JP2001316434A - 液状硬化性樹脂組成物 - Google Patents

液状硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001316434A
JP2001316434A JP2000132195A JP2000132195A JP2001316434A JP 2001316434 A JP2001316434 A JP 2001316434A JP 2000132195 A JP2000132195 A JP 2000132195A JP 2000132195 A JP2000132195 A JP 2000132195A JP 2001316434 A JP2001316434 A JP 2001316434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
resin composition
manufactured
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000132195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4250308B2 (ja
Inventor
Masahito Mase
雅仁 間瀬
Hitomi Nomiyama
ひとみ 野見山
Junji Yoshizawa
純司 吉澤
Zen Komiya
全 小宮
Takashi Ukaji
孝志 宇加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
JSR Corp
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, DSM NV filed Critical JSR Corp
Priority to JP2000132195A priority Critical patent/JP4250308B2/ja
Priority to PCT/NL2001/000321 priority patent/WO2001083393A2/en
Priority to AU2001250679A priority patent/AU2001250679A1/en
Publication of JP2001316434A publication Critical patent/JP2001316434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250308B2 publication Critical patent/JP4250308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • C08F222/1065Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated (poly)urethanes, e.g. urethane(meth)acrylates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】(A)ウレタン(メタ)アクリレートオリ
ゴマー、(B)不飽和重合性化合物、(C)光開始剤お
よび(D)下記式(1) 【化1】 〔式中、Raは水素原子または炭素数1〜4のアルキル
基を示し、Rb及びRcは各々独立して炭素数1〜12の
アルキル基を示す〕で表される化合物または2−ter
t−ブチル−6−(3′−tert−ブチル−5′−メ
チル−2′−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニ
ル アクリレートを含有することを特徴とする液状硬化
性樹脂組成物。 【効果】 本発明の液状硬化性樹脂組成物により得られ
る硬化物は耐光性に優れ、また、熱的安定性も良好で、
光ファイバ用被覆材料として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ素線、
光ファイバテープ等の被覆材料として好適な耐光性に優
れた液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバは、ガラスを熱溶融紡糸して
得たガラスファイバ素線に、保護補強を目的として樹脂
を被覆して製造されている。この樹脂被覆としては、光
ファイバの表面にまず柔軟な第一次の被覆層を設け、そ
の外側に剛性の高い第二次の被覆層を設けた構造が知ら
れている。これらの樹脂被覆を施された光ファイバ素線
を平面上に複数並べて結束材料で固めたテープ状ファイ
バもよく知られている。光ファイバ素線の第一次の被覆
層を形成するための樹脂組成物をプライマリ材、第二次
の被覆層を形成するための樹脂組成物をセカンダリ材、
テープ状ファイバの結束材として用いられる樹脂組成物
をテープ材と称している。これらの樹脂被覆方法として
は、液状硬化性樹脂組成物を塗布し、熱または光、特に
紫外線により硬化させる方法が広く用いられている。
【0003】光ファイバは長期にわたって使用されるた
め、それに用いられる被覆材も長期にわたり特性変化の
少ないことが求められている。
【0004】被覆された光ファイバやテープは出荷され
る前或いは入荷後に、倉庫などで保管される際に、蛍光
灯下で保存されることが多く、保存中に被覆材が黄色に
変化してしまうという問題があった。黄色に変化する原
因は硬化物の熱的安定性を確保するために添加されてい
るヒンダードフェノール系の酸化防止剤が着色物質に変
化することが考えられるが、従来、この黄変に対し有効
な酸化防止剤は知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、被覆
された光ファイバやテープの熱的安定性が高く、なおか
つ蛍光灯下で保存されても色の変化が少ない硬化物を与
える液状硬化性樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ウレタン
(メタ)アクリレートオリゴマー、不飽和重合性化合物
及び光開始剤と、下記式(1)の化合物とを組み合せて
用いることにより、硬化物の熱的安定性及び蛍光灯下で
の色安定性を両立した液状硬化性樹脂組成物が得られる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、(A)ウレタン(メ
タ)アクリレートオリゴマー、(B)不飽和重合性化合
物、(C)光開始剤および(D)下記式(1)
【0008】
【化2】
【0009】〔式中、Raは水素原子または炭素数1〜
4のアルキル基を示し、Rb及びRcは各々独立して炭素
数1〜12のアルキル基を示す〕で表される化合物また
は2−tert−ブチル−6−(3′−tert−ブチ
ル−5′−メチル−2′−ヒドロキシベンジル)−4−
メチルフェニル アクリレートを含有することを特徴と
する液状硬化性樹脂組成物及びこれを光硬化することに
より得られる硬化物を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
【0011】成分(A)のウレタン(メタ)アクリレー
トは、ポリオール、ジイソシアネート及び水酸基含有
(メタ)アクリレートとを反応させることにより製造さ
れる。すなわち、ジイソシアネートのイソシアネート基
を、ポリオールの水酸基及び水酸基含有(メタ)アクリ
レートの水酸基と、それぞれ反応させることにより製造
される。
【0012】この反応としては、例えばポリオール、ジ
イソシアネート及び水酸基含有(メタ)アクリレートを
一括に仕込んで反応させる方法;ポリオール及びジイソ
シアネートを反応させ、次いで水酸基含有(メタ)アク
リレートを反応させる方法;ジイソシアネート及び水酸
基含有(メタ)アクリレートを反応させ、次いでポリオ
ールを反応させる方法;ジイソシアネート及び水酸基含
有(メタ)アクリレートを反応させ、次いでポリオール
を反応させ、最後にまた水酸基含有(メタ)アクリレー
トを反応させる方法などが挙げられる。
【0013】ここで用いるポリオール化合物としては、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ポリテトラメチレングリコール、ポリヘキサメチレング
リコール、ポリヘプタメチレングリコール、ポリデカメ
チレングリコールのような一種のイオン重合性環状化合
物を開環重合させて得られるポリエーテルジオール、ま
たは二種以上のイオン重合性環状化合物を開環共重合さ
せて得られるポリエーテルジオールが挙げられる。イオ
ン重合性環状化合物としては、エチレンオキシド、プロ
ピレンオキシド、ブテン−1−オキシド、イソブテンオ
キシド、オキセタン、3,3−ジメチルオキセタン、
3,3−ビスクロロメチルオキセタン、テトラヒドロフ
ラン、2−メチルテトラヒドロフラン、3−メチルテト
ラヒドロフラン、ジオキサン、トリオキサン、テトラオ
キサン、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシド、
エピクロルヒドリン、グリシジルメタクリレート、アリ
ルグリシジルエーテル、アリルグリシジルカーボネー
ト、ブタジエンモノオキシド、イソプレンモノオキシ
ド、ビニルオキセタン、ビニルテトラヒドロフラン、ビ
ニルシクロヘキセンオキシド、フェニルグリシジルエー
テル、ブチルグリシジルエーテル、安息香酸グリシジル
エステル等の環状エーテル類が挙げられる。また、上記
イオン重合性環状化合物と、エチレンイミン等の環状イ
ミン類、β−プロピオラクトン、グリコール酸ラクチド
等の環状ラクトン酸、あるいはジメチルシクロポリシロ
キサン類とを開環共重合させたポリエーテルジオールを
使用することもできる。上記二種以上のイオン重合性環
状化合物の具体的な組み合わせとしては、テトラヒドロ
フランとプロピレンオキシド、テトラヒドロフランと2
−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランと3
−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランとエ
チレンオキシド、プロピレンオキシドとエチレンオキシ
ド、ブテン−1−オキシドとエチレンオキシド、テトラ
ヒドロフラン、ブテン−1−オキシド、エチレンオキシ
ドの3元重合体等を挙げることができる。これらのイオ
ン重合性環状化合物の開環共重合体はランダムに結合し
ていてもよいし、ブロック状の結合をしていてもよい。
【0014】これらのポリエーテルジオールは、例えば
PTMG650、PTMG1000、PTMG2000
(以上、三菱化学(株)製)、エクセノール 102
0、2020、3020、プレミノール PML−40
02、PML−5005(以上、旭硝子(株)製)、
ユニセーフ DC1100、DC1800、DCB10
00(以上、日本油脂(株)製)、PPTG1000、
PPTG2000、PPTG4000、PTG400、
PTG650、PTG1000、PTG2000、PT
G−L1000、PTG−L2000(以上、保土ヶ谷
化学(株)製)、Z−3001−4、Z−3001−
5、PBG2000(以上、第一工業製薬(株)製)、
Acclaim 2200、2220、3201、32
05、4200、4220、8200、12200(以
上、ライオンデール社製)等の市販品として入手するこ
とができる。
【0015】ポリオール化合物としては、上記のポリエ
ーテルジオールが好ましいが、この他にポリエステルジ
オール、ポリカーボネートジオール、ポリカプロラクト
ンジオール等も用いることができ、これらのジオールを
ポリエーテルジオールと併用することもできる。これら
の構造単位の重合様式は特に制限されず、ランダム重
合、ブロック重合、グラフト重合のいずれであってもよ
い。
【0016】ここで用いるポリエステルジオールとして
は、例えばエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ポリテトラメチレング
リコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグ
リコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、3−
メチル−1,5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジ
オール、2−メチル−1,8−オクタンジオール等の多
価アルコールとフタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、マレイン酸、フマール酸、アジピン酸、セバシン酸
等の多塩基酸とを反応して得られるポリエステルポリオ
ール等を挙げることができる。市販品としてはクラポー
ル P−1010、P−2010、F−1010、F−
2010、PMIPA−2000、PKA−A、PKA
−A2、PNA−2000(以上、(株)クラレ製)等
が入手できる。
【0017】また、ポリカーボネートジオールとして
は、例えばポリテトラヒドロフランのポリカーボネー
ト、1,6−ヘキサンジオールのポリカーボネート等が
挙げられる。市販品としては、 ニッポラン980、9
81、982、983(以上、日本ポリウレタン工業
(株)製)、Duracarb 120、122、12
4、140、142(PPG社製)、プラクセル CD
205、208、210、220、205PL、20
8PL、210PL、220PL、205HL、208
HL、210HL、220HL(以上、ダイセル化学工
業(株)製)等が挙げられる。
【0018】さらにポリカプロラクトンジオールとして
は、ε−カプロラクトンと、例えばエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
ポリプロピレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、1,2−ポリブチ
レングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、1,4−ブタンジオール等の2価のジオールとを反
応させて得られるポリカプロラクトンジオールが挙げら
れる。これらのジオールは、プラクセル 205、L2
05AL、212、L212AL、220、L220A
L(以上、ダイセル化学工業(株)製)等が市販品とし
て入手することができる。
【0019】上記以外のジオールも数多く使用すること
ができる。このようなジオールとしては、例えばエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール、β−メチル−δ−バレロラクト
ン、ヒドロキシ末端ポリブタジエン、ヒドロキシ末端水
添ポリブタジエン、ヒマシ油変性ポリオール、ポリジメ
チルシロキサンの末端ジオール化合物、ポリジメチルシ
ロキサンカルビトール変性ポリオール等が挙げられる。
【0020】また上記したようなジオールを併用する以
外にも、ポリオキシアルキレン構造を有するジオールと
ともにジアミンを併用することも可能であり、このよう
なジアミンとしてはエチレンジアミン、テトラメチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、パラフェニレンジ
アミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン等のジア
ミンやヘテロ原子を含むジアミン、ポリエーテルジアミ
ン等が挙げられる。これらのジオールの好ましい分子量
は数平均分子量で通常50〜15,000であり、特に
100〜8,000である。また、環構造を有するポリ
オールとして以下に列挙する物質を用いることができ
る。例えばビスフェノールAのアルキレンオキサイド付
加ジオール、ビスフェノールFのアルキレンオキサイド
付加ジオール、水添ビスフェノールA、水添ビスフェノ
ールF、水添ビスフェノールAのアルキレンオキサイド
付加ジオール、水添ビスフェノールFのアルキレンオキ
サイド付加ジオール、ハイドロキノンのアルキレンオキ
サイド付加ジオール、ナフトハイドロキノンのアルキレ
ンオキサイド付加ジオール、アントラハイドロキノンの
アルキレンオキサイド付加ジオール、1,4−シクロヘ
キサンジオール及びそのアルキレンオキサイド付加ジオ
ール、トリシクロデカンジオール、トリシクロデカンジ
メタノール、ペンタシクロペンタデカンジオール、ペン
タシクロペンタデカンジメタノール等が挙げられ、これ
らの中で、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付
加ジオール、トリシクロデカンジメタノールが好まし
い。これらのポリオールは、例えばユニオール DA4
00、DA700、DA1000、DB400(以上、
日本油脂(株)製)、トリシクロデカンジメタノール
(三菱化学(株)製)等の市販品として入手することも
できる。
【0021】また、ジイソシアネートとしては、例えば
2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレン
ジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネー
ト、1,4−キシリレンジイソシアネート、1,5−ナ
フタレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシア
ネート、p−フェニレンジイソシアネート、3,3’−
ジメチル−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、
3,3’−ジメチルフェニレンジイソシアネート、4,
4’−ビフェニレンジイソシアネート、1,6−ヘキサ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メ
チレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、
2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネー
ト、ビス(2−イソシアネートエチル)フマレート、6
−イソプロピル−1,3−フェニルジイソシアネート、
4−ジフェニルプロパンジイソシアネート、リジンジイ
ソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、水添キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキ
シリレンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアネ
ートメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,
6−ビス(イソシアネートメチル)−ビシクロ[2.
2.1]ヘプタン等が挙げられ、特に、2,4−トリレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロ
ヘキシルイソシアネート)等が好ましい。
【0022】さらに、水酸基含有(メタ)アクリレート
としては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アク
リレート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリロイル
ホスフェート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)
アクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)
アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、
下記式(2)又は式(3)
【0023】
【化3】
【0024】(式中、R1 は水素原子又はメチル基を示
し、nは1〜15の数を示す)で表される(メタ)アクリ
レート等が挙げられる。また、アルキルグリシジルエー
テル、アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)
アクリレート等のグリシジル基含有化合物と、(メタ)
アクリル酸との付加反応により得られる化合物も使用す
ることができる。これら水酸基含有(メタ)アクリレー
トのうち、特に、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
等が好ましい。
【0025】ポリオール、ジイソシアネート及び水酸基
含有(メタ)アクリレートの使用割合は、ポリオールに
含まれる水酸基1当量に対してジイソシアネートに含ま
れるイソシアネート基が 1.1〜3当量、水酸基含有
(メタ)アクリレートの水酸基が0.2〜1.5当量と
なるようにするが、ポリオール及びアクリレート中の水
酸基の当量とジイソシアネート中のイソシアネート基の
当量はほぼ等しくするのが好ましい。
【0026】水酸基含有(メタ)アクリレートの一部を
イソシアネート基に付加しうる官能基を持った化合物で
置き換えて用いることもできる。例えば、γ−メルカプ
トトリメトキシシラン、γ−アミノトリメトキシシラン
などを挙げることができる。これらの化合物を使用する
ことにより、ガラス等の基材への密着性を高めることが
できる。
【0027】これらの化合物の反応においては、通常ナ
フテン酸銅、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラ
ウリル酸ジn−ブチルスズ、トリエチルアミン、1,4
−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン、2,6,7
−トリメチル−1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕
オクタン等のウレタン化触媒を、反応物の総量100重
量部に対して0.01〜1重量部用いるのが好ましい。
また、反応温度は、通常10〜90℃、特に30〜80
℃で行うのが好ましい。
【0028】このようにして得られる 成分(A)のウ
レタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、全組成中に
10〜90重量%(以下、単に%で示す)配合されるの
が好ましく、特に、光ファイバー素線等に被覆する際の
塗工性、硬化させた後の被覆材料の柔軟性及び長期信頼
性を維持するためには、20〜70%配合するのが好ま
しい。
【0029】また、本発明の液状硬化性樹脂組成物に
は、さらに、ジイソシアネート1モルに対して水酸基含
有(メタ)アクリレート化合物2モルを反応させたウレ
タン(メタ)アクリレートを配合することもできる。か
かるウレタン(メタ)アクリレートとしては、例えばヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレートと2,5−ビス
(イソシアネートメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘ
プタン、2,6−ビス(イソシアネートメチル)−ビシ
クロ[2.2.1]ヘプタンの反応物、ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレートと2,4−トリレンジイソシア
ネートの反応物、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
トとイソホロンジイソシアネートの反応物、ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレートと2,4−トリレンジイ
ソシアネートの反応物、ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレートとイソホロンジイソシアネートの反応物等が
挙げられる。
【0030】本発明の液状硬化性樹脂組成物に用いられ
る、成分(B)である不飽和重合性化合物賭しては、例
えばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム
等のビニル基含有ラクタム、イソボルニル(メタ)アク
リレート、ボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロ
デカニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル
(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)ア
クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等の
脂環式構造含有(メタ)アクリレート、ベンジル(メ
タ)アクリレート、4−ブチルシクロヘキシル(メタ)
アクリレート、アクリロイルモルホリン、ビニルイミダ
ゾール、ビニルピリジン等が挙げられる。さらに、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)ア
クリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチ
ル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレー
ト、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メ
タ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イ
ソアミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アク
リレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル
(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニ
ル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレー
ト、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メ
タ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラ
ウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アク
リレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、テト
ラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエ
チル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレ
ート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエ
チレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロ
ピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシ
エチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシエ
チル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリ
コール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレン
グリコール(メタ)アクリレート、ジアセトン(メタ)
アクリルアミド、イソブトキシメチル(メタ)アクリル
アミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、t
−オクチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエ
チル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、7−アミノ−3,7−ジメチルオク
チル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチル(メタ)
アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メ
タ)アクリルアミド、ヒドロキシブチルビニルエーテ
ル、ラウリルビニルエーテル、セチルビニルエーテル、
2−エチルヘキシルビニルエーテル、及び下記式(4)
【0031】
【化4】
【0032】(式中、R1 は水素原子又はメチル基を示
し、R2 は炭素数2〜6、好ましくは2〜4のアルキレ
ン基を示し、R3 は水素原子又は炭素数1〜12、好ま
しくは1〜9のアルキル基を示し、mは0〜12、好ま
しくは1〜8の数を示す)で表される化合物等が挙げら
れる。市販品としては、アロニックス M−101、M
−102、M−111、M−113、M−114、M−
117(以上、東亜合成(株)製);ビスコート L
A、STA、IBXA、2−MTA、#192、#19
3(大阪有機化学(株)製);NK エステル AMP
−10G、AMP−20G、AMP−60G(以上、新
中村化学工業(株)製);ライトアクリレート L−
A、S−A、IB−XA、PO−A、PO−200A、
NP−4EA、NP−8EA(以上、共栄社化学(株)
製);FA−511、FA−512A、FA−513A
(以上、日立化成工業(株)製)等が挙げられる。
【0033】成分(B)の不飽和重合性化合物の例とし
て、多官能化合物を挙げることもできる。このような、
不飽和重合性多官能化合物としては、例えばトリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールトリ(メタ)アクリレート、エチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メ
タ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メ
タ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)
アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリオキシエチル
(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドキシエチル)
イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリス
(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)
アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールAのエチレンオキサ
イドまたはプロピレンオキサイドの付加体のジオールの
ジ(メタ)アクリレート、水添ビスフェノールAのエチ
レンオキサイドまたはプロピレンオキサイドの付加体の
ジオールのジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA
のジグリシジルエーテルに(メタ)アクリレートを付加
させたエポキシ(メタ)アクリレート、トリエチレング
リコールジビニルエーテル等が挙げられる。市販品とし
ては、例えばユピマーUV SA1002、SA200
7(以上、三菱化学(株)製);ビスコート #19
5、#215、#230、#260、#700(大阪有
機化学(株)製);カヤラッド HDDA(以上、日本
化薬(株)製);アロニックス M−210、M−21
5、M−315(以上、東亜合成(株)製)等が挙げら
れる。これらのうち、特にトリシクロデカンジメタノー
ルジアクリレート(ユピマーUV SA1002)及び
ビスコート #230、#700が好ましい。
【0034】これらの(B)不飽和重合性化合物は、全
組成中に15〜80%、特に20〜70%配合するのが
好ましい。15%未満では組成物の粘度が高くなりすぎ
て塗工性が悪くなるばかりでなく、硬化物の靭性が低下
し、硬化収縮率が高くなり、また、80%を超えると硬
化速度が遅くなるので好ましくない。
【0035】本発明で使用される(C)光開始剤として
は、例えば1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケト
ン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ン、キサントン、フルオレノン、ベンズアルデヒド、フ
ルオレン、アントラキノン、トリフェニルアミン、カル
バゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クロロベン
ゾフェノン、4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、
4,4’−ジアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、
ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテ
ル、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピ
ルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−
1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル
プロパン−1−オン、チオキサントン、ジエチルチオキ
サントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロ
ロチオキサントン、2−メチル−1−〔4−(メチルチ
オ)フェニル〕−2−モルホリノ−プロパン−1−オ
ン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホス
フィンオキシド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイ
ル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキ
シド等が挙げられる。市販品としては、イルガキュア
184、261、369、500、651、819、9
07、1700、1850、2959、CGI−40
3、ダロキュア1173、(以上、チバ・スペシャルテ
ィ・ケミカルズ(株)製);ルシリンTPO (BAS
F社製)等が挙げられる。これらの中で、イルガキュア
184、369、651、907、1700、180
0、1850、ルシリン TPOが好ましい。特に、ル
シリン TPOが好ましい。
【0036】これらの(C)光開始剤は、全組成中に
0.01〜10%、特に0.01〜4%配合するのが好
ましい。
【0037】本発明の液状硬化性樹脂組成物に用いられ
る(D)成分は式(1)で表される化合物または2−t
ert−ブチル−6−(3′−tert−ブチル−5′
−メチル−2′−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフ
ェニル アクリレートである。式(1)中、Raは炭素
数1〜4のアルキル基であるが、メチル基が特に好まし
い。RbおよびRcは炭素数5〜12、さらに6〜12の
アルキル基であることが好ましい。Raがメチル基で、
bおよびRcが炭素数8のアルキル基である式(1)で
示される化合物、4,6−ビス(オクチルチオメチル)
−o−クレゾールは、チバ・スペシャルティ・ケミカル
ズ(株)よりイルガノックス 1520、1520L、
1520LRとして入手することができる。また、2−
tert−ブチル−6−(3′−tert−ブチル−
5′−メチル−2′−ヒドロキシベンジル)−4−メチ
ルフェニル アクリレートは、住友化学工業(株)より
スミライザーGMとして入手することができる。
【0038】成分(D)は、熱的安定性及び蛍光灯下で
の色安定性の点から全組成中に0.01〜3%、特に
0.03〜1%、さらに0.05〜0.5%配合するの
が好ましい。
【0039】本発明の液状硬化性樹脂組成物には、前記
の成分以外に、必要に応じて本発明の液状硬化性樹脂組
成物の特性を損なわない範囲で硬化性の他のオリゴマ
ー、ポリマー、反応性希釈剤、その他の添加剤等を配合
することができる。
【0040】硬化性の他のオリゴマー、ポリマーとして
は、例えばポリエステル(メタ)アクリレート、エポキ
シ(メタ)アクリレート、ポリアミド(メタ)アクリレ
ート、(メタ)アクリロイルオキシ基を有するシロキサ
ンポリマー、グリシジルメタアクリレートとそのほかの
ビニルモノマーとの共重合体とアクリル酸を反応させて
得られる反応性ポリマー等が挙げられる。また、光ファ
イバーの伝送損失の原因となる水素ガスの発生を抑える
ためにアミンを併用することが可能である。このような
アミンとしては、例えばジエチルアミン、イソプロピル
アミン、ジブチルアミン、エタノールアミン、ジエタノ
ールアミン等が挙げられる。
【0041】また、上記成分以外に各種添加剤、例えば
着色剤、紫外線吸収剤、光安定剤、シランカップリング
剤、熱重合禁止剤、レベリング剤、界面活性剤、保存安
定剤、可塑剤、滑剤、溶媒、フィラー、濡れ性改良剤、
塗面改良剤等を必要に応じて配合することができる。こ
こで、紫外線吸収剤としては、例えば、2,4−ジヒド
ロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−ドデシロキ
シベンゾフェノン等のベンゾフェノン系、2−(2’−
ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系の
紫外線吸収剤が挙げられ、市販品としては、例えばTi
nuvin P、234、320、326、327、3
28、329、213(以上、チバ・スペシャルティ・
ケミカルズ(株)製)、シーソーブ 101、102、
103、712、704(以上、シプロ化成(株)
製)、スミソーブ 110、130、140(住友化学
工業(株)製)等が挙げられる。また、シランカップリ
ング剤としては、例えばγ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、市販品として、SH6062、6030(以上、
東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製)、KBM
403、503、803、903、5103(以上、
信越化学工業(株)製)等が挙げられる。
【0042】また、本発明の液状硬化性樹脂組成物の粘
度は、通常200〜20000mPa・s/25℃であ
り、2000〜15000mPa・s/25℃が好まし
い。そして、本発明の液状硬化性樹脂組成物を光ファイ
バー素線のセカンダリ材又は心線のテープ材として使用
した場合には、硬化後のヤング率が100〜2500M
Paとなることが好ましく、また、光ファイバー素線の
プライマリ材として用いる場合には、硬化後のヤング率
が0.5〜3MPaとなることが好ましい。
【0043】なお、本発明の液状硬化性樹脂組成物は、
熱及び/又は放射線によって硬化されるが、ここで放射
線とは、赤外線、可視光線、紫外線、X線、電子線、α
線、β線、γ線等をいう。
【0044】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0045】合成例1(ウレタンアクリレートオリゴマ
ーの合成例) 撹拌機を備えた反応容器に、イソホロンジイソシアネー
ト117.12g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレ
ゾール0.24g、フェノチアジン0.08g、ジブチ
ル錫ジラウレート0.40gを仕込み、反応温度30℃
以下になるように調節しながら、2−ヒドロキシエチル
アクリレート37.08gを滴下した。滴下後30℃で
40分間反応させた。その後、45℃まで昇温させ、さ
らに1時間反応を継続した。、数平均分子量が2300
のエチレンオキサイドとブチレンオキサイドの開環共重
合体ジオール(重量比は25/75)844.68gと
ジブチル錫ジラウレート0.40gを加えて50℃で1
時間反応させた。その後、70℃まで昇温させ、さらに
反応を継続した。残留イソシアネート基濃度が0.05
重量%以下になった時を反応終了とし、ウレタンアクリ
レートオリゴマーを得た(これをUA−1とする)。
【0046】合成例2(ウレタンアクリレートオリゴマ
ーの合成例) 撹拌機を備えた反応容器に、数平均分子量が4000の
ポリプロピレングリコール(Lyondell社製 A
cclaim 4200)898.07g、イソホロン
ジイソシアネート74.76g、2,6−ジ−t−ブチ
ル−p−クレゾール0.24g、フェノチアジン0.0
8gを仕込み、これらを撹拌しながら液温度が15℃と
なるまで冷却した。ジブチル錫ジラウレート0.80g
を添加した後、攪拌しながら液温度を1時間かけて35
℃まで徐々に上げた。その後、液温度を50℃に上げて
反応させた。残留イソシアネート基濃度が0.97重量
%(仕込量に対する割合)以下となった後、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート26.04gを添加し、液温度
約60℃にて撹拌し、反応させた。残留イソシアネート
基濃度が0.1重量%以下になった時を反応終了とし、
ウレタンアクリレートオリゴマーを得た(これをUA−
2とする)。
【0047】実施例1 撹拌機を備えた反応容器に、前記合成例1で得られたウ
レタンアクリレートオリゴマーUA−1 65重量部、
ノニルフェノールEO変性アクリレート(東亞合成
(株)製、アロニックス M−113) 26重量部、
N−ビニルカプロラクタム(ISPジャパン(株)製)
8重量部、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート
(大阪有機化学(株)製 ビスコート #230) 1
重量部、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニル
ホスフィンオキシド(BASF社製 ルシリン TP
O) 1.2重量部を混合し、50℃で均一な溶液にな
るまで攪拌した後に、ジエチルアミン 0.1重量部及
びγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(東レ・
ダウコーニング(株)製 SH6062) 1.0重量
部を添加した。その後、4,6−ビス(オクチルチオメ
チル)−o−クレゾール(チバ・スペシャルティ・ケミ
カルズ(株)製 イルガノックス 1520L) 0.
3重量部を添加し、液状硬化性樹脂組成物を調製した。
【0048】実施例2 撹拌機を備えた反応容器に、前記合成例1で得られたウ
レタンアクリレートオリゴマーUA−2 63重量部、
ノニルフェノールEO変性アクリレート(東亞合成
(株)製、アロニックス M−113) 12重量部、
N−ビニルカプロラクタム(ISPジャパン(株)製)
8重量部、イソボルニルアクリレート(大阪有機化学
工業(株) IBXA) 15重量部、1,6−ヘキサ
ンジオールジアクリレート(大阪有機化学(株)製 ビ
スコート #230) 2重量部、2,4,6−トリメ
チルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイシド(B
ASF社製 ルシリン TPO) 1.2重量部、2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(シプロ化成
(株)製 シーソーブ 101) 0.15重量部を混
合し、50℃で均一な溶液になるまで攪拌した後に、ジ
エチルアミン 0.1重量部及びγ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン 1.0重量部を添加した。その
後、4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾ
ール(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製 イ
ルガノックス 1520L) 0.3重量部を添加し、
液状硬化性樹脂組成物を調製した。
【0049】比較例1 実施例1において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールを添加しなかったこと以外は、実
施例1と同様にして液状硬化性樹脂組成物を調製した。
【0050】比較例2 実施例1において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールにかえて、ペンタエリスリトール
テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](チバ・ス
ペシャルティ・ケミカルズ(株)製 イルガノックス
1010)を用いた以外は、実施例1と同様にして液状
硬化性樹脂組成物を調製した。
【0051】比較例3 実施例1において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールにかえて、チオジエチレン ビス
[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ
・ケミカルズ(株)製 イルガノックス 1035)を
用いた以外は、実施例1と同様にして液状硬化性樹脂組
成物を調製した。
【0052】比較例4 実施例1において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールにかえて、ベンゼンプロパン酸,
3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロ
キシ,C7〜C9側鎖アルキルエステル(チバ・スペシ
ャルティ・ケミカルズ(株)製 イルガノックス 11
35)を用いた以外は、実施例1と同様にして液状硬化
性樹脂組成物を調製した。
【0053】比較例5 実施例1において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールにかえて、ヘキサメチレン ビス
[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ
・ケミカルズ(株)製 イルガノックス 259)を用
いた以外は、実施例1と同様にして液状硬化性樹脂組成
物を調製した。
【0054】比較例6 実施例2において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールを添加しなかったこと以外は、実
施例2と同様にして液状硬化性樹脂組成物を調製した。
【0055】比較例7 実施例2において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールにかえて、チオジエチレン ビス
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ・ケミ
カルズ(株)製 イルガノックス 1035)を用いた
以外は、実施例2と同様にして液状硬化性樹脂組成物を
調製した。
【0056】比較例8 実施例2において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールにかえて、チオジエチレン ベン
ゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチ
ル)−4−ヒドロキシ,C7〜C9側鎖アルキルエステ
ル(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製 イル
ガノックス 1135)を用いた以外は、実施例2と同
様にして液状硬化性樹脂組成物を調製した。
【0057】試験例 実施例および比較例で得られた組成物に関し、その硬化
物の耐光性及び熱的安定性を評価した。 (1)耐蛍光灯性試験方法 液状組成物を254μm厚のアプリケーターを用いてス
ライドガラス上に塗布し、3.5kWメタルハライドラ
ンプ(オーク社製SMX−3500/F−OS)を用い
て窒素雰囲気下で0.1J/cm2 の紫外線を照射し、
厚さ約130μmの硬化フィルムを得た。このスライド
ガラス上の硬化フィルムを、温度23℃、湿度50%R
Hの環境下において蛍光灯光を照射した。このとき蛍光
灯管は東芝製FL20SSN/18を使用し、硬化膜上
での照度は1200 lxであった。蛍光灯光の照射前
および一定時間照射後の硬化フィルムの黄変度を色差計
(日本電色工業(株)製SZ−Σ80分光色差計)を用
いてYI(イエローネスインデックス)で評価した。Y
I値が小さいほど黄色度が低く、黄変性が小さいことを
示す。
【0058】(2)熱的安定性試験方法 実施例および比較例で得られた組成物に関し、その硬化
物の熱的安定性を評価した。液状組成物を381μm厚
のアプリケーターを用いてガラス板上に塗布し、3.5
kWメタルハライドランプ(オーク社製SMX−350
0/F−OS)を用いて空気雰囲気下で0.5J/cm
2の紫外線を照射し硬化フィルムを得た。この硬化フィ
ルムをガラス板からはがし、裏面から再度0.5J/c
2の紫外線を照射した。得られたフィルムの厚さは約
200μmであった。このようにして得られた硬化フィ
ルムは、23℃、50%RHの雰囲気に12時間以上放
置して状態調節を行ったのちに初期のヤング率の測定を
行った。さらに、この硬化フィルムを100℃のオーブ
ンに30日間放置し、再びヤング率を測定した。初期の
ヤング率と加熱後のヤング率の変化率を算出して、熱的
安定性を評価した。
【0059】ヤング率測定方法 硬化フィルムを6mm幅の短冊型に切り出し、これを引
っ張り試験器により引っ張り弾性率を測定した。引っ張
り速度は1mm/min、チャック間距離は25mmとした。
ヤング率は2.5%伸びの加重を試験片の断面積、およ
び0.025で除して算出した。結果を表1に示す。
【0060】
【表1】
【0061】イルガノックス 1520L:4,6−ビ
ス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール(チバ・ス
ペシャルティ・ケミカルズ(株)製) スミライザーGM:2−tert−ブチル−6−(3′
−tert−ブチル−5′−メチル−2′−ヒドロキシ
ベンジル)−4−メチルフェニル アクリレート(住友
化学工業(株)製) イルガノックス 1010:ペンタエリスリトール テ
トラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート](チバ・スペシ
ャルティ・ケミカルズ(株)製) イルガノックス 1035:チオジエチレン ビス[3
−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ・ケ
ミカルズ(株)製) イルガノックス 1135:ベンゼンプロパン酸,3,
5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキ
シ,C7〜C9側鎖アルキルエステル(チバ・スペシャ
ルティ・ケミカルズ(株)製) イルガノックス 259:ヘキサメチレン ビス[3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ・ケミ
カルズ(株)製) スミライザーWX−R:4,4′−チオ−ビス−(3−
メチル−6−tert−ブチル−フェノール(住友化学
工業(株)製)
【0062】表1より、成分(D)を含んだ液状硬化性
樹脂組成物から得られる硬化物は蛍光灯下の安定性が優
れおり、なおかつ、硬化物の熱的安定性も良好であるこ
とが明らかである。
【0063】
【発明の効果】本発明の液状硬化性樹脂組成物により得
られる硬化物は耐光性に優れ、また、熱的安定性も良好
で、光ファイバ用被覆材料として有用である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年7月6日(2000.7.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】これらのポリエーテルジオールは、例えば
PTMG650、PTMG1000、PTMG2000
(以上、三菱化学(株)製)、エクセノール 102
0、2020、3020、プレミノール PML−40
02、PML−5005(以上、旭硝子(株)製)、
ユニセーフ DC1100、DC1800、DCB10
00(以上、日本油脂(株)製)、PPTG1000、
PPTG2000、PPTG4000、PTG400、
PTG650、PTG1000、PTG2000、PT
G−L1000、PTG−L2000(以上、保土谷化
学工業(株)製)、Z−3001−4、Z−3001−
5、PBG2000(以上、第一工業製薬(株)製)、
Acclaim 2200、2220、3201、32
05、4200、4220、8200、12200(以
上、ライオンデール社製)等の市販品として入手するこ
とができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】本発明の液状硬化性樹脂組成物に用いられ
る、成分(B)である不飽和重合性化合物としては、例
えばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム
等のビニル基含有ラクタム、イソボルニル(メタ)アク
リレート、ボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロ
デカニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル
(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)ア
クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等の
脂環式構造含有(メタ)アクリレート、ベンジル(メ
タ)アクリレート、4−ブチルシクロヘキシル(メタ)
アクリレート、アクリロイルモルホリン、ビニルイミダ
ゾール、ビニルピリジン等が挙げられる。さらに、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)ア
クリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチ
ル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレー
ト、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メ
タ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イ
ソアミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アク
リレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル
(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニ
ル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレー
ト、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メ
タ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラ
ウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アク
リレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、テト
ラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエ
チル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレ
ート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエ
チレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロ
ピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシ
エチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシエ
チル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリ
コール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレン
グリコール(メタ)アクリレート、ジアセトン(メタ)
アクリルアミド、イソブトキシメチル(メタ)アクリル
アミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、t
−オクチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエ
チル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、7−アミノ−3,7−ジメチルオク
チル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチル(メタ)
アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メ
タ)アクリルアミド、ヒドロキシブチルビニルエーテ
ル、ラウリルビニルエーテル、セチルビニルエーテル、
2−エチルヘキシルビニルエーテル、及び下記式(4)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】(式中、R1 は水素原子又はメチル基を示
し、R2 は炭素数2〜6、好ましくは2〜4のアルキレ
ン基を示し、R3 は水素原子又は炭素数1〜12、好ま
しくは1〜9のアルキル基を示し、mは0〜12、好ま
しくは1〜8の数を示す)で表される化合物等が挙げら
れる。市販品としては、アロニックス M−101、M
−102、M−111、M−113、M−114、M−
117(以上、東亜合成(株)製);ビスコート L
A、STA、IBXA、2−MTA、#192、#19
3(大阪有機化学工業(株)製);NK エステル A
MP−10G、AMP−20G、AMP−60G(以
上、新中村化学工業(株)製);ライトアクリレート
L−A、S−A、IB−XA、PO−A、PO−200
A、NP−4EA、NP−8EA(以上、共栄社化学
(株)製);FA−511、FA−512A、FA−5
13A(以上、日立化成工業(株)製)等が挙げられ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】成分(B)の不飽和重合性化合物の例とし
て、多官能化合物を挙げることもできる。このような、
不飽和重合性多官能化合物としては、例えばトリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールトリ(メタ)アクリレート、エチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メ
タ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メ
タ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)
アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリオキシエチル
(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドキシエチル)
イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリス
(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)
アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールAのエチレンオキサ
イドまたはプロピレンオキサイドの付加体のジオールの
ジ(メタ)アクリレート、水添ビスフェノールAのエチ
レンオキサイドまたはプロピレンオキサイドの付加体の
ジオールのジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA
のジグリシジルエーテルに(メタ)アクリレートを付加
させたエポキシ(メタ)アクリレート、トリエチレング
リコールジビニルエーテル等が挙げられる。市販品とし
ては、例えばユピマーUV SA1002、SA200
7(以上、三菱化学(株)製);ビスコート #19
5、#215、#230、#260、#700(大阪有
機化学工業(株)製);カヤラッド HDDA(以上、
日本化薬(株)製);アロニックス M−210、M−
215、M−315(以上、東亜合成(株)製)等が挙
げられる。これらのうち、特にトリシクロデカンジメタ
ノールジアクリレート(ユピマーUV SA1002)
及びビスコート #230、#700が好ましい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】実施例1 撹拌機を備えた反応容器に、前記合成例1で得られたウ
レタンアクリレートオリゴマーUA−1 65重量部、
ノニルフェノールEO変性アクリレート(東亞合成
(株)製、アロニックス M−113) 26重量部、
N−ビニルカプロラクタム(ISPジャパン(株)製)
8重量部、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート
(大阪有機化学工業(株)製 ビスコート #230)
1重量部、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェ
ニルホスフィンオキシド(BASF社製 ルシリン T
PO) 1.2重量部を混合し、50℃で均一な溶液に
なるまで攪拌した後に、ジエチルアミン 0.1重量部
及びγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(東レ
・ダウコーニングシリコーン(株)製 SH6062)
1.0重量部を添加した。その後、4,6−ビス(オク
チルチオメチル)−o−クレゾール(チバ・スペシャル
ティ・ケミカルズ(株)製 イルガノックス1520
L) 0.3重量部を添加し、液状硬化性樹脂組成物を
調製した。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】実施例2 実施例1において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールにかえて、2−tert−ブチル
−6−(3’−tert−ブチル−5’−メチル−2’
−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニル アクリ
レート(住友化学工業(株)製 スミライザー GM)
を用いた以外は、実施例1と同様にして液状硬化性樹脂
組成物を調製した。 実施例3 撹拌機を備えた反応容器に、前記合成例1で得られたウ
レタンアクリレートオリゴマーUA−2 63重量部、
ノニルフェノールEO変性アクリレート(東亞合成
(株)製、アロニックス M−113) 12重量部、
N−ビニルカプロラクタム(ISPジャパン(株)製)
8重量部、イソボルニルアクリレート(大阪有機化学
工業(株) IBXA) 15重量部、1,6−ヘキサ
ンジオールジアクリレート(大阪有機化学工業(株)製
ビスコート #230) 2重量部、2,4,6−ト
リメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(B
ASF社製 ルシリン TPO) 1.2重量部、2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(シプロ化成
(株)製 シーソーブ 101) 0.15重量部を混
合し、50℃で均一な溶液になるまで攪拌した後に、ジ
エチルアミン 0.1重量部及びγ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン 1.0重量部を添加した。その
後、4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾ
ール(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製 イ
ルガノックス 1520L) 0.3重量部を添加し、
液状硬化性樹脂組成物を調製した。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】比較例6 実施例1において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールにかえて、4,4’−チオ−ビス
−(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)
(住友化学工業(株)製 スミライザー WX−R)を
用いた以外は、実施例1と同様にして液状硬化性樹脂組
成物を調製した。 比較例7 実施例3において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールを添加しなかったこと以外は、実
施例3と同様にして液状硬化性樹脂組成物を調製した。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正内容】
【0055】比較例8 実施例3において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールにかえて、チオジエチレン ビス
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ・ケミ
カルズ(株)製イルガノックス 1035)を用いた以
外は、実施例3と同様にして液状硬化性樹脂組成物を調
製した。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0056
【補正方法】変更
【補正内容】
【0056】比較例9 実施例3において、4,6−ビス(オクチルチオメチ
ル)−o−クレゾールにかえて、チオジエチレン ベン
ゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチ
ル)−4−ヒドロキシ,C7〜C9側鎖アルキルエステ
ル(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製 イル
ガノックス 1135)を用いた以外は、実施例3と同
様にして液状硬化性樹脂組成物を調製した。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正内容】
【0060】
【表1】
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】変更
【補正内容】
【0061】イルガノックス 1520L:4,6−ビ
ス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール(チバ・ス
ペシャルティ・ケミカルズ(株)製) スミライザーGM:2−tert−ブチル−6−(3′
−tert−ブチル−5′−メチル−2′−ヒドロキシ
ベンジル)−4−メチルフェニル アクリレート(住友
化学工業(株)製) イルガノックス 1010:ペンタエリスリトール テ
トラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート](チバ・スペシ
ャルティ・ケミカルズ(株)製) イルガノックス 1035:チオジエチレン ビス[3
−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ・ケ
ミカルズ(株)製) イルガノックス 1135:ベンゼンプロパン酸,3,
5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキ
シ,C7〜C9側鎖アルキルエステル(チバ・スペシャ
ルティ・ケミカルズ(株)製) イルガノックス 259:ヘキサメチレン ビス[3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ・ケミ
カルズ(株)製) スミライザーWX−R:4,4′−チオ−ビス−(3−
メチル−6−tert−ブチルフェノール)(住友化学
工業(株)製)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 6/44 301 G02B 6/44 301A 371 371 (72)発明者 間瀬 雅仁 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 野見山 ひとみ 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 吉澤 純司 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 小宮 全 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 宇加地 孝志 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 Fターム(参考) 2H001 BB14 KK17 KK22 2H050 BA20 BB07W BB14W BB19W BB33W 4J002 CK021 EA067 ED026 ED036 EE017 EE037 EE047 EE057 EH076 EN027 EP016 EU016 EU026 EU027 EU237 EV078 EV307 EW147 FD050 FD068 FD146 FD157 GP02 HA02 4J011 AA05 AC04 PA45 PB24 PC02 QA03 QA06 QA08 QA22 QA23 QA24 QA25 QA26 QA39 QB24 SA04 SA06 SA25 SA26 SA27 SA34 SA54 SA61 SA62 SA63 SA64 SA72 SA78 SA82 SA84 UA01 VA01 WA03 4J027 AG02 AG03 AG04 AG05 AG06 AG09 AG10 AG13 AG14 AG15 AG23 AG24 AG27 BA04 BA07 BA08 BA10 BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA17 BA19 BA20 BA24 BA26 BA28 CA26 CB10 CC05 CD03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ウレタン(メタ)アクリレートオ
    リゴマー、(B)不飽和重合性化合物、(C)光開始剤
    および(D)下記式(1) 【化1】 〔式中、Raは水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基を示し、Rb及びRcは各々独立して炭素数1〜12の
    アルキル基を示す〕で表される化合物または2−ter
    t−ブチル−6−(3′−tert−ブチル−5′−メ
    チル−2′−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニ
    ル アクリレートを含有することを特徴とする液状硬化
    性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 式(1)中、Raがメチル基、Rb及びR
    cがオクチル基である請求項1記載の液状硬化性樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 (A)ウレタン(メタ)アクリレートオ
    リゴマーが、ポリエーテルポリオールとポリイソシアネ
    ートおよび水酸基含有(メタ)アクリレートの反応から
    得られる化合物である請求項1または2記載の液状硬化
    性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (C)光開始剤が2,4,6−トリメチ
    ルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドである請求
    項1〜3のいずれか1項記載の液状硬化性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 光ファイバ被覆用である請求項1〜4の
    いずれか1項記載の液状樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項記載の液状
    樹脂組成物を光硬化することにより得られる硬化物。
JP2000132195A 2000-05-01 2000-05-01 液状硬化性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4250308B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132195A JP4250308B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 液状硬化性樹脂組成物
PCT/NL2001/000321 WO2001083393A2 (en) 2000-05-01 2001-04-25 Liquid curable resin composition for optical fibers
AU2001250679A AU2001250679A1 (en) 2000-05-01 2001-04-25 Liquid curable resin composition for optical fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132195A JP4250308B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 液状硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001316434A true JP2001316434A (ja) 2001-11-13
JP4250308B2 JP4250308B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=18640945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132195A Expired - Lifetime JP4250308B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 液状硬化性樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4250308B2 (ja)
AU (1) AU2001250679A1 (ja)
WO (1) WO2001083393A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086930A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 日本曹達株式会社 ポリブタジエン誘導体組成物
JP2011256307A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 注型用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物および光学部品
JP2013501125A (ja) * 2009-10-09 2013-01-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1452gb光ファイバ用放射線硬化性被覆材
JP2014148606A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物
JP2017043703A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 アイカ工業株式会社 手芸用紫外線硬化樹脂組成物
WO2018179845A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂組成物および封止物
JP2021123631A (ja) * 2020-02-04 2021-08-30 アジア原紙株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物
JP2022108476A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 古河電気工業株式会社 光ファイバテープ心線及び光ファイバケーブル

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030123839A1 (en) * 2001-07-27 2003-07-03 Chou Kevin Y. Low modulus, high tensile strength optical fiber coating
JP3958201B2 (ja) * 2002-03-04 2007-08-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 液状硬化性樹脂組成物
WO2005014679A1 (en) * 2003-07-16 2005-02-17 Duga Uk Ltd Photo-curable urethane-acrylate compounds
US7715675B2 (en) 2003-07-18 2010-05-11 Corning Incorporated Optical fiber coating system and coated optical fiber
JP5220279B2 (ja) * 2006-03-23 2013-06-26 古河電気工業株式会社 光ファイバ素線
CN111961382B (zh) * 2020-07-23 2021-12-07 珠海市斗门联邦彩色塑料印制有限公司 一种夜光涂料及其制备方法和含其的收缩标签

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721124B2 (ja) * 1986-03-17 1995-03-08 住友化学工業株式会社 光フアイバ被覆用樹脂組成物
EP0581872B1 (en) * 1991-04-03 1999-06-02 RED SPOT PAINT & VARNISH CO., INC. Uv curable clearcoat compositions and process
US6048911A (en) * 1997-12-12 2000-04-11 Borden Chemical, Inc. Coated optical fibers

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501125A (ja) * 2009-10-09 2013-01-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1452gb光ファイバ用放射線硬化性被覆材
WO2011086930A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 日本曹達株式会社 ポリブタジエン誘導体組成物
JPWO2011086930A1 (ja) * 2010-01-15 2013-05-16 日本曹達株式会社 ポリブタジエン誘導体組成物
JP2014132099A (ja) * 2010-01-15 2014-07-17 Nippon Soda Co Ltd ポリブタジエン誘導体組成物
JP2011256307A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 注型用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物および光学部品
JP2014148606A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物
JP2017043703A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 アイカ工業株式会社 手芸用紫外線硬化樹脂組成物
WO2018179845A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂組成物および封止物
JP2021123631A (ja) * 2020-02-04 2021-08-30 アジア原紙株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物
JP7217977B2 (ja) 2020-02-04 2023-02-06 アジア原紙株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物
JP2022108476A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 古河電気工業株式会社 光ファイバテープ心線及び光ファイバケーブル
JP7335903B2 (ja) 2021-01-13 2023-08-30 古河電気工業株式会社 光ファイバテープ心線及び光ファイバケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001083393A3 (en) 2002-03-28
JP4250308B2 (ja) 2009-04-08
WO2001083393A2 (en) 2001-11-08
AU2001250679A1 (en) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590893B2 (ja) 接着剤用液状硬化性樹脂組成物
JP4143508B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP4782294B2 (ja) 多層被覆
JP4250308B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP5053145B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP4197216B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP2006124549A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光ディスク用接着剤
JP2003327637A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2004211057A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JPH09110947A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2007077329A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2001348412A (ja) 液状硬化性樹脂組成物および二層フィルム
JP2002220550A (ja) 光ファイバ被覆用硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP4280147B2 (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JP4866042B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2007297467A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2005036192A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP5307317B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2000109528A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2007297466A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2003103717A (ja) 多層被覆
JP4766215B2 (ja) 光ファイバテープ材用硬化性樹脂組成物
JP4448355B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2004067866A (ja) 放射線硬化型樹脂組成物
JP3292326B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20000706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20030926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4250308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term