JP2001330947A - ポジ型レジスト組成物 - Google Patents

ポジ型レジスト組成物

Info

Publication number
JP2001330947A
JP2001330947A JP2000150217A JP2000150217A JP2001330947A JP 2001330947 A JP2001330947 A JP 2001330947A JP 2000150217 A JP2000150217 A JP 2000150217A JP 2000150217 A JP2000150217 A JP 2000150217A JP 2001330947 A JP2001330947 A JP 2001330947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000150217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001330947A5 (ja
JP4177952B2 (ja
Inventor
Kunihiko Kodama
邦彦 児玉
Shinichi Kanna
慎一 漢那
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000150217A priority Critical patent/JP4177952B2/ja
Priority to US09/860,440 priority patent/US6605409B2/en
Priority to EP01111990.6A priority patent/EP1158363B1/en
Priority to TW090112241A priority patent/TWI236577B/zh
Priority to KR1020010028162A priority patent/KR100773335B1/ko
Publication of JP2001330947A publication Critical patent/JP2001330947A/ja
Publication of JP2001330947A5 publication Critical patent/JP2001330947A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177952B2 publication Critical patent/JP4177952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D275/06Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to the ring sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/115Cationic or anionic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing
    • Y10S430/123Sulfur in heterocyclic ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】超微細加工が可能な短波長の露光光源及びポジ
型化学増幅レジストを用いたリソグラフィー技術にあっ
て、解像力が向上し、露光マージンや焦点深度等のプロ
セス許容性が改善されたポジ型レジスト組成物を提供す
ること。 【解決手段】(A)活性光線または放射線の照射によ
り、特定のスルフォンイミド化合物を発生する化合物、
及び、(B)酸の作用により分解し、アルカリ現像液中
での溶解度を増大させる基を有する樹脂を含有すること
を特徴とするポジ型レジスト組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平版印刷板やIC
等の半導体製造工程、液晶、サーマルヘッド等の回路基
板の製造、更にその他のフォトファブリケーション工程
に使用されるポジ型感光性組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】平版印刷板やIC等の半導体製造工程、
液晶、サーマルヘッド等の回路基板の製造、更にその他
のフォトファブリケーション工程に使用される感光性組
成物としては、種々の組成物があり、一般的にフォトレ
ジスト感光性組成物が使用され、それは大きく分けると
ポジ型とネガ型の2種ある。ポジ型フォトレジスト感光
性組成物の一つとして、米国特許第4,491,628号、欧州
特許第249,139号等に記載されている化学増幅系レジス
ト組成物がある。化学増幅系ポジ型レジスト組成物は、
遠紫外光などの放射線の照射により露光部に酸を生成さ
せ、この酸を触媒とする反応によって、活性放射線の照
射部と非照射部の現像液に対する溶解性を変化させパタ
ーンを基板上に形成させるパターン形成材料である。
【0003】このような例として、光分解により酸を発
生する化合物と、アセタール又はO,N−アセタール化
合物との組合せ(特開昭48−89003号)、オルト
エステル又はアミドアセタール化合物との組合せ(特開
昭51−120714号)、主鎖にアセタール又はケタ
ール基を有するポリマーとの組合せ(特開昭53−13
3429号)、エノールエーテル化合物との組合せ(特
開昭55−12995号)、N−アシルイミノ炭酸化合
物化合物との組合せ(特開昭55−126236号)、
主鎖にオルトエステル基を有するポリマーとの組合せ
(特開昭56−17345号)、第3級アルキルエステ
ル化合物との組合せ(特開昭60−3625号)、シリ
ルエステル化合物との組合せ(特開昭60−10247
号)、及びシリルエーテル化合物との組合せ(特開昭6
0−37549号、特開昭60−121446号)等を
挙げることができる。これらは原理的に量子収率が1を
越えるため、高い感光性を示す。
【0004】同様に、室温経時下では安定であるが、酸
存在下加熱することにより分解し、アルカリ可溶化する
系として、例えば、特開昭59−45439号、特開昭
60−3625号、特開昭62−229242号、特開
昭63−27829号、特開昭63−36240号、特
開昭63−250642号、Polym.Eng.Sce.,23巻、101
2頁(1983);ACS.Sym.242巻、11頁(1984);Semicond
uctor World 1987年、11月号、91頁;Macromolecules,2
1巻、1475頁(1988);SPIE,920巻、42頁(1988)等に
記載されている露光により酸を発生する化合物と、第3
級又は2級炭素(例えばt-ブチル、2-シクロヘキセニ
ル)のエステル又は炭酸エステル化合物との組合せ系が
挙げられる。これらの系も高感度を有し、遠紫外光領域
での吸収が小さいことから、超微細加工が可能な光源短
波長化に有効な系となり得る。
【0005】上記ポジ型化学増幅レジストは、アルカリ
可溶性樹脂、放射線露光によつて酸を発生する化合物
(光酸発生剤)、及び酸分解性基を有しアルカリ可溶性
樹脂に対する溶解阻止化合物から成る3成分系と、酸と
の反応により分解しアルカリ可溶となる基を有する樹脂
と光酸発生剤からなる2成分系に大別できる。これら2
成分系あるいは3成分系のポジ型化学増幅レジストにお
いては、露光により光酸発生剤からの酸を介在させて、
熱処理後現像してレジストパターンを得るものである。
【0006】これらポジ型化学増幅レジストは、上述し
たように、超微細加工が可能な光源の短波長化に有効な
系となり得るものであるが、さらに解像力の向上、露光
マージンや焦点深度等のプロセス許容性の改善が求めら
れている。尚、上記の化学増幅レジストにおいては、光
分解により酸を発生する化合物としては、トリフロロメ
タンスルホン酸などのスルホン酸、ヘキサフロロリン
酸、テトラフロロホウ酸など強酸を発生する化合物が一
般的である。しかしながら、これらの強酸を発生する化
合物を用いた場合、酸触媒によって酸分解性保護基がい
ったん分解し、アルカリ可溶性になるが、発生した酸触
媒が非常に強い酸であるために脱落した保護基が樹脂へ
の再結合、あるいは樹脂の架橋をしてしまい、露光部の
アルカリ溶解性を低下させ、解像力の劣化、あるいは現
像残査の発生といった問題があった。そして、露光マー
ジンや焦点深度などのプロセス許容性の点でも改善が求
められていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術でも、現在の微細加工に十分に対応できるものではな
く、解像力の向上、露光マージンや焦点深度等のプロセ
ス許容性において、改善の余地があった。本発明の目的
は、超微細加工が可能な短波長の露光光源及びポジ型化
学増幅レジストを用いたリソグラフィー技術にあって、
解像力が向上し、露光マージンや焦点深度等のプロセス
許容性が改善されたポジ型レジスト組成物を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記構
成のポジ型レジスト組成物が提供されて、本発明の上記
目的が達成される。 (1) (A)活性光線または放射線の照射により、下
記式(I)で表される化合物を発生する化合物、及び
(B)酸の作用により分解し、アルカリ現像液中での溶
解度を増大させる基を有する樹脂を含有することを特徴
とするポジ型レジスト組成物。
【0009】
【化9】
【0010】(上記一般式(I)中、Yは、単結合、−
CO−、または、−SO2−を表す。R’及びR”は、
同一でも異なっていてもよく、置換していても良い直
鎖、分岐または環状のアルキル基、置換していてもよい
アリール基、置換していてもよいアラルキル基、また
は、樟脳基を表す。R’とR”が結合し、アルキレン
基、アリーレン基、または、アラルキレン基を形成し、
式(I)の構造が環を形成してもよい。Yが−CO−基
の場合、R”は水酸基、アルコキシ基でもよい。)
【0011】(2) (D)酸の作用により分解し、ア
ルカリ現像液への溶解性が増大する分子量3000以下
の化合物をさらに含有することを特徴とする前記(1)
に記載のポジ型レジスト組成物。 (3) (A)活性光線または放射線の照射により、上
記一般式(I)で表される化合物を発生する化合物、
(D)酸の作用により分解し、アルカリ現像液への溶解
性が増大する分子量3000以下の化合物、及び(E)
アルカリ可溶性樹脂を含有することを特徴とするポジ型
レジスト組成物。
【0012】(4) 式(I)で表される化合物の p
Ka が −5〜5の範囲であることを特徴とする前記
(1)〜(3)のいずれかに記載のポジ型レジスト組成
物。(5) (B)酸の作用により分解し、アルカリ現
像液中での溶解度を増大させる基を有する樹脂が、下記
一般式(II)及び (III)で表される繰り返し構
造単位を含む樹脂であることを特徴とする前記(1)、
(2)、及び(4)のいずれかに記載のポジ型レジスト
組成物。
【0013】
【化10】
【0014】(上記一般式(II)中、Lは、水素原
子、置換されていてもよい、直鎖、分岐もしくは環状の
アルキル基、又は置換されていてもよいアラルキル基を
表す。Zは、置換されてもよい、直鎖、分岐もしくは環
状のアルキル基、又は置換されていてもよいアラルキル
基を表す。またZとLが結合して5又は6員環を形成し
てもよい。)
【0015】(6) 一般式(II)のZが、置換され
たアルキル基又は置換されたアラルキル基であることを
特徴とする前記(5)に記載のポジ型レジスト組成物。 (7) (F)含窒素塩基性化合物、及び、フッ素系ま
たはシリコン系界面活性剤をさらに含有することを特徴
とする前記(1)〜(6)のいずれかに記載のポジ型レ
ジスト組成物。 (8) (A)活性光線または放射線の照射により、下
記式(I)で表される化合物を発生する化合物が、下記
一般式(IV)〜(VI)のいずれかの式で表される構
造を有する化合物であることを特徴とする前記(1)〜
(7)のいずれかに記載のポジ型レジスト組成物。
【0016】
【化11】
【0017】上記式中、R 〜R37は、水素原子、
直鎖、分岐あるいは環状アルキル基、直鎖、分岐あるい
は環状アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ま
たは−S−R38基を表す。ここでR38は直鎖、分
岐、環状アルキル基またはアリール基を表す。X-は、
一般式(I)で表される化合物のアニオン、即ち、式
(I)において、Nに結合しているHが外れて、N-
なったものである。式(V)におけるAは、単結合、硫
黄原子、酸素原子、または、メチレン基である。 (9) 一般式(IV)〜(VI)の X- が下記構造
を有することを特徴とする前記(8)に記載のポジ型レ
ジスト組成物。
【0018】
【化12】
【0019】(10) (C)活性光線または放射線の
照射によりスルホン酸を発生する化合物をさらに含有す
ることを特徴とする前記(1)〜(9)のいずれかに記
載のポジ型レジスト組成物。 (11)一般式(IVa)〜(VIa)で表されるスルホニウ
ム塩化合物またはヨードニウム塩化合物。
【0020】
【化13】
【0021】
【化14】
【0022】
【化15】
【0023】R1〜R37は、式(IV)〜(VI)にお
けるのと同義である。Ra及びRbは、各々独立に、水
素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭
素数1〜5のアルコキシ基、ニトロ基、または、水酸基
を表す。
【0024】本発明においては、露光用のエネルギー線
としての電子線においても優れた性能を示すことができ
る。電子線照射する場合、入射する電子が電荷を持ち、
レジストを構成する物質の原子核や電子と相互作用を及
ぼしあうため、電子線がレジスト膜に入射すれば必ず散
乱が起こり、そのためパターンプロファイルが劣化する
という問題があった。また、微細パターンを解像するた
めにビーム径を絞って照射してもこの散乱によって照射
面積が広がり解像力が劣化するという問題もあった。本
発明の組成物は、これらの電子線照射による問題も見事
に解決できた。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明は、 1.(A)活性光線または放射線の照射により、上記式
(I)で表される化合物を発生する化合物、及び(B)
酸の作用により分解し、アルカリ現像液中での溶解度を
増大させる基を有する樹脂を必須成分として含有するポ
ジ型レジスト組成物(以下「第1組成物」ともいう)
と、 2.(A)活性光線または放射線の照射により、上記式
(I)で表される化合物を発生する化合物、(D)酸の
作用により分解し、アルカリ現像液への溶解性が増大す
る分子量3000以下の化合物、及び、(E)アルカリ
可溶性樹脂を必須成分として含有するポジ型レジスト組
成物(以下「第2組成物」ともいう)を包含する。以
下、単にポジ型レジスト組成物あるいは組成物と称する
場合は、第1組成物及び第2組成物の両者を含む。
【0026】以下、まずこれらポジ型感光性組成物に含
有される化合物、樹脂等の成分について詳細に説明す
る。
【0027】〔組成物に含有される各成分の説明〕 〔1〕(A)活性光線または放射線の照射により、下記
式(I)で表される化合物を発生する化合物((A)成
分)。
【0028】R’、R”としての直鎖、分岐、環状アル
キル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、n−ブチル基、sec-ブチル基、t−ブチ
ル基、ヘキシル基、オクチル基、ドデシル基のような炭
素数1〜20個の直鎖または分岐アルキル基、及び、シ
クロプロピル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシ
ル基等の環状アルキル基が挙げられる。 これらアルキ
ル基が有しうる好ましい置換基としては、アルコキシ
基、アシル基、アシロキシ基、フッ素原子、塩素原子、
臭素原子、沃素原子などが挙げられる。R’、R”とし
てのアラルキル基としては、ベンジル基もしくはフェネ
チル基のような炭素数7〜12のアラルキル基が挙げら
れる。これらアラルキル基が有しうる好ましい置換基と
しては、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のア
ルコキシ基、ニトロ基、アセチルアミノ基、ハロゲン原
子などが挙げられる。R’、R”としてのアリール基と
しては、フェニル基、トリル基、メシチル基、ナフチル
基など炭素数6〜20のものが挙げられる。これらアリ
ール基が有しうる好ましい置換基としては、アルキル
基、アルコキシ基、アシル基、ホルミル基、ニトロ基、
アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ハロゲン原子、
アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基などが
挙げられる。アルコキシ基としては、メトキシ基、エト
キシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキ
シ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、オクチルオキ
シ基、ドデシルオキシ基のような炭素数1〜20のアル
コキシ基、または、エトキシエトキシ基、ヒドロキシエ
トキシ基、シアノエトキシ基などの置換基を有するアル
コキシ基が挙げられる。R’とR”が結合して、形成さ
れる環の具体例としては、以下が挙げられる。
【0029】
【化16】
【0030】式(I)で表される化合物のpKaが−5
〜5であることが好ましい。更に好ましくは−3〜5、
特に好ましくは0〜5の範囲である。pKaが−5より
小さいと酸性度が強くなり、酸分解した保護基の再結合
や架橋反応が起こりやすく、pKa が5より大きいと
酸分解基の分解が遅くなり、感度が著しく低下しやすく
なる。pKaの測定は、水中あるいは水溶性有機溶剤
(ジオキサン、メタノール、テトラヒドロフランなど)
と水の混合溶剤中で市販の滴定装置やpHメーターを用
いた滴定により算出できる。式(I)で表される化合物
であるサッカリンのpHは、2.3である。
【0031】本発明のポジ型レジスト組成物は、この
(A)成分を必須成分として含有する。(A)成分として
は、一般式(I)のN−Hが乖離し、アニオンとなった
もののスルホニウム塩及びヨードニウム塩が挙げられ
る。より好ましくは上記一般式(IV)〜(VI)で表
される化合物が挙げられる。これにより、感度、解像
力、露光マージンが一層優れるようになる。この化合物
に活性光線または放射線を照射することより、一般式
(IV)〜(VI)のX-に相当する式(I)で表され
る化合物を発生し、光酸発生剤として機能する。
【0032】一般式(IV)〜(VI)における、R
〜R38の直鎖、分岐アルキル基としては、置換基を有
してもよい、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブ
チル基、sec−ブチル基、t−ブチル基のような炭素
数1〜5個のものが挙げられる。環状アルキル基として
は、置換基を有してもよい、シクロプロピル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基のような炭素数3〜8個
のものが挙げられる。R〜R37のアルコキシ基とし
ては、メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシエトキシ
基、プロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、
sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基のような炭素数1
〜4個のものが挙げられる。R〜R37のハロゲン原
子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原
子を挙げることができる。R38のアリール基として
は、フェニル基、トリル基、メトキシフェニル基、ナフ
チル基等の炭素数6〜14個のものが挙げられる。アリ
ール基は置換基を有してもよい。R〜R38の基が有
し得る好ましい置換基としては、炭素数1〜4個のアル
コキシ基、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、沃素
原子)、炭素数6〜10個のアリール基、炭素数2〜6
個のアルケニル基、シアノ基、ヒドロキシ基、カルボキ
シ基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基等が挙げられ
る。X- は、下記に示すアニオンが好ましい。
【0033】
【化17】
【0034】Ra及びRbは、各々独立に、水素原子、
ハロゲン原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜
5のアルコキシ基、ニトロ基、または、水酸基を表す。
Ra及びRbは、いずれも水素原子が好ましい。R
37は、水素原子が好ましい。R、R、及び、R
13については、水素原子に加えて、炭素数1〜5のア
ルキル基(例えば、メチル基、ブチル基、ペンチル
基)、炭素数1〜5のアルコキシ基(例えば、ブトキシ
基)、または、ハロゲン原子(例えば、塩素原子)も好
ましい。 R30、及び、R35については、水素原子
に加えて、炭素数1〜5のアルキル基(例えば、メチル
基、ブチル基、ペンチル基)も好ましい。式(V)にお
いて、Aは、硫黄原子が好ましい。
【0035】以下に、(A)成分(光酸発生剤)の具体
例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。一般式(IV)で表される光酸発生剤の具体例(I
V−1)〜(IV−18)
【0036】
【化18】
【0037】
【化19】
【0038】一般式(V)で表される光酸発生剤の具体
例(V−1)〜(V−7)
【0039】
【化20】
【0040】一般式(VI)で表される光酸発生剤の具
体例(VI−1)〜(VI−11)
【0041】
【化21】
【0042】上記(A)成分の化合物は、1種単独で又
は2種以上を組み合わせて使用することができる。一般
式(IV)〜(VI)の化合物は対応するスルホニウム
あるいはヨードニウムハロゲン化物と酸化銀を反応さ
せ、オニウムヒドロキシドに変換した後、対応するスル
ホニルイミド化合物を加えると目的物が得られる。
【0043】(A)成分の化合物の本発明のポジ型レジ
スト組成物中の含量は、組成物の固形分を基準として、
0.1〜20重量%が好ましく、より好ましくは0.5
〜10重量%、更に好ましくは1〜7重量%である。
【0044】〔2〕上記(A)成分と併用してよい光酸
発生剤((C)成分) 本発明のポジ型レジスト組成物には、上記(A)成分以
外の光酸発生剤を併用することができる。併用すること
ができる光酸発生剤としては、光カチオン重合の光開始
剤、光ラジカル重合の光開始剤、色素類の光消色剤、光
変色剤、あるいはマイクロレジスト等に使用されている
公知の光(400〜200nmの紫外線、遠紫外線、特
に好ましくは、g線、h線、i線、KrFエキシマレー
ザー光)、ArFエキシマレーザー光、電子線、X線、
分子線又はイオンビームにより酸を発生する化合物及び
それらの混合物を適宜に選択して使用することができ
る。
【0045】また、その他の併用し得る光酸発生剤とし
ては、たとえばジアゾニウム塩、アンモニウム塩、ホス
ホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、セレノ
ニウム塩、アルソニウム塩等のオニウム塩、有機ハロゲ
ン化合物、有機金属/有機ハロゲン化物、o−ニトロベ
ンジル型保護基を有する光酸発生剤、イミノスルフォネ
−ト等に代表される光分解してスルホン酸を発生する化
合物、ジスルホン化合物、ジアゾケトスルホン、ジアゾ
ジスルホン化合物等を挙げることができる。また、これ
らの光により酸を発生する基、あるいは化合物をポリマ
ーの主鎖又は側鎖に導入した化合物も併用することがで
きる。
【0046】さらにV.N.R.Pillai,Synthesis,(1),1(198
0)、A.Abad etal,Tetrahedron Lett.,(47)4555(1971)、
D.H.R.Barton etal,J.Chem.Soc.,(C),329(1970)、米国
特許第3,779,778号、欧州特許第126,712号等に記載の光
により酸を発生する化合物も併用することができる。上
記活性光線又は放射線の照射により分解して酸を発生す
る化合物の中で、特に有効に用いられるものとして、下
記一般式(PAG3)、一般式(PAG4)、一般式
(PAG6)又は一般式(PAG7)で示される化合物
を挙げることができる。
【0047】
【化22】
【0048】一般式(PAG3)、(PAG4)中、A
1、Ar2は、同一又は異なって、置換もしくは未置換
のアリール基を示す。好ましい置換基としては、アルキ
ル基、ハロアルキル基、シクロアルキル基、アリール
基、アルコキシ基、ニトロ基、カルボキシル基、アルコ
キシカルボニル基、ヒロドキシ基、メルカプト基及びハ
ロゲン原子が挙げられる。R203 、R204 、R205 は、
同一又は異なって、置換もしくは未置換のアルキル基、
アリール基を示す。好ましくは、炭素数6〜14のアリ
ール基、炭素数1〜8のアルキル基及びそれらの置換誘
導体である。好ましい置換基としては、アリール基に対
しては炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数1〜8のア
ルキル基、ニトロ基、カルボキシル基、ヒロドキシ基及
びハロゲン原子であり、アルキル基に対しては炭素数1
〜8のアルコキシ基、カルボキシル基、アルコシキカル
ボニル基である。
【0049】Z-は対アニオンを示し、例えばBF -
AsF -、PF -、SbF -、SiF 2-、ClO
-、置換してもよいアルカンスルホン酸、パーフロロ
アルカンスルホン酸、置換していてもよいベンゼンスル
ホン酸、ナフタレンスルホン酸、アントラセンスルホン
酸、樟脳スルホン酸などが挙げられるがこれらに限定さ
れるものではない。好ましくは、アルカンスルホン酸、
パーフロロアルカンスルホン酸、アルキル置換ベンゼン
スルホン酸、ペンタフロロベンゼンスルホン酸である。
またR203 、R204 、R205 のうちの2つ及びAr1
Ar2はそれぞれの単結合又は置換基を介して結合して
もよい。
【0050】一般式(PAG6)、(PAG7)中、R
206 は置換もしくは未置換のアルキル基、アリール基を
示す。Aは置換もしくは未置換のアルキレン基、アルケ
ニレン基、アリーレン基を示す。Rは、直鎖状、分岐状
又は環状アルキル基、あるいは置換していてもよいアリ
ール基を表す。これらの具体例としては以下に示す化合
物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0051】
【化23】
【0052】
【化24】
【0053】
【化25】
【0054】
【化26】
【0055】
【化27】
【0056】本発明においては、上記併用する光酸発生
剤の中でも、活性光線又は放射線の照射によりスルホン
酸を発生する化合物が感度、解像力が優れる点で好まし
い。
【0057】本発明の組成物において、併用する光酸発
生剤としては上記式(PAG−3)、式(PAG−
4)、式(PAG−7)で示されるものが好ましい。こ
れらの併用し得る(C)成分は、ポジ型レジスト組成物
中の固形分を基準として、5重量%以下の範囲で用いら
れ、好ましくは4重量%以下の範囲で用いられる。
【0058】〔3〕(B)酸の作用により分解し、アル
カリ現像液中での溶解度を増大させる基を有する樹脂
((B)成分) (B)成分は、本発明の第1組成物に必須成分として用
いられる。(B)成分は、酸により分解し、アルカリ現
像液中での溶解性を増大させる基(酸で分解しうる基と
もいう)を有する樹脂としては、樹脂の主鎖又は側鎖、
あるいは、主鎖及び側鎖の両方に、酸で分解し得る基を
有する樹脂である。この内、酸で分解し得る基を側鎖に
有する樹脂がより好ましい。酸で分解し得る基として好
ましい基は、−COOA0、−O−B0基であり、更にこ
れらを含む基としては、−R0−COOA0、又は−Ar
−O−B0で示される基が挙げられる。ここでA0は、−
C(R01)(R02)(R03)、−Si(R01)(R02
(R0 3)もしくは−C(R04)(R05)−O−R06基を
示す。B0 は、A0 又は−CO−O−A0基を示す
(R0、R01〜R06及びArは後述のものと同義)。
【0059】酸分解性基としては好ましくは、シリルエ
ーテル基、クミルエステル基、アセタール基、テトラヒ
ドロピラニルエーテル基、エノールエーテル基、エノー
ルエステル基、第3級のアルキルエーテル基、第3級の
アルキルエステル基、第3級のアルキルカーボネート基
等である。更に好ましくは、第3級アルキルエステル
基、第3級アルキルカーボネート基、クミルエステル
基、アセタール基、テトラヒドロピラニルエーテル基で
ある。特に好ましくはアセタール基である。
【0060】次に、これら酸で分解し得る基が側鎖とし
て結合する場合の母体樹脂としては、側鎖に−OHもし
くは−COOH、好ましくは−R0−COOHもしくは
−Ar−OH基を有するアルカリ可溶性樹脂である。例
えば、後述するアルカリ可溶性樹脂を挙げることができ
る。
【0061】これらアルカリ可溶性樹脂のアルカリ溶解
速度は、0.261Nテトラメチルアンモニウムハイド
ロオキサイド(TMAH)で測定(23℃)して170
A/秒以上のものが好ましい。特に好ましくは330A
/秒以上のものである(ここでAはオングストロー
ム)。また、矩形プロファイルを達成する点から遠紫外
光やエキシマレーザー光に対する透過率が高いアルカリ
可溶性樹脂が好ましい。好ましくは、1μm膜厚の24
8nmでの透過率が20〜90%である。
【0062】このような観点から、特に好ましいアルカ
リ可溶性樹脂は、o−、m−、p−ポリ(ヒドロキシス
チレン)及びこれらの共重合体、水素化ポリ(ヒドロキ
シスチレン)、ハロゲンもしくはアルキル置換ポリ(ヒ
ドロキシスチレン)、ポリ(ヒドロキシスチレン)の一
部、O−アルキル化もしくはO−アシル化物、スチレン
−ヒドロキシスチレン共重合体、α−メチルスチレン−
ヒドロキシスチレン共重合体及び水素化ノボラック樹脂
である。
【0063】本発明に用いられる酸で分解し得る基を有
する樹脂は、欧州特許254853号、特開平2−25
850号、同3−223860号、同4−251259
号等に開示されているように、アルカリ可溶性樹脂に酸
で分解し得る基の前駆体を反応させる、もしくは、酸で
分解し得る基の結合したアルカリ可溶性樹脂モノマーを
種々のモノマーと共重合して得ることができる。
【0064】本発明に使用される酸により分解し得る基
を有する樹脂の具体例を以下に示すが、本発明がこれら
に限定されるものではない。
【0065】p−t−ブトキシスチレン/p−ヒドロキ
シスチレン共重合体、p−(t−ブトキシカルボニルオ
キシ)スチレン/p−ヒドロキシスチレン共重合体、p
−(t−ブトキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/
p−ヒドロキシスチレン共重合体、4−(t−ブトキシ
カルボニルメチルオキシ)−3−メチルスチレン/4−
ヒドロキシ−3−メチルスチレン共重合体、p−(t−
ブトキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/p−ヒド
ロキシスチレン(10%水素添加物)共重合体、m−
(t−ブトキシカルボニルメチルオキシ)スチレン/m
−ヒドロキシスチレン共重合体、o−(t−ブトキシカ
ルボニルメチルオキシ)スチレン/o−ヒドロキシスチ
レン共重合体、p−(クミルオキシカルボニルメチルオ
キシ)スチレン/p−ヒドロキシスチレン共重合体、ク
ミルメタクリレート/メチルメタクリレート共重合体、
4−t−ブトキシカルボニルスチレン/マレイン酸ジメ
チル共重合体、ベンジルメタクリレート/テトラヒドロ
ピラニルメタクリレート、
【0066】p−(t−ブトキシカルボニルメチルオキ
シ)スチレン/p−ヒドロキシスチレン/スチレン共重
合体、p−t−ブトキシスチレン/p−ヒドロキシスチ
レン/フマロニトリル共重合体、t−ブトキシスチレン
/ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体、スチレン
/N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド/N−
(4−t−ブトキシカルボニルオキシフェニル)マレイ
ミド共重合体、p−ヒドロキシスチレン/t−ブチルメ
タクリレート共重合体、スチレン/p−ヒドロキシスチ
レン/t−ブチルメタクリレート共重合体p−ヒドロキ
シスチレン/t−ブチルアクリレート共重合体、スチレ
ン/p−ヒドロキシスチレン/t−ブチルアクリレート
共重合体p−(t−ブトキシカルボニルメチルオキシ)
スチレン/p−ヒドロキシスチレン/N−メチルマレイ
ミド共重合体、t−ブチルメタクリレート/1−アダマ
ンチルメチルメタクリレート共重合体、p−ヒドロキシ
スチレン/t−ブチルアクリレート/p−アセトキシス
チレン共重合体、p−ヒドロキシスチレン/t−ブチル
アクリレート/p−(t−ブトキシカルボニルオキシ)
スチレン共重合体、p−ヒドロキシスチレン/t−ブチ
ルアクリレート/p−(t−ブトキシカルボニルメチル
オキシ)スチレン共重合体、
【0067】本発明において、酸で分解し得る基を有す
る樹脂((B)成分)としては、上述の一般式(II)及び
一般式(III)で示される繰り返し構造単位を含む樹脂
が好ましい。これにより、高解像を有し、且つ照射から
加熱までの経時における性能変化がより少なくなる。
【0068】一般式(II)のL及びZにおけるアルキル
基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル
基、ペンチル基、シクロペンチル基、ヘキシル基、シク
ロヘキシル基、オクチル基、ドデシル基などの炭素数1
〜20個の直鎖、分岐あるいは環状のものが挙げられ
る。
【0069】アルキル基の好ましい置換基としてはアル
キル基、アルコキシ基、水酸基、ハロゲン原子、ニトロ
基、アシル基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、
アルキルチオ基、アリールチオ基、アラルキルチオ基等
が挙げられ、例えばシクロヘキシルエチル基、アルキル
カルボニルオキシメチル基やアルキルカルボニルオキシ
エチル基、アリールカルボニルオキシエチル基、アラル
キルカルボニルオキシエチル基、アルキルオキシメチル
基、アリールオキシメチル基、アラルキルオキシメチル
基、アルキルオキシエチル基、アリールオキシエチル
基、アラルキルオキシエチル基、アルキルチオメチル
基、アリールチオメチル基、アラルキルチオメチル基、
アルキルチオエチル基、アリールチオエチル基、アラル
キルチオエチル基等が挙げられる。この場合のアルキル
は特に限定しないが、鎖状、環状、分岐状のいずれでも
よく、例えばシクロヘキシルカルボニルオキシエチル基
やt−ブチルシクロヘキシルカルボニルオキシエチル
基、n−ブチルシクロヘキシルカルボニルオキシエチル
基のような基を挙げることができる。また、アリールも
限定しないが、例えばフェニルオキシエチル基等が挙げ
られ、更に置換されても良く、例えばシクロヘキシルフ
ェニルオキシエチル基等を挙げることができる。アラル
キルも特に限定しないが、例えばベンジルカルボニルオ
キシエチル基等を挙げることができる。
【0070】L、Zにおけるアラルキル基としては、置
換又は未置換のベンジル基、置換又は未置換のフェネチ
ル基などの炭素数7〜15個のものが挙げられる。アラ
ルキル基の好ましい置換基としてはアルコキシ基、水酸
基、ハロゲン原子、ニトロ基、アシル基、アシルアミノ
基、スルホニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチ
オ基、アラルキルチオ基等が挙げられ、例えば、アルコ
キシベンジル基、ヒドロキシベンジル基、フェニルチオ
フェネチル基等が挙げられる。上記Zが、置換アルキル
基や置換アラルキル基であることが、更にエッジラフネ
スの向上が認められる点で好ましい。ここで、アルキル
基の置換基としては、環状アルキル基、アリールオキシ
基、アルキルカルボキシ基、アリールカルボキシ基、ア
ラルキルカルボキシ基が好ましく、アラルキル基の置換
基としては、アルキル基、環状アルキル基、水酸基が好
ましい。
【0071】LとZが互いに結合して形成する5又は6
員環としては、テトラヒドロピラン環、テトラヒドロフ
ラン環等が挙げられる。
【0072】上記樹脂中の一般式(II)で示される繰り
返し構造単位と一般式(III)で示される繰り返し構造
単位とのモル比率は、好ましくは1/99〜60/40
であり、より好ましくは5/95〜50/50であり、
更に好ましくは10/90〜40/60である。
【0073】上述の一般式(II)及び一般式(III)で示
される繰り返し構造単位を含む樹脂には、他のモノマー
から誘導される構造単位が含まれてもよい。他のモノマ
ーとしては、水素化ヒドロキシスチレン;ハロゲン、ア
ルコキシもしくはアルキル置換ヒドロキシスチレン;ス
チレン;ハロゲン、アルコキシ、アシロキシもしくはア
ルキル置換スチレン;無水マレイン酸;アクリル酸誘導
体;メタクリル酸誘導体;N−置換マレイミド等を挙げ
ることができるが、これらに限定されるものではない。
一般式(II) 及び一般式(III)の構造単位と他のモノ
マーの構造単位との比率は、モル比で、〔(II) +(II
I)〕/〔他のモノマー成分〕=100/0〜50/5
0、好ましくは100/0〜60/40、更に好ましく
は100/0〜70/30である。
【0074】上述の一般式(II) 及び一般式(III)で
示される繰り返し構造単位を含む樹脂、及びその他に本
発明において用いることができる樹脂の具体例として
は、下記のものが挙げられる。
【0075】
【化28】
【0076】
【化29】
【0077】
【化30】
【0078】
【化31】
【0079】
【化32】
【0080】
【化33】
【0081】
【化34】
【0082】
【化35】
【0083】
【化36】
【0084】
【化37】
【0085】
【化38】
【0086】上記具体例において、Meはメチル基、E
tはエチル基、nBuはn−ブチル基、iso−Buは
イソブチル基、tBuはt−ブチル基を表す。
【0087】酸分解性基としてアセタール基を用いる場
合、アルカリ溶解速度調整及び耐熱性向上のために合成
段階においてポリヒドロキシ化合物を添加してポリマー
主鎖を多官能アセタール基で連結する架橋部位を導入し
てもよい。ポリヒドロキシ化合物の添加量は樹脂の水酸
基の量に対して、0.01〜5mol%、更に好ましく
は0.05〜4mol%である。ポリヒドロキシ化合物
としては、フェノール性水酸基あるいはアルコール性水
酸基を2〜6個持つものがあげられ、好ましくは水酸基
の数が2〜4個であり、更に好ましくは水酸基の数が2
又は3個である。以下にポリヒドロキシ化合物の具体例
を示すが、これに限定されるものではない。
【0088】
【化39】
【0089】(B)酸で分解し得る基を有する樹脂の重
量平均分子量(Mw)は、2,000〜300,000
の範囲であることが好ましい。2,000未満では未照
射部の現像により膜減りが大きく、300,000を越
えると樹脂自体のアルカリに対する溶解速度が遅くなり
感度が低下してしまう。ここで、重量平均分子量は、ゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィーのポリスチレン
換算値をもって定義される。
【0090】また、本発明のポジ型レジスト組成物の
(B)成分、即ち酸で分解し得る基を有する樹脂は、2
種類以上混合して使用してもよい。(B)成分の使用量
は、本発明の第1組成物の固形分を基準として、40〜
99重量%、好ましくは60〜98重量%である。
【0091】〔4〕(D)酸の作用により分解し、アル
カリ現像液への溶解性が増大する分子量3000以下の
化合物((D)成分) (D)成分は、第2組成物に必須成分として含有される
成分であり、第1組成物には必要に応じて配合される成
分である。(D)成分は、酸により分解し得る基を有
し、アルカリ現像液中での溶解度が酸の作用により増大
する、分子量3000以下、好ましくは200〜2,0
00、更に好ましくは300〜1,500の低分子量化
合物である。この(D)成分は、非照射部のアルカリ現
像液に対する溶解阻止剤として機能している。なお、以
下の記載において、「酸分解性溶解阻止化合物」は
(D)成分と同義である。
【0092】好ましい(D)成分、即ち好ましい酸分解
性溶解阻止化合物は、その構造中に酸で分解し得る基を
少なくとも2個有し、且つ該酸分解性基間の距離が、最
も離れた位置において、酸分解性基を除く結合原子を少
なくとも8個経由する化合物である。より好ましい酸分
解性溶解阻止化合物は、(イ)その構造中に酸で分解し
得る基を少なくとも2個有し、且つ該酸分解性基間の距
離が、最も離れた位置において、酸分解性基を除く結合
原子を少なくとも10個、好ましくは少なくとも11
個、更に好ましくは少なくとも12個経由する化合物、
及び(ロ)酸分解性基を少なくとも3個有し、該酸分解
性基間の距離が、最も離れた位置において、酸分解性基
を除く結合原子を少なくとも9個、好ましくは少なくと
も10個、更に好ましくは少なくとも11個経由する化
合物である。また、上記結合原子の上限は、好ましくは
50個、より好ましくは30個である。
【0093】酸分解性溶解阻止化合物が、酸分解性基を
3個以上、好ましくは4個以上有する場合、また酸分解
性基を2個有する場合においても、該酸分解性基が互い
にある一定の距離以上離れていれば、アルカリ可溶性樹
脂に対する溶解阻止性が著しく向上する。なお、酸分解
性基間の距離は、酸分解性基を除く、経由結合原子数で
示される。例えば、下記の化合物(1)、(2)の場
合、酸分解性基間の距離は、各々結合原子4個であり、
化合物(3)では結合原子12個である。
【0094】
【化40】
【0095】また、酸分解性溶解阻止化合物は、1つの
ベンゼン環上に複数個の酸分解性基を有していてもよい
が、好ましくは、1つのベンゼン環上に1個の酸分解性
基を有する骨格から構成される化合物である。
【0096】酸により分解し得る基、即ち−COO−A
0、−O−B0基を含む基としては、−R0−COO−
0、又は−Ar−O−B0で示される基が挙げられる。
ここでA0は、−C(R01)(R02)(R03)、−Si
(R01)(R02)(R0 3)もしくは−C(R04
(R05)−O−R06基を示す。B0は、A0又は−CO−
O−A0基を示す。R01、R02、R03、R04及びR
05は、同一又は異なって、水素原子、アルキル基、シク
ロアルキル基、アルケニル基もしくはアリール基を示
し、R06はアルキル基もしくはアリール基を示す。但
し、R01〜R03の内少なくとも2つは水素原子以外の基
であり、又、R01〜R03及びR04〜R06の内の2つの基
が結合して環を形成してもよい。R0は置換基を有して
いてもよい2価以上の脂肪族もしくは芳香族炭化水素基
を示し、−Ar−は単環もしくは多環の置換基を有して
いてもよい2価以上の芳香族基を示す。
【0097】ここで、アルキル基としてはメチル基、エ
チル基、プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル
基、t−ブチル基の様な炭素数1〜4個のものが好まし
く、シクロアルキル基としてはシクロプロピル基、シク
ロブチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基の様な
炭素数3〜10個のものが好ましく、アルケニル基とし
てはビニル基、プロペニル基、アリル基、ブテニル基の
様な炭素数2〜4個のものが好ましく、アリール基とし
てはフエニル基、キシリル基、トルイル基、クメニル
基、ナフチル基、アントラセニル基の様な炭素数6〜1
4個のものが好ましい。また、置換基としては水酸基、
ハロゲン原子(フツ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ニトロ
基、シアノ基、上記のアルキル基、メトキシ基、エトキ
シ基、ヒドロキシエトキシ基、プロポキシ基、ヒドロキ
シプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、s
ec−ブトキシ基、t−ブトキシ基等のアルコキシ基、
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等のアル
コキシカルボニル基、ベンジル基、フェネチル基、クミ
ル基等のアラルキル基、アラルキルオキシ基、ホルミル
基、アセチル基、ブチリル基、ベンゾイル基、シアナミ
ル基、バレリル基等のアシル基、ブチリルオキシ基等の
アシロキシ基、上記のアルケニル基、ビニルオキシ基、
プロペニルオキシ基、アリルオキシ基、ブテニルオキシ
基等のアルケニルオキシ基、上記のアリール基、フエノ
キシ基等のアリールオキシ基、ベンゾイルオキシ基等の
アリールオキシカルボニル基を挙げることができる。
【0098】酸分解性基として好ましくは、シリルエー
テル基、クミルエステル基、アセタール基、テトラヒド
ロピラニルエーテル基、エノールエーテル基、エノール
エステル基、第3級のアルキルエーテル基、第3級のア
ルキルエステル基、第3級のアルキルカーボネート基等
を挙げることができる。更に好ましくは、第3級アルキ
ルエステル基、第3級アルキルカーボネート基、クミル
エステル基、テトラヒドロピラニルエーテル基である。
【0099】(D)成分は、好ましくは、特開平1−2
89946号、特開平1−289947号、特開平2−
2560号、特開平3−128959号、特開平3−1
58855号、特開平3−179353号、特開平3−
191351号、特開平3−200251号、特開平3
−200252号、特開平3−200253号、特開平
3−200254号、特開平3−200255号、特開
平3−259149号、特開平3−279958号、特
開平3−279959号、特開平4−1650号、特開
平4−1651号、特開平4−11260号、特開平4
−12356号、特開平4−12357号、特願平3−
33229号、特願平3−230790号、特願平3−
320438号、特願平4−25157号、特願平4−
52732号、特願平4−103215号、特願平4−
104542号、特願平4−107885号、特願平4
−107889号、同4−152195号等の明細書に
記載されたポリヒドロキシ化合物のフエノール性OH基
の一部もしくは全部を上に示した基、−R0−COO−
0もしくはB0基で結合し、保護した化合物を包含す
る。
【0100】更に好ましくは、特開平1−289946
号、特開平3−128959号、特開平3−15885
5号、特開平3−179353号、特開平3−2002
51号、特開平3−200252号、特開平3−200
255号、特開平3−259149号、特開平3−27
9958号、特開平4−1650号、特開平4−112
60号、特開平4−12356号、特開平4−1235
7号、特願平4−25157号、特願平4−10321
5号、特願平4−104542号、特願平4−1078
85号、特願平4−107889号、同4−15219
5号の明細書に記載されたポリヒドロキシ化合物を用い
たものが挙げられる。
【0101】本発明において、(D)成分の好ましい化
合物骨格の具体例を以下に示す。
【0102】
【化41】
【0103】
【化42】
【0104】
【化43】
【0105】
【化44】
【0106】
【化45】
【0107】
【化46】
【0108】
【化47】
【0109】
【化48】
【0110】
【化49】
【0111】
【化50】
【0112】
【化51】
【0113】
【化52】
【0114】
【化53】
【0115】化合物(1)〜(44)中のRは、水素原
子、
【0116】
【化54】
【0117】及び、―CH(L)−OZを表す。 L及
びZは、一般式(II)におけるものと同様。
【0118】但し、少なくとも2個、もしくは構造によ
り3個は水素原子以外の基であり、各置換基Rは同一の
基でなくてもよい。
【0119】第1組成物の場合、(D)成分の含量は、
第1組成物の固形分を基準として、好ましくは3〜45
重量%、より好ましくは5〜30重量%、更に好ましく
は10〜20重量%である。第2組成物の場合の(D)
成分の含量は、上記第1組成物と同様である。
【0120】〔5〕(E)アルカリ可溶性樹脂((E)
成分) (E)アルカリ可溶性樹脂は、本発明の第2組成物に必
須の成分である。本発明の第1組成物には添加してもよ
い成分である。(E)アルカリ可溶性樹脂は、水に不溶
でアルカリ現像液に可溶な樹脂であり、第2組成物のア
ルカリ溶解性を調節するために用いられる。この樹脂
は、酸で分解し得る基を実質上有さない。(E)成分と
しては、例えばノボラック樹脂、水素化ノボラツク樹
脂、アセトン−ピロガロール樹脂、o−ポリヒドロキシ
スチレン、m−ポリヒドロキシスチレン、p−ポリヒド
ロキシスチレン、水素化ポリヒドロキシスチレン、ハロ
ゲンもしくはアルキル置換ポリヒドロキシスチレン、ヒ
ドロキシスチレン−N−置換マレイミド共重合体、o/
p−及びm/p−ヒドロキシスチレン共重合体、ポリヒ
ドロキシスチレンの水酸基に対する一部O−アルキル化
物(例えば、5〜30モル%のO−メチル化物、O−
(1−メトキシ)エチル化物、O−(1−エトキシ)エ
チル化物、O−2−テトラヒドロピラニル化物、O−
(t−ブトキシカルボニル)メチル化物等)もしくはO
−アシル化物(例えば、5〜30モル%のO−アセチル
化物、O−(t−ブトキシ)カルボニル化物等)、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−ヒドロキシ
スチレン共重合体、α−メチルスチレン−ヒドロキシス
チレン共重合体、カルボキシル基含有メタクリル系樹脂
及びその誘導体、ポリビニルアルコール誘導体を挙げる
ことができるが、これらに限定されるものではない。
【0121】特に好ましい(E)アルカリ可溶性樹脂
は、ノボラック樹脂及びo−ポリヒドロキシスチレン、
m−ポリヒドロキシスチレン、p−ポリヒドロキシスチ
レン及びこれらの共重合体、アルキル置換ポリヒドロキ
シスチレン、ポリヒドロキシスチレンの一部O−アルキ
ル化、もしくはO−アシル化物、スチレン−ヒドロキシ
スチレン共重合体、α−メチルスチレン−ヒドロキシス
チレン共重合体、及び、ジまたはトリアルコキシスチレ
ン−ヒドロキシスチレン共重合体などが挙げられる。該
ノボラック樹脂は所定のモノマーを主成分として、酸性
触媒の存在下、アルデヒド類と付加縮合させることによ
り得られる。
【0122】ノボラック樹脂の重量平均分子量は、1,
000〜30,000の範囲であることが好ましい。
1,000未満では未照射部の現像後の膜減りが大き
く、30,000を越えると現像速度が小さくなってし
まう。特に好適なのは2,000〜20,000の範囲
である。また、ノボラック樹脂以外の前記ポリヒドロキ
シスチレン、及びその誘導体、共重合体の重量平均分子
量は、2000以上、好ましくは5000〜20000
0、より好ましくは8000〜100000である。ま
た、レジスト膜の耐熱性を向上させるという観点から
は、10000以上が好ましい。ここで、重量平均分子
量はゲルパーミエーションクロマトグラフィーのポリス
チレン換算値をもって定義される。本発明に於けるこれ
らのアルカリ可溶性樹脂は2種類以上混合して使用して
もよい。
【0123】アルカリ可溶性樹脂の使用量は、第2組成
物の固形分を基準として、好ましくは40〜97重量
%、より好ましくは60〜90重量%である。
【0124】〔6〕(F)含窒素塩基性化合物((F)
成分) 本発明のポジ型レジスト組成物に配合することのできる
好ましい(F)含窒素塩基性化合物は、フェノールより
も塩基性の強い化合物である。なかでも下記(A)〜
(E)で示される構造を含む含窒素塩基性化合物が好ま
しい。含窒素塩基性化合物を用いることにより、照射か
ら後加熱までの経時によっても性能変化が小さい。
【0125】
【化55】
【0126】ここで、R250、R251及びR252は、同一
または異なって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアミノアルキル基、炭素数1〜6の
ヒドロキシアルキル基又は炭素数6〜20の置換もしく
は非置換のアリール基である。また、ここでR251とR
252は互いに結合して環を形成してもよい。
【0127】
【化56】
【0128】(式中、R253、R254、R255およびR256
は、同一または異なり、炭素数1〜6のアルキル基を示
す)。好ましい具体例としては、置換もしくは未置換の
グアニジン、置換もしくは未置換のアミノピリジン、置
換もしくは未置換のアミノアルキルピリジン、置換もし
くは未置換のアミノピロリジン、置換もしくは未置換の
インダーゾル、置換もしくは未置換のピラゾール、置換
もしくは未置換のピラジン、置換もしくは未置換のピリ
ミジン、置換もしくは未置換のプリン、置換もしくは未
置換のイミダゾリン、置換もしくは未置換のピラゾリ
ン、置換もしくは未置換のピペラジン、置換もしくは未
置換のアミノモルフォリン、置換もしくは未置換のアミ
ノアルキルモルフォリン等が挙げられ、モノ、ジ、トリ
アルキルアミン、置換もしくは未置換のアニリン、置換
もしくは未置換のピペリジン、モノあるいはジエタノー
ルアミン等が挙げられる。好ましい置換基は、アミノ
基、アミノアルキル基、アルキルアミノ基、アミノアリ
ール基、アリールアミノ基、アルキル基、アルコキシ
基、アシル基、アシロキシ基、アリール基、アリールオ
キシ基、ニトロ基、水酸基、シアノ基である。
【0129】好ましい化合物として、グアニジン、1,
1−ジメチルグアニジン、1,1,3,3,−テトラメ
チルグアニジン、2−アミノピリジン、3−アミノピリ
ジン、4−アミノピリジン、2−ジメチルアミノピリジ
ン、4−ジメチルアミノピリジン、2−ジエチルアミノ
ピリジン、2−(アミノメチル)ピリジン、2−アミノ
−3−メチルピリジン、2−アミノ−4−メチルピリジ
ン、2−アミノ−5−メチルピリジン、2−アミノ−6
−メチルピリジン、3−アミノエチルピリジン、4−ア
ミノエチルピリジン、3−アミノピロリジン、ピペラジ
ン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、N−(2−
アミノエチル)ピペリジン、4−アミノ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン、4−ピペリジノピペリジ
ン、2−イミノピペリジン、1−(2−アミノエチル)
ピロリジン、ピラゾール、3−アミノ−5−メチルピラ
ゾール、5−アミノ−3−メチル−1−p−トリルピラ
ゾール、ピラジン、2−(アミノメチル)−5−メチル
ピラジン、ピリミジン、2,4−ジアミノピリミジン、
4,6−ジヒドロキシピリミジン、2−ピラゾリン、3
−ピラゾリン、N−アミノモルフォリン、N−(2−ア
ミノエチル)モルフォリン、1,5−ジアザビシクロ
〔4,3,0〕ノナ−5−エン、1,8−ジアザビシク
ロ〔5,4,0〕ウンデカ−7−エン、2,4,5−ト
リフェニルイミダゾール、トリ(n−ブチル)アミン、
トリ(n−オクチル)アミン、N−フェニルジエタノー
ルアミン、N−ヒドロキシエチルピペリジン、2,6−
ジイソプロピルアニリン、N−シクロヘキシル−N’−
モルホリノエチルチオ尿素、N−ヒドロキシエチルモル
ホリン等が挙げられるがこれに限定されるものではな
い。
【0130】これらの中でも特に好ましい化合物として
は、1,5−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナ−5−
エン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ
−7エン、2,4,5−トリフェニルイミダゾール、ト
リ(n−ブチル)アミン、トリ(n−オクチル)アミ
ン、N−フェニルジエタノールアミン、N−ヒドロキシ
エチルピペリジン、2,6−ジイソプロピルアニリン、
N−シクロヘキシル−N’−モルホリノエチルチオ尿
素、N−ヒドロキシエチルモルホリンである。これらの
含窒素塩基性化合物は、1種単独であるいは2種以上を
組み合わせて使用することができる。
【0131】含窒素塩基性化合物の使用量は、組成物の
固形分を基準として、通常、0.001〜10重量%、
好ましくは0.01〜5重量%である。0.001重量
%未満では上記含窒素塩基性化合物の添加の効果が得ら
れない。一方、10重量%を超えると感度の低下や非照
射部の現像性が悪化する傾向がある。
【0132】〔7〕(G)フッ素系及び/又はシリコン
系界面活性剤((G)成分) 本発明のポジ型レジスト組成物は、(G)成分を含有す
ることが好ましい。(G)成分としては、フッ素系界面
活性剤、シリコン系界面活性剤及びフッ素原子と珪素原
子の両方を含有する界面活性剤の少なくとも1種の界面
活性剤である。本発明のポジ型レジスト組成物が上記界
面活性剤とを含有することにより、250nm以下、特
に220nm以下の露光光源の使用時に、感度、解像
力、基板密着性、耐ドライエッチング性が優れ、経時保
存後のパーティクル発生が少なく、更に現像欠陥とスカ
ムの少ないレジストパターンが得られる。これらの界面
活性剤として、例えば特開昭62-36663号、特開昭61-226
746号、特開昭61-226745号、特開昭62-170950号、特開
昭63-34540号、特開平7-230165号、特開平8-62834号、
特開平9-54432号、特開平9-5988号、米国特許5405720
号、米国特許5360692号、米国特許5529881号、米国特許
5296330号、米国特許5436098号、米国特許5576143号、
米国特5294511号、及び、米国特許5824451号記載の界面
活性剤を挙げることができ、下記市販の界面活性剤をそ
のまま用いることもできる。使用できる市販の界面活性
剤として、例えばエフトップEF301、EF303、(新秋田化
成(株)製)、フロラードFC430、431(住友スリーエム(株)
製)、メガファックF171、F173、F176、F189、R08(大日
本インキ(株)製)、サーフロンS−382、SC101、102、
103、104、105、106(旭硝子(株)製)、トロイゾール
S−366(トロイケミカル(株)製)等のフッ素系界
面活性剤又はシリコン系界面活性剤を挙げることができ
る。またポリシロキサンポリマーKP−341(信越化学工
業(株)製)もシリコン系界面活性剤として用いること
ができる。
【0133】上記界面活性剤の配合量は、本発明の組成
物中の固形分を基準として、通常0.001重量%〜2
重量%、好ましくは0.01重量%〜1重量%である。
これらの界面活性剤は1種単独であるいは2種以上を組
み合わせて用いることができる。
【0134】〔8〕本発明に使用されるその他の成分 本発明のポジ型感光性組成物には必要に応じて、更に染
料、顔料、可塑剤、上記以外の界面活性剤、光増感剤、
及び現像液に対する溶解性を促進させるフェノール性O
H基を2個以上有する化合物などを含有させることがで
きる。
【0135】本発明で使用できるフェノール性OH基を
2個以上有する化合物は、好ましくは分子量1000以
下のフェノール化合物である。また、分子中に少なくと
も2個のフェノール性水酸基を有することが必要である
が、これが10を越えると、現像ラチチュードの改良効
果が失われる。また、フェノ−ル性水酸基と芳香環との
比が0.5未満では膜厚依存性が大きく、また、現像ラ
チチュードが狭くなる傾向がある。この比が1.4を越
えると該組成物の安定性が劣化し、高解像力及び良好な
膜厚依存性を得るのが困難となって好ましくない。
【0136】このフェノール化合物の好ましい添加量
は、アルカリ可溶性樹脂に対して2〜50重量%であ
り、更に好ましくは5〜30重量%である。50重量%
を越えた添加量では、現像残渣が悪化し、また現像時に
パターンが変形するという新たな欠点が発生して好まし
くない。
【0137】このような分子量1000以下のフェノー
ル化合物は、例えば、特開平4−122938号、特開
平2−28531号、米国特許第4916210号、欧
州特許第219294号等に記載の方法を参考にして、
当業者に於て容易に合成することが出来る。フェノール
化合物の具体例を以下に示すが、本発明で使用できる化
合物はこれらに限定されるものではない。
【0138】レゾルシン、フロログルシン、2,3,4
−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4′−
テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,3′,
4′,5′−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、アセト
ン−ピロガロール縮合樹脂、フロログルコシド、2,
4,2′,4′−ビフェニルテトロール、4,4′−チ
オビス(1,3−ジヒドロキシ)ベンゼン、2,2′,
4,4′−テトラヒドロキシジフェニルエーテル、2,
2′,4,4′−テトラヒドロキシジフェニルスルフォ
キシド、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシジフェ
ニルスルフォン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メ
タン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、4,4−(α−メチルベンジリデン)ビスフ
ェノール、α,α′,α″−トリス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、
α,α′,α″−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−
1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、1,2,2−
トリス(ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,2−
トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2,5,5−テトラキス(4−ヒドロキ
シフェニル)ヘキサン、1,2−テトラキス(4−ヒド
ロキシフェニル)エタン、1,1,3−トリス(ヒドロ
キシフェニル)ブタン、パラ〔α,α,α′,α′−テ
トラキス(4−ヒドロキシフェニル)〕−キシレン等を
挙げることができる。
【0139】〔ポジ型レジスト組成物の調製及びその使
用〕以上、本発明のポジ型レジスト組成物に含有される
各成分を説明した。次に、本発明のポジ型レジスト組成
物の調製方法及びその使用方法について説明する。本発
明の組成物は、上記各成分を溶解する前記溶媒に溶かし
て支持体上に塗布する。ここで使用する溶媒としては、
エチレンジクロライド、シクロヘキサノン、シクロペン
タノン、2−ヘプタノン、γ−ブチロラクトン、メチル
エチルケトン、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、2−メト
キシエチルアセテート、エチレングリコールモノエチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、トルエン、酢酸エチル、乳酸メチル、乳酸エ
チル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオ
ン酸エチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピ
ルビン酸プロピル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、テトラヒ
ドロフラン等が好ましく、これらの溶媒を単独あるいは
混合して使用する。
【0140】上記の中でも、好ましい溶媒としては2−
ヘプタノン、γ−ブチロラクトン、エチレングリコール
モノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテ
ート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロ
ピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸
メチル、乳酸エチル、メトキシプロピオン酸メチル、エ
トキシプロピオン酸エチル、N−メチルピロリドン、テ
トラヒドロフランを挙げることができる。
【0141】この際、上記溶媒に上記した(G)フッ素
系及び/又はシリコン系界面活性剤を加えることが好ま
しい。また、(G)成分以外の界面活性剤を添加するこ
とができる。そのような界面活性剤として、具体的に
は、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシ
エチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチ
ルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等の
ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエ
チレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレ
ンノニルフェノールエーテル等のポリオキシエチレンア
ルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオ
キシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノ
ラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタン
モノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビ
タントリオレエート、ソルビタントリステアレート等の
ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタン
モノパルミテ−ト、ポリオキシエチレンソルビタンモノ
ステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレ
エート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレー
ト等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類
等のノニオン系界面活性剤;アクリル酸系もしくはメタ
クリル酸系(共)重合ポリフローNo.75,No.9
5(共栄社油脂化学工業(株)製)等を挙げることがで
きる。これらの界面活性剤の配合量は、本発明の組成物
中の固形分100重量部当たり、通常、2重量部以下、
好ましくは1重量部以下である。
【0142】上記組成物を精密集積回路素子の製造に使
用されるような基板(例:シリコン、二酸化シリコン被
覆、チタンナイトライドなど)あるいはこれらの基板上
に反射防止膜を100〜2000Aの膜厚で製膜した上
に、塗布後、所定のマスクを通して露光、または、電子
線の直描、電子線のマスク照射を行い、ベークを行い現
像することにより良好なレジストパターンを得ることが
できる。
【0143】本発明の感光性組成物の現像液としては、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア
水等の無機アルカリ類、エチルアミン、n−プロピルア
ミン等の第一アミン類、ジエチルアミン、ジ−n−ブチ
ルアミン等の第二アミン類、トリエチルアミン、メチル
ジエチルアミン等の第三アミン類、ジメチルエタノール
アミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン
類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエ
チルアンモニウムヒドロキシド等の第四級アンモニウム
塩、ピロール、ピヘリジン等の環状アミン類等のアルカ
リ性水溶液を使用することができる。更に、上記アルカ
リ性水溶液にアルコール類、界面活性剤を適当量添加し
て使用することもできる。
【0144】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明の範囲がこれによりいささかも限定される
ものではない。
【0145】[(A)成分の合成] (IV−1)の合成 トリフェニルスルホニウムヨージド20gをメタノール
400mlに溶解させ、これに酸化銀12.5gを加え
て室温、約23℃で4時間撹拌した。反応液から銀化合
物をろ過し、ろ液にサッカリン9.9gを添加した。
この溶液を濃縮し、得られた固体を酢酸エチル300m
lで洗浄すると化合物(IV−1)が22g得られた。
m.p. :147−149℃、300MHz 1H−NM
R:δ7.35〜7.4(m.2H)、δ7.5〜7.
7(m.17H)
【0146】(IV−2)の合成 トリフェニルスルホニウムヨージドの代わりにp−t−
ブチルフェニルジフェニルスルホニウムヨージドを用い
(IV−1)の合成と同様の操作をすることによりt−
ブチルフェニルジフェニルスルホニウムサッカリネート
(IV−2)を合成した。
【0147】(IV−3)の合成 トリフェニルスルホニウムヨージドの代わりにp−メチ
ルフェニルフェニルジフェニルスルホニウムヨージドを
用い、(IV−1)の合成と同様の操作をすることによ
りp−メチルフェニルジフェニルスルホニウムサッカリ
ネート(IV−3)を合成した。
【0148】(IV−4)の合成 トリフェニルスルホニウムヨージドの代わりにトリス
(t−ブチルフェニル)スルホニウムヨージドを用い、
(IV−1)の合成と同様の操作をすることによりトリ
ス(t−ブチルフェニル)スルホニウムサッカリネート
(IV−4)を合成した。
【0149】(IV−5)の合成 トリフェニルスルホニウムヨージドの代わりにビス(p
−クロロフェニル)フェニルスルホニウムヨージドを用
い、(IV−1)の合成と同様の操作をすることにより
ビス(p−クロロフェニル)フェニルスルホニウムサッ
カリネート(IV−5)を合成した。
【0150】(IV−6)の合成 トリフェニルスルホニウムヨージドの代わりにp−n−
ブトキシフェニルジフェニルスルホニウムヨージドを用
い、(IV−1)の合成と同様の操作をすることにより
p−n−ブトキシフェニルジフェニルスルホニウムサッ
カリネート(IV−6)を合成した。
【0151】(V−1)の合成 ビス[(4−ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィド
ビスヨージド10gをメタノール300mlに溶解さ
せ、これに酸化銀(I)6.0gを加えて室温、約23
℃で4時間撹拌した。反応液から銀化合物をろ過で除
き、得られたろ液にサッカリン4.8gを添加した。こ
の溶液を濃縮し、得られた固体をジイソプロピルエーテ
ル300mlで洗浄すると化合物(V−1)が6g得ら
れた。
【0152】(VI−1)の合成 ビス(4−t−アミルフェニル)ヨードニウムヨージド
100gをメタノール2000mlと混合し、これに酸
化銀44.4gを加えて室温、約23℃で、4時間撹拌
した。反応液から銀化合物をろ過し、得られたろ液にサ
ッカリン35.2gを添加した。溶液を濃縮し、得られ
た油状物質に酢酸エチル700mlを加えると固体が析
出した。これをろ取し、得られた固体を酢酸エチル70
0mlで洗浄すると化合物(VI−1)が55g得られ
た。 m.p. :152−155℃、300MHz 1
−NMR:δ0.6(t.6H)、δ1.15(s.1
2H)、δ1.55(q.4H)、δ7.3(d.4
H)、δ7.4〜7.5(m.2H)、δ7.6〜7.
7(m.2H)、δ7.8(d.2H)
【0153】(VI−2)の合成 ビス(4−t−アミルフェニル)ヨードニウムヨージド
の代わりにビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウ
ムヨージドを用い、(VI−1)の合成と同様の操作を
することによりビス(4−t−ブチルフェニル)ヨード
ニウムサッカリネート(VI−2)を合成した。
【0154】(VI−3)の合成 ビス(4−t−アミルフェニル)ヨードニウムヨージド
の代わりにジフェニルヨードニウムヨージドを用い、
(VI−1)の合成と同様の操作をすることによりジフ
ェニルヨードニウムサッカリネート(VI−3)を合成
した。
【0155】他の化合物も同様の方法を用いて合成し
た。
【0156】[(B)成分の合成] (1)<p−(1−(シクロヘキシルエトキシ)エトキ
シ)スチレン/p−ヒドロキシスチレン(30/70)
(樹脂A−25)の合成> p−ヒドロキシスチレン(日本曹達製VP−8000)
70gをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート(PGMEA)320gに加熱溶解させ、減圧留
去により脱水した後20℃まで冷却した。この溶液にピ
リジニウム−p−トルエンスルホネート0.35gおよ
びシクロヘキサンエタノール22.4gを加えた。この
溶液にt−ブチルビニルエーテル17.5gをゆっくり
加え、20℃で5時間反応させた。反応液にトリエチル
アミン0.28g、酢酸エチル320mlを加え、これ
を蒸留水150mlで3回洗浄した。溶剤を留去、濃縮
した。得られたオイルをアセトン100mlに溶解させ
これを、蒸留水2Lにゆっくりと注いだ。析出した粉体
をろ取、乾燥すると目的物が54g得られた。
【0157】(2)<p−(1−(シクロヘキシルエト
キシ)エトキシ)スチレン/p−アセトキシスチレン/
p−ヒドロキシスチレン(30/10/60)樹脂A−
38の合成> p−ヒドロキシスチレン(日本曹達製VP−8000)
70gをプロピレングリコールモノメテルエーテルアセ
テート(PGMEA)320gに加熱溶解させ、減圧留
去により脱水した後20℃まで冷却した。この溶液にビ
リジニウム−p−トルエンスルホネート0.35gおよ
びシクロヘキサンエタノール22.4gを加えた。この
溶液にt−ブチルビニルエーテル17.5gをゆっくり
加え、20℃で5時間反応させた。反応液にピリジン
5.53gを加え、これに無水酢酸5.9gをゆっくり
加えた。室温で1時間反応させ、この溶液に酢酸エチル
320mlを加え、これを蒸留水150mlで3回洗浄
した。溶剤を留去、濃縮した。得られたオイルをアセト
ン100mlに溶解させこれを、蒸留水2Lにゆっくり
と注いだ。析出した粉体をろ取、乾燥すると目的物が5
8g得られた。
【0158】(3)上記(1)及び(2)と同様の方法
を用いることにより下記樹脂を合成した。 A−3;p−(1−エトキシエトキシ)スチレン/p−
ヒドロキシスチレン(35/65)分子量15000、
分散度(Mw/Mn)1.1 A−7;p−(1−isoブトキシエトキシ)スチレン
/p−ヒドロキシスチレン(30/70)分子量600
0、分散度(Mw/Mn)1.2 A−36;p−(1−フェネチルオキシエトキシ)スチ
レン/p−アセトキシスチレン/p−ヒドロキシスチレ
ン(30/10/60)分子量11000、分散度(M
w/Mn)1.2 A−41;p−(1−(4−t−ブチルシクロヘキシル
カルボキシエトキシ)エトキシスチレン/p−アセトキ
シスチレン/p−ヒドロキシスチレン(30/10/6
0)分子量12000、分散度(Mw/Mn)1.1 A−43;p−(1−(シクロヘキシルエトキシ)エト
キシ)スチレン/p−t−ブチルスチレン/p−ヒドロ
キシスチレン(30/8/62)分子量18000、分
散度(Mw/Mn)2.3 A−22;p−(1−ベンジルオキシエトキシ)スチレ
ン/p−ヒドロキシスチレン(25/75)分子量13
000、分散度(Mw/Mn)1.3 A−35;p−(1−ベンジルオキシエトキシ)スチレ
ン/p−ヒドロキシスチレン/p−アセトキシスチレン
(20/70/10)分子量9000、分散度(Mw/
Mn)1.2
【0159】さらに、(A)成分である下記の樹脂を合
成した。 (4)<A−48;p−ヒドロキシスチレン/t−ブチ
ルアクリレート(79/21)の合成> p−ビニルフェノール84.1g、t−ブチルアクリレート
22.4gをジオキサン150gに溶解し、1時間窒素気流を
導入した。2,2’−アゾビスイソ酪酸ジメチル6.9
1gを添加し、窒素気流下混合液を75℃に加熱し12
時間重合を行った。重合終了後、反応液を室温まで冷却
し、アセトン150gを添加して希釈後大量のヘキサン
中に滴下し、固体のポリマーを得た。アセトン希釈と、
ヘキサンへの投入を3回繰り返し、残存モノマーを除去
した。得られたポリマーを、60℃で減圧乾燥し、ポリ
マーA−48を得た。NMRによる分析の結果、p−ビ
ニルフェノール:t−ブチルアクリレートの組成比率は
79:21であった。Mwは12,000、分散度(M
w/Mn)は2.6であった。
【0160】(5)<A−16;p−(1−isoブト
キシエトキシ)スチレン/p−ヒドロキシスチレン/t
−ブチルアクリレート(20/59/21)の合成> 上記ポリマー(A−48)20gをプロピレングリコール
モノエチルエーテルアセテート(PGMEA)80gに溶
解し、60℃に加熱した後徐々に系を減圧にして20mmH
gとし、PGMEAと系中の水を共沸脱水した。共沸脱
水の後20℃まで冷却し、イソブチルビニルエーテルを
2.2gを添加し、更にp−トルエンスルホン酸を3mg添
加した。添加後反応を2時間行い、トリエチルアミン少
量添加により酸を中和した。その後、反応液に酢酸エチ
ルを投入し、イオン交換水で洗浄することで塩を除去し
た。更に、反応液から酢酸エチルと水を減圧留去するこ
とで目的物であるポリマーA−16を得た。
【0161】(6)A−51;p−ヒドロキシスチレン
/スチレン/t−ブチルアクリレート(78/7/1
5)(分子量13100、分散度(Mw/Mn)2.
7)の合成を、上記樹脂A−48と同様に合成した。 (7)<A−49;p−ヒドロキシスチレン/p−(t
−ブトキシカルボニルオキシ)スチレン(60/40)
の合成> ポリp−ヒドロキシスチレン(日本曹達製VP−800
0、重量平均分子量11000)をピリジン40mlに
溶解させ、これに室温攪拌下二炭酸ジ−t−ブチル1.
28gを添加した。室温で3時間反応させた後、イオン
交換水1リットル/濃塩酸20gの溶液に投入した。析
出した粉体を、ろ過、水洗、乾燥し、p−ヒドロキシス
チレン/p−(t−ブチルオキシカルボニルオキシ)ス
チレン共重合体(60/40)を得た。
【0162】[実施例1〜31及び比較例1及び2]表1
に示す配合に従い、各成分を溶剤(混合溶剤は重量比)
に溶解して、固形分濃度15重量%に調液し、この溶液
を0.1μmのポリエチレン製フィルターでろ過してレ
ジスト溶液を調製した。このレジスト溶液について下記
の評価を行った。
【0163】A.KrFエキシマレーザー露光評価 レジスト溶液を、スピンコーターを用いて、ヘキサメチ
ルシシラザン処理を施したシリコンウエハー上に均一に
塗布し、120℃で90秒間ホットプレート上で加熱乾
燥を行い、0.6μmのレジスト膜を形成させた。この
レジスト膜に対し、KrFエキシマレーザーステッパー
(NA=0.63)を用いラインアンドスペース用マス
クを使用してパターン露光し、露光後すぐに110℃で
90秒間ホットプレート上て加熱した。更に2.38重
量%テトラメチルアンモニウムヒドロオキサイド水溶液
で23℃下60秒間現像し、30秒間純水にてリンスし
た後、乾燥した。このようにして得られたシリコンウェ
ハー上のパターンから下記の方法でレジストの性能を評
価した。その結果を表2に示す。
【0164】(解像力)0.18μmのラインアンドス
ペース(1/1)のマスクパターンを再現する露光量に
おける限界解像力を表す。 (露光マージン)0.16μmのラインアンドスペース
(1/1)のマスクパターンを再現する露光量を最適露
光量とし、0.16μm±10%の線幅を再現する露光
量幅を最適露光量で割った値を100分率(%)で表し
た。数字が大きいほど露光量変化に対して線幅変化が少
ない。
【0165】(焦点深度)0.15μmのラインアンド
スペース(1/1)のマスクパターンを再現する露光量
における0.15μmのラインアンドスペース(1/
1)の焦点深度を測定した。この値が大きい程、焦点深
度が広い。
【0166】
【表1】
【0167】
【表2】
【0168】(表1の成分の説明) (A)成分 実施例8:(IV−8)と(V−1)を主成分とする混合物
を(A)成分として使用。 (B)成分(配合量は固形分としての値である) 実施例31のPHS/STは、p−ヒドロキシスチレン
/スチレン(モル比;85:15)共重合体(重量平均
分子量;20000、分散度;2.9)であり、アルカ
リ可溶性樹脂である。
【0169】(D)成分 (D−1):下記構造の化合物である。
【0170】
【化57】
【0171】(F)塩基性化合物成分 (1): 1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5
−ノネン (2): 2,4,5−トリフェニルイミダゾール (3): トリ−n−ブチルアミン (4): N−ヒドロキシエチルピペリジン (G)界面活性剤成分 W−1:メガファックF176(大日本インキ(株)
製)(フッ素系) W−2:メガファックR08(大日本インキ(株)製)
(フッ素及びシリコン系) W−3:ポリシロキサンポリマーKP−341(信越化
学工業(株)製) W−4:トロイゾルS−366(トロイケミカル(株)
製)(フッ素系) 溶剤 PGMEA: プロピレングリコールモノメチルエーテ
ルアセテート PGME: プロピレングリコールモノメチルエーテル
(1−メトキシ−2−プロパノール) EL: 乳酸エチル EEP: エトキシプロピオン酸エチル BL: γ−ブチロラクトン CH: シクロヘキサノン 混合溶剤使用の場合の比率は、重量比である。
【0172】
【表3】
【0173】表2に示された結果から下記のことが明ら
かである本発明のポジ型レジスト組成物である実施例1
〜31のレジスト膜に遠紫外光線であるKrFレーザー
光線を照射にすることによって、高解像力で、しかも広
い露光マージン及び広い焦点深度でパターンが形成され
る。一方、(A)成分を用いない比較例1及び2の場
合、露光マージン及び焦点深度が狭い。
【0174】B.電子線照射評価 上記表1に記載の実施例のうち一部(表3に記載の実施
例)を固形分濃度17重量%に調製し、レジスト溶液を
得た。そのレジスト溶液をスピンコーターによりヘキサ
メチルジシラザン処理を施したシリコン基板上に均一に
塗布し、120℃で60秒間ホットプレート上で加熱、
乾燥を行い、0.8μmのレジスト膜を形成した。この
レジスト膜を、電子線描画装置(加速電圧50keV、
ビーム径0.20μm)で照射し、照射後直ぐに110
℃で90秒間ホットプレート上で加熱した。更に2.3
8重量%濃度のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド
水溶液で23℃で60秒間現像し、30秒間純水にてリ
ンスした後、乾燥した。このようにして得られたシリコ
ンウェハー上のパターンから下記の方法でレジストの性
能を評価した。その結果を表3に示す。
【0175】(画像評価法)形成された0.2μmコン
タクトホールパターンを走査型電子顕微鏡で観察し、プ
ロファイルを調べた。
【0176】(感度評価法)0.20μmのコンタクト
ホールパターンを再現する照射量(μC/cm2)をも
って評価した。 (解像力評価法)解像力は0.20μmのコンタクトホ
ールパターンを再現する照射量における限界解像力を表
す。
【0177】
【表4】
【0178】上記表3の結果から、本発明の組成物は、
さらに電子線照射によって、高感度、高解像力で、電子
線照射特有の散乱に起因する逆テーパープロファイルに
ならず優れた矩形のプロファイルのパターンが形成され
る。
【0179】
【発明の効果】本発明のポジ型レジスト組成物は、超微
細加工が可能な短波長の露光光源及びポジ型化学増幅レ
ジストを用いたリソグラフィー技術にあって、解像力が
向上し、露光マージンや焦点深度等のプロセス許容性が
改善されている。また、露光用エネルギー線として電子
線を用いた場合でも優れた性能を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/16 C08K 5/16 5/43 5/43 C08L 25/02 C08L 25/02 25/16 25/16 101/00 101/00 H01L 21/027 H01L 21/30 502R Fターム(参考) 2H025 AA00 AA02 AA04 AB15 AB16 AC08 AD03 BE07 BE10 BG00 CB17 CB41 CB42 CC04 CC20 4C033 AA06 AA12 AA17 4H006 AA01 AB92 4J002 BC12W BC12X CP093 EB069 EJ027 EJ067 EJ077 EN028 EN038 ER028 EU028 EU048 EU078 EU128 EU238 EV296 FD313 GP03

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)活性光線または放射線の照射によ
    り、下記式(I)で表される化合物を発生する化合物、
    及び、(B)酸の作用により分解し、アルカリ現像液中
    での溶解度を増大させる基を有する樹脂を含有すること
    を特徴とするポジ型レジスト組成物。 【化1】 (上記一般式(I)中、Yは、単結合、−CO−、また
    は、−SO2−を表す。R’及びR”は、同一でも異な
    っていてもよく、置換していても良い直鎖、分岐または
    環状のアルキル基、置換していてもよいアリール基、置
    換していてもよいアラルキル基、または、樟脳基を表
    す。R’とR”が結合し、アルキレン基、アリーレン
    基、または、アラルキレン基を形成し、式(I)の構造
    が環を形成してもよい。Yが−CO−基の場合、R”は
    水酸基、アルコキシ基でもよい。)
  2. 【請求項2】 (D)酸の作用により分解し、アルカリ
    現像液への溶解性が増大する分子量3000以下の化合
    物をさらに含有することを特徴とする請求項1に記載の
    ポジ型レジスト組成物。
  3. 【請求項3】 (A)活性光線または放射線の照射によ
    り、下記式(I)で表される化合物を発生する化合物、
    (D)酸の作用により分解し、アルカリ現像液への溶解
    性が増大する分子量3000以下の化合物、及び、
    (E)アルカリ可溶性樹脂を含有することを特徴とする
    ポジ型レジスト組成物。 【化2】 (上記一般式(I)中、Yは、単結合、−CO−、また
    は、−SO2−を表す。R’及びR”は、同一でも異な
    っていてもよく、置換していても良い直鎖、分岐または
    環状のアルキル基、置換していてもよいアリール基、置
    換していてもよいアラルキル基、または、樟脳基を表
    す。R’とR”が結合し、アルキレン基、アリーレン
    基、または、アラルキレン基を形成し、式(I)の構造
    が環を形成してもよい。Yが−CO−基の場合、R”は
    水酸基、アルコキシ基でもよい。)
  4. 【請求項4】 式(I)で表される化合物の pKa が
    −5〜5の範囲であることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載のポジ型レジスト組成物。
  5. 【請求項5】 (B)酸の作用により分解し、アルカリ
    現像液中での溶解度を増大させる基を有する樹脂が、下
    記一般式(II)及び (III)で表される繰り返し
    構造単位を含む樹脂であることを特徴とする請求項1、
    2、及び4のいずれかに記載のポジ型レジスト組成物。 【化3】 (上記一般式(II)中、Lは、水素原子、置換されて
    いてもよい、直鎖、分岐もしくは環状のアルキル基、又
    は置換されていてもよいアラルキル基を表す。Zは、置
    換されてもよい、直鎖、分岐もしくは環状のアルキル
    基、又は置換されていてもよいアラルキル基を表す。ま
    た、ZとLが結合して5又は6員環を形成してもよ
    い。)
  6. 【請求項6】 一般式(II)のZが、置換されたアル
    キル基又は置換されたアラルキル基であることを特徴と
    する請求項5に記載のポジ型レジスト組成物。
  7. 【請求項7】 (F)含窒素塩基性化合物、及び、フッ
    素系またはシリコン系界面活性剤をさらに含有すること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のポジ型レ
    ジスト組成物。
  8. 【請求項8】 (A)活性光線または放射線の照射によ
    り、下記式(I)で表される化合物を発生する化合物
    が、下記一般式(IV)〜(VI)のいずれかの式で表
    される構造を有する化合物であることを特徴とする請求
    項1〜7のいずれかに記載のポジ型レジスト組成物。 【化4】 (上記一般式(IV)〜(VI)中、R 〜R
    37は、水素原子、直鎖、分岐あるいは環状アルキル
    基、直鎖、分岐あるいは環状アルコキシ基、ヒドロキシ
    基、ハロゲン原子、または−S−R38基を表す。ここ
    でR38は直鎖、分岐、環状アルキル基またはアリール
    基を表す。X-は、一般式(I)で表される化合物のア
    ニオンである。Aは、単結合、硫黄原子、酸素原子、ま
    たは、メチレン基である。)
  9. 【請求項9】 一般式(IV)〜(VI)の X- が下
    記構造を有することを特徴とする請求項8に記載のポジ
    型レジスト組成物。 【化5】
  10. 【請求項10】 (C)活性光線または放射線の照射に
    よりスルホン酸を発生する化合物をさらに含有すること
    を特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のポジ型レ
    ジスト組成物。
  11. 【請求項11】 一般式(IVa)で表されるスルホニウ
    ム塩化合物。 【化6】 (上記一般式(IVa)中、R〜R15は、各々独立
    に、水素原子、炭素数1〜5個の直鎖または分岐アルキ
    ル基、炭素数3〜8個の環状アルキル基、炭素数1〜4
    個のアルコキシ基、ハロゲン原子、または、―S−R
    38であり、R38は、炭素数1〜5個の直鎖または分
    岐アルキル基、炭素数3〜8個の環状アルキル基、また
    は、炭素数6〜14個のアリール基を表す。Ra及びR
    bは、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1
    〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、ニト
    ロ基、または、水酸基を表す。)
  12. 【請求項12】 一般式(IVa)において、R
    、R〜R、R〜R12、R14、R15、R
    a及びRbは、各々水素原子であり、R、R及びR
    13は、各々独立に、水素原子、炭素数1〜5個のアル
    キル基、炭素数1〜5個のアルコキシ基、または、ハロ
    ゲン原子であるところの請求項11に記載のスルホニウ
    ム塩化合物。
  13. 【請求項13】 一般式(Va)で表されるスルホニウム
    塩化合物。 【化7】 (上記一般式(Va)中、R16〜R27は、各々独立に、水
    素原子、炭素数1〜5個の直鎖または分岐アルキル基、
    炭素数3〜8個の環状アルキル基、炭素数1〜4個のア
    ルコキシ基、ハロゲン原子、または、―S−R38であ
    り、R38は、炭素数1〜5個の直鎖または分岐アルキ
    ル基、炭素数3〜8個の環状アルキル基、または、炭素
    数6〜14個のアリール基を表す。Ra及びRbは、各
    々独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5のア
    ルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、ニトロ基、ま
    たは、水酸基を表す。)
  14. 【請求項14】 一般式(Va)において、R16〜R
    27、Ra及びRbは、各々水素原子であるところの請
    求項13に記載のスルホニウム塩化合物。
  15. 【請求項15】 一般式(VIa)で表されるヨードニウ
    ム塩化合物。 【化8】 (上記一般式(VIa)中、R28〜R37は、各々独立に、
    水素原子、炭素数1〜5個の直鎖または分岐アルキル
    基、炭素数3〜8個の環状アルキル基、炭素数1〜4個
    のアルコキシ基、ハロゲン原子、または、―S−R38
    であり、R38は、炭素数1〜5個の直鎖または分岐ア
    ルキル基、炭素数3〜8個の環状アルキル基、または、
    炭素数6〜14個のアリール基を表す。Ra及びRb
    は、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜
    5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、ニトロ
    基、または、水酸基を表す。)
  16. 【請求項16】 一般式(VIa)において、R28〜R
    29、R31〜R 、R36、R37、Ra及びRb
    は、各々水素原子であり、R30及びR35は、各々独
    立に、水素原子、または、炭素数1〜5個のアルキル基
    であるところの請求項15に記載のスルホニウム塩化合
    物。
JP2000150217A 2000-05-22 2000-05-22 ポジ型レジスト組成物 Expired - Lifetime JP4177952B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150217A JP4177952B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 ポジ型レジスト組成物
US09/860,440 US6605409B2 (en) 2000-05-22 2001-05-21 Positive resist composition
EP01111990.6A EP1158363B1 (en) 2000-05-22 2001-05-22 Positive resist composition and onium salts of saccharin derivatives
TW090112241A TWI236577B (en) 2000-05-22 2001-05-22 Positive resist composition
KR1020010028162A KR100773335B1 (ko) 2000-05-22 2001-05-22 포지티브 레지스트 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150217A JP4177952B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 ポジ型レジスト組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001330947A true JP2001330947A (ja) 2001-11-30
JP2001330947A5 JP2001330947A5 (ja) 2006-01-05
JP4177952B2 JP4177952B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=18655962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150217A Expired - Lifetime JP4177952B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 ポジ型レジスト組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6605409B2 (ja)
EP (1) EP1158363B1 (ja)
JP (1) JP4177952B2 (ja)
KR (1) KR100773335B1 (ja)
TW (1) TWI236577B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003012900A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-13 Tokuyama Corporation Sel d'onium, electrolyte pour cellule non aqueuse a sel d'onium propre a cette cellule, et procede d'optimisation d'electrode negative avec ledit electrolyte
JP2003345004A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 San Nopco Ltd 感光性樹脂組成物
JP2005099558A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型電子線、x線又はeuv光用レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2005534956A (ja) * 2002-06-26 2005-11-17 アーチ・スペシャルティ・ケミカルズ・インコーポレイテッド 感光性組成物
JP2006330098A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 感光性組成物、該感光性組成物に用いる化合物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
JP2007293249A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2008107816A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Fujifilm Corp レジスト組成物およびこれを用いたパターン形成方法
KR100934581B1 (ko) * 2001-12-03 2009-12-31 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 설포늄 염 및 이의 용도
US7736842B2 (en) 2004-09-09 2010-06-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition for electron beam or EUV (extreme ultraviolet) and method for forming resist pattern
WO2011104127A1 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Basf Se Latent acids and their use
JP2013145255A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Shin Etsu Chem Co Ltd パターン形成方法及びレジスト組成物
WO2016124493A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Basf Se Latent acids and their use
JP2016197242A (ja) * 2010-10-22 2016-11-24 Jsr株式会社 パターン形成方法及び感放射線性組成物
JP2017102260A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法及び化合物
JP2020037544A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 信越化学工業株式会社 スルホニウム化合物、ポジ型レジスト組成物、及びレジストパターン形成方法
EP3644122A1 (en) 2018-10-25 2020-04-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Onium salt, negative resist composition, and resist pattern forming process
KR20220043040A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 분자 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
US11548844B2 (en) 2018-05-25 2023-01-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Monomer, polymer, negative resist composition, photomask blank, and resist pattern forming process
WO2023157635A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び化合物
JP7388346B2 (ja) 2020-02-14 2023-11-29 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP7494707B2 (ja) 2020-04-01 2024-06-04 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200304042A (en) * 2002-02-22 2003-09-16 Jsr Corp Radiation-sensitive resin composition
US20040192876A1 (en) * 2002-11-18 2004-09-30 Nigel Hacker Novolac polymer planarization films with high temparature stability
JP4115322B2 (ja) * 2003-03-31 2008-07-09 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
EP1649322A4 (en) * 2003-07-17 2007-09-19 Honeywell Int Inc PLANARIZATION FILMS FOR ADVANCED MICROELECTRONIC DEVICES AND APPLICATIONS AND METHODS FOR PRODUCING SAID FILMS
US20050148679A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 Chingfan Chiu Aryl sulfonium salt, polymerizable composition and polymerization method of the same
KR101055215B1 (ko) * 2004-08-30 2011-08-08 동우 화인켐 주식회사 화학증폭형 포지티브형 레지스트 조성물
JP4452632B2 (ja) * 2005-01-24 2010-04-21 富士フイルム株式会社 感光性組成物、該感光性組成物に用いる化合物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
JP4796792B2 (ja) * 2005-06-28 2011-10-19 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP5081151B2 (ja) * 2005-07-01 2012-11-21 チバ ホールディング インコーポレーテッド スルホニウム塩開始剤
US20080299487A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lithography material and lithography process
KR20080029924A (ko) * 2006-09-28 2008-04-03 후지필름 가부시키가이샤 레지스트 조성물 및 이를 사용한 패턴 형성 방법
US7601480B2 (en) * 2006-12-20 2009-10-13 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoactive compounds
TW201106101A (en) * 2009-06-01 2011-02-16 Fujifilm Electronic Materials Chemically amplified positive photoresist composition
KR101229312B1 (ko) 2011-01-03 2013-02-04 금호석유화학 주식회사 술포늄 화합물, 광산발생제 및 이의 제조방법
US9529265B2 (en) 2014-05-05 2016-12-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of preparing and using photosensitive material
JP2018109701A (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
TWI753105B (zh) * 2017-02-22 2022-01-21 日商信越化學工業股份有限公司 圖型形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411998A (en) * 1992-07-24 1995-05-02 Loctite Limited Curing anaerobic compositions through thick bondlines
JPH09258435A (ja) 1996-03-22 1997-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
KR100571313B1 (ko) 1998-03-17 2006-04-17 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 포지티브 감광성 조성물
JP3851440B2 (ja) * 1998-04-22 2006-11-29 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003012900A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-13 Tokuyama Corporation Sel d'onium, electrolyte pour cellule non aqueuse a sel d'onium propre a cette cellule, et procede d'optimisation d'electrode negative avec ledit electrolyte
KR100934581B1 (ko) * 2001-12-03 2009-12-31 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 설포늄 염 및 이의 용도
JP2003345004A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 San Nopco Ltd 感光性樹脂組成物
JP2005534956A (ja) * 2002-06-26 2005-11-17 アーチ・スペシャルティ・ケミカルズ・インコーポレイテッド 感光性組成物
JP2005099558A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型電子線、x線又はeuv光用レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US7736842B2 (en) 2004-09-09 2010-06-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition for electron beam or EUV (extreme ultraviolet) and method for forming resist pattern
US8877969B2 (en) 2005-05-23 2014-11-04 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition and pattern forming method using the photosensitive composition
US7875746B2 (en) 2005-05-23 2011-01-25 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition and pattern forming method using the photosensitive composition
JP4724465B2 (ja) * 2005-05-23 2011-07-13 富士フイルム株式会社 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
KR101319457B1 (ko) * 2005-05-23 2013-10-17 후지필름 가부시키가이샤 감광성 조성물, 그 감광성 조성물에 사용되는 화합물 및 그 감광성 조성물을 사용한 패턴형성방법
JP2006330098A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 感光性組成物、該感光性組成物に用いる化合物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
JP2007293249A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2008107816A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Fujifilm Corp レジスト組成物およびこれを用いたパターン形成方法
WO2011104127A1 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Basf Se Latent acids and their use
JP2016197242A (ja) * 2010-10-22 2016-11-24 Jsr株式会社 パターン形成方法及び感放射線性組成物
JP2013145255A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Shin Etsu Chem Co Ltd パターン形成方法及びレジスト組成物
US9994538B2 (en) 2015-02-02 2018-06-12 Basf Se Latent acids and their use
WO2016124493A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Basf Se Latent acids and their use
JP2017102260A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法及び化合物
US11548844B2 (en) 2018-05-25 2023-01-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Monomer, polymer, negative resist composition, photomask blank, and resist pattern forming process
JP2020037544A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 信越化学工業株式会社 スルホニウム化合物、ポジ型レジスト組成物、及びレジストパターン形成方法
US11124477B2 (en) 2018-09-05 2021-09-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium compound, positive resist composition, and resist pattern forming process
JP7031537B2 (ja) 2018-09-05 2022-03-08 信越化学工業株式会社 スルホニウム化合物、ポジ型レジスト組成物、及びレジストパターン形成方法
EP3644122A1 (en) 2018-10-25 2020-04-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Onium salt, negative resist composition, and resist pattern forming process
US11429023B2 (en) 2018-10-25 2022-08-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Onium salt, negative resist composition, and resist pattern forming process
JP7388346B2 (ja) 2020-02-14 2023-11-29 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP7494707B2 (ja) 2020-04-01 2024-06-04 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
KR20220043040A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 분자 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
KR102670228B1 (ko) 2020-09-28 2024-05-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 분자 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
WO2023157635A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US6605409B2 (en) 2003-08-12
TWI236577B (en) 2005-07-21
KR20010107656A (ko) 2001-12-07
JP4177952B2 (ja) 2008-11-05
EP1158363B1 (en) 2014-01-22
KR100773335B1 (ko) 2007-11-05
EP1158363A1 (en) 2001-11-28
US20020006578A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177952B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4231622B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4262402B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
KR100760245B1 (ko) 포지티브 레지스트 조성물
EP1199603A1 (en) Positive photosensitive composition
JP4149194B2 (ja) ポジ型感放射線性組成物
JP2000187330A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2002268223A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2002139838A (ja) ポジ型レジスト組成物
US6756179B2 (en) Positive resist composition
JP2002341539A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2002236358A (ja) 感放射線性レジスト組成物
JP2002221787A (ja) ポジ型感放射線性組成物
JP2002351079A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4177966B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2002055442A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2002131898A (ja) ポジ型感放射線組成物
JP2002006480A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2001133978A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2002268209A (ja) ポジ型感放射線性組成物
JP4177970B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2000258913A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP4162527B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2002303984A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2004078106A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4177952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term