JP2001237078A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP2001237078A
JP2001237078A JP2000380812A JP2000380812A JP2001237078A JP 2001237078 A JP2001237078 A JP 2001237078A JP 2000380812 A JP2000380812 A JP 2000380812A JP 2000380812 A JP2000380812 A JP 2000380812A JP 2001237078 A JP2001237078 A JP 2001237078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenanthrolin
substituted
unsubstituted
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000380812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3509746B2 (ja
Inventor
Yukiko Morioka
森岡  由紀子
Tatsu Azumaguchi
東口  達
Hitoshi Ishikawa
石川  仁志
Hiroshi Tada
多田  宏
Atsushi Oda
小田  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000380812A priority Critical patent/JP3509746B2/ja
Publication of JP2001237078A publication Critical patent/JP2001237078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509746B2 publication Critical patent/JP3509746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高輝度の有機EL素子を提供する。 【解決手段】 少なくとも陽極、発光帯域、陰極を構成
要素としてもつ有機エレクトロルミネッセンス素子にお
いて、前記発光帯域として少なくとも二種類の化合物を
含有する混合物を用い、前記発光帯域からの発光が、発
光帯域を構成する化合物が個々に有する蛍光波長のいず
れのものとも異なる波長成分を有するものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光特性に優れた
有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
【0002】
【従来の技術】有機エレクトロルミネッセンス素子(以
下、有機EL素子と略す)は、電界を印加することによ
り、陽極より注入された正孔と陰極より注入された電子
の再結合エネルギーにより蛍光性物質が発光する原理を
利用した自発光素子である。イーストマン・コダック社
のC.W.Tangらによる積層型素子による低電圧駆
動有機EL素子の報告(C.W.Tang,S.A.V
anSlyke,アプライドフィジックスレターズ(A
pplied Physics Letters),5
1巻,913頁、1987年など)がなされて以来、有
機材料を構成材料とする有機EL素子に関する研究が盛
んに行われている。Tangらは、トリス(8−ヒドロ
キシキノリノールアルミニウム)を電子注入(輸送)性
発光層に、トリフェニルジアミン誘導体を正孔注入(輸
送)層に用いている。積層構造の利点としては、発光層
への正孔の注入効率を高めること、陰極より注入された
電子をブロックして再結合により生成する励起子の生成
効率を高めることが挙げられる。この例のように有機E
L素子の素子構造としては、正孔注入(輸送)層、電子
注入(輸送)性発光層の2層型、または正孔注入(輸
送)層、電子輸送性発光層、電子注入(輸送)性発光層
の3層型等が良く知られている。こうした積層型構造素
子では注入された正孔と電子の再結合効率を高めるた
め、素子構造や形成方法の工夫がなされている。
【0003】これらの素子に用いられる正孔注入(輸
送)材料としては、スターバースト分子である4,
4′,4″−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミ
ノ)トリフェニルアミンやN,N′−ジフェニル−N,
N′−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1′−ビフ
ェニル]−4,4′−ジアミン等のトリフェニルアミン
誘導体や芳香族ジアミン誘導体が良く知られている(例
えば、特開平8−20771号公報、特開平8−409
95号公報、特開平8−40997号公報、特開平8−
543397号公報、特開平8−87122号公報
等)。電子注入(輸送)材料としては、オキサジアゾー
ル誘導体、トリアゾール誘導体等が良く知られている。
【0004】また、電子注入(輸送)性発光材料として
は、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体に
代表されるキレート錯体が知られ、この発光材料に蛍光
色素を微量混合する事で効率を向上させられることも良
く知られている。これらの蛍光色素としては、クマリン
誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリ
ルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ポルフ
ィリン誘導体、フェノキサゾン系色素、ローダミン系色
素、アクリジン系色素等が知られており、それらの発光
色も青色から赤色までの可視領域の発光が得られること
が報告されており、カラー表示素子の実現が期待されて
いる(例えば、特開平8−239655号公報、特開平
7−138561号公報、特開平3−200289号公
報等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最近では、高輝度、長
寿命の有機EL素子が開示あるいは報告されているが、
まだ必ずしも充分なものとはいえない。従って、高性能
を示す材料開発が強く求められている。本発明はこの点
に鑑みてなされたものであり、高輝度の有機EL素子を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意検討した結果、有機EL素子の発
光帯域として、少なくとも二種類の化合物を配合してな
る混合物を用いることにより、配合に用いた化合物が固
有する蛍光波長のいずれのものとも異なる波長の発光
が、従来のものよりも高い輝度で得られることを見いだ
し本発明に至った。
【0007】本発明のうち、請求項1は、少なくとも陽
極、発光帯域、陰極を構成要素としてもつ有機EL素子
において、前記発光帯域が、少なくとも二種類の化合物
を含有する混合物からなり、発光帯域からの発光が、発
光帯域を構成する化合物が個々に有する蛍光波長のいず
れのものとも異なる波長成分を有することを特徴とする
有機EL素子を提供する。
【0008】また、請求項2は、少なくとも陽極、発光
帯域、陰極を構成要素としてもつ有機EL素子におい
て、前記発光帯域が、少なくとも二種類の化合物を含有
する混合物からなり、発光帯域からの発光が、発光帯域
を構成する化合物が個々に有する蛍光波長のいずれのも
のよりも長い波長成分を有することを特徴とする有機E
L素子を提供する。
【0009】また、請求項3は、請求項1又は2に記載
の有機EL素子において、前記発光帯域が、少なくとも
二種類の発光材料を含有する混合物からなることを特徴
とする有機EL素子を提供する。
【0010】また、請求項4は、請求項1又は2に記載
の有機EL素子において、前記発光帯域が、少なくとも
一種類の発光材料と一種類の蛍光材料を含有する混合物
からなることを特徴とする有機EL素子を提供する。
【0011】また、請求項5は、請求項1〜4のいずれ
かに記載の有機EL素子において、前記発光帯域が、少
なくとも一種類の下記一般式[1]で示される発光材料を
含有する混合物からなることを特徴とする有機EL素子
を提供する。
【化2】 (ただし、Ar1は置換もしくは無置換の炭素数5〜4
2のアリーレン基であり、Ar2〜Ar5は、それぞれ独
立に置換もしくは無置換の炭素数6〜20のアリール基
である。)
【0012】また、請求項6は、請求項5に記載の有機
EL素子において、前記発光帯域が、少なくとも一種類
の上記一般式[1]で示される発光材料を含有する混合物
からなることを特徴とする有機EL素子を提供する。
(ただし、Ar1は置換もしくは無置換の炭素数5〜4
2のアリーレン基であり、Ar2〜Ar5は、それぞれ独
立に置換もしくは無置換の炭素数6〜20のアリール基
であって、Ar2〜Ar5のうち少なくとも一つは、置換
もしくは無置換のスチリル基を置換基としてもつ。)
【0013】また、請求項7は、請求項1ないし2、又
は4ないし6のいずれかに記載の有機EL素子におい
て、前記発光帯域が、置換もしくは無置換の芳香族炭化
水素、置換もしくは無置換の縮合多環式炭化水素、置換
もしくは無置換の複素環化合物、置換もしくは無置換の
縮合複素環化合物等の蛍光材料を少なくとも一種類含有
する混合物からなることを特徴とする有機EL素子を提
供する。
【0014】また、請求項8は、請求項1〜7のいずれ
かに記載の有機EL素子において、前記発光帯域が陽極
に隣接してなる事を特徴とする有機EL素子を提供す
る。
【0015】また、請求項9は、請求項1〜7のいずれ
かに記載の有機EL素子において、陽極と発光帯域との
間に正孔注入帯域を有することを特徴とする有機EL素
子を提供する。
【0016】また、請求項10は、請求項8又は9に記
載の有機EL素子において、陰極と発光帯域との間に電
子注入帯域を有することを特徴とする有機EL素子を提
供する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、発光帯域として少なくとも二種類の化合物を
配合してなる混合物を用いた有機EL素子であって、二
種類の化合物の相互作用により、配合に用いた上記化合
物が固有する蛍光波長のいずれのものとも異なる波長成
分を有するEL発光が得られることを特徴としている。
ここで、発光材料および蛍光材料の蛍光波長とは、粉体
での蛍光スペクトルのピークトップの波長のこととす
る。
【0018】本発明の発光帯域を形成する混合物に含有
される発光材料として用いられる上記一般式[1]の化合
物において、Ar1は、炭素数5〜42の置換もしくは
無置換のアリーレン基を示す。このようなアリーレン基
の例としては、ナフチレン基、アンスリレン基、ペリレ
ニレン基、1:2ベンゾペニレニレン基、1:2:7:
8ジベンゾペニレニレン基、1:2:11:12ジベン
ゾペニレニレン基、テリレニレン基、ペンタセニレン
基、ビスアンスレニレン基、10,10’−(9,9’
−ビスアンスリル)イレン基、4,4’−(1,1’−
ビナフチル)イレン基、4,10’−(1,9’−ナフ
チルアンスリル)イレン基、一般式[2]で表される2価
基、
【化3】 (ただしここで、Ar6〜Ar8は、それぞれナフチレン
基、またはアンスリレン基のいずれかである。)、フェ
ナントレン、ピレン、ターフェニル等の芳香族炭化水素
あるいは縮合多環式炭化水素、カルバゾール、ピロー
ル、チオフェン、フラン、イミダゾール、ピラゾール、
イソチアゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジ
ン、ピリミジン、ピリダジン、フラザン、チアンスレ
ン、イソベンゾフラン、フェノキサジン、インドリジ
ン、インドール、イソインドール、1H−インダゾー
ル、プリン、キノリン、イソキノリン、フタラジン、ナ
フチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、
プテリジン、カルバゾール、β−カルバゾリン、フェナ
ンスリジン、アクリジン、ペリミジン、フェナントロリ
ン、フェナジン、フェノチアジン、フェノキサジン等の
複素環化合物あるいは縮合複素環化合物の水素原子を2
個除いた二価の基及びそれらの誘導体が挙げられる。
【0019】上記Ar2〜Ar5は、それぞれ独立に置換
もしくは無置換の炭素数6〜20のアリール基を示す。
炭素数6〜20のアリール基の例としては、フェニル
基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ナ
フタセニル基、ピレニル基等、またこれらの誘導体が挙
げられる。
【0020】本発明の発光帯域を形成する混合物に含有
される蛍光材料として、置換もしくは無置換の芳香族炭
化水素、置換もしくは無置換の縮合多環式炭化水素、置
換もしくは無置換の複素環化合物、置換もしくは無置換
の縮合複素環化合物等が用いられる。芳香族炭化水素あ
るいは縮合多環式炭化水素の例としては、ベンゼン、ナ
フタレン、アントラセン、フェナントレン、ナフタセ
ン、ペンタセン、ピレン、クリセン、ピセン、ペリレ
ン、ターフェニル等、または、これらの誘導体が挙げら
れる。複素環化合物あるいは縮合複素環化合物の例とし
ては、ピロール、チオフェン、フラン、ピラン、4H−
ピラン、キサンテン、イミダゾール、ピラゾール、3
a,6a−ジアザペンタレン、イソチアゾール、イソオ
キサゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、トリア
ゾール、クマリン、イソクマリン、ピリジン、ピラジ
ン、ピリミジン、ピリダジン、フラザン、チアンスレ
ン、イソベンゾフラン、インドリジン、インドール、イ
ソインドール、1H−インダゾール、プリン、キノリ
ン、イソキノリン、キノロン、アクリドン、フタラジ
ン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノ
リン、プテリジン、カルバゾール、β−カルバゾリン、
フェナンスリジン、アクリジン、ペリミジン、フェナン
トロリン、フェナジン、フェノチアジン、フェノキサジ
ン、フェノキサゾン等、または、これらの誘導体が挙げ
られる。
【0021】Ar1〜Ar8、又は上記芳香族炭化水素、
縮合多環式炭化水素、複素環化合物、縮合複素環化合物
等が有する置換基として、ハロゲン原子、ヒドロキシル
基、置換若しくは無置換のアミノ基、ニトロ基、シアノ
基、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無
置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のシクロアル
キル基、置換若しくは無置換のアルコキシ基、置換若し
くは無置換の芳香族炭化水素基、置換若しくは無置換の
芳香族複素環基、置換若しくは無置換のアラルキル基、
置換若しくは無置換のアリールオキシ基、置換若しくは
無置換のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基が挙
げられる。Ar1〜Ar5、又は上記芳香族炭化水素、縮
合多環式炭化水素、複素環化合物、縮合複素環化合物等
の置換基のうち2つが環を形成していても良く、また、
Ar6〜Ar8の各アリール基が有する置換基のうち2つ
が環を形成していても良い。
【0022】上記ハロゲン原子としては、フッ素、塩
素、臭素、ヨウ素が挙げられる。置換又は無置換のアミ
ノ基は−NX12と表され、X1、X2の例としてはそれ
ぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イ
ソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキ
シル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒドロキシ
メチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエ
チル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒド
ロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル
基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3
−トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1−ク
ロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブ
チル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロ
イソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、
1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、
1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモ
イソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジ
ブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモ−t−ブチル
基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル
基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨ
ードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3
−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨード−t−ブ
チル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメ
チル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2
−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、
1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノ−
t−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シ
アノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル
基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル
基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシア
ノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル
基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロ
エチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロ
エチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−
ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロ
ピル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル
基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アント
リル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル
基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9
−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタ
セニル基、9−ナフタセニル基、4−スチリルフェニル
基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル
基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4
−ビフェニルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、
p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2
−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフ
ェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、
o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−
ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェ
ニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1
−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4’−
メチルビフェニルイル基、4”−t−ブチル−p−ター
フェニル−4−イル基、2−ピロリル基、3−ピロリル
基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル
基、4−ピリジニル基、2−インドリル基、3−インド
リル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−イ
ンドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル
基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5
−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソ
インドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベン
ゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラ
ニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル
基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル
基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニ
ル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラ
ニル基、7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、
3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6
−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−
イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリ
ル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−
イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリ
ニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル
基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カ
ルバゾリル基、4−カルバゾリル基、1−フェナンスリ
ジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−フェナンス
リジニル基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナン
スリジニル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナ
ンスリジニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フ
ェナンスリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリ
ジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、
9−アクリジニル基、1,7−フェナンスロリン−2−
イル基、1,7−フェナンスロリン−3−イル基、1,
7−フェナンスロリン−4−イル基、1,7−フェナン
スロリン−5−イル基、1,7−フェナンスロリン−6
−イル基、1,7−フェナンスロリン−8−イル基、
1,7−フェナンスロリン−9−イル基、1,7−フェ
ナンスロリン−10−イル基、1,8−フェナンスロリ
ン−2−イル基、1,8−フェナンスロリン−3−イル
基、1,8−フェナンスロリン−4−イル基、1,8−
フェナンスロリン−5−イル基、1,8−フェナンスロ
リン−6−イル基、1,8−フェナンスロリン−7−イ
ル基、1,8−フェナンスロリン−9−イル基、1,8
−フェナンスロリン−10−イル基、1,9−フェナン
スロリン−2−イル基、1,9−フェナンスロリン−3
−イル基、1,9−フェナンスロリン−4−イル基、
1,9−フェナンスロリン−5−イル基、1,9−フェ
ナンスロリン−6−イル基、1,9−フェナンスロリン
−7−イル基、1,9−フェナンスロリン−8−イル
基、1,9−フェナンスロリン−10−イル基、1,1
0−フェナンスロリン−2−イル基、1,10−フェナ
ンスロリン−3−イル基、1,10−フェナンスロリン
−4−イル基、1,10−フェナンスロリン−5−イル
基、2,9−フェナンスロリン−1−イル基、2,9−
フェナンスロリン−3−イル基、2,9−フェナンスロ
リン−4−イル基、2,9−フェナンスロリン−5−イ
ル基、2,9−フェナンスロリン−6−イル基、2,9
−フェナンスロリン−7−イル基、2,9−フェナンス
ロリン−8−イル基、2,9−フェナンスロリン−10
−イル基、2,8−フェナンスロリン−1−イル基、
2,8−フェナンスロリン−3−イル基、2,8−フェ
ナンスロリン−4−イル基、2,8−フェナンスロリン
−5−イル基、2,8−フェナンスロリン−6−イル
基、2,8−フェナンスロリン−7−イル基、2,8−
フェナンスロリン−9−イル基、2,8−フェナンスロ
リン−10−イル基、2,7−フェナンスロリン−1−
イル基、2,7−フェナンスロリン−3−イル基、2,
7−フェナンスロリン−4−イル基、2,7−フェナン
スロリン−5−イル基、2,7−フェナンスロリン−6
−イル基、2,7−フェナンスロリン−8−イル基、
2,7−フェナンスロリン−9−イル基、2,7−フェ
ナンスロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2
−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェ
ノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノ
チアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキ
サジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサ
ジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、
5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オ
キサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル
基、3−チエニル基、2−メチルピロール−1−イル
基、2−メチルピロール−3−イル基、2−メチルピロ
ール−4−イル基、2−メチルピロール−5−イル基、
3−メチルピロール−1−イル基、3−メチルピロール
−2−イル基、3−メチルピロール−4−イル基、3−
メチルピロール−5−イル基、2−t−ブチルピロール
−4−イル基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール
−1−イル基、2−メチル−1−インドリル基、4−メ
チル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル
基、4−メチル−3−インドリル基、2−t−ブチル−
1−インドリル基、4−t−ブチル−1−インドリル
基、2−t−ブチル−3−インドリル基、4−t−ブチ
ル−3−インドリル基等が挙げられる。
【0023】置換又は無置換のアルキル基の例として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−
ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプ
チル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒ
ドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒド
ロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、
1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒド
ロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプ
ロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−
クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジ
クロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、
2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリク
ロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル
基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、
1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロ
ピル基、2,3−ジブロモ−t−ブチル基、1,2,3
−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨード
エチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル
基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソ
プロピル基、2,3−ジヨード−t−ブチル基、1,
2,3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−
アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソ
ブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミ
ノイソプロピル基、2,3−ジアミノ−t−ブチル基、
1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、
1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノ
イソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジ
シアノイソプロピル基、2,3−ジシアノ−t−ブチル
基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル
基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニ
トロイソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3
−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロ−t−ブ
チル基、1,2,3−トリニトロプロピル基等が挙げら
れる。
【0024】置換又は無置換のアルケニル基の例として
は、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニ
ル基、3−ブテニル基、1,3−ブタンジエニル基、1
−メチルビニル基、スチリル基、4−ジフェニルアミノ
スチリル基、4−ジ−p−トリルアミノスチリル基、4
−ジ−m−トリルアミノスチリル基、2,2−ジフェニ
ルビニル基、1,2−ジフェニルビニル基、1−メチル
アリル基、1,1−ジメチルアリル基、2−メチルアリ
ル基、1−フェニルアリル基、2−フェニルアリル基、
3−フェニルアリル基、3,3−ジフェニルアリル基、
1,2−ジメチルアリル基、1−フェニル−1−ブテニ
ル基、3−フェニル−1−ブテニル基等が挙げられる。
【0025】置換又は無置換のシクロアルキル基の例と
しては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシ
ル基等が挙げられる。
【0026】置換又は無置換のアルコキシ基は、−OY
で表される基であり、Yの例としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s
−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチ
ル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル
基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2
−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、
1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシ
イソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル
基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメ
チル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2
−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、
1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−
t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブ
ロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル
基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル
基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロ
モ−t−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル
基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨード
エチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨード
エチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−
ジヨード−t−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロ
ピル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−ア
ミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジア
ミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,
3−ジアミノ−t−ブチル基、1,2,3−トリアミノ
プロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2
−シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−
ジシアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、
2,3−ジシアノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシ
アノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル
基、2−ニトロエチル基、2−ニトロイソブチル基、
1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジニトロイソプロ
ピル基、2,3−ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3
−トリニトロプロピル基等が挙げられる。
【0027】置換又は無置換の芳香族炭化水素基の例と
しては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル
基、9-フルオレニル基、1−アントリル基、2−アン
トリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、
2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フ
ェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセ
ニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1
−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−
ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェ
ニルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ター
フェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル
基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル
−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−ト
リル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチル
フェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル
基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナ
フチル基、4−メチル−1−アントリル基、4’−メチ
ルビフェニルイル基、4”−t−ブチル−p−ターフェ
ニル−4−イル基等が挙げられる。
【0028】置換又は無置換の芳香族複素環基の例とし
ては、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル
基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル
基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−インド
リル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−イ
ンドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1
−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソ
インドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインド
リル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル
基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル
基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5
−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベン
ゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベ
ンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソ
ベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イ
ソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル
基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル
基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリ
ル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−
イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリ
ル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5
−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カル
バゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル
基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フ
ェナンスリジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−
フェナンスリジニル基、4−フェナンスリジニル基、6
−フェナンスリジニル基、7−フェナンスリジニル基、
8−フェナンスリジニル基、9−フェナンスリジニル
基、10−フェナンスリジニル基、1−アクリジニル
基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−ア
クリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナン
スロリン−2−イル基、1,7−フェナンスロリン−3
−イル基、1,7−フェナンスロリン−4−イル基、
1,7−フェナンスロリン−5−イル基、1,7−フェ
ナンスロリン−6−イル基、1,7−フェナンスロリン
−8−イル基、1,7−フェナンスロリン−9−イル
基、1,7−フェナンスロリン−10−イル基、1,8
−フェナンスロリン−2−イル基、1,8−フェナンス
ロリン−3−イル基、1,8−フェナンスロリン−4−
イル基、1,8−フェナンスロリン−5−イル基、1,
8−フェナンスロリン−6−イル基、1,8−フェナン
スロリン−7−イル基、1,8−フェナンスロリン−9
−イル基、1,8−フェナンスロリン−10−イル基、
1,9−フェナンスロリン−2−イル基、1,9−フェ
ナンスロリン−3−イル基、1,9−フェナンスロリン
−4−イル基、1,9−フェナンスロリン−5−イル
基、1,9−フェナンスロリン−6−イル基、1,9−
フェナンスロリン−7−イル基、1,9−フェナンスロ
リン−8−イル基、1,9−フェナンスロリン−10−
イル基、1,10−フェナンスロリン−2−イル基、
1,10−フェナンスロリン−3−イル基、1,10−
フェナンスロリン−4−イル基、1,10−フェナンス
ロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−1−
イル基、2,9−フェナンスロリン−3−イル基、2,
9−フェナンスロリン−4−イル基、2,9−フェナン
スロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−6
−イル基、2,9−フェナンスロリン−7−イル基、
2,9−フェナンスロリン−8−イル基、2,9−フェ
ナンスロリン−10−イル基、2,8−フェナンスロリ
ン−1−イル基、2,8−フェナンスロリン−3−イル
基、2,8−フェナンスロリン−4−イル基、2,8−
フェナンスロリン−5−イル基、2,8−フェナンスロ
リン−6−イル基、2,8−フェナンスロリン−7−イ
ル基、2,8−フェナンスロリン−9−イル基、2,8
−フェナンスロリン−10−イル基、2,7−フェナン
スロリン−1−イル基、2,7−フェナンスロリン−3
−イル基、2,7−フェナンスロリン−4−イル基、
2,7−フェナンスロリン−5−イル基、2,7−フェ
ナンスロリン−6−イル基、2,7−フェナンスロリン
−8−イル基、2,7−フェナンスロリン−9−イル
基、2,7−フェナンスロリン−10−イル基、1−フ
ェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジ
ニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニ
ル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニ
ル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル
基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル
基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、
4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサ
ジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニ
ル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピ
ロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル
基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロ
ール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、
3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール
−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−
t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニル
プロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−イ
ンドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチ
ル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル
基、2−t−ブチル−1−インドリル基、4−t−ブチ
ル−1−インドリル基、2−t−ブチル−3−インドリ
ル基、4−t−ブチル−3−インドリル基等が挙げられ
る。
【0029】置換又は無置換のアラルキル基の例として
は、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニル
エチル基、1−フェニルイソプロピル基、2−フェニル
イソプロピル基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチ
ルメチル基、1−α−ナフチルエチル基、2−α−ナフ
チルエチル基、1−α−ナフチルイソプロピル基、2−
α−ナフチルイソプロピル基、β−ナフチルメチル基、
1−β−ナフチルエチル基、2−β−ナフチルエチル
基、1−β−ナフチルイソプロピル基、2−β−ナフチ
ルイソプロピル基、1−ピロリルメチル基、2−(1−
ピロリル)エチル基、p−メチルベンジル基、m−メチ
ルベンジル基、o−メチルベンジル基、p−クロロベン
ジル基、m−クロロベンジル基、o−クロロベンジル
基、p−ブロモベンジル基、m−ブロモベンジル基、o
−ブロモベンジル基、p−ヨードベンジル基、m−ヨー
ドベンジル基、o−ヨードベンジル基、p−ヒドロキシ
ベンジル基、m−ヒドロキシベンジル基、o−ヒドロキ
シベンジル基、p−アミノベンジル基、m−アミノベン
ジル基、o−アミノベンジル基、p−ニトロベンジル
基、m−ニトロベンジル基、o−ニトロベンジル基、p
−シアノベンジル基、m−シアノベンジル基、o−シア
ノベンジル基、1−ヒドロキシ−2−フェニルイソプロ
ピル基、1−クロロ−2−フェニルイソプロピル基等が
挙げられる。
【0030】置換又は無置換のアリールオキシ基は、−
OZと表され、Zの例としてはフェニル基、1−ナフチ
ル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アント
リル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2
−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェ
ナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニ
ル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−
ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビ
フェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニ
ルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフ
ェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、
m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3
−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル
基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェ
ニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3
−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル
基、4−メチル−1−アントリル基、4’−メチルビフ
ェニルイル基、4”−t−ブチル−p−ターフェニル−
4−イル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジ
ニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピ
リジニル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4
−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル
基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、3−イ
ソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソイン
ドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル
基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル
基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5
−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベン
ゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベ
ンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソ
ベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イ
ソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル
基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル
基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリ
ル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−
イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリ
ル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5
−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カル
バゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル
基、4−カルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、
2−フェナンスリジニル基、3−フェナンスリジニル
基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナンスリジニ
ル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナンスリジ
ニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フェナンス
リジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル
基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−ア
クリジニル基、1,7−フェナンスロリン−2−イル
基、1,7−フェナンスロリン−3−イル基、1,7−
フェナンスロリン−4−イル基、1,7−フェナンスロ
リン−5−イル基、1,7−フェナンスロリン−6−イ
ル基、1,7−フェナンスロリン−8−イル基、1,7
−フェナンスロリン−9−イル基、1,7−フェナンス
ロリン−10−イル基、1,8−フェナンスロリン−2
−イル基、1,8−フェナンスロリン−3−イル基、
1,8−フェナンスロリン−4−イル基、1,8−フェ
ナンスロリン−5−イル基、1,8−フェナンスロリン
−6−イル基、1,8−フェナンスロリン−7−イル
基、1,8−フェナンスロリン−9−イル基、1,8−
フェナンスロリン−10−イル基、1,9−フェナンス
ロリン−2−イル基、1,9−フェナンスロリン−3−
イル基、1,9−フェナンスロリン−4−イル基、1,
9−フェナンスロリン−5−イル基、1,9−フェナン
スロリン−6−イル基、1,9−フェナンスロリン−7
−イル基、1,9−フェナンスロリン−8−イル基、
1,9−フェナンスロリン−10−イル基、1,10−
フェナンスロリン−2−イル基、1,10−フェナンス
ロリン−3−イル基、1,10−フェナンスロリン−4
−イル基、1,10−フェナンスロリン−5−イル基、
2,9−フェナンスロリン−1−イル基、2,9−フェ
ナンスロリン−3−イル基、2,9−フェナンスロリン
−4−イル基、2,9−フェナンスロリン−5−イル
基、2,9−フェナンスロリン−6−イル基、2,9−
フェナンスロリン−7−イル基、2,9−フェナンスロ
リン−8−イル基、2,9−フェナンスロリン−10−
イル基、2,8−フェナンスロリン−1−イル基、2,
8−フェナンスロリン−3−イル基、2,8−フェナン
スロリン−4−イル基、2,8−フェナンスロリン−5
−イル基、2,8−フェナンスロリン−6−イル基、
2,8−フェナンスロリン−7−イル基、2,8−フェ
ナンスロリン−9−イル基、2,8−フェナンスロリン
−10−イル基、2,7−フェナンスロリン−1−イル
基、2,7−フェナンスロリン−3−イル基、2,7−
フェナンスロリン−4−イル基、2,7−フェナンスロ
リン−5−イル基、2,7−フェナンスロリン−6−イ
ル基、2,7−フェナンスロリン−8−イル基、2,7
−フェナンスロリン−9−イル基、2,7−フェナンス
ロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェ
ナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチア
ジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジ
ニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニ
ル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル
基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オ
キサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジ
アゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−
チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メ
チルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−
イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチル
ピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル
基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロ
ール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル
基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル
基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−
インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メ
チル−3−インドリル基、2−t−ブチル−1−インド
リル基、4−t−ブチル−1−インドリル基、2−t−
ブチル−3−インドリル基、4−t−ブチル−3−イン
ドリル基等が挙げられる。
【0031】置換又は無置換のアルコキシカルボニル基
は−COOYと表され、Yの例としてはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s
−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチ
ル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル
基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2
−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、
1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシ
イソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル
基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメ
チル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2
−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、
1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−
t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブ
ロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル
基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル
基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロ
モ−t−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル
基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨード
エチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨード
エチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−
ジヨード−t−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロ
ピル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−ア
ミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジア
ミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,
3−ジアミノ−t−ブチル基、1,2,3−トリアミノ
プロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2
−シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−
ジシアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、
2,3−ジシアノ−t−ブチル基、1,2,3−トリシ
アノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル
基、2−ニトロエチル基、2−ニトロイソブチル基、
1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジニトロイソプロ
ピル基、2,3−ジニトロ−t−ブチル基、1,2,3
−トリニトロプロピル基等が挙げられる。
【0032】また、Ar2〜Ar5のうち少なくとも一つ
が置換基として有する置換または無置換のスチリル基の
例としては、無置換のスチリル基、2,2−ジフェニル
ビニル基の他、末端のフェニル基の置換基として、ハロ
ゲン原子、ヒドロキシル基、前記の置換又は無置換のア
ミノ基、ニトロ基、シアノ基、前記の置換又は無置換の
アルキル基、前記の置換又は無置換のアルケニル基、前
記の置換又は無置換のシクロアルキル基、前記の置換又
は無置換のアルコキシ基、前記の置換又は無置換の芳香
族炭化水素基、前記の置換又は無置換の芳香族複素環
基、前記の置換又は無置換のアラルキル基、前記の置換
又は無置換のアリールオキシ基、前記の置換又は無置換
のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基等を有する
置換スチリル基および置換2,2−ジフェニルビニル基
等が挙げられる。
【0033】また、環を形成する2価基の例としては、
テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン
基、ジフェニルメタン−2,2'−ジイル基、ジフェニ
ルエタン−3,3'−ジイル基、ジフェニルプロパン−
4,4'−ジイル基等が挙げられる。
【0034】以下に上記一般式[1]で説明される化合物
の例を挙げるが、本発明はその要旨を越えない限りこれ
らに限定されるものではない。
【化4】
【0035】
【化5】
【0036】
【化6】
【0037】
【化7】
【0038】
【化8】
【0039】
【化9】
【0040】
【化10】
【0041】
【化11】
【0042】
【化12】
【0043】
【化13】
【0044】
【化14】
【0045】
【化15】
【0046】
【化16】
【0047】
【化17】
【0048】
【化18】
【0049】
【化19】
【0050】
【化20】
【0051】
【化21】
【0052】
【化22】
【0053】
【化23】
【0054】
【化24】
【0055】
【化25】
【0056】
【化26】
【0057】
【化27】
【0058】
【化28】
【0059】
【化29】
【0060】
【化30】
【0061】
【化31】
【0062】
【化32】
【0063】
【化33】
【0064】
【化34】
【0065】
【化35】
【0066】
【化36】
【0067】
【化37】
【0068】
【化38】
【0069】
【化39】
【0070】
【化40】
【0071】また、以下に上記一般式[1]に示す化合物
以外に発光材料として用いられる化合物の例を挙げる
が、本発明はその要旨を越えない限りこれらに限定され
るものではない。
【化41】
【0072】
【化42】
【0073】
【化43】
【0074】
【化44】
【0075】
【化45】
【0076】
【化46】
【0077】
【化47】
【0078】
【化48】
【0079】本発明における有機EL素子の素子構造
は、電極間に有機層を1層あるいは2層以上積層した構
造であり、図1に示すような陽極/発光帯域/陰極からな
る構造、図2に示すような陽極/発光帯域/電子注入帯域
/陰極からなる構造、図3に示すような陽極/正孔注入帯
域/発光帯域/陰極からなる構造、図4に示すような陽極
/正孔注入帯域/発光帯域/電子注入帯域/陰極からなる構
造が挙げられる。上記の化合物は、発光帯域を形成する
有機層に用いられ、他の正孔注入(輸送)材料、発光材
料、蛍光材料、電子注入(輸送)材料などと混合して、
発光帯域を形成させるものである。
【0080】以下に本発明で蛍光材料として用いられる
化合物の例を挙げるが、本発明はその要旨を越えない限
りこれらに限定されるものではない。
【化49】
【0081】
【化50】
【0082】
【化51】
【0083】
【化52】
【0084】
【化53】
【0085】
【化54】
【0086】
【化55】
【0087】
【化56】
【0088】
【化57】
【0089】
【化58】
【0090】
【化59】
【0091】
【化60】
【0092】
【化61】
【0093】
【化62】
【0094】
【化63】
【0095】
【化64】
【0096】
【化65】
【0097】
【化66】
【0098】
【化67】
【0099】
【化68】
【0100】
【化69】
【0101】
【化70】
【0102】
【化71】
【0103】
【化72】
【0104】本発明に用いられる正孔注入(輸送)材料
は特に限定されず、通常、正孔注入(輸送)材料として
使用されている化合物であれば何を使用してもよい。例
えば、下記のビス(ジ(p−トリル)アミノフェニル)
−1,1−シクロヘキサン[72]、N,N‘―ジフェ
ニルーN,N’―ビス(3−メチルフェニル)−1,1
‘―ビフェニル−4,4’―ジアミン[73]、N,N
‘−ジフェニル−N−N−ビス(1−ナフチル)−1,
1’−ビフェニル)−4,4‘−ジアミン[74]等の
トリフェニルジアミン類や、スターバースト型分子
([75]〜[77]等)等が挙げられる。
【0105】
【化73】
【化74】
【0106】本発明に用いられる電子注入(輸送)材料
は特に限定されず、通常、電子注入(輸送)材料として
使用されている化合物であれば何を使用してもよい。例
えば、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチ
ルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール[77]、
ビス{2−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−
オキサジアゾール}−m−フェニレン[78]、等のオキ
サジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体([79]、
[80]等)が挙げられる。
【0107】
【化75】
【0108】また一般式[82]、[83]、[84]に示さ
れる様なキノリノール系の金属錯体も電子注入(輸送)
材料として用いられる。
【化76】 (ただし、Qは置換または無置換のヒドロキシキノリン
誘導体、置換もしくは無置換のベンゾキノリン誘導体を
表し、Mは金属原子、nはその価数を表す。)
【0109】
【化77】 (ただし、Qは置換または無置換のヒドロキシキノリン
誘導体、置換もしくは無置換のベンゾキノリン誘導体を
表し、Lはハロゲン原子、置換または無置換のアルキル
基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もし
くは無置換の窒素原子を含んでもよいアリール基を表
し、Mは金属原子、nはその価数をあらわす。)
【0110】
【化78】 (ただし、Qは置換または無置換のヒドロキシキノリン
誘導体、置換もしくは無置換のベンゾキノリン誘導体を
表し、Mは金属原子、nはその価数を表す。)
【0111】一般式[82]の具体例としては[85]〜
[90]の化合物が挙げられる。
【化79】
【化80】
【0112】同様に一般式[83]の具体例としては次の
[91]〜[96]が挙げられる。
【化81】
【0113】また一般式[84]の具体例としては次の
[97]〜[99]が挙げられる。
【化82】
【0114】また、電子注入(輸送)材料を用いずに、
発光材料に仕事関数の小さな金属をドープして、電子注
入(輸送)材料を使用した場合と同様な効果を得てもか
まわない。ドープする金属は特に限定されないが、例と
しては陰極を構成するようなリチウム、マグネシウム、
アルミニウムなどが挙げられる。
【0115】有機EL素子の陽極は、正孔を発光帯域あ
るいは正孔注入帯域に注入する役割を担うものであり、
4.5eV以上の仕事関数を有することが効果的であ
る。本発明に用いられる陽極材料の具体例としては、酸
化インジウム錫合金(ITO)、酸化錫(NESA)、
金、銀、白金、銅等が適用できる。陽極の前処理法とし
ては湿式洗浄法の他に、エキシマUVランプ、エキシマ
レーザー、重水素ランプ等による紫外線照射やオゾンク
リーニング、酸素等のプラズマ照射などを組み合わせて
用いることができる。
【0116】また陰極としては、電子注入帯域又は発光
帯域に電子を注入する目的で、仕事関数の小さい材料が
好ましい。陰極材料は特に限定されないが、具体的には
インジウム、アルミニウム、マグネシウム、マグネシウ
ム−インジウム合金、マグネシウム−アルミニウム合
金、アルミニウム−リチウム合金、アルミニウム−スカ
ンジウム−リチウム合金、マグネシウム−銀合金等が使
用できる。
【0117】本発明の有機EL素子の各層の形成方法は
特に限定されないが、従来公知の真空蒸着法、スピンコ
ーティング法等による形成方法を用いることができる。
本発明の有機EL素子に用いる、前記一般式[1]で示さ
れる化合物を含有する有機薄膜層は、真空蒸着法、分子
線蒸着法(MBE法)あるいは溶媒にとかした溶液のデ
ィッピング法、スピンコーティング法、キャスティング
法、バーコート法、ロールコート法等の塗布法による公
知の方法で形成することができるが、特に真空蒸着法に
よる薄膜形成が好ましい。
【0118】本発明の有機EL素子の各有機層の膜厚は
特に制限されないが、一般に膜厚が薄すぎるとピンホー
ル等の欠陥が生じやすく、逆に厚すぎると高い印可電圧
が必要となり効率が悪くなるため、通常は数nm〜1μ
mの範囲が好ましい。
【0119】以下、本発明の実施の形態を実施例をもと
に詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り
以下の実施例に限定されない。 (実施例1)実施例1に係る有機EL素子の断面構造を図
1に示す。本実施例に係る有機EL素子は、ガラス基板1
と、ガラス基板1上に形成された陽極2及び陰極6と、
陽極2と陰極6との間に挟み込まれた発光帯域4とから
なる。以下に、実施例1に係る有機EL素子の作成手順
について説明する。ガラス基板1上にITOをスパッタ
リングによってシート抵抗が20Ω/□になるように成
膜し、陽極2を形成させた。このITO基板をアルカリ
洗浄液、ついでイソプロピルアルコールを用いて洗浄し
た。洗浄したITO基板をXe2 *紫外線照射装置にセッ
トし、172nmの紫外線を3分間照射した。この基板
を蒸着装置に装着し、発光帯域4として、真空蒸着にて
蛍光波長470nmの化合物[3]および蛍光波長580
nmの化合物[20]を蒸着し、60nm形成した。次
に、陰極6としてマグネシウム−銀合金を真空蒸着法に
て150nm形成して有機EL素子を作成した。得られ
た有機EL素子に直流電圧を10V印加したところ、6
40nmにピークを持ち680nm付近にショルダーを
持つ発光スペクトルを示し、輝度3100cd/m2
赤橙色の発光が得られた。
【0120】(実施例2)発光帯域4として化合物[3]
および[20]を等量溶解させたクロロホルム溶液を用い
たスピンコート法により60nm形成させる以外は、実
施例1と同様の操作を行い有機EL素子を作成した。得
られた有機EL素子に直流電圧を10V印加したとこ
ろ、637nmおよび680nm付近にピークを持つ発
光スペクトルを示し、輝度2200cd/m2のの赤橙
色の発光が得られた。
【0121】(実施例3)実施例3に係る有機EL素子
の断面構造を図2に示す。本実施例に係る有機EL素子
は、ガラス基板1と、ガラス基板1上に形成された陽極
2及び陰極6と、陽極2と陰極6との間に挟み込まれた
発光帯域4、電子注入帯域5とからなる。以下に、実施
例3に係る有機EL素子の作成手順について説明する。
ガラス基板1上にITOをスパッタリングによってシー
ト抵抗が20Ω/□になるように成膜し、陽極2とし
た。このITO基板をアルカリ洗浄液、ついでイソプロ
ピルアルコールを用いて洗浄した。洗浄したITO基板
をXe2 *紫外線照射装置にセットし、172nmの紫外
線を3分間照射した。この基板を蒸着装置に装着し、発
光帯域4として、真空蒸着にて蛍光波長470nmの化
合物[3]および蛍光波長580nmの化合物[20]を蒸
着し、60nm形成した。次に、電子注入帯域5として
キノリノール系の金属錯体[91]を真空蒸着にて25n
m形成した。次に、陰極6としてマグネシウム−銀合金
を真空蒸着法にて150nm形成して有機EL素子を作
成した。得られた有機EL素子に直流電圧10Vを印加
した時の発光スペクトル、および上記化合物[3]と化合
物[20]のそれぞれについて測定した粉体での蛍光スペ
クトルを図5に示す。得られた有機EL素子は、化合物
[3]および[20]のいずれの蛍光スペクトルとも異な
る、641nmにピークを持ち680nm付近にショル
ダーを持つ発光スペクトルを示し、輝度5200cd/
2の赤橙色の発光が得られた。
【0122】(実施例4)発光帯域4として蛍光波長5
80nmの化合物[20]および蛍光波長368nmの化
合物[44]を用いた以外は、実施例3と同様の操作を行
い有機EL素子を作成した。得られた有機EL素子に直
流電圧を10V印加したところ、620nmにピークを
持つ発光スペクトルを示し、輝度5900cd/m2
赤橙色の発光が得られた。
【0123】(実施例5)発光帯域4として蛍光波長4
70nmの化合物[8]および蛍光波長500nmの化合
物[51]を用いた以外は、実施例3と同様の操作を行い
有機EL素子を作成した。得られた有機EL素子に直流
電圧を10V印加したところ、520nmにピークを持
ち560nm付近及び600nm付近にショルダーを持
つ発光スペクトルを示し、輝度13800cd/m2
黄橙色の発光が得られた。
【0124】(実施例6)発光帯域4として蛍光波長4
70nmの化合物[3]および蛍光波長500nmの化合
物[51]を用いた以外は、実施例3と同様の操作を行い
有機EL素子を作成した。得られた有機EL素子に直流
電圧を10V印加したところ、520nmにピークを持
ち550nm付近及び600nm付近にショルダーを持
つ発光スペクトルを示し、輝度11500cd/m2
黄橙色の発光が得られた。
【0125】(実施例7)実施例7に係る有機EL素子の
断面構造を図4に示す。本実施例に係る有機EL素子
は、ガラス基板1と、ガラス基板1上に形成された陽極
2及び陰極6と、陽極2と陰極6との間に挟み込まれた
正孔注入帯域3、発光帯域4、電子注入帯域5とからな
る。以下、実施例7に係る有機EL素子の作成手順につ
いて説明する。ガラス基板1上にITOをスパッタリン
グによってシート抵抗が20Ω/□になるように成膜
し、陽極2とした。このITO基板をアルカリ洗浄液、
ついでイソプロピルアルコールを用いて洗浄した。洗浄
したITO基板をXe2 *紫外線照射装置にセットし、1
72nmの紫外線を3分間照射した。この基板を蒸着装
置に装着し、正孔注入帯域3としてスターバスト型分子
[76]を真空蒸着にて25nm形成した。次に、発光帯
域4として、真空蒸着にて蛍光波長470nmの化合物
[3]および蛍光波長580nmの化合物[20]を蒸着
し、60nm形成した。次に、電子注入帯域5としてキ
ノリノール系金属錯体[91]を真空蒸着にて25nm形
成した。次に、陰極6としてマグネシウム−銀合金を真
空蒸着法にて150nm形成して有機EL素子を作成し
た。得られた有機EL素子に直流電圧を10V印加した
ところ、638nmにピークを持ち680nm付近にシ
ョルダーを持つ発光スペクトルを示し、輝度3900c
d/m2の赤橙色の発光が得られた。
【0126】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る有機
EL素子にあっては、発光帯域として、少なくとも二種
類の化合物を含有する混合物を用いることにより、混合
物に含有される化合物が個々に有する蛍光波長のいずれ
のものとも異なる波長の発光が高い輝度で得られ、本発
明の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る有機EL素子の一例の断面図で
ある。
【図2】 本発明に係る有機EL素子の一例の断面図で
ある。
【図3】 本発明に係る有機EL素子の一例の断面図で
ある。
【図4】 本発明に係る有機EL素子の一例の断面図で
ある。
【図5】 本発明に係る有機EL素子の発光スペクトル
と、発光帯域に用いた化合物の蛍光スペクトルとを比較
したグラフである。
【符号の説明】
1 基板 2 陽極 3 正孔注入帯域 4 発光帯域 5 電子注入帯域 6 陰極
フロントページの続き (72)発明者 石川 仁志 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 多田 宏 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 小田 敦 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも陽極、発光帯域、陰極を構成
    要素としてもつ有機エレクトロルミネッセンス素子にお
    いて、前記発光帯域が、少なくとも二種類の化合物を含
    む混合物からなり、発光帯域からの発光が、発光帯域を
    構成する化合物が個々に有する蛍光波長のいずれのもの
    とも異なる波長成分を有することを特徴とする有機エレ
    クトロルミネッセンス素子。
  2. 【請求項2】 前記発光帯域からの発光が、発光帯域を
    構成する化合物が個々に有する蛍光波長のいずれのもの
    よりも長い波長成分を有することを特徴とする請求項1
    に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】 前記発光帯域が、少なくとも二種類の発
    光材料を含む混合物からなることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 【請求項4】 前記発光帯域が、少なくとも一種類の発
    光材料と一種類の蛍光材料を含む混合物からなることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の有機エレクトロルミ
    ネッセンス素子。
  5. 【請求項5】 前記発光帯域が、少なくとも一種類の下
    記一般式[1]で示される発光材料を含む混合物からなる
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の
    有機エレクトロルミネッセンス素子。 【化1】 (ただし、Ar1は、置換もしくは無置換の炭素数5〜
    42のアリーレン基であり、Ar2〜Ar5は、それぞれ
    独立に置換もしくは無置換の炭素数6〜20のアリール
    基である。)
  6. 【請求項6】 一般式[1]で示される化合物のAr2
    Ar5のうち少なくとも一つが、置換もしくは無置換の
    スチリル基を置換基としてもつことを特徴とする請求項
    5に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 【請求項7】 前記発光帯域が、置換もしくは無置換の
    芳香族炭化水素、置換もしくは無置換の縮合多環式炭化
    水素、置換もしくは無置換の複素環化合物、置換もしく
    は無置換の縮合複素環化合物等の蛍光材料を少なくとも
    一種類含む混合物からなることを特徴とする請求項1な
    いし2、または4ないし6のいずれかに記載の有機エレ
    クトロルミネッセンス素子。
  8. 【請求項8】 前記発光帯域が、陽極に隣接してなる事
    を特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の有機
    エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 【請求項9】 陽極と発光帯域との間に、正孔注入帯域
    を有することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか
    に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 【請求項10】 陰極と発光帯域の間に、電子注入帯域
    を有することを特徴とする請求項8又は9に記載の有機
    エレクトロルミネッセンス素子。
JP2000380812A 1999-12-15 2000-12-14 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Lifetime JP3509746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380812A JP3509746B2 (ja) 1999-12-15 2000-12-14 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35668299 1999-12-15
JP11-356682 1999-12-15
JP2000380812A JP3509746B2 (ja) 1999-12-15 2000-12-14 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237078A true JP2001237078A (ja) 2001-08-31
JP3509746B2 JP3509746B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=18450262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380812A Expired - Lifetime JP3509746B2 (ja) 1999-12-15 2000-12-14 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6899961B2 (ja)
EP (1) EP1109235B1 (ja)
JP (1) JP3509746B2 (ja)
KR (1) KR100387166B1 (ja)
DE (1) DE60039959D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094101A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Sharp Kabushiki Kaisha 有機エレクトロルミネッセンス装置及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US7528542B2 (en) 2004-12-01 2009-05-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US8228663B2 (en) 2008-11-13 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100387166B1 (ko) * 1999-12-15 2003-06-12 닛뽄덴끼 가부시끼가이샤 유기 일렉트로 루미네선스 소자
US6872475B2 (en) * 2002-12-03 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Binaphthalene derivatives for organic electro-luminescent devices
US7179542B2 (en) 2003-05-20 2007-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Thiazole- and imidazole-fused phenanthroline molecules in organic light-emitting devices
US9085729B2 (en) * 2004-02-09 2015-07-21 Lg Display Co., Ltd. Blue emitters for use in organic electroluminescence devices
JP2010182637A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Fujifilm Corp 有機電界発光素子の製造方法及び有機電界発光素子
CN116003269A (zh) * 2022-11-29 2023-04-25 广东省大湾区华南理工大学聚集诱导发光高等研究院 一种三苯基乙烯衍生物以及包含其的有机电致发光器件

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126214A (en) * 1989-03-15 1992-06-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Electroluminescent element
JP2897138B2 (ja) 1989-06-30 1999-05-31 株式会社リコー 電界発光素子
JP3069139B2 (ja) * 1990-03-16 2000-07-24 旭化成工業株式会社 分散型電界発光素子
EP1056140B1 (en) * 1992-08-28 2005-07-06 Idemitsu Kosan Company Limited Charge injection auxiliary material
JP3332491B2 (ja) 1993-08-27 2002-10-07 三洋電機株式会社 有機el素子
US5405709A (en) * 1993-09-13 1995-04-11 Eastman Kodak Company White light emitting internal junction organic electroluminescent device
US5597890A (en) * 1993-11-01 1997-01-28 Research Corporation Technologies, Inc. Conjugated polymer exciplexes and applications thereof
JPH07138561A (ja) 1993-11-17 1995-05-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3463358B2 (ja) 1994-07-08 2003-11-05 東洋インキ製造株式会社 正孔輸送材料およびその用途
JP3593719B2 (ja) 1994-08-04 2004-11-24 東洋インキ製造株式会社 新規なトリフェニルアミン誘導体、その製造方法及び用途
JP3593717B2 (ja) 1994-08-04 2004-11-24 東洋インキ製造株式会社 新規なトリフェニルアミン誘導体、その製造方法及び用途
JP2686418B2 (ja) 1994-08-12 1997-12-08 東洋インキ製造株式会社 ジアリールアミン誘導体、その製造方法及び用途
JPH0887122A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 正孔輸送材料およびその用途
JP3724833B2 (ja) 1995-03-06 2005-12-07 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5792568A (en) * 1995-04-25 1998-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent element
JP3564859B2 (ja) 1996-04-01 2004-09-15 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
KR970072511A (ko) * 1996-04-22 1997-11-07 박원훈 백색 발광용 전계발광표시소자 및 그 제조방법
JPH103990A (ja) 1996-06-13 1998-01-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光装置
JPH1079297A (ja) * 1996-07-09 1998-03-24 Sony Corp 電界発光素子
JP3752734B2 (ja) * 1996-07-12 2006-03-08 双葉電子工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子材料
JP3228502B2 (ja) 1996-10-08 2001-11-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3899566B2 (ja) * 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
JP3775020B2 (ja) * 1997-01-07 2006-05-17 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
US6235414B1 (en) * 1997-03-11 2001-05-22 The Ohio State University Research Foundation Color variable bipolar/AC light-emitting devices
JP3503403B2 (ja) * 1997-03-17 2004-03-08 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3498533B2 (ja) * 1997-04-30 2004-02-16 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1026924A4 (en) * 1997-05-08 2005-07-20 Sanyo Electric Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE
EP1020510A4 (en) * 1997-05-15 2004-12-29 Sanyo Electric Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT
JPH1174079A (ja) 1997-06-20 1999-03-16 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6582837B1 (en) * 1997-07-14 2003-06-24 Nec Corporation Organic electroluminescence device
JPH11345686A (ja) 1997-08-07 1999-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
AR016969A1 (es) * 1997-10-23 2001-08-01 Procter & Gamble VARIANTE DE PROTEASA, ADN, VECTOR DE EXPRESIoN, MICROORGANISMO HUESPED, COMPOSICIoN DE LIMPIEZA, ALIMENTO PARA ANIMALES Y COMPOSICIoN PARA TRATAR UN TEXTIL
JP3008917B2 (ja) * 1997-12-25 2000-02-14 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6329083B1 (en) * 1997-11-05 2001-12-11 Nec Corporation Organic electroluminescent device containing a benzoperylene compound
JP3104223B2 (ja) 1997-11-06 2000-10-30 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
JP4237839B2 (ja) 1997-11-07 2009-03-11 ケミプロ化成株式会社 1,2,4−トリアゾール基含有ビニル誘導体、そのポリマーおよびそれを用いた有機el素子
JP3011165B2 (ja) * 1997-12-08 2000-02-21 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3092583B2 (ja) * 1998-03-23 2000-09-25 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US6312836B1 (en) * 1998-04-10 2001-11-06 The Trustees Of Princeton University Color-tunable organic light emitting devices
US6833200B2 (en) * 1998-04-28 2004-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Luminescent device with a triarylamine compound
DE69914523T2 (de) * 1998-04-28 2005-02-03 Canon K.K. Triarylaminverbindungen und lumineszente Vorrichtung
JP2956691B1 (ja) * 1998-05-22 1999-10-04 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6468675B1 (en) * 1998-05-29 2002-10-22 Nec Corporation Organic electroluminescent device having high luminance efficiency
US6699594B1 (en) * 1998-06-08 2004-03-02 Nec Corporation Organic electroluminescent device
US6465116B1 (en) * 1998-06-08 2002-10-15 Nec Corporation Organic electroluminescent device
KR100327105B1 (ko) * 1998-08-14 2002-03-09 오길록 고휘도 형광체 및 그 제조방법
JP3548839B2 (ja) * 1998-10-23 2004-07-28 三星エスディアイ株式会社 正孔輸送性発光材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US6310360B1 (en) * 1999-07-21 2001-10-30 The Trustees Of Princeton University Intersystem crossing agents for efficient utilization of excitons in organic light emitting devices
US6821644B2 (en) * 1999-12-15 2004-11-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR100387166B1 (ko) * 1999-12-15 2003-06-12 닛뽄덴끼 가부시끼가이샤 유기 일렉트로 루미네선스 소자
JP3836300B2 (ja) * 2000-05-25 2006-10-25 三星エスディアイ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6746784B2 (en) * 2000-11-07 2004-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic electroluminescent device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528542B2 (en) 2004-12-01 2009-05-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
WO2007094101A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Sharp Kabushiki Kaisha 有機エレクトロルミネッセンス装置及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US8228663B2 (en) 2008-11-13 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010062382A (ko) 2001-07-07
EP1109235B1 (en) 2008-08-20
EP1109235A2 (en) 2001-06-20
KR100387166B1 (ko) 2003-06-12
EP1109235A3 (en) 2005-06-22
JP3509746B2 (ja) 2004-03-22
US8349472B2 (en) 2013-01-08
US6899961B2 (en) 2005-05-31
US20010006742A1 (en) 2001-07-05
US20050221125A1 (en) 2005-10-06
DE60039959D1 (de) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159259B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3424812B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8349472B2 (en) Organic electroluminescence device
JPH1174079A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3092584B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3548839B2 (ja) 正孔輸送性発光材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3389905B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11228951A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001338760A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3102414B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3548841B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3636649B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3084708B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
US20020168543A1 (en) Organic electroluminscent device
JP3548842B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3465788B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP3189805B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3578954B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001028296A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP3285085B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2001176664A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3625764B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3548843B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3581309B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001176665A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3509746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term