JP2001331150A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001331150A
JP2001331150A JP2000146603A JP2000146603A JP2001331150A JP 2001331150 A JP2001331150 A JP 2001331150A JP 2000146603 A JP2000146603 A JP 2000146603A JP 2000146603 A JP2000146603 A JP 2000146603A JP 2001331150 A JP2001331150 A JP 2001331150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
circuit
clock signal
level
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000146603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001331150A5 (ja
JP3827917B2 (ja
Inventor
Takahiro Fujioka
恭弘 藤岡
Shigeru Ito
茂 伊藤
Mitsuru Goto
充 後藤
Yozo Nakayasu
洋三 中安
Yoshiyuki Saito
良幸 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP2000146603A priority Critical patent/JP3827917B2/ja
Priority to US09/836,339 priority patent/US6862015B2/en
Priority to TW090109578A priority patent/TW525132B/zh
Priority to KR10-2001-0027111A priority patent/KR100424426B1/ko
Publication of JP2001331150A publication Critical patent/JP2001331150A/ja
Priority to US10/652,028 priority patent/US7292215B2/en
Publication of JP2001331150A5 publication Critical patent/JP2001331150A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827917B2 publication Critical patent/JP3827917B2/ja
Priority to US11/905,356 priority patent/US7683874B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶駆動回路に入力されるクロック信号のデ
ューティー比の変動を補償し、映像信号の取り込みが正
常に行えるようにして、表示品質を向上させることが可
能な液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 液晶表示素子と、液晶駆動回路とを備え
る液晶表示装置であって、液晶駆動回路は、内部クロッ
ク信号の第1レベルから第2レベルへの切り替わり、あ
るいは、第2レベルから第1レベルへの切り替わりのタ
イミングで、液晶駆動回路に入力された映像信号をバス
に取り込み、バスに取り込まれた映像信号から液晶表示
素子を駆動する電圧を選択し、内部クロック信号は、ク
ロック補償回路により、液晶駆動回路に入力される外部
クロック信号の第1レベル期間と第2レベル期間とをそ
れぞれ所定の値に揃えたクロック信号である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
わり、特に、駆動回路(ドレインドライバ)間でディジ
タル信号を転送する方式の液晶表示装置の駆動回路に適
用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】STN(Super Twisted Nematic)方
式、あるいはTFT(Thin Film Transister)の液晶表
示モジュールは、ノート型パソコン等の表示装置として
広く使用されている。これらの液晶表示装置は、液晶表
示パネルと、液晶表示パネルを駆動する駆動回路を備え
ている。そして、このような液晶表示装置において、例
えば、特開平6−13724号公報に記載されているよ
うに、カスケード接続された駆動回路の先頭の駆動回路
にのみ、ディジタル信号(例えば、表示データ、あるい
はクロック信号)を入力し、他の駆動回路には、駆動回
路内を通して、ディジタル信号を順次転送する方式(以
下、ディジタル信号順次転送方式と称する。)のものが
知られている。前記公報(特開平6−13724号)に
記載されている液晶表示装置では、駆動回路を構成する
半導体集積回路装置(IC)は、液晶表示パネルのガラ
ス基板に直接実装されているが、例えば、特開平6−3
684号公報に記載されているように、この駆動回路を
構成する半導体集積回路装置(IC)をテープキャリア
パッケージに搭載し、前述したディジタル信号順次転送
方式を採用した液晶表示装置も知られている。また、デ
ィジタル信号順次転送方式の駆動回路において、信号の
デューティ比変動をキャンセルするために、信号の極性
を反転して次段の駆動回路に転送する公知文献には、
「シャープ技報,第74号(1999年8月),第31
〜34頁」があるが、いずれの公知技術も、クロック信
号の立ち上がりタイミングと、立ち下がりタイミングを
揃えるクロック補償回路に関する記載は全くない。
【0003】
【課題を解決するための手段】図32(a)に示すよう
に、表示データを、表示データ取込用のクロック信号の
立ち上がり時点と立ち下がり時点で取り込む、デュアル
エッジ取り込み方式の場合には、セットアップ期間、お
よびホールド期間に余裕を持たせるために、表示データ
の切り替わり時点の中間時点に、クロック信号の立ち上
がり時点および立ち下がり時点が位置している必要があ
る。しかしながら、前述したようなディジタル信号順次
転送方式を採用する液晶表示装置では、タイミングコン
トローラ(または表示制御装置)から送出された表示デ
ータとクロック信号とは、各駆動回路内の信号線、およ
び各駆動回路間の伝送線路(ガラス基板上の伝送線路ま
たはテープキャリアパッケージ上の伝送線路)を伝搬す
ることになる。即ち、タイミングコントローラから送出
された表示データとクロック信号とは、各ドレインドラ
イバ間で受け渡されていくことになる。
【0004】そのため、各ドレインドライバ内部の特
性、例えば、CMOSインバータ回路における各MOS
トランジスタのしきい値(Vth)の変動等や、伝送線路
上の何らかの要因により、クロック信号のデューティー
比(即ち、パルス信号の周期に対するHighレベル期
間の比)が変動し、かつ、複数回の受け渡しにより、デ
ューティー比の変動が累積されている恐れがある。そし
て、クロック信号のデューティー比の変動が大きくな
り、表示データとの位相差が大きくなると、図32
(b)に示すように、クロック信号で表示データを取り
込む際のセットアップ期間、あるいはホールド期間が減
少し、最悪の場合、各駆動回路で表示データを取り込む
ことができなくなる恐れがあり、液晶表示パネルに誤表
示が生じ、表示品質を著しく損なうことになる。前述し
たような問題点は、クロック信号の両エッジで、表示デ
ータを取り込む方式の場合においてより顕著となるが、
クロック信号の片方のエッジで、表示データを取り込む
方式でも例外ではない。
【0005】本発明は、前記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表
示装置において、液晶駆動回路に入力されるクロック信
号のデューティー比の変動を補償することが可能となる
技術を提供することにある。また、本発明の他の目的
は、液晶表示装置において、映像信号の取り込みが正常
に行えるようにして、液晶表示素子の表示品質を向上さ
せることが可能となる技術を提供することにある。本発
明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細
書の記述及び添付図面によって明らかにする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。即ち、本発明は、液晶表示素子と、
液晶駆動回路とを備える液晶表示装置であって、前記液
晶駆動回路は、内部クロック信号の第1レベルから第2
レベルへの切り替わり、あるいは、第2レベルから第1
レベルへの切り替わりのタイミングで、前記液晶駆動回
路に入力された映像信号をバスに取り込み、前記バスに
取り込まれた映像信号から前記液晶表示素子を駆動する
電圧を選択し、前記内部クロック信号は、クロック補償
回路により、前記液晶駆動回路に入力される外部クロッ
ク信号の第1レベル期間と第2レベル期間とをそれぞれ
所定の値に揃えたクロック信号であることを特徴とす
る。
【0007】また、本発明は、液晶表示素子と、液晶駆
動回路とを備える液晶表示装置であって、前記液晶駆動
回路は、内部クロック信号の切り替わりのタイミング
で、前記液晶駆動回路に入力された映像信号をバスに取
り込み、前記バスに取り込まれた映像信号から前記液晶
表示素子を駆動する電圧を選択し、前記内部クロック信
号は、前記液晶駆動回路に入力される外部クロック信号
に基づき、フェーズロックドループ回路、あるいは、デ
ィレイロックドループ回路を用いて生成されたクロック
信号であることを特徴とする。
【0008】また、本発明は、液晶表示素子と、液晶駆
動回路とを備える液晶表示装置であって、前記液晶駆動
回路は、内部クロック信号の第1レベルから第2レベル
への切り替わりと、第2レベルから第1レベルへの切り
替わりのタイミングで、前記液晶駆動回路に入力された
映像信号を内部回路に取り込み、前記内部回路に取り込
まれた映像信号から前記液晶表示素子を駆動する電圧を
選択し、前記内部クロック信号は、クロック補償回路に
より、前記液晶駆動回路に入力される外部クロック信号
の第1レベル期間と第2レベル期間とをそれぞれ所定の
値に揃えたクロック信号であることを特徴とする。
【0009】また、本発明は、液晶表示素子と、液晶駆
動回路とを備える液晶表示装置であって、前記液晶駆動
回路は、内部クロック信号の第1レベルから第2レベル
への切り替わりと、第2レベルから第1レベルへの切り
替わりのタイミングで、前記液晶駆動回路に入力された
映像信号を2系統のバスに取り込み、前記2系統のバス
に取り込まれた映像信号から前記液晶表示素子を駆動す
る電圧を選択し、前記内部クロック信号は、クロック補
償回路により、前記液晶駆動回路に入力される外部クロ
ック信号の第1レベル期間と第2レベル期間とをそれぞ
れ所定の値に揃えたクロック信号であることを特徴とす
る。
【0010】また、本発明は、液晶表示素子と、液晶駆
動回路とを備える液晶表示装置であって、前記液晶駆動
回路は、内部クロック信号の第1レベルから第2レベル
への切り替わりと、第2レベルから第1レベルへの切り
替わりのタイミングで、前記液晶駆動回路に入力された
映像信号を2系統のバスに取り込み、前記2系統のバス
に取り込まれた映像信号から前記液晶表示素子を駆動す
る電圧を選択し、前記内部クロック信号は、前記液晶駆
動回路に入力される外部クロック信号に基づき、フェー
ズロックドループ回路、あるいは、ディレイロックドル
ープ回路を用いて生成されたクロック信号であることを
特徴とする。
【0011】また、本発明は、液晶表示素子と、第1の
液晶駆動回路と第2の液晶駆動回路とを備える液晶表示
装置であって、前記第1および第2液晶駆動回路は、内
部クロック信号の第1レベル、あるいは第2レベルへの
切り替わりのタイミングで、前記液晶駆動回路に入力さ
れた映像信号をバスに取り込み、前記バスに取り込まれ
た映像信号から前記液晶表示素子を駆動する電圧を選択
し、前記第1の液晶駆動回路は、前記入力された映像信
号と、前記内部クロック信号とを、前記第2の液晶駆動
回路に出力する出力回路を有し、前記内部クロック信号
は、クロック補償回路により、前記液晶駆動回路に入力
される外部クロック信号の第1レベル期間と第2レベル
期間とをそれぞれ所定の値に揃えたクロック信号である
ことを特徴とする。
【0012】また、本発明は、液晶表示素子と、第1の
液晶駆動回路と第2の液晶駆動回路とを備える液晶表示
装置であって、前記第1および第2液晶駆動回路は、前
記液晶駆動回路に入力される外部クロック信号の第1レ
ベル、あるいは第2レベルへの切り替わりのタイミング
で、前記液晶駆動回路に入力された映像信号をバスに取
り込み、前記バスに取り込まれた映像信号から前記液晶
表示素子を駆動する電圧を選択し、前記第1の液晶駆動
回路は、前記入力された映像信号と、内部クロック信号
とを、前記第2の液晶駆動回路に出力する出力回路を有
し、前記内部クロック信号は、クロック補償回路によ
り、前記液晶駆動回路に入力される外部クロック信号の
第1レベル期間と第2レベル期間とをそれぞれ所定の値
に揃えたクロック信号であることを特徴とする。本発明
の好ましい実施の形態では、前記クロック補償回路が、
フェーズロックドループ回路、あるいは、ディレイロッ
クドループ回路を有することを特徴とする。
【0013】また、本発明は、液晶表示素子と、第1の
液晶駆動回路と第2の液晶駆動回路とを備える液晶表示
装置であって、前記第1の液晶駆動回路および第2の液
晶駆動回路は、内部クロック信号の第1レベルから第2
レベルへの切り替わりと、第2レベルから第1レベルへ
の切り替わりのタイミングで、前記各液晶駆動回路に入
力された映像信号を、2系統のバスに取り込み、前記2
系統のバスに取り込まれた映像信号から前記液晶表示素
子を駆動する電圧を選択し、前記第1の液晶駆動回路お
よび第2の液晶駆動回路は、前記各液晶駆動回路に外部
から入力されるクロック信号を、縦続接続されたインバ
ータ回路を通して次段の液晶駆動回路に出力し、前記イ
ンバータの数は、クロック信号入力端子からクロック信
号出力端子までの伝送経路中で、回路素子によるクロッ
ク信号の論理反転回数が奇数回になるように設定されて
いることを特徴とする。本発明の好ましい実施の形態で
は、前記第1の液晶駆動回路のクロック信号の出力回路
と、映像信号の出力回路とが、異なる系統の電源から電
力が供給されることを特徴とする。
【0014】また、本発明は、液晶表示素子と、第1の
液晶駆動回路と第2の液晶駆動回路とを備える液晶表示
装置であって、前記第1の液晶駆動回路および第2の液
晶駆動回路は、内部クロック信号の第1レベルから第2
レベルへの切り替わり、あるいは第2レベルから第1レ
ベルへの切り替わりの少なくとも一方のタイミングで、
前記各液晶駆動回路に入力された映像信号をバスに取り
込み、前記バスに取り込まれた映像信号から前記液晶表
示素子を駆動する電圧を選択し、前記第1の液晶駆動回
路および第2の液晶駆動回路は、前記各液晶駆動回路に
入力される第1のクロック信号を取り込む第1のクロッ
ク信号系統と、前記第1のクロック信号を反転した第2
のクロック信号を取り込む第2のクロック信号系統とを
有し、前記第1の液晶駆動回路は、前記第1のクロック
信号を反転したクロック信号を、前記第2の液晶駆動回
路の第2のクロック信号系統に供給することを特徴とす
る。本発明の好ましい実施の形態では、前記第1の液晶
駆動回路が、前記第2のクロック信号を反転したクロッ
ク信号を、前記第1のクロック信号系統に供給すること
を特徴とする。
【0015】前記手段によれば、各液晶駆動回路におい
て、クロック補償回路により、前記液晶駆動回路に入力
される外部クロック信号の第1レベル期間と第2レベル
期間とをそれぞれ所定の値に揃えた内部クロック信号を
生成するようにしたので、外部から入力されるクロック
信号のデューティー比の変動を補償することが可能とな
る。これにより、各液晶駆動回路で正確に表示データを
取り込むことが可能となるので、液晶表示素子の表示品
質を向上させることが可能となる。ここで、前述のクロ
ック補償回路は、フェーズロックドループ回路、あるい
は、ディレイロックドループ回路を用いて構成される。
さらに、内部クロック信号を次段の液晶駆動回路に出力
するようにしたので、外部から入力されるクロック信号
を直接次段の液晶駆動回路に出力する場合に比して、よ
りクロック信号のデューティー比の変動を抑制すること
が可能となる。
【0016】前記手段によれば、各液晶駆動回路におい
て、第1のクロック信号と、当該第1のクロック信号を
反転した第2のクロック信号とを取り込み、前記第1の
クロック信号を次段の液晶駆動回路の第2のクロック信
号系統に、前記第2のクロック信号を次段の液晶駆動回
路の第1のクロック信号系統に供給するようにしたの
で、外部から入力されるクロック信号のデューティー比
の変動を補償することが可能となる。これにより、各液
晶駆動回路で正確に表示データを取り込むことが可能と
なるので、液晶表示素子の表示品質を向上させることが
可能となる。また、表示データ転送用回路の電源と、ク
ロック信号転送用回路の電源とを分離するようにしたの
で、クロック信号転送用回路に対する表示データ転送用
回路の影響を低減することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一機能を有するものは同一符
号を付け、その繰り返しの説明は省略する。 [実施の形態1]図1は、本発明の実施の形態1の液晶
表示モジュールの表示パネルの基本構成を示すブロック
図である。同図に示すように、本実施の形態の液晶表示
モジュールは、液晶表示パネル100と、タイミングコ
ントローラ110と、電源回路120と、ドレインドラ
イバ130と、ゲートドライバ140と、フレキシブル
プリント配線基板(以下、FPC基板と称する。)15
0から構成される。液晶表示パネル100は、画素電極
PIX、薄膜トランジスタTFT等が形成されるTFT
基板、対向電極、カラーフィルタ等が形成されるフィル
タ基板とを、所定の間隙を隔てて重ね合わせ、該両基板
間の周縁部近傍に枠状に設けたシール材により、両基板
を貼り合わせると共に、シール材の一部に設けた液晶封
入口から両基板間のシール材の内側に液晶を封入、封止
し、さらに、両基板の外側に偏光板を貼り付けて構成さ
れる。
【0018】各画素は、画素電極PIXと薄膜トランジ
スタTFTから成り、複数の走査信号線(またはゲート
信号線)Gと映像信号線(またはドレイン信号線)Dと
の交差する部分に対応して設けられる。なお、本実施の
形態では、画素電極PIXの電位を保持するために、保
持容量CSTを各画像毎に設けている。CLは、保持容
量CSTに基準電圧Vcomを供給するための容量線で
ある。なお、容量線CLは、前のラインの走査信号線G
で代用することもできる。各画素の薄膜トランジスタT
FTは、ソースが画素電極PIXに接続され、ドレイン
が映像信号線Dに接続され、ゲートが走査信号線Gに接
続され、画素電極PIXに表示電圧(階調電圧)を供給
するためのスイッチとして機能する。なお、ソース、ド
レインの呼び方は、バイアスの関係で逆になることもあ
るが、ここでは、映像信号線Dに接続される方をドレイ
ンと称する。
【0019】タイミングコントローラ110と、ドレイ
ンドライバ130と、ゲートドライバ140とは、液晶
表示パネル100のTFT基板を構成する透明性の絶縁
基板(ガラス基板)上に、それぞれ実装される。そし
て、前述したように、タイミングコントローラ110か
ら送出されたディジタル信号(表示データ、クロック信
号等)、および電源回路から供給される階調基準電圧
は、先頭のドレインドライバ130に入力され、各ドレ
インドライバ130内の内部信号線、および各ドレイン
ドライバ130間の伝送線路(ガラス基板上の伝送線
路)を伝搬して、各ドレインドライバ130に入力され
る。ここで、各ドレインドライバ130の電源電圧は、
電源回路120からFPC基板150を介して、各ドレ
インドライバ130に供給される。
【0020】同様に、タイミングコントローラ110か
ら送出されたディジタル信号(クロック信号等)は、先
頭のゲートドライバ140に入力され、各ゲートドライ
バ140内の内部信号線、および各ゲートドライバ14
0間の伝送線路(ガラス基板上の伝送線路)を伝搬し
て、各ゲートドライバ140に入力される。但し、ゲー
トドライバ側では、電源回路120から供給されるゲー
トドライバ140の電源電圧も、先頭のゲートドライバ
140に供給され、各ゲートドライバ140内の内部電
源線、および各ゲートドライバ140間の伝送線路(ガ
ラス基板上の伝送線路)を介して、各ゲートドライバ1
40に供給される。
【0021】タイミングコントローラ110は、1個の
半導体集積回路(LSI)から構成され、コンピュータ
本体側から送信されてくるクロック信号、ディスプレイ
タイミング信号、水平同期信号、垂直同期信号の各表示
制御信号および表示用デ−タ(R・G・B)を基に、ド
レインドライバ130、およびゲートドライバ140を
制御・駆動する。ゲートドライバは、タイミングコント
ローラ110から送出されるフレーム開始指示信号(F
LM)およびシフトクロック(CL3)に基づき、1水
平走査時間毎に、順次液晶表示パネル100の各ゲート
信号線GにHighレベルの選択走査電圧を供給する。
これにより、液晶表示パネル100の各ゲート信号線G
に接続された複数の薄膜トランジスタ(TFT)が、1
水平走査時間の間導通する。
【0022】図2は、図1に示すドレインドライバ13
0の概略構成を示すブロック図である。なお、この図2
において、添字のiはドレインドライバ130の外部か
ら入力される信号を意味し、添字のoはドレインドライ
バ130内を伝搬してドレインドライバ130から外部
へ出力される信号を意味している。例えば、CL2iは
外部から入力される表示データラッチ用クロック信号
で、CL2iはドレインドライバ130内を伝搬して外
部(次段のドレインドライバ130)へ出力される表示
データラッチ用クロック信号である。同図に示すクロッ
ク補償回路200は、外部から入力表示データラッチ用
クロック信号(CL2)に基づき、デューティー比が5
0%の内部クロック信号(即ち、Highレベル期間
と、Lowレベル期間とが等しいクロック信号)(CL
L2)を生成する。同図に示すラッチ回路(1)135
は、ラッチアドレスセレクタ132から送出されるデー
タ取り込み信号に基づき、データ取込・演算回路133
から送出される表示データを順次ラッチする。なお、デ
ータ取込・演算回路133から送出される表示データ
は、データ出力回路134を経て外部に出力される。こ
こで、ラッチアドレスセレクタ132は、クロック制御
回路131から送出される内部クロック信号(CLL
2)に基づき、データ取り込み信号を生成する。ラッチ
回路(2)136は、クロック制御回路131から送出
される出力タイミング制御用クロック(CL1)に基づ
き、ラッチ回路(1)135にラッチされた表示データ
を取り込み、デコーダ回路137に出力する。
【0023】デコーダ回路137は、階調電圧生成回路
139から供給される64階調の階調電圧から、ラッチ
回路(2)136から送出された表示データに対応する
階調電圧を選択してアンプ回路138に出力する。アン
プ回路138は、デコーダ回路137から送出された階
調電圧を増幅(電流増幅)して各ドレイン信号線D(Y
i)に供給する。以上の動作により、液晶表示パネル1
00に画像が表示される。なお、デコーダ回路137お
よびアンプ回路138は、それぞれ正極用の回路と、負
極性の回路とで構成されるが、ここでは詳細な説明は省
略する。また、階調電圧生成回路139は、外部から供
給される正極性の階調基準電圧(V0〜V4)に基づき
正極性の64階調の階調電圧と、外部から供給される負
極性の階調基準電圧(V5〜V9)に基づき負極性の6
4階調の階調電圧を生成する。
【0024】図3は、図2に示すクロック補償回路20
0の一例を示すブロック図である。この図3に示すクロ
ック補償回路200は、フェーズロックドループ回路
(以下、単に、PLL回路と称する。)を用いた回路で
ある。このPLL回路を用いたクロック補償回路は、回
路の占有面積が少なく、ドレインドライバを小型化する
のに有利であり、液晶表示パネルの周辺領域を小さくで
きる。図3に示す回路は、位相比較器210と、チャー
ジポンプ回路211と、フィルタ回路212と、電圧制
御発信回路(以下、単に、VCO回路)213と、m分
周器214とで構成される。このPLL回路では、入力
クロック信号(fi)と、m分周器214から出力され
る出力クロック信号(fo)との位相を、位相比較器2
10で比較する。位相比較器210は、位相比較した結
果、入力クロック信号(fi)の位相が出力クロック信
号(fo)よりも進んでいる場合には、位相遅れパルス
(INC)を出力し、また、入力クロック信号(fi)
の位相が出力クロック信号(fo)よりも遅れている場
合には、位相進みパルス(DEC)を出力する。
【0025】チャージポンプ回路211は、前述の位相
遅れパルス(INC)、あるいは、位相進みパルス(D
EC)をそれぞれ電流パルスに変換し、フィルタ回路2
12は、前述の位相遅れパルス(INC)に基づく電流
パルスにより、内部コンデンサの電位を上昇させ、ま
た、前述の位相進みパルス(DEC)に基づく電流パル
スにより、内部コンデンサの電位を下降させる。リング
オシレータあるいはエミッタ結合形比安定マルチバイブ
レータ回路等で構成されるVCO回路213は、この内
部コンデンサの電位に基づき、クロック信号(fm)の
発振周波数を可変する。これにより、入力クロック信号
(fi)と出力クロック信号(fo)との発振周波数と
位相とが一致する。
【0026】以下、図4を用いて、図3に示すPLL回
路により、デューティー比が50%でない入力クロック
信号(fi)から、デューティー比が50%の出力クロ
ック信号(fo)が得られる理由を説明する。なお、こ
の図4は、VCO回路213が、入力クロック信号(f
i)の2倍の周波数のクロック信号(fm)を出力し、
m分周器214が2分周器で構成される場合のタイミン
グチャートを示している。図4に示すように、デューテ
ィー比が50%でない入力クロック信号(fi)と、出
力クロック信号(fo)とが同期した場合には、VCO
回路213から入力クロック信号(fi)の2倍の周波
数のクロック信号(fm)が出力される。このクロック
信号(fm)は、2分周器で分周されて出力クロック信
号(fo)となるが、出力クロック信号(fo)は、ク
ロック信号(fm)の立ち上がり(または立ち下がり)
時点で、HighレベルからLowレベル、およびLo
wレベルからHighレベルへ変化するクロック信号と
なるので、この出力クロック信号(fo)は、デューテ
ィー比が50%のクロック信号となる。なお、VCO回
路213からは、必ずしもデューティー比が50%のク
ロック信号(fm)が得られないので、図3に示すPL
L回路のm分周器214は、最終的にデューティー比が
50%の出力クロック信号(fo)を得るために設けら
れる。
【0027】図5は、図2に示すクロック補償回路20
0の他の例を示すブロック図である。この図5に示すク
ロック補償回路200は、ディレイロックドループ回路
(以下、単に、DLL回路と称する。)を用いた回路で
ある。DLL回路を用いたクロック補償回路は、遅延ラ
インを有する点で、PLL回路を用いるものより回路の
占有面積が大きくなるが、高速の信号が不要なので動作
安定であり、液晶表示パネルの画素数が増えても信号周
波数が高くならないので、安定した動作が可能となる。
図5に示す回路は、DLL回路220と、2分周器(2
21,222)と、排他的論理和回路(EOR)とで構
成構成される。図6は、図5に示すDLL回路220の
回路構成を示す回路図であり、図7は、図6に示す遅延
ライン310の構成を示す回路図である。また、図8
は、図6に示す回路のタイミングチャートを示す図であ
る。この図6に示すDLL回路220において、アップ
・ダウンカウンタ312は、入力(IN)の立ち上がり
エッジに対してOUT2(DWN)がHighレベル、
OUT3(UP)がLowレベルの状態にあるときは、
さらに位相を遅らせるためにカウンタ値を+1する。デ
コーダ回路311は、アップ・ダウンカウンタ312の
カウント値をデコードして、当該カウント値に対応する
遅延ライン310のスイッチ素子(HIZ)の一つをオ
ンとし、信号線上の遅延素子DELを増加させて、遅延
ライン310の遅延時間を増加させる。
【0028】逆に、入力(IN)の立ち上がりエッジに
対してOUT2(DWN)がLowレベル、OUT3
(UP)がHighレベルの状態にあるときは、アップ
・ダウンカウンタ312は、遅れすぎた位相を元に戻す
ためにカウンタ値を−1する。デコーダ回路311は、
アップ・ダウンカウンタ312のカウント値をデコード
して、当該カウント値に対応する遅延ライン310のス
イッチ素子(HIZ)の一つをオンとし、信号線上の遅
延素子DELを減少させて、遅延ラインの遅延時間を減
少させる。また、入力(IN)の立ち上がりエッジに対
してOUT2(DWN)、OUT3(UP)ともにLo
wレベルの状態にあるときは、位相が一致しているもの
として、アップ・ダウンカウンタ312はカウンタ値を
保持する。これにより、OUT2から入力クロック信号
(fi)に対して、位相が180°遅延したクロック信
号(ft)が得られる。
【0029】以下、図9を用いて、図5に示す回路によ
り、デューティー比が50%でない入力クロック信号
(fi)から、デューティー比が50%の出力クロック
信号(fo)が得られる理由を説明する。図9に示すよ
うに、DLL回路220からは、デューティー比が50
%でない入力クロック信号(fi)に対して、位相が1
80°遅延したクロック信号(ft)が得られる。この
入力クロック信号(fi)は2分周器221に、位相が
180°遅延したクロック信号(ft)は2分周器22
2に入力されて、2分周されたクロック信号となる。こ
の場合に、前述したように、2分周器で分周されたクロ
ック信号は、2分周前(例えば、入力クロック信号(f
i))の立ち上がり(または立ち下がり)時点で、Hi
ghレベルからLowレベル、およびLowレベルから
Highレベルへ変化するクロック信号となるので、こ
の2分周器で分周されたクロック信号は、デューティー
比が50%のクロック信号となる。この2分周器(22
1,222)で2分周されたクロック信号を、排他的論
理和回路(EOR)に入力することにより、入力クロッ
ク信号(fi)に同期し、デューティー比が50%の出
力クロック信号(fo)が得られる。
【0030】なお、図3に示すクロック補償回路200
は、回路規模を小さくできるというメリットを有する
が、反面、高速動作が必要となるデメリットがある。こ
れに対して、図5に示すクロック補償回路200は、高
速動作を必要としないというメリットを有するが、反
面、回路規模が大きくなるというデメリットがある。し
たがって、実際の製品に本発明のクロック補償回路20
0を組み込む場合には、前述したメリット・デメリット
を考慮する必要がある。
【0031】図10は、図2に示すデータ取込・演算回
路133、およびデータ出力回路134の回路構成を示
す回路図である。この図10において、点線より左側
(矢印AAの方向)が、データ取込・演算回路133
で、点線より右側(矢印BBの方向)が、データ出力回
路134を表す。同図に示すように、データ取込・演算
回路133は、演算回路(21,22,23)と、ラッ
チ回路31とで構成され、また、データ出力回路134
は、演算回路(24,25,26)と、ラッチ回路(3
2,33)と、マルチプレクス回路(41,42)、遅
延回路51とで構成される。なお、図10では、表示デ
ータ転送用の内部信号線は、ドレインドライバ130の
液晶駆動電圧出力に使用している内部バスラインで兼用
した場合を図示している。
【0032】以下、各部の動作について説明する。図1
1は、図10に示す回路図において、内部バスライン1
本当たりの回路構成を示す図であり、図12は、図11
に示すクロック信号(CLL2)と、表示データと、内
部信号線上の表示データのタイミングチャートを示す図
である。なお、この図11では、演算回路(21,2
2,24,25)は省略している。図12に示すよう
に、クロック信号(CLL2)の立ち上がり時点で、外
部から入力された表示データ(D1)はD型フリップ・
フロップ回路(以下、単に、FFと称する。)1に取り
込まれる。また、クロック信号(CLL2)の立ち下が
り時点で、外部から入力された表示データ(D2)はF
F3に取り込まれて内部バスラインBに出力され、同時
に、FF1に取り込まれた表示データ(D1)は、FF
2に取り込まれて内部バスラインAに出力される。この
ように、本実施の形態では、同一タイミングで内部バス
ラインに表示データが送出される。なお、内部バスライ
ンが、2系統のバスラインで構成される理由は後述す
る。
【0033】内部バスライン(A,B)に送出された表
示データは、ドレインドライバ130の長辺方向に伝
搬、即ち、半導体チップの長辺長にわたって伝搬される
ために、内部バスラインの配線抵抗および配線容量によ
り遅延が生じ、クロック信号(CLL2)との位相ずれ
が生じる。そのため、クロック信号(CLL2)の立ち
下がり時点で、内部バスライン上の表示データ(D1)
をFF4に取り込み、同時に、内部バスライン上の表示
データ(D2)をFF5に取り込み、前述した位相ズレ
を吸収する。また、FF4とFF5に取り込まれた表示
データは、マルチプレス回路(スイッチ回路)41によ
り、交互に外部に出力される。これにより、外部に出力
される表示データは、外部から入力された順番で、外部
に出力される。
【0034】次段のドレインドライバに転送する信号を
極性反転して出力する公知文献(シャープ技報,第74
号(1999年8月),第31〜34頁)の技術では、
正論理のドレインドライバと、負論理のドレインドライ
バを交互に縦続接続する必要があるため、ドレインドラ
イバが2種類必要になり、ドレインドライバのコストが
高くなる、液晶表示装置の組み立てが複雑になり歩留ま
りが向上しない等のデメリットがある。しかし、本発明
によれば、クロック信号(CL2)のデューティを補正
する回路を設けたことにより、転送データを反転する必
要がなく、ドレインドライバも1種類で済むので、ドレ
インドライバのコストも高くならず、液晶表示装置の組
み立ても容易となり、歩留まりが大幅に向上する効果が
ある。
【0035】なお、図10では、表示データ転送用の内
部信号線を、ドレインドライバ130の液晶駆動電圧出
力に使用している内部バスラインで兼用した場合につい
て説明したが、例えば、図13に示すように、表示デー
タ転送用の内部信号線を、ドレインドライバ130の液
晶駆動電圧出力に使用している内部バスラインと別に設
けるようにしてもよい。但し、図13に示す例では、自
ドレインドライバ130の36本の内部バスライン(例
えば、6ビット×3(R・G・B用のバスライン)×2
=36本)と、それと同等の内部信号線が必要となるの
で、ドレインドライバ130を構成する半導体チップの
面積が増大する分不利となる。これに対して、本実施の
形態では、表示データ転送用の内部信号線を、ドレイン
ドライバ130の液晶駆動電圧出力に使用している内部
バスラインで兼用するようにしたので、図13に示す例
に比して半導体チップの面積を小さくすることができ
る。
【0036】次に、図10に戻って、演算回路(21,
22)の動作について説明する。図1のタイミングコン
トローラ110と先頭のドレインドライバ130および
各ドレインドライバ130間を接続している表示データ
伝送線路では表示データの変化による消費電力(伝送線
路での充放電等)が問題となる。例えば、3画素(×6
ビット=18本)の表示データのうちある9本がHig
hレベルで、残りの9本がLowレベルで、その次の3
画素分の表示データがこの反転レベルとなる場合、18
本の全表示データが変化することになり、この動作が高
速で、また、振幅が大きい程表示データ伝送線路での充
放電により消費電力が大きくなる。そこで、前記状態に
よる消費電力を抑制するために、タイミングコントロー
ラ110では、データ反転信号(図2に示すPOL信
号)を一本設け、データ反転信号に基づいて18本の表
示データを予め演算し、前記18本の表示データの変化
は行わず、データ反転信号のみレベルを反転し、送出す
る。
【0037】各ドレインドライバ130の演算回路21
は、これらの信号を演算することで3画素(×6ビット
=18本)の表示データのうち9本がHighレベル
で、残りの9本がLowレベルで、その次の3画素分の
表示データは、この反転レベルを生成し、データ反転信
号がない場合と同機能を実現し消費電力を抑制する回路
である。演算回路21は、排他的論理和から構成され、
表1に示すように、データ反転信号(図2にPOL信
号)が「0」の時に、表示データを反転しないで出力
し、データ反転信号(図2のPOL信号)が「1」の時
に、表示データを反転させて出力する。
【0038】
【表1】 次に、演算回路22の動作について説明する。液晶表示
パネル100は、交流化駆動方法により駆動される。こ
の交流化駆動方法の一つにコモン対称法があり、コモン
対称法(例えば、ドット反転法、nライン反転法)で
は、各画素電極に、正極性の階調電圧と負極性の階調電
圧を印加する必要がある。図14は、本実施の形態のド
レインドライバ130の各色毎の隣接するドレイン信号
線(Yi,Yi+1)当たりの回路構成をより詳細に示
す図である。この図14において、235A、235B
は図2に示すラッチ回路(1)135のそれぞれのラッ
チ回路を、236A、236Bは図2に示すラッチ回路
(2)136のそれぞれのラッチ回路を示す。また、2
37A、237Bは、図2に示すデコーダ回路137の
それぞれのデコーダ回路を示し、237Aは正極性の階
調電圧を選択する高電圧デコーダ回路、237Bは負極
性の階調電圧を選択する低電圧デコーダ回路である。同
様に、238A、238Bは、図2に示すアンプ回路1
38のそれぞれのアンプ回路を示し、237Aは正極性
の階調電圧を増幅する高電圧アンプ回路、237Bは負
極性の階調電圧を選択する低電圧アンプ回路である。
【0039】このように、本実施の形態では、各ドレイ
ン信号線毎に正極性の回路と負極性の回路とを設ける代
わりに、隣接する各色毎のドレイン信号線毎に一対の正
極性側回路と負極性側回路とを設け、スイッチ部239
で切り替えて隣接する各色毎のドレイン信号線のそれぞ
れに、正極性の階調電圧あるいは負極性の階調電圧を供
給するようにしている。例えば、ドレイン信号線(Y
i)に正極性の階調電圧、ドレイン信号線(Yi+1)
に負極性の階調電圧を印加する場合には、スイッチ部2
39で、ドレイン信号線(Yi)を正電圧アンプ回路2
38Aに、ドレイン信号線(Yi+1)を低電圧アンプ
回路238Bに接続し、逆に、ドレイン信号線(Yi)
に負極性の階調電圧、ドレイン信号線(Yi+1)に正
極性の階調電圧を印加する場合には、スイッチ部239
で、ドレイン信号線(Yi)を低電圧アンプ回路238
Bに、ドレイン信号線(Yi+1)を正電圧アンプ回路
238Aに接続する。
【0040】しかしながら、正極性側のラッチ回路23
5は、図10に示す内部バスラインDに接続され、負極
性側のラッチ回路235Bは、図10に示す内部バスラ
インEに接続されている。そのため、ドレイン信号線
(Yi)に正極性の階調電圧を供給するためには、内部
バスラインDに、ドレイン信号線(Yi)に正極性の階
調電圧を選択するための表示データ、逆に、ドレイン信
号線(Yi)に負極性の階調電圧を供給するためには、
内部バスラインEに、ドレイン信号線(Yi)に負極性
の階調電圧を選択するための表示データを送出する必要
がある。演算回路22は、前述した表示データを、図1
0に示す内部バスラインD、あるいは、内部バスライン
Eに送出するために設けられる。
【0041】演算回路22は、スイッチ回路(61,6
2)で構成され、スイッチ回路61は、交流化信号(図
2に示すM信号)の「1」あるいは「0」レベルに応じ
て、FF3から出力される表示データ、あるいはFF2
から出力される表示データを選択して内部バスラインD
に送出する。同様に、スイッチ回路62は、交流化信号
(図2に示すM信号)の「0」あるいは「1」レベルに
応じて、FF2から出力される表示データ、あるいはF
F3から出力される表示データを選択して内部バスライ
ンEに送出する。ここで、スイッチ回路62に供給され
る交流化信号Mは、スイッチ回路61に供給される交流
化信号Mの反転信号であるので、内部バスラインDに送
出される表示データが、FF3(またはFF2)から出
力される表示データである場合には、内部バスラインE
に送出される表示データは、FF2(またはFF3)か
ら出力される表示データとなる。この演算回路22の演
算内容を、図15に示す。
【0042】演算回路24は、演算回路21と逆の演算
を施す回路である。この演算回路24は、2系統の内部
バスライン(D,E)毎に設けられる排他的論理和回路
で構成され、データ反転信号に基づき、演算回路21で
反転された表示データをさらに反転し、また、演算回路
21で反転されなかった表示データはそのままの状態で
出力する回路である。演算回路25は、交流化信号Mの
極性により、2系統の内部バスライン(D,E)上に送
出される表示データの順番が入れ替えられているので、
この順番を表示データの入力順に並べる変えるために、
マルチプレクス回路41でFF4とFF5との選択順を
変更させるための回路である。この演算回路25の演算
内容を、図16に示す。図16に示すように、この演算
回路25は、交流化信号Mが「0」のときは、内部バス
ラインD→内部バスラインE→内部バスラインDの順に
表示データを出力させ、交流化信号Mが「1」のとき
は、内部バスラインE→内部バスラインD→内部バスラ
インEの順に表示データを出力させる。
【0043】演算回路24で説明したように、転送する
表示データは、演算回路21で演算された表示データを
逆演算する必要がある。そこで、本実施の形態の形態で
は、このデータ反転信号もFF6〜FF8によりクロッ
ク信号(CLL2)に同期して取り込み、また、前述し
たように、交流化信号Mにより、2系統の内部バスライ
ン(D,E)上に送出される表示データの順番が入れ替
えられているので、それに合わせて、演算回路23のス
イッチ回路(63,64)により、FF7、FF8から
出力されるデータ反転信号を、内部信号線(J,K)に
振り分けて送出する。
【0044】この内部信号線(J,K)上のデータ反転
信号が、それぞれ、演算回路24における、2系統の内
部バスライン(D,E)毎に設けられる排他的論理和回
路に入力される。また、クロック信号(CLL2)の立
ち下がり時点で、内部信号線(J,K)上のデータ反転
信号は、FF9およびFF10に取り込まれ、演算回路
26により、マルチプレクス回路42でFF9とFF1
0との選択順を変更させ、入れ替えられている内部信号
線(J,K)上のデータ反転信号を、元の状態にして外
部に出力する。
【0045】次に、遅延回路51の動作について説明す
る。図17に示すように、表示データを、クロック信号
の立ち上がり時点と立ち下がり時点で取り込む、デュア
ルエッジ取り込み方式の場合には、セットアップ期間、
およびホールド期間に余裕を持たせるために、表示デー
タの切り替わり時点の中間時点に、クロック信号(CL
L2)の立ち上がり時点および立ち下がり時点が位置し
ている必要がある。しかしながら、図12に示すタイミ
ングチャートから分かるように、本実施の形態では、マ
ルチプレクス回路41から送出される表示データの切り
替わり時点と、クロック信号(CLL2)の立ち上がり
時点および立ち下がり時点とは一致している。これで
は、次段のドレインドライバ130では、表示データを
FF1〜FF3で取り込むことができない。遅延回路5
1は、外部に出力されるクロック信号(CLL2)の位
相を遅延し、前述した問題点を解決するために設けられ
る。
【0046】図18は、図17に示す遅延回路51の一
例を示す回路図である。この図18に示す回路は、縦続
接続されたn個のインバータ回路で構成され、このイン
バータ回路の数(n)は、このインバータ回路によるク
ロック信号(CLL2)の遅延量が、図17に示すよう
に、表示データの切り替わり時点の中間時点に、クロッ
ク信号(CLL2)の立ち上がり時点および立ち下がり
時点が位置するような遅延量(90°)となるように設
定される。図19は、図17に示す遅延回路51の他の
例を示す回路図である。この図19に示す回路は、前記
図6ないし図8で説明したディレイロックドループ回路
であり、この場合は、OUT1から90°遅延したクロ
ック信号(ft)を得るようにしている。
【0047】図20は、ドレインドライバ130とFP
C基板150とのガラス基板との接続方法を説明するた
めの模式断面図である。図20に示すように、ドレイン
ドライバ130には、FPC基板150の配線層320
→ガラス基板SUB1のメタライズ層321→ガラス基
板SUB1の配線層322→ガラス基板SUB1のメタ
ライズ層323→ドレインドライバ(半導体チップ)1
30のバンプ電極324を経て、電源電圧が供給され
る。この場合に、本実施の形態では、図21に示すよう
に、表示データ転送用回路(例えば、マルチプレクス回
路41等)331に供給する電源と、クロック信号転送
用回路(例えば、遅延回路51等)332に供給する電
源とを分離するようにしている。即ち、表示データ転送
用回路用331と、クロック信号転送用回路332と
に、それぞれ別のパッド電極333、および電源ライン
を介して電源を供給するようにしている。なお、図21
は、本実施の形態のドレインドライバ130への電源電
圧供給系統を示す図であり、この図22において、抵抗
Rは、ガラス基板のメタライズ層321→ガラス基板の
配線層322→ガラス基板のメタライズ層323→ドレ
インドライバ(半導体チップ)130のバンプ電極32
4間の抵抗成分を示す。
【0048】図22は、表示データ転送用回路331に
供給する電源と、クロック信号転送用回路332に供給
する電源とを分離しない場合の電源電圧供給系統を示す
図であるが、この図22に示す例では、表示データ転送
用回路331のマルチプレクス回路41に流れる電流が
表示データのビット数だけ必要となるので、前記した抵
抗Rでの電圧低下が大きく、これにより、クロック信号
転送用回路332に供給される電源電圧が低下し、クロ
ック信号(CLL2)の振幅が小さくなる。しかしなが
ら、本実施の形態では、表示データ転送用回路331に
供給する電源と、クロック信号転送用回路332に供給
する電源とを分離するようにしたので、前述したよう
な、クロック信号転送用回路332に供給される電源電
圧が低下し、クロック信号(CLL2)の振幅が小さく
なることがない。即ち、本実施の形態では、クロック信
号転送用回路332に対する表示データ転送用回路33
1の影響を低減することが可能となる。
【0049】[実施の形態2]図23は、本発明の実施
の形態2のドレインドライバの概略構成を示すブロック
図である。本実施の形態は、クロック補償回路200
を、データ出力回路134内に設けた点で、前記実施の
形態1と相違する。本実施の形態では、データ出力回路
内に設けられたクロック補償回路200で生成されたク
ロックを、前述の遅延回路51に遅延して次段のドレイ
ンドライバ130に出力する。なお、本実施の形態のド
レインドライバ130内の各部の動作は、前述の説明に
おいて、内部クロック信号(CLL2)をクロック信号
(CL2)と読み替えばよいので、詳細な説明は省略す
る。さらに、クロック補償回路200の挿入位置は、前
記実施の形態1のように、ドレインドライバ130のク
ロック信号の入力側、あるいは本実施の形態のように、
ドレインドライバ130のクロック信号の出力側に限定
されるものではなく、ドレインドライバ130内で、外
部から入力されたクロック信号(CLL2)が外部へ出
力されるまでの伝送経路中に、前述したクロック補償回
路200を挿入すれば、前述したような作用・効果を得
ることが可能であることはいうまでもない。
【0050】[実施の形態3]図24は、本発明の実施
の形態3のドレインドライバの概略構成を示すブロック
図である。本実施の形態では、前記各実施の形態のクロ
ック補償回路200を設ける代わりに、図25に示すよ
うに、各ドレインドライバ130内で、外部から入力さ
れたクロック信号(CL2)が外部へ出力されるまでの
伝送経路中に、挿入される回路素子(例えば、インバー
タ回路)52により、論理レベルが反転する回数が奇数
回となるような値に設定したものである。前述したよう
に、CMOSインバータ回路では、各MOSトランジス
タのしきい値(Vth)が変化すると、出力パルス信号の
デューティー比(即ち、パルス信号の周期に対するHi
ghレベル期間の比)が変化する。そのため、ディジタ
ル信号順次転送方式を採用する液晶表示装置では、各ド
レインドライバ130をクロック信号(CL2)が伝送
していく途中で、クロック信号(CL2)のデューティ
ー比の変化が累積されて、表示データとの位相差が大き
くなる。
【0051】しかしながら、前述したように、各ドレイ
ンドライバ130で伝搬するクロック信号(CL2)の
論理レベルの反転回数が奇数回となるようにすることに
より、例えば、前段のドレインドライバ130でクロッ
ク信号(CL2)のデューティー比が大きくなるように
変化しても、次段のドレインドライバ130ではクロッ
ク信号(CL2)のデューティー比が小さくなるように
変化する。これにより、全体で、クロック信号(CL
2)のデューティー比の変化を小さくすることが可能と
なる。なお、本実施の形態のドレインドライバ130内
の各部の動作は、前述の説明において、内部クロック信
号(CLL2)をクロック信号(CL2)と読み替えば
よいので、詳細な説明は省略する。
【0052】前述したように、デューティー比の変動を
防止するために、表示データを反転して次段のドレイン
ドライバにデータ転送する方法が、公知文献(シャープ
技報,第74号(1999年8月),第31〜34頁)
に記載されているが、本実施の形態は、表示データをク
ロック信号(CL2)に同期させて次段に出力する点
と、表示データを反転させずにクロック信号(CL2)
のみを反転させる点で、上記文献に記載のものと異なっ
ている。上記文献に記載のものは、表示データをクロッ
クに同期させて出力させる思想がないので、デューティ
ー比変動を防止するために全表示データを反転して出力
させなければならない。したがって、次段のドレインド
ライバは、反転された表示データを元に液晶駆動電圧を
生成する必要があるので、負論理のドレインドライバで
なければならず、ドレインドライバの種類が増え、コス
トが高くなる、液晶表示装置の製造が複雑になり、歩留
まりが低下する等のデメリットがある。
【0053】それに対して、本発明では、表示データを
クロック信号(CL2)に同期させて次段のドレインド
ライバに出力するので、表示データを反転して出力する
必要がなく、次段のドレインドライバは同じ論理のドレ
インドライバも用いることでき、コストが高くなること
がなく、液晶表示装置の製造が容易になり、歩留まりが
向上する効果がある。また、本発明では、クロック信号
(CL2)については、デューティー比変動を防止する
ために、反転して出力することになるが、次段のドレイ
ンドライバは、クロック信号(CL2)についてのみ特
別な制御回路を設けるだけで良いので回路が簡単で、か
つ、一種類の論理のドレインドライバで液晶表示装置を
構成することができる。具体的には、本実施の形態で
は、各ドレインドライバのスタートパルスをクロック信
号(CL2)で取り込むときのタイミングを正転クロッ
クと、反転クロックで同じにする回路を各ドレインドラ
イバに設ける。
【0054】あるいは、図26に示すように、次段のド
レインドライバ130に転送する表示データを所定時間
(例えば、90°)遅延する。この図26において、正
転クロック信号は、前段のドレインドライバ130に入
力されるクロック信号(CL2)を表し、反転クロック
信号は、後段のドレインドライバ130に入力されるク
ロック信号(CL2)を表わす。この図26に示す例で
は、前段のドレインドライバ130では、表示データ
(1)は、正転クロック信号の立ち上がりでドレインド
ライバ130に取り込まれ、さらに、表示データは、例
えば、遅延回路により90°遅延されて次段のドレイン
ドライバ130に転送されるので、次段のドレインドラ
イバ130でも、表示データ(1)は、反転クロック信
号の立ち上がりでドレインドライバ130に取り込まれ
る。なお、表示データを反転して次段のドレインドライ
バに転送する方法でも、各ドレインドライバに、極性反
転した表示データを元の極性の表示データに戻す回路、
および表示データの極性を制御する回路を設けることに
より、ドレインドライバを共用化することは可能であ
る。しかしながら、前述したようなことは、公知文献
(シャープ技報,第74号(1999年8月),第31
〜34頁)では全く検討されておらず、また、表示デー
タの各ビット毎に極性反転を制御する回路が必要とな
り、回路が大規模になるデメリットがある。
【0055】[実施の形態4]図27は、前記実施の形
態のクロック信号(CL2)の伝送経路を簡略化して示
す図である。前述したように、公知文献の開示する技術
では、各ドレインドライバは表示データを反転して次段
のドレインドライバに転送している。また、クロック信
号も1系統しか設けられていない。前記公知文献の技術
では、ドレインドライバに入力されるクロック信号(C
L2)がHレベルであれば、次段のドレインドライバに
入力されるクロック信号(CL2)はLレベル、さらに
次段のドレインドライバに入力されるクロック信号(C
L2)はHレベルとなる。そのため、2種類のドレイン
ドライバを用意する必要がある。即ち、表示データおよ
びクロック信号(CL2)の正転信号が入力されること
を前提とした論理構成のドレインドライバ(例えば、図
27の130a,130c)と、反転信号が入力される
ことを前提とした論理構成のドレインドライバ(例え
ば、図27の130c)を用意する必要がある。このよ
うに、前記公知文献に記載されたドレインドライバで
は、液晶駆動回路の回路構成が複雑になるという欠点が
ある。
【0056】図28は、本発明の実施の形態4のクロッ
ク信号(CL2)の伝送経路を簡略化して示す図であ
る。本実施の形態では、各ドレインドライバ(130
a,130b,130c)に、クロック信号(CL2)
の正転クロック(CL2(T))と、クロック信号(C
L2)の反転クロック(CL2(B))とが入力され
る。ここで、前記実施の形態と同様、正転クロック(C
L2(T))と、反転クロック(CL2(B))とは、
各ドレインドライバ内の伝送経路中で、その論理レベル
の反転回数が奇数回となるように設定されている。な
お、図28でも、正転クロック(CL2(T))、およ
び反転クロック(CL2(B))の論理レベルの奇数回
の反転回数を、直列接続された3個のインバータで表現
している。
【0057】本実施の形態でも、前段のドレインドライ
バ(例えば、130a)で正転クロック(CL2
(T))および反転クロック(CL2(B))のデュー
ティー比が大きくなるように変化したとしても、次段の
ドレインドライバ(例えば、130b)では、正転クロ
ック(CL2(T))および反転クロック(CL2
(B))とも、デューティー比が小さくなるように変化
する。これにより、全体で、クロック信号(CL2)の
正転クロック(CL2(T))および反転クロック(C
L2(B))のデューティー比の変化を小さくすること
が可能となる。さらに、本実施の形態では、正転クロッ
ク(CL2(T))および反転クロック(CL2
(B))が伝送される、各ドレインドライバ間の伝送線
路(ガラス基板上の伝送線路)を切り替え、前段のドレ
インドライバ(例えば、130a)から出力される正転
クロック(CL2(T))を、次段のドレインドライバ
(例えば、130b)の反転クロック(CL2(B))
として入力し、前段のドレインドライバ(例えば、13
0a)から出力される反転クロック(CL2(B)))
を、次段のドレインドライバ(例えば、130b)の正
転クロック(CL2(T)として入力するようにしてい
る。
【0058】このような構成を採用することにより、各
ドレインドライバ(130a,130b,130c)の
正転クロック(CL2(T))入力端子に入力されるク
ロック信号のレベルは、ともに同一となるので、前述し
たような、クロック信号(CL2)についてのみ特別な
制御回路等を設ける必要もなく、かつ、2種類のドレイ
ンドライバを用意する必要もない。なお、本実施の形態
において、図29に示すように、各ドレインドライバ
(130a,130b,130c)の内部で、正転クロ
ック(CL2(T))および反転クロック(CL2
(B))が伝送される内部信号線を切り替え、前段のド
レインドライバ(例えば、130a)から出力される正
転クロック(CL2(T))を、次段のドレインドライ
バ(例えば、130b)の反転クロック(CL2
(B))として入力し、前段のドレインドライバ(例え
ば、130a)から出力される反転クロック(CL2
(B))を、次段のドレインドライバ(例えば、130
b)の正転クロック(CL2(T))として入力するよ
うにしてもよい。
【0059】[実施の形態5]図30は、本発明の実施
の形態5のデータ取込・演算回路133、およびデータ
出力回路134の回路構成を示す回路図である。この図
30においても、点線より左側(矢印AAの方向)が、
データ取込・演算回路133で、点線より右側(矢印B
Bの方向)が、データ出力回路134を表す。図30に
示すように、本実施の形態では、スタンバイ回路(7
1,72)を付加した点で、図10に示す前記実施の形
態1のデータ取込・演算回路133、およびデータ出力
回路134と相違する。前述した演算回路(21,2
2,23)の演算は、外部から入力される表示データ
が、自ドレインドライバ内で取り込む表示データである
場合にのみ、必要となるものである。そこで、本実施の
形態では、スタンバイ回路(71,72)により、外部
から入力される表示データが、自ドレインドライバ内で
取り込む表示データである場合に、演算回路(21,2
2,23)を有効とし、それ以外の場合には、演算回路
(21,22,23)を無効とするものである。
【0060】図31は、図30に示すスタンバイ回路7
1の回路構成を示すブロック図である。図31に示すよ
うに、このスタンバイ回路71では、カウンタ回路35
0は、スタートパルス(表示データ取込開始信号)が入
力されると、クロック信号(CLL2)をカウントす
る。また、カウンタ回路350のカウンタ数が、所定の
カウント数以下の場合に、スイッチ回路351は、デー
タ反転信号を出力し、カウンタ回路350のカウンタ数
が、所定のカウント数を越えると、スイッチ回路351
は、一定のバイアス電圧(Highレベルの電圧、ある
いはLowレベルの電圧など)Vbbを出力する。これ
により、演算回路21は、表1に示す演算内容を実行す
ることになる。
【0061】なお、スタンバイ回路72も、スタンバイ
回路71と同様の回路構成である。本実施の形態によれ
ば、外部から入力される表示データが、自ドレインドラ
イバ内で取り込む必要のない表示データ(換言すれば、
単に転送用の表示データ)である場合に、余分な演算を
行う必要がないので、消費電力を低減することができ
る。また、前記各実施の形態では、ドレインドライバ1
30が、液晶表示パネルのガラス基板に直接実装されて
いる場合について説明したが、本発明は、これに限定さ
れるものではなく、ドレインドライバ130が、テープ
キャリアパッケージに搭載されるディジタル信号順次転
送方式の液晶表示装置にも適用可能であることはいうま
でない。以上、本発明者によってなされた発明を、前記
実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0062】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。 (1)本発明の液晶表示装置によれば、表示データの転
送に液晶ドライバIC内のデータバスを利用して行うの
で、各液晶ドライバICに表示データを並列に送るため
のプリント基板の配線が不要となり、液晶表示装置の周
辺回路領域を小さくすることが可能となる。 (2)本発明の液晶表示装置によれば、液晶駆動回路に
入力されるクロック信号のデューティー比の変動を補償
することが可能となる。 (3)本発明の液晶表示装置によれば、液晶表示素子に
表示される画像に誤表示が起こるのを防止できるので、
液晶表示素子に表示される画像の表示品質を向上させる
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の液晶表示モジュールの
表示パネルの基本構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すドレインドライバの概略構成を示す
ブロック図である。
【図3】図2に示すクロック補償回路の一例を示すブロ
ック図である。
【図4】図3に示す回路により、デューティー比が50
%でない入力クロック信号(fi)から、デューティー
比が50%の出力クロック信号(fo)が得られる理由
を説明するための図である。
【図5】図2に示すクロック補償回路の他の例を示すブ
ロック図である。
【図6】図5に示すDLL回路の回路構成を示す回路図
である。
【図7】図6に示す遅延ラインの構成を示す回路図であ
る。
【図8】図6に示す回路のタイミングチャートを示す図
である。
【図9】図5に示す回路により、デューティー比が50
%でない入力クロック信号(fi)から、デューティー
比が50%の出力クロック信号(fo)が得られる理由
を説明するための図である。
【図10】本発明の実施の形態1の示すデータ取込・演
算回路、およびデータ出力回路の回路構成を示す回路図
である。
【図11】図10に示す回路図において、内部バスライ
ン1本当たりの回路構成を示す図である。
【図12】図11に示すクロック信号(CLL2)と、
表示データと、内部信号線上の表示データのタイミング
チャートを示す図である。
【図13】表示データ転送用の内部信号線を、内部バス
ラインと別に設けるた場合の個性を示す図である。
【図14】本発明の実施の形態1のドレインドライバの
各色毎の隣接するドレイン信号線(Y)当たりの回路構
成をより詳細に示す図である。
【図15】図10に示す演算回路22の演算内容を示す
図である。
【図16】図10に示す演算回路25の演算内容を示す
図である。
【図17】表示データの取り込み時点を説明するための
図である。
【図18】図10に示す遅延回路51の一例を示す回路
図である。
【図19】図10に示す遅延回路51の他の例を示す回
路図である。
【図20】ドレインドライバとFPC基板とのガラス基
板との接続方法を説明するための模式断面図である。
【図21】本発明の実施の形態1のドレインドライバへ
の電源電圧供給系統を示す図である。
【図22】表示データ転送用回路に供給する電源と、ク
ロック信号転送用回路に供給する電源とを分離しない場
合の電源電圧供給系統を示す図である。
【図23】本発明の実施の形態2のドレインドライバの
概略構成を示すブロック図である。
【図24】本発明の実施の形態3のドレインドライバの
概略構成を示すブロック図である。
【図25】本発明の実施の形態3のクロック補償方法を
説明するための図である。
【図26】本発明の実施の形態3の一例のクロック信号
と表示データとの関係を説明するための図である。
【図27】本発明の実施の形態3のクロック信号(CL
2)の伝送経路を簡略化して示す図である。
【図28】本発明の実施の形態4のクロック信号(CL
2)の伝送経路を簡略化して示す図である。
【図29】本発明の実施の形態4のクロック信号(CL
2)の伝送経路の変形例を簡略化して示す図である。
【図30】本発明の実施の形態5のデータ取込・演算回
路、およびデータ出力回路の回路構成を示す回路図であ
る。
【図31】図30に示すスタンバイ回路の回路構成を示
すブロック図である。
【図32】デュアルエッジ取り込み方式におけるセット
アップ期間、およびホールド期間を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1〜10…D型フリップ・フロップ回路、21〜26…
演算回路、31〜32,235A,235B,236
A,236B…ラッチ回路、41,42…マルチプレク
ス回路、51…遅延回路、52…回路素子、61,6
2,63,64,351…スイッチ回路、71,72…
スタンバイ回路、100…液晶表示パネル、110…タ
イミングコントローラ、120…電源回路、130,1
30a,130b,130c…ドレインドライバ、13
1…クロック制御回路、132…ラッチアドレスセレク
タ、133…データ取込・演算回路、134…データ出
力回路、135…ラッチ回路(1)、136…ラッチ回
路(2)、137,311,237A,237B…デコ
ーダ回路、138,238A,238B…アンプ回路、
139…階調電圧生成回路、140…ゲートドライバ、
150…フレキシブルプリント配線基板(FPC基
板)、200…クロック補償回路、210…位相比較
器、211…チャージポンプ回路、212…フィルタ回
路、213…VCO回路、214…m分周器、220…
DLL回路、221,222…2分周器、239…スイ
ッチ部、310…遅延ライン、312,350…カウン
タ、320,322…配線層、321,323…メタラ
イズ層、324…バンプ電極、331…表示データ転送
用回路、331…クロック信号(CLL2)転送用回
路、333…パッド電極、SUB1…ガラス基板、R…
抵抗、DEL…遅延素子、HIZ…スイッチ素子、PI
X…画素電極、TFT…薄膜トランジスタ、G…走査信
号線(またはゲート信号線)、D,Y…映像信号線(ま
たはドレイン信号線)、CST…保持容量、CL…容量
線、EOR…排他的論理和回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 茂 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 (72)発明者 後藤 充 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 (72)発明者 中安 洋三 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 斎藤 良幸 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 2H093 NA16 NA31 NA43 NA51 NC03 NC09 NC16 NC26 NC27 NC34 NC35 ND01 ND60 NF05 5C006 AA16 AC11 AC21 AF43 AF72 BB16 BC12 BC23 BF03 BF04 FA15 5C058 AA06 BA01 BA35 BB10 5C080 AA10 BB05 DD09 EE29 FF11 JJ02 JJ03 JJ04

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示素子と、液晶駆動回路とを備え
    る液晶表示装置であって、 前記液晶駆動回路は、内部クロック信号の第1レベルか
    ら第2レベルへの切り替わり、あるいは、第2レベルか
    ら第1レベルへの切り替わりのタイミングで、前記液晶
    駆動回路に入力された映像信号をバスに取り込み、前記
    バスに取り込まれた映像信号から前記液晶表示素子を駆
    動する電圧を選択し、 前記内部クロック信号は、クロック補償回路により、前
    記液晶駆動回路に入力される外部クロック信号の第1レ
    ベル期間と第2レベル期間とをそれぞれ所定の値に揃え
    たクロック信号であることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶表示素子と、液晶駆動回路とを備え
    る液晶表示装置であって、 前記液晶駆動回路は、内部クロック信号の切り替わりの
    タイミングで、前記液晶駆動回路に入力された映像信号
    をバスに取り込み、前記バスに取り込まれた映像信号か
    ら前記液晶表示素子を駆動する電圧を選択し、 前記内部クロック信号は、前記液晶駆動回路に入力され
    る外部クロック信号に基づき、フェーズロックドループ
    回路を用いて生成されたクロック信号であることを特徴
    とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 液晶表示素子と、液晶駆動回路とを備え
    る液晶表示装置であって、 前記液晶駆動回路は、内部クロック信号の第1レベル、
    あるいは第2レベルへの切り替わりのタイミングで、前
    記液晶駆動回路に入力された映像信号をバスに取り込
    み、前記バスに取り込まれた映像信号から前記液晶表示
    素子を駆動する電圧を選択し、 前記内部クロック信号は、前記液晶駆動回路に入力され
    る外部クロック信号に基づき、ディレイロックドループ
    回路を用いて生成されたクロック信号であることを特徴
    とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 液晶表示素子と、液晶駆動回路とを備え
    る液晶表示装置であって、 前記液晶駆動回路は、内部クロック信号の第1レベルか
    ら第2レベルへの切り替わりと、第2レベルから第1レ
    ベルへの切り替わりのタイミングで、前記液晶駆動回路
    に入力された映像信号を内部回路に取り込み、前記内部
    回路に取り込まれた映像信号から前記液晶表示素子を駆
    動する電圧を選択し、 前記内部クロック信号は、クロック補償回路により、前
    記液晶駆動回路に入力される外部クロック信号の第1レ
    ベル期間と第2レベル期間とをそれぞれ所定の値に揃え
    たクロック信号であることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 液晶表示素子と、液晶駆動回路とを備え
    る液晶表示装置であって、 前記液晶駆動回路は、内部クロック信号の第1レベルか
    ら第2レベルへの切り替わりと、第2レベルから第1レ
    ベルへの切り替わりのタイミングで、前記液晶駆動回路
    に入力された映像信号を2系統のバスに取り込み、前記
    2系統のバスに取り込まれた映像信号から前記液晶表示
    素子を駆動する電圧を選択し、 前記内部クロック信号は、クロック補償回路により、前
    記液晶駆動回路に入力される外部クロック信号の第1レ
    ベル期間と第2レベル期間とをそれぞれ所定の値に揃え
    たクロック信号であることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 液晶表示素子と、液晶駆動回路とを備え
    る液晶表示装置であって、 前記液晶駆動回路は、内部クロック信号の第1レベルか
    ら第2レベルへの切り替わりと、第2レベルから第1レ
    ベルへの切り替わりのタイミングで、前記液晶駆動回路
    に入力された映像信号を2系統のバスに取り込み、前記
    2系統のバスに取り込まれた映像信号から前記液晶表示
    素子を駆動する電圧を選択し、 前記内部クロック信号は、前記液晶駆動回路に入力され
    る外部クロック信号に基づき、フェーズロックドループ
    回路を用いて生成されたクロック信号であることを特徴
    とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 液晶表示素子と、液晶駆動回路とを備え
    る液晶表示装置であって、 前記液晶駆動回路は、内部クロック信号の第1レベルか
    ら第2レベルへの切り替わりと、第2レベルから第1レ
    ベルへの切り替わりのタイミングで、前記液晶駆動回路
    に入力された映像信号を2系統のバスに取り込み、前記
    2系統のバスに取り込まれた映像信号から前記液晶表示
    素子を駆動する電圧を選択し、 前記内部クロック信号は、前記液晶駆動回路に入力され
    る外部クロック信号に基づき、ディレイロックドループ
    回路を用いて生成されたクロック信号であることを特徴
    とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 液晶表示素子と、第1の液晶駆動回路と
    第2の液晶駆動回路とを備える液晶表示装置であって、 前記第1および第2液晶駆動回路は、内部クロック信号
    の第1レベル、あるいは第2レベルへの切り替わりのタ
    イミングで、前記液晶駆動回路に入力された映像信号を
    バスに取り込み、前記バスに取り込まれた映像信号から
    前記液晶表示素子を駆動する電圧を選択し、 前記第1の液晶駆動回路は、前記入力された映像信号
    と、前記内部クロック信号とを、前記第2の液晶駆動回
    路に出力する出力回路を有し、 前記内部クロック信号は、クロック補償回路により、前
    記液晶駆動回路に入力される外部クロック信号の第1レ
    ベル期間と第2レベル期間とをそれぞれ所定の値に揃え
    たクロック信号であることを特徴とする液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記クロック補償回路は、フェーズロッ
    クドループ回路を有することを特徴とする請求項8に記
    載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記クロック補償回路は、ディレイロ
    ックドループ回路を有することを特徴とする請求項8に
    記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記第1の液晶駆動回路のクロック信
    号の出力回路と、映像信号の出力回路とは、異なる系統
    の電源から電力が供給されることを特徴とする請求項8
    に記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 液晶表示素子と、第1の液晶駆動回路
    と第2の液晶駆動回路とを備える液晶表示装置であっ
    て、 前記第1および第2液晶駆動回路は、前記液晶駆動回路
    に入力される外部クロック信号の第1レベル、あるいは
    第2レベルへの切り替わりのタイミングで、前記液晶駆
    動回路に入力された映像信号をバスに取り込み、前記バ
    スに取り込まれた映像信号から前記液晶表示素子を駆動
    する電圧を選択し、 前記第1の液晶駆動回路は、前記入力された映像信号
    と、内部クロック信号とを、前記第2の液晶駆動回路に
    出力する出力回路を有し、 前記内部クロック信号は、クロック補償回路により、前
    記液晶駆動回路に入力される外部クロック信号の第1レ
    ベル期間と第2レベル期間とをそれぞれ所定の値に揃え
    たクロック信号であることを特徴とする液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記クロック補償回路は、フェーズロ
    ックドループ回路を有することを特徴とする請求項12
    に記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 前記クロック補償回路は、ディレイロ
    ックドループ回路を有することを特徴とする請求項12
    に記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 前記第1の液晶駆動回路のクロック信
    号の出力回路と、映像信号の出力回路とは、異なる系統
    の電源から電力が供給されることを特徴とする請求項1
    2に記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 液晶表示素子と、第1の液晶駆動回路
    と第2の液晶駆動回路とを備える液晶表示装置であっ
    て、 前記第1の液晶駆動回路および第2の液晶駆動回路は、
    内部クロック信号の第1レベルから第2レベルへの切り
    替わりと、第2レベルから第1レベルへの切り替わりの
    タイミングで、前記各液晶駆動回路に入力された映像信
    号を、2系統のバスに取り込み、前記2系統のバスに取
    り込まれた映像信号から前記液晶表示素子を駆動する電
    圧を選択し、 前記第1の液晶駆動回路および第2の液晶駆動回路は、
    前記各液晶駆動回路に外部から入力されるクロック信号
    を、縦続接続されたインバータ回路を通して次段の液晶
    駆動回路に出力し、 前記インバータの数は、クロック信号入力端子からクロ
    ック信号出力端子までの伝送経路中で、回路素子による
    クロック信号の論理反転回数が奇数回になるように設定
    されていることを特徴とする液晶表示装置。
  17. 【請求項17】 前記第1の液晶駆動回路のクロック信
    号の出力回路と、映像信号の出力回路とは、異なる系統
    の電源から電力が供給されることを特徴とする請求項1
    6に記載の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】 液晶表示素子と、第1の液晶駆動回路
    と第2の液晶駆動回路とを備える液晶表示装置であっ
    て、 前記第1の液晶駆動回路および第2の液晶駆動回路は、
    内部クロック信号の第1レベルから第2レベルへの切り
    替わり、あるいは第2レベルから第1レベルへの切り替
    わりの少なくとも一方のタイミングで、前記各液晶駆動
    回路に入力された映像信号をバスに取り込み、前記バス
    に取り込まれた映像信号から前記液晶表示素子を駆動す
    る電圧を選択し、 前記第1の液晶駆動回路および第2の液晶駆動回路は、
    前記各液晶駆動回路に入力される第1のクロック信号を
    取り込む第1のクロック信号系統と、前記第1のクロッ
    ク信号を反転した第2のクロック信号を取り込む第2の
    クロック信号系統とを有し、 前記第1の液晶駆動回路は、前記第1のクロック信号を
    反転したクロック信号を、前記第2の液晶駆動回路の第
    2のクロック信号系統に供給することを特徴とする液晶
    表示装置。
  19. 【請求項19】 前記第1の液晶駆動回路は、前記第2
    のクロック信号を反転したクロック信号を、前記第1の
    クロック信号系統に供給することを特徴とする請求項1
    7に記載の液晶表示装置。
JP2000146603A 2000-05-18 2000-05-18 液晶表示装置および半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP3827917B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146603A JP3827917B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 液晶表示装置および半導体集積回路装置
US09/836,339 US6862015B2 (en) 2000-05-18 2001-04-18 Liquid crystal display device
TW090109578A TW525132B (en) 2000-05-18 2001-04-20 Liquid crystal display device
KR10-2001-0027111A KR100424426B1 (ko) 2000-05-18 2001-05-18 액정표시장치
US10/652,028 US7292215B2 (en) 2000-05-18 2003-09-02 Liquid crystal display device
US11/905,356 US7683874B2 (en) 2000-05-18 2007-09-28 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146603A JP3827917B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 液晶表示装置および半導体集積回路装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005367414A Division JP2006163426A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001331150A true JP2001331150A (ja) 2001-11-30
JP2001331150A5 JP2001331150A5 (ja) 2004-09-24
JP3827917B2 JP3827917B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18652930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146603A Expired - Fee Related JP3827917B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 液晶表示装置および半導体集積回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6862015B2 (ja)
JP (1) JP3827917B2 (ja)
KR (1) KR100424426B1 (ja)
TW (1) TW525132B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292232A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Electronics Corp 電子装置
JP2006330226A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US7170505B2 (en) 2003-01-29 2007-01-30 Nec Electronics Corporation Display apparatus drive circuit having a plurality of cascade connected driver ICs
JP2007041591A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2007233415A (ja) * 2007-05-31 2007-09-13 Nec Electronics Corp 表示パネル駆動用半導体集積回路装置
JP2009168867A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR100949481B1 (ko) 2007-05-15 2010-03-24 노바텍 마이크로일렉트로닉스 코포레이션 표시패널 드라이버용 제어 신호를 발생하는 장치 및 방법
US7999799B2 (en) 2004-03-31 2011-08-16 Au Optronics Corporation Data transfer method and electronic device
WO2014109207A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 ソニー株式会社 表示パネル、画素チップ、および電子機器

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3827917B2 (ja) 2000-05-18 2006-09-27 株式会社日立製作所 液晶表示装置および半導体集積回路装置
JP4088422B2 (ja) * 2001-04-26 2008-05-21 株式会社日立製作所 表示データの伝送方法及び液晶表示装置
US6999106B2 (en) * 2001-04-30 2006-02-14 Intel Corporation Reducing the bias on silicon light modulators
JP3633528B2 (ja) * 2001-08-24 2005-03-30 ソニー株式会社 表示装置
JP2003084721A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Fujitsu Display Technologies Corp 表示装置用駆動回路装置とそれを利用した表示装置
JP3968499B2 (ja) * 2001-10-17 2007-08-29 ソニー株式会社 表示装置
JP3890949B2 (ja) * 2001-10-17 2007-03-07 ソニー株式会社 表示装置
JP2003167557A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Ltd 半導体装置および液晶表示パネルドライバ装置
JP2003295836A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びそのドライバ
JP4353676B2 (ja) * 2002-05-24 2009-10-28 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 集積半導体回路、表示装置および信号伝送システム
US20040184890A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Shin-Tong Wu Fluid transport system with vibrators
WO2005081054A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 液晶表示装置
JP2005331709A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Renesas Technology Corp 液晶表示駆動装置および液晶表示システム
JP4678755B2 (ja) * 2004-08-06 2011-04-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置,ソースドライバ,及びソースドライバ動作方法
JP4736614B2 (ja) * 2005-08-12 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 信号伝送回路及び電気光学装置並びに電子機器
US7616708B2 (en) * 2006-04-17 2009-11-10 Novatek Microelectronics Corp. Clock recovery circuit
KR20080057501A (ko) * 2006-12-20 2008-06-25 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
US20090033589A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Toshifumi Ozaki Image Display Device
JP5191727B2 (ja) * 2007-12-21 2013-05-08 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
US8482551B2 (en) * 2008-10-29 2013-07-09 Himax Technologies Limited Display system
US8525818B2 (en) * 2008-10-29 2013-09-03 Himax Technologies Limited Display system
EP2189913A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-26 Powertip Technology Corp. Cascade sequential bus structure
TWI399908B (zh) * 2009-02-12 2013-06-21 Himax Tech Ltd 顯示系統
US8929430B2 (en) * 2010-09-10 2015-01-06 Marvell World Trade Ltd. Electro-magnetic interference reduction for switched signal systems
BR112013012676A2 (pt) 2010-11-25 2016-08-23 Koninkl Philips Electronics Nv aparelho de projeção direta para realizar uma projeção direta através de uma imagem, aparelho de reconstrução para reconstruir iterativamente uma imagem de uma região de interesse a partir dos dados de projeção adquiridos, aparelho de aquisição de imagens para gerar uma imagem de uma região de interesse, método de projeção direta para realizar uma projeção direta através de uma imagem e programa de computador para realizar uma projeção direta através de uma imagem
KR102112146B1 (ko) * 2018-09-27 2020-05-18 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN111833803A (zh) 2020-06-24 2020-10-27 杭州视芯科技有限公司 Led显示系统及其控制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0416550B1 (en) * 1989-09-07 1996-04-24 Hitachi, Ltd. Image display apparatus using non-interlace scanning system
JPH0481815A (ja) 1990-07-25 1992-03-16 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH0613724A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Seiko Epson Corp 電子装置の配線構造及びそれを用いた液晶表示装置及び電子印字装置及びプラズマ表示装置及びel表示装置
JP2815102B2 (ja) 1992-08-26 1998-10-27 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH06152581A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Fujitsu Ltd クロック供給装置
JPH08180678A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Hitachi Ltd ダイナミック型ram
US5926174A (en) * 1995-05-29 1999-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus capable of image display for video signals of plural kinds
JP3679873B2 (ja) * 1995-10-16 2005-08-03 株式会社東芝 表示装置
EP0803856A4 (en) * 1995-10-16 1999-12-08 Toshiba Kk DISPLAY
TW575196U (en) * 1996-09-24 2004-02-01 Toshiba Electronic Eng Liquid crystal display device
JP3699811B2 (ja) 1996-09-24 2005-09-28 東芝電子エンジニアリング株式会社 液晶表示装置
US6078361A (en) * 1996-11-18 2000-06-20 Sage, Inc Video adapter circuit for conversion of an analog video signal to a digital display image
JP2950261B2 (ja) 1996-11-28 1999-09-20 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3385301B2 (ja) * 1997-04-23 2003-03-10 シャープ株式会社 データ信号線駆動回路および画像表示装置
JPH1124035A (ja) 1997-07-07 1999-01-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6008821A (en) * 1997-10-10 1999-12-28 International Business Machines Corporation Embedded frame buffer system and synchronization method
JP2000020029A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2000020034A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Canon Inc 画像表示装置
JP3779522B2 (ja) * 2000-03-15 2006-05-31 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3827917B2 (ja) * 2000-05-18 2006-09-27 株式会社日立製作所 液晶表示装置および半導体集積回路装置
US6483888B1 (en) * 2001-10-11 2002-11-19 International Business Machines Corporation Clock divider with bypass and stop clock

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7170505B2 (en) 2003-01-29 2007-01-30 Nec Electronics Corporation Display apparatus drive circuit having a plurality of cascade connected driver ICs
US7719525B2 (en) 2004-03-31 2010-05-18 Nec Electronics Corporation Electronic device
JP2005292232A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Electronics Corp 電子装置
US7999799B2 (en) 2004-03-31 2011-08-16 Au Optronics Corporation Data transfer method and electronic device
US7936345B2 (en) 2004-03-31 2011-05-03 Renesas Electronics Corporation Driver for driving a display panel
JP2006330226A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2007041591A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
KR100949481B1 (ko) 2007-05-15 2010-03-24 노바텍 마이크로일렉트로닉스 코포레이션 표시패널 드라이버용 제어 신호를 발생하는 장치 및 방법
JP2007233415A (ja) * 2007-05-31 2007-09-13 Nec Electronics Corp 表示パネル駆動用半導体集積回路装置
JP2009168867A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Hitachi Displays Ltd 表示装置
WO2014109207A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 ソニー株式会社 表示パネル、画素チップ、および電子機器
JPWO2014109207A1 (ja) * 2013-01-11 2017-01-19 ソニー株式会社 表示パネル、画素チップ、および電子機器
US9905151B2 (en) 2013-01-11 2018-02-27 Sony Corporation Display panel having daisy-chain-connected pixels, pixel chip, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20040046727A1 (en) 2004-03-11
KR20020003275A (ko) 2002-01-12
US20080036723A1 (en) 2008-02-14
US20010054997A1 (en) 2001-12-27
US7683874B2 (en) 2010-03-23
JP3827917B2 (ja) 2006-09-27
TW525132B (en) 2003-03-21
KR100424426B1 (ko) 2004-03-24
US6862015B2 (en) 2005-03-01
US7292215B2 (en) 2007-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001331150A (ja) 液晶表示装置
KR101325362B1 (ko) 액정표시장치
US6603466B1 (en) Semiconductor device and display device module
KR101325435B1 (ko) 액정표시장치
US7030852B2 (en) Liquid crystal display unit having incoming pixel data rearrangement circuit
TW564388B (en) Method of driving flat-panel display device
US20090278782A1 (en) Gate Driving Waveform Control
US20020140662A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
CN102568420B (zh) 显示装置
KR101577821B1 (ko) 액정표시장치
JP4088422B2 (ja) 表示データの伝送方法及び液晶表示装置
TW494384B (en) Flat panel display
JP5191509B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器
JP2004170767A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び駆動方法
EP1976123A1 (en) Oscillation circuit, power source circuit, display device, and electronic device
KR101696467B1 (ko) 액정표시장치
JP3779522B2 (ja) 液晶表示装置
JP4016163B2 (ja) 液晶表示装置およびそのデータ線駆動回路
JP2003345457A (ja) タイミング発生回路、表示装置および携帯端末
JPH1153081A (ja) 情報処理装置および液晶表示装置
JP2006163426A (ja) 液晶表示装置
KR101696477B1 (ko) 인버터 회로와 이를 이용한 액정표시장치
KR101629515B1 (ko) 액정표시장치
JPH11265168A (ja) 液晶駆動信号転送装置
JPH037987A (ja) 表示体制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees