JP4351534B2 - プリズムシート、該プリズムシートを使用したバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置 - Google Patents

プリズムシート、該プリズムシートを使用したバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4351534B2
JP4351534B2 JP2003542367A JP2003542367A JP4351534B2 JP 4351534 B2 JP4351534 B2 JP 4351534B2 JP 2003542367 A JP2003542367 A JP 2003542367A JP 2003542367 A JP2003542367 A JP 2003542367A JP 4351534 B2 JP4351534 B2 JP 4351534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
prism sheet
prism
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003542367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003040784A1 (ja
Inventor
さゆり 小原
文明 山田
大樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPWO2003040784A1 publication Critical patent/JPWO2003040784A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351534B2 publication Critical patent/JP4351534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • G02B6/0071Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Description

技術分野
本発明は、プリズム構造を含むプリズムシートに関し、より詳細には、透過型液晶表示装置といった表示装置において、光線を選択的に反射させるためのプリズム構造を含むプリズムシート、該プリズムシートを含んで構成されるバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置に関する。
液晶表示装置、特に透過型液晶表示装置は、携帯用ノート・パソコンやテレビなどに適用され、近年、ますます消費電力を抑え、バッテリ駆動時間を延ばすこと、軽量化、高コントラスト化、小型化を達成することが要望されている。上述した透過型液晶表示装置は、通常、小型蛍光管といった光源を使用したバックライト・ユニットにより背面から光線が照射され、薄膜トランジスタ・アレイといった駆動手段により駆動される液晶パネルの光透過性の変化に応じた種々の表示を行うことが可能とされている。この場合、特に消費電力を抑え、バッテリ駆動時間を延ばすために、小型蛍光管といった光源の消費電力を抑えるだけでは、表示部の輝度が低下してしまい、表示が暗くなるので見づらくなり、またコントラストも低下し、良好な表示特性を提供することが困難となる。
このため、消費電力を抑えつつも輝度が向上するようなバックライト・ユニットが要求されており、特に近年では液晶表示装置のバックライト・ユニットとしては指向出射性のあるタイプのものが多く用いられるようになってきている。この理由は、指向性のあるバックライトの方が従来の散乱式のものよりも、反射による損失が少なく、小型蛍光管からの光線を有効に利用することを可能として、良好な表示特性を付与しつつ消費電力を抑えることができるからである。
またこれまで液晶表示装置に使用される上述したバックライト・ユニットには、種々の方式を採用するものが提案されており、これまで提案された方式としては、例えば直下方式、サイドライト方式などを挙げることができる。特に近年では、透過型液晶表示装置の薄型化、軽量化にともない、サイドライト方式が主流になっている。
図26には、従来のサイドライト方式のバックライト・ユニットを示す。従来のバックライト・ユニットは、図26に示すように、小型蛍光管などの光源60と、リフレクタを備えるランプホルダからなる光源部62と、光源60からの光線を面内に導く導光板64と、その下部に設けられる反射板66とを含んで構成されている。また、図26に示されるように、導光板64の上側には、集光目的のプリズムシート68と、輝度むらを解消するための拡散板70などの光学部材が配置されて構成されている。
光源60から照射される光線は、光源部62で集光された後、導光板64に入射される。導光板64は、透明なアクリル樹脂などで形成されており、入射した光線を反射させながら導光板64の内部に沿って導き、導光板全面にわたって概ね均一な輝度を与える平面光源を構成している。この際、光線を導光板から出す方式としては、大別して2つあり、取り出す方法によって出射分布も異なることになる。
導光板64から光を取り出すための方式の1つは、液晶テレビやモニタなどに多用される方式であり、光線Lを、導光板の底面に印刷されたドット・パターンによって散乱させることで導光板64の法線方向正面に取り出す方式である。この方式によって導光板64から取り出された光線Lは、比較的等方的に広がった分布を有している。
また、導光板64から光を取り出す別の方式としては、携帯用ノートブック・パーソナル・コンピュータ、テレビ、セルラ電話などに多用される方式であり、導光板64を楔型に構成し、光線の全反射条件を破ることによって導光板の外に取り出す方法である。この場合にも偏向あるいは輝度むらを解消するため、導光板の底にはドット・パターンが印刷または加工されている。上述した方式により光線を取り出す場合には、出射光は、導光板64の法線方向より光の進行方向側に大きく傾いた斜め方向に強度ピークを持った、指向性のある分布を有することになる。上述したいずれの取り出し方法でも、導光板64の底面からもれ出た光線は、導光板の裏面に配置された反射板62によって法線方向へ偏向されることになる。
また、光源の輝度むらを低減するために、図26に示されるように導光板64の上には1枚または2枚の拡散板が設置される場合が多い。また導光板64、拡散板70からの光線を偏向・集光することによって正面輝度を向上させるため、拡散板の他に必要に応じた枚数のプリズムシートが適宜配置されることになる。
これまで、透過型液晶表示装置の種々の特性を改良するために、上述したプリズムシートについても検討が加えられてきている。例えば、指向出射性のあるサイドライト式バックライト・ユニットの導光板面から出射される光線は、上述したように通常、法線方向から光源の入射方向と反対側斜め方向に強度ピークがある射出光分布を示す。通常では、プリズムシートやレンズシートなどの光学シートは、この導光板からの光を偏向するために使用される。この際のプリズムの形状またはレンズ構造についても、これまで種々の検討が行われてきており、例えば、プリズムシートにはプリズム部がシート上面にある図26に示すような上向き型と、プリズム部が下面に設けられた特開2000−89009号公報に開示されているような、下向き型のプリズムシートが提案されている。
以下、本発明においては、プリズム部が上側、すなわち液晶パネル側を向いたものを上向きプリズムシート、プリズム部が下側、すなわち導光板側を向いたものを下向きプリズムシートとして参照する。上向きプリズムシートと下向きプリズムシートとは、それぞれ光の偏向の原理および構成が異なったものとなっている。
上向きプリズムシートで最も一般的な形状は、プリズム断面が直角二等辺三角形のものである。このプリズムシートは、通常2枚組み合わせて導光板の上に配置されていて、一枚がプリズム三角柱が光源に平行になるように設置され(光を蛍光管に平行方向に射出される光線の集光)、もう一枚は、三角柱が小型蛍光管に垂直に置かれる(光の進行方向の集光)。その間または下側には、通常、輝度むらをなくすための拡散板が配置される。
しかしながら、上向きプリズムシートは、液晶パネルやテレビの指向性の低い光線を偏向するには適しているものの、楔形導光板を使用する指向性の高いバックライト・ユニットからの光線の法線方向への偏向には最適なものとはいえない。またこれまで、特開平7−230002号公報、特開平8−254606号公報には、上向きプリズムシートとしてプリズム断面の形状が五角形のものが開示され、特開平7−294709号公報、特開2000−347011号公報には、プリズム側面が曲面とされた上向きプリズムシートが開示されている。上述したプリズムシートは、どちらも屈折の原理を使って光線を偏向することで法線方向の輝度を向上することを目的とするものである。
一方で、特開平11−84111号公報、特開2000−89009号公報では、指向出射性のあるバックライト・ユニットの輝度向上のために構成された下向きプリズムシートが開示されている。
特開平11−84111号公報、特開2000−89009号公報において開示されるような下向きプリズムシートは、従来では、導光板の上にプリズム部の頂部が隣接する配置として使用される。また、プリズムシートと導光板の間には、拡散板が配置される場合もある。下向きプリズムシートにも様々な形状のものが提案されているものの、プリズム断面が二等辺三角形のものが最も一般的である。また、特に下向きプリズムシートの中でも輝度向上に有効であるとされる構造は、プリズム構造を左右非対称に構成する非対称プリズムシートである。しかしながら、これらの従来知られている下向きプリズムシートについても、種々の問題点が指摘されていた。
図27には、下向きプリズムシートのなかでも最も一般的な、プリズム断面が二等辺三角形の構造を有するプリズム構造の概略図である。図27に示したプリズムシートは、導光板から入射した光線をプリズム上面に偏向させて正面輝度の向上を目的としている。図27に示す下向きプリズムシートにおいては、光線は、プリズムの第1側面fから導光板あるいは拡散板からの光線Lが入射され、第2側面sで光線Lが反射されて法線方向へ偏向される。このとき通常では、所定の角度分布を持って入射する入射光線の強度ピークでの入射角度の光線につき、法線方向の輝度が最も高くなるように、プリズムの頂角が設計されている。しかしながら、第2側面sが平面であるため、強度ピークにおける角度以外の光線は、法線方向へ効率的に偏向されないので、集光による輝度向上は充分なものではない。
また、図28には、輝度向上を目的として提案された特開平10−254371号公報に開示の非対称プリズムシートを示す。図28に示した非対称プリズムシートのプリズム部の断面は、シート面の法線方向からの角度が第1側面fと第2側面sとで異なる不等辺三角形とされている。プリズムの各側面f、sは、導光板から出射される所定の角度の光線が、プリズムの第2側面sでの反射によりほぼ法線方向へ偏向されるように傾斜されている。加えて、第2側面sと第1側面fとにおいて2回の内部反射が可能とされていて、副次的な光線が正面に偏向されるように設計されている。このため、特開平10−254371号公報に開示された下向きプリズムシートは、法線方向へ主光線のみならず副光線を生成し、生成された幅光線からの反射への寄与も含まれるため輝度向上の効果がある。
しかしながら特開平1−254371号公報に開示された非対称プリズムシートは、(1)側面の断面形状は単なる直線であるので法線方向へ偏向される光は特定の二つの角度をもった光線に限られていて、この角度以外の方向へ出る光線は法線方向へ偏向されないこと、(2)指向出射性のあるバックライトの導光板からの光線のピーク角度は、一般的に60°から80°の間であるが、そのような分布をもった光線を法線方向に偏向するように下向き非対称にプリズムを設計すると、プリズム頂角の角度が50°以下となってしまい、頂点が鋭いため製造性に劣り、このため歩留まりが低く量産には不向きである、という不都合を有していた。
上述したように、近年、指向性の高いバックライト・ユニットが使用され始めている傾向がある中で、これまで最も一般的に使われてきた上向きプリズムシートは、指向性のある光の偏向、集光には、反射などによる損失も大きく、最適ではないという不都合があった。
また、下向きプリズムシートについてみても、さらに反射・集光効率が高く、製造が容易で、さらに光線の指向性を高めることが期待されていた。
加えて、小型蛍光管の消費電力を低く抑え、小型・軽量化された条件下で高輝度で、高コントラストな表示を提供することを可能とする、バックライト・ユニットが必要とされていた。
さらに、小型、・軽量で、かつバッテリ駆動時間を向上させることが可能な透過型液晶表示装置が必要とされていた。
本発明は、上述した従来の不都合に鑑みてなされたものであり、本発明は、反射効率が高く、製造が容易で、さらに光線の指向性を高める機能を有するプリズムシートを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、高輝度、高コントラスト、低消費電力、バッテリ駆動時間の長時間化、小型化を可能とするバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明は、プリズム構造として下向きの構造を採用し、同時に高次面からの全反射を用いるプリズムシートを採用することにより、プリズムシートに対して高い反射・偏向効率を与え、かつプリズムシートの製造も容易で低コストに製造することが可能であることを見出すことにより、なされたものである。
すなわち、本発明によれば、所定の角度範囲の強度分布をもって入射される光線を反射させることにより光線の進行方向を変換するプリズムシートであって、シート基部から頂部にまで延び、かつ前記光線を全反射させるための反射面が、少なくとも曲率の小さな面と前記曲率の小さな面とは異なる面とを含む高次面から構成されたプリズムシートが提供される。
本発明のプリズムシートにおいては、前記高次面は、複数の平面が連続して構成される。また、本発明のプリズムシートは、前記高次面は、前記曲率の小さな面である少なくとも1つの平面と、該平面に連続する曲面とにより構成される。本発明の前記プリズムシートには、複数の前記反射面が近接して形成されており、互いに隣接する前記反射面は、前記シート基部から隣接する反射面の頂部に延びた接続平面により接続される。本発明のプリズムシートは、前記曲率の小さな面は、前記反射面の頂部から前記シート基部に向かう方向に沿った所定の位置まで延びている。本発明における前記接続平面は、前記所定の角度範囲の強度分布をもって入射される光線を前記反射面へと透過させる。本発明の前記プリズムシートは、透過率が90%以上であり、かつ前記プリズムシートからの出射光の角度分布が半値全幅で15°以下であることが好ましい。
また、本発明においては、液晶パネルを含んで構成される透過型液晶表示装置に使用され、
前記液晶パネルに照射される光線を与えるための光源と、
前記光線の進行方向を前記液晶パネルに向くように変化させるための導光板と、
前記導光板に隣接して配置されるプリズムシートとを含んで構成されるバックライト・ユニットであって、
前記プリズムシートは、所定の角度範囲の強度分布をもって前記導光板から入射される光線を全反射させるための反射面を含んで構成されており、前記反射面は、少なくとも少なくとも曲率の小さな面と前記曲率の小さな面とは異なる面とむ高次面から構成される
バックライト・ユニットが提供される。
本発明のバックライト・ユニットにおける前記高次面は、複数の平面が連続して構成される。本発明のバックライト・ユニットにおいては、前記高次面は、前記曲率の小さな面である少なくとも1つの平面と、該平面に連続する曲面とにより構成される。本発明において使用する前記プリズムシートには、複数の前記反射面が近接して形成されており、互いに隣接する前記反射面は、シート基部から隣接する反射面の頂部に延びた接続平面により接続される。前記曲率の小さな面は、前記反射面の頂部から前記シート基部に向かう方向に沿った所定の位置まで延びることが好ましい。本発明における前記接続平面は、前記所定の角度範囲の強度分布をもって前記導光板から入射される光線を前記反射面へと透過させる。本発明における前記プリズムシートに構成された反射面の頂部は、前記導光板に隣接する配置とされる。
さらに、本発明によれば、バックライト・ユニットと、液晶パネルとを含んで構成される透過型液晶表示装置であって、
前記バックライト・ユニットは、前記液晶パネルに照射される光線を与えるための光源と、
前記光線の進行方向を前記液晶パネルに向くように変化させるための導光板と、
前記導光板に隣接して配置されるプリズムシートとを含み、
前記プリズムシートは、所定の角度範囲の強度分布をもって前記導光板から入射される光線を全反射させるための反射面を含んで構成され、前記反射面は、少なくとも少なくとも曲率の小さな面と前記曲率の小さな面とは異なる面とを含む高次面から構成される
透過型液晶表示装置が提供される。
本発明の透過型液晶表示装置における前記高次面は、複数の平面が連続して構成される。本発明における前記高次面は、前記曲率の小さな面である少なくとも1つの平面と、該平面に連続する曲面とにより構成される。本発明における前記プリズムシートには、複数の前記反射面が近接して形成されており、互いに隣接する前記反射面は、シート基部から隣接する反射面の頂部に延びた接続平面により接続される。本発明における前記曲率の小さな面は、前記反射面の頂部からシート基部に向かう方向に沿った所定の位置まで延びる。本発明においては、前記接続平面は、前記所定の角度範囲の強度分布をもって前記導光板から入射される光線を前記反射面へと透過させ、前記プリズムシートに構成された反射面の頂部は、前記導光板側に隣接する。さらに本発明においては、前記バックライト・ユニットと前記液晶パネルとの間にレンズ要素を配置することもできる。
発明を実施するための最良の態様
以下、本発明を図面に示した特定の実施の形態に基づいて説明するが、本発明は、図面に示した実施の形態に限定されるものではない。
セクション1:プリズムシートの構成
図1は、本発明のプリズムシート10の一部を示した斜視図である。本発明のプリズムシート10は、シート基部12と、シート基部12と一体として形成されたプリズム構造14とを含んで構成されている。プリズム構造14は、プリズムシート10の全面にわたって延びているとともに、所定のピッチpで連続して配置されている。
液晶表示装置用のプリズム構造のピッチp(すなわち、各プリズムの大きさ)は、画面を目視したとき目立たたなくすると共に、画素のような規則性を持った繰り返しパターンとの干渉を防ぐために、画素とまったく同じ大きさにし、画素と位置を揃えて配置するか、あるいは画素と比較して充分細かいピッチでプリズムを作成することが望ましい。実際上は、画素とプリズムとの位置を精密に揃えて配置することは技術的な困難を伴うので、プリズム構造を、画素よりも細かいピッチpで作成する場合が多い。
しかしながら、近年液晶表示装置の高精細化が進んだため、あまり細かくすると光源の可干渉性(コヒーレント長)によっては干渉色が生ずる場合ある。一般的には数10μm程度、具体的には30μm〜0.5mmの範囲で設定されることが多く、本発明における特定の実施の形態においては、プリズム構造のピッチpを、50μm〜60μm程度とすることができる。また、本発明においてはプリズム構造のピッチpに対して干渉をさけるために揺らぎを与えることもできる。
図1に示されるように、プリズム構造14は、シート基部12と、接続平面16と、高次面18とが略三角柱の形状を構成することにより形成されている。接続平面16は、シート基部12と高次面18の頂部18aとを接続しており、高次面18は、頂部18aから隣接する接続平面16bの終端位置20までシート基部12へと向かって延ばされている。接続平面16には、所定の角度範囲の強度分布の光線Lが入射され、入射された光線Lは、高次面18まで進行した後、高次面18によりシート基部12側へと反射される。
図2は、本発明のプリズムシート10に形成されるプリズム構造をより詳細に示すため、連続するプリズム構造のうちの1つだけを示した図である。図2に示されるように、本発明のプリズムシート10は、光透過性の材料から形成されており、入射される光線Lを、プリズム構造の高次面18の内側面で反射させる構成とされている。高次面18は、頂部18aから所定の長さだけ延びる、本発明において曲率の小さな面として機能する平面22と、この平面22の終端部22aに連続し、終端部22aから開始する曲面24とから構成されている。入射した光線Lは、平面22または曲面24により、シート基部12に向かって反射され、シート基部12を通過して、図示しない拡散シートおよび液晶パネルへと照射される。上述した本発明において用いることができる曲率の小さな面としては、特定の実施の形態においては平面22を挙げることができるものの、本発明においては平面22に限定されるものではなく、平面22に連続する曲面24よりも曲率が小さく、かつ所定の強度ピークを持って入射角度幅が15°以下程度の小さな入射角で入射される光線を効率的に反射させることができる程度の曲率を有する面であれば、いかなる幾何学的面、非球面、複合面とされていても良い。本発明においては、上述した曲率の小さな面としては、製造上、設計上の観点から平面を好適な実施の形態として使用することができるので、以下、本発明においては説明の便宜上曲率の小さな面として、平面22を用いるものとして説明する。
図3は、図1および図2に示したプリズム構造のピッチ方向に沿った断面図である。図3(a)が、本発明において使用するプリズム構造に含まれる高次面18の第1の実施の形態を示し、図3(b)は、プリズム構造に含まれる高次面18の第2の実施の形態を示した図であり、図3(c)は、プリズム構造に含まれる高次面18の第3の実施の形態を示した図である。図3(a)の実施の形態が本発明において最も好ましい、平面22と平面22に接続する曲面24とにより高次面が形成されるものであり、図3(b)および図3(c)は、製造上の観点などから近似的に微小平面で高次面を形成したものである。
図3(a)に示されるように、本発明において使用されるプリズム構造に含まれる高次面18は、頂部18aから所定の長さだけ延びた平面22とこの平面22に連続する曲面24とから形成されている。頂部18aから平面22の終端部22aまでのピッチ方向に沿った位置は、入射する光線の角度分布における強度ピークの光線が、その直前のプリズム構造により阻止されて達しない臨界的な位置まで延ばされている。また、平面22は、入射する光線の角度分布における強度ピークの光線を、最も効率的に法線方向へと反射させる角度として形成されている。図3(a)に示されるように、強度ピークの光線よりも入射角度が大きな光線L1は、終端部22aよりもシート基部12側へと入射され、曲面24において反射されることになる。図3(a)において示されるdは、プリズム構造の頂部のx座標から終端部22aのx座標の差である。
この際、平面22をシート基部12側まで延長した場合について考えると、平面22は、強度ピークの角度で入射される光線をシート基部12側へと垂直に反射させるように最適化されているため、平面22をシート基部12までそのまま延長した平面では、終端部22aよりもシート基部12側に入射する光線を効率的にシート基部12側へと垂直に反射させることはできないことになる。このため、本発明の最も好適な実施の態様においては、終端部22aよりもシート基部12側において入射光線に対する反射角度を連続的に大きくなるように変化させた曲面24として、終端部22aよりも上側の部分を構成するものである。
また、本発明の別の実施の形態においては、図3(a)に示すように曲面24を連続的に曲率が変化する曲面として構成することも可能であるが、製造性、コストといった点から、曲面24に近似した円弧、または複数の平面から構成することもできる。図3(b)は、高次面18を、複数の平面から構成した第2の実施の形態を示した図である。図3(b)に示した実施の形態においても、平面22は、図3(a)で説明したと同様にして構成されている。また、図3(b)に示した実施の形態においては、平面22に連続する曲面24は、複数のより長さの短い微小平面24aで置き換えられており、入射する光線L1の角度に応じて、β>γとなるような角度として構成されている。
本発明において、微小平面で曲面24を近似する場合には、曲面24を近似する微小平面の数は、必要に応じていくつでも用いることができる。しかしながら、微小平面の数は、できるだけ多い方が曲面24を良好に近似することができるので好ましい。図3(c)は、上述した曲面24を、2つの微小平面24a、24bで近似した実施の形態について示した図である。この場合にも、入射光線L1の角度が大きくなることに対応して、それぞれβ>γ>γの角度が得られるように微小平面が構成されている。本発明においては、さらに一般的にm個の微小平面で曲面24を近似する場合には、それぞれの角度は、β>γ>γ>・・・γm−1>γの関係を満足するように決定することができる。
また、図3に示されるプリズム構造においては、αは、0〜50°とすることができ、より好ましくはαは、25〜40°とすることができ、プリズムの頂角δは、39〜90°、好ましくは50〜80°、さらに好ましくは62〜77°とすることができる。
セクション2:本発明のバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置
図4は、図1〜図3で説明したプリズムシート10を用いた本発明のバックライト・ユニット26の斜視図である。図4に示されたバックライト・ユニット26は、光源28からの光線を、図示しない液晶パネルへと照射するために導くための導光板30と、光線を高効率で液晶パネルへと反射させるための反射シート32と、導光板30に隣接して設置される本発明のプリズムシート10と、このプリズムシート10に隣接して液晶パネル側に設置された拡散板34とを含んで構成されている。
拡散板34は、図4に示した位置に配置されることは必ずしも必要ではなく、光学的特性を考慮して、適宜別の構成で用いることができる。また、図4に示したバックライト・ユニット26の光源28は、小型蛍光管といった蛍光管から構成されていて、効率よく導光板30へと光線を導入することができるように、リフレクタを構成する収容部36に収容されて一体となったバックライト・ユニット26を構成している。なお本発明においては、小型蛍光管の他にも適切なスペクトル特性を与えることができる小型光源であればいかなるものでも用いることができる。光源からの光線は、導光板30から射出された後、図4の矢線Aで示された方向へと、導光板30の法線方向へと偏向されて、液晶パネルへと照射されることになる。
図5は、図4に示した本発明のバックライト・ユニット26の概略的な断面を示した図である。図5に示した断面図においては、特にプリズムシート10と、導光板30から照射される光線との関係が示されている。図5に示されるように、導光板30に導入された光線は、導光板30の内部を反射しながら、角度指向性を与えられつつ、プリズムシート10へと照射される。本願のバックライト・ユニット26においては、プリズムシート10は、入射した光線の指向性をより高め、導光板30の法線方向への高輝度化を達成している。
本発明においては、プリズムシート10への入射角度とは、導光板30の上側面30aから反時計回りに計った角度をいうものとする。図5に示されるように、導光板30からプリズムシート10へと入射した光線は、プリズムシート10に形成されたプリズム構造の高次面18により反射されて、拡散板34を通過して図示しない液晶パネルへと向けられることになる。図5においては、導光板30からプリズムシート10へと入射する光線は、導光板30から射出される光線のうち、強度ピークに対応する角度のものを例示的に図示しており、図3において説明した高次面18の終端部22aにおいて光線Lが反射されて、液晶パネルへと方向が変化されているのが示されている。
また、高次面18のシート基部12側は、図1〜3において説明したように、本発明の好ましい実施の形態においては、曲面から構成されている。このように本発明において高次面18を採用することで、図5に示した光線よりも大きな入射角度で入射した光線が終端部22aを超えてシート基部12側に入射して反射された場合でも、液晶パネルに対して効率的に導光板30の法線方向へと向かわせるように、導光板30からの光線を反射させることを可能としている。
図6は、図4および図5に示したバックライト・ユニット26を使用して構成された透過型液晶表示装置38の概略を示した断面図である。本発明の透過型液晶表示装置38は、バックライト・ユニット26と、バックライト・ユニット26に隣接して配置された液晶パネル40と、液晶パネル40に照射される光線を集光または拡大するためのレンズ要素40aと、液晶パネル40に隣接して液晶パネル40を挟んで配置された対となった偏光板42a、42bと、液晶パネル40を通過してきた光線を拡散させるための拡散板44とを含んで構成されている。図4に示したレンズ要素40aは、本発明においてはレンズシートなどに形成された凸レンズまたはレンティキュラー・レンズとして構成することもできる。なお、図6に示した実施の形態においては、図5に示した実施の形態とは、拡散板の構成を変えた実施の形態で示している。
図6に示された本発明の透過型液晶表示装置38に利用されるレンズ要素40aは、液晶パネル40と、バックライト・ユニット26との間に画素毎に形成された凸レンズとして構成されているのが示されている。また、本発明においては、対応する位置に、レンティキュラー・レンズを配置することもできる。本発明の図6に示した透過型液晶表示装置38において上述したレンズ要素40aを併用することで、透過型液晶表示装置38の有効開口率を高めることができる。また、本発明においては、上述したレンズ要素40aを使用することが必ずしも必要とされるわけではなく、従来のようにレンズ要素40aを使用しない透過型液晶表示装置についても同様な輝度向上、バッテリ駆動長時間化、高コントラスト化といった効果を得ることが可能である。
図6に示された本発明の透過型液晶表示装置38は、本発明のプリズムシート10を含むバックライト・ユニット26を使用して構成されているので、光源28から与えられる光線が高い効率で、かつ高い指向性をもって液晶パネル40へと照射される。このため本発明の透過型液晶表示装置38は、低消費電力の光源を使用した場合でも高輝度であり、高いコントラストをもつ液晶表示を行うことが可能とされている。
図7は、本発明の透過型液晶表示装置38の詳細な構成を示した分解斜視図である。図7に示す本発明の実施の形態の透過型液晶表示装置38は、透過型液晶表示装置38の有効画面を画成するための表示用ウインドウ46を画成する上部フレーム48と、本発明のバックライト・ユニット26と、上部フレーム48とバックライト・ユニット26との間に配置された液晶パネル40などの要素を含んで構成されている。
図7に示されるように、バックライト・ユニット26は、下側ケース50上に載置されていて、上部フレーム48と一体として保持されることで、本発明の透過型液晶表示装置38を構成している。上述したバックライト・ユニット26は、本発明のプリズムシート10を使用しているので、光源28からの光線が効率よく液晶パネル40へと照射され、高輝度、かつ高コントラストな液晶表示を与えることを可能としている。また、本発明のプリズムシート10を使用することにより、従来と同程度の液晶表示を得るため光源に加えられる電力を低くすること、または消費電力の小さな光源を使用することができ、省エネルギー、かつコンパクト設計を可能とする透過型液晶表示装置が提供されることになる。
以下、本発明のプリズムシート10における高次面18の設計について、詳細に説明する。
セクション3:本発明のプリズムシートに採用される高次面の設計
図8には、典型的な透過型液晶表示装置において使用されている指向性を持った導光板からの出射光分布の特性を示す。本発明において使用される導光板の出射光特性は、原則的にはいかなるものでも用いることができるが、特に図8に示した高い指向性の導光板に対して効果的に適用することができる。また、出射光特性にピーク角度は、77°に限定されるものではなく、いかなるピーク角度であっても、製造性などを考慮して対応することができる限り、いかなるピーク角度の導光板でも用いることができる。
図8に示されるように、本発明の特定の実施の形態において用いられる導光板から射出される出射光は、77°に強度ピークを有し、出射光の半値幅は約20°程度となっている。なお、図8以下で説明する導光板の出射光の角度は、導光板の法線方向を0°とし、光源側に向く方向を−90°として、時計回りに計るものとして定義する。
図8に示されるように導光板からの出射光は、所定の角度範囲をもって射出され、出射光の強度ピークは、導光板の法線方向、すなわち液晶パネルに向かう方向に対して非常に大きく傾いて射出されるのが特徴である。また図8に示されるように、出射光は、その角度半値幅も狭く、指向性が高いことが示されている。上述した導光板からの光を効率よく液晶パネルに向けて偏向させ、液晶パネルの輝度に寄与させるためには、以下に説明するようにプリズムシートのプリズム構造を導光板側に向けることが好ましい。
すなわち、一般にプリズムを作製するのに用いる樹脂は、アクリル系の透明樹脂で、その屈折率は、1.49〜1.56程度の範囲である。図9は、指向性の高い導光板において、プリズム構造の方向による光線の偏向を示した図である。本発明においては、導光板からの出射角をθ、プリズムからの出射角をφと定義する。これらの角度の定義に対応させたプリズム構造の配置を図9に示す。図9では、図9(a)がプリズム構造を上向きとした場合、図9(b)がプリズム構造を下向きとした場合の光線の挙動を示している。
図9(a)に示されるように、プリズム構造が上向きの場合に、プリズム構造を、プリズムの頂角をδとした二等辺三角形とし、二等辺三角形の頂点が上を向く配置とすると、底角は(π−δ)/2となる。この場合の各角度の関係は、下記式
Figure 0004351534
で与えられる(上式中、それぞれのパラメータは、図9(a)に示された角度である。)。図10には、上記式を用いた場合に77°の光を正面に向けるために必要な屈折率と頂角の関係を示したグラフを示す。図10に示されるように、上述したアクリル系樹脂の屈折率の範囲では、上向きのプリズム構造の頂角δは、約20°〜30°の範囲に制限されてしまうことになり、頂部の角度が非常に角度が急峻となってしまうことが示される。
図9(a)の配置を採用するプリズムシートは、金型の作成が非常に困難であると同時に、フォトポリマー法、いわゆる2P法や、インジェクションモールド法、またはコンプレッションモールド法を使用して成形した後、金型から剥離する際に、頂部の剥離不良が生じるなど作製が非常に困難であること、製造歩留まりが低いことなどの不都合が生じることになる。このことは、プリズム構造の頂部を上向きとして良好な製造性を有するプリズム構造を与えた場合には、指向性のある光線を液晶パネルに向かう方向である紙面上側の方向へと効率よく向けることは、現実問題上、できないことを意味する。上述した状況は、図9(a)に示した対称な三角形ではなく非対称な場合でも同様である。
一方、プリズム構造を下向きとした頂角がδの二等辺三角形の場合について、同様の考察を行うと、図9(b)に示された各角度の関係は、下記式
Figure 0004351534
で与えられる。
図11には、図9(b)で示された下向きのプリズム構造における屈折率と頂角との関係を示したグラフを示す。図11のグラフに示されるように、プリズム構造を下向きとし、プリズムの側面rで反射させて偏向させる場合には、プリズム構造の頂角δを、約60°〜約70°と大きくすることが可能となる。このため、指向性の高い出射光を与える導光板を使用する場合には、プリズム構造を、下向きとして構成すると共に、プリズム側面rで反射させることが有効であることが示される。
さらに、図9を参照して透過率について考察してみても、プリズム構造を上向きとする場合は、2回の屈折を必要とし、全体としての透過率は、界面における透過率の積で決定される。また、プリズム構造が下向きの場合は、上向きの場合と同様に屈折する界面が2つあり、これに反射する面が1つ加えられるのが図9(b)により示される。本発明においては、図9(b)に示される反射面rが、入射する光線を全反射するようにプリズム構造の角度を設定することにより、反射率は100%とすることができ、反射が加えられることによる効率低下を防止することが可能となる。
ここで、代表的なアクリル樹脂の屈折率、1.521を使用して下向きプリズムシートの透過率を見積もった結果を、図13、図14に示す。図13は、空気中から媒質中へ進行する場合であり、図14は、媒質中から空気中へ進行する場合である。媒質中から空気中に出る場合は、
Figure 0004351534
で決まる角度(臨界角)より大きい場合、全反射となり、反射率100%となることが知られている。屈折率を1.521とした場合には、上記式で与えられる臨界角は41°である。プリズム構造体を下向きとして構成する場合には、プリズム面での反射は、常にこの全反射条件を満たすように構成することができ、特にアクリル樹脂を使用する場合には、大きな不都合を生じさせることがない。
以下、プリズム構造の形状について検討する。プリズム構造の形状については、従来では、一般に断面が三角形のプリズム構造が採用される。この場合、三角形の形状は様々であり、上述したように二等辺三角形のものから非対称三角形のものも提案されている。上述したように、これまでプリズム断面が多角形状、あるいは側面が曲線で構成されているプリズムシートを下向きで使用する例をあげているものもあるが、いずれも全反射させる構成を採用し得るものではなく、ピークが斜め方向(60°から80°)の入射光を、導光板の法線方向、すなわち紙面上側へと偏向することはできないものである。
本発明者らは、一方の面が直線で構成され、これと対となってプリズム構造を形成する面を、直線と曲線とを組み合わせた高次面として、全反射を使用することにより、指向性を持つ導光板といった光源からの光を効率よく正面へと偏向させることができることを見出し、本発明に至ったものである。以下、本発明の原理につき、プリズム構造における幾何光学的な考察を行いつつ、より詳細に本発明のプリズムシートにつき説明する。
導光板からの光線を効率的に液晶パネル側へと導光板の法線方向へと偏向させるため、三角形や多角形のプリズムの場合、導光板からの出射光線のピーク角度に合わせて斜面の角度が決定される。図15は、プリズム構造を、三角形から構成した場合について、光線の挙動を示した図である。導光板から射出される出射光のピーク角度の光線Lは、第1の面fで屈折しつつプリズムに入射し、第2面sで全反射して法線方向へと偏向される。プリズム構造は、同じ形状のものがピッチpで平行に並んでいるので、強度ピークにおける角度の光線Lは、第2面sの有効エリアeaにのみ反射されて正面へ偏向される。このため、ピーク角度より小さい出射角度の光線、すなわちプリズム構造に対して大きな入射角度で入射する光線は、図15の有効エリアeaよりも上部において反射されることになる。
有効エリアeaの紙面上側の終端は、図3において説明した終端部22aを構成する。以下、この終端部22aを、本セクションにおいては、接続点Bcとして定義する。本発明において曲率の小さな面として平面22以外を採用する場合には、接続点Bcは、所定の角度分布で入射する光線の強度ピークにおける光線Lが、高次面18により反射される位置として定義することができる。また、実用的な観点からは、接続点Bcは、入射光線の角度分布における強度ピークの半値全幅(FWHM:Full Width at Half Maximum)の範囲の光線が高次面18により反射される範囲において接続点Bc付近の高次面18上の点として適宜選択することもできる。以下、本発明においては、接続点Bcのx座標をBcx、y座標をBcyとして参照するものとする。接続点Bcから図15の紙面上側の部分に当たる矢線L1で示された光線は、第2面sがピーク角度に対して最適化されているため、本発明を適用しない場合には、図15の矢線Bで示されるように、法線方向からずれた方向へ出射されてしまうことになる。この状況は、単にプリズム構造として多角形を採用しても同様であり、反射面を単純な直線だけで構成したプリズム構造では、充分な効率を提供することができないといえる。
また、第2面s全体を曲線で構成することも考えられるものの、導光板の出射光のピーク角度のすべてを法線方向へと向けることができず、却って全体としての反射効率が低下してしまうことになる。図8に示した指向性の高い光源からの光線を有効に法線方向に偏向させるため、本発明においては、高次面を、直線と曲線とで構成することが、もっとも光源からの光線を有効利用できることが見いだされた。すなわち、光源からのピーク角度の光線Lは、有効エリアeaにのみ当たるため、そこではピーク角度に最適化した角度の直線で構成し、接続点Bcよりも紙面上側の部分では、図15の破線で示された曲面で示されるように、正面へ向けるために面の角度を動的に変えることが好ましいことが見出された。
接続点Bcよりも図15の紙面上側の部分において、最も輝度が高くなるべき出射光の角度は、ピーク角度よりも少しだけ小さい角度であり、出射光の強度は、図8に示したようにピーク角度から離れるにつれて滑らかに減少するので、接続点Bcから上側の部分は、原理的には連続的に角度が変化していく曲線として構成することが好ましい。しかしながら、本発明においては上述した図3で示したように、効率を向上させることができる範囲内で、複数の平面、円弧などにより曲線を近似することが可能である。なお、曲線を円弧にて近似する具体的な実施の形態についてはより詳細に後述する。
以下に本発明において採用する高次面を含むプリズム構造の設計について詳細に説明する。高次面を含むプリズム構造の設計に使用するパラメータは、導光板からの光のピーク角度(θpeak)、プリズムの屈折率(n)、プリズムの頂角である。プリズムの頂角は、法線に対して光の入射側の斜面(第1側面f)の角度をα、反対側(直線と曲線で構成された面側、第2側面s)の斜面の角度をβとして定義する。図16および下記表に本発明において使用するパラメータをまとめて示す。
図16に示されるように、点Aは、入射光が第1側面fを通過する点であり、点Bは、第1側面fを通過した光線が、第2側面sにおいて反射される点である。また、平面部と曲線部との接続点は、Bcとして図16に示されている。
図16に示すように、本発明のプリズムシートの設計においてはプリズムの頂角の角度をαとβに分けて定義している。通常では、所定のαに対してβは、下記の関係から一意的に定めることができる。
点Aの座標:
Figure 0004351534
上記連立方程式を解くことで、点Aの位置座標は、下記式
Figure 0004351534
として決定される。
点Bcの座標:
点Aにおいて屈折した光は媒質中を進み、その角度は、Snellの法則より、下記式
Figure 0004351534
で与えられ、点Bにおいて、高次面により反射した光は、導光板の法線方向に向くので、下記式
Figure 0004351534
の条件が満たされねばならず、上記式でβが、αによって一意的に定められる。なお、図17には、上述した点A、点Bおよび各角度の関係を示す。
点Bcは、θpeakに対応して決定される点Bに相当するものであって、その座標は、以下の連立方程式、
Figure 0004351534
の解として得られ、下記式
Figure 0004351534
により与えられる。
以下にθpeakにおける、αとβとの関係を、より詳細に説明する。
図18には、算出されたBcxとαとの関係を示し、図19には、算出されたBcyとαとの関係を示す。接続点Bcの座標は、上述した関係から定められ、接続点Bcから開始する曲面または曲線は、以下のようにして定めることができる。すなわち、導光板からの出射光は、座標軸の原点であるプリズムの頂点を通り、光線の出射角度がθpeakから図8に示されるように減少していくにつれて、βを変化させるようにして決定することができる。つまり、θ(出射角度)に対するβの関係を知ることが重要となる。これはαによって決まるので、αが本発明において使用する高次面の形状を支配する主要なパラメータであることが分かる。
図20には、αが17°である場合のθ−βの関係をシミュレートした結果を示す。図20に示されるように、出射角度θが大きくなるにつれ、βを大きくして行くことが必要となることがわかる。このため、本発明の理想的な実施の形態においては、曲線24の部分は、光源の出射光特性に応じて、曲率が次第に大きくなるような曲線として定義することができる。
本発明における具体的な曲線部分の設計は、図21を参照して、次のようなステップを採用することにより達成することができる。まず、点Bcを点Bとし、順次、B、B、…とする。
(1)αを決定する。
(2)αに対する点Bc(=B)の座標を決定する。頂点から点Bcまでは直線となる。
(3)θ−β関係式を求める。
(4)刻み幅をΔθとし、θ−Δθの時のφを求め、点Aを通ってφ−αの傾きを持つ直線と、点Bを通って、傾きπ/(2−β)の直線との交点を、次の点Bとする。
(5)以後、あらためて点Bを基準に点Bを同様にして求め、この操作を繰り返す。
本発明においてさらに一般的には、βのθpeakに対する関係式においてθpeakをθに置き換えることにより、連続的にγを決定して行くことで理想的な曲面を得ればよい。すなわち、本発明における理想的な曲面は、γを下記式を満たすようにして順次決定して行くことにより得られる。
Figure 0004351534
本発明においては、上述した手順を必要なだけ繰り返すことで曲線部分を設計することができる。しかしながら、本発明においては、上述の曲線に最も近い円弧、直線で理想的な曲線を近似することもできる。以下、上述した曲線を円弧で近似する場合につき具体的に説明する。この場合、点Bで直線部分と滑らかに接続する必要があるため、以下のようなパラメータで円弧での近似を行う。
曲率中心(c、c)、曲率半径Rの円弧を使用する場合、
Figure 0004351534
の関係を満たすので、独立のパラメータはRだけで、下記式
Figure 0004351534
で表される円弧の式で近似を行うことができる。本発明者らは、鋭意検討を加えた結果、円弧で曲線部分を近似しても、理想的な曲線で構成した高次面と実用上まったく遜色ない効率が得られることを見出した。
図22には、頂角が55°のプリズム構造の場合について、図8で示される出射光特性を有する光源に対する曲線部分につき、理想曲線と円弧近似に基づく近似曲線との残差を示す。図22に示されるように、円弧をもって近似した場合でもほとんど両曲線には残差がなく、良好な近似を行うことができることが示される。また、本発明においては、ある程度効率は低下するものの、図3(b)、図3(c)で示すように複数の微小平面で理想曲線を近似することも可能である。
セクション4:本発明のプリズムシートの反射特性のシミュレーション検討
上述のようにして得られた本発明において使用するプリズム構造の形状を用いて、3次元の光線追跡シミュレーションを行った。
プリズムシートを実際に液晶表示装置に配置する場合、不要なモアレなどを消すために、その上側の所定の位置に拡散板を設置するのが一般的な構成とされている。このため、シミュレーションにおいては、拡散板を実測値に基づき、Gauss散乱で光線を散乱するものとして拡散特性を近似したものをモデルとして配置させてシミュレーションを行った。
光源は、図8に示される出射光特性を有し、底面から実測値を反映した分布とで、光線が下側に向かって放出されるものとした。プリズム構造の部分は、上述した方法により、光源の特性を反映させて設計した値をそのまま使用した。さらに、本発明のプリズムシートを挟んで光源と対向する側に拡散板を配置する構成としてシミュレーションを行った。上述した構成で、本発明のプリズムシートのプリズム構造の頂角を変化させた場合の、視野角±1°および±2°の透過光の強度をシミュレーションした。また、比較のため、特開平11−84111号公報などに開示された下向き非対称プリズムについてもシミュレーションを行った。それらの結果を図23に示す。
図23は、横軸をプリズム構造の頂角とし、縦軸を各視野角での光強度(W)としてその透過光強度をシミュレーションした図である。通常、透過型液晶表示装置においては、正面輝度は、視野角1°〜2°で測定されることが多い。直線で示されているのは従来のプリズムの一例として採用した下向き非対称プリズムの結果であり、曲線で示した結果が本発明のプリズムシートを使用した場合の結果である。
図23に示されるように、図8の出射分布を持つ導光板の場合、プリズム構造のピッチを50μmとする場合、約68°程度の頂角において最も正面輝度が高くなることが示されており、充分な製造性を与えることができることがわかる。また、図23に示されるように、本発明のプリズムシートを採用した場合には、特に透過型液晶表示装置において重要な視野角範囲において、従来のプリズムシートに比較して、約1.2〜1.5倍、所定の視野角における輝度を向上させることが可能であることが示される。
さらに、図23で示された条件下で出射分布を比較した結果を図24に示す。図24に示されるように、本発明のプリズムシートを使用した場合の強度分布は、半値幅では従来の下向き非対称プリズムの場合で約25°、本発明によるプリズム構造の場合で約12°となることが示されており、本発明によれば、出射光線の角度分布の半値幅が略半分となることが示される。特に本発明においては、プリズムシートの透過率が90%以上において、出射光線の角度分布の半値全幅が15°以下となることが、良好な輝度特性を付与することができるので好ましい。また、図24に示されるように、本発明を適用することにより、同時に所望する視野角におけるピーク強度が向上しているのが示されており、本発明によれば集光が効率よく行われ、かつ正面輝度を効率的に向上させることができることが示されている。
以下、本発明により提供される表示特性について、本発明の図6に示した透過型表示装置38の実施の形態について検討を加える。図6に示した透過型液晶表示装置38では、レンズ要素40aが使用されており、図6に示したレンズ要素40aを使用した場合、像の大きさ(l)は、およそl=d×2sin(θ/2)となる。ここでdは液晶パネルのガラス基板の厚み、θは、液晶パネルに入射する光の広がり角の半値幅である。ここで、d=0.7mm、θ=12°とすると、l≒150μmとなる。
したがって、本発明のプリズムシート10を、図6に示した本発明の特定の実施の形態の透過型液晶表示装置38にて起用すれば、本発明のプリズムシート10を使用して輝度特性が向上され(出射光の角度分布特性:半値幅約12°)、厚さ0.7mmのガラス基板に形成された液晶パネル40が使用されているものとした場合、画素の大きさがおよそ150μmより大きな液晶パネルの光透過率を改善することができることが示される。また、同様の考察から近年多く使用されるようになってきた0.5mm、またはさらに薄いガラス基板の場合については、さらに高精細な画素が形成された液晶パネルに対しても効果を得ることができる。また、本発明によれば、液晶を通過する光の広がり角度範囲が狭いために、TN液晶などで表示素子を斜めに通過する光で問題となるコントラスト反転などの従来の透過型液晶表示装置において指摘されていた不都合を改善することが可能となる。
図25には、本発明の特定の実施の形態としてピッチを50μmとして形成されたプリズム構造を示す。本発明のプリズムシートの製造に際し、数10μmの大きさのプリズムを効率よく作成する方法としては、樹脂成型法、例えばインジェクションモールド法、コンプレッションモールド法、またはフォトポリマー法(以下2P法とする)などが経済的に最も有効な成形方法ということができる。いずれの方法も、銅、ニッケル等の金属、あるいはエポキシ樹脂やアクリル樹脂などのプラスチックを母型とし、その表面形状を樹脂に転写することにより、プリズム母型のレプリカを形成する。このため、所望のプリズム形状に対して、ネガ形状の型が使用される。
上述したネガ型の作成方法としては金属性の金型の場合には、直接切削加工、あるいは樹脂または金属をポジ形状に切削加工した後、ニッケルなどを電鋳することによって作成する方法を挙げることができる。また、金属あるいは樹脂でポジ形状を作成し、後にこれを樹脂に転写してネガの樹脂型を作成することもできる。すなわち本発明にかかる形状のネガあるいはポジいずれかの形状を切削加工することができれば、プリズムシートの製造が可能となる。
より詳細に本発明のプリズムシートの製造について説明すると、本発明のプリズム構造の断面形状と同じ形状のダイヤモンド・バイトを作成し、金型用ステンレス素材の上に厚さ300μmの銅メッキを施した素材を切削加工してネガ型を作成する。本発明により与えられる曲線は、円弧で近似良好に近似することができる。また、上述したようにダイヤモンド・バイトを作成するのではなく、剣バイトを用いてプリズム構造の曲面部分を多数の微細平面の集まりとして切削してポジ型を作成することもできる。この場合、電鋳法などによってプラスチックの成型に使用するネガ型を作成することもできる。
また、フォトポリマー法を使用する場合には、アクリル系2P樹脂(たとえば株式会社スリーボンド、30Y266)を使用し、紫外線ランプを使用して約1J/cmの露光を行って、2P樹脂を硬化し、金型の形状を樹脂に転写して基材上にプリズムを作成することができる。また、上述した以外にも、射出成型や圧縮成型法を適宜使用することができる。また、ロール状の金型素材を旋盤加工によって切削してネガ型を作成し、ポリエチレンテレフタレート(PET)などをロール状とし、このロール状のシート基材上に2P樹脂を連続塗布、および成形する方法も可能である。また、本発明においては、平板状のポジ型から電鋳法で作成したネガ型をロール状に曲げ同様に連続成形に供することもできる。
以上をまとめると、次のような効果が本発明で得られることが示される。
すなわち、表2にまとめられているように、本発明によれば、強度ピークが60°〜80°にあり、半値全幅が20°以内の指向出射性バックライトからの光を正面へ効率よく偏向させ、かつ従来に比べて半値全幅で約半分に集光し、正面輝度を従来比1.2から1.5倍に向上させることを可能とするプリズム構造を提供することが可能となる。
また、本発明によれば、光の利用効率が高く、製造が容易で、さらに光線の指向性を高める機能を有するプリズムシートを提供することができる。
さらに、本発明によれば、高輝度、高コントラスト、低消費電力、バッテリーの長寿命化、小型化を可能とするバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置を提供することができる。
さらに、本発明によれば、大幅なコストアップを伴わず、充分に量産可能なプリズムシートを製作することができる。
これまで本発明を特定の実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上述した特定の実施の形態に限定されるものではない。また、本発明について、透過型液晶表示装置に使用するプリズムシートを具体的な実施の形態として説明してきたが、本発明は、透過型液晶表示装置に適用されるプリズムシートばかりではなく、斜入射光線を効率的に法線方向に偏向するために使用される光学部材についても適用することができることはいうまでもないことである。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明のプリズムシートの一部を示した斜視図である。
図2は、本発明のプリズムシートに形成されるプリズム構造をより詳細に示した図である。
図3は、図1および図2に示したプリズム構造のピッチ方向に沿った断面図である。
図4は、図1〜図3で説明したプリズムシートを用いた本発明のバックライト・ユニットの斜視図である。
図5は、図4に示した本発明のバックライト・ユニットの概略的な断面図である。
図6は、図4および図5に示したバックライト・ユニットを使用して構成された透過型液晶表示装置の断面図である。
図7は、本発明の透過型液晶表示装置の詳細な分解斜視図である。
図8は、導光板からの典型的な出射光分布の特性を示した図である。
図9は、指向性の高い導光板において、プリズム構造の方向による光線の偏向を示した図である。
図10は、77°の光を正面に向けるために必要な屈折率と頂角の関係を示したグラフである。
図11は、図9(b)で示された下向きのプリズム構造における屈折率と頂角との関係を示したグラフである。
図12は、本発明において使用する各パラメータの関係を示した図である。
図13は、代表的なアクリル樹脂の屈折率、1.521を使用して下向きプリズムシートの透過率を見積もった結果を示した図である。
図14は、代表的なアクリル樹脂の屈折率、1.521を使用して下向きプリズムシートの透過率を見積もった結果を示した図である。
図15は、プリズム構造を、三角形から構成した場合について、光線の挙動を示した図である。
図16は、本発明において使用するパラメータを示した図である。
図17は、プリズム構造の各側面f、s上の点A、点Bおよび各角度の関係を示した図である。
図18は、本発明により算出されたBcxとαとの関係を示した図である。
図19は、本発明により算出されたBcyとαとの関係を示した図である。
図20は、本発明により、αが17°である場合のθ−βの関係をシミュレートした結果を示した図である。
図21は、本発明における具体的な曲線部分の設計のステップを示した図である。
図22は、頂角が55°プリズム構造の場合について、図8で示される出射光特性を有する光源に対する曲線部分につき、理想曲線と円弧近似に基づく近似曲線との残差を示した図である。
図23は、横軸をプリズム構造の頂角とし、縦軸を各視野角での光強度(W)としてその透過光強度をシミュレーションした図である。
図24は、図23で示された条件下で出射分布を従来のプリズムシートと比較した結果を示した図である。
図25は、本発明により、ピッチを50μmとして形成されたプリズム構造を示した図である。
図26は、従来のサイドライト方式のバックライト・ユニットを示した図である。
図27は、従来の下向きプリズムシートのなかでも最も一般的な、プリズム断面が二等辺三角形の構造を示した図である。
図28は、輝度向上を目的とした従来の非対称プリズムシートを示した図である。

Claims (21)

  1. 所定の角度範囲の強度分布をもって入射される光線を反射させることにより光線の進行方向を変換するプリズムシートであって、
    光線が入射する入射平面であって該入射平面はシート基部と平行でなく且つシート基部に接する入射平面と、
    前記入射平面とシート基部に接し前記光線を全反射する反射面を有し、
    該反射面が、前記入射平面と接続した第1面と、前記第1面とシート基部に接続する第2面から構成され、
    前記第2面の曲率は前記第1面の曲率よりも大きく、前記第2面における光線の反射角度は前記第1面における光線の反射角度よりも大きく、かつ前記第2面内における光線の反射角度は前記第1面側よりも前記シート基部側の方が大きい
    プリズムシート。
  2. 前記第1面は平面である
    請求項1に記載のプリズムシート。
  3. 前記第2面は、前記平面に境界なく滑らかに連続する曲面である
    請求項2に記載のプリズムシート。
  4. 前記プリズムシートには、前記入射平面および反射面が複数近接して形成されており、反射面とシート基部が接する稜線が、隣接する入射平面とシート基部が接する稜線である
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリズムシート。
  5. 前記平面は、前記反射面の頂部から前記シート基部に向かう方向に沿った所定の位置まで延びる
    請求項2〜4のいずれか1項に記載のプリズムシート。
  6. 前記入射平面は、前記所定の角度範囲の強度分布をもって入射される光線を前記反射面へと透過させる
    請求項1〜5のいずれか1項に記載のプリズムシート。
  7. 前記プリズムシートは、透過率が90%以上であり、かつ前記プリズムシートからの出射光の角度分布が半値全幅で15°以下である
    請求項1〜6のずれか1項に記載のプリズムシート。
  8. 液晶パネルを含んで構成される透過型液晶表示装置に使用され、
    前記液晶パネルに照射される光線を与えるための光源と、
    前記光線の進行方向を前記液晶パネルに向くように変化させるための導光板と、前記導光板に隣接して配置されるプリズムシートとを含んで構成されるバックライト・ユニットであって、
    前記プリズムシートは、所定の角度範囲の強度分布をもって前記導光板から光線が入射する入射平面であって該入射平面はシート基部と平行でなく且つシート基部に接する入射平面と、
    前記入射平面とシート基部に接し前記光線を全反射する反射面を有し、該反射面が、前記入射平面と接続した第1面と、前記第1面とシート基部に接続する第2面から構成され、
    前記第2面の曲率は前記第1面の曲率よりも大きく、前記第2面における光線の反射角度は前記第1面における光線の反射角度よりも大きく、かつ前記第2面内における光線の反射角度は前記第1面側よりも前記シート基部側の方が大きい
    バックライト・ユニット。
  9. 前記第1面は平面である請求項8に記載のバックライト・ユニット。
  10. 前記第2面は、前記平面に境界なく滑らかに連続する曲面である
    請求項9に記載のバックライト・ユニット。
  11. 前記プリズムシートには、前記入射平面および反射面が複数近接して形成されており、反射面とシート基部が接する稜線が、隣接する入射平面とシート基部が接する稜線である
    請求項8〜10のいずれか1項に記載のバックライト・ユニット。
  12. 前記平面は、前記反射面の頂部から前記シート基部に向かう方向に沿った所定の位置まで延びる
    請求項9〜11のいずれか1項に記載のバックライト・ユニット。
  13. 前記入射平面は、前記所定の角度範囲の強度分布をもって前記導光板から入射される光線を前記反射面へと透過させる
    請求項8〜12のいずれか1項に記載のバックライト・ユニット。
  14. 前記プリズムシートに構成された反射面の頂部は、前記導光板に隣接する
    請求項8〜13のいずれか1項に記載のバックライト・ユニット。
  15. バックライト・ユニットと、液晶パネルとを含んで構成される透過型液晶表示装置であって、
    前記バックライト・ユニットは、前記液晶パネルに照射される光線を与えるための光源と、
    前記光線の進行方向を前記液晶パネルに向くように変化させるための導光板と、前記導光板に隣接して配置されるプリズムシートとを含み、
    前記プリズムシートは、所定の角度範囲の強度分布をもって前記導光板から光線が入射する入射平面であって該入射平面はシート基部と平行でなく且つシート基部に接する入射平面と、
    前記入射平面とシート基部に接し前記光線を全反射する反射面を有し、
    該反射面が、前記入射平面と接続した第1面と、前記第1面とシート基部に接続する第2面から構成され、
    前記第2面の曲率は前記第1面の曲率よりも大きく、前記第2面における光線の反射角度は前記第1面における光線の反射角度よりも大きく、かつ前記第2面内における光線の反射角度は前記第1面側よりも前記シート基部側の方が大きい
    透過型液晶表示装置。
  16. 前記第1面は平面である
    請求項15に記載の透過型液晶表示装置。
  17. 前記第2面は、前記平面に境界なく滑らかに連続する曲面である
    請求項16に記載の透過型液晶表示装置。
  18. 前記プリズムシートには、前記入射平面および反射面が複数近接して形成されており、反射面とシート基部が接する稜線が、隣接する入射平面とシート基部が接する稜線である
    請求項15〜17のいずれか1項に記載の透過型液晶表示装置。
  19. 前記平面は、前記反射面の頂部からシート基部に向かう方向に沿った所定の位置まで延びる
    請求項16〜18のいずれか1項に記載の透過型液晶表示装置。
  20. 前記入射平面は、前記所定の角度範囲の強度分布をもって前記導光板から入射される光線を前記反射面へと透過させ、
    前記プリズムシートに構成された反射面の頂部は、前記導光板側に隣接する
    請求項15〜19のいずれか1項に記載の透過型液晶表示装置。
  21. さらに前記バックライト・ユニットと前記液晶パネルとの間にレンズ要素が配置された
    請求項15〜20のいずれか1項に記載の透過型液晶表示装置。
JP2003542367A 2001-11-07 2002-11-05 プリズムシート、該プリズムシートを使用したバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4351534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342235 2001-11-07
JP2001342235 2001-11-07
PCT/JP2002/011537 WO2003040784A1 (fr) 2001-11-07 2002-11-05 Feuille a prismes, unite d'eclairage arriere utilisant cette feuille et dispositif d'affichage a cristaux liquides transmissifs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003040784A1 JPWO2003040784A1 (ja) 2005-03-03
JP4351534B2 true JP4351534B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=19156125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542367A Expired - Fee Related JP4351534B2 (ja) 2001-11-07 2002-11-05 プリズムシート、該プリズムシートを使用したバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7661863B2 (ja)
EP (1) EP1455203A4 (ja)
JP (1) JP4351534B2 (ja)
KR (1) KR100781611B1 (ja)
CN (1) CN100529802C (ja)
TW (1) TWI258023B (ja)
WO (1) WO2003040784A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020242A (ja) * 2011-06-14 2013-01-31 Sumitomo Chemical Co Ltd バックライト装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827456B2 (en) * 1999-02-23 2004-12-07 Solid State Opto Limited Transreflectors, transreflector systems and displays and methods of making transreflectors
JP4889130B2 (ja) * 2002-03-15 2012-03-07 三菱レイヨン株式会社 光偏向素子及び面光源装置
KR100725011B1 (ko) 2003-11-12 2007-06-04 엘지전자 주식회사 프리즘 시트 및 백라이트 어셈블리
JP4544517B2 (ja) * 2003-07-15 2010-09-15 三菱レイヨン株式会社 光源装置
DE102004001312B4 (de) 2003-07-25 2010-09-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Chip-Leuchtdiode und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPWO2006107105A1 (ja) * 2005-04-01 2008-10-02 ソニー株式会社 バックライト装置、液晶表示装置及び光偏向シート
US20070030415A1 (en) * 2005-05-16 2007-02-08 Epstein Kenneth A Back-lit displays with high illumination uniformity
WO2006133458A2 (en) 2005-06-09 2006-12-14 Ubright Optronics Corporation Moire reducing optical substrates with irregular prism structures
TWI315432B (en) * 2005-11-21 2009-10-01 Optoma Corp Brightness enhancement film and backlight module
TWI339743B (en) * 2005-12-06 2011-04-01 Ubright Optronics Corp A luminance enhancement film and manufacturing method thereof and method for enhancing brightness of an image
CN101356473B (zh) * 2006-01-05 2012-03-28 夏普株式会社 照明装置、显示装置和电视接收机
JP4923671B2 (ja) * 2006-03-29 2012-04-25 ソニー株式会社 液晶表示装置
US20070279552A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 General Electric Company Prism pitch optimization
US7813045B2 (en) 2006-06-02 2010-10-12 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Prism pitch optimization
JP4962884B2 (ja) * 2006-06-06 2012-06-27 三国電子有限会社 面光源装置ならびにプリズムシートと液晶表示装置
KR101471213B1 (ko) 2006-06-30 2014-12-12 유브라이트 옵트로닉스 코포레이션 광학결함 차단구조를 갖는 휘도향상기판
KR101262176B1 (ko) * 2006-11-14 2013-05-14 삼성디스플레이 주식회사 광학부재의 제조방법
US7766528B2 (en) * 2006-11-15 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Back-lit displays with high illumination uniformity
DE112007002760T5 (de) * 2006-11-15 2009-09-24 3M Innovative Properties Co., Saint Paul Hintergrundbeleuchtung Anzeige mit hoher Ausleuchtungsgleichmäßigkeit
US20080111947A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 3M Innovative Properties Company Back-lit displays with high illumination uniformity
JP4704326B2 (ja) * 2006-12-19 2011-06-15 株式会社クラレ 面光源素子およびそれを用いた画像表示装置
JP2008177070A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Sony Corp 光制御素子、面光源装置および液晶表示装置
JP4910946B2 (ja) * 2007-08-28 2012-04-04 大日本印刷株式会社 光制御シート、面光源装置、透過型表示装置
WO2009067109A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Sabic Innovative Plastics Ip Bv Pitch optimisation of prism microstructures for moiré suppression in displays
WO2009101746A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2009199832A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Sony Corp 照明装置および表示装置
DE102008015205B4 (de) * 2008-03-20 2013-04-11 Siemens Aktiengesellschaft Pyrometer mit Ortsauflösung
KR20110016472A (ko) 2008-06-05 2011-02-17 가부시키가이샤 구라레 플라스틱 시트 및 전식 간판
US8233115B2 (en) * 2008-07-25 2012-07-31 Honeywell International Inc. Flat panel display assembly with improved luminance uniformity and method for constructing the same
KR100978078B1 (ko) 2008-08-26 2010-08-26 삼성전자주식회사 프리즘 시트와 이를 구비한 액정표시장치
TW201037362A (en) * 2009-04-07 2010-10-16 Coretronic Corp Brightness enhancement film and backlight module
US8033693B2 (en) * 2009-04-30 2011-10-11 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Lighting structure with multiple reflective surfaces
US20100309409A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Starkey Kurt R Light emitting assemblies having defined regions of different brightness
EP2513683A4 (en) 2009-12-17 2017-10-11 3M Innovative Properties Company Light redirecting constructions
EP2513684A4 (en) * 2009-12-17 2018-01-17 3M Innovative Properties Company Light redirecting film laminate
CN102155711A (zh) * 2010-02-12 2011-08-17 中强光电股份有限公司 光学片
US20110241977A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Microsoft Corporation Enhanced viewing brightness for surface display
US8107164B2 (en) * 2010-06-03 2012-01-31 Chi Lin Technology Co., Ltd. Window system and light guiding film therein
TWI467084B (zh) * 2011-01-28 2015-01-01 窗組及其導光膜
US9244282B2 (en) * 2011-10-12 2016-01-26 Corning Incorporated Curved bezel-concealing display device covers and bezel-free display devices
CN102588835B (zh) * 2012-02-08 2016-01-13 苏州晶智科技有限公司 一种用于液晶显示器的新型背光模组
JP6008241B2 (ja) * 2012-10-19 2016-10-19 大日本印刷株式会社 面光源装置および表示装置
CN103123691B (zh) * 2013-02-26 2019-02-12 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种莫尔条纹的过滤方法和装置
TWI490526B (zh) * 2013-07-05 2015-07-01 Pixart Imaging Inc 光學感測模組及具有該光學感測模組之電子裝置
WO2015147491A1 (ko) * 2014-03-27 2015-10-01 주식회사 엘엠에스 역프리즘 복합시트 및 이를 포함한 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP2015195181A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 大日本印刷株式会社 面光源装置および表示装置
JP6604503B2 (ja) * 2015-07-30 2019-11-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子ミラー装置
WO2018129034A1 (en) * 2017-01-04 2018-07-12 3M Innovative Properties Company Asymmetric turning film with top-hat light output distributions
CN109655958B (zh) * 2018-09-13 2020-11-10 韩国高一智株式会社 一种带有凹角形状的导光板及使用该导光板的背光模组
CN111796349A (zh) * 2020-07-02 2020-10-20 Tcl华星光电技术有限公司 一种视角扩散膜片及显示面板
JP6853603B1 (ja) * 2020-09-30 2021-03-31 サンテック株式会社 波長可変フィルタ
US11874556B1 (en) * 2023-04-16 2024-01-16 Liqxtal Technology Inc. Directional liquid crystal display

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB189716566A (en) * 1897-07-13 1897-09-18 John Meiggs Ewen Prismatic Pavement, Ceiling and Vault Lights.
US1208456A (en) * 1916-01-20 1916-12-12 Louis Bell Headlight.
US5394255A (en) * 1992-01-27 1995-02-28 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid crystal display using a plurality of light adjusting sheets angled at 5 degrees or more
US6129439A (en) * 1993-11-05 2000-10-10 Alliedsignal Inc. Illumination system employing an array of multi-faceted microprisms
JP3106055B2 (ja) 1994-04-20 2000-11-06 三菱レイヨン株式会社 面光源用輝度向上シート
JPH08254606A (ja) 1995-03-17 1996-10-01 Dainippon Printing Co Ltd レンズシート、面光源及び表示装置
JP3582544B2 (ja) * 1995-06-20 2004-10-27 大日本印刷株式会社 レンズシート、面光源及び表示装置
JPH09105804A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Konica Corp 光制御シート、面光源装置及び液晶表示装置
JPH10261309A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toray Ind Inc 光学シートおよび指向性面状光源
US6280063B1 (en) * 1997-05-09 2001-08-28 3M Innovative Properties Company Brightness enhancement article
JPH1138209A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Konica Corp 光制御シート、面光源装置及び液晶表示装置
JP2000147495A (ja) 1998-11-13 2000-05-26 Stanley Electric Co Ltd バックライト照明装置用のプリズムシート
JP2000294019A (ja) 1999-02-03 2000-10-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 面光源素子
US6752505B2 (en) * 1999-02-23 2004-06-22 Solid State Opto Limited Light redirecting films and film systems
JP3823289B2 (ja) * 2001-09-21 2006-09-20 ミネベア株式会社 面状照明装置
US7278774B2 (en) * 2005-10-03 2007-10-09 Radiant Opto-Electronics Corporation Light-conductive panel of side-light type backlight module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020242A (ja) * 2011-06-14 2013-01-31 Sumitomo Chemical Co Ltd バックライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI258023B (en) 2006-07-11
US20080212338A1 (en) 2008-09-04
JPWO2003040784A1 (ja) 2005-03-03
US20070222916A1 (en) 2007-09-27
KR20050043723A (ko) 2005-05-11
EP1455203A1 (en) 2004-09-08
US7661864B2 (en) 2010-02-16
US7661863B2 (en) 2010-02-16
CN1578915A (zh) 2005-02-09
EP1455203A4 (en) 2006-01-25
KR100781611B1 (ko) 2007-12-05
CN100529802C (zh) 2009-08-19
WO2003040784A1 (fr) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351534B2 (ja) プリズムシート、該プリズムシートを使用したバックライト・ユニットおよび透過型液晶表示装置
KR100863865B1 (ko) 면광원 장치 및 이에 사용되는 도광체
US6502947B2 (en) Planar light source device and liquid crystal display apparatus
CN1479884A (zh) 光源装置
JPH10260315A (ja) レンズ導光板、及びそれを用いた面光源装置
KR20100024752A (ko) 프리즘 시트와 이를 구비한 액정표시장치
JP2003215351A (ja) 導光板、これを利用した薄型液晶表示装置及びこれを利用したシートレス液晶表示装置
JP2011100724A (ja) 画像表示装置
KR20090115163A (ko) 광학 시트, 면 광원 장치, 투과형 표시 장치
JPWO2007015328A1 (ja) 面光源装置及びプリズムシート
KR101107828B1 (ko) 광 편향 소자 및 광원 장치
JP2008218418A (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP4119633B2 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
KR100977941B1 (ko) 광 편향 소자 및 광원 장치
JP2007080800A (ja) バックライトユニットの導光板
JPH11305225A (ja) 導光素子、面光源装置及びそれを用いた表示装置
JP2003021726A (ja) 導光体及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
JP4761422B2 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP5371125B2 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP2002216530A (ja) 面光源装置、面光源装置用導光体およびその製造方法
JP2009158468A (ja) バックライト
JP2002124114A (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2005316091A (ja) 収束シート、収束シートユニット、面光源装置
JP2003132720A (ja) 面光源装置
JP2003114430A (ja) フロントライト型液晶ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees