JP3010964U - 開閉容器 - Google Patents

開閉容器

Info

Publication number
JP3010964U
JP3010964U JP1994013814U JP1381494U JP3010964U JP 3010964 U JP3010964 U JP 3010964U JP 1994013814 U JP1994013814 U JP 1994013814U JP 1381494 U JP1381494 U JP 1381494U JP 3010964 U JP3010964 U JP 3010964U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
hinge
lid
open
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994013814U
Other languages
English (en)
Inventor
昌男 清本
Original Assignee
明邦化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明邦化学工業株式会社 filed Critical 明邦化学工業株式会社
Priority to JP1994013814U priority Critical patent/JP3010964U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010964U publication Critical patent/JP3010964U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器本体1に収納したものが少ないときで
も、蓋体2を開けたときに、手で支えておく必要のない
開閉容器を提供する。 【構成】 容器本体1と蓋体2のそれぞれの端部に蝶番
状連結部1a,2a を設け、それぞれの蝶番状連結部1a,2a
を互いに連結して上下二つ割れ構造の開閉容器とすると
共に、蓋体2の蝶番状連結部2aに、蓋体2を直立させた
ときに容器本体1と圧接して摩擦抵抗を与える突起3を
設けた開閉容器とした。突起3は、蝶番状連結部2aの軸
心と平行に形成された三日月形の断面形状を持つものと
することが好ましく、また、容器本体1または蓋体2の
少なくとも一方がポリエチレンで形成されたものとする
ことが好ましい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、釣り具、裁縫道具、家庭用医薬品、工具等の各種の物を保管収納 するために使用される開閉容器の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
容器本体1と蓋体2のそれぞれの端部に蝶番状連結部1a,2a を設け、それぞれ の蝶番状連結部1a,2a を互いに連結して上下二つ割れ構造とした開閉容器は従来 からあった。
【0003】 しかし、この従来の開閉容器では、容器本体1に収納したものが少ないときに は、蓋体2を開けると、開閉容器が蓋体2の重さによりバランスを失って倒れや すく、蓋体2を開けている間じゅう開閉容器が倒れないようにずっと手で支えて おかなければならないという問題点があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、この考案は上記従来の問題点を解決するためになされたもので、容器 本体1に収納したものが少ないときでも、蓋体2を開けたときに、手で支えてお く必要のない開閉容器を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのため、この考案では、容器本体1と蓋体2のそれぞれの端部に蝶番状連結 部1a,2a を設け、それぞれの蝶番状連結部1a,2a を互いに連結して上下二つ割れ 構造の開閉容器とすると共に、蓋体2の蝶番状連結部2aに、蓋体2を直立させた ときに容器本体1と圧接して摩擦抵抗を与える突起3を設けた開閉容器とした。
【0006】 突起3は、蝶番状連結部2aの軸心と平行に形成された三日月形の断面形状を持 つものとすることが好ましい。
【0007】 また、容器本体1または蓋体2の少なくとも一方がポリエチレンで形成された ものとすることが好ましい。
【0008】
【作用】
上記構成とした開閉容器では、蓋体2を直立させると突起3が容器本体1に圧 接する。蓋体2は、このとき生じた摩擦抵抗により、手を離しても回動せず、そ のままの状態で保持されるようになる。この状態においては、蓋体2の重心は、 背面の蝶番状連結部の近くにあるので、開閉容器はバランスを崩さず、自立した 状態を保つことができる。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に従って説明する。
【0010】 図1は、この考案の開閉容器を正面側から見た斜視図であり、図2は背面側の 蝶着部を拡大して示した斜視図である。さらに、図3は図2の分解斜視図である 。
【0011】 図示のとおり、この考案の開閉容器は容器本体1と蓋体2からなる開閉容器で あり、上下二つ割れ構造となっている。
【0012】 容器本体1は、ポリエチレンで形成された上部が開放された箱形のものであり 、容器本体1の背面側の端部には、蝶番状連結部1aが設けられている。さらに、 蝶番状連結部1aの中央には、図3に示すように、ピン穴1bが形成されている。
【0013】 蓋体2は、ポリエチレンで形成されたものであり、前記容器本体1の上部全体 を覆うようになっている。さらに、蓋体2の背面側の端部には蝶番状連結部2aが 設けられており、図3に示すように、その中央にはピン穴2bが形成されている。 また、蓋体2の蝶番状連結部2aの下面には、三日月形の断面形状を持つ突起3が 蝶番状連結部2aの軸心と平行に形成されている。前記突起3の断面形状を三日月 形に形成したのは、蓋体2を直立させたときに摩擦抵抗が最大となるようにする ためである。
【0014】 それぞれの蝶番状連結部1a,2a は組み合わされ、ピン穴1b,2b にピン4が挿通 されて互いに連結されている。
【0015】 尚、5は蓋体2を閉めたときに、蓋体2が開かないように容器本体1に係止す るバックルであり、6は提手である。
【0016】 以上が各構成部品の説明であり、次にこの考案の開閉容器の蓋体2を開けて直 立させたときと、閉めたときの状態について、図4及び図5をもとにして説明す る。
【0017】 図4は、蓋体2を閉めたときの蝶番状連結部1a,2a の状態を示しており、この 状態のときには、突起3は下側にあり、容器本体1とは接触していない。そのた め、蓋体2は摩擦抵抗なしに開けられるようになっている。
【0018】 蓋体2を次第に開けていき、図5に示すように、蓋体2を直立させると、突起 3は容器本体1に圧接する。そして、圧接したときに生ずる摩擦抵抗により、蓋 体2は直立した状態で保持され、手を離しても回動しないようになる。
【0019】 このとき、蓋体2の重心は背面の蝶番状連結部の近くにあるので、開閉容器は バランスを崩さず、自立したままの状態を保つことができる。
【0020】 勿論、蓋体2は、従来の開閉容器のようにさらに大きく開けることもできるが 、このときには突起3は容器本体1と圧接しなくなって摩擦抵抗がなくなるので 、手を離すと最大角度まで開く。
【0021】 以上が実施例であり、容器本体1と蓋体2をポリエチレンで形成した例を示し たが、いずれか一方だけをポリエチレンで形成されたものとしても実施すること ができる。また、ポリエチレンを採用したのは、他のプラスチックに比べ摩擦抵 抗を大きくしやすいためである。
【0022】
【考案の効果】
この考案の開閉容器は上述の通りの構成を有するものであり、蓋体2を直立さ せた状態で保持でき、しかもこの状態のときには開閉容器を自立させることがで きるので、容器本体1内に収納したものが少ないときでも、開閉容器が倒れない ように手で支えておく必要のない便利な容器となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の開閉容器を正面側から見た斜視図で
ある。
【図2】この考案の開閉容器の背面側の蝶着部を拡大し
て示した斜視図である。
【図3】図2の分解斜視図である。
【図4】この考案の開閉容器の蓋体を締めた状態の蝶番
状連結部の状態を示す説明図である。
【図5】この考案の開閉容器の蓋体を直立させた状態の
蝶番状連結部の状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 容器本体 1a 蝶番状連結部 2 蓋体 2a 蝶番状連結部 3 突起 4 ピン

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体(1)と蓋体(2)のそれぞれ
    の端部に蝶番状連結部(1a,2a )を設け、それぞれの蝶
    番状連結部(1a,2a )を互いに連結して上下二つ割れ構
    造の開閉容器とすると共に、蓋体(2)の蝶番状連結部
    (2a)に、蓋体(2)を直立させたときに容器本体
    (1)と圧接して摩擦抵抗を与える突起(3)を設けた
    ことを特徴とする開閉容器。
  2. 【請求項2】 突起(3)が、蝶番状連結部(2a)の軸
    心と平行に形成された三日月形の断面形状を持つもので
    あることを特徴とする請求項1記載の開閉容器。
  3. 【請求項3】 容器本体(1)または蓋体(2)の少な
    くとも一方がポリエチレンで形成されたものであること
    を特徴とする請求項1又は2記載の開閉容器。
JP1994013814U 1994-11-09 1994-11-09 開閉容器 Expired - Lifetime JP3010964U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013814U JP3010964U (ja) 1994-11-09 1994-11-09 開閉容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013814U JP3010964U (ja) 1994-11-09 1994-11-09 開閉容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3010964U true JP3010964U (ja) 1995-05-09

Family

ID=43146710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994013814U Expired - Lifetime JP3010964U (ja) 1994-11-09 1994-11-09 開閉容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010964U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1144711C (zh) * 1999-08-26 2004-04-07 丰田自动车株式会社 能量吸收型转向装置以及转向装置的装配用的方法和设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1144711C (zh) * 1999-08-26 2004-04-07 丰田自动车株式会社 能量吸收型转向装置以及转向装置的装配用的方法和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836329Y2 (ja) コンパクト容器
JP3010964U (ja) 開閉容器
US6817581B1 (en) Bag hanging and storage device
JPS5836323Y2 (ja) コンパクト
JP3034870U (ja) 折畳式簡易トイレ
JPH064810Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0523128Y2 (ja)
JPS603Y2 (ja) 化粧品容器
JP3031706U (ja) 衣服用ハンガー
JPS6131947Y2 (ja)
JPS6127524Y2 (ja)
JP2806282B2 (ja) 合成樹脂製品のヒンジ構造並びにそのヒンジ構造を用いたアタッシュケース
JPH0245351A (ja) 折り畳み容器
JPS6143382Y2 (ja)
JPH0643002Y2 (ja) 容 器
TWM583417U (zh) 儲存桶
JP2537588B2 (ja) はし箱
JP3652441B2 (ja) キャップ
JPH0111071Y2 (ja)
JP3561331B2 (ja) 携帯用小物
JPS5839602Y2 (ja) コンパクト
JPS6341936Y2 (ja)
JPS5836325Y2 (ja) コンパクト
JP2572994Y2 (ja) コンパクト容器
JPH047108Y2 (ja)