JP2001345183A - 高効率赤色発光素子、イリジウム錯体から成る発光素子材料及び新規イリジウム錯体 - Google Patents

高効率赤色発光素子、イリジウム錯体から成る発光素子材料及び新規イリジウム錯体

Info

Publication number
JP2001345183A
JP2001345183A JP2000298470A JP2000298470A JP2001345183A JP 2001345183 A JP2001345183 A JP 2001345183A JP 2000298470 A JP2000298470 A JP 2000298470A JP 2000298470 A JP2000298470 A JP 2000298470A JP 2001345183 A JP2001345183 A JP 2001345183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
light emitting
carbon atoms
light
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000298470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3929689B2 (ja
Inventor
Kazumi Arai
一巳 新居
Tatsuya Igarashi
達也 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000298470A priority Critical patent/JP3929689B2/ja
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to US09/747,933 priority patent/US6821645B2/en
Publication of JP2001345183A publication Critical patent/JP2001345183A/ja
Priority to US10/844,394 priority patent/US7238437B2/en
Priority to US11/802,492 priority patent/US20070231602A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3929689B2 publication Critical patent/JP3929689B2/ja
Priority to US12/724,058 priority patent/US7951945B2/en
Priority to US12/724,835 priority patent/US7951946B2/en
Priority to US12/725,025 priority patent/US20100174071A1/en
Priority to US12/724,919 priority patent/US7951472B2/en
Priority to US12/724,986 priority patent/US7951947B2/en
Priority to US12/957,144 priority patent/US8034935B2/en
Priority to US12/957,114 priority patent/US7994319B2/en
Priority to US13/225,293 priority patent/US8247964B2/en
Priority to US13/572,429 priority patent/US8742108B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発色特性が良好な赤色発光素子およびそれを
可能にする発色素子材料を提供する。 【解決手段】 外部量子効率5%以上、発光のλmax
=590nm以上の特性を発揮する、一般式(1)で表
される部分構造を有する化合物から成る発光素子材料を
用いる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気エネルギーを
光に変換して発光できる発光素子用材料および発光素子
に関し、表示素子、ディスプレイ、バックライト、電子
写真、照明光源、記録光源、露光光源、読み取り光源、
標識、看板、インテリア等の分野に好適に使用できる発
光素子に関する。また、各種分野での応用が期待される
新規発光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、種々の表示素子に関する研究開発
が活発であり、中でも有機電界発光(EL)素子は、低
電圧で高輝度の発光を得ることができるため、有望な表
示素子として注目されている。例えば、有機化合物の蒸
着により有機薄膜を形成する発光素子が知られている
(アプライド フィジックス レターズ,51巻,91
3頁,1987年)。この文献に記載された発光素子は
トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム錯体
(Alq)を電子輸送材料として用い、正孔輸送材料
(アミン化合物)と積層させることにより、従来の単層
型素子に比べて発光特性を大幅に向上させている。
【0003】近年、有機EL素子をカラーディスプレイ
へと適用することが活発に検討されているが、高性能カ
ラーディスプレイを開発する為には 青・緑・赤、それ
ぞれの発光素子の特性を向上する必要が有る。
【0004】発光素子特性向上の手段として、オルトメ
タル化イリジウム錯体(Ir(ppy)3:Tris−Orth
o−Metalated Complex of Iri
dium(III) with 2−Phenylpyr
idine)からの発光を利用した緑色発光素子が報告
されている(Applied Physics Letters 75,4(19
99).)。本素子は外部量子収率8%を達しており、
従来素子の限界といわれていた外部量子収率5%を凌駕
しているが、緑色発光に限定されている為、ディスプレ
イとしての適用範囲が狭く、高効率で他色に発光素子の
開発が求められていた。
【0005】赤色発光素子に着目してみると、DCM
(4−(Dicyanomethylene)−2−m
ethyl−6−(4−dimethylaminos
tyryl)−4H−pyran) 及びその類縁体を
用いる発光素子などが多数報告されているが、外部量子
効率5%を超える素子は未だ報告されていない。赤色発
光で従来の限界とされている外部量子効率5%を凌駕す
れば、高効率有機ELデバイスのカラー化が大きく前進
できることになり、開発が嘱望されているのである。ま
た、近年、フィルター用染料、色変換フィルター、写真
感光材料染料、増感色素、パルプ染色用染料、レーザー
色素、医療診断用蛍光薬剤、有機発光素子用材料等に蛍
光を有する物質が種々用いられ、その需要が高まってお
り、新たな発光材料が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、発光
特性が良好な赤色発光素子およびそれを可能にする発光
素子用材料の提供、および、各種分野で利用可能な新規
発光材料の提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は下記手段によ
って達成された。 外部量子効率5%以上、発光のλmax=590n
m以上の特性を有する有機発光素子。 一般式(1)で表される部分構造を有する化合物か
ら成る発光素子材料。
【0008】
【化5】
【0009】 一般式(2)で表される部分構造を有
する化合物から成る発光素子材料。
【0010】
【化6】
【0011】式中、Z1はヘテロアリール環を形成する
原子団を表す。 一般式(3)で表される化合物。
【0012】
【化7】
【0013】式中、R11,R12は置換基を表し、R13
14,R15は水素原子または置換基を表す。m1は0〜
4の整数を表し、m2は0〜6の整数を表す。 一般式(4)で表される化合物およびその互変異性
体。
【0014】
【化8】
【0015】式中、R11,R12は置換基を表す。m1
0〜4の整数を表し、m2は0〜6の整数を表す。Z2
アリール環もしくはヘテロアリール環を形成する原子団
を表し、Z3は含窒素へテロアリール環を形成する原子
団を表す。n1は1〜3の整数を表す。 一般式(1)、(2)、(3)または(4)記載の
化合物においてキノリン誘導体配位子が少なくとも4つ
以上の環から形成されることを特徴とする発光材料。 一対の電極間に発光層もしくは発光層を含む複数の
有機化合物薄層を形成した発光素子において、少なくと
も一層にないしに記載の化合物を少なくとも一種含
有する層であることを特徴とする発光素子。 ないしに記載の化合物を含有する層が塗布プロ
セスで成膜されていることを特徴とするに記載の発光
素子。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の発光素子は外部量子効率 5%以上、発
光のλmax=590nm 以上の特性を有する有機発
光素子である。有機発光素子としては特に限定しない
が、有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子が好ま
しい。
【0017】本発明の発光素子の外部量子効率は好まし
くは7%以上、より好ましくは9%以上、さらに好まし
くは11%以上、特に好ましくは13%以上である。
【0018】本発明の発光素子は赤色色純度の観点か
ら、発光のλmaxは好ましくは593nm以上、より
好ましくは596nm以上であり、さらに好ましくは5
99nm以上である。
【0019】本発明の発光素子は遷移金属錯体(好まし
くはオルトメタル化錯体)を含有した素子が好ましく、
イリジウム錯体、白金錯体を含有した素子がより好まし
く、オルトメタル化イリジウム錯体を含有した素子がさ
らに好ましく、後述の一般式(1)または一般式(2)
で表される部分構造を有する化合物を含有する素子が特
に好ましい。
【0020】オルトメタル化錯体(orthometalated Ir
Complexes)とは、例えば「有機金属化学−基礎と応用
−」p150,232 裳華房社 山本明夫著 1982
年発行、「Photochemistry and Photophysics of Coord
ination Compounds」 p71-p77,p135-p146 Springer-Ver
lag社 H.Yersin著1987年発行 等に記載されている
化合物群の総称である。
【0021】本発明の発光素子は陰極と発光層の間にイ
オン化ポテンシャル5.9eV以上(より好ましくは
6.0eV以上)の化合物を含有する層を用いるのが好
ましく、イオン化ポテンシャル5.9eV以上の電子輸
送層を用いるのがより好ましい。
【0022】本発明の発光素子は赤色色純度の観点か
ら、発光のCIE色度値のx値は、好ましくは0.50
以上、より好ましくは0.53以上、さらに好ましくは
0.57以上、さらに好ましくは0.60以上である。
【0023】本発明の発光素子は赤色色純度の観点か
ら、発光のCIE色度値のy値は、好ましくは0.50
以下、より好ましくは0.45以下、さらに好ましくは
0.40以下、特に好ましくは0.39以下である。
【0024】本発明の発光素子は赤色色純度の観点か
ら、発光スペクトルの半値幅は100nm以下が好まし
く、90nm以下がより好ましく、80nm以下がさら
に好ましく、70nm以下が特に好ましい。
【0025】次に、一般式(1)または一般式(2)で
表される部分構造を有する化合物に関して説明する。
【0026】
【化9】
【0027】一般式(2)中、Z1はヘテロアリール環
を形成する原子団を表す。Z1で形成されるヘテロアリ
ール環は好ましくは炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫
黄原子からなるヘテロアリール環を表し、さらに好まし
くは5ないし6員のヘテロアリール環を表し、さらに縮
環を形成しても良く、好ましくは炭素数2〜30、より
好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜
10であり、例えばピリジン、ピリミジン、ピラジン、
ピリダジン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、
フタラジン、キナゾリン、ナフトリジン、シンノリン、
ペリミジン、フェナントロリン、ピロール、イミダゾー
ル、ピラゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、ト
リアゾール、チアゾール、チアジアゾール、ベンズイミ
ダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール、フ
ェナントリジン、チオフェン、フランなどが挙げられ
る。上記または記載の発光素子材料は一般式(1)
または一般式(2)で表される部分構造を有し、配位子
の表すキノリン環、フェニル環、ヘテロアリール環は縮
環していても良く、置換基を有しても良い。置換基とし
ては例えば一般式(3)のR11、R12で説明するものが
挙げられる。
【0028】一般式(1)または一般式(2)で表され
る部分構造を有する化合物のイリジウムの価数は特に限
定しないが、3価が好ましい。化合物中にイリジウム原
子を一つ有しても良いし、また、2つ以上有するいわゆ
る複核錯体であっても良いが、イリジウム原子を一つ有
する化合物が好ましい。他の金属原子を同時に含有して
いても良いが、イリジウム錯体のみを有する化合物が好
ましい。
【0029】一般式(1)または一般式(2)で表され
る部分構造を有する化合物は種々の配位子を有すること
が出来る。配位子としては種々の公知の配位子が有る
が、例えば、「Photochemistry and Photophysics of C
oordination Compounds」 Springer-Verlag社 H.Yersin
著 1987年発行、「有機金属化学−基礎と応用−」
裳華房社 山本明夫著 1982年発行 等に記載の配位
子が挙げられ、好ましくは、ハロゲン配位子(好ましく
は塩素配位子)、含窒素ヘテロ環配位子(より好ましく
はアリール基置換含窒素ヘテロ環誘導体(アリール基の
置換位置は含窒素ヘテロ環窒素原子の隣接炭素上であ
り、アリール基としては例えばフェニル基、ナフチル
基、アントリル基、フェナントリル基、ピレニル基など
が挙げられ、さらに炭素環、ヘテロ環と縮環を形成して
も良い。含窒素ヘテロ環としては、例えば、ピリジン、
ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、キノリン、イソキ
ノリン、キノキサリン、フタラジン、キナゾリン、ナフ
トリジン、シンノリン、ペリミジン、フェナントロリ
ン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾー
ル、オキサジアゾール、トリアゾール、チアジアゾー
ル、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズ
チアゾール、フェナントリジンなどが挙げられる)、ヘ
テロアリール基置換含窒素ヘテロ環誘導体(ヘテロアリ
ール基の置換位置は含窒素ヘテロ環窒素原子の隣接炭素
上であり、ヘテロアリール基としては例えば前記の含窒
素ヘテロ環誘導体を含有する基、チエニル基、フリル基
などが挙げられる)が挙げられ、例えばフェニルピリジ
ン、ベンゾキノリン、キノリノール、ビピリジル、フェ
ナントロリンなど)、ジケトン配位子、カルボン酸配位
子、PF6配位子であり、より好ましくはアリール基置
換含窒素ヘテロ環誘導体、ジケトン配位子である。
【0030】本発明の化合物の配位子の種類は1種類で
も良いし、複数の種類があっても良い。錯体中の配位子
の数は好ましくは1,2種類であり、特に好ましくは2
種類である。
【0031】本発明の化合物は中性錯体でも良いし、対
塩(例えば塩素イオン、PF6イオン、ClO4イオン、
四級塩(テトラブチルアンモニウムなど))を有するイ
オン性錯体でも良い。中性錯体が好ましい。
【0032】本発明の化合物の炭素数は、好ましくは1
5〜100、より好ましくは20〜70、さらに好まし
くは30〜60である。
【0033】本発明の化合物の好ましい形態は、一般式
(3)または一般式(4)で表される化合物である。次
に、一般式(3)について説明する。
【0034】
【化10】
【0035】R11,R12は置換基を表す。R11どうし、
12どうし、R11,R12が結合して環構造を形成しても
良い。置換基としては、例えば、例えば、アルキル基
(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1
〜20、特に好ましくは炭素数1〜10であり、例えば
メチル、エチル、iso−プロピル、tert−ブチ
ル、n−オクチル、n−デシル、n−ヘキサデシル、シ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが
挙げられる。)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜
30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは
炭素数2〜10であり、例えばビニル、アリル、2−ブ
テニル、3−ペンテニルなどが挙げられる。)、アルキ
ニル基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭
素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10であり、
例えばプロパルギル、3−ペンチニルなどが挙げられ
る。)、アリール基(好ましくは炭素数6〜30、より
好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数6〜
12であり、例えばフェニル、p−メチルフェニル、ナ
フチル、アントラニルなどが挙げられる。)、アミノ基
(好ましくは炭素数0〜30、より好ましくは炭素数0
〜20、特に好ましくは炭素数0〜10であり、例えば
アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、ジベンジルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルア
ミノなどが挙げられる。)、アルコキシ基(好ましくは
炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に
好ましくは炭素数1〜10であり、例えばメトキシ、エ
トキシ、ブトキシ、2−エチルヘキシロキシなどが挙げ
られる。)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数6〜
30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは
炭素数6〜12であり、例えばフェニルオキシ、1−ナ
フチルオキシ、2−ナフチルオキシなどが挙げられ
る。)、ヘテロアリールオキシ基(好ましくは炭素数1
〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましく
は炭素数1〜12であり、例えばピリジルオキシ、ピラ
ジルオキシ、ピリミジルオキシ、キノリルオキシなどが
挙げられる。)、アシル基(好ましくは炭素数1〜3
0、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭
素数1〜12であり、例えばアセチル、ベンゾイル、ホ
ルミル、ピバロイルなどが挙げられる。)、アルコキシ
カルボニル基(好ましくは炭素数2〜30、より好まし
くは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜12で
あり、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル
などが挙げられる。)、アリールオキシカルボニル基
(好ましくは炭素数7〜30、より好ましくは炭素数7
〜20、特に好ましくは炭素数7〜12であり、例えば
フェニルオキシカルボニルなどが挙げられる。)、アシ
ルオキシ基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましく
は炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10であ
り、例えばアセトキシ、ベンゾイルオキシなどが挙げら
れる。)、アシルアミノ基(好ましくは炭素数2〜3
0、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭
素数2〜10であり、例えばアセチルアミノ、ベンゾイ
ルアミノなどが挙げられる。)、アルコキシカルボニル
アミノ基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは
炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜12であ
り、例えばメトキシカルボニルアミノなどが挙げられ
る。)、アリールオキシカルボニルアミノ基(好ましく
は炭素数7〜30、より好ましくは炭素数7〜20、特
に好ましくは炭素数7〜12であり、例えばフェニルオ
キシカルボニルアミノなどが挙げられる。)、スルホニ
ルアミノ基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましく
は炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であ
り、例えばメタンスルホニルアミノ、ベンゼンスルホニ
ルアミノなどが挙げられる。)、スルファモイル基(好
ましくは炭素数0〜30、より好ましくは炭素数0〜2
0、特に好ましくは炭素数0〜12であり、例えばスル
ファモイル、メチルスルファモイル、ジメチルスルファ
モイル、フェニルスルファモイルなどが挙げられ
る。)、カルバモイル基(好ましくは炭素数1〜30、
より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数
1〜12であり、例えばカルバモイル、メチルカルバモ
イル、ジエチルカルバモイル、フェニルカルバモイルな
どが挙げられる。)、アルキルチオ基(好ましくは炭素
数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ま
しくは炭素数1〜12であり、例えばメチルチオ、エチ
ルチオなどが挙げられる。)、アリールチオ基(好まし
くは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、
特に好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニル
チオなどが挙げられる。)、ヘテロアリールチオ基(好
ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜2
0、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばピリ
ジルチオ、2−ベンズイミゾリルチオ、2−ベンズオキ
サゾリルチオ、2−ベンズチアゾリルチオなどが挙げら
れる。)、スルホニル基(好ましくは炭素数1〜30、
より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数
1〜12であり、例えばメシル、トシルなどが挙げられ
る。)、スルフィニル基(好ましくは炭素数1〜30、
より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数
1〜12であり、例えばメタンスルフィニル、ベンゼン
スルフィニルなどが挙げられる。)、ウレイド基(好ま
しくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜2
0、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばウレ
イド、メチルウレイド、フェニルウレイドなどが挙げら
れる。)、リン酸アミド基(好ましくは炭素数1〜3
0、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭
素数1〜12であり、例えばジエチルリン酸アミド、フ
ェニルリン酸アミドなどが挙げられる。)、ヒドロキシ
基、メルカプト基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、シアノ基、スルホ
基、カルボキシル基、ニトロ基、ヒドロキサム酸基、ス
ルフィノ基、ヒドラジノ基、イミノ基、ヘテロ環基(好
ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜1
2であり、ヘテロ原子としては、例えば窒素原子、酸素
原子、硫黄原子、具体的には例えばイミダゾリル、ピリ
ジル、キノリル、フリル、チエニル、ピペリジル、モル
ホリノ、ベンズオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベ
ンズチアゾリル、カルバゾリルなどが挙げられる。)、
シリル基(好ましくは炭素数3〜40、より好ましくは
炭素数3〜30、特に好ましくは炭素数3〜24であ
り、例えばトリメチルシリル、トリフェニルシリルなど
が挙げられる。)などが挙げられる。これらの置換基は
更に置換されてもよく、また、置換基同士が結合して環
構造を形成しても良い。
【0036】R11,R12は好ましくはアルキル基、アリ
ール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、ハロゲン原
子、シアノ基、結合して(R11どうし、R12どうし、R
11,R12間で)環構造を形成したものであり、より好ま
しくは、アルキル基、アリール基、結合して芳香環を形
成する基、さらに好ましくはアルキル基、結合して芳香
族炭素環を形成する基である。
【0037】R13,R14,R15は水素原子または置換基
を表す。R13,R15で表される置換基としてはアルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロ
環基、アルコキシ基が挙げられ、R11、R12で説明した
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール
基、ヘテロ環基、アルコキシ基と同様である。R13,R
15はアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基が好ま
しく、アルキル基がより好ましい。
【0038】R14で表される置換基としては、例えば、
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール
基、ヘテロアリール基、ヘテロ環基、シアノ基が挙げら
れ、R 11、R12で説明したアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロ
環基と同様である。R14は水素原子、アルキル基が好ま
しく、水素原子がより好ましい。
【0039】m1は0〜4の整数を表し、m2は0〜6の
整数を表す。m1,m2が複数の時、複数のR11,R12
それぞれ同一であっても異なっても良い。m1は0〜2
が好ましい。m2は0〜4が好ましく、0〜2がより好
ましい。
【0040】次に、一般式(4)について説明する。
【0041】
【化11】
【0042】式中、R11、R12、m1、m2は一般式
(3)と同義である。Z2はアリール環、ヘテロアリー
ル環を形成する原子団を表す。Z2が形成するアリール
環は好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数
6〜20、特に好ましくは炭素数6〜12であり、例え
ばフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナント
リル基、ピレニル基などが挙げられ、さらに炭素環、ヘ
テロ環と縮環を形成しても良い。Z2が表すヘテロアリ
ール環は好ましくは炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫
黄原子からなるヘテロアリール環を表し、さらに好まし
くは5ないし6員のヘテロアリール環を表し、さらに縮
環を形成しても良く、好ましくは炭素数2〜30、より
好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜
10であり、例えばピリジン、ピリミジン、ピラジン、
ピリダジン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、
フタラジン、キナゾリン、ナフトリジン、シンノリン、
ペリミジン、フェナントロリン、ピロール、イミダゾー
ル、ピラゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、ト
リアゾール、チアゾール、チアジアゾール、ベンズイミ
ダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール、フ
ェナントリジン、チオフェン、フランなどが挙げられ
る。Z2が形成する環はアリール環が好ましい。
【0043】Z3は−C=N−とともに含窒素へテロ環
を形成する原子団を表し、好ましくは炭素原子、窒素原
子、酸素原子、硫黄原子からなる含窒素ヘテロアリール
環を表し、さらに好ましくは5ないし6員の含窒素ヘテ
ロアリール環を表し、さらに縮環を形成しても良く、好
ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜2
0、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばピリ
ジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、キノリン、
イソキノリン、キノキサリン、フタラジン、キナゾリ
ン、ナフトリジン、シンノリン、ペリミジン、フェナン
トロリン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、オキ
サゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、チアゾー
ル、チアジアゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキ
サゾール、ベンズチアゾール、フェナントリジンなどが
挙げられる。
【0044】一般式(1)、(2)、(3)または
(4)記載の化合物におけるキノリン誘導体配位子は、
さらに好ましくは少なくとも4つ以上の環から形成され
る。
【0045】本発明の化合物は一般式(1)または一般
式(2)の繰り返し単位をひとつ有する、いわゆる低分
子化合物であっても良く、また、一般式(1)または一
般式(2)の繰り返し単位を複数個有するいわゆる、オ
リゴマー化合物、ポリマー化合物(質量平均分子量(ポ
リスチレン換算)は好ましくは1000〜500000
0、より好ましくは2000〜1000000、さらに
好ましくは3000〜100000である。)であって
も良い。本発明の化合物は低分子化合物が好ましい。
【0046】次に本発明の化合物例を示すが、本発明は
これに限定されない。
【0047】
【化12】
【0048】
【化13】
【0049】
【化14】
【0050】
【化15】
【0051】
【化16】
【0052】本発明の化合物は種々の手法で合成するこ
とができる。例えば、種々の配位子、またはその解離体
とイリジウム化合物を溶媒(例えば、ハロゲン系溶媒、
アルコール系溶媒、エーテル系溶媒、水などが挙げられ
る)の存在下、もしくは、溶媒非存在下、塩基の存在下
(無機、有機の種々の塩基、例えば、ナトリウムメトキ
サイド、t−ブトキシカリウム、トリエチルアミン、炭
酸カリウムなどが挙げられる)、もしくは、塩基非存在
下、室温以下、もしくは加熱し(通常の加熱以外にもマ
イクロウェーブで加熱する手法も有効である)得ること
ができる。出発原料としては、例えば、イリジウムクロ
ライド(III)、トリスアセチルアセトナトイリジウ
ム(III)、ポタシウムヘキサクロロイリデート(I
II)、ポタシウムヘキサクロロイリデート(IV)及
びその類縁体を用いることが出来る。
【0053】本発明化合物の合成例の一部を以下に示
す。 (合成例1) (1−1)の合成
【0054】
【化17】
【0055】2−フェニルキノリン 1g、イリジウム
クロライド(III) 0.71g、2−メトキシエタ
ノール40ml、水10mlを混合し、窒素気流下、1
20℃で6時間攪拌した。室温に冷却した後、一規定塩
酸水50mlを加え、析出している固体を濾別した。シ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で
精製し、赤褐色固体を得た。得られた赤褐色固体0.1
g、アセチルアセトン0.08g、ナトリウムメトキサ
イドメタノール溶液(28wt%)0.15ml、クロ
ロホルム30mlを混合し、3時間加熱還流した。室温
に冷却した後、反応溶液をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(クロロホルム)で精製し、赤色固体 (1−
1)0.08gを得た。 (合成例2) 例示化合物(1−12)の合成
【0056】
【化18】
【0057】K3IrCl60.65gを水12mlに溶
解したものに2−(2−ナフチル)キノリン0.68g
とグリセリン50ml添加し、180℃にて6時間加熱
攪拌した。反応終了後、放冷し、水を添加し、析出した
茶色固体を濾取、乾燥した。次に得られた固体をクロロ
ホルム200mlに溶解したものに、アセチルアセトン
2.5gと28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液
4.8gを添加し、加熱還流下、8時間反応した。反応
終了後、水300mlに注ぎ、クロロホルムで抽出し
た。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、得
られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて展
開した(クロロホルム−メタノール=20:1)。溶出
した赤色フラクションを濃縮し、クロロホルム−エタノ
ールにて再結晶、乾燥し、目的の例示化合物1−12を
330mg得た。本化合物の溶液蛍光スペクトルを測定
したところ、蛍光のλmax=658nm(CHC
3)であった。 (合成例3) 例示化合物(1−4)の合成 合成例2で用いた配位子2−(2−ナフチル)キノリン
を2−(1−ナフチル)キノリンに代え、同様の方法で
合成を行い、目的の例示化合物1−4を57mg得た。
本化合物の溶液蛍光スペクトルを測定したところ、蛍光
のλmax=644nm(CHCl3)であった。 (合成例4) 例示化合物(1−15)の合成
【0058】
【化19】
【0059】本発明の例示化合物(1−12)30mg
と2−フェニルピリジン60mgをグリセリン2ml添
加し、200℃にて3時間加熱攪拌した。反応終了後、
放冷し、水を添加し、クロロホルムで抽出した。抽出液
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、得られた固体
をクロロホルムをもちいシリカゲルカラムクロマトグラ
フィにて展開した。溶出した橙色フラクションを濃縮
し、クロロホルム−エタノールにて再結晶、乾燥し、目
的の例示化合物1−15を10mg得た。本化合物の溶
液蛍光スペクトルを測定したところ、蛍光のλmax=
646nm(CHCl3)であった。
【0060】次に、本発明の化合物を含有する発光素子
に関して説明する。本発明の発光素子は、本発明の化合
物を利用する素子であればシステム、駆動方法、利用形
態など特に問わないが、本発明の化合物からの発光を利
用するもの、または本化合物を電荷輸送材料として利用
する物が好ましい。代表的な発光素子として有機EL
(エレクトロルミネッセンス)素子を挙げることができ
る。
【0061】本発明の化合物を含有する発光素子の有機
層の形成方法は、特に限定されるものではないが、抵抗
加熱蒸着、電子ビーム、スパッタリング、分子積層法、
コーティング法、インクジェット法、印刷法などの方法
が用いられ、特性面、製造面で抵抗加熱蒸着、コーティ
ング法が好ましい。
【0062】本発明の発光素子は陽極、陰極の一対の電
極間に発光層もしくは発光層を含む複数の有機化合物薄
膜を形成した素子であり、発光層のほか正孔注入層、正
孔輸送層、電子注入層、電子輸送層、保護層などを有し
てもよく、またこれらの各層はそれぞれ他の機能を備え
たものであってもよい。各層の形成にはそれぞれ種々の
材料を用いることができる。
【0063】陽極は正孔注入層、正孔輸送層、発光層な
どに正孔を供給するものであり、金属、合金、金属酸化
物、電気伝導性化合物、またはこれらの混合物などを用
いることができ、好ましくは仕事関数が4eV以上の材
料である。具体例としては酸化スズ、酸化亜鉛、酸化イ
ンジウム、酸化インジウムスズ(ITO)等の導電性金
属酸化物、あるいは金、銀、クロム、ニッケル等の金
属、さらにこれらの金属と導電性金属酸化物との混合物
または積層物、ヨウ化銅、硫化銅などの無機導電性物
質、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロールなど
の有機導電性材料、およびこれらとITOとの積層物な
どが挙げられ、好ましくは、導電性金属酸化物であり、
特に、生産性、高導電性、透明性等の点からITOが好
ましい。陽極の膜厚は材料により適宜選択可能である
が、通常10nm〜5μmの範囲のものが好ましく、よ
り好ましくは50nm〜1μmであり、更に好ましくは
100nm〜500nmである。
【0064】陽極は通常、ソーダライムガラス、無アル
カリガラス、透明樹脂基板などの上に層形成したものが
用いられる。ガラスを用いる場合、その材質について
は、ガラスからの溶出イオンを少なくするため、無アル
カリガラスを用いることが好ましい。また、ソーダライ
ムガラスを用いる場合、シリカなどのバリアコートを施
したものを使用することが好ましい。基板の厚みは、機
械的強度を保つのに十分であれば特に制限はないが、ガ
ラスを用いる場合には、通常0.2mm以上、好ましく
は0.7mm以上のものを用いる。陽極の作製には材料
によって種々の方法が用いられるが、例えばITOの場
合、電子ビーム法、スパッタリング法、抵抗加熱蒸着
法、化学反応法(ゾルーゲル法など)、酸化インジウム
スズの分散物の塗布などの方法で膜形成される。陽極は
洗浄その他の処理により、素子の駆動電圧を下げたり、
発光効率を高めることも可能である。例えばITOの場
合、UV−オゾン処理、プラズマ処理などが効果的であ
る。
【0065】陰極は電子注入層、電子輸送層、発光層な
どに電子を供給するものであり、電子注入層、電子輸送
層、発光層などの負極と隣接する層との密着性やイオン
化ポテンシャル、安定性等を考慮して選ばれる。陰極の
材料としては金属、合金、金属ハロゲン化物、金属酸化
物、電気伝導性化合物、またはこれらの混合物を用いる
ことができ、具体例としてはアルカリ金属(例えばL
i、Na、K等)及びそのフッ化物、アルカリ土類金属
(例えばMg、Ca等)及びそのフッ化物、金、銀、
鉛、アルミニウム、ナトリウム−カリウム合金またはそ
れらの混合金属、リチウム−アルミニウム合金またはそ
れらの混合金属、マグネシウム−銀合金またはそれらの
混合金属、インジウム、イッテリビウム等の希土類金属
等が挙げられ、好ましくは仕事関数が4eV以下の材料
であり、より好ましくはアルミニウム、リチウム−アル
ミニウム合金またはそれらの混合金属、マグネシウム−
銀合金またはそれらの混合金属等である。陰極は、上記
化合物及び混合物の単層構造だけでなく、上記化合物及
び混合物を含む積層構造を取ることもできる。例えば、
アルミニウム/フッ化リチウム、アルミニウム/酸化リ
チウム の積層構造が好ましい。陰極の膜厚は材料によ
り適宜選択可能であるが、通常10nm〜5μmの範囲
のものが好ましく、より好ましくは50nm〜1μmで
あり、更に好ましくは100nm〜1μmである。陰極
の作製には電子ビーム法、スパッタリング法、抵抗加熱
蒸着法、コーティング法などの方法が用いられ、金属を
単体で蒸着することも、二成分以上を同時に蒸着するこ
ともできる。さらに、複数の金属を同時に蒸着して合金
電極を形成することも可能であり、またあらかじめ調整
した合金を蒸着させてもよい。陽極及び陰極のシート抵
抗は低い方が好ましく、数百Ω/□以下が好ましい。
【0066】発光層の材料は、電界印加時に陽極または
正孔注入層、正孔輸送層から正孔を注入することができ
ると共に陰極または電子注入層、電子輸送層から電子を
注入することができる機能や、注入された電荷を移動さ
せる機能、正孔と電子の再結合の場を提供して発光させ
る機能を有する層を形成することができるものであれば
何でもよく一重項励起子または三重項励起子のいずれか
ら発光するものであってもよい。例えばベンゾオキサゾ
ール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ベンゾチアゾ
ール誘導体、スチリルベンゼン誘導体、ポリフェニル誘
導体、ジフェニルブタジエン誘導体、テトラフェニルブ
タジエン誘導体、ナフタルイミド誘導体、クマリン誘導
体、ペリレン誘導体、ペリノン誘導体、オキサジアゾー
ル誘導体、アルダジン誘導体、ピラリジン誘導体、シク
ロペンタジエン誘導体、ビススチリルアントラセン誘導
体、キナクリドン誘導体、ピロロピリジン誘導体、チア
ジアゾロピリジン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、
スチリルアミン誘導体、芳香族ジメチリディン化合物、
8−キノリノール誘導体の金属錯体や希土類錯体に代表
される各種金属錯体等、ポリチオフェン、ポリフェニレ
ン、ポリフェニレンビニレン等のポリマー化合物、有機
シラン誘導体、本発明の化合物等が挙げられる。発光層
の膜厚は特に限定されるものではないが、通常1nm〜
5μmの範囲のものが好ましく、より好ましくは5nm
〜1μmであり、更に好ましくは10nm〜500nm
である。発光層の形成方法は、特に限定されるものでは
ないが、抵抗加熱蒸着、電子ビーム、スパッタリング、
分子積層法、コーティング法(スピンコート法、キャス
ト法、ディップコート法など)、インクジェット法、印
刷法、LB法などの方法が用いられ、好ましくは抵抗加
熱蒸着、コーティング法である。
【0067】正孔注入層、正孔輸送層の材料は、陽極か
ら正孔を注入する機能、正孔を輸送する機能、陰極から
注入された電子を障壁する機能のいずれか有しているも
のであればよい。その具体例としては、カルバゾール誘
導体、トリアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキ
サジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリー
ルアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導
体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導
体、アミノ置換カルコン誘導体、スチリルアントラセン
誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチ
ルベン誘導体、シラザン誘導体、芳香族第三級アミン化
合物、スチリルアミン化合物、芳香族ジメチリディン系
化合物、ポルフィリン系化合物、ポリシラン系化合物、
ポリ(N−ビニルカルバゾール)誘導体、アニリン系共
重合体、チオフェンオリゴマー、ポリチオフェン等の導
電性高分子オリゴマー、有機シラン誘導体、カーボン
膜、本発明の化合物等が挙げられる。正孔注入層、正孔
輸送層の膜厚は特に限定されるものではないが、通常1
nm〜5μmの範囲のものが好ましく、より好ましくは
5nm〜1μmであり、更に好ましくは10nm〜50
0nmである。正孔注入層、正孔輸送層は上述した材料
の1種または2種以上からなる単層構造であってもよい
し、同一組成または異種組成の複数層からなる多層構造
であってもよい。正孔注入層、正孔輸送層の形成方法と
しては、真空蒸着法やLB法、前記正孔注入輸送剤を溶
媒に溶解または分散させてコーティングする方法(スピ
ンコート法、キャスト法、ディップコート法など)、イ
ンクジェット法、印刷法が用いられる。コーティング法
の場合、樹脂成分と共に溶解または分散することがで
き、樹脂成分としては例えば、ポリ塩化ビニル、ポリカ
ーボネート、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリブチルメタクリレート、ポリエステル、ポリス
ルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリブタジエン、ポ
リ(N−ビニルカルバゾール)、炭化水素樹脂、ケトン
樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミド、エチルセルロー
ス、酢酸ビニル、ABS樹脂、ポリウレタン、メラミン
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、エポキ
シ樹脂、シリコン樹脂などが挙げられる。
【0068】電子注入層、電子輸送層の材料は、陰極か
ら電子を注入する機能、電子を輸送する機能、陽極から
注入された正孔を障壁する機能のいずれか有しているも
のであればよい。その具体例としては、トリアゾール誘
導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、
フルオレノン誘導体、アントラキノジメタン誘導体、ア
ントロン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、チオピラン
ジオキシド誘導体、カルボジイミド誘導体、フルオレニ
リデンメタン誘導体、ジスチリルピラジン誘導体、ナフ
タレンペリレン等の複素環テトラカルボン酸無水物、フ
タロシアニン誘導体、8−キノリノール誘導体の金属錯
体やメタルフタロシアニン、ベンゾオキサゾールやベン
ゾチアゾールを配位子とする金属錯体に代表される各種
金属錯体、有機シラン誘導体、本発明の化合物等が挙げ
られる。電子注入層、電子輸送層の膜厚は特に限定され
るものではないが、通常1nm〜5μmの範囲のものが
好ましく、より好ましくは5nm〜1μmであり、更に
好ましくは10nm〜500nmである。電子注入層、
電子輸送層は上述した材料の1種または2種以上からな
る単層構造であってもよいし、同一組成または異種組成
の複数層からなる多層構造であってもよい。電子注入
層、電子輸送層の形成方法としては、真空蒸着法やLB
法、前記電子注入輸送剤を溶媒に溶解または分散させて
コーティングする方法(スピンコート法、キャスト法、
ディップコート法など)、インクジェット法、印刷法な
どが用いられる。コーティング法の場合、樹脂成分と共
に溶解または分散することができ、樹脂成分としては例
えば、正孔注入輸送層の場合に例示したものが適用でき
る。
【0069】保護層の材料としては水分や酸素等の素子
劣化を促進するものが素子内に入ることを抑止する機能
を有しているものであればよい。その具体例としては、
In、Sn、Pb、Au、Cu、Ag、Al、Ti、N
i等の金属、MgO、SiO、SiO2、Al23、G
eO、NiO、CaO、BaO、Fe23、Y23、T
iO2等の金属酸化物、MgF2、LiF、AlF3、C
aF2等の金属フッ化物、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリメチルメタクリレート、ポリイミド、ポリウレ
ア、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフル
オロエチレン、ポリジクロロジフルオロエチレン、クロ
ロトリフルオロエチレンとジクロロジフルオロエチレン
との共重合体、テトラフルオロエチレンと少なくとも1
種のコモノマーとを含むモノマー混合物を共重合させて
得られる共重合体、共重合主鎖に環状構造を有する含フ
ッ素共重合体、吸水率1%以上の吸水性物質、吸水率
0.1%以下の防湿性物質等が挙げられる。保護層の形
成方法についても特に限定はなく、例えば真空蒸着法、
スパッタリング法、反応性スパッタリング法、MBE
(分子線エピタキシ)法、クラスターイオンビーム法、
イオンプレーティング法、プラズマ重合法(高周波励起
イオンプレーティング法)、プラズマCVD法、レーザ
ーCVD法、熱CVD法、ガスソースCVD法、コーテ
ィング法、印刷法を適用できる。
【0070】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されない。
【0071】比較例1 洗浄したITO基板を蒸着装置に入れ、α−NPD
(N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(α−ナフチ
ル)−ベンジジン)を40nm蒸着し、この上に化合物
A,化合物B を (10:1)の比率で 24nm 共蒸
着し、この上に、化合物Cを24nm蒸着した。有機薄
膜上にパターニングしたマスク(発光面積が4mm×5
mmとなるマスク)を設置し、蒸着装置内でマグネシウ
ム:銀=10:1を250nm共蒸着した後、銀250
nmを蒸着した。東陽テクニカ製ソースメジャーユニッ
ト2400型を用いて、直流定電圧をEL素子に印加し
発光させ、その輝度をトプコン社の輝度計BM−8、発
光波長を浜松フォトニクス社製スペクトルアナライザー
PMA−11を用いて測定した。その結果、発光のλm
ax=516nm,CIE色度値(x,y)=(0.2
9,0.62) の緑色発光が得られ、外部量子効率 1
3.6%(478cd/m2時)であった。
【0072】
【化20】
【0073】比較例2 洗浄したITO基板を蒸着装置に入れ、α−NPD
(N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(α−ナフチ
ル)−ベンジジン)を40nm蒸着し、この上にAlq
(トリスキノリナトアルミニウム),DCM(4−(D
icyanomethylene)−2−methyl
−6−(4−dimethylaminostyry
l)−4H−pyran) を (100:1)の比率で
60nm 共蒸着し、比較例1と同様に陰極蒸着し素子
作製した。その結果、発光のλmax=597nm,C
IE色度値(x,y)=(0.54,0.44) の赤
燈色発光が得られ、外部量子効率 0.89%(248
cd/m2時)であった。発光スペクトルの半値幅は9
2nmであった。
【0074】実施例1 比較例1の化合物Bの替わりに(1−1)を用い、比較
例1と同様に素子作製した。発光のλmax=599n
m CIE色度値(x,y)=(0.60,0.39)
の赤色の発光が得られ、外部量子効率 13.4%(2
52cd/m2時) であった。発光スペクトルの半値幅
は69nmであった。
【0075】実施例2 比較例1の化合物Bの替わりに(1−12)を用い、比
較例1と同様に素子作製した。発光のλmax=623
nm CIE色度値(x,y)=(0.65,0.3
4)の赤色の発光が得られ、外部量子効率 10.9%
(379cd/m2時) であった。発光スペクトルの半
値幅は75nmであった。 実施例3 ポリ(N−ビニルカルバゾール)40mg、PBD(2
−(4−ビフェニル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−
1,3,4−オキサジアゾール)12mg、本発明化合
物(1−1) 1mgをジクロロエタン2.5mlに溶
解し、洗浄した基板上にスピンコートした(1500r
pm,20sec)。有機層の膜厚は120nmであっ
た。有機薄膜上にパターニングしたマスク(発光面積が
4mm×5mmとなるマスク)を設置し、蒸着装置内で
マグネシウム:銀=10:1を250nm共蒸着した
後、銀250nmを蒸着した。直流定電圧をEL素子に
印加し発光させ、輝度、発光スペクトル、電圧−電流特
性を測定した。その結果、発光のλmax=603nm
の色度(x,y)=(0.61,0.38)の橙色発光
が得られた。50cd/m2付近での外部量子収率を算
出したところ5.0%であった。
【0076】実施例4 実施例3の化合物(1−1)の替わりに(1−4)を用
い、実施例3と同様に素子作製した。その結果、発光の
λmax=641nmの色度(x,y)=(0.68,
0.30)の赤色発光が得られた。50cd/m2付近
での外部量子収率を算出したところ5.2%であった。 実施例5 ポリ(N−ビニルカルバゾール)40mg、PBD(2
−(4−ビフェニル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−
1,3,4−オキサジアゾール)12mg、本発明化合
物(1−12) 1mgをジクロロエタン2.5mlに
溶解し、洗浄した基板上にスピンコートした(1500
rpm,20sec)。有機層の膜厚は110nmであ
った。それを蒸着装置に入れ、有機膜上に、化合物Cを
40nm蒸着した。有機薄膜上にパターニングしたマス
ク(発光面積が4mm×5mmとなるマスク)を設置
し、蒸着装置内でフッ化リチウを5nm蒸着した後、ア
ルミニウムを500nmを蒸着した。直流定電圧をEL
素子に印加し発光させた結果、発光のλmax=633
nmの赤色発光が得られ、外部量子効率 6.2%(100
0cd/m2時)であった。
【0077】実施例6 ポリ(N−ビニルカルバゾール)40mg、化合物Dを
12mg、本発明化合物(1−12) 1mgをジクロ
ロエタン2.5mlに溶解し、洗浄した基板上にスピン
コートした(3000rpm,20sec)。それを真
空加熱乾燥(100℃,1時間)し、その上に化合物C
をn−ブタノール2.5mlに溶解しスピンコートし
た。有機層の膜厚は130nmであった。得られた有機
薄膜上にパターニングしたマスク(発光面積が4mm×
5mmとなるマスク)を設置し、蒸着装置内でフッ化リ
チウムを5nm蒸着した後、アルミニウムを500nm
を蒸着した。直流定電圧をEL素子に印加し発光させた
結果、発光のλmax=635nmの赤色発光が得ら
れ、外部量子効率 6.8%(2000cd/m2時)で
あった。
【0078】
【化21】
【0079】同様に、本発明の化合物を含有するEL素
子を作製・評価することにより、高効率赤色発光EL素
子が作製できる。
【0080】
【発明の効果】本発明の高効率赤色発光素子は従来の赤
色発光素子に比べて高い効率を有しており、表示素子、
ディスプレイ、バックライト、電子写真、照明光源、記
録光源、露光光源、読み取り光源、標識、看板、インテ
リア等の分野に好適である。従来の外部量子収率5%に
満たない赤色発光有機EL素子に比べて消費電力を大幅
に下げることが出来、大面積化、長時間使用が可能など
有機ELカラーディスプレイの適用範囲を大きく広げる
ことができる。また、本発明の化合物は、医療用途、蛍
光増白剤、写真用材料、UV吸収材料、レーザー色素、
カラーフィルター用染料、色変換フィルター等にも適用
可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 409/04 C07D 409/04 C07F 15/00 C07F 15/00 E C09K 11/06 660 C09K 11/06 660 Fターム(参考) 3K007 AB03 CA01 CB01 DA02 DB03 FA01 4C056 AA01 AB01 AC02 AD03 AE03 CA03 CC01 CD01 4C063 AA01 BB01 CC14 CC92 DD12 DD14 EE10 4H050 AA01 AB92 WB11 WB13 WB14 WB21

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部量子効率5%以上、発光のλmax
    =590nm以上の特性を有する有機発光素子。
  2. 【請求項2】 一般式(1)で表される部分構造を有す
    る化合物から成る発光素子材料。 【化1】
  3. 【請求項3】 一般式(2)で表される部分構造を有す
    る化合物から成る発光素子材料。 【化2】 式中、Z1はヘテロアリール環を形成する原子団を表
    す。
  4. 【請求項4】 一般式(3)で表される化合物。 【化3】 式中、R11,R12は置換基を表し、R13,R14,R15
    水素原子または置換基を表す。m1は0〜4の整数を表
    し、m2は0〜6の整数を表す。
  5. 【請求項5】 一般式(4)で表される化合物およびそ
    の互変異性体。 【化4】 式中、R11,R12は置換基を表す。m1は0〜4の整数
    を表し、m2は0〜6の整数を表す。Z2はアリール環も
    しくはヘテロアリール環を形成する原子団を表し、Z3
    は含窒素へテロアリール環を形成する原子団を表す。n
    1は1〜3の整数を表す。
  6. 【請求項6】 一般式(1)、(2)、(3)または
    (4)記載の化合物においてキノリン誘導体配位子が少
    なくとも4つ以上の環から形成されることを特徴とする
    発光材料。
  7. 【請求項7】 一対の電極間に発光層もしくは発光層を
    含む複数の有機化合物薄層を形成した発光素子におい
    て、少なくとも一層に請求項2ないし請求項6に記載の
    化合物を少なくとも一種含有する層であることを特徴と
    する発光素子。
  8. 【請求項8】 請求項2ないし請求項6に記載の化合物
    を含有する層が塗布プロセスで成膜されていることを特
    徴とする請求項7に記載の発光素子。
JP2000298470A 1999-12-27 2000-09-29 高効率赤色発光素子、イリジウム錯体から成る発光素子材料及び新規イリジウム錯体 Expired - Lifetime JP3929689B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298470A JP3929689B2 (ja) 2000-03-28 2000-09-29 高効率赤色発光素子、イリジウム錯体から成る発光素子材料及び新規イリジウム錯体
US09/747,933 US6821645B2 (en) 1999-12-27 2000-12-27 Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US10/844,394 US7238437B2 (en) 1999-12-27 2004-05-13 Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US11/802,492 US20070231602A1 (en) 1999-12-27 2007-05-23 Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US12/724,058 US7951945B2 (en) 1999-12-27 2010-03-15 Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US12/724,986 US7951947B2 (en) 1999-12-27 2010-03-16 Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US12/724,835 US7951946B2 (en) 1999-12-27 2010-03-16 Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US12/724,919 US7951472B2 (en) 1999-12-27 2010-03-16 Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US12/725,025 US20100174071A1 (en) 1999-12-27 2010-03-16 Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US12/957,144 US8034935B2 (en) 1999-12-27 2010-11-30 Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US12/957,114 US7994319B2 (en) 1999-12-27 2010-11-30 Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US13/225,293 US8247964B2 (en) 1999-12-27 2011-09-02 Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US13/572,429 US8742108B2 (en) 1999-12-27 2012-08-10 Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089274 2000-03-28
JP2000-89274 2000-03-28
JP2000298470A JP3929689B2 (ja) 2000-03-28 2000-09-29 高効率赤色発光素子、イリジウム錯体から成る発光素子材料及び新規イリジウム錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001345183A true JP2001345183A (ja) 2001-12-14
JP3929689B2 JP3929689B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=26588594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298470A Expired - Lifetime JP3929689B2 (ja) 1999-12-27 2000-09-29 高効率赤色発光素子、イリジウム錯体から成る発光素子材料及び新規イリジウム錯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3929689B2 (ja)

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064700A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif d'electroluminescence organique, materiau luminescent, et compose organique
JP2002332292A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 Canon Inc 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP2003081989A (ja) * 2000-12-01 2003-03-19 Canon Inc 金属配位化合物、発光素子及び表示装置
JPWO2002044189A1 (ja) * 2000-11-30 2004-04-08 キヤノン株式会社 発光素子及び表示装置
JPWO2002045466A1 (ja) * 2000-11-30 2004-04-08 キヤノン株式会社 発光素子及び表示装置
EP1424381A2 (en) 2002-11-26 2004-06-02 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
JP2005506361A (ja) * 2001-10-17 2005-03-03 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション りん光を発する化合物および当該化合物を含むデバイス
JP2005053912A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Samsung Sdi Co Ltd イリジウム化合物及びそれを採用した有機電界発光素子
JP2005508437A (ja) * 2001-11-07 2005-03-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 赤橙色または赤色発光を有するエレクトロルミネセンスイリジウム化合物及びかかる化合物で製造されたデバイス
KR100488869B1 (ko) * 2001-03-08 2005-05-17 캐논 가부시끼가이샤 금속배위화합물, 발광소자 및 표시장치
JP2006128634A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
KR100615215B1 (ko) 2004-04-13 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 이리듐 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
WO2006098209A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
KR100696005B1 (ko) 2004-12-02 2007-03-15 에스케이씨 주식회사 1-나프틸이소퀴놀린기를 갖는 적색 인광 발광 이리듐착화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
KR100708700B1 (ko) * 2005-07-15 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 이리듐 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP2007515058A (ja) * 2003-11-18 2007-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ イリジウム錯体を有する発光装置
WO2007088768A1 (ja) * 2006-02-01 2007-08-09 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機薄膜トランジスタ、有機半導体材料、有機半導体膜、及び有機半導体デバイス
WO2007097153A1 (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US7265224B2 (en) 2002-12-28 2007-09-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Red luminescent compound and organic electroluminescent device using the same
WO2007108362A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
WO2007108459A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2007269733A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc イリジウム錯体の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
KR100797469B1 (ko) 2005-03-08 2008-01-24 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
KR100803125B1 (ko) 2005-03-08 2008-02-14 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
JP2008525366A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 チバ ホールディング インコーポレーテッド 求核性カルベン配位子を持つエレクトロルミネセント金属錯体
JP2008169192A (ja) * 2006-02-22 2008-07-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 金属錯体、高分子化合物及びこれらを含む素子
KR20080105871A (ko) * 2007-06-01 2008-12-04 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2009132706A (ja) * 2007-11-12 2009-06-18 Gracel Display Inc 新規な有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2009132688A (ja) * 2007-10-25 2009-06-18 Gracel Display Inc 新規な赤色エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2009137949A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Gracel Display Inc 新規有機エレクトロルミネッセンス化合物およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JP2009137941A (ja) * 2007-11-05 2009-06-25 Gracel Display Inc 新規な有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2009149607A (ja) * 2007-11-02 2009-07-09 Gracel Display Inc 新規な有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセントデバイス
KR100933225B1 (ko) 2007-11-27 2009-12-22 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는유기발광소자
KR100933226B1 (ko) 2007-11-20 2009-12-22 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
JP2010010691A (ja) * 2001-08-29 2010-01-14 Trustees Of Princeton Univ 金属錯体を含むキャリア輸送層を有する有機発光デバイス
JP2010044059A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Gunma Univ 新規錯体化合物、並びにそれを用いた酸素濃度測定試薬および癌の診断薬
JP2010520882A (ja) * 2007-03-08 2010-06-17 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション リン光材料
WO2010087222A1 (ja) 2009-01-28 2010-08-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2010090077A1 (ja) 2009-02-06 2010-08-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を備えた照明装置及び表示装置
JP2010268003A (ja) * 2010-08-18 2010-11-25 Konica Minolta Holdings Inc 有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP2010278390A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
JP2010278354A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
WO2011004639A1 (ja) 2009-07-07 2011-01-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、新規な化合物、照明装置及び表示装置
WO2011024761A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 住友化学株式会社 金属錯体組成物及び錯体高分子
WO2011024737A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 独立行政法人産業技術総合研究所 イリジウム錯体ならびに該化合物からなる発光材料
US7998595B2 (en) 2001-02-14 2011-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device, luminescent material and organic compound
WO2012111548A1 (ja) 2011-02-16 2012-08-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP2013502740A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機発光ダイオード照明器具
JP2013502744A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機発光ダイオード照明器具
EP2562229A1 (en) 2011-08-25 2013-02-27 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element, lighting device and display device
WO2013073301A1 (ja) 2011-11-14 2013-05-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、面状発光体
EP2671935A1 (en) 2012-05-21 2013-12-11 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence device, lighting equipment and display device
EP2677559A1 (en) 2012-06-21 2013-12-25 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
WO2014092014A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2014091958A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US9099659B2 (en) 2005-07-01 2015-08-04 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, display device, and lighting device
JP2015167239A (ja) * 2009-07-31 2015-09-24 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
JP2015214543A (ja) * 2011-02-09 2015-12-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Ecl用の新規イリジウムベース錯体
US20160293866A1 (en) * 2013-12-12 2016-10-06 Mitsubishi Chemical Corporation Iridium complex compound, process for producing the compound, composition including the compound, organic electroluminescent element, display device, and illuminator
JP2017019798A (ja) * 2011-02-24 2017-01-26 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機発光ダイオードのためのゲルマニウム含有赤色発光体材料
WO2017221848A1 (ja) 2016-06-24 2017-12-28 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ハロゲン架橋イリジウムダイマーの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620802B1 (ja) 2010-01-20 2011-01-26 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247859A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子および新規イリジウム錯体
JP2003515897A (ja) * 1999-12-01 2003-05-07 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515897A (ja) * 1999-12-01 2003-05-07 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体
JP2001247859A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子および新規イリジウム錯体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY (1996), 403(1-2), 189-202, JPN4007004489, ISSN: 0000824128 *
JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY (1997), 540(1-2), 105-111, JPN4007004488, ISSN: 0000824127 *

Cited By (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953628B2 (en) 2000-11-30 2005-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Luminescence device and display apparatus
US8920943B2 (en) 2000-11-30 2014-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Luminescence device and display apparatus
JPWO2002044189A1 (ja) * 2000-11-30 2004-04-08 キヤノン株式会社 発光素子及び表示装置
JPWO2002045466A1 (ja) * 2000-11-30 2004-04-08 キヤノン株式会社 発光素子及び表示装置
US7147935B2 (en) 2000-11-30 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Luminescence device and display apparatus
US7687155B2 (en) 2000-11-30 2010-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Luminescence device and display apparatus
US7094477B2 (en) 2000-11-30 2006-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Luminescence device and display apparatus
US7527879B2 (en) 2000-11-30 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Luminescence device and display apparatus
US7544426B2 (en) 2000-11-30 2009-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Luminescence device and display apparatus
JP2003081989A (ja) * 2000-12-01 2003-03-19 Canon Inc 金属配位化合物、発光素子及び表示装置
KR100472699B1 (ko) * 2000-12-01 2005-03-08 캐논 가부시끼가이샤 금속배위화합물, 발광소자 및 표시장치
JPWO2002064700A1 (ja) * 2001-02-14 2004-07-22 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、発光材料および有機化合物
US7998595B2 (en) 2001-02-14 2011-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device, luminescent material and organic compound
WO2002064700A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif d'electroluminescence organique, materiau luminescent, et compose organique
KR100488869B1 (ko) * 2001-03-08 2005-05-17 캐논 가부시끼가이샤 금속배위화합물, 발광소자 및 표시장치
JP2002332292A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 Canon Inc 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP2010010691A (ja) * 2001-08-29 2010-01-14 Trustees Of Princeton Univ 金属錯体を含むキャリア輸送層を有する有機発光デバイス
JP2005506361A (ja) * 2001-10-17 2005-03-03 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション りん光を発する化合物および当該化合物を含むデバイス
JP2005508437A (ja) * 2001-11-07 2005-03-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 赤橙色または赤色発光を有するエレクトロルミネセンスイリジウム化合物及びかかる化合物で製造されたデバイス
JP2007270155A (ja) * 2001-11-07 2007-10-18 E I Du Pont De Nemours & Co 赤橙色または赤色発光を有するエレクトロルミネセンスイリジウム化合物及びかかる化合物で製造されたデバイス
EP1424381A2 (en) 2002-11-26 2004-06-02 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
EP2759585A1 (en) 2002-11-26 2014-07-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
EP2762546A1 (en) 2002-11-26 2014-08-06 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
EP2765174A1 (en) 2002-11-26 2014-08-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, and display and illuminator
EP2248870A2 (en) 2002-11-26 2010-11-10 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminscent element and display and illuminator
US7265224B2 (en) 2002-12-28 2007-09-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Red luminescent compound and organic electroluminescent device using the same
JP2005053912A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Samsung Sdi Co Ltd イリジウム化合物及びそれを採用した有機電界発光素子
US9157023B2 (en) 2003-11-18 2015-10-13 Koninklijke Philips N.V. Light-emitting device with an iridium complex
JP2007515058A (ja) * 2003-11-18 2007-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ イリジウム錯体を有する発光装置
JP4644204B2 (ja) * 2003-11-18 2011-03-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ イリジウム錯体を有する発光装置
KR100615215B1 (ko) 2004-04-13 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 이리듐 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2006128634A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
KR100696005B1 (ko) 2004-12-02 2007-03-15 에스케이씨 주식회사 1-나프틸이소퀴놀린기를 갖는 적색 인광 발광 이리듐착화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
JP2008525366A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 チバ ホールディング インコーポレーテッド 求核性カルベン配位子を持つエレクトロルミネセント金属錯体
KR100797469B1 (ko) 2005-03-08 2008-01-24 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
US7740957B2 (en) 2005-03-08 2010-06-22 Lg Electronics Inc. Red phosphorescence compounds and organic electroluminescence device using the same
KR100803125B1 (ko) 2005-03-08 2008-02-14 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
WO2006098209A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US9099659B2 (en) 2005-07-01 2015-08-04 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, display device, and lighting device
US9379337B2 (en) 2005-07-01 2016-06-28 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, display device, and lighting device
KR100708700B1 (ko) * 2005-07-15 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 이리듐 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
WO2007088768A1 (ja) * 2006-02-01 2007-08-09 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機薄膜トランジスタ、有機半導体材料、有機半導体膜、及び有機半導体デバイス
WO2007097153A1 (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2007097149A1 (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、白色発光素子、表示装置、及び照明装置
JP2008169192A (ja) * 2006-02-22 2008-07-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 金属錯体、高分子化合物及びこれらを含む素子
WO2007108362A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
EP3081619A1 (en) 2006-03-23 2016-10-19 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and illuminating device
WO2007108459A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2007269733A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc イリジウム錯体の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
US8017774B2 (en) 2006-03-31 2011-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Producing method for iridium complex
JP2010520882A (ja) * 2007-03-08 2010-06-17 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション リン光材料
KR101630317B1 (ko) 2007-06-01 2016-06-15 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR20080105871A (ko) * 2007-06-01 2008-12-04 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2009132688A (ja) * 2007-10-25 2009-06-18 Gracel Display Inc 新規な赤色エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2009149607A (ja) * 2007-11-02 2009-07-09 Gracel Display Inc 新規な有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2009137941A (ja) * 2007-11-05 2009-06-25 Gracel Display Inc 新規な有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2009132706A (ja) * 2007-11-12 2009-06-18 Gracel Display Inc 新規な有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセントデバイス
KR100933228B1 (ko) 2007-11-15 2009-12-22 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
JP2009137949A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Gracel Display Inc 新規有機エレクトロルミネッセンス化合物およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンスデバイス
KR100933226B1 (ko) 2007-11-20 2009-12-22 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
KR100933225B1 (ko) 2007-11-27 2009-12-22 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는유기발광소자
JP2010044059A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Gunma Univ 新規錯体化合物、並びにそれを用いた酸素濃度測定試薬および癌の診断薬
WO2010087222A1 (ja) 2009-01-28 2010-08-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
EP3046156A1 (en) 2009-02-06 2016-07-20 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, and illumination device and display device each comprising the element
WO2010090077A1 (ja) 2009-02-06 2010-08-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を備えた照明装置及び表示装置
JP2010278354A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
JP2010278390A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
WO2010140482A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
WO2011004639A1 (ja) 2009-07-07 2011-01-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、新規な化合物、照明装置及び表示装置
JP2015167239A (ja) * 2009-07-31 2015-09-24 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
JP2013502744A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機発光ダイオード照明器具
JP2013502740A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機発光ダイオード照明器具
WO2011024737A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 独立行政法人産業技術総合研究所 イリジウム錯体ならびに該化合物からなる発光材料
WO2011024761A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 住友化学株式会社 金属錯体組成物及び錯体高分子
JP2010268003A (ja) * 2010-08-18 2010-11-25 Konica Minolta Holdings Inc 有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP2015214543A (ja) * 2011-02-09 2015-12-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Ecl用の新規イリジウムベース錯体
WO2012111548A1 (ja) 2011-02-16 2012-08-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP2017019798A (ja) * 2011-02-24 2017-01-26 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機発光ダイオードのためのゲルマニウム含有赤色発光体材料
EP2562229A1 (en) 2011-08-25 2013-02-27 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element, lighting device and display device
WO2013073301A1 (ja) 2011-11-14 2013-05-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、面状発光体
EP2671935A1 (en) 2012-05-21 2013-12-11 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence device, lighting equipment and display device
EP2677559A1 (en) 2012-06-21 2013-12-25 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
WO2014091958A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
WO2014092014A1 (ja) 2012-12-10 2014-06-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US20160293866A1 (en) * 2013-12-12 2016-10-06 Mitsubishi Chemical Corporation Iridium complex compound, process for producing the compound, composition including the compound, organic electroluminescent element, display device, and illuminator
JPWO2015087961A1 (ja) * 2013-12-12 2017-03-16 三菱化学株式会社 イリジウム錯体化合物、該化合物の製造方法、該化合物を含む組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
US10600974B2 (en) 2013-12-12 2020-03-24 Mitsubishi Chemical Corporation Iridium complex compound, process for producing the compound, composition including the compound, organic electroluminescent element, display device, and illuminator
KR20220062433A (ko) * 2013-12-12 2022-05-16 미쯔비시 케미컬 주식회사 이리듐 착물 화합물, 그 화합물의 제조 방법, 그 화합물을 함유하는 조성물, 유기 전계 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치
KR102635000B1 (ko) 2013-12-12 2024-02-07 미쯔비시 케미컬 주식회사 이리듐 착물 화합물, 그 화합물의 제조 방법, 그 화합물을 함유하는 조성물, 유기 전계 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치
WO2017221848A1 (ja) 2016-06-24 2017-12-28 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ハロゲン架橋イリジウムダイマーの製造方法
US10844086B2 (en) 2016-06-24 2020-11-24 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method for producing halogen-crosslinked iridium dimer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3929689B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929689B2 (ja) 高効率赤色発光素子、イリジウム錯体から成る発光素子材料及び新規イリジウム錯体
US7951946B2 (en) Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP4067286B2 (ja) 発光素子及びイリジウム錯体
JP4340401B2 (ja) 発光素子及びイリジウム錯体
JP3812730B2 (ja) 遷移金属錯体及び発光素子
JP4048525B2 (ja) 新規インドール誘導体およびそれを利用した発光素子
JP3929690B2 (ja) オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子および新規イリジウム錯体
JP3988915B2 (ja) 遷移金属錯体及びそれからなる発光素子用材料、並びに発光素子
JP3963811B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2002173674A (ja) 発光素子および新規レニウム錯体
JP2002193952A (ja) 新規含窒素へテロ環化合物、発光素子材料およびそれらを使用した発光素子
JP2002302671A (ja) イリジウム錯体からなる発光素子材料及び発光素子
JP2009246373A (ja) 発光素子及びイリジウム錯体
JP2001181617A (ja) オルトメタル化白金錯体からなる発光素子材料および発光素子
JP2001181616A (ja) オルトメタル化パラジウム錯体からなる発光素子材料および発光素子
JP2002038141A (ja) 新規縮合へテロ環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2002338957A (ja) 発光素子
JP2001031961A (ja) 新規メチン化合物、発光素子材料、およびそれを使用した発光素子
JP4701191B2 (ja) オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子および新規イリジウム錯体
JPH11292875A (ja) 新規メチン化合物、有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
JP2001040346A (ja) 発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2000297278A (ja) 発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2002080842A (ja) 発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2011084746A (ja) オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子及び新規イリジウム錯体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3929689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250