JP2001509237A - ヒンジ結合体 - Google Patents

ヒンジ結合体

Info

Publication number
JP2001509237A
JP2001509237A JP53042198A JP53042198A JP2001509237A JP 2001509237 A JP2001509237 A JP 2001509237A JP 53042198 A JP53042198 A JP 53042198A JP 53042198 A JP53042198 A JP 53042198A JP 2001509237 A JP2001509237 A JP 2001509237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female
male
hinge assembly
substrate
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53042198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4091127B2 (ja
Inventor
パレン,エリク
Original Assignee
パレン,エリク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3890241&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001509237(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by パレン,エリク filed Critical パレン,エリク
Publication of JP2001509237A publication Critical patent/JP2001509237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091127B2 publication Critical patent/JP4091127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/088Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot being integrally formed with the component to be fastened, e.g. forming part of the sheet, plate or strip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/06Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements
    • A63H33/062Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements with clip or snap mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/06Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements
    • A63H33/065Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements using elastic deformation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/10Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis
    • E05D7/1061Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction
    • E05D7/1077Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction with snap-fitted pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D9/00Flaps or sleeves specially designed for making from particular material, e.g. hoop-iron, sheet metal, plastics
    • E05D9/005Flaps or sleeves specially designed for making from particular material, e.g. hoop-iron, sheet metal, plastics from plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、基板上に設けられた雄部材を備え、前記雄部材が、別の基板(5)上に設けられた一組の雌部材(4)間に弾性的に枢着されるように設けられた突出部(3)を有しているヒンジ結合体に関する。本発明によれば、前記雄部材は、2つの平行な雄脚部(1)により形成され、各々の脚部(1)は、前記突出部(3)の1つを備えており、かつ前記雌部材の各々は、前記突出部(3)の1つを係合するための貫通孔(6)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒンジ結合体 本発明は、基板上に設けられた雄部材を備え、前記雄部材が、別の基板上に設 けられた一組の雌部材間に弾性的に枢着するように設けられた突出部を有してい るヒンジ結合体に関する。 このようなヒンジ結合体は、ベルサニによる仏国特許第2534484号(FR-A-2534 484)により公知であり、これには、前記雌雄部材が構成要素に設けられている 。両雌雄部材が円筒状突起部により形成され、雄部材が突出部を備え、雌部材に 設けられた対応する穴部に嵌合しているか、又はその逆である。雌雄部材は、突 起部又は穴部をもつ普通の円筒体であり、比較的に厚さがある。この厚さがヒン ジ結合体の良好な安定性を保証している。しかしながら、このような厚さは、こ のようなヒンジ結合体を成形する際に、雌雄部材を冷却するのにかなりの冷却時 間が必要であるため、製造するのに不便である。 本発明の目的は、成形するのに冷却時間を少なくでき、その上結合体の良好な 安定性を保証することができるヒンジ結合体を提供することである。 この目的は、前記雄部材が2つの平行な雄脚部によって形成され、各々の脚部 が前記突出部の1つを備えており、かつ前記雌部材の各々が、前記突出部の1つ を係合するための貫通孔を備えていることを特徴とする本発明のヒンジ結合体に よって達成される。 ヒンジ結合体は、貫通孔を有する雌部材間に突出部をもつ雄部材を結合するこ とで確実に結合する。雌雄部材の特別な構造、即ち2つの雄脚部と貫通孔を有す る2つの雌部材、によって、ヒンジ結合 体を形成する構成要素の厚さを制限することができ、それによって冷却時間をか なり短くできる。 本発明のヒンジ結合体の第1の好適な実施の形態によれば、前記雌部材の各々 は、中間部品によって結合される2つの平行な雌脚部によって形成される。好ま しくは、前記中間部品は、前記別の基板からずれて設置される。このことにより 、雌部材の厚さをさらに減ずることができ、その結果、成形における冷却時間を さらに減らせ、それでも結合体の安定性が保証される。 本発明のヒンジ結合体のヒンジ動作を改善するために、前記中間部品は、円筒 状部品であり、前記貫通孔と突出部は円筒状である。加えて又はその代りに、前 記雌雄部材には、円い自由端部が設けられる。 好ましくは前記脚部は、円い縁を備えている。このことが、ヒンジ結合体の係 合又は取り外しを容易にしている。 かなり大きな板材を結合するのに、本発明のヒンジ結合体を使用可能にするた めに、前記脚部は、前記基板と別の基板のそれぞれに適用された拡大基部を備え ている。 本発明のヒンジ結合体は、前記雄部材の結合体を前記雌部材に固定するための 固定部材を備えており、前記固定部材は、固定脚部を備えていて、この固定脚部 は、前記雄脚部と、前記固定脚部に本質的に垂直に延在している解放脚部との間 に置かれるように設けられている。固定部材のこの特別な構造により雄部材間に 手によって容易に挿入でき、一対のペンチによって解放脚部を把持することで取 り出すことができる。 更に本発明のヒンジ結合体は、請求項1〜9のいずれか1項による、少なくと も1つの雄部材をもつ少なくとも1つの基板と、少なくとも1つの雌部材をもつ 少なくとも1つの別の基板とを備えてい る構成要素を形成してもよい。この構成要素は、玩具として用いられるし、想像 上の計画や使用に必要とされる複雑な構造を作り出すことができる。このことが 、これらの構成要素で遊ぶ子供の成長に貢献する。 特に、この構成要素は、閉鎖領域を形成する少なくとも3つの基板を備え、前 記基板は、前記基板に垂直な平面で延在している結合板によって結合されている 。この結合板により構成要素の強度を増すことができ、あらゆる種類の対象物又 は品物、例えばキャンディ、を受け入れる容器を作ることもできる。この形成さ れた容器は、パッケージにも使用できる。 本発明の好適な実施の形態の構成要素は、2つの平行な基板と、一緒に正方形 を形成する2つの別の平行な基板とを備え、この2つの基板は各々、基板の中央 に対して対称的に設けられた前記雄脚部を備えていて、かつ2つの別の基板は各 々、前記組の雌部材を備え、この組の各々の雌部材は、前記雌脚部の1つが、前 記基板の1つの先端から延びているように、別の基板の先端で延びている。好ま しくは、雌脚部間の距離はLに等しく、雄脚部間の距離は、Lに等しく、脚部の 高さは、Lに等しく、基板の長さは、3Lに等しく、かつ基板の高さは、Lに等 しい。このことが、このような構成要素の数個を使用して複雑な構造を形成する 可能性を高めている。なぜなら、この型の2つの構成要素が4つの異なる方向で 互いに結合でき、各々のヒンジ結合体が完全に180度の位置に設けられているか らである。 更に本発明は、請求項1〜16のいずれか1項による、雌部材の結合体を雄部材 から解除するのに提供される道具に関し、前記道具は、2つの間隔をあけて離れ たレバー脚部を備え、各々のレバー脚部が、前記雌部材を前記雄部材から傾ける ために、前記2つの雌脚部 間に位置するように設けられている。 添付図面を参照して、更に詳細に本発明を説明する。図面では、同じ又は同様 な特徴物に同じ参照番号が付けられている。 図1は、本発明の第1の好適な実施の形態のヒンジ結合体の平面図である。 図2は、本発明の第1の好適な実施の形態の雌雄部材をもつ構成要素の平面図 である。 図3は、本発明の第2の好適な実施の形態の雌雄部材をもつ構成要素の平面図 である。 図4は、図3の線IV−IVに沿って切断した断面図である。 図5は、図3の線V−Vに沿って切断した断面図である。 図6は、図3〜5の構成要素に嵌合する正方形基部をもつピラミッド形要素の 斜視図である。 図7は、図6のピラミッド形要素が嵌合されている図3〜5の2つの構成要素 を示している斜視図である。 図8は、図1〜5の雌雄部材をもつヒンジ結合体の側面図である。 図9は、ヒンジ軸がその基部から大分離れており、かつ雌雄脚部が安定性のた めに拡大した基部を備えている別の実施の形態のヒンジ結合体の側面図である。 図10は、図9の雌部材の斜視図である。 図11と12は、固定部材を示しており、これは、本発明のヒンジ結合体の雄部材 と雌部材の結合を固定するのに設けられる。 図13は、図11と12の固定部材をもつ本発明のヒンジ結合体の別の実施の形態を 示している。 図14は、2つの雌部材からの中間部品を結合するための連結部材を示している 。 図15は、CD保持箱内に雌雄部材を適用したものを示している。 図16は、写真の額縁に雌雄部材を適用したものを示している。 図17は、図16の線XVII−XVIIで切断した部分断面図である。 図18は、本発明の雌雄部材をもつ容器の斜視図である。 図19は、本発明のヒンジ結合体を有する枠体の平面図である。 図20と21は、本発明のヒンジ結合体の係合解除に用いられる道具の第1の好適 な実施の形態を示している。 図22は、この道具の第2の好適な実施の形態を示している。 図23は、本発明の連結部材の別の実施の形態を示している。 図1を参照すると、本発明の好適な実施の形態のヒンジ結合体が示されている 。2つの平行な雄脚部1により形成された雄部材は、基板2上に設けられている 。雄脚部1の各々は突出部3を備えている。さらにヒンジ結合体は、別の基板5 上に設けられた一組の雌部材4を備えていて、それらの間に突出部3をもつ雄脚 部1が弾性的に枢着される。 本発明によれば、雌部材4の各々は、突出部3の1つを係合するための貫通孔 6を備えている。2つの脚部を有する雄部材と、貫通孔をもつ一組の雌部材を提 供することによって、ヒンジ結合体を形成する要素の厚さが制限され、それによ り、そのようなヒンジ結合体を成形する際に、材料の“ホットスポット”又は蓄 積が避けられる。その結果、そのようなヒンジ結合体の冷却時間が、かなり短く なる。雌部材に貫通孔6を設けるのは、この孔と同じ断面形のロッドを挿入する ことで、簡単に成形で行える。本発明のヒンジ結合体を成形するには、プラスチ ック材料、例えばポリプロピレン又はABSが使用される。 図1は、雌部材の好適な実施の形態を示しており、雌部材の各々は、中間部品 8により結合された2つの平行な雌脚部7によって形 成され、この中間部品は、矢印9(図1)で示されるように、前記別の基板から ずれて設けられている。代りに、雌部材の各々は、1つの部品から形成されても よい。しかしながら、この場合には、中間部品の形状である円筒状の代りに、貫 通孔は、雌部材の形、特に円い端部(断面で)をもつ長手方向に延びた形、に対 応している形状にして、“ホットスポット”を避けるようにするべきである。こ の特別な形状が、図4に示された雌脚部の形状に対応している。 好ましくは、例えば図4と5に示されるように、雌雄部材を円い形状にして、 この方法でヒンジ結合体のヒンジ動作を高めるべきである。例えば図1と3に明 瞭に示されるように、円い自由端部をもつ脚部を設けることで、要素の結合が容 易になる。 図2は、本発明の第1の好適な実施の形態の構成要素を示しており、この構成 要素は、前述したように雌雄部材をもつ基板2と別の基板5とを備えている。こ の構成要素は、例えば正方形の板材に用いられ、板材の各々の角部には、このよ うな構成要素が設けられる。この方法で、同じ大きさで、図2の構成要素が設け られた別の正方形板材が、一緒にヒンジ止めされて複雑な構造体を形成する。 図19は、図2の別の実施例を示しており、雄部材の唯一つの雄脚部が基板に設 けられ、唯一組の雌部材が別の基板に設けられている。正方形板材にそのような 構成要素を設けることで、複雑な構造体を形成することができ、その場合、正方 形の一側面の2つの雄脚部が、2つの雌部材間に枢着される。各々の雌部材は、 板材の角部に位置している。 図3〜5を参照すると、本発明の第2の好適な実施の形態の構成要素が示され ている。この実施の形態によれば、雄脚部1をもつ2つの平行な基板2と、雌部 材4をもつ2つの別の平行な基板5とがある。これらの基板2と5は、正方形を 形成するように一緒に結合 されている。図3に示されるように、雄脚部1は、基板2の中央に対して対称的 に設けられ、かつ各々の雌部材4は、雌脚部7の1つが基板の1つの先端から延 長して延びているような方法で、別の基板の端で延在している。 図3〜5から明らかに解るように、2つの構成要素は、一方の構成要素の雄脚 部を他方の構成要素の雌部材間に枢着することにより組み立てられ、ヒンジ結合 体が180°以上回転でき、お互いに対して90〜270度の間の角度を形成する。90度 と270度とは、2つの停止位置を形成している(その一方が図20に示されている )。なぜなら、一方の構成要素の雌脚部7が他方の構成要素の基板に接触するよ うになるからである。これらの停止位置を越えるように圧力が加えられると、ヒ ンジ結合体が結合解除される。 製造における“ホットスポット”を避けるという利点及び時間と材料の得をす るという利点の他に、貫通孔は、追加の構成の可能性を提供している、即ち数個 の構成要素を組立てる場合に、雄脚部が貫通孔の両側で嵌合できる。特に、第1 の構成要素が第2の構成要素の雌部材間に嵌合され、第2の構成要素の雄部材の 1つが第3の構成要素の雌部材間に嵌合されるような方法で、一平面で構成要素 を組立てる場合には、第1の構成要素の雌部材の1つは、第3の構成要素の雌部 材の1つから距離Lだけ離され、これにより第4の構成要素の雄部材は、後者( 第1の構成要素)の2つの雌部材間に嵌合されるであろう。これらの追加の構成 の可能性が、形成された構造体の安定性と多様性に寄与している。貫通孔はまた 多くの付属品を受け入れる可能性を提供しており、例えば自動車を形成するため の軸を支えたり、ネックレスを形成するためのひもを保持したりもできる。貫通 孔はまたペンのようなレバーを挿し込むことにより、構成要素を互いにその係合 を解除する可能性をも提供している。 貫通孔を通すピンを提供することで、異なる構成要素の雌部材を互いに組立て ることもまた可能である。 好ましくは、図3〜5の構成要素は、以下の寸法を有している。雌脚部間の距 離Lと、雄脚部間の距離Lと、脚部の高さLと、基板2間及び基板5間の距離3 Lと、基板2と5の高さLとである。その結果、仮想の正方形10は、5Lに等し い長さの側部で形成される。このように、構成要素は、ヒンジが異なる要素を組 み合わせるのに提供されるような方法−雌雄部材が全て同じ長さと、幅と高さと を有する−だけでなく、構成要素が係合されるとき、脚部の縁が、他の要素の基 板上に触れたり、もたれかかったり、載ったりするようにもまた構成されている 。こうして構造体に圧力に対する大きな安定性と大きな垂直方向の抵抗力を与え ている。 好ましくは基板2と5は、基板2と5に垂直に延在している結合板11によって 結合され、構成要素の強度を高めている。この方法で、容器もまた形成される。 図3〜5に示される実施の形態では、構成要素の高さ(図4に示される)もまた Lに等しい。容器の容積を増やすために、より大きな高さの容器を形成すること もまた考えられる。図18は、可能な実施の形態を示しており、容器の底部28は、 図3の構成要素内に嵌合するような寸法とされ、その構成要素内に組み立てられ 、高さは、図3の仮想の正方形の側部の長さと一致するように5Lに等しい。こ の方法で容器は、5Lに等しい側部をもつ仮想の立方体を形成し、図3〜5の構 成要素と両立でき、それ故、複雑な構造体を形成するため、それとの結合に使用 される。更に図18の容器は、閉鎖物を形成するために、蓋27を備えている。その ような容器は、物や、品物又は液体を容れるのに用いられる。容器はまた、異質 の状態の要素36で形成されている。換言すれば、図18の容器は、ヒンジ結合体を もつ立方体の形をした1つの要素36を備 えている。別の実施例によれば、要素36は、ヒンジをもつ要素と、別の材料、例 えばボール紙、である別の要素とに分けられる。 図3〜5の要素は、数字や文字や像を備えているボール紙の要素を受け入れる こともできる。 本発明の構成要素は、容器、例えばボトル用の蓋として用いられてもよい。こ の場合、ネジ切りされた閉鎖要素が、図3〜5の要素に用いられるべきである。 上述したのと同じ両立可能の理由のために、図2の構成要素と結合して用いら れる正方形の板が、好ましくは、例えば11Lに等しい長さをもつ側部をもつべき であり、それにより一緒に連結された図3〜5の3つの構成要素は、正方形の板 をもつ組立構造体に枢着される。 図3〜5の構成要素を多数用いることで、中空の延伸棒を形成することもでき る。この構造体を補強するために、角材(ビーム)が、この組立物を支持するた めに中空領域に嵌合されてもよい。図6と7は、構成要素の構造体を補強する別 の方法を示している。ピラミッド形要素12は、基板2と別の基板5とで形成され た正方形内に嵌合している正方形の基部を備えている。高さHは、基板2の長さ の1/2に実質的に等しく、こうして、1.5Lに等しい。ピラミッド形要素12が この高さをもつべき理由は、2つの構成要素の各々がその上に嵌合されたピラミ ッド形要素12を有しているのを示している図7から明らかであろう。6つの構成 要素と6つのピラミッド形要素とで、閉鎖立方体が形成される。 本発明のヒンジ結合体は、図8〜10に示されているように、板材を互いにヒン ジ結合するのに用いられる。図8の実施の形態によれば、基板2の幅が、板材15 の1つの最大厚さを決める。図9と10の実施の形態では、基板からのヒンジ軸の 距離を大きくすることによ って、この最大厚さを増加することができる。この大きくされた距離が、板材15 の1つの最大厚さを決めている。図9と10では、雌雄脚部1と7は、ヒンジ結合 体の安定性を保証する拡大基部14を備えている。雌脚部は、一層安定にするため に板材35で結合されている。図8と9から推論できるように、板材15は、図8よ りも図9の方が2倍厚くなっており、したがって、拡大基部14の幅は、基板2の 幅の2倍である。図9に示されるように、ヒンジ結合体は、例えばネジ16により 板材に取り付けられる。 図11と12を参照すると、本発明の固定部材17が示されている。この固定部材は 、図13に示されるように、雄脚部1間に置かれるように設けられた固定脚部18を 備えている。解放脚部19は、固定脚部18に垂直に延在しており、かつ固定部材の 解放を容易にするために、一組のペンチによって把持されるように設けられてい る。図11と12に示されるように、固定脚部の両側に解放脚部が設けられている。 別の実施例では、固定脚部の片側のみに、唯一の解放脚部が設けられる。 更に図13は、本発明のヒンジ結合体の別の実施の形態を示しており、基板2と 別の基板5とが、段差形状を有していて、これにより異なる基板2と5とが、例 えばネジ(図示されていない)によって互いに隣接して結合される。ヒンジ結合 体のために先端の一方にワッシャー31が設けられる。 雌部材の中間部品を結合可能とするために、図14に示されるような連結部材20 が設けられる。連結部材は、互いに結合された2つのC形に曲げられた脚部21を 備えている。図23は、互いに結合された2つの雄部材の形を有している連結部材 の別の実施の形態を示している。この連結部材は、第1の要素からの一組の雌部 材と、別の要素からの一組の雌部材との間に配置されるように設けられている。 図14と23の組み合わせもまた考えられ、これは、互いに結合された1つのC形に 曲げられた脚部と1つの雄部材とを備えている。 更に本発明の雌雄部材は、図15に示されるように、CD保持箱22に用いられる。 この箱の2つの対向する側部は、それらの先端に各々2組の雌部材を備えている のに対し、他の対向する側部は、取り外し可能な雄部材24を受け入れるノッチ23 を備えている。図15では、唯一つの取り外し可能な雄部材24が、2つの位置、即 ち搭載位置と保管位置、に示されている。CD箱が4つの取り外し可能な雄部材を 含んでいることが解る。 図16と17は、本発明の雌雄部材の別の用途を示しており、写真用額縁25を形成 している。図3〜5の実施の形態におけるように、構成要素は、閉鎖物を形成す るために互いに結合された基板2と5とを備えている。これらの基板は、さらに 結合板11に結合されている。写真を埃りから保護するために、透明な材料、例え ばポリスチレン、のカバー26が、図17に示されるように設けられている。このカ バー26は、縁部33をもつ板材32で形成されている。図17に示される位置で、この 板材は、写真と接触して、これを埃りから保護している。縁部33が結合板11と接 触する別の位置で、物を保持するのに用いられる閉鎖領域が形成される。図16は 、額縁が垂直位置に保持され、雌雄部材に対応して備えている支持部材に額縁を 結合しているものを示している。この支持部材は、図3〜5の2つの構成要素を 互いに結合することによってもまた形成できる。 図20〜22は、図3〜5の構成要素を結合する道具29の2つの実施の形態を示し ている。この道具29は、2つの間隔を置いて離れたレバー脚部を示している。各 々のレバー脚部は、図20と22に矢印で示されるように、前記雌部材を前記雄部材 から傾けるために、雌部材の2つの雌脚部間に配置されるように設けられる。こ の道具が図20 と21に示されるように、曲げられた自由端を備えているならば、雌部材は、図21 に矢印で示されるように、雄部材から引き出されもする。 参照番号のリスト 1…雄脚部 2…基板 3…突出部 4…基板 5…別の基板 6…貫通孔 7…雌脚部 8…中間部品 9…ずれ 10…仮想の正方形 11…結合板 12…ピラミッド形要素 13…正方形基部 14…拡大基部 15…板材 16…ネジ 17…固定部材 18…固定脚部 19…解放脚部 20…連結部材 21…曲げられた連結脚部 22…CD保持箱 23…ノッチ 24…取り外し可能な雄部材 25…写真の額縁 26…カバー 27…蓋 28…容器の底部 29…道具 30…曲げられたレバー端部 31…ワッシャー 32…カバー板 33…カバー縁部 34…支持部材 35…雌脚部の結合板
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月19日(1999.2.19) 【補正内容】 請求の範囲 1.基板上に設けられた雄部材を備えているヒンジ結合体であって、前記雄部 材が、別の基板上に設けられた一組の雌部材の間に弾性的に枢着されるように設 けられた突出部を有し、かつ前記雄部材が、2つの平行な雄脚部により形成され 、各々の脚部が前記突出部の1つを備えており、前記雌部材の各々が、前記突出 部の1つに係合するための貫通孔を備えているヒンジ結合体において、 前記雌部材の各々が、中間部品によって結合された2つの平行な雌脚部により 形成され、かつ前記貫通孔が、前記雌脚部と前記中間部品とを貫通して延びてい ることを特徴とするヒンジ結合体。 2.前記中間部品が、前記別の基板からずれて設置されているところの請求項 1に記載のヒンジ結合体。 3.前記中間部品が円筒状部品であり、かつ前記貫通孔と突出部とが円筒状で あるところの請求項1又は2に記載のヒンジ結合体。 4.前記雄部材と雌部材とに、円い自由端部が設けられているところの請求項 1,2又は3に記載のヒンジ結合体。 5.前記脚部が、円い縁部を備えているところの請求項1〜4のいずれか1項 に記載のヒンジ結合体。 6.前記脚部が、前記基板と前記別の基板とのそれぞれの上に設けられた拡大 基部を備えているところの請求項1〜5のいずれか1項に記載のヒンジ結合体。 7.前記雄部材と前記雌部材との結合を固定するための固定部材を更に備えて いて、前記固定部材が、前記雄脚部間に置かれるように設けられた固定脚部と、 前記固定脚部に対して本質的に垂直に延びている解放脚部とを備えている請求項 1〜6のいずれか1項に記載のヒンジ結合体。 8.第1の雌部材と第2の雌部材とを結合するための連結部材を更に備えてい る請求項1〜7のいずれか1項に記載のヒンジ結合体。 9.請求項1〜8のいずれか1項に記載のヒンジ結合体における、少なくとも 1つの雄部材をもつ少なくとも1つの基板と、少なくとも1つの雌部材をもつ少 なくとも1つの別の基板とを具備している構成要素。 10.閉鎖領域を形成する少なくとも3つの基板を備えていて、前記基板が、前 記基板に垂直な平面で延在している結合板によって結合されている請求項9に記 載の構成要素。 11.一緒に正方形を形成する2つの平行な基板と2つの平行な別の基板とを備 え、この2つの基板の各々が、基板の中央に対して対称的に設けられた前記雄脚 部を備え、かつ2つの別の基板の各々が、前記組の雌部材を備え、前記組の各々 の雌部材が、前記雌脚部の1つが前記基板の1つの先端から延長して延びている ような方法で、別の基板の端で延在している請求項9又は10に記載の構成要素。 12.雌脚部間の距離がLに等しく、雄脚部間の距離がLに等しく、脚部の高さ がLに等しく、基板の長さが3Lに等しく、かつ基板の高さがLに等しいところ の請求項11に記載の構成要素。 13.前記正方形に嵌合する正方形基部と、基板の長さの1/2に本質的に等し い高さとを有するピラミッド形部材を更に備える請求項11又は12に記載の構成要 素。 14.請求項1〜4のいずれか1項に記載のヒンジ結合体における前記雌部材と 雄部材の使用方法において、 前記雌部材と雄部材をCD保持箱に使用するヒンジ結合体の使用方法。 15.請求項1〜5のいずれか1項に記載のヒンジ結合体における 前記雌部材と雄部材の使用方法において、 前記雌部材と雄部材とを、写真を埃りから保護するために設けられた透明な材 料のカバーを備えている写真の額縁に使用するヒンジ結合体の使用方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.基板上に設けられた雄部材を備えているヒンジ結合体であって、前記雄部 材が、別の基板上に設けられた一組の雌部材間に弾性的に枢着されるように設け られた突出部を有しているヒンジ結合体において、 前記雄部材が、2つの平行な雄脚部により形成され、各々の脚部が前記突出部 の1つを備えており、かつ前記雌部材の各々が、前記突出部の1つに係合する貫 通孔を備えていることを特徴とするヒンジ結合体。 2.前記雌部材の各々が、中間部品により結合された2つの平行な雌脚部によ り形成されているところの請求項1に記載のヒンジ結合体。 3.前記中間部品が、前記別の基板からずれて設置されているところの請求項 2に記載のヒンジ結合体。 4.前記中間部品が円筒状部品であり、かつ前記貫通孔と突出部とが円筒状で あるところの請求項2又は3に記載のヒンジ結合体。 5.前記雄部材と雌部材とに、円い自由端部が設けられているところの請求項 1〜4のいずれか1項に記載のヒンジ結合体。 6.前記脚部が円い縁部を備えているところの請求項1〜5のいずれか1項に 記載のヒンジ結合体。 7.前記脚部が、前記基板及び前記別の基板のそれぞれに設けられた拡大基部 を備えているところの請求項1〜6のいずれか1項に記載のヒンジ結合体。 8.前記雄部材と前記雌部材の結合を固定するための固定部材を更に備えてお り、前記固定部材が、前記雄脚部間に置かれるように設けられた固定脚部と、前 記固定脚部に対し本質的に垂直に延びて いる解放脚部とを備えている請求項1〜7のいずれか1項に記載のヒンジ結合体 。 9.第1の雌部材と第2の雌部材とを結合するための連結部材を更に備えてい る請求項1〜8のいずれか1項に記載のヒンジ結合体。 10.請求項1〜9のいずれか1項に記載のヒンジ結合体による、少なくとも1 つの雄部材をもつ少なくとも1つの基板と、少なくとも1つの雌部材をもつ少な くとも1つの別の基板とを備えている構成要素。 11.閉鎖領域を形成している少なくとも3つの基板を備えていて、前記基板が 、前記基板に垂直な平面内を延在している結合板によって結合されている請求項 10に記載の構成要素。 12.一緒に正方形を形成している2つの平行な基板と2つの別の平行な基板と を備えていて、2つの基板の各々が、基板の中央に対して対称的に設けられた前 記雄脚部を備え、かつ2つの別の基板の各々が、前記組の雌部材を備えており、 前記雄脚部が前記基板の1つの先端から延長して延びているような方法で、前記 組の各々の雌部材が、別の基板の端で延在している請求項10又は11に記載の構成 要素。 13.雌脚部間の距離がLに等しく、雄脚部間の距離がLに等しく、脚部の高さ がLに等しく、基板の長さが3Lに等しくかつ基板の高さがLに等しいところの 請求項12に記載の構成要素。 14.前記正方形に嵌合する正方形基部と、基板の長さの1/2に本質的に等し い高さとを有するピラミッド形部材を更に備えている請求項12又は13に記載の構 成要素。 15.請求項1〜6のいずれか1項に記載のヒンジ結合体による前記雌部材と雄 部材とを、CD保持箱に使用するヒンジ結合体の使用法 。 16.請求項1〜6のいずれか1項に記載のヒンジ結合体による前記雌部材と雄 部材とを、写真を埃りから保護するために設けられた透明な材料のカバーを備え ている写真の額縁に使用するヒンジ結合体の使用法。 17.請求項1〜16のいずれか1項に記載のヒンジ結合体の雌部材と雄部材の結 合を解除するのに用いられる道具において、前記道具が2つの間隔をあけて離れ たレバー脚部を備えていて、各々のレバー脚部が、前記雌部材を前記雄部材から 傾けるために、前記2つの雌脚部の間に位置付けされるように設けられているヒ ンジ結合体の解除用の道具。 18.前記レバー脚部の各々が、曲げられた自由端部を備えているところの請求 項17に記載のヒンジ結合体の解除用の道具。
JP53042198A 1997-01-06 1998-01-06 ヒンジ結合体 Expired - Fee Related JP4091127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9700006 1997-01-06
BE9700006A BE1010833A6 (nl) 1997-01-06 1997-01-06 Speelgoedelement.
PCT/BE1998/000001 WO1998030808A1 (en) 1997-01-06 1998-01-06 Hinge connection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001509237A true JP2001509237A (ja) 2001-07-10
JP4091127B2 JP4091127B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=3890241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53042198A Expired - Fee Related JP4091127B2 (ja) 1997-01-06 1998-01-06 ヒンジ結合体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6301747B1 (ja)
EP (1) EP0966618B1 (ja)
JP (1) JP4091127B2 (ja)
CN (1) CN1089145C (ja)
AU (1) AU5469498A (ja)
BE (1) BE1010833A6 (ja)
BR (1) BR9807465A (ja)
CA (1) CA2276703C (ja)
DE (1) DE69804950T2 (ja)
ES (1) ES2176945T3 (ja)
WO (1) WO1998030808A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW393334B (en) * 1998-10-14 2000-06-11 Interlego Ag Toy building set
TW393335B (en) 1998-10-14 2000-06-11 Interlego Ag A toy building set
CA2430068C (en) * 2002-05-30 2013-04-16 Universite Laval Construction members for three-dimensional assemblies
DE10250306B4 (de) * 2002-10-29 2006-06-29 Mediawin Gmbh Verbindungselement zur Herstellung einer lösbaren Verbindung zwischen mindestens zwei gehäuseartigen Datenträger-Hüllen, insbesondere von CD-Hüllen oder DVD-Hüllen
US20050022901A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Smith Allison A. Power planer
US7736211B2 (en) * 2005-11-29 2010-06-15 Minds-I, Inc. Construction system
DE202006002715U1 (de) * 2006-02-18 2007-06-28 Paul's Model Art Gmbh & Co. Kg Modell, insbesondere Fahrzeugmodell
US7654745B2 (en) * 2006-04-28 2010-02-02 Pem Management, Inc. Clinch spot bearing
US7517270B2 (en) * 2006-05-30 2009-04-14 Minds-I, Inc. Construction system
US20080075528A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Michael Marzetta Construction system
GB2445786A (en) * 2007-01-16 2008-07-23 Timothy John Warner Blocks for making model structures
US7410225B1 (en) 2007-03-14 2008-08-12 Minds-I, Inc. Multi-part links for endless track
US20090017716A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Michael Marzetta Construction system
US7841923B2 (en) * 2007-11-13 2010-11-30 Minds-I, Inc. Vehicle axle joint for a toy vehicle
GB0803010D0 (en) 2008-02-19 2008-03-26 Klikits Ltd Toy construction system
CN101653955B (zh) * 2008-08-20 2013-03-27 苏州宝时得电动工具有限公司 刨床
US8720738B1 (en) * 2009-03-18 2014-05-13 Maurice Ryman Universal cover assembly for commercial and residential propane tanks
ES2387721B1 (es) * 2010-05-06 2013-07-25 Illinois Tool Works Inc. Bisagra.
WO2013151497A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-10 Amtek Precision Technology Pte Ltd A pinless hinge mechanism
CN102680212A (zh) * 2012-05-30 2012-09-19 吉林大学 图像传输光纤的微位移调整定位夹持系统
CN103322024A (zh) * 2013-06-14 2013-09-25 朱劲荣 背对背折合实心轴铰链
CN103322025A (zh) * 2013-06-14 2013-09-25 余爱芳 背对背折合空心轴铰链
DE102013019155A1 (de) 2013-11-14 2015-05-21 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Schnittschutz
KR101412534B1 (ko) * 2014-03-06 2014-08-06 (주)선우콘트롤 자기 보호 기능을 보유한 원격제어반
US9832971B1 (en) * 2014-12-04 2017-12-05 Smart Feeding Solutions Inc. Pet feeding system
CN105064825B (zh) * 2015-07-15 2018-01-30 盐城东方汽车广场投资发展有限公司 用于可拆卸窗扇的快拆式铰链
CN105064829B (zh) * 2015-07-15 2017-01-04 沈红如 用于推拉窗的快拆式铰链
KR20190095276A (ko) * 2016-11-08 2019-08-14 클릭포머스 엔브이 적층 가능한 힌지 연결부
USD844715S1 (en) * 2016-12-02 2019-04-02 Jarola Vision B.V. Construction element
USD912163S1 (en) * 2016-12-02 2021-03-02 Jarola Vision B.V. Toy construction element
GB2565137B (en) * 2017-08-04 2019-11-13 Creative Design Ideas Ltd Improvements in and relating to constructional toy elements
JP7049624B2 (ja) * 2017-09-07 2022-04-07 青島海爾洗衣机有限公司 カードケース、表示ユニット及び洗濯機
US11173412B2 (en) * 2018-01-11 2021-11-16 Lego A/S Toy construction element
USD923717S1 (en) 2018-04-13 2021-06-29 Jarola Vision B.V. Toy construction element

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3497908A (en) 1968-02-16 1970-03-03 Paul A Zamarra Snap connection hinge
CH590676A5 (ja) * 1974-12-04 1977-08-15 Modulo Sa
FR2534484B1 (fr) * 1982-08-11 1986-11-21 Bersani Bernard Nouveau jeu de construction constitue de plaquettes de formes geometriques assemblables
DE3381846D1 (de) 1982-10-15 1990-10-04 John A Inskip Spielzeug/modell-bausystem.
CA1222869A (en) * 1983-03-30 1987-06-16 284215 Alberta Limited Connectable polygonal construction modules
US4606732A (en) * 1984-06-15 1986-08-19 Ronald Lyman Interlocking toy building blocks with interconnecting, releasable hinges
IT8464456V0 (it) * 1984-12-17 1984-12-17 Stocchiero Olimpio Scatola archivio realizzata in materiale plastico particolarmente adatta a contenere dischi magnetici per elaboratori elettronici.
US5183430A (en) * 1986-04-28 1993-02-02 James Swann Geometric toy construction system
US4731903A (en) * 1986-10-27 1988-03-22 White Consolidated Industries, Inc. Self-latching hinge
US4793480A (en) * 1986-12-16 1988-12-27 Shape Inc. Storage container for a recording medium with a pivotally mounted tongue
US4756053A (en) * 1987-02-24 1988-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Nozzle flap hinge joint
JPH0491541A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Fujitsu Ltd 電話機用ハンドセット
US5195648A (en) * 1991-10-21 1993-03-23 Harris R G Molded snap-together connector
US5209693A (en) * 1992-02-03 1993-05-11 Fantasy Toys, Inc. Toy block set with diverse flexible connectors on opposing ends
DE69529117T2 (de) * 1994-05-17 2003-09-11 Trigam Sa Satz von miteinander gelenkig verbundenen Elementen
US6186855B1 (en) * 1994-05-17 2001-02-13 Trigam S.A. Set of elements articulated to each other
US5887373A (en) * 1995-01-10 1999-03-30 Byers; Thomas L. Card display frame
US5590767A (en) * 1995-07-28 1997-01-07 Li; Chin-Chu CD storage box

Also Published As

Publication number Publication date
CA2276703C (en) 2006-04-18
EP0966618A1 (en) 1999-12-29
JP4091127B2 (ja) 2008-05-28
CN1246173A (zh) 2000-03-01
DE69804950T2 (de) 2002-12-19
US6301747B1 (en) 2001-10-16
ES2176945T3 (es) 2002-12-01
BR9807465A (pt) 2000-05-02
WO1998030808A1 (en) 1998-07-16
DE69804950D1 (de) 2002-05-23
AU5469498A (en) 1998-08-03
EP0966618B1 (en) 2002-04-17
CA2276703A1 (en) 1998-07-16
BE1010833A6 (nl) 1999-02-02
CN1089145C (zh) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001509237A (ja) ヒンジ結合体
US4795209A (en) Pivoting removable tray/restraint for baby carrier
JPH0158425U (ja)
US7377390B2 (en) Stand for doll attachment
JP5002095B2 (ja) 木板に支柱を連結するための連結構造
JPS58180109A (ja) テ−ブル枠装置
JP2939721B2 (ja) ボックスファイル
JP4400783B2 (ja) 折り畳み可能な衣類ケース
JPH0714181Y2 (ja) 把手付き紙箱
JPH10203530A (ja) 折り畳みコンテナ
JPH0411937Y2 (ja)
JP3026324U (ja) 組み立て式テーブル用テーブル板
JP3025182U (ja) まな板スタンド
JP3648401B2 (ja) 絵合わせパズルその他各種板状体の綴着物
JP2829592B2 (ja) 引出の把手取り付け構造
JP3054468U (ja) かつら収納ケース
JP3010964U (ja) 開閉容器
JP3084503U (ja) 収納箱
JPH0647330Y2 (ja) ハンガー
JPS6142461Y2 (ja)
JP2004121126A (ja) バックル及び該バックルを用いたペット用ケージ
JP2002085242A (ja) 組立式フック
JP2004067234A (ja) 組立容器
JP2545937Y2 (ja) 提手の固定装置
JPS6111690Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees