JP2001352365A - 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法 - Google Patents

移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法

Info

Publication number
JP2001352365A
JP2001352365A JP2000169925A JP2000169925A JP2001352365A JP 2001352365 A JP2001352365 A JP 2001352365A JP 2000169925 A JP2000169925 A JP 2000169925A JP 2000169925 A JP2000169925 A JP 2000169925A JP 2001352365 A JP2001352365 A JP 2001352365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
mobile communication
communication terminal
output
ring tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000169925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3853572B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kudo
和裕 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000169925A priority Critical patent/JP3853572B2/ja
Priority to US09/871,960 priority patent/US7289796B2/en
Priority to GB0113767A priority patent/GB2367723B/en
Priority to CNB011159375A priority patent/CN1170452C/zh
Publication of JP2001352365A publication Critical patent/JP2001352365A/ja
Priority to HK02102371.3A priority patent/HK1040874A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3853572B2 publication Critical patent/JP3853572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/041Encoding the ringing signal, i.e. providing distinctive or selective ringing capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/578Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a synthesized vocal announcement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示によらずに着信音の種類によってあるグ
ループ単位の発信元や着信種別までの情報を識別可能と
し、外部指定に応じて発信元を特定する情報を得ること
が可能な移動通信端末装置を提供する。 【解決手段】 移動通信端末装置1では電話帳で検索一
致したデータがあれば、着信種別及びメモリ17の電話
帳で指定された着信音で報知し、操作部11のスイッチ
が押下されると、音声出力部13からの着信音の鳴動を
停止し、予めメモリ17の電話帳に登録された文字列か
ら変換された音声情報を音声出力部13から出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動通信端末装置及
びそれに用いる着信識別方法に関し、特に移動通信端末
装置において着信時に発信元の情報を識別する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動通信端末装置においては、着
信時に発信元の情報を識別する手段として、発信元の電
話番号やメールアドレスを発信元の情報として表示させ
る方法が用いられている。
【0003】また、移動通信端末装置では、発信先の電
話番号やメールアドレスをその名称とともに電話帳とし
て自装置に登録しておき、その電話帳を着信時に受信し
た発信元の電話番号やメールアドレスで検索して名称等
の情報を表示させる方法もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の移動通信端末装置では、折り畳み構造の端末を
携帯している時や折り畳み構造でない端末でもポケット
に収納している等、着信時表示によって発信元情報が容
易に識別することができない。
【0005】また、着信音の種類を発信元や着信内容に
対応させることで、発信元に関する情報を得ることがで
きるが、対象となる発信元が多数になると、抽象的な着
信音の種類では明確に発信元を識別することは困難であ
る。
【0006】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、表示によらずに着信音の種類によってあるグルー
プ単位の発信元や着信種別までの情報を識別することが
でき、外部指定に応じて発信元を特定する情報を得るこ
とができる移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別
方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による移動通信端
末装置は、発信元の名前と当該発信元の電話番号及びメ
ールアドレスのうちの少なくとも一方と当該発信元から
の着信時の着信音の種類と当該発信元を特定する音声情
報に対応する文字列とが予め登録される記憶手段と、着
信時にその発信元に対応する着信音の種別で鳴動する音
声出力手段と、前記音声出力手段の鳴動中に外部指示に
応答して前記記憶手段に登録された文字列に対応する音
声情報を前記音声出力手段から出力させるよう制御する
制御手段とを備えている。
【0008】本発明による移動通信端末装置の着信識別
方法は、着信時にその発信元に対応する着信音の種別で
鳴動するステップと、前記着信音の鳴動中に外部指示に
応答して発信元の名前と当該発信元の電話番号及びメー
ルアドレスのうちの少なくとも一方と当該発信元からの
着信時の着信音の種類と当該発信元を特定する音声情報
に対応する文字列とが予め登録される記憶手段に登録さ
れた文字列に対応する音声情報を出力するステップとを
を備えている。
【0009】すなわち、本発明の移動通信端末装置の着
信識別方法は、携帯電話等の移動体通信端末装置の着信
時に発信元の判別を行う手段として、発信元情報の音声
出力によって容易に識別を可能とするものである。
【0010】本発明の移動通信端末装置では、着信時に
着信音が鳴動している状態において、ユーザのキー入力
によって起動されると、着信音とは別に音声による発信
元情報を出力するので、表示による発信元情報によらな
くても発信元を識別することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による
移動通信端末装置の構成を示すブロック図である。図1
においては、端末自体をユーザの耳に近づけなくても音
声を十分聞き取ることが可能な音声出力機能を持つ端末
装置の一構成例を示している。
【0012】図1において、移動通信端末装置1は操作
部11と、表示部12と、音声出力部13と、制御部1
4と、入出力部15と、送受信部16と、メモリ17と
から構成されている。
【0013】操作部11は自装置に対する操作を受付
け、表示部12は自装置の状態や必要な情報を表示す
る。音声出力部13は着呼や自装置の状態変化を報知す
るための着信音及びADPCM(Adaptive D
ifferential Pulse Code Mo
dulation)データをデコードする等の方法によ
って得られる音声情報を出力する。
【0014】制御部14は自装置を構成する各部の動作
を制御する。入出力部15は通話の音声の入出力を行
い、送受信部16は無線通信の送受信を行う。メモリ1
7は情報や設定を保存し、自装置の一般的な保存情報や
設定情報のほかに、着信音の波形生成に必要な波形情報
や音声情報を生成するのに必要なADPCMデータが記
憶されている。
【0015】図2は図1の音声出力部13の一構成例を
示すブロック図である。図2において、音声出力部13
は着信音波形生成部31と、加算器32と、アンプ33
と、スピーカ34と、ADPCMデコーダ35とから構
成されている。
【0016】音声出力部13においては着信音鳴動時に
制御部14から着信音の波形情報が着信音波形生成部3
1に入力されて着信音の波形が生成され、アンプ33で
増幅されてスピーカ34からオーディオ出力として出力
されることによって、着信が外部に報知される。
【0017】また、音声出力部13においては音声出力
時に制御部14からADPCMデータがADPCMデコ
ーダ35に入力されてアナログ音声波形にデコードさ
れ、アンプ33で増幅されてスピーカ34からオーディ
オ出力として出力されることによって、ADPCMデー
タによる音声情報が外部に出力される。
【0018】図3は本発明の一実施例による移動通信端
末装置1の斜視図である。図3において、移動通信端末
装置1は筐体10が折り畳み構造となっており、通常時
に折り畳んで携帯され、通話や表示操作時に筐体10を
開いて使用される。
【0019】アンテナ16aは送受信部16において電
波を高周波に変換して受信回路へ入力し、また送信回路
の高周波出力を電波として輻射する。レシーバ15aは
音声通話時に入出力部15でユーザの耳にあてて受話音
声を出力し、マイク15bは音声通話時に入出力部15
でユーザの声を送話音声として入力する。
【0020】表示部12は折り畳み構造のレシーバ15
a側に配置され、操作部11は主要部分11aが折り畳
み構造のマイク15b側に配置されているが、一部のス
イッチ11bが折り畳み時にも操作することができるよ
うに、筐体10の側面に配置されている。
【0021】図4は本発明の一実施例による移動通信端
末装置の動作を示すフローチャートである。これら図1
〜図4を参照して本発明の一実施例による移動通信端末
装置の動作について説明する。
【0022】まず、移動通信端末装置1では操作部11
の操作によって電話帳編集機能を起動させる。この電話
帳編集機能にて名前と電話番号やメールアドレスの情報
とに加えて着信音の種類と音声情報とを操作部11にて
文字として入力を行う。
【0023】このようにして作成された電話帳データは
メモリ17に記憶され、操作部11の操作によって必要
な時に表示部12に表示させて閲覧可能にするととも
に、閲覧後、操作部11の操作によって閲覧した宛先に
電話やメールの発信を行うことができる。
【0024】また、電話やメールの着信時には自装置に
対して送信される発信元情報(電話番号やメールアドレ
ス)によって電話帳に登録されている電話番号やメール
アドレスを検索し、発信元の名前を着信時に表示部12
に表示することもできる。
【0025】電話帳データに個々の名前にあわせて着信
音の種類が登録されていれば、電話かメールか等の着信
したものの種別だけでなく、特定の名前に応じた着信音
で報知することもできる。この時、着信時に検索した名
前の電話帳データで登録されている着信音の種類に応じ
た波形情報が着信音波形生成部31に入力される。
【0026】さらに、電話帳データに個々の名前にあわ
せて音声情報に対応した文字列が登録されていれば、文
字列に対応して予めメモリ17に記憶されているADP
CMデータがADPCMデコーダ35に入力され、メモ
リ17に登録されていた文字列の音声情報がスピーカ3
4から出力される。
【0027】一般的に、着信音の鳴動とともに、音声情
報もあわせて出力するのは、発信元情報が周囲に聞こえ
てしまうため、必ずしもユーザにとって有益とは限らな
い。本発明の一実施例では着信時に予め設定された着信
音で鳴動し、ユーザが操作部11のスイッチ11bを操
作して音声情報出力を促した時にだけ、その音声情報を
重畳出力する。
【0028】また、ユーザが操作部11のスイッチ11
bを操作して音声情報出力を促した時に着信音出力を停
止し、音声情報を出力することで、音声情報が聞き取り
やすくなるように工夫している。さらに、着信音の種類
は着信音の代りに、図示せぬバイブレータの振動や着信
種別を示す音声情報等でも同じ作用となる。
【0029】移動通信端末装置1では自装置に着信があ
ると(図4ステップS1)、発信元情報(電話番号やメ
ールアドレス等)を受信していない場合(図4ステップ
S2)、着信種別(音声着信かメールアドレスか等)で
予め指定されている着信音で報知する(図4ステップS
3)。この着信音の種類は音階等のバリエーションをも
つ着信音メロディも含む。操作部11で着信の確認操作
を行うと(図4ステップS4)、着信音の報知を終了す
る。
【0030】移動通信端末装置1では着信時に発信元情
報を受信した場合(図4ステップS1,S2)、発信元
情報で電話帳を検索し(図4ステップS5)、検索一致
したデータがなければ(図4ステップS6)、上記の発
信元情報を受信しなかった時と同様に、着信種別で指定
された着信音で報知する(図4ステップS3)。しかし
ながら、本発明の一実施例では発信元情報の文字列を音
声情報として出力することも可能である。
【0031】移動通信端末装置1では電話帳で検索一致
したデータがあれば(図4ステップS6)、着信種別及
び電話帳で指定された着信音で報知する(図4ステップ
S7)。その後に、ユーザが操作部11のスイッチ11
bを押下すると(図4ステップS8)、着信音の鳴動を
停止し、予め電話帳に登録された文字列から変換された
音声情報を出力する(図4ステップS9)。
【0032】音声情報の出力が完了すると、再度着信音
の鳴動を再開する(図4ステップS7)。この場合、ユ
ーザの嗜好によって鳴動を再開しない設定も考えられ
る。着信音が鳴動している間に、操作部11で着信確認
の操作がなされると(図4ステップS10)、その着信
動作が完了する。
【0033】このように、着信音の種類によって、ある
レベルまで着信内容や発信元の識別を容易に行うことが
でき、ユーザによるスイッチ11bの操作に応じて着信
音による1次的な識別情報に加え、意図的に直接的な発
信元を特定する文字列に対応した音声情報を2次的な特
定情報として得ることができる。
【0034】特に、折り畳み構造の端末を携帯している
時や折り畳み構造でない端末でもポケットに収納してい
る等、着信時表示によって発信元情報を容易に識別する
ことができない場合でも、ユーザによるスイッチ11b
の操作(ユーザの意志)によって、発信元を特定する音
声情報を得ることができる。
【0035】また、着信音の種類を特定の1人だけに対
応させるのではなく、着信の種別や複数の人あるいはグ
ループに対応させて識別した上で、着信音でまずある程
度絞り込まれた複数名まで発信元を識別した上で、さら
にスイッチ11bの操作によって発信元を特定すること
ができる。したがって、日常的に移動通信端末装置1を
携帯する状況で着信時の利便性を向上させることができ
る。
【0036】図5は本発明の他の実施例による移動通信
端末装置1の音声出力部の一構成例を示すブロック図で
ある。図5において、本発明の他の実施例による音声出
力部18はボリューム36を設けた以外は図2に示す本
発明の一実施例による音声出力部13と同様の構成とな
っており、同一構成要素には同一符号が付してある。ま
た、同一構成要素の動作は本発明の一実施例と同様であ
る。
【0037】音声出力部18においては着信音鳴動時に
制御部14から着信音の波形情報が着信音波形生成部3
1に入力されて着信音の波形が生成され、アンプ33で
増幅されてスピーカ34からオーディオ出力として出力
されることによって、着信が外部に報知される。この場
合、着信音波形生成部31の出力とアンプ33との間に
はボリューム36が挿入されており、このボリューム3
6によって音声出力に対する相対的な着信音の音量を変
化させることができる。
【0038】また、音声出力部18においては音声出力
時に制御部14からADPCMデータがADPCMデコ
ーダ35に入力されてアナログ音声波形にデコードさ
れ、アンプ33で増幅されてスピーカ34からオーディ
オ出力として出力されることによって、ADPCMデー
タによる音声情報が外部に出力される。
【0039】図6は本発明の他の実施例による移動通信
端末装置の動作を示すフローチャートである。これら図
1と図5と図6とを参照して本発明の他の実施例による
移動通信端末装置の動作について説明する。尚、本発明
の他の実施例による移動通信端末装置の内部構造は音声
出力部13の代りに音声出力部18を配置した以外は図
1に示す構造と同様であり、その外観も図3に示す通り
である。
【0040】移動通信端末装置1では自装置に着信があ
ると(図6ステップS21)、発信元情報(電話番号や
メールアドレス等)を受信していない場合(図6ステッ
プS22)、着信種別(音声着信かメールアドレスか
等)で予め指定されている着信音で報知する(図6ステ
ップS23)。この着信音の種類は音階等のバリエーシ
ョンをもつ着信音メロディも含む。操作部11で着信の
確認操作を行うと(図6ステップS24)、着信音の報
知を終了する。
【0041】移動通信端末装置1では着信時に発信元情
報を受信した場合(図6ステップS21,S22)、発
信元情報で電話帳を検索し(図6ステップS25)、検
索一致したデータがなければ(図6ステップS26)、
上記の発信元情報を受信しなかった時と同様に、着信種
別で指定された着信音で報知する(図6ステップS2
3)。しかしながら、本発明の他の実施例でも発信元情
報の文字列を音声情報として出力することも可能であ
る。
【0042】移動通信端末装置1では電話帳で検索一致
したデータがあれば(図6ステップS26)、着信種別
及び電話帳で指定された着信音で報知する(図6ステッ
プS27)。その後に、ユーザが操作部11のスイッチ
11bを押下すると(図6ステップS28)、着信音の
鳴動の音量を予め決められた分だけ相対的に下げ、予め
電話帳に登録された文字列から変換された音声情報を出
力する(図6ステップS29)。
【0043】音声情報の出力が完了すると、着信音の音
量を基の音量に復帰させ(図6ステップS30)、再度
着信音の鳴動を再開する(図6ステップS27)。この
場合、ユーザの嗜好によって鳴動を再開しない設定も考
えられる。着信音が鳴動している間に、操作部11で着
信確認の操作がなされると(図6ステップS31)、そ
の着信動作が完了する。
【0044】このように、音声情報出力時に相対的に着
信音の音量を下げて音声情報を重畳出力させているの
で、着信音の鳴動によって1次的な着信の識別を行った
上で、意図的に音声情報を確実に聞き取り、発信元を特
定する音声情報を得ることができる。また、着信音の鳴
動が継続されることによって、場合によっては発信元情
報の音声出力がなされることで周囲を気遣う場合でも、
比較的目立たずに情報を得ることができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、着
信時にその発信元に対応する着信音の種別で鳴動し、そ
の着信音の鳴動中に外部指示に応答して発信元の名前と
当該発信元の電話番号及びメールアドレスのうちの少な
くとも一方と当該発信元からの着信時の着信音の種類と
当該発信元を特定する音声情報に対応する文字列とが予
め登録されている記憶手段に登録された文字列に対応す
る音声情報を出力することによって、表示によらずに着
信音の種類によってあるグループ単位の発信元や着信種
別までの情報を識別することができ、外部指定に応じて
発信元を特定する情報を得ることができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による移動通信端末装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1の音声出力部の一構成例を示すブロック図
である。
【図3】本発明の一実施例による移動通信端末装置の斜
視図である。
【図4】本発明の一実施例による移動通信端末装置の動
作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の他の実施例による移動通信端末装置の
音声出力部の一構成例を示すブロック図である。
【図6】本発明の他の実施例による移動通信端末装置の
動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 移動通信端末装置 10 筐体 11 操作部 11a 主要部分 11b スイッチ 12 表示部 13,18 音声出力部 14 制御部 15 入出力部 15a レシーバ 15b マイク 16 送受信部 16a アンテナ 17 メモリ 31 着信音波形生成部 32 加算器 33 アンプ 34 スピーカ 35 ADPCMデコーダ 36 ボリューム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA11 BB04 EE15 FF03 FF28 HH23 MM04 MM17 5K036 AA07 BB11 DD25 DD46 EE03 EE13 JJ04 JJ16 KK06 KK09 KK18 5K067 AA34 BB04 DD17 EE02 FF02 FF07 FF13 FF26 FF27 FF31 HH23 KK15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信元の名前と当該発信元の電話番号及
    びメールアドレスのうちの少なくとも一方と当該発信元
    からの着信時の着信音の種類と当該発信元を特定する音
    声情報に対応する文字列とが予め登録される記憶手段
    と、着信時にその発信元に対応する着信音の種別で鳴動
    する音声出力手段と、前記音声出力手段の鳴動中に外部
    指示に応答して前記記憶手段に登録された文字列に対応
    する音声情報を前記音声出力手段から出力させるよう制
    御する制御手段とを有することを特徴とする移動通信端
    末装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、外部指示に応答して前
    記音声出力手段の鳴動を停止させてから前記音声情報を
    出力させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の
    移動通信端末装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、外部指示に応答して前
    記音声出力手段の鳴動の出力音量を小さくさせてから前
    記音声情報を出力させるようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の移動通信端末装置。
  4. 【請求項4】 前記音声出力手段は、前記着信時にその
    発信元の電話番号及びメールアドレスのうちの少なくと
    も一方に対応する音声情報を着信音として出力するよう
    にしたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれ
    か記載の移動通信端末装置。
  5. 【請求項5】 前記音声出力手段は、前記着信音の代替
    として着信識別や発信元に関する1次的な情報を音声情
    報として出力するようにしたことを特徴とする請求項1
    から請求項3のいずれか記載の移動通信端末装置。
  6. 【請求項6】 着信時にその発信元に対応する着信音の
    種別で鳴動するステップと、前記着信音の鳴動中に外部
    指示に応答して発信元の名前と当該発信元の電話番号及
    びメールアドレスのうちの少なくとも一方と当該発信元
    からの着信時の着信音の種類と当該発信元を特定する音
    声情報に対応する文字列とが予め登録される記憶手段に
    登録された文字列に対応する音声情報を出力するステッ
    プとをを有することを特徴とする移動通信端末装置の着
    信識別方法。
  7. 【請求項7】 前記文字列に対応する音声情報を出力す
    るステップは、外部指示に応答して前記着信音の鳴動を
    停止させてから前記音声情報を出力するようにしたこと
    を特徴とする請求項6記載の移動通信端末装置の着信識
    別方法。
  8. 【請求項8】 前記文字列に対応する音声情報を出力す
    るステップは、外部指示に応答して前記着信音の鳴動の
    出力音量を小さくしてから前記音声情報を出力するよう
    にしたことを特徴とする請求項6記載の移動通信端末装
    置の着信識別方法。
  9. 【請求項9】 前記着信時にその発信元の電話番号及び
    メールアドレスのうちの少なくとも一方に対応する音声
    情報を着信音として出力するようにしたことを特徴とす
    る請求項6から請求項8のいずれか記載の移動通信端末
    装置の着信識別方法。
  10. 【請求項10】 前記着信音の代替として着信識別や発
    信元に関する1次的な情報を音声情報として出力するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1から請求項3のいず
    れか記載の移動通信端末装置の着信識別方法。
JP2000169925A 2000-06-07 2000-06-07 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法 Expired - Lifetime JP3853572B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169925A JP3853572B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法
US09/871,960 US7289796B2 (en) 2000-06-07 2001-06-04 Mobile communications terminal device and method for identifying incoming call for use with the same
GB0113767A GB2367723B (en) 2000-06-07 2001-06-06 Mobile communications terminal device and method for identifying incoming call for use with the same
CNB011159375A CN1170452C (zh) 2000-06-07 2001-06-06 移动通信终端装置及其所用的识别输入呼叫的方法
HK02102371.3A HK1040874A1 (zh) 2000-06-07 2002-03-27 移動通信終端裝置及其所用的識別輸入呼叫的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169925A JP3853572B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001352365A true JP2001352365A (ja) 2001-12-21
JP3853572B2 JP3853572B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18672709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169925A Expired - Lifetime JP3853572B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7289796B2 (ja)
JP (1) JP3853572B2 (ja)
CN (1) CN1170452C (ja)
GB (1) GB2367723B (ja)
HK (1) HK1040874A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222860A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Nec Infrontia Corp ボタン電話装置
JP2009514271A (ja) * 2005-10-17 2009-04-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 携帯装置のオーディオファイルをカスタマイズするための方法及び装置
JP2009207074A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Kyocera Corp 携帯通信端末
JP2011503698A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 リアン ホールディングス,エルエルシー Rスマートネットワーク上の通信管理
WO2012095955A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 Mori Keitaro 通信システム、通信方法及び通信プログラム

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429846B2 (en) 1998-06-23 2002-08-06 Immersion Corporation Haptic feedback for touchpads and other touch controls
US6822635B2 (en) 2000-01-19 2004-11-23 Immersion Corporation Haptic interface for laptop computers and other portable devices
JP2002159066A (ja) 2000-11-21 2002-05-31 Nec Corp 携帯電話端末
GB2380908B (en) * 2000-11-21 2003-08-13 Nec Corp System and method for sounding music accompanied by vibration, for e.g a phone terminal
KR20030008077A (ko) * 2001-07-16 2003-01-24 삼성전자 주식회사 발신자에 따른 착신링 발생장치 및 방법
US20040198427A1 (en) * 2002-05-21 2004-10-07 Kimbell Benjamin D. System and method for incoming communication management for a cummunication device
US8059088B2 (en) 2002-12-08 2011-11-15 Immersion Corporation Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices
US7779166B2 (en) * 2002-12-08 2010-08-17 Immersion Corporation Using haptic effects to enhance information content in communications
US20060136631A1 (en) * 2002-12-08 2006-06-22 Immersion Corporation, A Delaware Corporation Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices
US8830161B2 (en) * 2002-12-08 2014-09-09 Immersion Corporation Methods and systems for providing a virtual touch haptic effect to handheld communication devices
AU2003297716A1 (en) 2002-12-08 2004-06-30 Immersion Corporation Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices
US20060136630A1 (en) * 2002-12-08 2006-06-22 Immersion Corporation, A Delaware Corporation Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices
US7628784B2 (en) * 2003-01-06 2009-12-08 C. R. Bard, Inc. Balloon catheter with improved resistance to non-deflation
CN100463466C (zh) * 2003-07-21 2009-02-18 诺基亚(中国)投资有限公司 铃声引擎和带有该引擎的移动设备
US7024183B2 (en) * 2003-07-30 2006-04-04 Motorola, Inc. Communication device with intelligent communication management and method therefor
US20050090289A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 Hsi-Che Lee Mobile phone with multimedia display
US20060066569A1 (en) * 2003-12-08 2006-03-30 Immersion Corporation, A Delaware Corporation Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices
KR100594114B1 (ko) * 2004-11-15 2006-06-28 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 호 혹은 메시지 착신 음성 알림 장치및 방법
CN101179618B (zh) * 2004-11-26 2010-08-25 华为技术有限公司 终端来电提示方法
US7831668B2 (en) * 2005-02-07 2010-11-09 Nokia Corporation Terminal and computer program product for replying to an email message using one of a plurality of communication methods
US8289158B2 (en) * 2005-04-14 2012-10-16 Research In Motion Limited System and method for customizing notifications in a mobile electronic device
US20060246874A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Sullivan Scott L Cell phone systems
KR100669945B1 (ko) 2005-05-31 2007-01-16 삼성전자주식회사 개선한 전자우편 장치 및 전자우편 방법
DK1891848T3 (en) * 2005-06-13 2015-10-19 Intelligent Mechatronic Sys VEHICLE SIMMERSIVE COMMUNICATION SYSTEM
US8015010B2 (en) * 2006-06-13 2011-09-06 E-Lane Systems Inc. Vehicle communication system with news subscription service
US9976865B2 (en) * 2006-07-28 2018-05-22 Ridetones, Inc. Vehicle communication system with navigation
WO2008025126A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Research In Motion Limited Integrated dialing
JP4676453B2 (ja) * 2007-03-29 2011-04-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末及びそのプログラム
US7986914B1 (en) * 2007-06-01 2011-07-26 At&T Mobility Ii Llc Vehicle-based message control using cellular IP
EP2153580A4 (en) * 2007-06-05 2011-05-18 Lane Systems Inc E MEDIA EXCHANGE SYSTEM
AU2008336213A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 E-Lane Systems Inc. Vehicle communication system with destination selection for navigation
WO2009111884A1 (en) 2008-03-12 2009-09-17 E-Lane Systems Inc. Speech understanding method and system
US8856009B2 (en) * 2008-03-25 2014-10-07 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Multi-participant, mixed-initiative voice interaction system
WO2009152614A1 (en) 2008-06-19 2009-12-23 E-Lane Systems Inc. Communication system with voice mail access and call by spelling functionality
US9652023B2 (en) 2008-07-24 2017-05-16 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Power management system
CN101753676A (zh) * 2008-12-12 2010-06-23 康佳集团股份有限公司 一种移动终端通信业务提示方法、装置及移动终端
US8577543B2 (en) 2009-05-28 2013-11-05 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Communication system with personal information management and remote vehicle monitoring and control features
EP2446652A4 (en) 2009-06-27 2012-08-29 Intelligent Mechatronic Sys INTERNET RADIO INTERFACE FOR VEHICLE
US9978272B2 (en) 2009-11-25 2018-05-22 Ridetones, Inc Vehicle to vehicle chatting and communication system
AU2011288893A1 (en) 2010-08-09 2013-02-28 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Interface for mobile device and computing device
CN104010060B (zh) * 2013-02-27 2017-11-03 联想(北京)有限公司 识别来电呼入方身份的方法和电子设备
CN104580723A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 深圳市金立通信设备有限公司 一种终端

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559860A (en) 1992-06-11 1996-09-24 Sony Corporation User selectable response to an incoming call at a mobile station
JPH06164712A (ja) 1992-09-25 1994-06-10 Victor Co Of Japan Ltd 電話機の発信先告知装置及びリターンコール装置
JPH07123267B2 (ja) 1992-09-30 1995-12-25 国際電気株式会社 無線端末及びその制御方法
JPH0818628A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Isdnデジタル電話装置
JPH08265413A (ja) 1995-03-28 1996-10-11 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯無線装置
CN1061206C (zh) 1995-04-19 2001-01-24 明碁电脑股份有限公司 具有语音式振铃的移动电话
US5687227A (en) 1995-05-25 1997-11-11 Lucent Technologies, Inc. Telephone with user recorded ringing signal
JPH0918551A (ja) 1995-06-27 1997-01-17 Daini Denden Kk 通信用端末を異なった呼出音で鳴動可能な通信システム及び異なる呼出音を選択鳴動可能な通信用端末
JPH0918550A (ja) 1995-06-28 1997-01-17 Daini Denden Kk 呼出音可変移動通信用端末機器
JP2928143B2 (ja) 1995-09-26 1999-08-03 日本電気移動通信株式会社 携帯無線機
US5646979A (en) * 1995-12-20 1997-07-08 Casio Phonemate, Inc. Cordless telephone with voice announced calling party identification
US5903628A (en) * 1996-11-12 1999-05-11 Northern Telecom Limited Caller information (CLID) controlled automatic answer feature for telephone
JPH1146228A (ja) 1997-07-25 1999-02-16 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JPH1146240A (ja) 1997-07-28 1999-02-16 Kenwood Corp 音声通知機能付き携帯通信端末
DE19733050A1 (de) 1997-07-31 1999-02-04 Bosch Gmbh Robert Telekommunikationsendgerät
FI114769B (fi) * 1997-09-04 2004-12-15 Nokia Corp Menetelmä puhelinnumeroiden käsittelemiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin
US6611681B2 (en) * 1997-09-26 2003-08-26 Daniel A. Henderson Method and apparatus for an improved call interrupt feature in a cordless telephone answering device
JPH11112618A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Toshiba Corp 通信端末
JPH11136765A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Toshiba Corp 移動通信端末装置
JPH11163971A (ja) 1997-11-26 1999-06-18 Kyocera Corp 無線電話端末の着信通知方式
JPH11205432A (ja) 1998-01-08 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JPH11234387A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Nec Saitama Ltd 携帯型電話機の電話帳メモリ検索方法とその装置
JP2000124989A (ja) 1998-10-19 2000-04-28 Casio Comput Co Ltd 電話装置及び該装置の着信報知方法
US6697484B1 (en) * 1998-12-21 2004-02-24 Micron Technology, Llc Method of programming telephone numbers and identifiers in a telephone
JP2000278368A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Nec Corp 無線通信機および無線通信機の表示制御方法
US6473621B1 (en) * 1999-05-28 2002-10-29 Nokia Inc. Method and apparatus for entering shortcut messages

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222860A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Nec Infrontia Corp ボタン電話装置
JP4652077B2 (ja) * 2005-02-14 2011-03-16 Necインフロンティア株式会社 ボタン電話装置
JP2009514271A (ja) * 2005-10-17 2009-04-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 携帯装置のオーディオファイルをカスタマイズするための方法及び装置
JP2011503698A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 リアン ホールディングス,エルエルシー Rスマートネットワーク上の通信管理
JP2009207074A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Kyocera Corp 携帯通信端末
WO2012095955A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 Mori Keitaro 通信システム、通信方法及び通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1170452C (zh) 2004-10-06
US7289796B2 (en) 2007-10-30
CN1327347A (zh) 2001-12-19
JP3853572B2 (ja) 2006-12-06
GB2367723B (en) 2002-11-06
US20020004384A1 (en) 2002-01-10
GB0113767D0 (en) 2001-07-25
GB2367723A (en) 2002-04-10
HK1040874A1 (zh) 2002-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853572B2 (ja) 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法
JP4296598B2 (ja) 通信端末装置および通信端末処理プログラム
US20080144805A1 (en) Method and device for answering an incoming call
JPH1132105A (ja) 携帯情報端末およびその着信報知方法
JP3452250B2 (ja) 無線携帯端末通信システム
JPH10233833A (ja) 携帯電話機
CN100559805C (zh) 便携式通信终端与用于该终端的消息输出方法
JPH1168891A (ja) 携帯電話機
JP2004221814A (ja) 呼出楽音発生方法、呼出楽音発生装置およびプログラム
JP4100088B2 (ja) 通信端末、着信通知方法およびプログラム
JPH07222226A (ja) 受信装置
JPH11187084A (ja) 呼出音登録方法、受信装置、及び呼出音登録装置
JP2001224066A (ja) 携帯電話機
JPH11127262A (ja) 無線通信装置
JP2002290515A (ja) 移動通信端末装置及びそのアラーム機能設定方法
JP2000244977A (ja) 無線通信機
JP2003110678A (ja) 移動無線端末装置
JP3495626B2 (ja) 通信端末
JP2000106685A (ja) 無線端末装置
JP2001223823A (ja) 移動体通信端末
JP2002101158A (ja) 携帯情報端末装置及びその制御方法
JPH10290298A (ja) 携帯情報端末
JP2002232522A (ja) 携帯端末
JPH11163971A (ja) 無線電話端末の着信通知方式
JP2000188627A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040526

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040730

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3853572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term