-10 Data Disc Robots Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen von Datenträgerplatten
US7234247B2 (en) 2000-06-16 2007-06-26 Maguire Stephen B Low pressure dryer
US7347007B2 (en) * 2000-06-16 2008-03-25 Maguire Stephen B Low pressure high capacity dryer for resins and other granular and powdery materials
US10539366B2 (en) 2014-04-30 2020-01-21 Stephen B. Maguire Method and apparatus for vacuum drying granular resin material
WO2002031483A2 (en) * 2000-10-13 2002-04-18 Avantium International B.V. Method and apparatus for screening of polycondensation catalysts
US7019264B2 (en) * 2003-04-17 2006-03-28 Unaxis Balzers Ltd. Heat-treatment system and method
US8141270B2 (en) 2009-08-13 2012-03-27 Maguire Products, Inc. Gas flow rate determination method and apparatus and granular material dryer and method for control thereof
AT509771B1 (de) * 2010-04-15 2012-03-15 Hubert Ing Knoth Einrichtung zum trocknen eines maschinenteils
US10690413B2 (en) 2012-02-01 2020-06-23 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US10876792B2 (en) 2012-02-01 2020-12-29 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US9644891B2 (en) 2012-02-01 2017-05-09 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US10240867B2 (en) 2012-02-01 2019-03-26 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
WO2016105505A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Revive Electronics, LLC Apparatuses and methods for controlling power to electronic devices
EP2810004B1 (en) 2012-02-01 2018-11-14 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US11713924B2 (en) 2012-02-01 2023-08-01 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US9970708B2 (en) 2012-02-01 2018-05-15 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
WO2014078584A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for detecting moisture
WO2014153007A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US20190308344A1 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Novatec, Inc. Method and apparatus for polymer drying using inert gas
US11364657B2 (en) 2018-04-04 2022-06-21 Novatec, Inc. Reducing moisture in granular resin material using inert gas
CN115096047B (zh) * 2022-06-08 2023-06-06 山东新华医疗器械股份有限公司 无源真空吸引干燥装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130233B2 (ja) * 1977-10-28 1986-07-11 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH02255075A (ja) * 1989-03-27 1990-10-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 処理設備

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1871339A (en) * 1930-05-16 1932-08-09 Western Electric Co Apparatus for drying parts
DE728922C (de) * 1938-05-22 1942-12-05 Rudolf Schmid Dr Ing Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen von Werkstuecken
BE474928A (ja) * 1941-12-31 1900-01-01
US4180918A (en) * 1978-10-06 1980-01-01 Caterpillar Tractor Co. Microwave drying of ceramic shell molds
DE2846387C2 (de) * 1978-10-25 1983-11-17 Smit Ovens Nijmegen B.V., Nijmegen Einrichtung zur Abdichtung von Öfen mit rotierenden Kammern oder Drehherden
EP0143568B1 (en) * 1983-11-02 1990-05-09 American Screen Printing Equipment Company Curing apparatus with ejector mechanism
FR2559883B1 (fr) * 1984-02-20 1989-12-01 Tijoux Pierre Dispositif de four continu tournant a chambres separees et a production continue
JPS6181311A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Ngk Insulators Ltd 真空マイクロ波乾燥装置における搬送装置
JPS63302521A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板の乾燥装置
DE3734364A1 (de) * 1987-10-10 1989-04-20 Froehlich J W Maschf Trocknungsanlage fuer gehaeuse, insbesondere zum trocknen der kompressoren fuer kaelteanlagen
JPH01235604A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Idemitsu Petrochem Co Ltd 粒体の乾燥方法及び乾燥装置
JPH0250071A (ja) * 1988-08-09 1990-02-20 Nec Kyushu Ltd 真空オーブン装置
US5115576A (en) * 1989-10-27 1992-05-26 Semifab Incorporated Vapor device and method for drying articles such as semiconductor wafers with substances such as isopropyl alcohol
GB9004518D0 (en) * 1990-02-28 1990-04-25 Interdri Ltd Ware drying

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130233B2 (ja) * 1977-10-28 1986-07-11 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH02255075A (ja) * 1989-03-27 1990-10-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 処理設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048244A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Ulvac Japan Ltd シール方法及びシール機構並びに真空処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930013656A (ko) 1993-07-22
US5293697A (en) 1994-03-15
EP0548746A1 (en) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0651777U (ja) 真空乾燥装置
US5377425A (en) Vacuum drying apparatus
JPH1118960A (ja) 連続式真空乾燥装置
GB2259756A (en) Drying containers
CN106440726A (zh) 一种化工料条烘干机
DE10020523A1 (de) Bearbeitungseinrichtung und Bearbeitungsverfahren
US2411042A (en) Machine for dewaxing and lacquering paper shotgun shell cartridges
DE4103538C1 (en) Handling and cleaning industrial transport crates - uses machine with turntable rotating crate about vertical axis
US2338081A (en) Cleaning apparatus for cylinder heads
US1361039A (en) Apparatus for pneumatic can-drying
JPH06316900A (ja) パルプモールドの製造方法および装置
JP2978235B2 (ja) 黒染装置
KR970004766Y1 (ko) 자동잉크 건조장치
JPH03101878A (ja) 洗浄装置
JPS58168238A (ja) 半導体基板用洗浄装置
JPH0362902A (ja) 電子部品の表面処理装置
KR950009614Y1 (ko) 자동디캡(Auto Decap)장치
CN211424980U (zh) 一种干燥机用物料翻转装置
KR910000017B1 (ko) 전자부품의 보유지지장치
JP7422399B2 (ja) パンコーティング装置及びコーティング方法
JPH0426122A (ja) 水洗浄後の高集積度ワークの乾燥方法及び装置
JP3065477B2 (ja) 物品処理方法
KR200174461Y1 (ko) 슬리트 작업기
JPS5827016Y2 (ja) ステンシル設備
WO1992008554A1 (en) An apparatus for cleaning workshop products