JP2001512752A - ハイパーブランチポリマーの製造方法 - Google Patents

ハイパーブランチポリマーの製造方法

Info

Publication number
JP2001512752A
JP2001512752A JP2000506251A JP2000506251A JP2001512752A JP 2001512752 A JP2001512752 A JP 2001512752A JP 2000506251 A JP2000506251 A JP 2000506251A JP 2000506251 A JP2000506251 A JP 2000506251A JP 2001512752 A JP2001512752 A JP 2001512752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
reactor
weight
unsaturated monomers
hyperbranched polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000506251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001512752A5 (ja
JP4538573B2 (ja
Inventor
キャンベル,ジェー.,デヴィッド
テイマー,ファウド
Original Assignee
エス・シー・ジョンソン・コマーシャル・マーケッツ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・シー・ジョンソン・コマーシャル・マーケッツ・インコーポレーテッド filed Critical エス・シー・ジョンソン・コマーシャル・マーケッツ・インコーポレーテッド
Publication of JP2001512752A publication Critical patent/JP2001512752A/ja
Publication of JP2001512752A5 publication Critical patent/JP2001512752A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538573B2 publication Critical patent/JP4538573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2455Stationary reactors without moving elements inside provoking a loop type movement of the reactants
    • B01J19/2465Stationary reactors without moving elements inside provoking a loop type movement of the reactants externally, i.e. the mixture leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/02Polymerisation in bulk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/0006Temperature measurement of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (a)少なくとも1種のモノエチレン性不飽和モノマーとモノマー混合物の約0.1〜50重量%の量の1種またはそれ以上のマルチエチレン性不飽和モノマーとを含有するモノマー混合物、および(b)上記モノマー混合物の少なくとも1つのエチレン性不飽和モノマーが熱により重合開始するモノマーでない場合は、ラジカル重合開始剤とを含む重合可能な反応充填物を、反応器内容物の混合が可能な連続反応器内で約2分〜60分の滞留時間の間約250〜400℃の範囲の温度まで加熱する(ただし、マルチエチレン性不飽和モノマーの全量がモノマー混合物の3重量%以下である場合は、その1種またはそれ以上のマルチエチレン性不飽和モノマーの少なくとも1つはトリエチレン性以上のエチレン性不飽和モノマーでなければならない)工程を包含するハイパーブランチポリマーの製造方法が提供される。この方法によって製造されたハイパーブランチポリマーも記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】 本発明はハイパーブランチポリマーの製造方法に関する。モ
ノエチレン性(monoethylenically)不飽和モノマーが少なくとも1種のマルチエ チレン性(multiethylenically)不飽和モノマーと共に高温で、好ましくは開始剤
が実質的に存在しない状態で、重合される。本発明はさらにこの方法によって製
造されたハイパーブランチポリマーにも関する。
【0002】
【背景技術】
ハイパーブランチポリマーは高度に枝分かれ(分岐)した重合体鎖からなる物
質である。それらの分岐鎖はしばしば多数の反応性基を含んでおり、これら反応
性基はさらに反応させて最終生成物を製造するのに役立つであろう。ハイパーブ
ランチポリマーの1つの重要な性質は、分子量は同じようだが分岐度の高くない
重合体と比較して粘度が低いことである。塗料のような最終製品を製造するため
に使用される溶剤ベース系においては、高分子量重合体を使用すると粘度が高く
なって望ましくない。重合体の分子量を低減すればこの高粘度を低減できるが、
最終製品の性質が劣る。粘度を低下させる別の手段は系の溶剤分量を増加させる
ことである。しかしそのような溶剤の増量は、ますます厳しくなる溶剤のような
揮発性有機化合物(VOC=volatile organic compound)に対する環境規制に抵
触することになろう。ハイパーブランチポリマーを溶剤に分散させる場合は、ハ
イパーブランチポリマーの粘度が比較的低いので、低VOC濃度の環境規制条件
に適合するよう分散物中の溶剤分を低減させることが実際に可能となる。ハイパ
ーブランチポリマーのもう1つの重要な特性はハイパーブランチポリマー樹脂か
ら製造された物品の耐久性が向上することである。
【0003】 ハイパーブランチポリマーはデンドリマーとランダムハイパーブランチポリマ
ーとの2種類に分類することができる。デンドリマーは中心位置から重合体が外
側に向かって成長して枝分かれした比較的対称性の高い構造を有する。デンドリ
マーを製造するためには反応条件と化学量論の厳格な制御が必要である。ランダ
ムハイパーブランチポリマーは標準的重合反応によってより容易に得ることがで
きる。しかしながら、ランダムハイパーブランチポリマーの製造のために使用さ
れる方法は一般に、多くの分岐をつくり出すために別々の重合体連鎖に存在する
官能基を反応させる独立した後重合工程を必要とする。 後重合分岐方法はDeLassus,S,L.,et al.,Macromolecules,Vol.27, page1307(1
994)の中でハイパーブランチポリマーを製造するために使用されている。この引
例の方法では、スチレンの重合に開始剤としてベンゾシクロブテノイルペルオキ
シドを使用し、生成したスチレン重合体を別の工程で高温まで加熱し、これによ
って異なる重合体鎖上のベンゾシクロブテン基を反応させている。この方法は特
定の開始剤を使用することおよび最初の重合の後に追加工程が必要であることで
制限される。この引例は、連続工程で分岐ポリスチレンを製造しようとすると一
般にゲルが形成されることを認めている。
【0004】 ラジカル重合プロセスが開始剤の添加ではなく加熱によって開始する熱開始重
合がエチレン性不飽和モノマーから低分子量重合体を製造するために使用されて
きた。米国特許第4414370号明細書は連続反応器内で235〜310℃の
温度、約2分間の滞留時間で低分子量重合体を製造する熱開始重合法を記載して
いる。この引例は310℃以上の温度を使用すると生成物に不利に作用する、た
とえば、変色、酸化、解重合や副反応を惹起することを教示している。さらに、
この引例はモノエチレン性不飽和モノマーのみを含み多官能性モノマーをまった
く含まないモノマー混合物の使用を記載している。
【0005】 熱により開始されるラジカル重合によって形成される重合体中のハイパーブラ
ンチはモノエチレン性不飽和モノマーの混合物にマルチエチレン性不飽和モノマ
ーを導入することによって達成しうる。この方法ではしばしば高度に架橋された
ゲルが形成されるが、特に重合反応中表面でマルチエチレン性不飽和モノマーが
局所的に高濃度になった時に起る。このような局所的高濃度はマルチエチレン性
不飽和モノマーが反応器の壁および反応混合物の表面上に凝縮した場合に生じる
。ドイツ国特許願DE3026831号明細書にはビニル芳香族化合物とエチレ
ン性不飽和カルボン酸とをベースとした共重合体を製造するための熱開始重合法
が記載されている。この方法では、反応器の壁から反応物を除去してゲルの形成
を最少限に抑えるため反応器に圧力パルスが印加される。この引例はそのような
技術を使用してゲル形成を伴わないで重合体を製造することを記載しているが、
重合されるモノマー混合物はせいぜい1%または2%のジビニルジオキサンを含
有しているにすぎない。ジエチレン性不飽和モノマーの含有レベルをもっと高い
系は例示されていない。ジエチレン性不飽和モノマーの含量レベルが高い場合に
は、やはり反応混合物のバルク中にゲル化が起こる。反応混合物中のゲルがかな
りのレベルに達すると生成物の加工性および溶解性の両方が制限されてしまうで
あろう。さらに加えて、この引例の重合反応は250〜285℃の温度で実施さ
れている。285℃より高い温度での重合反応は全く開示されていない。
【0006】 また、米国特許第5587446号明細書には二官能性モノマーからのハイパ
ーブランチポリマーの製造が記載されている。この引例では、重合はカチオンま
たはアニオンメカニズムによって形成された「リビングポリマー」を使用して実
施されているが、これはカチオン重合またはアニオン重合のために使用されるモ
ノマーはラジカル重合のために使用されるモノマーよりも高純度に精製しなけれ
ばならないので不利である。したがって、ほとんどの商業的ビニルモノマーの重
合はラジカル重合法を使用して実施されている。コスト的に有利なラジカル重合
による高度に分岐した可溶性重合体の製造は文献には報告されていない。
【0007】 連続ラジカル重合におけるゲル形成を反応混合物に溶剤を加えて防止する方法
が米国特許第5508366号明細書に記載されている。この方法は少なくとも
1つの遊離ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和モノマーとエチレン性不飽
和カルボン酸モノマーとを含有する反応混合物に使用が限定されている。加えて
、多くの用途のためには、生成物から溶剤を除去しなければならず、このための
付加的処理工程が必要となる。
【0008】 商業的重合反応では連続攪拌タンク反応器(CSTR;continuous stirred t
ank reactor)が使用される。しかしながら、Hamielec, A.E.およびTobita,H. の”Polimerization Processes" , Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, Vol. A21, 第5版(1992)に
はCSTRはバッチ反応器あるいはプラグ−フロー式反応器よりもラジカル重合
で架橋とゲル形成を生じやすいと記載されている。 したがって、高度に架橋されたゲルの形成を伴うことなしに、連続式反応器内
でラジカル重合からなる単一工程によって各種のハイパーブランチポリマーを製
造できる方法が提供されれば、それは非常に望ましいことである。
【0009】
【発明の要約開示】
本発明はハイパーブランチポリマーの製造方法を提供するものである。本発明
の方法は、(a)(i) 少なくとも1種のモノエチレン性不飽和モノマーをモノマ
ー混合物の約50〜99.9重量%、(ii) 1種またはそれ以上のマルチエチレ
ン性不飽和モノマーをモノマー混合物の約0.1〜50重量%、とからなるモノ
マー混合物および(b)上記モノマー混合物中のエチレン性不飽和モノマーの1
つでも熱により重合開始するモノマーでない場合にはラジカル重合開始剤、とを
含む重合可能な反応充填物を、反応器内容物を混合できる連続反応器内で約2分
〜60分の滞留時間の間約250〜400℃の範囲の温度まで加熱することから
なる。ただし、マルチエチレン性不飽和モノマーの全量がモノマー混合物の3重
量%以下である場合は、その1種またはそれ以上のマルチエチレン性不飽和モノ
マーの少なくとも1つは、トリエチレン性またはそれ以上のエチレン性不飽和で
ある必要がある。好ましくは、マルチエチレン性不飽和モノマーはジエチレン性
不飽和モノマー、トリエチレン性不飽和モノマー、テトラエチレン性不飽和モノ
マーおよびこれらの混合物からなる群から選択される。
【0010】
【発明を実施するための最良の形態】
本発明のハイパーブランチポリマーは当技術分野に通常の知識を有する者には
よく知られたパラメータ、すなわち、数平均分子量(Mn),重量平均分子量(M W )、ポリ分散性(PD;polydispersity)および鎖1つ当りの二重結合の数(D
B/鎖)によって特定することができる。「繰り返し単位」という言葉は1分子
のモノマーに由来する重合体鎖の一部分を指す。ジビニル繰り返し単位はジエチ
レン性不飽和モノマーに由来する繰り返し単位である。PDは通常のごとくMW/
n と定義される。DB/鎖は二重結合等価重量DBEQ(ヨウ素価)について
n/DBEQとして定義される。
【0011】 本発明の重合体のMn の好ましい範囲は約300〜10000、最も好ましく
は約300〜5000である。
【0012】 本発明の重合体は1種のモノエチレン性不飽和モノマーまたは複数のモノエチ
レン性不飽和モノマーの混合物、および可変量のマルチエチレン性不飽和モノマ
ーの少なくとも1種、から製造される。本発明の方法で使用するために適当なモ
ノエチレン性不飽和モノマーの例を非限定的にあげればつぎのものである。スチ
レン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、4−メチルスチレン、tert−
ブチルスチレン、2−クロロスチレン、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、マ
レイン酸無水物、クロトン酸メチル、クロトン酸ナトリウム、アクリル酸とその
塩類、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソ
プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート
、デシルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリル酸とその塩
類、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、
イソプロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリ
レート、イソブチルメタクリレート、n−アミルメタクリレート、イソアミルメ
タクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート
、2−エチルヘキシルメタクリレート、n−オクチルメタクリレート、メタリル
メタクリレート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、アリルメ
タクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、tert−
ブチルアミノエチルメタクリレート、2−スルホエチルメタクリレート、トリフ
ルオロエチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、2−n−ブトキシエ
チルメタクリレート、2−クロロエチルメタクリレート、2−クロロエチルメタ
クリレート、2−エチルブチルメタクリレート、シンナミルメタクリレート、シ
クロペンチルメタクリレート、2−エトキシエチルメタクリレート、フルフリル
メタクリレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、3−メトキシブ
チルメタクリレート、2−メトキシブチルメタクリレート、2−ニトロ−2−メ
チルプロピルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、2−フェ
ニルエチルメタクリレート、プロパルギルメタクリレート、テトラヒドロフルフ
リルメタクリレート、テトラヒドロピラニルメタクリレート、メタクリルアミド
、N−メチルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N,N−ジエチ
ルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N−フェニルメタク
リルアミド、アクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−エチルア
クリルアミド、メチル2−シアノアクリレート、メチルα−クロロアクリレート
、メタクロレイン、アクロレイン、メタクリロニトリル、アクリロニトリルであ
る。 好ましいモノエチレン性不飽和モノマーはスチレン、α−メチルスチレン、ア
クリル酸、メタクリル酸、メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチル
メタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタク
リレートおよびヒドロキシプロピルアクリレートである。
【0013】 本発明の方法で使用するために適当なジエチレン性不飽和モノマーを非限定的
に例示すれば次のものである。 ジビニルベンゼン、ビス−(4−エテニルフェニル)メタン、ジビニルジオキサ
ン、ジビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、 ヘキサンジオールジビニルエーテル,シクロヘキサンジオールジビニルエーテル
、ジエチレングリコールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニ
ルエーテル、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシラザン、ジ
ビニル−1,3−ジフェニル−1,3−ジメチルジシラザン、ジビニル−テトラ
エトキシ−1,3−ジシラザン、ジビニル−テトラメトキシ−1,3−ジシラザ
ン、ジビニル1,3−ジフェニル−1,3−ジメチル−ジシロキサン、ジビニル
アセチレン、N,N−ジビニルアニリン、ジビニルカルビノール、ジビニルカー
ボネート、1,2−ジビニルシクロブタン、cis-1,2−ジビニルシロヘキサン
、trans-1,2−ジビニルシロヘキサン、1,4−ジビニルシロヘキサンジメタ
ノールジエーテル、ジビニルジブチルスズ、2,5−ジビニルジオキサン、1,
1’−ジビニルフェロセン、ジビニホルマル、ジビニルグリコール、1,4−ジ
ビニルペルフルオロブタン、1,6−ジビニルペルフルオロヘキサン、ジビニル
フェニルホスフィン、3,9−ジビニルスピロバイム−ジオキサン、ジビニルス
ルホン、1,4−ジビニル−1,1,4,4−テトラメチルジシリルエチレン、
ジビニル二塩化スズ、ジビニルトリエチレングリコールエーテル、1,5−ビス
−ジビニルオキシ−3−オキサペンタン、ジビニルシラン、ジビニルジエトキシ
シラン、ジビニルジメチルシラン、ジビニルジフェニルシラン、1,1’−ビス
(2−ビニルオキシエトキシ)−4,4’−イソプロピリデンジフェノール、エ
チレングリコールジメタクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、ビス
フェノールA2−ヒドロキシエチルジメタクリレート、1,3−ブチレングリコ
ールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、 ブテンジオールジメタクリレート、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパン
ジオールジメタクリレート、2−ブチン−1,4−ジイルジメタクリレート、1
,4−シクロヘキサンジオールジメタクリレート、デカメチレングリコールジメ
タクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、2,3−ジヒドロキシ
プロピルジメタクリレート、1,6−ジメチルヘキサンジオールジメタクリレー
ト、2,5−ジメチルヘキサンジオールジメタクリレート、ジプロピレングリコ
ールジメタクリレート、ジウレタンジメタクリレート、1,12−ドデカンジオ
ールジメタクリレート、エチリデンジメタクリレート、グリセロールジメタクリ
レート、1,5−テトラヒドロペルフルオロペンチルジメタクリレート、ヘキサ
フルオロビスフェノールAジメタクリレート、ヘキシレングリコールジメタクリ
レート、水素化ビスフェノールAジメタクリレート、メチレングリコールジメタ
クリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、2,2,3,3,4,
4,5,5−オクタフルオロヘキサンジオール1,6−ジメタクリレート、ペン
タエロトリトールジメタクリレート、1,5−ペンタンジオールジメタクリレー
ト、ペルフルオロシクロヘキシル1,4−ジメチルジメタクリレート、o−フェ
ニレンジメタクリレート、p−フェニレンジメタクリレート、スチレングリコー
ルジメタクリレート、ポリエチレングリコール600ジメタクリレート、ポリエ
チレングリコール400ジメタクリレート、1,2−プロピレングリコールジメ
タクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、ソルビトールジメタク
リレート、4,4’−スルホニルジフェニルジメタクリレート、テトラブロモビ
スフェノールAジメタクリレート、テトラクロロビスフェノールAジメタクリレ
ート、 テトラエチレングリコールジメタクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロ
ブタンジオールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、
トリメチルペンタンジオールジメタクリレート、ウレタンジメタクリレート、亜
鉛ジメタクリレート、ジルコニウム(IV) ジメタクリレート、ブタンジオールジ
アクリレート、N,N−ジアクリロイルアクリルアミド、ビスフェノールAジア
クリレート、ビスフェノールA2−ヒドロキシエチルジアクリレート、1,3−
ブチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、
1,10−デカンジオールジアクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコ
ールジアクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジアクリレートおよびジメ
タクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコー
ルジアクリレート、トリ−プロピレングリコールジメタクリレート、ジエチル1
,3−プロパンジオールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート
、ジメチルビスフェノールAジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリ
レート、エチル1,3−ヘキサンジオールジアクリレート、エチレンジアクリレ
ート、エチリデンジアクリレート、ヘキサフルオロビスフェノールAジアクリレ
ート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、2,5−ヘキサンジオールジ
アクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、プロポキル化ネオペン
チルグリコールジアクリレート、1,9−ノナメチレンジアクリレート、2,2
,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロヘキサンジオール1,6−ジアクリ
レート、1,5−ペンタンジオールジアクリレート、p−フェニレンジアクリレ
ート、ポリエチレングリコール400ジアクリレート、1、2−プロピレングリ
コールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ソルビトールジ
アクリレート、テトラブロモビスフェノールAジアクリレート、ポリエチレング
リコール200ジアクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロブタンジオー
ルジアクリレート、チオールジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレ
ングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、 ウレタンジアクリレート、亜鉛ジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリ
ルオキシプロピオネート、ビス−アクリロイルピペラジン、ジアリルマレエート
である。 好ましいジエチレン不飽和モノマーはジビニルベンゼンである。
【0014】 本発明に使用するために適当なトリエチレン不飽和モノマーの例を非限定的に
例示すればつぎのものである。 トリアクリルホルマル、ペンタエリトリトールトリアリルエステル、グリセリル
プロポキシトリアクリレート、トリアクリル酸第二鉄、ペンタエリトリトールト
リアクリレート、トリアジン−2,4,6−トリイル−1,2−エタンジイルト
リアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロールプロ
パントリアクリレート、エトキシル化トリメチロールエタントリアクリレート、
エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、グリセロールトリメタ
クリレート、プロプロポキシル化グリセロールトリアクリレート、ペンタエリト
リトールトリメタクリレート、1,2,5−ペンタントリオールトリメタクリレ
ート、トリエタノールアミントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリス(2−ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレートトリメタクリレート。
【0015】 本発明に使用するために適当なテトラエチレン不飽和モノマーの例を非限定的
に示せば、ペンタエリトリトールテトラアクリレート、ジルコニウム(IV)テトラ
アクリレート、ペンタエリトリトールテトラメタクリレートおよびジルコニウム
(IV)テトラメタクリレートである。
【0016】 モノマー混合物中のモノエチレン性不飽和の量はモノマー混合物の重量の約5
0〜99.1重量%、好ましくは約50〜97重量%の範囲である。より好まし
くは、モノエチレン性不飽和モノマーの量はモノマー混合物の約70〜90重量
%、最も好ましくは約85〜90重量%の範囲である。モノマー混合物はさらに
モノマー混合物の約0.1〜50重量%、好ましくは3〜50重量%の少なくと
も1種のマルチエチレン性不飽和モノマーを含有する。この不飽和モノマーは好
ましくはジエチレン性不飽和モノマー、トリエチレン性不飽和モノマー、テトラ
エチレン性不飽和モノマーまたはこれらの混合物からなる群から選択される。た
だし、マルチエチレン性不飽和モノマーの合計量がモノマー混合物の3重量%よ
り少ない場合には、1種またはそれ以上のマルチエチレン性不飽和モノマーのう
ち少なくとも1種はトリエチレン性以上のエチレン性不飽和モノマー、たとえば
、トリエチレン性不飽和またはテトラエチレン性不飽和のモノマーでなければな
らない。より好ましくは、モノマー混合物のマルチエチレン性不飽和モノマー成
分はジエチレン性不飽和モノマー約10〜30重量%、最も好ましくジビニルベ
ンゼン約10〜15重量%を含有する。
【0017】 本発明の方法で使用される反応温度は約250〜400℃の範囲である。好ま
しい反応温度は約300〜350℃の範囲である。最も好ましい反応温度は31
5〜350℃である。
【0018】 理論に拘束されるものではないが、どのような所定の反応温度においても、ラ
ジカル濃度が低下すると鎖停止反応よりも重合体鎖切断反応が優先され、その結
果ゲル化の可能性が低減されるものと考えられる。したがって、開始剤の濃度を
低くして、あるいは滞留時間を長くして反応操作を行うのが好ましい。開始剤を
使用する場合、本発明の方法を実施するために適当な開始剤は熱により分解して
ラジカルになる化合物である。適当な開始剤は好ましくはラジカル分解プロセス
において約90〜100℃の温度で約1時間から約10時間までの範囲の半減期
を有するものである。他に100℃より相当低い温度で半減期が約10時間まで
の範囲にあるものも使用できる。適当な開始剤を例示すれば脂肪族アゾ化合物た
とえば1−tert−アミルアゾ−1−シアノシクロヘキサン、アゾ−ビス−イ
ソブチロニトリルおよび1−tert−ブチルアゾシアノシクロヘキサン、およ
び過酸化物とヒドロペルオキシドたとえばtert−ブチルペルオクトエート、
tert−ブチルペルベンゾエート、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブ
チルペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオ
キシドなどである。開始剤はモノマーと同時的に添加するのが好ましい。この目
的のために、開始剤をモノマー供給物と混合してもよいし、また別の供給物とし
て工程へ添加してもよい。
【0019】 ゲル形成をさらにできるだけ少なくするために、本発明の方法をできるだけ満
杯にした反応器で実施するのが好ましい。反応器が満杯でないと、反応器の壁上
および反応混合物の液面上にモノマー、特に、ジエチレン性不飽和モノマー、ト
リエチレン性不飽和モノマー、テトラエチレン性不飽和モノマーが凝縮すること
によってゲル形成が促進される。このようにして生じる局所的に高いモノマー濃
度は高度に架橋されたゲルの形成を招き、ゲルを反応器から除去するのが困難と
なる。反応器をできるだけ満杯にして動かすとモノマー濃縮が起こる面積が最少
になり、その結果ゲル形成が最少になる。
【0020】 ゲル形成を抑制する別の方法はモノマー混合物に溶剤を加えることである。モ
ノマー混合物が少なくとも1つの遊離ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和
モノマーとエチレン性不飽和カルボン酸モノマーとを含有する場合は、米国特許
第5508366号明細書(引用してここに組み入れるものとする)に記載され
ているような溶剤を添加することができる。それ以外のモノマー混合物の場合に
ゲル形成を低減させるために役立つ適当な溶剤を例示すればつぎのものである。
n−ヘキサン、トルエン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
(PMA)、2−エチル−1−ヘキサノール、1−オクタノール、トリプロピレ
ングリコールメチルエーテル、アセトン、メチルイソブチルカルビノール、ジエ
チレングリコールブチルエーテル、プロピレングリコール、tert−ブチルエ
ーテル、エチル3−エトキシプロピオナート、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート,2−エチルヘキシ
ルアセテート、ジアセトンアルコール、エチレングリコール2−エチルヘキシル
エーテル、シクロヘキサノール、2−エチル−1−ブタノール、N−メチル−2
−ピロリドン(NMP)、ジプロピレングリコールブチルエーテル、2−メチル
−1−ブタノール、1−ペンタノール、ジエチレングリコールブチルエーテルア
セテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノブチルエーテル、ベンジルアルコール、1−メトキシ−2−ブタノール、プロ
ピレングリコールプロピルエーテル、2−メチル−1−ペンタノール、ジエチレ
ングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールヘキシルエーテル、se
c−ブタノール、tert−アミルアルコール、フェノール、tert−ブタノ
ール、トリプロピレングリコール、エチレングリコールジアセテート、ジプロピ
レングリコールメチルエーテルn−ブタノール、フルフリルアルコール、イソブ
タノール、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、イソ
プロパノール、テトラエチレングリコール、エチレングリコールプロピルエーテ
ル、n−プロパノール、エチレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコ
ールプロピルエーテル、テトラヒドロフルフリルアルコール、アセトニトリル、
2−フェノキシエタノール、ジメチルスルホキシド、ヘキシレングリコール、ア
リルアルコール、2−ピロリジノン、エタノール、トリエチレングリコール、メ
タノールなどである。溶剤は製造される重合体組成物に十分な溶解度を与えるよ
う選択されるのが普通である。
【0021】 その他の任意成分は当技術分野に通常の知識を有する者にとって公知であり、
たとえば、連鎖移動剤、界面活性剤などであり、これらは所望の場合にモノマー
混合物に含有させることができる。
【0022】 反応器内容物の圧力は反応温度ならびに各種モノマーと溶剤の濃度によって変
わる。圧力は本発明の方法においては不可欠なものではない。
【0023】 ジエチレン性不飽和モノマーを含むモノマー混合物の重合はしばしば不溶解性
ゲルの形成を伴う。これはバッチ重合、たとえば、フラスコやバッチ式反応器内
での重合で起こり易い。本発明の方法は連続式反応器内で実施されることが意図
されている。適当な反応器はその中で反応器内容物全体の十分な混合が起こる反
応器、たとえば、滞留時間分布が連続攪拌タンク反応器(CSTR)のものに類
似する形状の反応器である。そうでない連続反応器、たとえば、プラグ−フロー
反応器はゲル形成を促進するので適当ではない。適当な連続式反応器の例をあげ
れば連続攪拌タンク反応器(CSTR)および連続ループ反応器などである。さ
らに、モノマーの供給がCSTRの濃度に近似するよう操作される半バッチ式反
応器も使用することができ本発明の目的においてこの反応器も連続式反応器と考
えられる。反応器は通常反応器内容物の混合が可能なモーターのような外部動力
源によって駆動される少なくとも1つの羽根形攪拌器を具備する。また反応器は
反応器内容物の温度を制御するための手段、たとえば、適当な温度制御器によっ
て調節された加熱/冷却流体が循環する反応器ジャケットを具備する。
【0024】 本発明の方法においては、反応器内のモノマー混合物の平均滞留時間は一般に
約2〜60分間である。好ましくは滞留時間は約5〜60分の範囲であり、10
〜60分間が最も好ましい。モノマー混合物中のマルチエチレン性不飽和モノマ
ーの濃度が高くなり反応滞留時間が長くなるにつれ、反応器への供給管内で滞留
時間が長くなるのを回避または緩和するよう反応器系を設計するよう注意しなけ
ればならない。そのような回避または緩和の手段、たとえば、反応系のスケール
の増大などは当技術分野に通常の知識を有する者によって容易に決定できること
である。
【0025】 本発明の好ましい実施態様で使用される反応器と支援装置の概略図が添付の図
1に示されている。ジャケット付きステンレス製の500ml容連続攪拌タンク
反応器(CSTR)2には、まず前回の運転の生成物を除去するために使用され
る溶剤が充填される。モノマー供給物はモノマー供給タンク1からパイプ11、
給送ポンプ30およびパイプ12を介してCSTRへ供給される。モノマー供給
物は通常環境温度に保持される。しかし、反応器内の熱交換を好都合にするため
に、供給タンクを冷却したり、あるいは供給物をパイプ通過中に加熱したりする
ことができる。モノマー供給物は反応混合物の中に液面より下かつ磁気駆動攪拌
器の近傍に外径約1/16インチ(0.16cm) の管を通じて導入される。好まし
くは、攪拌器のシャフト上にわずかな窒素流を保持して重合体がシャフトに沿っ
て上に移動するのを防止する。温度制御のために加熱オイルがCSTRジャケッ
トを通って循環されパイプ13、加熱オイルポンプ31、パイプ14、オイル加
熱炉3およびパイプ15を介してジャケットから出る。温度制御器41が反応器
内容物の温度と反応器ジャケットの温度とを監視し調節弁51を作動して加熱オ
イルの流れをパイプ16と19を通ってCSTRジャケットに入る流れと、パイ
プ17、冷却器4およびパイプ18と19を通ってCSTRジャケットに入る流
れとに分けることによって予定反応温度を保持する。反応混合物の一部はパイプ
20を通って反応器頂部から出て調節弁52を通過する。調節弁52は圧力制御
器42によって作動されてCSTR内に予定圧力を保持する。調節弁53は流れ
の少量部をサンプリングのためパイプ21の方向に流す。生成物はタンク5に集
められ、モノマーと溶剤は凝縮器6によって凝縮されてタンク7に集められる。
【0026】
【産業上の利用可能性】
本発明のもう1つの実施態様は上記の方法によって製造されたハイパーブラン
チポリマーに関するものである。本発明の重合体は有用な塗料組成物を形成する
ためにすぐに使用することができる。 以下、本発明を実施例によってさらに説明する。これら実施例は本発明の特定
の好ましい実施態様を説明するためのものであって、本発明を限定するものでは
ない。
【0027】
【実施例】
実施例1 ジビニルベンゼン(DVB)を各種の濃度で含有するポリスチレンを図1に示
した装置を使用しいくつか温度を変えて重合した。いずれの場合にも、反応器は
15分間の平均反応器滞留時間をもって運転された。工程はサンプリング前、少
なくとも4滞留時間の間定常状態に保持された。表1、2、3、4には、温度3
02℃、316℃、329℃、343℃で実施された反応実験における数平均分
子量(Mn),重量平均分子量(MW)、ポリ分散性(PD)およびDB/鎖がそれ
ぞれ示されている。Mn とMW は実施例3に記載された方法に従ってサイズ排除
クロマトグラフィーまたはゲル濾過クロマトグラフィーによって測定された。D
BEQはWij の滴定によるアルケンアッセイ、すなわち酢酸中の過剰のIClと
過剰のKIとを重合体サンプルに添加して過剰のヨウ素をNa2SO3で逆滴定する、
によって測定された。DB/鎖はMn とDBEQから計算により求められる。い
ずれの場合も、記載されているDVBの量は活性DVB(Aldrich Chemical Co
., Milwaukee, WI, はDVBを80%溶液として供給している)の量である。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【0028】 表1、2、3、4からのMw と%DVBのデータよる図2に示したグラフは温
度の変化に伴ってMW に及ぼす%DVBの作用効果が変わることを示している。
すなわち、302℃においては、MW は%DVBが3.2から6.4まで増加し
た時に劇的に増加した。これに対して、329℃では、DVBが16%まで増加
した場合でも、MW は%DVBの増加につれて漸進的に増加するだけであった。
このことは、温度が高いほどモノマー混合物中のDVBの量を多くすることがで
き望ましくないMW とPDの増加なしに、したがって粘度の上昇なしに、所望の
高度分岐が達成されることを示している。MW とPDの増加は一般的に不溶性ゲ
ルの形成と相関関係がある。
【0029】実施例2 DVBを各種の濃度レベルで含有するスチレンを316℃の温度で実施例1に
記載した装置と技法を使用して重合した。ただし今回は、15分間の平均反応器
滞留時間ではなく、60分間の平均反応器滞留時間で運転された。工程はサンプ
リングの前少なくとも4滞留時間の間定常状態に保持された。表5には数平均分
子量(Mn),重量平均分子量(MW)、ポリ分散性(PD)およびDB/鎖が示さ
れている。
【表5】 表5のデータは、60分間の滞留時間の場合、同じ温度で滞留時間が15分間
であった場合(表2)に比較してMn ,MW 、PDおよびDB/鎖がすべて低い
ことを示している。
【0030】実施例3 重合体が実際に分岐していることを証明するためいくつかの測定を行った。使
用した方法はゲル相クロマトグラフィー(GPC)で:(i)質量濃度を知るた
めの屈折率(RI);(ii)固有粘度を測定するための粘度;(iii) 絶対分子量の
測定のためのレーザー光散乱、の3つの検出器を使用した。標準的なGPC技法
は分子を分子サイズまたは流体力学的体積に基づいて分離する。しかしながら、
分岐分子は同じ分子量の直鎖状分子と比較するとより小さいサイズを有しており
、このためGPCに分枝鎖の分子量を過小評価させてしまう。ハイパーブランチ
ポリマーについての構造情報を求めるため使用された方法の詳細を以下に説明す
る。 分子量が1000〜15000000Daで、狭い分子量分布(Mw/Mn 約1
.3)と広い分子量分布(Mw/Mn 約2〜5)を有する複数の直鎖ポリスチレン
の試料を、ある量の重合体をブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)約200pp
m と元素硫黄100ppm とをフローマーカーとして含有するテトラヒドロフラン
(THF)中に溶解して調製した。これは約4.7〜1.2*log( MW)mg/ml
の濃度を与える(ここで、MWは標準重合試料の分子量である)。典型的には これら標準試料は次の手順で製造される。すなわち、被検重合体をポリエチレン
被覆ネジ蓋を有する20ml容ガラスシンチレーションバイアルの中にできるだけ
正確に0.1mgだけ秤取し、THF/BHT/S約10〜15mlを添加して溶剤
の量を決定するため再秤量する。溶液の容積を、既知の室温における溶剤の密度
(0.882g/ml)から計算する。未知物質の試料をTHF/BHT/S中約
2.5mg/mlの正確に知られた濃度で製造する。一般的には、これら試料は溶剤
17ml中の未知重合体43mgからなるものである。
【0031】 GPCシステムは1つのポンプ、1つの自動サンプラー、複数のクロマトグラ
フィーカラム、および、示差屈折計、示差粘度計、光散乱検出器からなる検出器
アレイから構成されていた。使用されたキャリヤー溶剤はBHT(約220ppm)
を含むTHFであり、これは溶剤循環系を通じて制御された。溶剤は各GPC運
転の最初の5分間は、検出器アレイから出た溶離溶剤を溜めまで戻してリサイク
ルする。5分から28分までの運転時間の間は、溶離溶剤は溶剤廃棄の方へ導い
た。28分から31分すなわち運転終点までの間は、溶離溶剤は上記のごとくリ
サイクルされた。GPCカラムの排除限界は約11.5分間であり、最も長く保
持される物質は元素硫黄のフローマーカーで約24分の時点で溶離してくる。 使用クロマトグラフィーカラムは次のとおりである:40.0℃で運転される
2つのPLgel 混合床細孔サイズ(分解能範囲500〜10000000Da)
10ミクロン粒子サイズ架橋ポリ(スチレン)ビーズ300x25mm(製品番号
1210−6100)クロマトグラフィーカラムに1つのPLgel 予備ガードカ
ラム(20x25mm) が付いたもの。1000ml/分(約500psi-3447kP
a)で運転するWaters 510アイソクラティックポンプを使用。試料注入は100μ
l 注入ループを備えたWaters 717自動サンプラーを使用して実施された。イン−
ライン検出のために40.0℃にサーモスタットされたWaters 410示差屈折計が
使用された。イン−ライン光散乱検出器は垂直線から15度、90度、135度
の角度で検出できるよう装備されたWyatt Technologies miniDAWN を用いた。本
実施例記載の実験では90度検出器のみが利用された。イン−ライン粘度測定の
ためには、Viscotek Data Manager 400を具備したViscotek H50示差粘度計が使 用された。差圧は一連の実験の前にゼロに調整された。 カラムからの溶離溶剤は光散乱検出器へ導かれた。この光散乱検出器からの溶
離溶剤はその容積の半分がRI検出器に向かい残りの半分が粘度計に向かうよう
よう分割された。 データはViscotek TriSEC3.0 GPCソフトウエアを使用して処理された。計 算方法は検出アレイを90000MWポリスチレン直線状標準品で検定すること
によって開発された。この計算方法はすべての未知試料について固有粘度と分子
量数値とを求めるために使用された。表6と図3には実施例1に記載の方法で実
施されたスチレン/DVB重合の場合の、光散乱から求められた分子量数値(M W )および固有粘度([η])のデータが示されている。図3はLog MW に対してlog[
η] をプロットすると線状標準品のグループの場合は直線となることを示してい
る。これに対して、実施例1で製造されたハイパーブランチポリマー試料のデー
タを同様にプロットすると線状標準品の描く直線からふれが表れる。このことは
、それら重合体が線状標準とは異なる固有粘度/MW関係を有することを示して
おり、したがって異なる分子構造であることを物語る。そのふれは、ハイパーブ
ランチポリマーの場合では同じ分子量では常に粘度が減る方向にあり、よりコン
パクとな構造であることを示しており、ハイパーブランチポリマーの特徴と一致
する。
【表6】
【0032】実施例4 スチレン−ブチルアクリレート共重合体 量を変えながら、スチレン(Sty) とブチルアクリレート(BA)をジビニル
ベンゼンとともに実施例1記載の装置を使用して共重合させた。反応温度は32
9℃、滞留時間は15分間であった。スチレンとブチルアクリレートのパーセン
テージは全モノマーの重量パーセントを基準にして計算された。このため、約1
0%の溶剤(AROMATIC150(商標)、引火点150℃の芳香族化合物の混合物、E
xxon Corp.,Houston, Texas から入手可能)を添加した実験でのパーセントは 合計が100%以上となる。溶剤を加えなかった実験でのパーセントは合計が1
00%より少なくなる。なぜならば、ジビニルベンゼンは20%の不活性物質を
含有していたからである。表に記載したDVBの量は実際に存在していたDVB
の量である。これら実験の結果を表7に示す。
【表7】 これらのデータはDVBの濃度が非常に高い場合にのみ、BA、スチレン、D
VBの混合物が、MW とPDが急速に増加する点に達することを示している。ゲ
ル分子が形成された後は分子量はDVBが増加すると減少する。このことはDV
Bの含量が22.04%から22.93%まで増加した時の表7のデータから読
み取れる。この分子量の減少はゲル分子がより大きな可溶性分子と優先的に反応
するためであると考えられる。
【0033】実施例5 スチレン−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体 量を変えながら、スチレンとヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)を
ジビニルベンゼンとともに実施例4記載の条件により共重合させた。これらの重
合の結果を表8に示す。さらにまた、これらモノマーの重合をジ−tert−ブ
チルペルオキシド(DTBP)の存在でも実施した。この重合の結果を表9に示
す。
【表8】
【表9】
【0034】実施例6 ブチルアクリレ−ト−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体 量を変えながら、ブチルアクリレートとヒドロキシエチルメタクリレートとを
ジ−tert−ブチルペルオキシド(DTBP)とともに実施例4記載の条件に
より共重合させた。これらの重合の結果を表10に示す。
【表10】
【0035】比較例1 アンプル(バッチ式)重合 アンプル内で行われた重合反応は一般にバッチ式反応器内で行われる重合反応
のシミュレーションとして認められている。 スチレンとジビニルベンゼン(異性体混合物)との原液を、スチレン/ジビニ
ルベンゼン比1.00〜4.00ので製造しポリエチレンキャップインサートで
保護されたネジ蓋付き15ml容ガラスシンチレーションバイアルびんに入れて保
存した。外径5.0mm,内径3.5mm,長さ250mmのパイレックスガラス管か
ら製造された一端が丸底に閉られた複数の管にそれぞれモノマー混合物約1mlを
充填した。モノマー混合物は底から約125mmのところまで加えた。これらの管
と内容物を凍結−真空吸引−解凍のサイクルにかけて混合物の脱気を行った。こ
の脱気サイクルは、充填された管を真空ラインにつなぎ、液体窒素で内容物を凍
結して凍結された内容物を1分間高真空にさらす工程からなる。このあと、真空
を解除して窒素雰囲気下に管を置いて室温まで戻す。凍結されたモノマーが融け
る間にモノマーは脱気される。この工程は凍結−真空吸引−解凍の脱気サイクル
全部で2回だけ繰り返す。管と内容物を液体窒素の中で凍結し、凍っている間に
内容物を高真空で吸引した。管は液柱の上に約80mmの頂部スペースを残してバ
ーナーで封じた。管と凍結したモノマー内容物は放置して室温まで解凍させた。 各管はパーマネントマーカーによってわかるようにしてから318±2℃また
は308±2℃に温度調節された攪拌シリコーン油浴に素早く浸漬した。10.
0分間後、それらの管をピンセットで素早く油浴から取り出して直ちに氷/水浴
の中につっこんだ。 各アンプルの外側をアセトンとTHFとで洗浄し、液体窒素の中で凍結させ、
内容物が凍結している間に、ガラスマーカーで管に約1cmごとに刻み目をつけ、
プライヤーを使用して管を割って開いた。各試料片を直ちにラベルを付けTHF
10mlを含有する15ml容ガラスシンチレーションバイアルびんの中に落しこん
た。このバイアルびんと内容物をキャップで密封して時々回しながら24時間置
いた。24時間経過した時点で、この混合物か5mlを取り出し、0.2ミクロン
テフロンシリンジ端末フィルターに通して濾過してRI、粘度、光散乱(633
nm, 角度90°)で検出するGPCで分析した。308℃と318℃の温度で実
施されたこれら実験の結果を表11と表12に示す。
【表11】
【表12】 表12にまとめた実験で使用された高い温度においては、DVBの濃度が高い
場合にゲル形成が起こる。しかし、アンプルの中でのゲル形成は実施例1に記載
したスチレンのCSTR重合の場合と比較すると、より容易に、すなわちはるか
に低レベルのDVB濃度で生じる。これは文献に報告されていることとは反対で
ある。
【0036】 本発明のその他の実施態様および変更は当技術分野に通常の知識を有する者に
とって自明である。本発明は請求項の記載による外はいかなる記載によっても限
定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の1つの好ましい実施例で使用される反応器と支援装置を示す概
略図である。
【図2】 図2は種々の反応温度におけるジビニルベンゼンモノマーの濃度の関数として
の分子量を示すグラフである。
【図3】 図3は固有粘度の対数と分子量の対数との間の相関関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 8310 16th Street,Sturt evant,Wisconsin 53177 −0902,United States o f America (72)発明者 テイマー,ファウド アメリカ合衆国.60056 イリノイ,マウ ント プロスペクト,ウエスト パーム ドライヴ 1825 Fターム(参考) 4J011 AA04 AB01 AB02 AB03 AC01 AC07 DB13 DB16 DB18 DB23 DB27 DB32 FA02 FA07 FB05 FB07 FB17 4J100 AB01Q AB02P AB03P AB03R AB04P AB07Q AB08P AB16Q AC59Q AE64Q AE77Q AF06P AG63Q AJ02R AK32P AK51Q AL03P AL03R AL04P AL05P AL08P AL09P AL09R AL11P AL46P AL62Q AL63Q AL66Q AL67Q AM02P AM15P AM19P AM21P AM23Q AN13Q AP01Q AP07Q AP21Q AQ08P AQ12P AS11Q AS21Q BA02Q BA03Q BA04P BA05P BA06P BA08Q BA31P BA40P BA41P BA52Q BA58P BA81Q BA85Q BB01P BB01Q BB07Q BB10P BC04P BC04Q BC43P BC43Q BC53P CA04 CA05 FA03

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイパーブランチポリマーの製造方法であって、該方法は、
    (a)(i) モノマー混合物の約50〜99.9重量%の量の少なくとも1種のモ
    ノエチレン性不飽和モノマーと(ii) モノマー混合物の約0.1〜50重量%の
    量の1種またはそれ以上のマルチエチレン性不飽和モノマーとを含有するモノマ
    ー混合物および(b)上記モノマー混合物のエチレン性不飽和モノマーがどれか
    1つでも熱により重合開始するモノマーでない場合はラジカル重合開始剤、とを
    含む重合可能な反応充填物を、反応器内容物を混合できる連続反応器内で約2分
    〜60分の滞留時間の間約250〜400℃の範囲の温度まで加熱する工程から
    なる。ただし、マルチエチレン性不飽和モノマーの全量がモノマー混合物の3重
    量%以下である場合は、該1種またはそれ以上のマルチエチレン性不飽和モノマ
    ーの少なくとも1つは3またはそれ以上にエチレン性不飽和でなければならない
  2. 【請求項2】 マルチエチレン性不飽和モノマーがジエチレン性不飽和モノ
    マー、トリエチレン性不飽和モノマー、テトラエチレン性不飽和モノマーおよび
    これらの混合物からなる群から選択される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 温度が約300〜350℃の範囲である請求項2記載の方法
  4. 【請求項4】 連続反応器が連続攪拌タンク反応器または連続ループ反応器
    である請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 マルチエチレン性不飽和モノマーがジビニルベンゼンである
    請求項4記載のの方法。
  6. 【請求項6】 モノエチレン性不飽和モノマーがスチレンあるいはスチレン
    と他のモノエチレン性不飽和モノマーとの混合物である請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 他のモノエチレン性不飽和モノマーがα−メチルスチレン、
    アクリル酸、メタクリル酸、メチルアクリレート、ブチルアクリレート、ブチル
    メタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタク
    リレート、ヒドロキシプロピルアクリレートからなる群から選択される請求項6
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 ジブチルベンゼンがモノマー混合物中に重合体の約10〜1
    5重量%の量で存在する請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 滞留時間が約10〜20分である請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 反応器が実質的に満杯にされる請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 (a)(i) モノマー混合物の約50〜99.9重量%の量
    の少なくとも1種のモノエチレン性不飽和モノマーと(ii) モノマー混合物の約
    0.1〜50重量%の量の1種またはそれ以上のマルチエチレン性不飽和モノマ
    ーとを含有するモノマー混合物および(b)上記モノマー混合物のエチレン性不
    飽和モノマーが1つでも熱により重合開始するモノマーでない場合は、ラジカル
    重合開始剤、とを含む重合可能な反応充填物を、反応器内容物を混合できる連続
    反応器内で約2分〜60分の滞留時間の間約250〜400℃の範囲の温度まで
    加熱する(ただし、マルチエチレン性不飽和モノマーの全量がモノマー混合物の
    3重量%以下である場合は、該1種またはそれ以上のマルチエチレン性不飽和モ
    ノマーの少なくとも1つは、トリエチレン性またはそれ以上のエチレン性不飽和
    でなければならない)工程からなる方法によって製造されたハイパーブランチポ
    リマー。
  12. 【請求項12】 マルチエチレン性不飽和モノマーがジエチレン性不飽和モ
    ノマー、トリエチレン性不飽和モノマー、テトラエチレン性不飽和モノマーおよ
    びこれらの混合物からなる群から選択される請求項11記載のハイパーブランチ
    ポリマー。
  13. 【請求項13】 温度が約300〜350℃の範囲である請求項12記載の
    ハイパーブランチポリマー。
  14. 【請求項14】 連続反応器が連続攪拌タンク反応器または連続ループ反応
    器である請求項13記載のハイパーブランチポリマー。
  15. 【請求項15】 マルチエチレン性不飽和モノマーがジビニルベンゼンであ
    る請求項14記載のハイパーブランチポリマー。
  16. 【請求項16】 モノエチレン性不飽和モノマーがスチレンあるいはスチレ
    ンと他のモノエチレン性不飽和モノマーとの混合物である請求項15記載の方法
  17. 【請求項17】 他のモノエチレン性不飽和モノマーがα−メチルスチレン
    、アクリル酸、メタクリル酸、メチルアクリレート、ブチルアクリレート、ブチ
    ルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタ
    クリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートからなる群から選択されている請
    求項16記載のハイパーブランチポリマー。
  18. 【請求項18】 ジブチルベンゼンがモノマー混合物中に重合体の約10〜
    15重量%の量で存在する請求項17記載のハイパーブランチポリマー。
  19. 【請求項19】 滞留時間が約10〜20分である請求項18記載のハイパ
    ーブランチポリマー。
  20. 【請求項20】 反応器が実質的に満杯にされる請求項19記載のハイパー
    ブランチポリマー。
  21. 【請求項21】 ジビニルモノマーに由来する繰り返し単位を少なくとも約
    3重量%、モノエチレン性不飽和モノマーに由来する繰り返し単位を約50〜9
    7重量%含有しポリ分散性が20より小さいハイパーブランチポリマー。
  22. 【請求項22】 ジビニルモノマーに由来する繰り返し単位を少なくとも6
    重量%含有している請求項19記載のハイパーブランチポリマー。
JP2000506251A 1997-08-05 1998-08-04 ハイパーブランチポリマーの製造方法 Expired - Lifetime JP4538573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/906,140 US5986020A (en) 1997-08-05 1997-08-05 Process for producing hyperbranched polymers
US08/906,140 1997-08-05
PCT/US1998/016199 WO1999007754A1 (en) 1997-08-05 1998-08-04 Process for producing hyperbranched polymers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001512752A true JP2001512752A (ja) 2001-08-28
JP2001512752A5 JP2001512752A5 (ja) 2008-10-30
JP4538573B2 JP4538573B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=25421991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506251A Expired - Lifetime JP4538573B2 (ja) 1997-08-05 1998-08-04 ハイパーブランチポリマーの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (4) US5986020A (ja)
EP (1) EP1001998B1 (ja)
JP (1) JP4538573B2 (ja)
KR (1) KR100551187B1 (ja)
CN (1) CN1294163C (ja)
AT (1) ATE227312T1 (ja)
AU (1) AU747995B2 (ja)
CA (1) CA2295654C (ja)
DE (1) DE69809247T2 (ja)
MX (2) MXPA00001295A (ja)
TW (1) TW505661B (ja)
WO (1) WO1999007754A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505540A (ja) * 1999-07-14 2003-02-12 ジョンソン ポリマー,インコーポレーテッド ゲル不含ポリマーの連続的製造方法ならびにゲル不含ポリマーを含む粉体および液体コーティング材料
JP2007530760A (ja) * 2004-04-02 2007-11-01 ネクストテツク・ゲー・エム・ベー・ハー 生体高分子のクロマトグラフ分離のための複合吸収剤材料の製造方法
JP2009540390A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反射防止フィルムの低屈折率層に好適なフルオロ(メタ)アクリレートポリマー組成物
JP2011225866A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Nippon Steel Chem Co Ltd 多分岐型超高分子量体を含有するスチレン系樹脂組成物の製造方法およびその組成物
JP2013067752A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型超高分子量体を含有するスチレン系樹脂組成物の製造方法およびその組成物
JP2013100430A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型二軸延伸シート用スチレン系樹脂組成物及び二軸延伸シート
JP2013100431A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型フィルム用スチレン系樹脂組成物及びスチレン系樹脂フィルム
JP2013100435A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型インジェクションブロー用ゴム変性スチレン系樹脂組成物及び成形品
JP2013100434A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びシート
JP2013100427A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型発泡用スチレン系樹脂組成物
JP2013100428A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型板状押出発泡体用スチレン系樹脂組成物

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986020A (en) * 1997-08-05 1999-11-16 Campbell; J. David Process for producing hyperbranched polymers
DK1388545T3 (da) * 1998-03-12 2007-09-24 Lucite Int Uk Ltd Polymersammensætning
US6638995B1 (en) * 1998-11-30 2003-10-28 Flint Ink Corporation Printing inks
US6806301B2 (en) * 1998-11-30 2004-10-19 Flint Ink Corporation Lithographic printing inks
US6140392A (en) * 1998-11-30 2000-10-31 Flint Ink Corporation Printing inks
FR2791987A1 (fr) 1999-04-06 2000-10-13 Oreal Composition notamment cosmetique comprenant des polymeres ayant une structure en etoiles, lesdits polymeres et leur utilisation
FR2791986A1 (fr) 1999-04-06 2000-10-13 Oreal Composition notamment cosmetique comprenant des polymeres ayant une structure en etoiles, lesdits polymeres et leur utilisation
US6946525B2 (en) 1999-04-06 2005-09-20 L'oreal S.A. Composition comprising polymers having a star structure, the polymers, and their use
FR2791990A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-13 Oreal Composition cosmetique comprenant des polymeres ayant une structure en etoiles, lesdits polymeres et leur utilisation notamment en capillaire
FR2791988A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-13 Oreal Composition notamment cosmetique ou pharmaceutique comprenant des polymeres ayant une structure en etoiles, lesdits polymeres et leur utilisation
FR2791989A1 (fr) 1999-04-06 2000-10-13 Oreal Composition notamment cosmetique comprenant des polymeres ayant une structure en etoiles, lesdits polymeres et leur utilisation
US6552144B1 (en) 1999-07-14 2003-04-22 Johnson Polymer, Inc. Process for the continuous production of gel free polymers, and powder and liquid coating applications containing gel free polymers
US6605680B1 (en) * 2000-04-07 2003-08-12 Eastman Chemical Resins, Inc. Low color, aromatic modified C5 hydrocarbon resins
DE10035119A1 (de) * 2000-07-19 2002-01-31 Basf Ag Teilverzweigte Polymere
US20020020669A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-21 Kim Yung K. Silicone derivatized macromolecules
EP1367080A1 (en) 2002-05-29 2003-12-03 Hycail B.V. Hyperbranched poly(hydroxycarboxylic acid) polymers
AU2003204606A1 (en) * 2002-06-14 2004-01-15 Rohm And Haas Company Water-based adhesives
US6840175B2 (en) 2002-11-20 2005-01-11 Flint Ink Corporation Lithographic printing method using a single fluid ink
JP3999746B2 (ja) * 2003-05-19 2007-10-31 ローム アンド ハース カンパニー ポリマーナノ粒子の高固形分調製方法
US20050080209A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Blankenship Robert Mitchell Continuous production of crosslinked polymer nanoparticles
US6982309B2 (en) * 2003-12-19 2006-01-03 Fina Technology, Inc. Synthesis of branched styrenic copolymers with p-t-butylstyrene
US7504466B2 (en) * 2004-11-04 2009-03-17 Rohm And Haas Company High solids preparation of crosslinked polymer particles
CN1976961B (zh) * 2005-01-25 2010-05-19 Lg化学株式会社 具有长期储存稳定性和良好粘合性的热固化树脂组合物
US8192695B2 (en) * 2005-05-04 2012-06-05 Fina Technology, Inc. Reactor apparatus having reduced back mixing
US7511101B2 (en) * 2005-05-13 2009-03-31 Fina Technology, Inc. Plug flow reactor and polymers prepared therewith
TWI379849B (en) * 2005-09-20 2012-12-21 Eternal Chemical Co Ltd Radiation-curable alkoxy silanized hyperbranched polyester acrylates and preparation thereof
US8163443B2 (en) * 2006-03-09 2012-04-24 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Photosensitive resin composition for volume phase hologram recording and optical information recording medium using the same
US8231973B2 (en) * 2006-06-13 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Fluoro(meth)acrylate polymer composition suitable for low index layer of antireflective film
US10435639B2 (en) 2006-09-05 2019-10-08 Cerion, Llc Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles
US9993803B2 (en) * 2006-09-05 2018-06-12 Cerion, Llc Method of preparing cerium dioxide nanoparticles
US8883865B2 (en) 2006-09-05 2014-11-11 Cerion Technology, Inc. Cerium-containing nanoparticles
EP2134822A2 (en) * 2007-04-09 2009-12-23 Dow Global Technologies Inc. Capped polyester polyol lubricant composition
US8221574B2 (en) * 2007-04-26 2012-07-17 Csd, Llc Top coating for indoor and outdoor temporary removable graphics and system and method for making, applying and removing such graphics
US20080268140A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Csd, Inc. Temporary removable solvent based protective coating
CN101939418A (zh) 2008-01-30 2011-01-05 杰龙公司 用于培养干细胞衍生的心肌细胞的合成表面
CN105331577A (zh) 2008-01-30 2016-02-17 阿斯特利亚斯生物治疗股份公司 用于培养干细胞衍生的少突胶质细胞前体细胞的合成表面
EP2291566B1 (en) 2008-06-06 2017-03-15 Avery Dennison Corporation Temporary outdoor graphic film
US7919641B2 (en) * 2008-12-30 2011-04-05 Fina Technology, Inc. Synthesis of styrene-soluble ionic comonomer
US20100168357A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Fina Technology, Inc. Branched Ionomers with Metal Methacrylates as Comonomers
US7919640B2 (en) * 2008-12-30 2011-04-05 Fina Technology, Inc. Synthesis with metal methacrylates as comonomers
US20110275732A1 (en) * 2009-01-12 2011-11-10 Basf Se Highly elastic flexible polyurethane foams
KR20120089857A (ko) 2009-09-30 2012-08-14 바스프 에스이 알콕실화 중합체
TWI507425B (zh) * 2010-06-14 2015-11-11 Nippon Steel & Sumikin Chem Co An ultraviolet-curing resin composition for use in an ink-jet printing method, and an optical element
CN103764749B (zh) * 2011-08-30 2016-10-26 切弗朗菲利浦化学公司 超支化聚合物及其制造和使用方法
CN102807631A (zh) * 2012-08-15 2012-12-05 罗吉尔 管道式连续聚合反应法
US10961531B2 (en) 2013-06-05 2021-03-30 Agex Therapeutics, Inc. Compositions and methods for induced tissue regeneration in mammalian species
US10143661B2 (en) 2013-10-17 2018-12-04 Cerion, Llc Malic acid stabilized nanoceria particles
US11078462B2 (en) 2014-02-18 2021-08-03 ReCyte Therapeutics, Inc. Perivascular stromal cells from primate pluripotent stem cells
US10240127B2 (en) 2014-07-03 2019-03-26 ReCyte Therapeutics, Inc. Exosomes from clonal progenitor cells
KR20180018675A (ko) * 2015-06-09 2018-02-21 피2아이 리미티드 코팅
US9869018B2 (en) * 2016-04-26 2018-01-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Solid precursor delivery method using liquid solvent for thin film deposition
CN106065053A (zh) * 2016-06-13 2016-11-02 江苏大学 一种超支化聚二乙烯基苯多臂共聚物的合成方法
KR102406946B1 (ko) * 2020-07-16 2022-06-10 한국화학연구원 항균 하이퍼브랜치드 고분자 및 이를 이용한 항균 구형 활성탄
CN112574428B (zh) * 2020-12-16 2022-04-12 济南大学 一种超支化型含氟硅耐高温脱模剂及其应用
CN114426675B (zh) * 2021-12-17 2023-04-07 湖北康创科技有限公司 一种超支化阳离子聚合物乳液及其在污泥脱水上的应用
CN114539642A (zh) * 2022-01-18 2022-05-27 宁波伏龙同步带有限公司 一种机器人用的高性能双面齿覆带及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE571473A (ja) * 1957-12-17
FR2435284A1 (fr) * 1978-09-09 1980-04-04 Asahi Chemical Ind Garnissage pour chromatographie liquide tres rapide et procede de production et procede d'utilisation
DE3026831A1 (de) * 1980-07-16 1982-02-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von copolymerisaten auf basis von monovinylaromaten und ethylenisch ungesaettigten carbonsaeuren und deren verwendung von oberflaechenverguetungsmittel
EP0068024B2 (en) * 1981-01-09 1996-02-07 S.C. Johnson & Son, Inc. Process for continuous bulk copolymerization of vinyl monomers
US4414370A (en) * 1981-01-09 1983-11-08 S. C. Johnson & Son, Inc. Process for continuous bulk copolymerization of vinyl monomers
US5631329A (en) * 1990-08-27 1997-05-20 Dendritech, Inc. Process for producing hyper-comb-branched polymers
SE9103077D0 (sv) * 1991-10-22 1991-10-22 Neste Oy Omaettad etensampolymer och saett foer framstaellning daerav
DE4306384A1 (de) * 1993-03-02 1994-09-08 Basf Ag Chlorfreie, nicht-trocknende Isobuten-Dien-Copolymere
JPH09502212A (ja) * 1993-09-01 1997-03-04 モービル・オイル・コーポレイション 非共役ジエンからの新しい閉環重合ポリマー
US5484866A (en) * 1993-11-09 1996-01-16 Mobil Oil Corporation Concentrates of a highly branched polymer and functional fluids prepared therefrom
FR2714384B1 (fr) * 1993-12-29 1996-02-02 Atochem Elf Sa Copolymère bloc étoile d'un monomère vinylaromatique et d'un diène conjugué, son procédé d'obtention, et les compositions comprenant ledit copolymère et du polystyrène cristal.
US5414062A (en) * 1994-03-10 1995-05-09 Rohm And Haas Company Method for reduction of aqueous phase polymer formation in suspension polymerization
US5508366A (en) * 1994-10-18 1996-04-16 S. C. Johnson & Son, Inc. Continuous production of reduced gel content hydroxylated addition polymers
US5587441A (en) * 1994-11-08 1996-12-24 Cornell Research Foundation, Inc. Hyperbranched polymers from AB monomers
US5767211A (en) * 1996-05-02 1998-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Synthesis of multi-functional hyperbranched polymers by polymerization of di-or tri-vinyl monomers in the presence of a chain transfer catalyst
US5986020A (en) * 1997-08-05 1999-11-16 Campbell; J. David Process for producing hyperbranched polymers

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505540A (ja) * 1999-07-14 2003-02-12 ジョンソン ポリマー,インコーポレーテッド ゲル不含ポリマーの連続的製造方法ならびにゲル不含ポリマーを含む粉体および液体コーティング材料
JP2010043284A (ja) * 1999-07-14 2010-02-25 Johnson Polymer Llc ゲル不含ポリマーの連続的製造方法ならびにゲル不含ポリマーを含む粉体および液体コーティング材料
JP4944326B2 (ja) * 1999-07-14 2012-05-30 バスフ コーポレーション ゲル不含ポリマーの連続的製造方法ならびにゲル不含ポリマーを含む粉体および液体コーティング材料
JP2007530760A (ja) * 2004-04-02 2007-11-01 ネクストテツク・ゲー・エム・ベー・ハー 生体高分子のクロマトグラフ分離のための複合吸収剤材料の製造方法
JP2009540390A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反射防止フィルムの低屈折率層に好適なフルオロ(メタ)アクリレートポリマー組成物
JP2011225866A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Nippon Steel Chem Co Ltd 多分岐型超高分子量体を含有するスチレン系樹脂組成物の製造方法およびその組成物
JP2013067752A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型超高分子量体を含有するスチレン系樹脂組成物の製造方法およびその組成物
JP2013100430A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型二軸延伸シート用スチレン系樹脂組成物及び二軸延伸シート
JP2013100431A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型フィルム用スチレン系樹脂組成物及びスチレン系樹脂フィルム
JP2013100435A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型インジェクションブロー用ゴム変性スチレン系樹脂組成物及び成形品
JP2013100434A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びシート
JP2013100427A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型発泡用スチレン系樹脂組成物
JP2013100428A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 高分岐型板状押出発泡体用スチレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1294163C (zh) 2007-01-10
US6627720B2 (en) 2003-09-30
MXPA03007260A (es) 2005-09-08
US20040048987A1 (en) 2004-03-11
WO1999007754A1 (en) 1999-02-18
EP1001998B1 (en) 2002-11-06
DE69809247D1 (de) 2002-12-12
KR20010022585A (ko) 2001-03-26
US20010039316A1 (en) 2001-11-08
CA2295654C (en) 2006-05-16
US5986020A (en) 1999-11-16
MXPA00001295A (es) 2000-10-31
CN1265680A (zh) 2000-09-06
TW505661B (en) 2002-10-11
JP4538573B2 (ja) 2010-09-08
AU8767498A (en) 1999-03-01
ATE227312T1 (de) 2002-11-15
AU747995B2 (en) 2002-05-30
DE69809247T2 (de) 2003-07-24
MX217863B (ja) 2003-12-01
KR100551187B1 (ko) 2006-02-13
CA2295654A1 (en) 1999-02-18
EP1001998A1 (en) 2000-05-24
US6265511B1 (en) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538573B2 (ja) ハイパーブランチポリマーの製造方法
KR100855142B1 (ko) 물질의 조합 라이브러리를 제조하기 위한 연속 방법
JP3628518B2 (ja) メタクリル系重合体およびその製造方法
EP0307238B1 (en) Production of styrene resins by continuous bulk polymerization
NO338378B1 (no) Fremgangsmåte for fremstilling av en løselig, forgrenet polymer, beleggblanding og støpt polymergjenstand som inneholder polymeren fremstilt ifølge fremgangsmåten, samt anvendelse av polymeren fremstilt ifølge fremgangsmåten.
US6716935B1 (en) Continuous process for the production of controlled architecture materials under high solids loading conditions
WO2008027764A1 (en) Continuous process polymerization of (meth)acrylate copolymers
KR100573637B1 (ko) 마크로머의 제조 방법
US6774198B2 (en) Partially branched polymers
US5473031A (en) Branched polystyrene production by free radical bulk polymerization
CS184091A3 (en) Process for preparing polymers and copolymers with a low optical density for photoresists and optical applications
JP4676687B2 (ja) (メタ)アクリル系重合体の製造方法
JPH10152505A (ja) スチレン−メチルメタクリレート系重合体の製造方法
Suddaby et al. Catalytic chain transfer in polymerization of methyl methacrylate. II. Continuous synthesis and purification of macromer
KR20030029855A (ko) 인라인 후개질에 의한 반응성 중합체의 연속 제조 방법 및그의 생성물
CN117597370A (zh) 制备乙烯基芳香族聚合物的方法
CN115734974A (zh) 具有提高的热稳定性的光学级模塑组合物
Ronco et al. POLYSTYRENE/POLYBUTADIENE NANOSTRUCTURED LATEXES WITH HIGH SOLIDS CONTENT AND LOW ENVIRONMENTAL IMPACT
MXPA06005974A (en) Method of making copolymers containing olefinic type monomers

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041015

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term