JPH0721124B2 - 光フアイバ被覆用樹脂組成物 - Google Patents

光フアイバ被覆用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0721124B2
JPH0721124B2 JP61059036A JP5903686A JPH0721124B2 JP H0721124 B2 JPH0721124 B2 JP H0721124B2 JP 61059036 A JP61059036 A JP 61059036A JP 5903686 A JP5903686 A JP 5903686A JP H0721124 B2 JPH0721124 B2 JP H0721124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
optical fiber
hydrogen
coating
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61059036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62215663A (ja
Inventor
慎一郎 北山
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP61059036A priority Critical patent/JPH0721124B2/ja
Publication of JPS62215663A publication Critical patent/JPS62215663A/ja
Publication of JPH0721124B2 publication Critical patent/JPH0721124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は光ファイバ被覆用樹脂組成物、詳しくは水素ガ
ス発生の少い被覆用樹脂組成物に関するものである。
<従来の技術> 一般に光ファイバは初期表面を維持し、長期間に使用に
耐えるため、その外周に樹脂組成物による被覆がなされ
ている。この種の被覆光ファイバで伝送損失が経時的に
長波長域で増加する現象が認められた。この伝送損失の
経時的な増加の主な要因は水素によるものであり、また
この水素の主な発生源は、被覆層を形成する樹脂組成物
にあると考えられている。周知のように、水素はプラス
チックや石英ガラスに対する拡散係数が大きいので、通
常の使用条件でも石英ファイバ中に拡散し、光ファイバ
の主成分であるSiO2やドーパントであるGeO2などの格子
欠陥があると、拡散した水素を捕獲しOH基を形成するの
で、伝送損失が増加するものと考えられている。
<発明が解決しようとする問題点> したがって、光ファイバ被覆用樹脂組成物としては、き
わめて水素発生の少い材料が要求されている。
<問題点を解決するための手段> 本発明者らは、種々の組成物を鋭意検討した結果、イオ
ウ系酸化防止剤を含有することにより、発生する水素の
量が著しく減少することを見出し本発明を完成するに至
った。
すなわち、本発明は (A) 多官能性アクリレート又は多官能性メタアクリ
レート (B) 単官能性不飽和化合物および (C) イオウ系酸化防止剤0.1〜10重量%を含有する
ことを特徴とする光ファイバ被覆用樹脂組成物を提供す
るものである。
ここで多官能性アクリレート又は多官能性メタアクリレ
ートとしては、ウレタンアクリレート、ウレタンメタア
クリレート、エポキシアクリレート、エポキシメタアク
リレート、シリコンアクリレート、シリコンメタアクリ
レート、トリメチロール・プロパントリアクリレート等
が例示される。特にウレタンアクリレートを主成分とす
る場合が望ましい。ここでウレタンアクリレートとは、
分子中にウレタン結合を持ち、かつ分子中に複数のアク
リル基を持つものであり、その製造方法、構造式等を特
に限定するものではない。
又、単官能性不飽和化合物としては、アルキルアクリレ
ート、アルキルメタアクリレート、ヒドロキシアルキル
アクリレート、ヒドロキシアルキルメタアクリレート、 (式中、Aはアルキレン基、Rはアルキル基、nは正の
数を表わす。) で表わされる化合物、N−ビニルピロリドン等が例示さ
れる。
本発明において使用するイオウ系酸化防止剤としては、
たとえばジラウリル−3,3′−チオジプロピオネート
(住友化学製 商品名スミライザーTPL−R)、ジミリ
スチル−3,3′−チオジプロピオネート(住友化学製
商品名スミライザーTPM)、ジステアリル−3,3′−チオ
ジプロピオネート(住友化学製 商品名スミライザーTP
S)、ペンタエリスリトール−テトラキス−(B−ラウ
リル−チオプロピオネート)(住友化学製 商品名スミ
ライザーTP−D)、ジトリデシル−3,3′−チオプロピ
オネート(住友化学製 商品名スミライザーTL)、2−
メルカプトベンズイミダゾール(住友化学製 商品名ス
ミライザーMB)などが挙げられる。
上記のイオウ系酸化防止剤は、硬化物からの水素発生を
防ぐ役割を有するものであり、他の酸化防止剤では水素
発生低減を充分にはなしえない。
本発明における光ファイバ用樹脂組成物の必須成分の配
合割合は特に限定されるものではないが、イオン系酸化
防止剤の量としては、一般に0.1〜10重量%が適してい
る。すなわち0.1%以下であると水素発生低減効果が不
十分であり、また、10%をこえると、被覆樹脂組成物を
所望する物性が低下することがある。
本発明の光ファイバ用樹脂組成物は必要に応じて、光重
合開始剤を含むことができる。
たとえば、光重合開始剤としてベンゾフェノン、アセト
フェノン、ベンゾイン、ベンゾインイソブチルエーテ
ル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインエチ
ルエーテル、4,4′−ビスジメチルアミノベンゾフェノ
ン、ベンジルジメチルケタール、2−クロロチオキサン
トン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,2′−ジイソプ
ロピルチオキサントン、1−ヒドロキシシクロヘキシル
フェニルケトンなどが例示されるが、これらに限定され
るものではない。
また本発明の被覆樹脂組成物は上記の光重合開始剤の代
りにあるいは光重合開始剤とともに熱重合開始剤を用い
ることによって加熱硬化させることもできる。
本発明の光ファイバ用樹脂組成物はさらに必要に応じ
て、シランカップリング剤、紫外線吸収剤、その他の酸
化防止剤、フィラー等の各種添加剤が配合される。
以下本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 数平均分子量2000のポリテトラメチレンエーテルグリコ
ール1モルとトリレンジイソシアネート2モルとの反応
生成物に2−ヒドロキシエチルアクリレートを2モル反
応させて得たポリエーテル系ウレタンアクリレートオリ
ゴマー50部に、 で表わされる単官能性不飽和化合物(日本化薬製商品名
TC−110S)を50部加え、これにさらにベンジルメチルケ
タール3部、スミライザーTPL−R(前述の酸化防止
剤)1部とを配合した組成物を用い、120Wのメタルハラ
イドランプを使用し紫外線を照射して硬化物のシートを
得た。該シートを空気中150℃で24時間加熱し、発生ガ
スをガスクロマトグラフにより分析した。その結果を表
−1に示した。
実施例2 実施例1と同じウレタンアクリレートオリゴマー50部に で表わされる単官能性不飽和化合物(東亜合成製商品名
アロニックスM−118)を50部、ベンジルジメチルケタ
ール3部に加え、さらにスミライザーTPM(前述の酸化
防止剤)1部とを配合した組成物を用い、実施例1と同
じ方法により水素を分析した。その結果を表−1に示し
た。
実施例3 実施例1と同じウレタンアクリレートオリゴマー50部に で表わされる単官能性不飽和化合物(東亜合成製、商品
名アロニックスM−111)を20部、N−ビニルピロリド
ンを20部、トリメチロールプロパントリアクリレート10
部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン3部
を加え、さらにスミライザーTP−D(前述の酸化防止
剤)1部を配合した組成物を用い、実施例1と同じ方法
により水素を分析した。その結果を表−1に示した。
比較例1 実施例1においてスミライザーTPL−Rを含まない組成
物を用い、実施例1と同じ方法により水素を分析した。
その結果を表−1に示した。
比較例2 実施例1においてスミライザーTPL−Rの代りにフェノ
ール系酸化防止剤である2,6−ジーターシャリーブチル
−4−メチルフェノール(住友化学製 商品名スミライ
ザーBHT)1部を配合した組成物を用い、実施例1と同
じ方法により水素を分析した。その結果を表−1に示し
た。
比較例3 実施例1においてスミライザーTPL−Rの代りにホスフ
ァイト系酸化剤であるトリスノニルフェニルホスファイ
ト(住友化学製 商品名スミライザーTNP)1部を配合
した組成物を用い、実施例1と同じ方法により水素を分
析した。その結果を表−1に示した。
以上説明したように、本発明の樹脂組成物は水素ガスの
発生を抑えることができ、光ファイバ被覆材料として適
している。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)多官能性アクリレート又は多官能性
    メタアクリレート、 (B)単官能性不飽和化合物および (C)イオウ系酸化防止剤0.1〜10重量% を含有することを特徴とする光ファイバ被覆用樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】(A)多官能性アクリレート又は多官能性
    メタアクリレートの主成分がウレタンアクリレートであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ファ
    イバ被覆用樹脂組成物。
JP61059036A 1986-03-17 1986-03-17 光フアイバ被覆用樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0721124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059036A JPH0721124B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 光フアイバ被覆用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059036A JPH0721124B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 光フアイバ被覆用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215663A JPS62215663A (ja) 1987-09-22
JPH0721124B2 true JPH0721124B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=13101664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059036A Expired - Lifetime JPH0721124B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 光フアイバ被覆用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721124B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114812A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバケーブル
CA2207226C (en) * 1996-06-10 2005-06-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber grating and method of manufacturing the same
JP4250308B2 (ja) * 2000-05-01 2009-04-08 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
DE60202991T2 (de) 2001-12-26 2006-02-09 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Harzzusammensetzung zur Beschichtung von optischem Glasfaser, beschichtete optische Faser, und dieses verwendende faseroptische Kabel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62215663A (ja) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849462A (en) Ultraviolet-curable coatings for optical glass fibers having improved adhesion
KR102213018B1 (ko) 큰 모드 필드 직경 및 적은 마이크로벤딩 손실을 가지는 광섬유
US4099837A (en) Coating of fiber lightguides with UV cured polymerization products
US4786586A (en) Radiation curable coating for photographic laminate
US5822489A (en) Low refractive index photo-curable composition for waveguide applications
JP2019133170A (ja) 低い曲げ損失を有する大きな有効面積のファイバ
JP3358979B2 (ja) クラッド光ファイバ
JPH0721124B2 (ja) 光フアイバ被覆用樹脂組成物
EP0104057A2 (en) Radiation curable coating for photographic laminate
KR101519099B1 (ko) 광섬유 코팅 조성물 및 이를 적용한 광섬유
JPS6291445A (ja) 光フアイバ被覆用樹脂組成物
JPH07115892B2 (ja) 光フアイバ−用紫外線硬化性樹脂組成物
JP3446208B2 (ja) プラスチッククラッド光ファイバ
JP3198285B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2543361B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JP2657415B2 (ja) 樹脂組成物及び光ファイバー用コーティング剤
JPS6250315A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2676618B2 (ja) 樹脂組成物及び光ファイバ用コーティング剤
Kimura et al. Effects of chemical structure on low‐temperature modulus for UV‐curable polybutadiene acrylates as an optical fiber coating material
JPH02248470A (ja) 光ファイバ被覆用樹脂組成物
JPS63130608A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JP3913824B2 (ja) 光硬化性接着剤
EP1134201A1 (en) Method for curing optical fiber coating material
JP3134268B2 (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JPS59182259A (ja) 光フアイバ被覆材料