JP2001345006A - フロントライト、反射型液晶表示装置および携帯情報端末 - Google Patents

フロントライト、反射型液晶表示装置および携帯情報端末

Info

Publication number
JP2001345006A
JP2001345006A JP2001021844A JP2001021844A JP2001345006A JP 2001345006 A JP2001345006 A JP 2001345006A JP 2001021844 A JP2001021844 A JP 2001021844A JP 2001021844 A JP2001021844 A JP 2001021844A JP 2001345006 A JP2001345006 A JP 2001345006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
prism
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001021844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3301752B2 (ja
Inventor
Tomohiro Sasagawa
智広 笹川
Kyoichiro Oda
恭一郎 小田
Akimasa Yuki
昭正 結城
Naoto Sugawara
直人 菅原
Masahiro Yokoi
政博 横井
Masahisa Morota
昌久 諸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001021844A priority Critical patent/JP3301752B2/ja
Priority to TW090106696A priority patent/TW550398B/zh
Priority to DE60135944T priority patent/DE60135944D1/de
Priority to EP01107525A priority patent/EP1139015B1/en
Priority to EP07115794A priority patent/EP1870635A3/en
Priority to KR10-2001-0016150A priority patent/KR100405927B1/ko
Priority to US09/819,624 priority patent/US6636283B2/en
Priority to CNB011121858A priority patent/CN1204442C/zh
Publication of JP2001345006A publication Critical patent/JP2001345006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301752B2 publication Critical patent/JP3301752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な高効率で均一な明るさの画面表示が得
られる、小型で軽量のフロントライト、反射型液晶表示
装置および携帯情報端末を提供する。 【解決手段】 このフロントライトは、主導光板1と、
主導光板の端部に幅方向に沿って配置され、主導光板に
対向する端面と反対側の端面には、厚さ方向に延びるプ
リズム状の溝12が長手方向に沿って複数設けられた第
2導光板2と、第2導光板の長手方向の端に配置された
点状光源3と、プリズム状の溝の表面に被覆された反射
膜11とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示素子の前方に
配置され、その表示素子の画面の明るさおよび明るさの
均一性を向上させるフロントライト、反射型液晶表示装
置および携帯情報端末に関する。
【0002】
【従来の技術】図57は、従来のフロントライトの一例
を示す模式的断面図である(特開平8-94844号公報)。
図57(a)はフロントライト全体の断面図を、また、
図57(b)は導光板の上面の部分拡大図を示す。この
フロントライトにおいては、導光板101の表示素子1
30と対向する面101a(以下、「第1面」)、と反
対側の上面101b(以下、「第2面」)に、その断面
がプリズム状である、幅方向にうね状に延びる溝が複数
設けられている。このフロントライトは、反射型液晶表
示素子の前、すなわち表示画面の観察者の側に配置さ
れ、表示素子に向かって光を出射する。このフロントラ
イトでは、光源103から導光板101内に入射された
光は、導光板101内を光源から遠ざかる方向に進む際
に、第2面101bのプリズムの一方の面である急傾斜
の反射面121によって反射されて第1面の側に導光板
にほぼ直角に出射される。このため、図57(b)に示
すように、上記の反射面は仮想的なプリズムの底面と約
43°の角度をなし、プリズムの他方の面である緩傾斜
面122は上記底面と10°以下の角度をなしている。
また、上記各プリズムの高さは、導光板の端から端まで
の各部分で同程度の光量を反射して、面内の輝度均一性
を保つために、5μm〜50μmとされている。上記導
光板の端面には、冷陰極管のような光源103が配置さ
れ、光源から発した光はその端面から導光板に入射して
導光板内を伝播する。導光板に入射した光は、第1面1
01aおよび第2面101bの一定部分と全反射を繰り
返しながら導光板内を伝播し、第2面の上記反射面12
1にあたると反射して導光板の第1面101aからほぼ
垂直方向に出射される。上記光源103の外側および導
光板の他方の端部には光量のロスが生じないように反射
板104が配置されている。また、第1面および第2面
は、透光層120によって保護されている。この導光板
から出射された光は、反射型表示素子に入射して、さら
に液晶の後方に配置された反射部材によって反射され、
導光板の方向に戻ってゆく。説明の便宜上、以後の説明
において、「表示素子」は、「表示装置」からフロント
ライトを除いた部分をさすものとする。この間に光は変
調を受け、導光板を厚さ方向に通過して画面表示を形成
して、観察者に観察される。このフロントライトにおい
て、面内の光量の均一性を確保しようとすると、上記第
2面101bにおける反射面の面積比率を場所に応じて
変化させる必要がある。プリズム構造の角度を一定に保
ったまま反射面の面積比率を変化させることはできない
ので、高い均一度を得ようとすると、プリズム構造の角
度を変化させる必要がある。同一面内においてプリズム
角度を変化させた導光板は、高精度で加工製作すること
が難しく、コスト高となる欠点があった。
【0003】図58は、従来の他のフロントライトの一
例を示す模式的断面図である(特開平10-326515号公
報)。図58(a)はフロントライト全体の断面図を、
また図58(b)は導光板101の第2面101bの部
分拡大図である。このフロントライトにおける導光板の
第2面101aは、階段状になっていて、第1面に平行
な平坦部123と、その平坦部とほぼ45°の角度をな
す反射部121とから構成されている。導光板内を進む
光は、上記反射部121にあたって導光板にほぼ垂直に
反射され、導光板から出射される。また、上記の従来の
フロントライトに関連して、次の提案もなされた。すな
わち、光が液晶パネルで反射した後に、導光板を厚さ方
向に再び通過する際や、外光が導光板を通過する際に、
ロスの原因となる上記45°に傾いた反射面の比率を
(1/20)以下にしてロスを低減することが提案され
ている(特開平11-202785号公報)。
【0004】また、図59に示すように、導光板101
にプリズム状の溝112を設け、その溝の一方の斜面の
傾きを35°〜55°の範囲に、他方の斜面の傾きを6
0°〜90°の範囲にする提案がなされている(特開平
11-242222号公報)。導光板内の光は、これまでの例と
同様に、35°〜55°の範囲に傾いた斜面にあたって
反射して導光板の外へ出射される。また、図60(a)
に示すように、出射する光量が均一になるように、溝の
深さを光源から離れるにしたがって順次深くしたり、図
60(b)に示すように、溝のピッチを光源から離れる
につれて順次狭くすることによって、出射される光量が
場所によらず均一になる調整方法が提案されている。
【0005】また、プリズム構造のピッチと表示素子の
画素ピッチの干渉によって生じるモアレ縞によって表示
品位が低下するのを防ぐために、プリズム構造の周期を
画素周期の1/(1.3+N)〜1/(1.6+N)の間に制
限する提案がなされている(特開平11-260128号公
報)。
【0006】さらに、導光板の第1面に反射防止膜を設
けることにより、導光板から光が出射される際に第1面
での反射によって表示のコントラストが低下する現象を
防止する提案がなされている(特開平11-242220号公
報)。
【0007】これらの従来のフロントライトにおける導
光板は、いずれもプリズム状の構造を有しているため、
うね状または縞状のプリズム構造が観察者から視認され
てしまい、表示品位を低下させる場合が多かった。ま
た、光が液晶パネルで反射された後、導光板を再び通過
するとき、異なる角度の面で異なる方向へ光が屈折され
るので、2重に像が生じるなどの問題もあった。また、
上記のプリズム導光板は、すべて光をプリズムの反射面
の正反射によって進行方向を変化させ導光板から出射さ
せる方法である。したがって、導光板内の光の進行方向
に応じて出射光の特性も大きく変化する。導光板の角部
で屈折して、その屈折光が他と異なる角度で導光板に入
射すると、プリズムによって反射された後も他と異なる
角度の光が強い輝線となって現れ、表示品位をいちじる
しく劣化させる問題があった。
【0008】また、光源として発光ダイオード(LED:Li
ght Emitting Diode)のような点光源を用いる場合、図
61(a)および図61(b)に示すように、導光板の
端部に配置されたガイド構造によって均一化を行った後
に、導光板に入射させる提案がなされている。しかしな
がら、導光板の第2面においてプリズム状突起の反射面
によって反射させて導光板から取り出す方式の場合、光
の空間的な均一化だけでなく、端部導光板(第2導光
板)の光取出し機構の反射溝ピッチを所定値以下にして
おかないと、照明に大きなむらが生じる問題がある。ま
た、導光板に入射する光が広い角度分布を持つ場合に
は、出射光も広い角度分布を持つことになり、高輝度を
得にくい問題を生じる。
【0009】上記の図61に示す点光源を用いるタイプ
のフロントライトは、小型化および軽量化に適してお
り、携帯電話器などに代表される携帯情報端末の液晶表
示装置のフロントライトとして使用が増大する傾向にあ
る(特開平10-260405号公報)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のフロントライト
は、上記の構造を有していたので、導光板の縞状のプリ
ズム構造が視認されてしまったり、輝線やむらが生じ
て、表示品位が低下する場合が生じた。また、フロント
ライトからの出射光の角度分布を制御することができ
ず、高い輝度を確保しにくい問題を生じていた。
【0011】図61に示す点光源を用いる構成のフロン
トライトの場合には、特に、小さな消費電力で高輝度の
表示画面を得ることが大きな目標とされる。このため、
上記したように、主導光板の側端部に配置された端部導
光板(第2導光板)の主導光板に対向する面と反対側の
面(第4面)に、光を取り出す反射溝を付した構造が用
いられている。この構造の場合、図62(a)に示すよ
うに、LEDから端部導光板(第2導光板)に入射した
光は、(k1)反射溝の斜面で全反射する光K1と、(k
2)屈折して外に出て再び外から第2導光板に屈折して
入射する光K2とがある。これらの反射、屈折におい
て、できるだけロスを少なくするように、プリズム形状
の溝を構成する2辺の平坦部との角度は、図62
(b)、図62(c)に示すように、50°付近の角度
とされる。
【0012】上記の(k1),(k2)の光は主導光板に
面する第2導光板の出射面(第3面)に所定角度範囲内
で向かう場合に、その出射面から出射され、主導光板内
に導入される。出射面に所定角度範囲内で向かわない場
合には、出射面で全反射して第2導光板内を進行する。
第2導光板が所定寸法より大きい場合には、第2導光板
の出射面以外の他の面で全反射する割合が多く、出射さ
れる光量の割合は少ない。このため、第2導光板が所定
寸法より大きい場合には、点光源を出射した光が、最終
的に出射面から出射して主導光板に導入される割合であ
る効率は高いレベルにある。
【0013】しかしながら、携帯情報端末に搭載される
液晶表示装置のフロントライトのように平面サイズが小
さい場合、上記の効率は低くなり、所望の輝度の表示画
面を得ることが難しくなる。携帯情報端末の急激な進展
を支えるため、点光源を用いるフロントライトにおい
て、上記の効率を高めることが強く要求されていた。
【0014】本発明は、輝線やむらを生じさせず、表示
品位が良好な高効率で均一な明るさの画面表示が得られ
る、小型化と軽量化とをはかった経済性に優れたフロン
トライト、そのフロントライトを用いた反射型液晶表示
装置および携帯情報端末を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のフロントライト
は、表示素子の前方に配置されるフロントライトであっ
て、主導光板と、主導光板の端部に幅方向に沿うように
その長手方向を配置され、主導光板に対向する端面と反
対側の端面に、厚さ方向に延びるプリズム状の溝が長手
方向に沿って複数設けられた第2導光板と、第2導光板
の長手方向の端に配置された点状光源と、プリズム状の
溝の表面に被覆された反射膜とを備える(請求項1)。
【0016】この構成によれば、光取出し機構を構成す
るプリズム形状の溝の表面に反射膜で被覆されるので、
所定長さ以下の第2導光板において、光量のロスを少な
くした上で指向性に優れた反射光を得ることができる。
この場合、上記の溝により光が散乱されながら反射され
るので、第2導光板のそれぞれの位置において全方位に
わたって平均をとった平均的な光量を均一化することが
できる。
【0017】上記したように、携帯情報端末に搭載され
る反射型液晶表示装置のフロントライトのように平面サ
イズが小さい場合、上記の効率は低くなり、所望の輝度
の表示画面を得ることが難しくなる。反射膜をプリズム
形状の溝の表面に被覆すると、溝の表面から第2導光板
の外に出る光がなく、反射膜で反射されて指向性のよい
光が出射面(第3面)から出射される。この反射膜で反
射される際に生じる反射ロスは10%以上あるため、第
2導光板の長さが長くなり反射が繰り返されると、反射
膜のない第2導光板よりも効率が低下してしまう。すな
わち、第2導光板が所定値以上に長くなると、従来の溝
表面に反射膜のない第2導光板では伝搬ロスが小さいた
め効率はかえってよくなる。反射膜をプリズム形状の溝
の表面に被覆して効率がよくなる長さは、第2導光板の
幅サイズや反射膜の反射ロスの大きさにも依存するが、
普通の幅サイズで通常の10%程度の反射ロスの場合、
70mm〜100mmが上限である。したがって、第2
導光板の長さが70mm〜100mm以下の場合には、
プリズム形状の溝の表面に被覆に反射膜を被覆するのが
よい。このような、溝表面に反射膜を付した第2導光板
の長さと効率との関係についての知見は、これまで知ら
れていない。
【0018】反射膜には、通常、蒸着やスパッタリング
によって形成した金属膜を用いる。これら金属膜の反射
膜の代わりに、反射板等を配置してロスを少なくする方
策もあるが、一度、第2導光板の溝部から外に出て反射
板で反射されて溝部に戻された光は進行方向に大きな幅
を有してしまい、指向性が大きく劣化してしまう。反射
膜塗布により、溝部から第2導光板の外にでないように
してロスを防止することが必須である。反射板のように
剛性のあるものでなく、反射シートのように、柔軟性が
あり、溝の面をすべて覆うことができるものであれば、
反射膜でなくてもよい。すなわち、このような反射シー
ト、反射フィルム、反射テープ、塗装された塗層膜、ペ
ースト膜等も上記の反射膜のなかに含める。
【0019】上記の構成により、点状光源のLED等を
用いた携帯電話器等の表示画面を高輝度で、かつ均一に
明るくすることができる。また、通常、第2導光板の第
4面の側から第2導光板の表面を覆って主導光板にいた
るようにリフレクタを設け、より効率を高めることが行
われる。このリフレクタ内面には、銀テープが被覆され
るが、上記の反射膜を用いることにより、効率が増加す
るため、リフレクタ内面に設ける銀テープを廃止した
り、リフレクタ自体さえも廃止することが可能となる。
【0020】上記本発明のフロントライトでは、たとえ
ば、プリズム形状を構成する2辺は、平面的に見て平坦
部と30°〜38°の角度をなすことが望ましい(請求
項2)。
【0021】溝のプリズム形状を構成する2辺が平坦部
と30°〜38°の角度をなすことにより、第2導光板
に垂直な方向を中心に、幅広がりの小さい指向性のよい
反射光を得ることができる。この角度の範囲は、反射膜
を有するプリズム形状の溝に適した角度の範囲であり、
従来の反射膜なしのプリズム形状の溝の場合(通常、5
0°付近)には考慮されることがなかった小さい角度で
ある。反射膜で被覆された溝の場合には、この小さい角
度30〜38°において、指向性のよい光を出射させる
ことができるので、表示画面の輝度を向上させることが
できる。すべてのプリズム形状の溝の2辺を、30〜3
8°の範囲内の同じ角度とするほうが、製造が容易で安
価となるが、必ずしも2辺が同じ角度である必要はない
し、溝がいずれも同じ角度を有する必要もない。
【0022】上記本発明のフロントライトでは、主導光
板と第2導光板とを、第2導光板から主導光板に向かう
方向に見て、第2導光板の反射膜が被覆される領域は、
主導光板の領域を含むことが望ましい(請求項3)。
【0023】この構成により、主導光板に第2導光板か
ら光が導入されない暗い部分を生じない。このため、主
導光板の全面から光が表示素子に向けて出射されるの
で、明暗のむらや明暗の境界線が見える不具合を生じる
ことがなくなる。
【0024】上記本発明のフロントライトでは、たとえ
ば、プリズム形状を構成する辺が平坦部となす角度が、
点状光源からの距離に応じて変化するように、溝が設け
られることができる(請求項4)。
【0025】この構成により、点状光源からの距離に応
じて、出射面に向かう光量が変化したり、または出射面
に向かう角度が変化する場合、プリズム形状の辺の角度
を変えることにより、光量を均一化し、または上記角度
を出射面に垂直に近い所定範囲内することができる。上
記プリズム形状は、上記角度を変えない場合には、平面
的に見て2等辺3角形をなしているが、この構成のよう
に、角度を変化させる場合には、2等辺3角形であって
もよいが、2等辺3角形になるとは限らない。また、上
記の角度の変化により、当然、プリズム形状の溝の深さ
も変化する。
【0026】上記本発明のフロントライトでは、たとえ
ば、プリズム形状を構成する辺が平坦部となす角度が、
点状光源から遠ざかるほど大きくなるように配置される
ことができる(請求項5)。
【0027】第2導光板において、溝の辺の平坦部とな
す角度を場所によらず同一に揃えると、点状光源の近く
の端部と、それより遠い中央部分とで、出射面(第3
面)から出射される光の出射方向が傾く現象がある。こ
のような出射方向の傾きは、輝度むらの原因になるので
避ける必要がある。上記のように、点状光源の近くと中
央部とでプリズム傾斜角度を変えることにより、出射角
度分布を所定範囲内に揃えることが可能となる。
【0028】上記本発明のフロントライトでは、たとえ
ば、溝ピッチが、表示素子の画素ピッチ以下であること
が望ましい(請求項6)。
【0029】主導光板ではプリズムの鏡面反射によっ
て、主導光板内を伝播する光を出射させるために、主導
光板内で異なる向きに進む光は、主導光板から出射され
る際にも異なる向きに出射される。第2導光板の溝の底
の真横には、その溝部で反射して第2導光板端面にほぼ
垂直に出射した光が多く届く。第2導光板端面にほぼ垂
直に出射した光は、主導光板内で、光の進行方向とほぼ
垂直な、主導光板の幅方向に延びるプリズム状の突起部
の斜面で反射され、主導光板からほぼ垂直方向に出射さ
れる。一方、溝の底の間の中央では、両方の溝で反射し
て、第2導光板端面を斜めに出射した光が多く届く。こ
の光は主導光板のプリズム状の突起部に対しても斜めに
入射するため、突起部の斜面で反射された後も、主導光
板に対して垂直に出射されず、斜めに傾いた光として出
射される。表示素子で反射された後も、垂直出射された
光のほうが、斜めに出射された光よりも正面輝度への寄
与は大きい。このため、垂直に出射する光の量が少ない
溝の底の間の中央では、上記の溝の底の真横よりも、出
射光量は同じであっても、正面輝度が低くなり、輝度の
縞状むらが発生する。上記のように、溝ピッチ間隔を画
素ピッチ間隔以下とすることにより、輝度むらが認識さ
れなくなる。
【0030】上記本発明のフロントライトでは、たとえ
ば、溝ピッチが、0.3mm以下であることが望ましい
(請求項7)。
【0031】上記の構成により、明るさのむらが通常の
画素ピッチと同等以下となり、均一と認められる照明を
行うことができる。また、表示素子の画素について情報
がない場合であっても、通常の画素ピッチは0.3mm
ピッチ程度なので、フロントライトを製造することがで
きる。このため、各種の表示素子に用いることができる
汎用性の高いフロントライトを提供することが可能とな
る。なお、非常に高度な照明の均一性が要求される場合
には、上記の溝ピッチは0.2mm以下とすることが望
ましい。
【0032】上記本発明のフロントライトでは、たとえ
ば、主導光板の第2導光板の側の端部に、当該端部の中
央部が最も第2導光板の側に突き出るように、主導光板
の端部の両側からテーパ形状が付けられており、第2導
光板の主導光板に対向する端面に、主導光板のテーパ形
状に適合して、当該端面の中央部が主導光板に対して最
も窪むように、主導光板に対向する端面の両側からテー
パ形状が付けられてお、主導光板と第2導光板とが互い
のテーパ形状を適合させて位置している(請求項8)。
【0033】この構造をとることにより、点状光源から
第2導光板に入射した光のうち、第2導光板の上記テー
パ形状の端面に当った光は全反射して、反対側の端面に
位置する反射膜を被覆されたプリズム状溝を有する面に
向かい、そこで反射して主導光板に向かう。また、第2
導光板の上記テーパ形状の端面で反射せずに、屈折して
出射した光は、主導光板の上記テーパ形状の端部の面で
反射されるものがあり、その反射された光は、第2導光
板に再び入射して、上記のプリズム状溝の面に向かい反
射され、主導光板に向かう。このため、点状光源から発
した光を第2導光板の反射膜を被覆されたプリズム状反
射溝に効率よく入射することができる。この結果、さら
に効率よく光を利用することが可能となる。
【0034】上記本発明のフロントライトでは、たとえ
ば、反射膜が、アルミ、銀、金、銅および白金のうちの
いずれかの薄膜であることが望ましい(請求項9)。
【0035】反射膜は、可視光全域で反射率が高く、波
長依存性のないものが望ましい。この条件を満足する反
射膜としてアルミ(Al)、銀(Ag)の薄膜がある。
少し反射率が落ちるが、白金(Pt)も用いることがで
きる。また、点状光源に、通常、用いられる白色LED
の発光スペクトルは、青色LEDを蛍光体によって波長
変換し白色としているものが一般的なため、短波長の青
色側に強いピークをもつ。このような発光スペクトルを
波長によらず均一性を有するように、ホワイトバランス
の調整をして、短波長側の反射率を低下させたほうがよ
い場合がある。金(Au)や銅(Cu)は、長波長側に
高く短波長側に低い反射率を有するので、上記目的のた
めに用いることができる。
【0036】これらの金属膜を反射膜として用いること
により、高い反射率を有し耐久性の高い薄膜を、蒸着
法、スパッタリング法などの公知の方法を用いて容易に
形成することができる。上記の金属膜の厚さは、高い反
射率と耐久性を得ることを目的に25nm以上に、また
はより望ましくは50nm以上にすることが望ましい。
【0037】上記本発明のフロントライトでは、たとえ
ば、反射膜は、プリズム形状の溝の表面に形成された下
地膜の上に形成されることができる(請求項10)。
【0038】主導光板および第2導光板は、通常、樹脂
材料で形成され、樹脂材料へ金属膜を直接成膜したので
は、十分な密着力が得られないことがある。このため、
金属膜と樹脂材料との両方に十分な密着力を得ることが
できるSiO2などの下地膜を形成し、その上に金属膜
を被覆することにより、十分な密着力と耐久性とを得る
ことができる。また、下地膜と金属膜との界面をより平
坦で、不純物のない状態に保てるので、反射率の増大も
期待することができる。この反射率の増大を期待する場
合、下地膜の屈折率、厚さ等を制御することにより、樹
脂材料と下地膜との界面での反射と、下地膜と金属膜と
の界面での反射とが、互いに強めあうように干渉させる
ことにより、多層増反射膜とすることもできる。
【0039】上記本発明のフロントライトでは、たとえ
ば、プリズム形状の溝の表面に、粗面化処理をすること
ができる(請求項11)。
【0040】粗面化処理により、反射膜の密着性を向上
させることができる。粗面化処理としては、ブラスト処
理をあげることができる。この粗面化処理された表面に
下地膜を介して金属膜をコートしてもよいし、下地膜な
しに金属膜を直接、粗面化された表面にコートしてもよ
い。
【0041】上記本発明のフロントライトでは、たとえ
ば、第2導光板の主導光板に対向する面の側に散乱部材
が配置されることができる(請求項12)。
【0042】散乱部材によって散乱されることにより、
空間的に均一化された光を主導光板に導入することがで
きる。この散乱部材は、上記プリズム形状の溝ピッチが
粗い場合に、光量を空間的に均一化させるのに効果があ
る。
【0043】上記本発明のフロントライトでは、たとえ
ば、点状光源としてLED(Light Emitting Diode)を用
いることが望ましい(請求項13)。
【0044】LEDを用いることにより、フロントライ
トの小型化、軽量化、省電力化、駆動電圧低下等を実現
することができる。上記の駆動電圧の低下は、搭載する
電池の個数や規模を小さくすることができる。このた
め、上記フロントライトは、LEDの採用により、携帯
電話器等の携帯情報端末等のフロントライトに用いら
れ、より一層有用性を高めることができる。本発明の反
射型液晶表示装置は、フロントライトを観察者の側であ
る前方に備えた反射型液晶表示装置であって、フロント
ライトが、主導光板と、主導光板の端部に幅方向に沿う
ようにその長手方向を配置され、主導光板に対向する端
面と反対側の端面に、厚さ方向に延びるプリズム状の溝
が長手方向に沿って複数設けられた第2導光板と、第2
導光板の長手方向の端に配置された点状光源と、プリズ
ム状の溝の表面に被覆された反射膜とを備える(請求項
14)。
【0045】この反射型液晶表示装置は、上記のフロン
トライトを用いることにより、小型化、軽量化した電源
により均一な明るさの画面表示を得ることができる。さ
らに、第2導光板のプリズム形状の溝の2辺の角度等を
点状光源からの距離に応じて変化させたり、上記プリズ
ム形状の溝ピッチを短くするなどして、良好な表示品
位、優れた軽量化、小型化、高効率化を達成することが
できる。
【0046】上記本発明の反射型液晶表示装置では、た
とえば、プリズム形状を構成する2辺が、平面的に見て
平坦部と30°〜38°の角度をなすことができる(請
求項15)。
【0047】この構成を採用することにより、第2導光
板から主導光板に向かう光の指向性を向上させることが
でき、反射型液晶表示の画面の明るさを向上させること
ができる。
【0048】上記本発明の反射型液晶表示装置では、た
とえば、主導光板と第2導光板とを第2導光板から主導
光板に向かう方向に見て、第2導光板の反射膜が被覆さ
れる領域が、主導光板の領域を含むことが望ましい(請
求項16)。
【0049】この構成により、反射型液晶表示の画面に
明るさのむらが生じず、均質な明るさとすることができ
る。
【0050】本発明の携帯情報端末は、フロントライト
を含む反射型液晶表示装置を備えた携帯情報端末であっ
て、フロントライトが、主導光板と、主導光板の端部に
幅方向に沿うようにその長手方向を配置され、主導光板
に対向する端面と反対側の端面に、厚さ方向に延びるプ
リズム状の溝が幅方向に沿う長手方向に沿って複数設け
られた第2導光板と、第2導光板の長手方向の端に配置
された点状光源と、プリズム状の溝の表面に被覆された
反射膜とを備える(請求項17)。
【0051】この構成により、携帯電話器、PDF等の
携帯情報端末を軽量化、小型化した上で、均一性が高く
高輝度の表示画面を得ることができる。この携帯情報端
末では、たとえば、点状光源への投入電力を制御して表
示画面の輝度を調整する輝度調整ボリュームを備えるこ
とが望ましい。輝度調整ボリュームを備えることによ
り、明るい場所では点状光源、たとえばLEDへの投入
電力を絞って、電力を節約することにより、蓄電池の充
電間隔を長くすることができる。また、暗い場所を含め
て、すべての場所で、表示画面の所望の輝度を得ること
ができる。
【0052】上記本発明の携帯情報端末では、たとえ
ば、プリズム形状を構成する2辺が、平面的に見て平坦
部と30°〜38°の角度をなすことができる(請求項
18)。
【0053】この構成により、第2導光板から主導光板
に向かう光の指向性を向上させることができ、携帯情報
端末の表示画面の明るさを向上させることができる。
【0054】上記本発明の携帯情報端末では、たとえ
ば、主導光板と第2導光板とを、第2導光板から主導光
板に向かう方向に見て、第2導光板の反射膜が被覆され
る領域が、主導光板の領域を含むことができる(請求項
19)。
【0055】この構成により、携帯情報端末の表示画面
に明るさのむらが生じず、均質な明るさとすることがで
きる。
【0056】上記本発明の携帯情報端末では、たとえ
ば、第2導光板の長さが100mm以下の範囲内にある
ことが望ましい(請求項20)。
【0057】この長さの範囲は、プリズム形状の溝に反
射膜を被覆した第2導光板のほうが、反射膜を被覆しな
い第2導光板よりも効率の高い範囲である。また、この
長さの範囲は、携帯情報端末に搭載するのに好都合な小
型の範囲である。この結果、高輝度の表示画面を得るこ
とができる。上記の第2導光板の長さは、より望ましく
は70mm以下であり、さらに効率を高くするためには
50mm以下とするのが望ましい。
【0058】上記本発明の携帯情報端末では、たとえ
ば、第2導光板の幅が10mm以下の範囲内にあること
が望ましい(請求項21)。
【0059】この構成により、情報を表示するのに有効
な表示部分を大きくすることができ、表示画面を見やす
いものにすることができる。上記第2導光板の幅は、望
ましくは2mm〜7mmの範囲内とするのがよい。第2
導光板の幅が2mm未満では、主導光板の幅方向にわた
って均一な明るさの光を供給することができず、また7
mmを超えると情報を表示する表示部分の領域に制限を
加えることになる。上記の観点から、第2導光板の幅
は、さらに望ましくは、3mm〜6mmの範囲内とす
る。
【0060】
【発明の実施の形態】次に、図面を用いて参考例を含む
本発明の実施の形態について説明する。
【0061】(参考例1−緩傾斜面の角度、平坦部の間
に配置される突起部の金型−) (1)全体構成 図1〜図8は、参考例1におけるフロントライトを説明
する図である。主導光板1に対する棒状光源は、図1に
示すように、主導光板1の端部に沿ってその幅方向に延
びる第2導光板2と、その第2導光板の端部に配置され
た点状の光源であるLED3とから構成される。図2に
示すように、LED3を発した光は、第2導光板の端部
に入射し、第2導光板内を伝播する間に第2導光板の第
4面2bに形成された光取出し構造によって第3面2a
から主導光板1の方向に向かって出射される。主導光板
1の第2面1bには、幅方向にうね状に延びる断面がプ
リズム状の突起が、平坦部の間に複数等間隔で配置され
ている。主導光板1に入射した光は、このプリズム状突
起の反射面21にあたり反射し、主導光板の第1面1a
から表示素子30に向かって出射される。本発明におい
ては、図3に示すように、プリズム状突起の反射面21
は平坦部23と約45°の角度をなし、他方の緩傾斜面
22は平坦部と約3.5°の角度をなしている。上記反
射型表示素子に入射して、反射部材で反射された光は、
空間的変調を受けており、主導光板を厚さ方向に後方か
ら前方に通過することにより画像を表示する。
【0062】上記の主導光板1は、光を表示素子の方向
に出射させるプリズム状突起が、平坦部の間に第2面の
ほぼ全面にわたって設けられている。図3および図4に
示すように、プリズム状突起の反射面21は、主導光板
内を伝播する光を反射し主導光板1からほぼ垂直に出射
させるので、平坦部と約45°の傾きを有する。この約
45°の傾きの反射面21を透過する光は、観察者に向
かう方向と大きく異なる方向に屈折されるので、観察者
に視認されずロスとなる。
【0063】一方、プリズム状突起における他の斜面2
2はそれよりも小さい傾き角となっている。表示素子に
入射して反射した後の光は、導光板の第2面における傾
斜面と平坦面との両方を通って出射される。第2面にお
いてプリズムを形成するもう一方の緩傾斜面22は、平
坦部とのなす角度が45°以上ならば、上記と同様に大
きく屈折してロスとなる。この場合には、ロスが大きく
なりすぎて、表示画面が暗くなってしまう。 (2)緩傾斜面の角度 上記緩傾斜面22の傾き角度がある程度小さくなると、
上記の緩傾斜面22を通った光は観察者から視認できる
角度範囲内に屈折されるのでロスにはならない。しか
し、平坦部23を通った光と異なる角度で、しかも観察
者からも視認できる角度範囲内に屈折されので、図4に
示すように、2重像となってしまう。図4において、平
坦部23を通る光は像点35aを形成し、緩斜面22で
屈折される光は像点35bを形成する。像点35aと像
点35bの距離が2重像のずれを表わす。緩斜面22の
平坦部となす角度を小さくすることにより、上記屈折の
角度が小さくなり、像点35aと像点35bとは接近し
てやがては2重像の像間のずれが視認できなくなる。次
に、緩傾斜面の角度を4°以下とした根拠について詳し
く説明する。この根拠の説明において、表示装置の画素
から導光板表面にいたる距離が重要である。いま、表示
装置としてLCDを選んで、画素から導光板表面にいた
る距離を概算する。上記距離は、図5に示すように、液
晶の画素30b/対向基板30c/偏光板30d/隙間3
1/導光板1によって構成される。各部分の厚さは次の
通りである。 (a)下部基板30aに対向する対向基板30c:0.
5〜1.0mm (b)偏光板30d:0.2〜0.6mm (c)隙間31:0.2mm (d)導光板1:0.5〜2.0mm 安全サイドをとるために中心値からやや厚い場合を算定
すると、画素から導光板表面にいたる幾何学的距離は
3.8mmくらいであり、各部分の屈折率を考慮した光
学距離は2.5mm程度となる。図6は、画素から導光
板表面にいたる距離が2.5mmの場合、緩傾斜面の角
度とずれの関係を示す図である。緩傾斜面の角度が5°
になると、ずれは0.11mm程度となり、0.1mm
を超えてしまう。明視の距離300mmで画面を観察す
るとき、ずれが0.1mm程度ならば、ずれの間隔は5
0cpd程度となり、人間に視認できない(上記、光工学
ハンドブック)。緩傾斜面の角度を4°とすると、上記
のずれは0.09mm程度となり、0.1mm未満とな
ることが保証される。このため、緩斜面の平坦部となす
角度を4°以下とすることにより、上記のずれが視認さ
れなくなる。このため、人の目に2重像が気にならなく
なり、表示品位の劣化を防ぐことが可能となる。 (3)平坦部を備えるプリズム状突起の効果 光量を面全体にわたって均一化するには、突起でなく溝
によっても可能である。しかし、溝とした場合には、次
の問題が障害となる。すなわち、導光板は一体成形によ
って作製するため、図7に示すように、逆形状の金型を
作製しなければならない。一体成形物の製造にとって、
金型の占める比重は大きく、この金型の加工の難易度が
一体成形品の製造コストを左右する。導光板1が、平坦
部43を備えたプリズム状溝41,42の場合には、金
型51は間に平坦部63を有するプリズム状の突起6
1,62となる。したがって、金型では、平坦部は溝と
して彫り出すことになる。平坦部が変化すると、溝とし
ての平坦部を幅を変えて彫り出すことになる。この加工
は容易ではない。図8に示すように、金型加工は金型材
料をダイアモンドバイトで切削してゆく加工が一般的で
ある。平坦部の幅を変えようとすると、図8に示すよう
に、平坦部63をスキャン加工しなければならない。こ
の加工は複雑で、加工量も増え、また、スキャンに伴う
加工痕も残ってしまう。これに対して、導光板がプリズ
ム状突起の場合には、図9に示すように、金型51は平
坦に加工しておいた部分をそのまま平坦部83として残
し、バイトによりプリズム形状の溝81,82を加工す
るだけである。このため、加工が容易であり、金型の作
製コストは非常に高いものにはならない。
【0064】(参考例2−主導光板のプリズム状突起高
さの漸増効果−)本参考例では、奥行き方向に沿って主
導光板のプリズム状突起高さを漸増させたフロントライ
トについて説明する。本参考例における主導光板以外の
フロントライトの構成は、参考例1のフロントライトと
同じである。図10は、本実施の形態におけるフロント
ライトの主導光板1の断面図である。奥に入った位置ほ
どプリズム状突起21,22の高さが高くなり、奥行き
方向単位長さ当りの反射面の面積が大きくなっている。
突起の間には平坦部23があるので、プリズム形状を構
成する辺21,22は、ともに、どのプリズム状突起と
も同じ角度である。このため、図10に示す主導光板1
の金型は容易に製作することができ、したがって、主導
光板も安価に製造することができる。この主導光板1の
第2面におけるプリズム状突起の配置は次のようにし
た。 (S1)長さ:40mm (S2)有効領域長さ:36mm (S3)プリズムピッチ:0.4mm (S4)急傾斜面(反射面)角度:45° 上記の構成内において、次の4種類の主導光板を用いて
光量の均一度と出射効率の比較を行った。 (a)プリズム状突起の高さを20μm均一にした主導
光板 (b)奥に入るほどプリズム状突起高さを漸増させ、最
奥部の高さを20%増加させた主導光板 (c)同じく、最奥部の高さを30%増加させた主導光
板 (d)プリズム状突起の高さを14μm均一にした主導
光板 図11は、上記4種類の主導光板を用いた場合の各位置
における光量相対値を示す。(a)20μm均一高さの
場合、光源側端部では高い光量を出射するが、奥の位置
では急激に光量が減少している。また、(d)14μm
均一高さの場合、大きな変動はないが全体的に光量に乏
しい。(b)突起高さ20%増加および(c)突起高さ
30増加の場合には、光量も比較的大きく、かつ場所に
よって大きな変動がない。図12および図13に、それ
ぞれ示す均一度および出射効率を両方とも満たす主導光
板として、突起高さを奥行き方向に沿って20〜30%
増加させたものが望ましいことが分かる。
【0065】ここで、つぎの(P1)〜(P3)のまと
めにより、参考例1と参考例2との関連性を強調してお
く。 (P1)主導光板のプリズム状突起の高さを奥行き方向
に沿って漸増させた構造は、出射効率と均一度を向上さ
せるために望ましい構造である。 (P2)しかし、上記構造は、平坦部の中にプリズム状
突起部が配置された構造とすることにより、はじめて経
済的に優れた形態で実現することができる。 (P3)このとき、緩傾斜面を屈折して通る光と平坦部
を通る光との間で像点のずれを生じ、にじんだ表示とな
り、表示品位が大きく劣化する。しかし、実施の形態1
に開示したように、このずれが視認されないように、緩
傾斜面の角度を4°以下とする。
【0066】(参考例3−主導光板のプリズム状突起の
ピッチ−)図14は、参考例3のフロントライトを示す
斜視図である。また、図15は上記フロントライトの平
面図である。図14および図15において、主導光板1
の端面に沿って主導光板の幅方向に棒状光源が配置され
ている。この棒状光源は、点状の光源であるLED3と
第2導光板2とから構成されている。LED3は主導光
板1の幅方向に延びる第2導光板2の端部に位置してい
る。LED3を発した光は、第2導光板の端部に入射
し、その第2導光板を長手方向に伝播する。その伝播の
間に、第2導光板2における主導光板1に対向する端面
である第3面2aと反対側の端面である第4面2bに形
成された光取出し構造によって反射され第2導光板から
主導光板1の端部に向かって出射される。主導光板1で
は、図16および図17に示すように、第2面1bに、
幅方向にうね状に延びる、断面形状がプリズム状の突起
が等間隔で複数設けられている。本発明においては、プ
リズム状突起のピッチが0.1mm以下とされている。
うね状に延びるプリズム状突起は、急傾斜の反射面21
ともう一方の緩傾斜面22とによって形成されている。
また、上記第2面1bには、平坦部23もある。主導光
板の端部から入射した上記の光は、上記プリズム状突起
の反射面21によって反射されることにより、主導光板
からほぼ垂直に出射され、反射型表示素子に入射する。
反射型表示素子では反射部材によって反射され、再び主
導光板の方向に進行する。この間に上記の光は空間的に
変調され、その反射光は主導光板を通過して画像を表示
する。上記のように、平坦面を含んでプリズム状突起を
設ける場合、プリズムの角度を変えなくても反射面の面
積比を変更できるので、高い均一性を容易に得ることが
できる。
【0067】従来の導光板では、プリズム状突起が第2
面のほぼ全面にわたって広い間隔で配されていた。この
ため、上記したように、導光板1を通して表示画面を観
察するとき、プリズム状突起が縞状に視認され、表示の
妨げとなり表示品位を低下させる問題が生じていた。図
18〜図19に示すように、人の目で上記プリズム状突
起を観察する場合、視角1°あたり50本以下の空間周
波数の縞は比較的高感度で視認される。しかし、それよ
り高い周波数の縞、すなわちそれより細かいピッチの縞
では、急激に視覚感度が低下する。図19は、人の目で
縞状突起を観察したときの、空間周波数(1°の視角内
に含まれる縞状突起の数)と視覚感度との関係を示す図
である。視角1°あたり50本以下の空間周波数の縞は
有限の感度で視認されるが、50本を超えると感度はな
くなり、人に視認されなくなる。反射型表示素子を含む
表示装置では、一般的に画面は目から300mm程度離
して用いられる。300mmの距離では視角1°あたり
50本の空間周波数は、約0.105mmピッチとな
る。本発明では、それよりも小さい0.1mm(100
μm)以下のピッチでプリズム状突起を形成することに
より、プリズム状突起の縞がほとんど視認されなくな
る。このため、表示品位を低下させることなくフロント
ライト照明を実現することが可能となる。
【0068】(実施の形態1−第2導光板の反射溝−)
図20は、本発明の実施の形態1のフロントライトを説
明する図面である。図20(a)は、上記フロントライ
トの斜視図であり、図20(b)は主導光板1の端部に
沿って配置される第2導光板2の平面図であり、また図
20(c)および(d)は第2導光板2の主導光板側の
端面2aに設けられたプリズム状溝の拡大図である。図
20(d)に示すように、プリズム形状を構成する2辺
の平坦部となす角度は34°付近(±4°以内)とす
る。 (1)溝ピッチ 図20(a)において、主導光板1の端部に配置される
光源は、その端部に沿って幅方向に延びる第2導光板2
と、その第2導光板の端部に位置するLED3とによっ
て構成されている。LED3を発した光は、第2導光板
2の端部に入射して第2導光板内を伝播する間に、第2
導光板の第4面に形成された光取出し構造により、第2
導光板から主導光板1の方向に出射される。本実施の形
態では、第2導光板に設けられた光取出し構造は、第4
面に設けられた0.15mmピッチのプリズム状の溝1
2である。このプリズム状溝12のピッチは、表示素子
の画素ピッチ以下であればよい。主導光板1では、実施
の形態1〜3と同様に、第2面にうね状に延びる断面が
プリズム状の突起が等間隔で多数設けられている。主導
光板1に入射した光は、このプリズム状突起の反射面2
1にあたり反射して主導光板から表示素子30に向かっ
て出射される。反射型表示素子で反射され、主導光板に
戻ってきた光は、空間的に変調を受けており、観察者の
目に届いて画像を表示する。
【0069】上記の主導光板1のように光取出し構造と
してプリズム状突起が配置された導光板では、反射面2
1での反射によって光を取り出し、散乱効果などを受け
ることがない。このため、主導光板1の端面に入射する
光が、強度および進行方向の両方とも空間的に均一でな
いと、照明むらを生じる。すなわち、図21に示すよう
に、次のような照明むらを生じる。 (X位置):第2導光板の溝部の真横であるX位置に
は、その溝部で反射して第2導光板端面にほぼ垂直に出
射した光が多く届く。第2導光板端面にほぼ垂直に出射
した光は、主導光板内で、光の進行方向とほぼ垂直な、
主導光板の幅方向に延びるプリズム状の突起部の斜面で
反射され、主導光板から正面輝度に最も寄与する垂直方
向に出射される。 (Y位置):一方、溝間中央であるY位置には、Y位置
をはさむ両方の溝で反射して、第2導光板端面を斜め出
射した光が多く届く。この光は、主導光板のプリズム状
の突起部に対しても斜めに入射するため、突起部の斜面
で反射された後も、主導光板に対して垂直に出射され
ず、正面輝度への寄与が小さい斜めに傾いた光として出
射される。
【0070】このため、Y位置の明るさはX位置にくら
べて暗くなる。このため、明るさの縞状むらが発生す
る。上記のように、上記の溝ピッチを表示素子の画素ピ
ッチ以下とすることにより、人間の眼にとって、照明む
らが認識されなくなる。上記の事項を溝ピッチが粗い場
合(図22)と本発明の細かい場合(図23)とを比較
しながら説明する。第2導光板2の第4面2bに設けら
れるプリズム状の溝12のピッチが1mm程度と大きく
ても、光の強度を空間的にほぼ均一にすることは、図2
2に示すように、可能である。しかしながら、図22に
示す主導光板1に入射する光には溝ピッチに相当するむ
らが存在する。これに対して、本発明のフロントライト
のように、上記の溝12のピッチを表示素子の画素ピッ
チ以下とすることにより、図23に示すように、上記照
明むらピッチは画素ピッチ以下とすることができる。人
間の眼に、この照明むらは識別できず、均一な照明と認
識されるようになる。例えば、液晶表示素子の画素ピッ
チは300μm程度なので、上記の溝ピッチは300μ
m(0.3mm)以下程度とする。非常に高品位の表示
を目標にして、少しの照明むらも避ける必要がある場合
には、上記溝ピッチは、200μm以下とすることが望
ましい。
【0071】溝ピッチが粗く照明むらを生じる場合、第
2導光板の出射面である第3面の側に散乱部材を配置す
ることにより、光量を空間的に均一にして照明むらを解
消することができる。 (2)反射膜 上記の第2導光板において溝12を設ける第4面には、
反射膜11を被覆しておく。反射膜により、第2導光板
2を伝播する光が第4面から外に透過するロスを避ける
ことができるからである。この反射膜は、上記溝の表面
に密着して覆うことができれば、反射シートを溝表面に
貼り付けてもよい。ただし、反射板は剛性が高く、溝表
面に密着することができないので、望ましくない。 (3)溝部角度α 上記したように、溝表面を反射膜で被覆した場合、溝表
面を屈折して外に出た光を、ふたたび、隣りの溝の表面
から取り込む必要がない。このため、プリズム形状の溝
の角度を、第2導光板の出射面(第4面)になるべく直
交するように設ける。第2導光板を伝搬する光が、内方
に位置するプリズム形状の溝の辺に照射されるために
は、出射面(第4面)から第3面にある程度傾いて溝に
照射される光が対象となる。図24(a),(b),
(c)は、溝の表面が反射膜で被覆された場合に、上記
目的を効率よく満たす溝角度の代表例を示す図である。
図24(c)に示すように、上記の目的を達成するため
に、溝角度は32°と設定している。
【0072】図25〜図27は、第2導光板の第4面の
プリズム状溝のピッチを0.15mmと一定にして、溝
部角度αを35°(図25)、30°(図26)および
40°(図27)と変化させた場合の光の角度分布を示
す。角度0°が第2導光板の平坦部に平行な方向であ
り、溝がないフラットな表面に対応する。図25に示す
ように、溝部角度αが35°の場合、第2導光板に垂直
方向に出射され、しかも角度分布はそれほど大きく広が
らない。これに対して、図26に示す溝部角度αが30
°の場合には、垂直出射せずしかもピークの幅の割りに
端部の幅が広くなっている。また、溝部角度αが40°
の場合(図27)には、垂直出射されるが幅が広く正面
輝度に寄与する光を効率良く得ることができない。溝部
角度αが30°の場合には、溝部角度αが40°のもの
ほど、輝度が低下しない。このため、上記の溝部角度α
は、30°〜38°の範囲とする。加工の容易性から、
プリズム形状の溝は、いずれも同じ溝部角度を有するも
のとする場合が多いが、必ずしも同じでなくてもよい。
αがこの角度範囲内に入ることにより、正面輝度が高
く、むらのない照明を確保することができる。
【0073】また、さらに、明るさの均一性の高い表示
を得るために、第2導光板の出射面側に散乱部材を配置
することができる。
【0074】(参考例4−主導光板のコーナの位置−)
図28および図29は、参考例4におけるフロントライ
トを説明する図である。主導光板1の端部に沿って配置
される光源は、主導光板1の幅方向に延びる第2導光板
2と、その両端に位置するLED3とによって構成され
る。第2導光板の第4面2bには、実施の形態1で示さ
れた光取出し構造である溝が設けられ、主導光板1の方
向に光を出射している。主導光板1における光取出し構
造であるプリズム状突起による作用は、参考例1〜3、
実施の形態1におけるフロントライトと同様である。
【0075】図31に示す構造を採用した場合には、第
2導光板2から出射された光は主導光板1のコーナS
1,S2をを通って主導光板1に入射する。このような場
合、上記コーナにおいて光は局所的に他の導光板の部分
と異なった角度に屈折され、光の進行方向の均一性が損
なわれる。この結果、図30に示すように、コーナから
強い輝線Aが生じたり、またはコーナから暗線が生じた
りする。
【0076】本参考例では、図29に示すように、第2
導光板の長さL2が主導光板1の幅L3よりも小さく、さ
らに、導光板1のコーナS1,S2が第2導光板から主導
光板1に向かう光の幅の範囲内に入らないようにする。
また、主導光板1の光取出し構造である第2面における
プリズム状突起が形成されている領域15の幅L1は、
第2導光板の長さL2よりも短く、第2導光板から導光
板1に向かう光の幅の範囲内に入っているようにする。
主導光板1の幅L3は、プリズム状突起が形成されてい
る領域15と突起が形成されていない領域16の幅の和
である。しかしながら、表示領域の周囲を構成する領域
をあまり大きくすることは、小型化、軽量化等の観点か
ら制約を受ける。このため、図29において、l1およ
びl2は2.0mm以下とする。また、コーナの曲がり
部での屈折光の光量を輝線や暗線が視認されない程度以
下にするためには、l1は0.2mm以上とする。さら
に有効表示領域以外の無駄を省くことが重視される場合
には、l1およびl2は1.0mm以下とすることが望ま
しい。また、さらに輝線や暗線を防止することが重視さ
れる場合には、l1は0.3mm以上とすることが望ま
しい。
【0077】本参考例の構造を採用することにより、第
2導光板から出射された光は導光板のコーナS1,S2を
通ることがない。このため、コーナから輝線や暗線が発
生することがなくなる。さらに、主導光板の第2面1b
におけるプリズム状突起領域15の幅は、第2導光板2
から出射される光の幅の中に含まれるので、照明が必要
な領域には十分光が供給される。上記の構成により、コ
ーナにおける輝線や暗線がなく、全ての表示領域に照明
が行き渡るフロントライトを提供することが可能とな
る。
【0078】(参考例5−点状光源と散乱層とフレネル
レンズとの組合せ使用−)図32および図33は、参考
例5におけるフロントライトを説明する図である。主導
光板1の端部に沿って配置される光源は、次の部材によ
って構成されている。すなわち、第2導光板22と、第
2導光板における導光板1の側の端面である第3面22
aに設けられたフレネルレンズ23と、第2導光板の導
光板1と逆側の端面である第4面22bに設けられた散
乱層24と、第4面の側に配置したLED3とから構成
される。主導光板1における光取出し構造は、参考例1
〜4、実施の形態1のフロントライトと同じである。こ
のプリズム状突起を有する主導光板1では、反射面(図
示せず)における正反射によって光を取り出すだけであ
り、光は散乱効果を受けることがない。このため、上記
主導光板1に入射する光は、強度および入射角度の両方
が空間的に均一でないと、照明むらを生じる。
【0079】図33において、点状光源であるLED3
を発した光は、散乱層24を通って第2導光板22に入
射する。この光は散乱層24を通っているので、第2導
光板内で大きく拡散して光量が各位置によらず一定レベ
ルに均一化される。さらに、第2導光板22の第3面2
2aにはフレネルレンズ23が配置されている。このた
め、光入射点を焦点とするフレネルレンズ構造により、
入射点から拡散してきた光はフレネルレンズの効果によ
り平行光線に向きを揃えられて、主導光板1に向けて出
射される。第2導光板の第3面22aにおいて、フレネ
ルレンズ23は点状光源の数だけの個数配置されればよ
い。フレネルレンズにより進行方向を揃えられ、かつ強
度が空間的に均一化された光が主導光板1に入射される
ので、照明むらのない高い正面輝度の高表示品位をもた
らすフロントライトとすることができる。
【0080】なお、上記の第2導光板22は、入射面側
である第4面22bに散乱層、または光を拡散させる凹
レンズ面を配置すれば、光の強度をほぼ空間的に均一化
することができるが、光の進行方向は揃ったものになら
ない。第2導光板22の出射面22aにフレネルレンズ
23を配置することにより、はじめて主導光板に入射す
る光の進行方向を揃えることができる。このため、強度
および進行方向ともに均一化された光が主導光板1に入
射されるので、むらがなく高い正面輝度の均一で表示品
位の高い照明が可能となる。
【0081】(参考例6−点状光源と散乱層と反射型フ
レネルレンズとの使用(折れ曲り構造)−)図34およ
び図35は、参考例6におけるフロントライトを説明す
る図面である。主導光板1の端面に沿って配置される光
源は、光の進行方向を90°曲げる第2導光板32と、
散乱層34と、反射型フレネルレンズ33と、光源3と
から構成される。点状光源であるLED3を発した光
は、散乱層34を経て、第2導光板内を大きく拡散して
伝播し、光量が空間的に均一化される。図35に示すよ
うに、第2導光板内で光をほぼ90°曲げる反射面に配
置された反射型フレネルレンズ33によって反射される
際に向きを揃えられ、導光板1に向けて出射される。上
記の反射面は光の進行方向と約45°傾いた傾斜角度で
第2導光板に取り付けられている。上記の反射型フレネ
ルレンズ33は、入射点を焦点とするフレネルレンズ構
造になっており、上記の拡散光の向きを揃えて平行光線
束とすることができる。上記の強度および進行方向がと
もに揃えられた光が主導光板1に入射された後の、主導
光板1における光の状態は、参考例1〜5、実施の形態
1における場合と同様である。
【0082】上記の第2導光板32への光源からの入射
面に散乱層が形成されるか、または、光を拡散させる凹
レンズが配置されれば、光の強度は均一化されるもの
の、光の進行方向は揃ったものにならない。上記のよう
に、反射型フレネルレンズを第2導光板内の反射部分に
設けることにより、反射部分で進行方向を揃えることが
できる。このため、光の強度および進行方向ともに均一
に揃った光を導光板1に供給することができる。このた
め、むらがなく高い正面輝度の均一な表示品位を高める
照明を実施することが可能となる。
【0083】(参考例7−2層構造の主導光板−)図3
6および図37は、参考例7におけるフロントライトを
示す図である。本参考例においては、主導光板71は、
表示素子に対向する面である第1面を有する表層71a
と、第1面と逆側の面である第2面を有する主層71b
とから構成される2層構造を有する。厚さは主層の厚さ
が表層よりも非常に厚く、導光板71の厚さは多くの部
分が主層から構成されるといってもよい。この主導光板
71の端面に沿って配置される光源は、第2導光板2
と、その第2導光板の両端に配置されたLED3とから
構成される。LEDを発し、第2導光板内を伝播する光
は、第2導光体2の第4面に設けられた光取出し構造に
より第2導光板から出射され、主導光板71に入射す
る。主導光板71では、光は主層よりも屈折率の低い表
層側に設けられたプリズム状突起の反射面で反射して表
示素子の方向に出射される。この主導光板71内の主層
71aを伝播する光は、基本的には主層と、低屈折率の
表層との界面で全反射する。したがって、近似的に、主
導光板71内を伝播する光は、主層71a内を伝播する
といってもよい。上記界面において全反射条件を満たさ
ない大きな角度で主導光板71のなかを伝播する光だけ
が、表層の中、すなわち低屈折率層の中のプリズム状突
起の中へ伝播してゆく。表層71bの中を伝播する光
は、やがてはプリズム状突起の反射面21によって反射
されて導光板71の外へ取り出される。低屈折率層であ
る表層の屈折率を適切な範囲に選ぶことにより、低屈折
率層へ漏れ出す光の角度範囲を十分小さく絞り込むこと
ができる。このため、取り出された光の進行方向の角度
範囲を小さな範囲に限定することができる。例えば、表
層の屈折率を1.38とし、主層の屈折率を1.5とし
たとき、表示素子に出射させる光を主導光面にほぼ垂直
な光を中心に進行方向数°〜10°の範囲の光に揃える
ことができる。このため、ロス分や正面輝度に寄与しな
い光がほとんどなくなり、正面輝度に寄与する光を出射
することができる。この結果、正面において非常に高輝
度の照明を提供することが可能となる。
【0084】(実施の形態2―第2導光板の長さ―)図
38は、本発明の実施の形態2におけるフロントライト
の効率を説明する図面である。上記したように、プリズ
ム形状の溝の表面を反射膜で被覆した第2導光板は、反
射膜における反射で10%以上のロスを生じる。このた
め、第2導光板の長さが長くなると、その効率は、反射
膜で被覆しない第2導光板の効率より低下する。図38
によれば、反射膜で被覆した第2導光板の効率が優位な
長さ(閾長さ)は、略70mm〜100mm以下であ
る。この閾長さは、第2導光板の幅サイズにも依存する
ので、上記の略70mm〜100mmという長さを常に
正しいものとして扱うのは、危険であるが、目安として
用いることはできる。たとえば、携帯電話器のような携
帯情報端末の液晶表示装置用には、プリズム形状の溝表
面を反射膜で被覆した第2導光板を有するフロントライ
トを供えることにより、高い効率を得て、高輝度の表示
画面を得ることができる。
【0085】(実施の形態3―第2導光板の溝の角度分
布―)図39は、本発明の実施の形態3におけるフロン
トライトを示す模式図である。上記フロントライトで
は、第2導光板の長さ中央CL付近において、図39
(c)に示すように、溝の辺の両辺の角度が35°程度
と大きく、一方、それより端の側では、上記の角度は3
0°程度と小さくされている。すなわち、第2導光板の
場所によって、プリズム形状の溝の両辺の平坦線となす
角度が変化している。上記角度を、第2導光板の端側で
小さくする利点は、次の理由に基づく。図40(a),
(b)は、第2導光板の第4面に設けるプリズム形状の
溝の角度を、35°と一定にした場合の溝による光線の
反射方向を示す図である。図40(a)によれば、第2
導光板の長さ方向の中心CL付近では、溝で反射された
光線は出射面にほぼ垂直に進行するが、LEDに近い端
側の溝で反射された光線は、反射前の光線の側に傾いた
方向に進行する。この溝で反射された光線の傾きを、第
2導光板の長さ方向の中央、端、および中央と端との中
間の3箇所で測定した結果を、図41に示す。図41に
よれば、端および端と中央との中間で反射した光は、出
射面に垂直方向から10〜15°程度傾いた方向に進行
することが分る。このような、第2導光板の場所に依存
して変化する反射角度は、輝度むらの原因となる。
【0086】図39に示すように、30°〜38°の範
囲内で、LEDに近い端部で上記角度を小さく、中央付
近で大きく設定することにより、いずれの溝で反射され
た光も、出射面に直交する方向およびその直交方向に近
い方向の進行方向をとる。このため、第2導光板の長さ
方向全体にわたって、むらのない高輝度の表示画面を得
ることが可能となる。
【0087】(実施の形態4―反射膜の形成―)図42
は、本発明の実施の形態4におけるフロントライトの模
式図である。上記フロントライトのプリズム形状の溝の
表面には、金属膜11が被覆されている。この金属膜と
しては、アルミ、銀、銅、金、白金等を用いることがで
き、蒸着法、スパッタリング法などにより成膜すること
ができる。主導光板と同様に、第2導光板は、透明樹脂
によって構成されるので、上記金属膜の樹脂表面への密
着性が劣ることが考えられる。このような密着性の劣化
を防止する1つの手段は、上記したように、溝部の表面
にブラスト等により粗面化処理を施すことである。粗面
化処理によって形成された表面の凹凸により、樹脂表面
への金属膜の密着性を大幅に向上させることが可能とな
る。他の手段は、図43に示すように、第2導光板の表
面にSiO2膜等により下地膜51を形成し、その下地
膜51の上に金属膜11を蒸着法またはスパッタリング
法により形成する。このような2層構造の被覆により、
密着性と耐久性に優れた反射膜を得ることができる。ま
た、下地膜と金属膜との界面を、より平坦で不純物のな
い状態に保つことができるので、反射率の増大も期待す
ることができる。
【0088】図44および図45は、下地膜の屈折率n
と厚さtとを制御することにより、干渉効果による多層
増反射膜を形成した、本実施の形態の変形例を示す図で
ある。本変形例では、下地膜51の屈折率nと厚さtと
を制御して、図45に示す反射光B1およびB2が互いに
強め合うようにされている。このような、反射膜を用い
ることにより、さらに効率向上をはかり、高輝度の表示
画面を得ることが可能になる。
【0089】金属膜の材料は、図46に示す反射率を基
に選ぶことができる。反射率は、銀が最も高く、次い
で、アルミが高い。銀、アルミの両方とも光の波長によ
らず、一定して高い反射率を示す。樹脂を被覆する膜を
形成する場合、反射率は高いものの、銀膜は耐久性でア
ルミ膜に劣るので、通常、アルミ膜を用いる。
【0090】光源にLEDを用いた場合、出射される光
のスペクトルは、短波長側の青色側の強度が高い場合が
多いので、均一な強度分布の光を出射するため、短波長
側の反射率が低く、長波長側の反射率が高い金や銅を用
いることもできる。LEDから出射される光のスペクト
ルが青色側で強いのは、青色LEDを蛍光体によって波
長変換して白色としているものが一般的なためである。
【0091】図47は、アルミ膜を反射膜とした場合の
膜厚と、反射率Rまたは透過率Tとの関係を示す図であ
る。この図47によれば、アルミ膜の厚さが50nm以
上あれば、十分な反射率を得ることができることが分
る。
【0092】上記の金属膜は、第2導電膜の溝が形成さ
れている第4面に形成され、端面や上下面にはみ出した
り、付着することは、効率が低下するため極力避けなけ
ればならない。すなわち、図48に示すように、金属膜
11は、端面や上下面等の第4面以外の面Pにわずかで
も形成されてはならない。金属膜の第4面以外の面への
付着やはみ出しを避けるために、図49に示すような金
属膜形成方法を用いることができる。図49において
は、あらかじめ金型で1つ1つ形成された第2導光板
を、互いに接して並べて、金属膜が付着すべき領域のみ
を露出させ、他の部分は、第2導光板どうし、および押
さえ治具52により隠している。このような押さえ治具
で押さえられた第2導光板の集合を蒸着装置やスパッタ
リング装置に装着して、目的とする部分に金属膜を、効
率よく蒸着することができる。上記図49に示す金属膜
形成方法では、第2導光板の個々の金型を用いた製造→
押さえ治具による集合体の形成→金属膜の形成、の製造
工程を説明した。しかし、第2導光板の複数個分の半加
工ブロックについて目的領域にのみ金属膜を形成し、そ
の後で、その半加工ブロックを切断して個々の第2導光
板を製造してもよい。また、図49に示した第2導光板
は、いずれも金型を用いて製造されたものを用いている
が、表面の傷等がなければ、機械加工や機械加工と研磨
やエッチングとを組み合わせて製造してもよい。
【0093】上記の製造方法を用いることにより、プリ
ズム形状の溝を有する第2導光板を能率よく高歩留りで
製造することができる。
【0094】(実施の形態5―反射膜の範囲―)図50
〜図53は、本発明の実施の形態5におけるフロントラ
イトの部分を示す図である。図50は、リフレクタ9に
よって、主導光板1と第2導光板(図示せず)とが相対
位置を固定された状態を示す図である。図51は、図5
0のC部を拡大したリフレクタ透視図である。図52
は、同じ部分の平面図である。本実施の形態では、図5
1および図52に示すように、第2導光板の溝が形成さ
れた第4面の反射膜が被覆された範囲は、主導光板の端
面よりも広くなければならない。すなわち、図51およ
び図52のZはゼロ以上でなければならない。反射膜が
被覆された範囲が主導光板の端面よりも狭い場合には、
液晶表示画面に明暗の境界線が見える不具合を生じる。
このような境界線を避けるために、図51および図52
に示すように、反射膜が被覆される範囲は主導光板の端
面よりも広くする。
【0095】本実施の形態では、リフレクタ9を用いて
いる。リフレクタ9は、図50のD-D’断面である図
53に示すように配置され、光のロスを防止すること
と、機械的に第2導光板と主導光板とを一体化すること
を目的に使用される。第2導光板も溝の表面を反射膜で
被覆しない場合には、効率を上げるために、リフレクタ
9の内面全体に銀コートが被覆されるのが普通である。
上記のように、第2導光板の溝の表面に反射膜が被覆さ
れる場合には、効率が反射膜によって上昇するので、リ
フレクタ内面の銀コートは省略することができる。主導
光板と第2導光板との一体化が他の手段によって実現さ
れる場合には、リフレクタ自体を省略することも可能で
ある。
【0096】(実施の形態6―第2導光板および主導光
板の変形―)図54は、本発明の実施の形態7のフロン
トライトの第2導光板と主導光板との断面図である。本
実施例7における主導光板1では、中央CLが最も第2
導光板の側に突き出るように端部の面にテーパが付けら
れている。第2導光板2においても、主導光板のテーパ
形状に適合して、中央部が最も窪むようにテーパが付い
ている。
【0097】点状光源から第2導光板に入射した光のう
ち、第2導光板の上記テーパ形状の端面に当った光は全
反射して、反対側の端面に位置する反射膜を被覆された
プリズム状溝に向かい、そこで反射して主導光板に向か
う。また、第2導光板の上記テーパ形状の端面で反射せ
ずに、屈折して出射した光は、主導光板の上記テーパ形
状の端部の面で反射されるものがあり、その反射された
光は、第2導光板に再び入射して、上記のプリズム状溝
に向かい反射され、主導光板に向かう。このため、点状
光源から発した光を第2導光板の反射膜を被覆されたプ
リズム状反射溝に効率よく入射することができる。この
結果、さらに効率を向上させることが可能となる。
【0098】(実施の形態7―携帯情報端末―)図55
は、本発明の実施の形態7の携帯電話器を示す斜視図で
ある。また、図56は、図54のE-E’断面図であ
る。本発明のフロントライトを備えた液晶表示装置は、
携帯電話器の表示画面ウィンドウ53の内側に配置され
ている。この携帯電話器では、表示装置の光源を構成す
るLEDの出力を調整する輝度調整ボリューム55が設
けられている。この輝度調整ボリュームを用いることに
より、明るい場所ではLEDの出力を絞ることができ、
電力の節約をして、バッテリの充電間隔を長くすること
ができる。経済性を重視する場合には、この輝度調整ボ
リュームは設けなくてもよい。主導光板1、第2導光板
2、液晶表示素子30は、図55に示すように配置され
ている。第2導光板の長さは40mm程度であり、幅は
3mm〜7mmの範囲内とする。
【0099】上記のフロントライトを搭載した携帯電話
器では、駆動電圧が低くてすむLED等を用いて、軽
量、小型で高効率の光源により高輝度の表示画面を実現
することができる。
【0100】上記において、本発明の実施の形態につい
て説明を行ったが、上記に開示された発明の実施の形態
は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれら発明
の実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特許請
求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲
の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含
む。
【0101】
【発明の効果】請求項1に係る発明のフロントライトで
は、軽量、小型の点状光源を用いて各位置において出射
面に向かう光量を均一化することができ、光量のロスを
少なくして高輝度の表示画面を得ることができる。
【0102】請求項2に係る発明のフロントライトで
は、溝のプリズム形状を構成する2辺が平坦部と30°
〜38°の角度をなすことにより、第2導光板に垂直な
方向を中心に、幅広がりの小さい指向性のよい反射光を
得ることができる。
【0103】請求項3に係る発明のフロントライトで
は、主導光板に第2導光板から光が導入されない暗い部
分を生じないので、明暗のむらや明暗の境界線が見える
不具合を生じることがなくなる。
【0104】請求項4に係る発明のフロントライトで
は、点状光源からの距離に応じて、出射面に向かう光量
が変化したり、または出射面に向かう角度が変化する場
合、プリズム形状の辺の角度を変えることにより、光量
を均一化し、または上記角度を出射面に垂直にすること
ができる。
【0105】請求項5に係る発明のフロントライトで
は、第2導光板において、溝の角度を場所によらず同一
に揃えると、端部と、中央部とで、出射面(第3面)か
ら出射される光の出射方向が傾く場合、出射角度分布を
均一にすることが可能となる。
【0106】請求項6に係る発明のフロントライトで
は、「溝ピッチ間隔を画素ピッチ間隔以下とすることに
より、輝度むらが認識されなくなる。
【0107】請求項7に係る発明のフロントライトで
は、明るさのむらが通常の画素ピッチと同等以下とな
り、均一と認められる照明を行うことができる。
【0108】請求項8に係る発明のフロントライトで
は、光を第2導光板の反射膜で被覆したプリズム形状の
溝を有する端面に効率よく入射させることができるの
で、さらに効率を向上させることができる。
【0109】請求項9に係る発明のフロントライトで
は、高い反射率を有し耐久性の高い薄膜を、蒸着法、ス
パッタリング法などの公知の方法を用いて容易に形成す
ることができる。
【0110】請求項10に係る発明のフロントライトで
は、金属膜と樹脂材料との両方に十分な密着力を得るこ
とができるSiO2などの下地膜を形成し、その上に金
属膜を被覆することにより、十分な密着力と耐久性とを
得ることができる。また、下地膜と金属膜との界面をよ
り平坦で、不純物のない状態に保てるので、反射率の増
大も期待することができる。また、樹脂材料と下地膜と
の界面での反射と、下地膜と金属膜との界面での反射と
が、互いに強めあうように干渉させることにより、多層
増反射膜とすることもできる。
【0111】請求項11に係る発明のフロントライトで
は、粗面化処理により、反射膜の密着性を向上させるこ
とができる。
【0112】請求項12に係る発明のフロントライトで
は、散乱部材によって散乱されることにより、空間的に
均一化された光を主導光板に導入することができる。
【0113】請求項13に係る発明のフロントライトで
は、LEDを用いることにより、フロントライトの小型
化、軽量化、省電力化、駆動電圧低下等を実現すること
ができる。また、上記の駆動電圧の低下は、搭載する電
池の個数や規模を小さくすることができるので、携帯電
話器等の携帯情報端末等のフロントライトに用いられ、
より一層有用性を高めることができる。
【0114】請求項14の発明に係る反射型液晶表示装
置では、上記のフロントライトを用いることにより、小
型化、軽量化した電源により均一な明るさの画面表示を
得ることができる。さらに、第2導光板のプリズム形状
の溝の2辺の角度等を点状光源からの距離に応じて変化
させたり、上記プリズム形状の溝ピッチを短くするなど
して、良好な表示品位、優れた軽量化、小型化、高効率
化を達成することができる。
【0115】請求項15に係る反射型液晶表示装置で
は、第2導光板から主導光板に向かう光の指向性を向上
させることができるので、反射型液晶表示の画面の明る
さを向上させることができる。
【0116】請求項16に係る反射型液晶表示装置で
は、反射型液晶表示の画面に明るさのむらが生じず、均
質な明るさとすることができる。
【0117】請求項17に係る発明の携帯情報端末は、
上記反射型液晶表示装置を搭載することにより、携帯情
報端末を軽量化、小型化した上で、均一性が高く高輝度
の表示画面を得ることができる。
【0118】請求項18に係る携帯情報端末では、第2
導光板から主導光板に向かう光の指向性を向上させるこ
とができ、携帯情報端末の表示画面の明るさを向上させ
ることができる。
【0119】請求項19に係る携帯情報端末では、携帯
情報端末の表示画面に明るさのむらが生じず、均質な明
るさとすることができる。
【0120】請求項20に係る携帯情報端末では、プリ
ズム形状の溝に反射膜を被覆した第2導光板のほうが、
反射膜を被覆しない第2導光板よりも効率の高い範囲で
あるので、高輝度の表示画面を得ることができる。
【0121】請求項21に係る携帯情報端末では、情報
を表示するのに有効な表示部分を大きくすることがで
き、表示画面を見やすいものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考例1におけるフロントライトの斜視図で
ある。
【図2】 図1のフロントライトにおける第2導光板を
通る照明光を示す図である。
【図3】 図1のフロントライトのプリズム状突起の拡
大断面図である。
【図4】 参考例1において、反射面以外の斜面の傾き
角を4°以下とすることにより2重像が視認されなくな
ることを説明する図である。
【図5】 LCDの各部材の厚さ方向の概略構成を示す
図である。
【図6】 緩斜面の角度とずれ寸法との関係を示す図で
ある。
【図7】 主導光板にプリズム状溝を形成する場合の金
型を示す断面図である。
【図8】 図7に示す金型を加工する模式図である。
【図9】 主導光板にプリズム状突起を形成する場合の
金型を示す断面図である。
【図10】 参考例2におけるフロントライトの主導光
板を示す断面図である。
【図11】 主導光板からの出射光量分布を示す図であ
る。
【図12】 各主導光板の均一度を示す図である。
【図13】 各主導光板の出射効率を示す図である。
【図14】 参考例3におけるフロントライトの斜視図
である。
【図15】 図14のフロントライトの光源付近の光の
伝播方向を示す図である。
【図16】 図14のフロントライトの光取出し構造で
あるプリズム状突起の機能を説明する図である。
【図17】 図16のプリズム状突起のピッチを表わす
図である。
【図18】 人が反射型表示装置を観察している状態を
示す図である。
【図19】 視角1°内に含まれる縞模様の数(空間周
波数)と人の目の感度との関係を示す図である。
【図20】 (a)本発明の実施の形態1におけるフロ
ントライトの斜視図である。(b)第2導光板の平面図
である。(c)第2導光板に設けられた溝の部分拡大図
である。(d)溝部角度α=35°を示す図である。
【図21】 溝ピッチが粗い場合に照明むらが発生する
ことを説明するための図である。
【図22】 第2導光板に設けられた溝ピッチが粗い場
合の照明光を説明する図である。
【図23】 第2導光板に設けられた溝ピッチが本発明
の範囲内に入る場合の照明光の広がりを説明する図であ
る。
【図24】 (a)は、溝表面を反射膜で被覆した場合
に、反射膜で反射される光の進行方向を示す図であり、
(b)は、溝の部分を示す図であり、(c)は反射膜で
被覆された溝の角度を示す図である。
【図25】 溝部角度αが35°の場合の出射光の角度
分布を示す図である。
【図26】 溝部角度αが30°の場合の出射光の角度
分布を示す図である。
【図27】 溝部角度αが40°の場合の出射光の角度
分布を示す図である。
【図28】 参考例4におけるフロントライトの斜視図
である。
【図29】 図27のフロントライトを説明する平面図
である。
【図30】 従来の主導光板のコーナの部分拡大図であ
る。
【図31】 第2導光板から主導光板に入射される光が
主導光板のコーナを通る場合に生じる輝線または暗線を
説明する図である。
【図32】 参考例5におけるフロントライトの斜視図
である。
【図33】 図31のフロントライトを説明する平面図
である。
【図34】 参考例6におけるフロントライトの斜視図
である。
【図35】 図33のフロントライトの第2導光板の斜
視図である。
【図36】 参考例7におけるフロントライトの斜視図
である。
【図37】 図35のフロントライトの主導光板の作用
を説明する断面図である。
【図38】 本発明の実施の形態2におけるフロントラ
イトを説明する図である。
【図39】 本発明の実施の形態3におけるフロントラ
イトを説明する図である。(a)は第2導光板の位置に
よって溝の角度を変えた場合に、光が反射して進行する
方向を位置ごとに示す図であり、(b)は第2導光板の
中央から離れた位置における溝を示す図であり、(c)
は第2導光板の中央位置における溝を示す図である。
【図40】 第2導光板の場所によらず、いずれの位置
の溝も同じ角度(形状)とした場合を示す図である。
【図41】 溝角度を35°と一定にした場合の、第2
導光板中央、端、および端と中央との中間における反射
方向輝度相対値を示す図である。
【図42】 本発明の実施の形態4におけるフロントラ
イトを説明する図である。
【図43】 図42の金属膜の下に下地膜を設けた反射
膜を備えた本発明のフロントライトを説明する図であ
る。
【図44】 本発明の実施の形態4の変形例の増反射膜
を設けた第2導光板におけるフロントライトを説明する
図である。
【図45】 図44の増反射膜を説明する図である。
【図46】 金属膜の反射率の波長依存性を示す図であ
る。
【図47】 アルミ金属膜の厚さと、反射率または透過
率との関係を示す図である。
【図48】 反射膜形成面を示す図である。
【図49】 反射膜の形成方法を示す図である。
【図50】 本発明の実施の形態5におけるフロントラ
イトを説明する図である。
【図51】 図50のC部拡大である。
【図52】 図50のC部の平面図である。
【図53】 図50のD-D’断面図である。
【図54】 本発明の実施の形態6におけるフロントラ
イトの第2導光板と主導光板を示す断面図である。
【図55】 本発明の実施の形態7における携帯電話器
を説明する図である。
【図56】 図55におけるE-E’断面図である。
【図57】 (a)従来のフロントライトの構造を説明
する断面図である。(b)光取出し構造であるプリズム
状突起の拡大断面図である。
【図58】 (a)従来の他のフロントライトの構造を
説明する断面図である。(b)光取出し構造である階段
状表面の拡大断面図である。
【図59】 従来の別のフロントライトの構造を説明す
る断面図である。
【図60】 (a)図39のフロントライトにおいて溝
の深さが光源から遠ざかるにつれて深くなる構造を示す
断面図である。(b)図39のフロントライトにおいて
溝ピッチが光源から遠ざかるにつれて狭くなる構造を示
す断面図である。
【図61】 (a)主導光板に対する光源として、光ガ
イド構造とその両端に配置したLEDを用いた、従来の
フロントライトを示す平面図である。(b)主導光板に
対する光源として、光ガイド構造とその一端に配置した
LEDを用いた、従来のフロントライトを示す平面図で
ある。
【図62】 (a)LEDを用いた従来のフロントライ
トにおいて、溝で反射または屈折する光の伝搬を示す図
であり、(b)は溝の部分を示す図であり、(c)は溝
の角度を示す図である。
【符号の説明】
1,71 主導光板、1a 主導光板の第1面、1b
主導光板の第2面、2第2導光板、2a 第2導光板の
第3面、2b 第2導光板の第4面、3 LED、9
リフレクタ、11 反射膜、12 第2導光板の溝、1
5 プリズム状突起領域、16 プリズム状突起が形成
されていない領域、21 反射面、22 反射面と相違
するプリズム斜面、23 平坦面、30 表示素子、3
0a下部基板、30b 液晶層、30c上部基板、30
d 偏光板、31 隙間、41,42,43 主導光板
の光取出し構造が溝の場合の第2面各部、50 バイ
ト、51 下地膜、52 押さえ治具、53 携帯電話
器の表示ウィンドウ、55 輝度調節ボリューム、6
1,62,63 主導光板の光取出し構造が溝の場合の
金型表面各部、81,82,83 主導光板の光取出し
構造が突起の場合の金型表面各部、35a 平坦部を通
る光による像点、35b 斜面で屈折される光による像
点、X 第2導光板の溝の真横位置、Y 溝の中間位
置、A 輝線、S1,S2 主導光板のコーナ、L1 プ
リズム状突起領域の幅、L2 第2導光板の長さ、L3
主導光板の幅、l1 第2導光板端部と主導光板端部と
の幅方向距離、l2 第2導光板端部とプリズム状突起
領域との幅方向距離、α 溝部角度、B1,B2 増反射
膜の2光線、CL 第2導光板の長さ中央、P 第2導
光板の第4面以外の面、Z 反射膜領域が主導光板端面
を越える幅長さ分。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月18日(2001.4.1
8)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図60
【補正方法】変更
【補正内容】
【図60】 (a)フロントライトにおいて溝の深さが
光源から遠ざかるにつれて深くなる構造を示す断面図で
ある。(b)フロントライトにおいて溝ピッチが光源か
ら遠ざかるにつれて狭くなる構造を示す断面図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 336 G09F 9/00 336B 336J // F21Y 101:02 F21Y 101:02 (72)発明者 結城 昭正 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 菅原 直人 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 横井 政博 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 諸田 昌久 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2H038 AA52 AA55 BA06 2H091 FA14Y FA23X FA45X FD06 LA11 LA18 5G435 AA18 BB04 BB12 BB16 EE22 FF03 FF08 GG23 GG26 KK07

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示素子の前方に配置されるフロントラ
    イトであって、 主導光板と、 前記主導光板の端部に幅方向に沿うようにその長手方向
    を配置され、前記主導光板に対向する端面と反対側の端
    面に、厚さ方向に延びるプリズム状の溝が前記長手方向
    に沿って複数設けられた第2導光板と、 前記第2導光板の前記長手方向の端に配置された点状光
    源と、 前記プリズム状の溝の表面に被覆された反射膜とを備え
    る、フロントライト。
  2. 【請求項2】 前記プリズム形状を構成する2辺は、平
    面的に見て平坦部と30°〜38°の角度をなしてい
    る、請求項1に記載のフロントライト。
  3. 【請求項3】 前記主導光板と前記第2導光板とを、前
    記第2導光板から主導光板に向かう方向に見て、前記第
    2導光板の反射膜が被覆される領域が、前記主導光板の
    領域を含んでいる、請求項1または2に記載のフロント
    ライト。
  4. 【請求項4】 前記プリズム形状を構成する辺の平坦部
    となす角度が、前記点状光源からの距離に応じて変化す
    るように、前記溝が設けられている、請求項1〜3のい
    ずれかに記載のフロントライト。
  5. 【請求項5】 前記プリズム形状を構成する辺の平坦部
    となす角度が、前記点状光源から遠ざかるほど大きくな
    るように、前記溝が設けられている、請求項4に記載の
    フロントライト。
  6. 【請求項6】 前記溝ピッチが、前記表示素子の画素ピ
    ッチ以下である、請求項1〜5のいずれかに記載のフロ
    ントライト。
  7. 【請求項7】 前記溝ピッチが、0.3mm以下であ
    る、請求項1〜6のいずれかに記載のフロントライト。
  8. 【請求項8】 前記主導光板の前記第2導光板の側の端
    部に、当該端部の中央部が最も前記第2導光板の側に突
    き出るように、前記主導光板の端部の両側からテーパ形
    状が付けられており、前記第2導光板の前記主導光板に
    対向する端面に、前記主導光板のテーパ形状に適合し
    て、当該端面の中央部が前記主導光板に対して最も窪む
    ように、前記主導光板に対向する端面の両側からテーパ
    形状が付けられており、前記主導光板と前記第2導光板
    とが前記互いのテーパ形状を適合させて位置している、
    請求項1〜7に記載のフロントライト。
  9. 【請求項9】 前記反射膜が、アルミ、銀、金、銅およ
    び白金のうちのいずれかの薄膜である、請求項1〜8の
    いずれかに記載のフロントライト。
  10. 【請求項10】 前記反射膜は、前記プリズム形状の溝
    の表面に形成された下地膜の上に形成されている、請求
    項1〜9のいずれかに記載のフロントライト。
  11. 【請求項11】 前記プリズム形状の溝の表面に、粗面
    化処理がなされている、請求項1〜10のいずれかに記
    載のフロントライト。
  12. 【請求項12】 前記第2導光板の前記主導光板に対向
    する面の側に光を散乱する散乱部材が配置されている、
    請求項1〜11のいずれかに記載のフロントライト。
  13. 【請求項13】 前記点状光源がLED(Light Emittin
    g Diode)である、請求項1〜12のいずれかに記載のフ
    ロントライト。
  14. 【請求項14】 フロントライトを観察者の側である前
    方に備えた反射型液晶表示装置であって、前記フロント
    ライトが、 主導光板と、 前記主導光板の端部に幅方向に沿うようにその長手方向
    を配置され、前記主導光板に対向する端面と反対側の端
    面に、厚さ方向に延びるプリズム状の溝が前記長手方向
    に沿って複数設けられた第2導光板と、 前記第2導光板の前記長手方向の端に配置された点状光
    源と、 前記プリズム状の溝の表面に被覆された反射膜とを備え
    る、反射型液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 前記プリズム形状を構成する2辺が、
    平面的に見て平坦部と30°〜38°の角度をなしてい
    る、請求項14に記載の反射型液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 前記主導光板と前記第2導光板とを、
    前記第2導光板から主導光板に向かう方向に見て、前記
    第2導光板の反射膜が被覆される領域が、前記主導光板
    の領域を含んでいる、請求項14または15に記載の反
    射型液晶表示装置。
  17. 【請求項17】 フロントライトを含む反射型液晶表示
    装置を備えた携帯情報端末であって、前記フロントライ
    トが、 主導光板と、 前記主導光板の端部に幅方向に沿うようにその長手方向
    を配置され、前記主導光板に対向する端面と反対側の端
    面に、厚さ方向に延びるプリズム状の溝が前記幅方向に
    沿う長手方向に沿って複数設けられた第2導光板と、 前記第2導光板の前記長手方向の端に配置された点状光
    源と、 前記プリズム状の溝の表面に被覆された反射膜とを備え
    る、携帯情報端末。
  18. 【請求項18】 前記プリズム形状を構成する2辺が、
    平面的に見て平坦部と30°〜38°の角度をなしてい
    る、請求項17に記載の携帯情報端末。
  19. 【請求項19】 前記主導光板と前記第2導光板とを、
    前記第2導光板から主導光板に向かう方向に見て、前記
    第2導光板の反射膜が被覆される領域が、前記主導光板
    の領域を含んでいる、請求項17または18に記載の携
    帯情報端末。
  20. 【請求項20】 前記第2導光板の長さが100mm以
    下の範囲内にある、請求項17〜19のいずれかに記載
    の携帯情報端末。
  21. 【請求項21】 前記第2導光板の幅が10mm以下の
    範囲内にある、請求項20に記載の携帯情報端末。
JP2001021844A 2000-03-31 2001-01-30 フロントライト、反射型液晶表示装置および携帯情報端末 Expired - Fee Related JP3301752B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021844A JP3301752B2 (ja) 2000-03-31 2001-01-30 フロントライト、反射型液晶表示装置および携帯情報端末
TW090106696A TW550398B (en) 2000-03-31 2001-03-22 Front light, reflective liquid crystal display device, and personal digital assistant
EP01107525A EP1139015B1 (en) 2000-03-31 2001-03-26 Front light device, reflective liquid crystal display device and personal digital assistant
EP07115794A EP1870635A3 (en) 2000-03-31 2001-03-26 Front light device, liquid crystal display device and personal digital assistant
DE60135944T DE60135944D1 (de) 2000-03-31 2001-03-26 Vorderflächenbeleuchtungsvorrichtung, Flüssigkristallanzeigevorrichtung und persönlicher Hilfsrechner
KR10-2001-0016150A KR100405927B1 (ko) 2000-03-31 2001-03-28 프론트 라이트, 반사형 액정 표시 장치 및 휴대 정보 단말
US09/819,624 US6636283B2 (en) 2000-03-31 2001-03-29 Front light, reflective liquid crystal display device and personal digital assistant
CNB011121858A CN1204442C (zh) 2000-03-31 2001-03-30 前置光源、反射型液晶显示装置及便携式信息终端

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097030 2000-03-31
JP2000-97030 2000-03-31
JP2001021844A JP3301752B2 (ja) 2000-03-31 2001-01-30 フロントライト、反射型液晶表示装置および携帯情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001345006A true JP2001345006A (ja) 2001-12-14
JP3301752B2 JP3301752B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=26589080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021844A Expired - Fee Related JP3301752B2 (ja) 2000-03-31 2001-01-30 フロントライト、反射型液晶表示装置および携帯情報端末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6636283B2 (ja)
EP (2) EP1870635A3 (ja)
JP (1) JP3301752B2 (ja)
KR (1) KR100405927B1 (ja)
CN (1) CN1204442C (ja)
DE (1) DE60135944D1 (ja)
TW (1) TW550398B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001035B2 (en) 2002-03-05 2006-02-21 Seiko Epson Corporation Illumination device, liquid crystal device, and electronic apparatus
JP2008287099A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Citizen Electronics Co Ltd 表示装置
JP2012028327A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Entire Technology Co Ltd 微小構造を具える反射均一光導光装置及び該反射均一光導光装置を有するバックライトモジュール及び液晶ディスプレイ
JP2013073103A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toshiba Corp 表示装置、バックライト装置および導光装置
JP2014008876A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用リアパネル
US8692464B2 (en) 2011-11-17 2014-04-08 Au Optronics Corporation Light guiding plate, backlight module and display device
JP2016152176A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 導光体、照明装置、及び画像読取装置

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023418B2 (en) * 2000-07-18 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device, electronic paper and electronic paper file
JP2002169149A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Mitsubishi Electric Corp 反射型液晶表示装置
JP2003014938A (ja) * 2001-04-12 2003-01-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 透明樹脂製の導光板及びその成形方法、入れ子、金型組立体、並びに、面状光源装置
JP2002313121A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Nitto Denko Corp タッチパネル付照明装置及び反射型液晶表示装置
JP4794069B2 (ja) * 2001-06-18 2011-10-12 富士通株式会社 照明装置及び液晶表示装置
US7312839B2 (en) * 2001-11-13 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guiding plate, liquid crystal display device using the same, and method for displaying pictures thereof
FI118905B (fi) * 2001-11-23 2008-04-30 Janesko Oy Mittausjohdin
KR100841617B1 (ko) * 2001-12-31 2008-06-27 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 반사판 및 그 제조방법
JP4162900B2 (ja) * 2002-02-05 2008-10-08 アルプス電気株式会社 照明装置及び液晶表示装置
JP2003242818A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Alps Electric Co Ltd 面発光装置及び液晶表示装置
JP2003257229A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Alps Electric Co Ltd バックライトとフロントライト及び液晶表示装置
JP2003255344A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Citizen Electronics Co Ltd カラー液晶表示装置のフロントライト
JP4185721B2 (ja) * 2002-07-17 2008-11-26 アルプス電気株式会社 照明装置及び液晶表示装置
US20060039154A1 (en) * 2002-09-12 2006-02-23 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Lighting device
US20040061810A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Lumileds Lighting, U.S., Llc Backlight for a color LCD using wavelength-converted light emitting devices
KR100878022B1 (ko) * 2002-09-27 2009-01-13 주식회사 케이티 광점퍼코드
JP3956918B2 (ja) * 2002-10-03 2007-08-08 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
US6910783B2 (en) * 2002-10-04 2005-06-28 Lumitex, Inc. Transparent light emitting members and method of manufacture
US20060072302A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Chien Tseng L Electro-luminescent (EL) illuminated wall plate device with push-tighten frame means
US7567318B2 (en) * 2002-11-28 2009-07-28 Alps Electric Co., Ltd. Reflector and liquid crystal display panel
EP1566590B1 (en) * 2002-11-29 2011-07-13 Fujitsu Limited Illumination device and liquid crystal display device
JP2004192828A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Alps Electric Co Ltd 背面照明装置及び液晶表示装置
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US7106936B2 (en) * 2003-01-14 2006-09-12 Honeywell International Inc. Homogenizer for collimated light controlled high angle scatter
US7044627B2 (en) * 2003-05-30 2006-05-16 Mertz John C Display retainer and backlight
KR100518408B1 (ko) 2003-08-22 2005-09-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼 프론트 라이트를 이용한 듀얼 액정표시장치
JP4417700B2 (ja) * 2003-09-19 2010-02-17 株式会社リコー 照明装置
CN100468164C (zh) * 2003-11-21 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组
US7537372B2 (en) 2003-12-19 2009-05-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. Back light device and liquid crystal display device
EP1704440B1 (en) * 2004-01-05 2009-02-25 TPO Hong Kong Holding Limited A reflective structure and an image display device
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
DE15161206T1 (de) * 2004-06-24 2016-08-18 Valeo Vision Vorrichtung zur Beleuchtung und/oder Signalisierung mit optischem Lichtwellenleiter
JP4350009B2 (ja) * 2004-08-31 2009-10-21 アルプス電気株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
CN100462798C (zh) * 2004-09-02 2009-02-18 清华大学 导光板和背光模组
CN100485482C (zh) * 2004-10-14 2009-05-06 清华大学 导光板和背光模组
US7593615B2 (en) 2006-02-10 2009-09-22 Rpc Photonics, Inc. Optical devices for guiding illumination
US8836926B2 (en) 2006-08-22 2014-09-16 Mei, Inc. Optical detector arrangement for document acceptor
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
KR100851558B1 (ko) 2006-08-29 2008-08-11 신화인터텍 주식회사 프리즘 시트, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 액정표시 장치
US7855827B2 (en) 2006-10-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Internal optical isolation structure for integrated front or back lighting
EP2069838A2 (en) 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
US8872085B2 (en) * 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
EP2366943B1 (en) 2006-10-06 2013-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus of a display
US8107155B2 (en) 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
US20080137343A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Headplay, Inc. Method and apparatus for improving light quality emitted from an HMD lightsource
CN101652686B (zh) * 2007-04-06 2013-07-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明结构
JP5336474B2 (ja) 2007-05-20 2013-11-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 半鏡面構成要素を備えたリサイクル型バックライト
CN101681056B (zh) 2007-05-20 2013-03-27 3M创新有限公司 中空光循环腔型显示器背光源
US8523419B2 (en) 2007-05-20 2013-09-03 3M Innovative Properties Company Thin hollow backlights with beneficial design characteristics
US9028108B2 (en) 2007-05-20 2015-05-12 3M Innovative Properties Company Collimating light injectors for edge-lit backlights
US8068710B2 (en) * 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
TWI494655B (zh) 2008-02-07 2015-08-01 3M Innovative Properties Co 具有結構性薄膜之空孔背光裝置及具有該空孔背光裝置之顯示器
US8654061B2 (en) 2008-02-12 2014-02-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light solution
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
CN101952646B (zh) 2008-02-22 2014-01-29 3M创新有限公司 具有选定的输出光通量分布的背光源及使用该背光源的显示系统
TWI448925B (zh) * 2008-04-01 2014-08-11 Darfon Electronics Corp 導光結構之製造方法
WO2009129264A1 (en) 2008-04-15 2009-10-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
JP5502289B2 (ja) * 2008-05-14 2014-05-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US8118468B2 (en) 2008-05-16 2012-02-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination apparatus and methods
WO2009149010A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 3M Innovative Properties Company Hollow backlight with tilted light source
EP2307795A2 (en) * 2008-06-04 2011-04-13 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Edge shadow reducing methods for prismatic front light
GB0813186D0 (en) * 2008-07-18 2008-08-27 3M Innovative Properties Co Lighting device comprising a light guide and a support
KR101494450B1 (ko) * 2008-10-08 2015-02-16 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
TW201248221A (en) * 2011-05-16 2012-12-01 Chimei Innolux Corp Display and light guide thereof
EP2802929A4 (en) * 2012-01-09 2015-07-15 3M Innovative Properties Co HOUSING OF A LIGHT DISPLAY DEVICE WITH AN INTEGRATED OPTICAL FILM
CN102829351A (zh) * 2012-07-28 2012-12-19 陈桂晖 Led灯板
TWI507783B (zh) 2012-09-12 2015-11-11 E Ink Holdings Inc 顯示裝置
CN102955196B (zh) * 2012-11-02 2014-08-27 京东方科技集团股份有限公司 导光板、背光模组及显示装置
FR3000569B1 (fr) * 2013-01-03 2015-02-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'eclairage a ecran a bord(s) lumineux
US9709725B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-18 Cree, Inc. Luminaire utilizing waveguide
TWI490568B (zh) * 2013-03-22 2015-07-01 E Ink Holdings Inc 顯示裝置及其前光模組
US10101519B2 (en) * 2013-09-30 2018-10-16 Continental Automotive Systems, Inc. Lighting assembly for display illumination
KR101741379B1 (ko) * 2013-11-28 2017-05-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 표시 장치
US10088620B2 (en) * 2015-09-29 2018-10-02 Ricoh Company, Ltd. Light guide, virtual image optical system, and virtual image display device
KR20180034007A (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
US10574953B2 (en) 2017-05-23 2020-02-25 Sony Corporation Transparent glass of polymer window pane as a projector screen
US10613428B2 (en) 2017-05-30 2020-04-07 Sony Corporation Wallpaper-based lenticular projection screen
US10429727B2 (en) * 2017-06-06 2019-10-01 Sony Corporation Microfaceted projection screen
US10798331B2 (en) 2017-07-21 2020-10-06 Sony Corporation Multichromic reflective layer to enhance screen gain
US10795252B2 (en) 2017-07-21 2020-10-06 Sony Corporation Multichromic filtering layer to enhance screen gain
US10634988B2 (en) 2017-08-01 2020-04-28 Sony Corporation Tile-based lenticular projection screen
US11256023B2 (en) * 2017-10-29 2022-02-22 Himax Technologies Limited Light wave-guide optical element and method for forming the same
CN109655959A (zh) * 2019-02-13 2019-04-19 京东方科技集团股份有限公司 一种前置光源和显示装置
US20230093382A1 (en) * 2021-09-20 2023-03-23 Lumileds Llc Optical coupler, design method therefor, and vehicle light therewith

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330611A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Canon Inc 画像読取装置及び光源ユニット
JP2000011723A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Minebea Co Ltd 面状照明装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA851499B (en) * 1984-03-07 1985-10-30 Lord Corp Adhesive compositions
NO159899C (no) * 1986-03-25 1989-02-15 Kjell Hansen Skjerm for bildefremvisning og/eller -opptak.
US4765701A (en) * 1987-01-30 1988-08-23 Poly-Optical Products, Inc. Illuminator optical fiber rod
JP2623733B2 (ja) * 1988-07-29 1997-06-25 住友化学工業株式会社 金属蒸着用積層フィルム
JPH03261988A (ja) 1990-03-12 1991-11-21 Sumitomo Chem Co Ltd 面状発光体
US5801793A (en) * 1994-04-21 1998-09-01 Reveo, Inc. Backlighting construction for use in computer-based display systems having direct and projection viewing modes of operation
US5828427A (en) * 1990-06-11 1998-10-27 Reveo, Inc. Computer-based image display systems having direct and projection modes of viewing
JP2624029B2 (ja) 1991-01-30 1997-06-25 三菱電機株式会社 照明装置
JPH05264995A (ja) 1992-04-20 1993-10-15 Toshiba Corp パネル用バックライト
US5461547A (en) * 1993-07-20 1995-10-24 Precision Lamp, Inc. Flat panel display lighting system
US5485354A (en) * 1993-09-09 1996-01-16 Precision Lamp, Inc. Flat panel display lighting system
JPH07104290A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Sharp Corp 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JPH07114024A (ja) 1993-10-19 1995-05-02 Tosoh Corp バックライト
JPH07159620A (ja) 1993-12-02 1995-06-23 Kuraray Co Ltd 光拡散装置用の導光板
US6028649A (en) * 1994-04-21 2000-02-22 Reveo, Inc. Image display systems having direct and projection viewing modes
JPH07333442A (ja) 1994-06-06 1995-12-22 Fujitsu Kasei Kk エッジ型バックライトユニット
JP3012462B2 (ja) 1994-09-26 2000-02-21 富士通株式会社 導光板並びにこれを用いた面光源及び非発光型表示装置
US5506929A (en) * 1994-10-19 1996-04-09 Clio Technologies, Inc. Light expanding system for producing a linear or planar light beam from a point-like light source
AU4409496A (en) * 1994-11-29 1996-06-19 Precision Lamp, Inc. Edge light for panel display
JPH08254617A (ja) 1995-01-30 1996-10-01 Hoshi Seisakusho:Kk 面発光装置
JP3133242B2 (ja) 1995-12-08 2001-02-05 スタンレー電気株式会社 Led線光源装置
US5961198A (en) * 1996-02-02 1999-10-05 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing backlighting light guide panel therefor
JPH1026708A (ja) 1996-07-12 1998-01-27 Toshiba Electron Eng Corp 面光源装置
JP3261988B2 (ja) 1996-07-26 2002-03-04 富士通株式会社 Pll周波数シンセサイザ
KR19980060784A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 손욱 액정표시소자용 백라이트 장치
JPH10221529A (ja) 1997-02-07 1998-08-21 Konica Corp 面光源装置
JPH10255532A (ja) 1997-03-11 1998-09-25 Chiaki Nishimura 照明用光源
JPH10260405A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
JP3573938B2 (ja) 1997-03-28 2004-10-06 シャープ株式会社 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JPH11242220A (ja) 1998-02-26 1999-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、その製造方法、反射型液晶表示装置、およびその製造方法
JPH1138232A (ja) 1997-07-14 1999-02-12 Bridgestone Corp 平面発光パネル
JP3528523B2 (ja) 1997-07-22 2004-05-17 富士ゼロックス株式会社 光バスおよび信号処理装置
JPH11149813A (ja) 1997-11-18 1999-06-02 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶装置及び電子機器
JP3396805B2 (ja) 1997-12-17 2003-04-14 ミネベア株式会社 透過型面状照明装置
JPH11202785A (ja) 1998-01-20 1999-07-30 Sony Corp 反射型表示装置
JP3549087B2 (ja) 1998-02-12 2004-08-04 株式会社エンプラス 導光体、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JPH11232919A (ja) 1998-02-17 1999-08-27 Fuji Xerox Co Ltd フロントライト照明装置および反射型表示装置
JP4047437B2 (ja) 1998-02-20 2008-02-13 日本ライツ株式会社 線状光投射装置ならびに平面照明装置
JP3297846B2 (ja) 1998-03-05 2002-07-02 ミネベア株式会社 透過型面状照明装置
JP3260688B2 (ja) * 1998-03-17 2002-02-25 日東電工株式会社 面光源装置、偏光面光源装置及び液晶表示装置
FR2776811B1 (fr) * 1998-03-25 2001-12-14 Christophe Blanc Dispositif lumineux eclaire par la tranche
JPH11282388A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 誘導灯装置
JP3520494B2 (ja) 1998-05-11 2004-04-19 日東電工株式会社 反射型液晶表示装置
JP4172843B2 (ja) * 1998-05-18 2008-10-29 スリーエム カンパニー 反射フィルム及び発光装置
JP2000089031A (ja) 1998-09-10 2000-03-31 Sanyo Electric Co Ltd バックライト装置および面発光装置
JP2000111900A (ja) 1998-10-02 2000-04-21 Sony Corp 反射型表示装置
JP2000267583A (ja) 1999-03-15 2000-09-29 Seiko Epson Corp 表示装置及びこれを用いた電子機器
JP2001035227A (ja) 1999-07-19 2001-02-09 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2001319516A (ja) 2000-05-12 2001-11-16 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330611A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Canon Inc 画像読取装置及び光源ユニット
JP2000011723A (ja) * 1998-06-29 2000-01-14 Minebea Co Ltd 面状照明装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001035B2 (en) 2002-03-05 2006-02-21 Seiko Epson Corporation Illumination device, liquid crystal device, and electronic apparatus
JP2008287099A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Citizen Electronics Co Ltd 表示装置
JP2012028327A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Entire Technology Co Ltd 微小構造を具える反射均一光導光装置及び該反射均一光導光装置を有するバックライトモジュール及び液晶ディスプレイ
JP2013073103A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toshiba Corp 表示装置、バックライト装置および導光装置
US8692464B2 (en) 2011-11-17 2014-04-08 Au Optronics Corporation Light guiding plate, backlight module and display device
JP2014008876A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用リアパネル
JP2016152176A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 導光体、照明装置、及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010035927A1 (en) 2001-11-01
TW550398B (en) 2003-09-01
EP1139015A1 (en) 2001-10-04
US6636283B2 (en) 2003-10-21
KR100405927B1 (ko) 2003-11-14
DE60135944D1 (de) 2008-11-13
JP3301752B2 (ja) 2002-07-15
KR20010095035A (ko) 2001-11-03
EP1139015B1 (en) 2008-10-01
EP1870635A2 (en) 2007-12-26
CN1319779A (zh) 2001-10-31
EP1870635A3 (en) 2008-01-02
CN1204442C (zh) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301752B2 (ja) フロントライト、反射型液晶表示装置および携帯情報端末
JP4006918B2 (ja) 面光源装置及びその製造方法
JP4351534B2 (ja) プリズムシート、該プリズムシートを使用したバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置
US6734929B2 (en) Illumination device having a single light source and liquid crystal display device
JP4544531B2 (ja) 面光源装置
US6502947B2 (en) Planar light source device and liquid crystal display apparatus
EP1326102A1 (en) Surface illuminant device and prism sheet used therefor
JP4441854B2 (ja) 面光源装置及び当該装置を用いた機器
US20060034579A1 (en) Surface emitting device and liquid crystal display device
KR100901682B1 (ko) 도광판, 면광원 장치 및 화상 표시 장치
KR20030085588A (ko) 전면발광 디스플레이
US6827457B2 (en) Light pipe, planar light source unit and reflective liquid-crystal display device
JP2005129271A (ja) リフレクタ及び照明装置及び導光板及び表示装置
JP2004319364A (ja) 照明装置および液晶表示装置
KR20010062374A (ko) 도광판, 면광원 및 액정 표시 장치
JP4421583B2 (ja) 導光板及び面発光装置
US6705739B2 (en) Backlighting module for a display apparatus
JP2001210129A (ja) サイドライト面光源装置
JP3456976B2 (ja) フロントライト、反射型液晶表示装置および携帯情報端末
JP2001035226A (ja) 面状光源装置
JP4761422B2 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP3988801B2 (ja) 面光源装置
JP2002008426A (ja) サイドライト面光源装置
JP4336520B2 (ja) 導光体及びこれを備えたフロントライト照明装置
JP2005077560A (ja) 液晶表示素子用バックライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees