JP5220279B2 - 光ファイバ素線 - Google Patents

光ファイバ素線 Download PDF

Info

Publication number
JP5220279B2
JP5220279B2 JP2006080587A JP2006080587A JP5220279B2 JP 5220279 B2 JP5220279 B2 JP 5220279B2 JP 2006080587 A JP2006080587 A JP 2006080587A JP 2006080587 A JP2006080587 A JP 2006080587A JP 5220279 B2 JP5220279 B2 JP 5220279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
photoinitiator
curable resin
coating
aromatic polyisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006080587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007256609A (ja
Inventor
啓祐 宇井
敦義 妹尾
哲夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2006080587A priority Critical patent/JP5220279B2/ja
Priority to CN200780000223.6A priority patent/CN101312923B/zh
Priority to US11/910,484 priority patent/US20090123749A1/en
Priority to EP07740456.4A priority patent/EP1997784B1/en
Priority to PCT/JP2007/057018 priority patent/WO2007108564A1/ja
Publication of JP2007256609A publication Critical patent/JP2007256609A/ja
Priority to US12/856,267 priority patent/US20110059236A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5220279B2 publication Critical patent/JP5220279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

本発明は黄変性の良好な光ファイバ素線に関するものである。
光ファイバ素線の一般的な構造は、ガラスファイバ裸線の外周表面に軟質のプライマリ被覆を形成し、さらにその外周に硬質のセカンダリ被覆を形成してなるものであり、プライマリ被覆及びセカンダリ被覆に用いられる材料としては紫外線硬化型樹脂が多用されている。
光ファイバの被覆材料に用いられる紫外線硬化型樹脂としてウレタンアクリレートが公知であるが、従来の被覆光ファイバは熱、光によって被覆材料が変質されやすく、屋外や蛍光灯など光にさらされる条件下や高熱条件下で長時間放置すると黄変などの帯色や変色を生じ、いわゆる耐候性、耐熱性が悪いものがあった。これは、光ファイバ素線が光にさらされると被覆中に残留していた光開始剤が分解し、ラジカルを発生して樹脂を黄変させるためであると考えられている。
この問題を解決するために、特開平13-316434号公報、特開平14-264276号公報、特開平15-103717号公報、特開平15-104760号公報では、例えば被覆材料に下記一般式(1)で表される構造を有する化合物のR基がメチル基であることを特徴とする特定の酸化防止剤を用いる手法が記載されている。しかしながら、これらの酸化防止剤を用いた場合においても、被覆材料のポリエーテル系ウレタン(メタ)アクリレートに芳香族系ポリイソシアネート(例えばトリレンジイソシアネート)を使用すると、黄変性が悪くなる場合があった。一般にフェノール基を有する化合物はラジカルによりキノン構造になりやすく、黄変しやすいことが知られている。
一般式(1)
Figure 0005220279
この問題を解決するために、特開平04-021546号公報(特公平08-025776号公報)、特開平12-351920号公報ではポリイソシアネート成分として脂環式ポリイソシアネートを用いる手法が記載されている。
特開平13-316434号公報 特開平14-264276号公報 特開平15-103717号公報 特開平15-104760号公報 特開平04-021546号公報(特公平08-025776号公報) 特開平12-351920号公報 特開平02-248470号公報 特開平04-006125号公報
しかしながら、硬化物の反応性及び物性面から芳香族系ポリイソシアネートを使わざるを得ないケースも存在する。また、芳香族系ポリイソシアネートは一般に安価であるという観点からも、これを用いた黄変性が良好な被覆材料が求められている。本発明の課題は、被覆材料に芳香族系ポリイソシアネートを用いた場合でも、良好な黄変性を有する光ファイバ素線を提供することにある。
本発明の光ファイバ素線は、ガラス光ファイバ裸線の外周に紫外線硬化型樹脂からなる被覆を形成することにより構成され、被覆材料1 g中の未反応光開始剤量が2.4×10-3モル当量以下であることを特徴とする。また、当該紫外線硬化型樹脂はウレタンアクリレートを含有し、ウレタンアクリレートのポリイソシアネート成分として芳香族系ポリイソシアネートを用いてもよい。また、当該芳香族系ポリイソシアネートとしてトリレンジイソシアネートを用いてもよい。
本発明の光ファイバ素線は、被覆材料のポリイソシアネート成分として芳香族系ポリイソシアネートを用いた場合においても、良好な黄変性を有する。
紫外線硬化型樹脂に添加される光開始剤は反応効率を最適化するため、その吸光度とラジカル生成の量子効率から過剰に添加する必要がある。しかしながら、未反応の光開始剤が硬化後に残存すると、後から照射された光によって未反応の光開始剤が分解してラジカルを発生するため、酸化防止剤を消費してしまう。これにより、耐候性が悪化したり、芳香族系ポリイソシアネートの変色を引き起こすことがある。したがって、一般に光開始剤の硬化後の残存量は少ないほど良い。
一方、セカンダリ被覆材料は耐熱性、耐候性及び表面性を良くするために、特開平02-248470号公報、特開平04-006125号公報に記載されているように高速硬化型のアシルフォスフィンオキサイド系光開始剤と表面硬化型のアセトフェノン系光開始剤が併用されるのが一般的である。アシルフォスフィンオキサイド系光開始剤は光分解によりその紫外線吸収波長が消えるため深層部まで分解することができるのに対し、アセトフェノン系光開始剤は分解しても吸収波長が残るため深層部まで照射分解することが難しい。また、吸光係数の低い光開始剤を用いた場合は反応効率が低いため、過剰に添加する必要がある。
係る課題は、光ファイバ素線の被覆材料1 g中の未反応光開始剤量を2.4×10-3モル当量以下に抑えることによって解決される。
次に、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
本発明に係る光ファイバ素線の断面図を図1に示す。本発明を適用しうる光ファイバ素線の形態には特に制限はないが、例えば外径125 μmの石英系ガラスファイバ又は多成分系ガラスファイバよりなるガラス光ファイバの外周に紫外線硬化型樹脂の軟質プライマリ層と硬質セカンダリ層を2層被覆したものが挙げられる。
以下に示す、プライマリ材およびセカンダリ材を用いて光ファイバ素線を製造した。
プライマリ材ベース樹脂は分子量3000のポリプロピレングリコールの両末端に芳香族系ポリイソシアネートであるトリレンジイソシアネートをウレタン結合させ、さらにその両末端にヒドロキシエチルアクリレートをウレタン結合させたオリゴマー60部に、ノニルフェノールEO変性アクリレート(東亜合成社製、ARONIX M-113)30部、N-ビニルカプロラクタム(ISP社製)10部を配合したものを用いた。
セカンダリ材のベース樹脂には分子量1000のポリプロピレングリコールの両末端に芳香族系ポリイソシアネートであるトリレンジイソシアネートをウレタン結合させ、さらにその両末端にヒドロキシエチルアクリレートをウレタン結合させたオリゴマー60部に、イソボルニルアクリレート(共栄社化学社製、ライトアクリレートIB-XA)20部、トリシクロデカンジメチロールジアクリレート(共栄社化学社製、ライトアクリレートDCP-A)20部配合したものを用いた。
酸化防止剤としては下記一般式(1)で表される構造を有する化合物のR基がメチル基であることを特徴とする特定のものではなく、下記一般式(1)で表される構造を有する化合物のR基がtert-ブチル基である一般的なヒンダードフェノール系酸化防止剤である2,2-チオ-ジエチレンビス-[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](チバスペシャリティケミカルズ社製、IRGANOX 1035)をプライマリ材およびセカンダリ材にそれぞれ1部ずつ添加した。
一般式(1)
Figure 0005220279
また、プライマリ材には、アシルフォスフィンオキサイド系光開始剤2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド(BASF社製、Lucirin(登録商標) TPO)を添加した。セカンダリ材には、アシルフォスフィンオキサイド系光開始剤Lucirin(登録商標) TPO及びアセトフェノン系光開始剤1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバスペシャリティケミカルズ社製、IRGACURE(登録商標) 184)を添加した。
プライマリ材及びセカンダリ材のアシルフォスフィンオキサイド系光開始剤の量は硬化速度(低照射量時と高照射量時のヤング率比)から最適量を決定し、硬化速度に大きく影響しないセカンダリ材のアセトフェノン系光開始剤の量を変化させて実施例1〜3と比較例1、2を調整した。得られた光ファイバ素線の未反応光開始剤量及び黄変性を調べた。結果を表1に示す(括弧内は×10−3モル当量)。
Figure 0005220279
なお、得られた光ファイバ素線中の未反応光開始剤量及び黄変性は、下記に示す方法により測定した。光ファイバ素線1 gを秤量してクロロホルム/メタノール混合溶媒により抽出し、HPLC分析を行った。カラムはInertsil ODS-3(No. 2-214)3.0×250 mm、移動相はアセトニトリル/水混合溶液を用いた。
黄変性の測定は、以下のようにして行う。図2に示すように光ファイバ素線1、40本を幅方向に配列して簾状の光ファイバ板10を2枚作製する。次に、図3に示すように、これらの光ファイバ板10を光ファイバ素線1の長手方向がほぼ直角となるように積ね、YI値を分光式色差計SE-2000(日本電色工業(株)社製)により測定する。その後、2枚の光ファイバ板10のそれぞれに対し、配列面に蛍光灯が照射されるように、30 W蛍光灯下30 cmの距離に光ファイバ板10を配置し、30日間静置する。このときの温度は室温とする。その後、光ファイバ板10を蛍光灯照射を受けた面が上向きになるように、かつ、光ファイバ素線1の長手方向がほぼ直角となるように積ね、YI値を測定する。そして得られたYI値から、蛍光灯照射前後でのYIの変化量ΔYIを算出する。
ΔYIが5以上になると、識別のために光ファイバ素線の外周に着色用紫外線硬化樹脂を被覆した際にその色目が変わってしまい識別を誤る恐れがあるため、ΔYIは5以下に抑えることが望ましい。
表1に示すように、蛍光灯下30日後の黄変性ΔYIを5以下にするためには、光ファイバ素線の被覆材料1 g中の未反応光開始剤合計量を2.4×10-3モル当量以下に抑えれば良いことがわかる。
また、実施例1~3の光ファイバ素線は、被覆材料のポリイソシアネート成分として芳香族系ポリイソシアネートを用いた場合においても、さらに前述した一般式(1)のR基がメチル基でない一般的な酸化防止剤を用いた場合でも、良好な黄変性を有している。
また、セカンダリ材にアセトフェノン系光開始剤を添加しない光ファイバ素線の線引も試みたが、表面の硬化度が低く摩擦力が大きいため巻き取りできなかった。したがって、少量であってもアセトフェノン系光開始剤を添加する必要がある。
本発明に係る光ファイバ素線の断面図である。 黄変性の測定のために作製した光ファイバ板の図である。 重ねられた2枚の光ファイバ板の図である。
符号の説明
1. 光ファイバ素線
2. 光ファイバ裸線
3. プライマリ層
4. セカンダリ層
10. 光ファイバ板

Claims (2)

  1. ガラス光ファイバ裸線の外周に紫外線硬化樹脂からなる被覆が形成された光ファイバ素線において、
    前記被覆は少なくとも2層を含み、
    該紫外線硬化樹脂がウレタンアクリレートと光開始剤を含有し、前記ウレタンアクリレートのポリイソシアネート成分が芳香族系ポリイソシアネートであり、前記光開始剤として2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドおよびアセトフェノン系光開始剤を共に含有し、
    前記アセトフェノン系光開始剤が1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンであり、
    前記2層のうち内側の層は、前記光開始剤として、前記2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドのみを含有し、
    前記2層のうち外側の層は、前記光開始剤として、少なくとも前記1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンを含有し、
    被覆材料1g中の未反応光開始剤量が2.4×10-3モル当量以下であることを特徴とする光ファイバ素線。
  2. 前記芳香族系ポリイソシアネートがトリレンジイソシアネートであることを特徴とする
    請求項1に記載の光ファイバ素線。
JP2006080587A 2006-03-23 2006-03-23 光ファイバ素線 Active JP5220279B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080587A JP5220279B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 光ファイバ素線
CN200780000223.6A CN101312923B (zh) 2006-03-23 2007-03-23 光纤
US11/910,484 US20090123749A1 (en) 2006-03-23 2007-03-23 Unit Optical Fiber
EP07740456.4A EP1997784B1 (en) 2006-03-23 2007-03-23 Unit optical fiber
PCT/JP2007/057018 WO2007108564A1 (ja) 2006-03-23 2007-03-23 光ファイバ素線
US12/856,267 US20110059236A1 (en) 2006-03-23 2010-08-13 Optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080587A JP5220279B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 光ファイバ素線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007256609A JP2007256609A (ja) 2007-10-04
JP5220279B2 true JP5220279B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38522585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006080587A Active JP5220279B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 光ファイバ素線

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090123749A1 (ja)
EP (1) EP1997784B1 (ja)
JP (1) JP5220279B2 (ja)
CN (1) CN101312923B (ja)
WO (1) WO2007108564A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5041450B2 (ja) 2010-11-24 2012-10-03 古河電気工業株式会社 光ファイバ着色心線
JP2012220548A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの保管方法
JP5255690B2 (ja) 2011-12-27 2013-08-07 古河電気工業株式会社 光ファイバ着色心線、光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル
CN104245617B (zh) * 2013-04-12 2017-03-08 住友电气工业株式会社 被覆光纤
JP6428101B2 (ja) 2014-09-26 2018-11-28 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線
JPWO2016059727A1 (ja) * 2014-10-17 2017-07-27 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線
CN107001129B (zh) 2015-11-09 2021-05-25 住友电气工业株式会社 光纤芯线
CN105629375A (zh) * 2016-04-04 2016-06-01 无锡南理工科技发展有限公司 一种光纤
CN105629377A (zh) * 2016-04-04 2016-06-01 无锡南理工科技发展有限公司 防水强化型光纤
CN105652365A (zh) * 2016-04-04 2016-06-08 无锡南理工科技发展有限公司 防水光纤
CN105629376A (zh) * 2016-04-04 2016-06-01 无锡南理工科技发展有限公司 加强型光纤
CN105869739A (zh) * 2016-04-05 2016-08-17 无锡南理工科技发展有限公司 一种具有耐黄变性的通信线缆
CN114761853A (zh) * 2020-09-04 2022-07-15 住友电气工业株式会社 光纤以及光纤的制造方法
CN114672089B (zh) * 2022-04-21 2023-05-23 苏州凯伦高分子新材料科技有限公司 一种高抗穿刺耐老化预铺防水抗渗卷材及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3534645A1 (de) * 1985-09-28 1987-04-02 Merck Patent Gmbh Copolymerisierbare fotoinitiatoren
JPH0825776B2 (ja) 1990-05-11 1996-03-13 ボーデン・インコーポレーテッド 光ファイバーに対する紫外線硬化可能なコーディングとその方法によってコートされた光ファイバー
GB9121655D0 (en) * 1991-10-11 1991-11-27 Ici Plc Optical fibre coating
JP3235252B2 (ja) * 1993-02-17 2001-12-04 住友電気工業株式会社 被覆光ファイバ心線、その製造方法及び被覆光ファイバユニット
JPH0825716A (ja) 1994-07-13 1996-01-30 Nec Corp 電子写真ページプリンタ
US6240230B1 (en) * 1997-03-06 2001-05-29 Dsm N.V. Protective materials for optical fibers which do not substantially discolor
JP3084702B2 (ja) * 1995-12-18 2000-09-04 住友電気工業株式会社 光伝送用ガラスファイバ
BR9808960B1 (pt) * 1997-04-22 2008-11-18 composiÇço de revestimento de fibra àtica curÁvel por radiaÇço, composiÇço de revestimento lÍquida, de revestimento primÁrio interno e externo, material de matriz ou de acondicionamento, fribra àtica de vidro e dispositivo de transmissço de luz.
JP4317268B2 (ja) * 1997-04-22 2009-08-19 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー. ブイ 硬化性液状樹脂組成物
WO1999008975A1 (en) * 1997-08-15 1999-02-25 Dsm N.V. Radiation-curable resin composition
JP2000351920A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Takeda Chem Ind Ltd 光ファイバ被覆用樹脂組成物
US6438306B1 (en) * 2000-04-07 2002-08-20 Dsm N.V. Radiation curable resin composition
JP4250308B2 (ja) * 2000-05-01 2009-04-08 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
JP4782294B2 (ja) * 2001-03-02 2011-09-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 多層被覆
JP2003322775A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ素線
JP4483189B2 (ja) * 2002-05-10 2010-06-16 Dic株式会社 光ファイバー被覆用樹脂組成物及びそれを用いた素線、ユニット
JP4038713B2 (ja) * 2002-05-23 2008-01-30 大日本インキ化学工業株式会社 光ファイバー被覆用樹脂組成物
JP2006010717A (ja) * 2004-04-28 2006-01-12 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた光ファイバー単心線

Also Published As

Publication number Publication date
EP1997784B1 (en) 2016-03-23
JP2007256609A (ja) 2007-10-04
CN101312923B (zh) 2012-07-04
EP1997784A4 (en) 2013-10-23
WO2007108564A1 (ja) 2007-09-27
CN101312923A (zh) 2008-11-26
EP1997784A1 (en) 2008-12-03
US20090123749A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220279B2 (ja) 光ファイバ素線
JP6475694B2 (ja) 大きいモードフィールド直径および低いマイクロベンド損失を有する光ファイバ
RU2504522C2 (ru) D1451 способы составления отверждаемых облучением суперпокрытий для оптического волокна
JP2022522975A (ja) 多数のファイバを有する光ファイバケーブル
RU2663080C1 (ru) Сердцевина оптического волокна и сердцевина плоского волоконно-оптического кабеля
WO2014168739A1 (en) Large effective area fiber with low bending losses
WO2016028668A1 (en) Monochromatic actinic radiation curable coatings for optical fiber
CN111650686A (zh) 低直径光纤
WO2019090218A1 (en) Water-blocking systems including fibers coated with liquid radiation curable sap compositions
KR100500191B1 (ko) 자외선 경화성 광섬유 클래딩용 수지 조성물
CN101883741A (zh) 聚合物包覆光纤用可辐射固化包覆层
TW201213461A (en) Optical fiber with photoacid coating
JP2004504250A (ja) 着色された光ファイバー及びこのファイバーを含む光ファイバーリボン集成体
WO2012036546A1 (en) Curable liquid resin composition for outermost covering layers of optical fiber line
US10344112B2 (en) Alkylene oxide-modified dipentaerythritol (meth)acrylate and reactive composition containing same
TW200844121A (en) UV curable resin, its preparation and composition containing the same
JP2023519073A (ja) 高い機械的信頼性を有する半径の減少した光ファイバ
CN110628307A (zh) 紫外光固化光纤锁色涂料及制备方法、光纤外层涂层
WO2017173296A1 (en) Multi-layered coated colored optical fibers
CN117209674A (zh) 光固化组合物及其应用
JP2015229609A (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JP2018177630A (ja) 光ファイバの製造方法
US11333800B2 (en) Optical waveguide-forming composition which contains reactive silsesquioxane compound
Wutticharoenwong et al. Influence of the Thiol Structure on the Kinetics of Thiol‐ene Photopolymerization with Time‐Resolved Infrared Spectroscopy
US10501370B2 (en) Method of applying an ink layer onto an optical fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5220279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350