JP2001293597A - 走行台車 - Google Patents

走行台車

Info

Publication number
JP2001293597A
JP2001293597A JP2000109486A JP2000109486A JP2001293597A JP 2001293597 A JP2001293597 A JP 2001293597A JP 2000109486 A JP2000109486 A JP 2000109486A JP 2000109486 A JP2000109486 A JP 2000109486A JP 2001293597 A JP2001293597 A JP 2001293597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
traveling
wheels
driving
running surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000109486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4451538B2 (ja
Inventor
Teruhiro Kondo
近  藤  彰  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuho KK
Original Assignee
Kokuho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuho KK filed Critical Kokuho KK
Priority to JP2000109486A priority Critical patent/JP4451538B2/ja
Publication of JP2001293597A publication Critical patent/JP2001293597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451538B2 publication Critical patent/JP4451538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短時間でかつ多くの労力を必要とすることな
く、所定位置へ移動させてセットできるようにする。 【解決手段】 モータ3の作動により回転するゴム車輪
10を有する台車本体2を備え、台車本体2に、回転自
在な代替車輪21を具備しかつゴム車輪10を走行面A
から離間させて代替車輪21での押し引き走行を可能と
する駆動輪昇降機構20を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、溶接トー
チを搭載して自動溶接を行うのに用いられる走行台車に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記した走行台車としては、例え
ば、台車本体にモータを搭載して、このモータの作動に
より4個の車輪全部を駆動する、いわゆる四輪駆動のタ
イプのものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した走
行台車において、自動走行には何等問題はないが、小型
軽量化を図るうえで、モータと駆動輪との間にクラッチ
機構を装備しないのが普通である。
【0004】つまり、上記した走行台車では、モータ停
止時において駆動輪がロックされた状態となっていて、
押したり引いたりして移動させることができないことか
ら、例えば、溶接開始位置に走行台車をセットする場合
には、その都度走行台車を持ち上げて移動させなくては
ならず、その結果、セットに多大な時間と労力を費やし
てしまうという問題を有しており、この問題を解決する
ことが従来の課題であった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記した従来の課題に着目し
てなされたもので、例えば、溶接トーチを搭載して自動
溶接を行う場合に、短時間でかつ多くの労力を必要とす
ることなく、溶接開始位置へ移動させてセットすること
ができる走行台車を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係わ
る走行台車は、駆動源の作動により回転する駆動輪を有
する台車本体を備え、台車本体に、回転自在な代替車輪
を具備しかつ駆動輪を走行面から離間させて代替車輪で
の押し引き走行を可能とする駆動輪昇降機構を設けた構
成としたことを特徴としており、この走行台車の構成を
前述した従来の課題を解決するための手段としている。
【0007】本発明の請求項2に係わる走行台車におい
て、駆動輪昇降機構は、代替車輪を支持して駆動輪に対
して上下方向に移動可能に設けた車輪支持体と、駆動輪
と車輪支持体との間に設けられて代替車輪を走行面に当
接させた状態で駆動輪に上昇力を付与して走行面から離
間させる上昇力付与手段と、上昇力付与手段からの上昇
力に抗して駆動輪を走行面に当接させる復帰手段を具備
している構成とし、本発明の請求項3に係わる走行台車
では、駆動輪を走行面から離間させた状態を維持するス
トッパを設けた構成としている。
【0008】
【発明の作用】本発明の請求項1に係わる走行台車で
は、上記した構成としていることから、例えば、溶接開
始位置に走行台車をセットする場合、駆動輪昇降機構を
動作させて駆動輪を走行面から離間させると、回転自在
な代替車輪による押し引き走行ができるようになり、そ
の結果、走行台車の溶接開始位置へのセットが短時間で
かつ多くの労力を必要とすることなくなされることとな
る。
【0009】本発明の請求項2に係わる走行台車では、
例えば、溶接開始位置に走行台車をセットする場合、駆
動輪昇降機構の代替車輪を走行面に当接させると、上昇
力付与手段から駆動輪に上昇力が付与されて、車輪支持
体と相対的に上下方向に移動可能とした駆動輪が上昇し
て走行面から離間することから、簡単な操作で代替車輪
による押し引き走行を行い得ることとなり、一方、溶接
開始位置において、復帰手段を用いれば、上昇力付与手
段からの上昇力に抗して駆動輪が走行面に当接すること
となり、自動溶接のセットが完了することとなる。
【0010】本発明の請求項3に係わる走行台車では、
上記した構成としているので、走行台車の押し引き走行
時に、駆動輪が走行面に接触してしまうといった事態が
回避されることとなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0012】図1〜図5は本発明に係わる走行台車の一
実施例を示している。
【0013】図1および図2に示すように、この走行台
車1は、台車本体2と、この台車本体2上に固定した正
逆回転可能な減速機構付きのモータ(駆動源)3と、台
車本体2に相対向して設けた前後方向のフランジ2a,
2aに軸受4,4を介して支持される一方の車軸5と、
台車本体2の前後方向に沿う中心軸上に設けた釣り合い
軸6に回動自在に支持されるブロック7と、このブロッ
ク7に軸受8,8を介して支持される他方の車軸9と、
両車軸5,9の各両端にそれぞれ固定された合計4個の
ゴム車輪10を具備している。
【0014】この場合、モータ3の図示しない出力軸に
装着したスプロケットや一方の車軸5に装着したスプロ
ケット5aや他方の車軸9に装着したスプロケット9a
にそれぞれ図示しないチェーンを掛け渡すことによっ
て、モータ3の出力を一方の車軸5および他方の車軸9
に伝達するようにしており、これにより4個のゴム車輪
10をいずれも駆動輪として機能させるようにしてい
る。
【0015】つまり、この走行台車1では、4個のゴム
車輪10をすべて駆動輪として機能させたうえで、ブロ
ック7を介して他方の車軸9を釣り合い軸6回りに回動
自在とすることによって、すなわち、他方の車軸9をシ
ーソー状に動作させることによって、走行面Aに歪みや
凹凸があったり、走行面Aの凹凸に1個のゴム車輪10
が乗り上げてしまったりした場合であったとしても、4
個の駆動輪としてのゴム車輪10をほぼ同じ圧力で走行
面Aに接触させて、強い牽引力を保持しつつ安定した走
行を行うことができるようになっている。
【0016】また、この走行台車1は、図3にも示すよ
うに、4個の回転自在な代替車輪21を具備して4個の
駆動輪としてのゴム車輪10を走行面Aから離間させて
代替車輪21での押し引き走行を可能とする駆動輪昇降
機構20を備えている。
【0017】この駆動輪昇降機構20は、台車本体2の
左右側に上下方向に移動可能にそれぞれ設けられて代替
車輪21を2個ずつ支持した車輪支持体22,22と、
台車本体2の上面プレート2bと車輪支持体22,22
との間に設けられて代替車輪21を走行面Aに当接させ
た状態において台車本体2に上昇力を付与してゴム車輪
10を走行面Aから離間させる圧縮コイルばね(上昇力
付与手段)23を具備しており、台車本体2には、図4
および図5にも示すように、ゴム車輪10を走行面Aか
ら離間させた状態を維持するレバー(ストッパ)24が
設けてある。
【0018】このレバー24は台車本体2に設けた支持
軸25回りに回動するようになっていて、一端側(図4
左端側)を操作部24aとしていると共に他端側(図4
右端側)を爪部24bとしており、操作部24aを上方
に引き上げて、台車本体2に対して下方向に移動した状
態の図4右側の車輪支持体22の上端に爪部24bを係
止させる(図4および図5に示す状態とする)と共に、
爪部24bとシャフト24cを介して連結したブロック
24dを図4左側の車輪支持体22の上端に係止させる
ことにより、ゴム車輪10を走行面Aから離間させた状
態を維持する、すなわち、代替車輪21を走行面Aに当
接させた状態を維持するようになっている。
【0019】この実施例では、レバー24の操作部24
aに上方への回動力を付与するトーションばね26を支
持軸25に嵌装しており、走行台車1の全体を持ち上げ
た際に、圧縮コイルばね23の弾性力で下方向に移動す
る車輪支持体22の上端に爪部24bが自動的に係止す
るようにしてある。
【0020】また、駆動輪昇降機構20は、台車本体2
に固定されてゴム車輪10を走行面Aに押し付けた状態
でゴム車輪10と走行面Aとの間に圧縮コイルばね23
からの上昇力よりも大きな圧接力を生じさせる、すなわ
ち、ゴム車輪10の走行面Aに対する圧接状態を維持す
るマグネット(復帰手段)27を具備しており、これに
よって、走行台車1は強い牽引力を保持して走行し得る
ようになっている。
【0021】なお、図1における符号28は把手であ
る。
【0022】この走行台車1において、例えば、溶接開
始位置に走行台車1をセットする場合、まず、把手28
を持って台車本体2を図2上側(図4左側)に傾ける
と、図2下側(図4右側)に位置する駆動輪昇降機構2
0の車輪支持体22が圧縮コイルばね23の弾性力で下
方向に移動するのに続いて、支持軸25に嵌装したトー
ションばね26からレバー24の操作部24aに対して
付与される上方への回動力により車輪支持体22の上端
にレバー24の爪部24bが自動的に係止することか
ら、台車本体2の図2下側(図4右側)に位置するゴム
車輪10に代わって代替車輪21が走行面Aに当接し、
この状態が維持されることとなる。
【0023】次に、把手28を持って台車本体2を図2
下側(図4右側)に傾けると、図2上側(図4左側)に
位置する駆動輪昇降機構20の車輪支持体22が圧縮コ
イルばね23の弾性力で下方向に移動し、これに続い
て、爪部24bとシャフト24cを介して連結したブロ
ック24dが図4左側の車輪支持体22の上端に自動的
に係止するので、台車本体2の図2上側(図4左側)に
位置するゴム車輪10に代わって代替車輪21が走行面
Aに当接して、この状態が維持されることとなり、これ
により、この走行台車1の押し引き走行の準備が完了す
ることとなる。
【0024】そして、走行台車1を押したり引いたりし
て溶接開始位置へ移動させ、溶接開始位置において、レ
バー24の操作部24aをトーションばね26からの上
方への回動力に抗して押し下げると、レバー24の爪部
24bが図4右側の車輪支持体22の上端から離脱する
と共に、爪部24bとシャフト24cを介して連結した
ブロック24dが図4左側の車輪支持体22の上端から
離脱し、これにより、台車本体2がその自重により車高
が沈んでゴム車輪10が走行面Aに接触することとな
る、このとき、駆動輪昇降機構20のマグネット27の
吸着力が圧縮コイルばね23からの上昇力に打ち勝って
ゴム車輪10を走行面Aに圧接させることから、走行台
車1は強い牽引力を保持して走行し得るようになる。
【0025】したがって、この走行台車1では、溶接開
始位置へのセットが短時間でかつ多くの労力を必要とす
ることなくなされることとなりる。
【0026】また、上述したように、この走行台車1で
は、ゴム車輪10を走行面Aから離間させた状態を維持
するレバー24を台車本体2に設けているので、走行台
車1の押し引き走行時に、ゴム車輪10が走行面Aに接
触してしまうといった事態が回避されることとなる。
【0027】なお、本発明に係わる走行台車の詳細な構
成は、上記した実施例に限定されるものではない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係わる走行台車では、上記した構成としたため、例え
ば、溶接開始位置へのセットを短時間のうちにそして多
くの労力を必要とすることなく行うことが可能であると
いう非常に優れた効果がもたらされる。
【0029】本発明の請求項2に係わる走行台車では、
上記した構成としたから、例えば、溶接開始位置に走行
台車をセットするに際して、簡単な操作で押し引き走行
および自動溶接のセットを完了させることができ、本発
明の請求項3に係わる走行台車では、上記した構成とし
ているので、走行台車の押し引き走行時に、駆動輪が走
行面に接触するのを防ぐことができるという優れた効果
がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる走行台車の一実施例を示す側面
説明図である。
【図2】図1に示した走行台車の平面説明図である。
【図3】図1に示した走行台車の下方からの斜視説明図
である。
【図4】図1に示した走行台車の駆動輪を省略した正面
説明図である。
【図5】図1における走行台車のレバーの爪部を車輪支
持体の上端に係止させている状況を簡略的に示す部分斜
視説明図である。
【符号の説明】
1 走行台車 2 台車本体 3 モータ(駆動源) 10 ゴム車輪(駆動輪) 20 駆動輪昇降機構 21 代替車輪 22 車輪支持体 23 圧縮コイルばね(上昇力付与手段) 24 レバー(ストッパ) 27 マグネット(復帰手段) A 走行面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源の作動により回転する駆動輪を有
    する台車本体を備え、台車本体に、回転自在な代替車輪
    を具備しかつ駆動輪を走行面から離間させて代替車輪で
    の押し引き走行を可能とする駆動輪昇降機構を設けたこ
    とを特徴とする走行台車。
  2. 【請求項2】 駆動輪昇降機構は、代替車輪を支持して
    駆動輪に対して上下方向に移動可能に設けた車輪支持体
    と、駆動輪と車輪支持体との間に設けられて代替車輪を
    走行面に当接させた状態で駆動輪に上昇力を付与して走
    行面から離間させる上昇力付与手段と、上昇力付与手段
    からの上昇力に抗して駆動輪を走行面に当接させる復帰
    手段を具備している請求項1に記載の走行台車。
  3. 【請求項3】 駆動輪を走行面から離間させた状態を維
    持するストッパを設けた請求項1または2に記載の走行
    台車。
JP2000109486A 2000-04-11 2000-04-11 走行台車 Expired - Lifetime JP4451538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109486A JP4451538B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 走行台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109486A JP4451538B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 走行台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001293597A true JP2001293597A (ja) 2001-10-23
JP4451538B2 JP4451538B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=18622172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109486A Expired - Lifetime JP4451538B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 走行台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4451538B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026668A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Kokuho:Kk 溶接台車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026668A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Kokuho:Kk 溶接台車

Also Published As

Publication number Publication date
JP4451538B2 (ja) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008229329A (ja) 車いす運搬用車両
JPH09150741A (ja) 重量物運搬用の電動台車
JP5212011B2 (ja) バッテリ搭載車
JP2001293597A (ja) 走行台車
JPH09277936A (ja) 無人搬送車
JP2898516B2 (ja) 無人搬送車の駆動輪負荷解放装置
JP2000351385A (ja) 無人搬送車
JP2978682B2 (ja) 無人搬送車
WO2011099077A1 (ja) 車椅子搬送装置
CN220926195U (zh) 一种转向装置和电动托盘搬运车
JPH09169271A (ja) 電動式搬送車
JP2000289623A (ja) 自在車輪と自在車輪を備えた低床昇降運搬車
JP2710112B2 (ja) 車 両
JP2004262621A (ja) 故障車両の移送台車
JP2001213110A (ja) 段差対応2輪キャスター
JPH0656038A (ja) 歩行形フォーク運搬車
JPH0735229U (ja) 自走台車
JP2003135528A (ja) 車椅子用車両
JP3100189U (ja) 軌道用カート
JPH11180310A (ja) 車 両
CN201334078Y (zh) 残老电动三轮车
JPH06329062A (ja) 自動二輪車の自走組付台車
JPH05229425A (ja) 無人搬送車
JPH0733046A (ja) 無人搬送車
JPH1024851A (ja) 車 両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4451538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term