JPH1174079A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JPH1174079A
JPH1174079A JP10148778A JP14877898A JPH1174079A JP H1174079 A JPH1174079 A JP H1174079A JP 10148778 A JP10148778 A JP 10148778A JP 14877898 A JP14877898 A JP 14877898A JP H1174079 A JPH1174079 A JP H1174079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
general formula
phenanthrolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10148778A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ishikawa
石川  仁志
Tatsu Azumaguchi
東口  達
Atsushi Oda
小田  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10148778A priority Critical patent/JPH1174079A/ja
Publication of JPH1174079A publication Critical patent/JPH1174079A/ja
Priority to US09/321,315 priority patent/US6468675B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高輝度で長寿命の有機EL素子を提供する。 【解決手段】 有機EL素子の構成材料として、下記一
般式[1](ただし、Ar1 は置換もしくは無置換の炭
素数5〜30のアリーレン基であり、Ar2 〜Ar5
は、それぞれ独立に置換もしくは無置換の炭素数6〜2
0のアリール基であって、少なくとも一つは下記一般式
[2]で表されるスチリル基である。)で表される特定
のスチリルアミノ基を有するジフェニルアミノアリーレ
ンを発光材料に、かつ下記一般式[3](ただし、Ar
6 〜Ar8 は置換もしくは無置換のアリーレン基であ
る。)で表される特定のトリフェニルアミン化合物を正
孔輸送材料に用いる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光特性に優れた
有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
【0002】
【従来の技術】有機エレクトロルミネッセンス(EL)
素子は、電界を印加することにより、陽極より注入され
た正孔と陰極より注入された電子の再結合エネルギーに
より蛍光性物質が発光する原理を利用した自発光素子で
ある。イーストマン・コダック社のC.W.Tangら
による積層型素子による低電圧駆動有機EL素子の報告
(C.W.Tang,S.A.VanSlyke,アプ
ライドフィジックスレターズ(Applied Phy
sics Letters),51巻,913頁、19
87年 など)がなされて以来、有機材料を構成材料と
する有機EL素子に関する研究が盛んに行われている。
Tangらは、トリス(8−ヒドロキシキノリノールア
ルミニウム)を発光層に、トリフェニルジアミン誘導体
を正孔輸送層に用いている。積層構造の利点としては、
発光層への正孔の注入効率を高めること、陰極より注入
された電子をブロックして再結合により生成する励起子
の生成効率を高めること、発光層内で生成した励起子を
閉じこめることなどが挙げられる。この例のように有機
EL素子の素子構造としては、正孔輸送(注入)層、電
子輸送性発光層の2層型、または正孔輸送(注入)層、
発光層、電子輸送(注入)層の3層型等が良く知られて
いる。こうした積層型構造素子では注入された正孔と電
子の再結合効率を高めるため、素子構造や形成方法の工
夫がなされている。
【0003】正孔輸送性材料としてはN,N’−ジフェ
ニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,
1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン等の芳香族ジ
アミン誘導体等が良く知られている(例えば、特開平8
−20771号公報、特開平8−40995号公報、特
開平8−40997号公報、特開平8−53397号公
報、特開平8−87122号公報等)。
【0004】電子輸送性材料としてはオキサジアゾール
誘導体、トリアゾール誘導体等が良く知られている。
【0005】また、発光材料としてはトリス(8−キノ
リノラート)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマ
リン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビスス
チリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等の
発光材料が知られており、それらの発光色も青色から赤
色までの可視領域の発光が得られることが報告されてお
り、カラー表示素子の実現が期待されている(例えば、
特開平8−239655号公報、特開平7−13856
1号公報、特開平3−200889号公報等)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最近では高輝度、長寿
命の有機EL素子が開示あるいは報告されている。例え
ば、特開平9−268284号公報には、ジフェニルア
ミノアリーレンスチリル誘導体を発光層、芳香族三級ア
ミンを正孔輸送材料とし、高輝度長寿命が達成されたと
開示されている。しかしながら、本発明者らが検討した
結果、発光材料として特定のジフェニルアミノアリーレ
ンスチリル誘導体を用い、正孔輸送材料として上記特許
に記載されている芳香族三級アミンを用いて作製した素
子は、輝度が低いことがわかった。本発明の目的は高輝
度長寿命の有機エレクトロルミネッセンス素子を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、特定のジフェニルアミノアリーレンスチリル誘
導体を発光層に使用し、さらに特定のトリアミン化合物
を正孔輸送材料に使用して作製した有機EL素子は、芳
香族ジアミン化合物を正孔輸送材料として作製した有機
EL素子よりも著しく輝度及び効率が向上することを見
いだし本発明に至った。上記トリフェニルアミン誘導体
の一部の化合物については、特開平8−193191号
公報、特開平9−95470号公報、特開平9−208
533号公報、特開平5−239455号公報等に正孔
輸送材料として用いることが開示されているが、用いら
れている発光材料の中にジフェニルアミノアリーレンス
チリル誘導体は含まれていない。
【0008】また、ジアリールアミノナフタレン誘導体
において、1位のジアリールアミノ基に対して2位に、
あるいは2位のジアリールアミノ基に対して1あるいは
3位に水素原子以外の置換基が存在すると、これを発光
層とする有機EL素子は従来よりも色純度のよい青色発
光を示すことを見いだし本発明に至った。
【0009】すなわち本発明は、陽極と陰極間に発光層
及び正孔輸送層を含む一層または複数層の有機薄膜層を
有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、前
記発光層が下記一般式[1]で示される材料を単独もし
くは混合物として含み、前記正孔輸送層が下記一般式
[3]で示される材料を単独もしくは混合物として含む
ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子で
ある。
【0010】
【化10】
【0011】(ただし、Ar1 は置換もしくは無置換の
炭素数5〜30のアリーレン基であり、Ar2 〜Ar5
は、それぞれ独立に置換もしくは無置換の炭素数6〜2
0のアリール基であって、少なくとも一つは下記一般式
[2]で表されるスチリル基を有し、Ar2 とAr3
びAr4 とAr5 はそれぞれ互いに環を形成してもよ
い。)
【0012】
【化11】
【0013】(ただしR1 〜R11は、それぞれ独立に水
素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは
無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換若しくは
無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル
基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若し
くは無置換のアルコキシ基、置換若しくは無置換の芳香
族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、
置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置
換のアリールオキシ基、置換若しくは無置換のアルコキ
シカルボニル基、カルボキシル基である。)
【0014】
【化12】
【0015】(ただし、Ar6 〜Ar8 は炭素数5から
30の置換もしくは無置換のアリーレン基、R14〜R16
はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ
ル基、置換もしくは無置換のアミノ基、シアノ基、ニト
ロ基、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは
無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のシクロア
ルキル基、置換若しくは無置換のアルコキシ基、置換若
しくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換
の芳香族複素環基、置換若しくは無置換のアラルキル
基、置換若しくは無置換のアリールオキシ基、置換若し
くは無置換のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基
を表す。) また本発明は、式[1]においてAr1 がナフチレン
基、アンスリレン基であることを特徴とする有機エレク
トロルミネッセンス素子である。
【0016】また本発明は、正孔輸送層が下記一般式
[3]で示される材料を単独もしくは混合物として含む
ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子で
ある。
【0017】また、本発明は上記一般式[3]において
14〜R16のうち少なくとも2つは−NAr9 Ar
10(Ar9 、Ar10はそれぞれ独立に置換もしくは無置
換のアリール基を表す。)で表されるジアリールアミノ
基であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセン
ス素子である。
【0018】また、本発明は上記一般式[3]において
14〜R16が置換もしくは無置換の4−(ジフェニルア
ミノ)スチリル基であることを特徴とする有機エレクト
ロルミネッセンス素子である。
【0019】さらに、本発明は陽極と陰極間に少なくと
も発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子に
おいて、前記発光層が下記一般式[4]で表される材料
を単独もしくは混合物として含むことを特徴とする有機
エレクトロルミネッセンス素子である。
【0020】
【化13】
【0021】(ただし、Ar9 〜Ar12はそれぞれ独立
に置換もしくは無置換の炭素数6〜20のアリール基で
あり、Ar9 とAr10及びAr11とAr12はそれぞれ互
いに環を形成してもよい。また、R17〜R22はそれぞれ
独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換
もしくは無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換
もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のア
ルケニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、
置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置
換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複
素環基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もし
くは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の
アルコキシカルボニル基、カルボキシル基を表し、R17
及びR20は水素原子ではない。) また、本発明は上記一般式[4]において、Ar9 〜A
12の少なくとも一つが下記一般式[5]で表されるこ
とを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子であ
る。
【0022】
【化14】
【0023】(ただし、R23〜R33は、それぞれ独立に
水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしく
は無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしく
は無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニ
ル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換も
しくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳
香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環
基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは
無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアル
コキシカルボニル基、カルボキシル基である。) また、本発明は陽極と陰極間に少なくとも発光層を有す
る有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記発
光層が下記一般式[6]で表される材料を単独もしくは
混合物として含むことを特徴とする有機エレクトロルミ
ネッセンス素子である。
【0024】
【化15】
【0025】(ただし、Ar13〜Ar16はそれぞれ独立
に置換もしくは無置換の炭素数6〜20のアリール基で
あり、Ar13とAr14及びAr15とAr16はそれぞれ互
いに環を形成してもよい。また、R34〜R39はそれぞれ
独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換
もしくは無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換
もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のア
ルケニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、
置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置
換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複
素環基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もし
くは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の
アルコキシカルボニル基、カルボキシル基を表し、R34
及びR35は水素原子ではない。) また、本発明は一般式[6]において、Ar13〜Ar16
の少なくとも一つが下記一般式[5]で表されることを
特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子である。
【0026】
【化16】
【0027】(ただし、R23〜R33は、それぞれ独立に
水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしく
は無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしく
は無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニ
ル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換も
しくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳
香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環
基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは
無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアル
コキシカルボニル基、カルボキシル基である。) また、本発明は陽極と陰極間に少なくとも発光層を有す
る有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記発
光層が下記一般式[7]で表される材料を単独もしくは
混合物として含むことを特徴とする有機エレクトロルミ
ネッセンス素子である。
【0028】
【化17】
【0029】(ただし、Ar17〜Ar20はそれぞれ独立
に置換もしくは無置換の炭素数6〜20のアリール基で
あり、Ar17とAr18及びAr19とAr20はそれぞれ互
いに環を形成してもよい。また、R40〜R45はそれぞれ
独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換
もしくは無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換
もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のア
ルケニル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、
置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置
換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複
素環基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もし
くは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の
アルコキシカルボニル基、カルボキシル基を表し、
40、R42、R43及びR45は水素原子ではない。) また、本発明は一般式[7]において、Ar17〜Ar20
の少なくとも一つが下記一般式[5]で表されることを
特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子である。
【0030】
【化18】
【0031】(ただし、R23〜R33は、それぞれ独立に
水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしく
は無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしく
は無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニ
ル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換も
しくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳
香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環
基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは
無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアル
コキシカルボニル基、カルボキシル基である。) 本発明の化合物は、一般式[1](Ar2 〜Ar5 のう
ち少なくとも一つは一般式[2]で表される)で表され
る構造を有する化合物である。上記一般式[1]及び
[2]において、Ar1 に用いられる化合物は炭素数5
〜30の置換もしくは無置換のアリーレン基を示す。こ
のような化合物の例としては、ベンゼン、ナフタレン、
アントラセン、フェナントレン、ナフタセン、ピレン、
ビフェニル、ターフェニル等の芳香族炭化水素あるいは
縮合多環式炭化水素、カルバゾール、ピロール、チオフ
ェン、フラン、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾ
ール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミ
ジン、ピリダジン、フラザン、チアンスレン、イソベン
ゾフラン、フェノキサジン、インドリジン、インドー
ル、イソインドール、1H−インダゾール、プリン、キ
ノリン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、キ
ノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カ
ルバゾール、β−カルバゾリン、フェナンスリジン、ア
クリジン、ペリミジン、フェナントロリン、フェナジ
ン、フェノチアジン、フェノキサジン等の複素環化合物
あるいは縮合複素環化合物の水素原子を2個除いた二価
の基及びそれらの誘導体が挙げられるが、本発明の場
合、特にナフチレン、あるいはアンスリレン基が好まし
い。Ar2 〜Ar5 は、それぞれ独立に置換もしくは無
置換の炭素数6〜20のアリール基で、少なくとも一つ
は上記一般式[2]で表されるスチリル基であり、Ar
2 とAr3 及びAr4 とAr5 はそれぞれ互いに環を形
成してもよい。炭素数6〜20のアリール基の例として
は、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナン
トリル基、ナフタセニル基、ピレニル基等が挙げられ
る。また、環を形成する化合物の例としては、カルバゾ
リル基等が挙げられる。R1 〜R11は、それぞれ独立に
水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしく
は無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換若しく
は無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニ
ル基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若
しくは無置換のアルコキシ基、置換若しくは無置換の芳
香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環
基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは
無置換のアリールオキシ基、置換若しくは無置換のアル
コキシカルボニル基、カルボキシル基である。
【0032】置換もしくは無置換のアリーレン基として
は、フェニレン基、ナフチレン基、アントリレン基、フ
ェナントリレン基、ナフタセニレン基、ピレニレン基等
が挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素が挙げられる。
【0033】置換若しくは無置換のアミノ基は−NX1
2 と表され、X1 、X2 としてはそれぞれ独立に、水
素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t
−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘ
プチル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−
ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒ
ドロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル
基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジ
ヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキ
シプロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、
2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2
−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル
基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−ト
リクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチ
ル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、
1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロ
ピル基、2,3−ジブロモt−ブチル基、1,2,3−
トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエ
チル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル
基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソ
プロピル基、2,3−ジヨードt−ブチル基、1,2,
3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミ
ノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチ
ル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイ
ソプロピル基、2,3−ジアミノt−ブチル基、1,
2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−
シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソ
ブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシア
ノイソプロピル基、2,3−ジシアノt−ブチル基、
1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、
1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロ
イソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジ
ニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロt−ブチル
基、1,2,3−トリニトロプロピル基、フェニル基、
1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、
2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナント
リル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル
基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1
−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセ
ニル基、4−スチリルフェニル基、1−ピレニル基、2
−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニルイル
基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p
−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−
イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェ
ニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m
−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリ
ル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−
(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2
−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチ
ル−1−アントリル基、4’−メチルビフェニルイル
基、4”−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル
基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、
2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル
基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インド
リル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−イ
ンドリル基、1−イソインドリル基、3−イソインドリ
ル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、
6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フ
リル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベ
ンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフ
ラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル
基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニ
ル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラ
ニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフ
ラニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノ
リル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリ
ル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソ
キノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル
基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イ
ソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリ
ニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、
2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバ
ゾリル基、1−フェナンスリジニル基、2−フェナンス
リジニル基、3−フェナンスリジニル基、4−フェナン
スリジニル基、6−フェナンスリジニル基、7−フェナ
ンスリジニル基、8−フェナンスリジニル基、9−フェ
ナンスリジニル基、10−フェナンスリジニル基、1−
アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニ
ル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,
7−フェナンスロリン−2−イル基、1,7−フェナン
スロリン−3−イル基、1,7−フェナンスロリン−4
−イル基、1,7−フェナンスロリン−5−イル基、
1,7−フェナンスロリン−6−イル基、1,7−フェ
ナンスロリン−8−イル基、1,7−フェナンスロリン
−9−イル基、1,7−フェナンスロリン−10−イル
基、1,8−フェナンスロリン−2−イル基、1,8−
フェナンスロリン−3−イル基、1,8−フェナンスロ
リン−4−イル基、1,8−フェナンスロリン−5−イ
ル基、1,8−フェナンスロリン−6−イル基、1,8
−フェナンスロリン−7−イル基、1,8−フェナンス
ロリン−9−イル基、1,8−フェナンスロリン−10
−イル基、1,9−フェナンスロリン−2−イル基、
1,9−フェナンスロリン−3−イル基、1,9−フェ
ナンスロリン−4−イル基、1,9−フェナンスロリン
−5−イル基、1,9−フェナンスロリン−6−イル
基、1,9−フェナンスロリン−7−イル基、1,9−
フェナンスロリン−8−イル基、1,9−フェナンスロ
リン−10−イル基、1,10−フェナンスロリン−2
−イル基、1,10−フェナンスロリン−3−イル基、
1,10−フェナンスロリン−4−イル基、1,10−
フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロ
リン−1−イル基、2,9−フェナンスロリン−3−イ
ル基、2,9−フェナンスロリン−4−イル基、2,9
−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナンス
ロリン−6−イル基、2,9−フェナンスロリン−7−
イル基、2,9−フェナンスロリン−8−イル基、2,
9−フェナンスロリン−10−イル基、2,8−フェナ
ンスロリン−1−イル基、2,8−フェナンスロリン−
3−イル基、2,8−フェナンスロリン−4−イル基、
2,8−フェナンスロリン−5−イル基、2,8−フェ
ナンスロリン−6−イル基、2,8−フェナンスロリン
−7−イル基、2,8−フェナンスロリン−9−イル
基、2,8−フェナンスロリン−10−イル基、2,7
−フェナンスロリン−1−イル基、2,7−フェナンス
ロリン−3−イル基、2,7−フェナンスロリン−4−
イル基、2,7−フェナンスロリン−5−イル基、2,
7−フェナンスロリン−6−イル基、2,7−フェナン
スロリン−8−イル基、2,7−フェナンスロリン−9
−イル基、2,7−フェナンスロリン−10−イル基、
1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノ
チアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチ
アジニル基、4−フェノチアジニル基、1−フェノキサ
ジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジ
ニル基、4−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル
基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オ
キサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラ
ザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチ
ルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イ
ル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピ
ロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル
基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロ
ール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、
2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェ
ニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1
−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−
メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリ
ル基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−ブチ
ル1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリル
基、4−t−ブチル3−インドリル基等が挙げられる。
【0034】置換若しくは無置換のアルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−
ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプ
チル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒ
ドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒド
ロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、
1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒド
ロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプ
ロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−
クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジ
クロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、
2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリク
ロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル
基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、
1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロ
ピル基、2,3−ジブロモt−ブチル基、1,2,3−
トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエ
チル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル
基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソ
プロピル基、2,3−ジヨードt−ブチル基、1,2,
3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミ
ノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチ
ル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイ
ソプロピル基、2,3−ジアミノt−ブチル基、1,
2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−
シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソ
ブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシア
ノイソプロピル基、2,3−ジシアノt−ブチル基、
1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、
1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロ
イソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジ
ニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロt−ブチル
基、1,2,3−トリニトロプロピル基、等が挙げられ
る。
【0035】置換若しくは無置換のアルケニル基として
は、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニ
ル基、3−ブテニル基、1,3−ブタンジエニル基、1
−メチルビニル基、スチリル基、4−ジフェニルアミノ
スチリル基、4−ジ−p−トリルアミノスチリル基、4
−ジ−m−トリルアミノスチリル基、2,2−ジフェニ
ルビニル基、1,2−ジフェニルビニル基、1−メチル
アリル基、1,1−ジメチルアリル基、2−メチルアリ
ル基、1−フェニルアリル基、2−フェニルアリル基、
3−フェニルアリル基、3,3−ジフェニルアリル基、
1,2−ジメチルアリル基、1−フェニル−1−ブテニ
ル基、3−フェニル−1−ブテニル基等が挙げられる。
【0036】置換若しくは無置換のシクロアルキル基と
しては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシ
ル基等が挙げられる。
【0037】置換若しくは無置換のアルコキシ基は、−
OYで表される基であり、Yとしては、エチル基、プロ
ピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル
基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n
−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒド
ロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロ
キシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−
ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロ
ピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,
2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、
1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロ
イソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジ
クロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル
基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル
基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブ
ロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3
−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモt−ブチ
ル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチ
ル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−
ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,
3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨードt−ブ
チル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメ
チル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2
−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、
1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノt
−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シア
ノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル
基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル
基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシア
ノt−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、
ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチ
ル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロエチ
ル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニ
トロt−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基
等が挙げられる。
【0038】置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基の
例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチ
ル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アン
トリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル
基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9
−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタ
セニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−
ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニルイル基、
3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−タ
ーフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル
基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル
−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−タ
ーフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル
基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−
(2−フェニルプロピル)フェニル基、3-メチル−2−
ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル
−1−アントリル基、4'−メチルビフェニルイル基、
4”−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基等が
挙げられる。
【0039】また、置換若しくは無置換の芳香族複素環
基としては1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロ
リル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジ
ニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−イ
ンドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5
−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル
基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3
−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソ
インドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインド
リル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラ
ニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル
基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7
−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−
イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5
−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、
7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノ
リル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリ
ル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノ
リル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5
−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノ
リル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、
5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カ
ルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル
基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フ
ェナンスリジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−
フェナンスリジニル基、4−フェナンスリジニル基、6
−フェナンスリジニル基、7−フェナンスリジニル基、
8−フェナンスリジニル基、9−フェナンスリジニル
基、10−フェナンスリジニル基、1−アクリジニル
基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−ア
クリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナン
スロリン−2−イル基、1,7−フェナンスロリン−3
−イル基、1,7−フェナンスロリン−4−イル基、
1,7−フェナンスロリン−5−イル基、1,7−フェ
ナンスロリン−6−イル基、1,7−フェナンスロリン
−8−イル基、1,7−フェナンスロリン−9−イル
基、1,7−フェナンスロリン−10−イル基、1,8
−フェナンスロリン−2−イル基、1,8−フェナンス
ロリン−3−イル基、1,8−フェナンスロリン−4−
イル基、1,8−フェナンスロリン−5−イル基、1,
8−フェナンスロリン−6−イル基、1,8−フェナン
スロリン−7−イル基、1,8−フェナンスロリン−9
−イル基、1,8−フェナンスロリン−10−イル基、
1,9−フェナンスロリン−2−イル基、1,9−フェ
ナンスロリン−3−イル基、1,9−フェナンスロリン
−4−イル基、1,9−フェナンスロリン−5−イル
基、1,9−フェナンスロリン−6−イル基、1,9−
フェナンスロリン−7−イル基、1,9−フェナンスロ
リン−8−イル基、1,9−フェナンスロリン−10−
イル基、1,10−フェナンスロリン−2−イル基、
1,10−フェナンスロリン−3−イル基、1,10−
フェナンスロリン−4−イル基、1,10−フェナンス
ロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−1−
イル基、2,9−フェナンスロリン−3−イル基、2,
9−フェナンスロリン−4−イル基、2,9−フェナン
スロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−6
−イル基、2,9−フェナンスロリン−7−イル基、
2,9−フェナンスロリン−8−イル基、2,9−フェ
ナンスロリン−10−イル基、2,8−フェナンスロリ
ン−1−イル基、2,8−フェナンスロリン−3−イル
基、2,8−フェナンスロリン−4−イル基、2,8−
フェナンスロリン−5−イル基、2,8−フェナンスロ
リン−6−イル基、2,8−フェナンスロリン−7−イ
ル基、2,8−フェナンスロリン−9−イル基、2,8
−フェナンスロリン−10−イル基、2,7−フェナン
スロリン−1−イル基、2,7−フェナンスロリン−3
−イル基、2,7−フェナンスロリン−4−イル基、
2,7−フェナンスロリン−5−イル基、2,7−フェ
ナンスロリン−6−イル基、2,7−フェナンスロリン
−8−イル基、2,7−フェナンスロリン−9−イル
基、2,7−フェナンスロリン−10−イル基、1−フ
ェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジ
ニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニ
ル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニ
ル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル
基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル
基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、
4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサ
ジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニ
ル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピ
ロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル
基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロ
ール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、
3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール
−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−
t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニル
プロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−イ
ンドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチ
ル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル
基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−ブチル
1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリル基、
4−t−ブチル3−インドリル基、等が挙げられる。
【0040】置換若しくは無置換のアラルキル基として
は、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニル
エチル基、1−フェニルイソプロピル基、2−フェニル
イソプロピル基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチ
ルメチル基、1−α−ナフチルエチル基、2−α−ナフ
チルエチル基、1−α−ナフチルイソプロピル基、2−
α−ナフチルイソプロピル基、β−ナフチルメチル基、
1−β−ナフチルエチル基、2−β−ナフチルエチル
基、1−β−ナフチルイソプロピル基、2−β−ナフチ
ルイソプロピル基、1−ピロリルメチル基、2−(1−
ピロリル)エチル基、p−メチルベンジル基、m−メチ
ルベンジル基、o−メチルベンジル基、p−クロロベン
ジル基、m−クロロベンジル基、o−クロロベンジル
基、 p−ブロモベンジル基、m−ブロモベンジル基、
o−ブロモベンジル基、 p−ヨードベンジル基、m−
ヨードベンジル基、o−ヨードベンジル基、p−ヒドロ
キシベンジル基、m−ヒドロキシベンジル基、o−ヒド
ロキシベンジル基、 p−アミノベンジル基、m−アミ
ノベンジル基、o−アミノベンジル基、 p−ニトロベ
ンジル基、m−ニトロベンジル基、o−ニトロベンジル
基、 p−シアノベンジル基、m−シアノベンジル基、
o−シアノベンジル基、1−ヒドロキシ−2−フェニル
イソプロピル基、1−クロロ−2−フェニルイソプロピ
ル基等が挙げられる。
【0041】置換若しくは無置換のアリールオキシ基
は、−OZと表され、Zとしてはフェニル基、1−ナフ
チル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アン
トリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、
2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フ
ェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセ
ニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1
−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−
ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェ
ニルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ター
フェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル
基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル
−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−ト
リル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチル
フェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル
基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナ
フチル基、4−メチル−1−アントリル基、4’−メチ
ルビフェニルイル基、4”−t−ブチル−p−ターフェ
ニル−4−イル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、
ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、
4−ピリジニル基、2−インドリル基、3−インドリル
基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インド
リル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、3
−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソ
インドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインド
リル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラ
ニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル
基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7
−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−
イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5
−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、
7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノ
リル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリ
ル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノ
リル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5
−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノ
リル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、
5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カ
ルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル
基、4−カルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、
2−フェナンスリジニル基、3−フェナンスリジニル
基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナンスリジニ
ル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナンスリジ
ニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フェナンス
リジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル
基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−ア
クリジニル基、1,7−フェナンスロリン−2−イル
基、1,7−フェナンスロリン−3−イル基、1,7−
フェナンスロリン−4−イル基、1,7−フェナンスロ
リン−5−イル基、1,7−フェナンスロリン−6−イ
ル基、1,7−フェナンスロリン−8−イル基、1,7
−フェナンスロリン−9−イル基、1,7−フェナンス
ロリン−10−イル基、1,8−フェナンスロリン−2
−イル基、1,8−フェナンスロリン−3−イル基、
1,8−フェナンスロリン−4−イル基、1,8−フェ
ナンスロリン−5−イル基、1,8−フェナンスロリン
−6−イル基、1,8−フェナンスロリン−7−イル
基、1,8−フェナンスロリン−9−イル基、1,8−
フェナンスロリン−10−イル基、1,9−フェナンス
ロリン−2−イル基、1,9−フェナンスロリン−3−
イル基、1,9−フェナンスロリン−4−イル基、1,
9−フェナンスロリン−5−イル基、1,9−フェナン
スロリン−6−イル基、1,9−フェナンスロリン−7
−イル基、1,9−フェナンスロリン−8−イル基、
1,9−フェナンスロリン−10−イル基、1,10−
フェナンスロリン−2−イル基、1,10−フェナンス
ロリン−3−イル基、1,10−フェナンスロリン−4
−イル基、1,10−フェナンスロリン−5−イル基、
2,9−フェナンスロリン−1−イル基、2,9−フェ
ナンスロリン−3−イル基、2,9−フェナンスロリン
−4−イル基、2,9−フェナンスロリン−5−イル
基、2,9−フェナンスロリン−6−イル基、2,9−
フェナンスロリン−7−イル基、2,9−フェナンスロ
リン−8−イル基、2,9−フェナンスロリン−10−
イル基、2,8−フェナンスロリン−1−イル基、2,
8−フェナンスロリン−3−イル基、2,8−フェナン
スロリン−4−イル基、2,8−フェナンスロリン−5
−イル基、2,8−フェナンスロリン−6−イル基、
2,8−フェナンスロリン−7−イル基、2,8−フェ
ナンスロリン−9−イル基、2,8−フェナンスロリン
−10−イル基、2,7−フェナンスロリン−1−イル
基、2,7−フェナンスロリン−3−イル基、2,7−
フェナンスロリン−4−イル基、2,7−フェナンスロ
リン−5−イル基、2,7−フェナンスロリン−6−イ
ル基、2,7−フェナンスロリン−8−イル基、2,7
−フェナンスロリン−9−イル基、2,7−フェナンス
ロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェ
ナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチア
ジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジ
ニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニ
ル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル
基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オ
キサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジ
アゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−
チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メ
チルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−
イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチル
ピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル
基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロ
ール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル
基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル
基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−
インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メ
チル−3−インドリル基、2−t−ブチル1−インドリ
ル基、4−t−ブチル1−インドリル基、2−t−ブチ
ル3−インドリル基、4−t−ブチル3−インドリル基
等が挙げられる。
【0042】置換若しくは無置換のアルコキシカルボニ
ル基は−COOYと表され、Yとしてはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s
−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチ
ル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル
基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2
−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、
1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシ
イソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル
基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメ
チル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2
−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、
1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−
t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブ
ロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル
基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル
基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロ
モt−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、
ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチ
ル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチ
ル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨ
ードt−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル
基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノ
エチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノ
エチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−
ジアミノt−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピ
ル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シア
ノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシア
ノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3
−ジシアノt−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロ
ピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニ
トロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニ
トロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,
3−ジニトロt−ブチル基、1,2,3−トリニトロプ
ロピル基等が挙げられる。
【0043】以下に本発明の一般式[1]で表される化
合物の例を挙げるが本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0044】
【化19】
【0045】
【化20】
【0046】
【化21】
【0047】
【化22】
【0048】
【化23】
【0049】
【化24】
【0050】
【化25】
【0051】
【化26】
【0052】
【化27】
【0053】
【化28】
【0054】
【化29】
【0055】
【化30】
【0056】
【化31】
【0057】
【化32】
【0058】
【化33】
【0059】
【化34】
【0060】
【化35】
【0061】
【化36】
【0062】
【化37】
【0063】
【化38】
【0064】
【化39】
【0065】
【化40】
【0066】
【化41】
【0067】一般式[1]で表される化合物は従来より
既知の合成反応により合成することができる。例えば、
ジアミノアリーレンとハロゲン化ベンゼンとのウルマン
反応あるいはジハロゲン化アリーレンと芳香族アミンと
のウルマン反応によりトリフェニルアミン誘導体が合成
される。スチリル誘導体は、対応するアルデヒドとホス
ホナートを合成し、これらのWittig−Horno
r反応により合成することができる。
【0068】本発明の化合物は、一般式[3] で表さ
れる構造を有する化合物である。Ar6 〜Ar8 は炭素
数5から30の置換もしくは無置換のアリーレン基、R
14〜R16はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒ
ドロキシル基、置換もしくは無置換のアミノ基、シアノ
基、ニトロ基、置換若しくは無置換のアルキル基、置換
若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換の
シクロアルキル基、置換若しくは無置換のアルコキシ
基、置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もし
くは無置換の芳香族複素環基、置換若しくは無置換のア
ラルキル基、置換若しくは無置換のアリールオキシ基、
置換若しくは無置換のアルコキシカルボニル基、カルボ
キシル基であり、これらの例としては先に示した置換基
が挙げられる。
【0069】以下に本発明の一般式[3]で表される化
合物の例を挙げるが本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0070】
【化42】
【0071】
【化43】
【0072】
【化44】
【0073】
【化45】
【0074】
【化46】
【0075】
【化47】
【0076】
【化48】
【0077】
【化49】
【0078】
【化50】
【0079】
【化51】
【0080】一般式[3]で表される化合物は従来より
既知のウルマン反応及びWittig−Hornor反
応等により合成することができる。
【0081】また、本発明の化合物は、一般式[4]〜
[7]で表される構造を有する化合物である。Ar9
Ar20はそれぞれ独立に炭素数6〜20のアリール基で
あり、Ar9 とAr10、Ar11とAr12、Ar13とAr
14、Ar15とAr16、Ar17とAr18及びAr19とAr
20、はそれぞれ互いに環を形成してもよい。
【0082】また、本発明の化合物は、一般式[4]〜
[7](Ar9 〜Ar12、Ar13〜Ar16、Ar17〜A
20のうち少なくとも一つは一般式[5]で表されるス
チリル基である。)で表される構造を有する化合物であ
る。Ar9 〜Ar20はそれぞれ独立に炭素数6〜20の
アリール基であり、Ar9 とAr10、Ar11とAr12
Ar13とAr14、Ar15とAr16、Ar17とAr18及び
Ar19とAr20はそれぞれ互いに環を形成してもよい。
炭素数6〜20のアリール基の例としては、フェニル
基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ナ
フタセニル基、ピレニル基等が挙げられる。また、環を
形成する化合物の例としては、カルバゾリル基等が挙げ
られる。R17〜R45は、それぞれ独立に水素原子、ハロ
ゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアミ
ノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置換のアル
キル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もし
くは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の
アルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、
置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置
換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアルコキ
シカルボニル基、カルボキシル基であり、これらの例と
しては先に示した置換基が挙げられる。
【0083】以下に本発明の一般式[4]〜[7]で表
される化合物の例を挙げるが本発明はこれらに限定され
るものではない。
【0084】
【化52】
【0085】
【化53】
【0086】
【化54】
【0087】
【化55】
【0088】
【化56】
【0089】
【化57】
【0090】一般式[4]〜[7]で表される化合物は
従来より既知の合成反応により合成することができる。
例えば、ジアミノアリーレンとハロゲン化ベンゼンとの
ウルマン反応あるいはジハロゲン化アリーレンと芳香族
アミンとのウルマン反応によりトリフェニルアミン誘導
体が合成される。スチリル誘導体は、対応するアルデヒ
ドとホスホナートを合成し、これらのWitting−
Hornor反応により合成することができる。
【0091】本発明に用いられる電子輸送材料は特に限
定されず、通常電子輸送材として使用されている化合物
であれば何を使用してもよい。例えば、2−(4−ビフ
ェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,
3,4−オキサジアゾール[01]、ビス{2−(4−
t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾー
ル}−m−フェニレン[02]、等のオキサジアゾール
誘導体、トリアゾール誘導体([03]、[04]
等)、キノリノール系の金属錯体([05]〜[08]
等)が挙げられる。
【0092】
【化58】
【0093】
【化59】
【0094】
【化60】
【0095】
【化61】
【0096】
【化62】
【0097】
【化63】
【0098】
【化64】
【0099】
【化65】
【0100】有機薄膜EL素子の陽極は、正孔を正孔輸
送層に注入する役割を担うものであり、4.5eV以上
の仕事関数を有することが効果的である。本発明に用い
られる陽極材料の具体例としては、酸化インジウム錫合
金(ITO)、酸化錫(NESA)、金、銀、白金、銅
等が適用できる。また陰極としては、電子輸送帯又は発
光層に電子を注入する目的で、仕事関数の小さい材料が
好ましい。陰極材料は特に限定されないが、具体的には
インジウム、アルミニウム、マグネシウム、マグネシウ
ム−インジウム合金、マグネシウム−アルミニウム合
金、アルミニウム−リチウム合金、アルミニウム−スカ
ンジウム−リチウム合金、マグネシウム−銀合金等が使
用できる。
【0101】本発明の有機EL素子の各層の形成方法は
特に限定されない。従来公知の真空蒸着法、スピンコー
ティング法等による形成方法を用いることができる。本
発明の有機EL素子に用いる、前記一般式(1)で示さ
れる化合物を含有する有機薄膜層は、真空蒸着法、分子
線蒸着法(MBE法)あるいは溶媒に溶かした溶液のデ
ィッピング法、スピンコーティング法、キャスティング
法、バーコート法、ロールコート法等の塗布法による公
知の方法で形成することができる。
【0102】本発明の有機EL素子の各有機層の膜厚は
特に制限されないが、一般に膜厚が薄すぎるとピンホー
ル等の欠陥が生じやすく、逆に厚すぎると高い印加電圧
が必要となり効率が悪くなるため、通常は数nmから1
μmの範囲が好ましい。
【0103】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例をもとに詳
細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以
下の実施例に限定されない。
【0104】
【実施例】
(合成例1)(1,5−ビス(フェニル−p−トリルア
ミノ)ナフタレンの合成) 1,5−ジアミノナフタレ
ン8g(0.05mol)、ヨードベンゼン22g
(0.11mol)、炭酸カリウム17g(0.12m
ol)、銅粉末0.4g及びニトロベンゼン50mlを
100ml三ツ口フラスコに入れ、200℃で30時間
撹拌した。反応終了後、トルエンを加えてろ過して無機
物を除いた。トルエン及びニトロベンゼンを減圧下で留
去し、残さをトルエンとリグロインの1:3混合溶媒を
用いてシリカゲルカラムにて分離精製して1,5−ビス
(フェニルアミノ)ナフタレンを10g合成した。次い
で、1,5−ビス(フェニルアミノ)ナフタレン6.2
g(0.02mol)、p−ヨードトルエン11g
(0.05mol)、炭酸カリウム7g(0.05mo
l)、銅粉末0.3g及びニトロベンゼン50mlを1
00ml三ツ口フラスコに入れ、200℃で30時間撹
拌した。反応終了後、トルエンを加えてろ過して無機物
を除いた。トルエン及びニトロベンゼンを減圧下で留去
し、残さをトルエンとリグロインの1:3混合溶媒を用
いてシリカゲルカラムにて分離精製して1,5−ビス
(フェニル−p−トリルアミノ)ナフタレンを7g合成
した。
【0105】(モノホルミル化) 1,5−ジ(フェニ
ル−p−トリルアミノ)ナフタレン4.9g(0.1m
ol)をトルエン100ml中に溶解させ、これにオキ
シ塩化リン17.8g(0.1mol)を加えて室温で
撹拌した。これにN−メチルホルムアニリド13.5g
(0.1mol)を滴下し、50℃で5時間撹拌した。
反応終了後冷水200mlにゆっくり注ぎ、分液ロート
に移してトルエン層を水で中性になるまで数回洗浄し
た。硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を留去して1−(4
−ホルミルフェニル−p−トリルアミノ)−5−(フェ
ニル−p−トリルアミノ)ナフタレンを5g合成した。
【0106】(化合物(1)の合成)ジメチルスルホキ
シド50mlにベンジルホスホン酸ジエチルを10g
(0.04mol)、水素化ナトリウムを1.2g
(0.05mol)加え、50℃で1時間撹拌した。こ
れに1−(4−ホルミルフェニル−p−トリルアミノ)
−5−(フェニル−p−トリルアミノ)ナフタレン21
g(0.04mol)の50mlジメチルスルホキシド
溶液を滴下し50℃で3時間撹拌した。反応終了後、反
応溶液を50mlの氷水に注ぎ、酸を加えて中和し、酢
酸エチルで抽出した。溶媒を減圧除去した後、トルエン
とリグロインの1:3混合溶媒を展開溶媒としたシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより分離し、エタノー
ルから再結晶して精製して化合物(1)を合成した。
【0107】(合成例2) (HT−3の合成) 4−アミノビフェニル、4−クロロニトロベンゼン、銅
粉末、及び炭酸カリウムをアルゴン雰囲気下200℃で
30時間反応させた。反応終了後、トルエンを加えてろ
過して無機物を除いた後、溶媒を留去して得られた固体
をトルエン−メタノール混合溶媒で再結晶して4,4
‘−ジニトロ−4“−フェニル−トリフェニルアミンを
得た。次いで亜鉛を用いて還元して4,4’−ジアミノ
−4”−フェニル−トリフェニルアミンを得た。
【0108】次いで、上記化合物、3−ヨードトルエ
ン、銅粉末、及び炭酸カリウムをアルゴン雰囲気下20
0℃で30時間反応させた。反応終了後、トルエンを加
えてろ過して無機物を除いた後、溶媒を留去してトルエ
ン−ヘキサン混合溶媒(1:1)を用いたシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにて分離精製して4,4‘−ビ
ス(ジ−m−トリルアミノ)−4“−フェニルトリフェ
ニルアミン(HT−3)を得た。
【0109】(合成例3) (1,4−ビス(4−メチ
ルジフェニルアミノ)−2,3−ジメチルナフタレンの
合成) 1,4−ジプロモ−2,3 ジメチルナフタレン9g
(29mmol)、4−メチルジフェニルアミン12.
6g(69mmol)、炭酸カリウム2.8g(21m
mol)、及び銅粉末0.3g(5mmol)を100
ml三ツ口フラスコに入れ、200℃で30時間攪拌し
た。反応終了後トルエンを加えてろ過して無機物を除い
た。トルエンを減圧下で留去し、残さをトルエンとリグ
ロインの1:3混合溶媒を用いてシリカゲルカラムにて
分離精製して1,4−ビス(4−メチルジフェニルアミ
ノ)−2,3−ジメチルナフタレンを8g合成した。
【0110】(ジホルミル化)1,4−ビス(4−メチ
ルジフェニルアミノ)−2,3−ジメチルナフタレン
5.2g(0.01mol)をトルエン100mlに溶
解させ、これにオキシ塩化リン3.6g(0.02mo
l)を加えて室温で攪拌し、これにN−メチルホルムア
ニリド2.7g(0.02mol)を滴下し、50℃で
5時間攪拌した。反応終了後冷水200mlにゆっくり
注ぎ、分液ロートに移してトルエン層を水で中性になる
まで数回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を留
去して1,4−ビス(4−メチル−4‘−ホルミルジフ
ェニルアミノ)−2,3−ジメチルナフタレンを4g合
成した。
【0111】(化合物(27)の合成)ジメチルスルホ
キシド50mlにベンジルホスホン酸ジエチルを2.3
g(10mmol)、水素化ナトリウムを0.24g
(10mmol)入れ、50℃で1時間攪拌した。これ
に1,4−ビス(4−メチル−4‘−ホルミルジフェニ
ルアミノ)−2,3−ジメチルナフタレン2.3g
(0.5mmol)の50mlジメチルスルホキシド溶
液を滴下し50℃で3時間攪拌した。反応終了後、反応
溶液を50mlの冷水に注ぎ、酸を加えて中和し、酢酸
エチルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
留去してトルエンとリグロインの1:3混合溶媒を用い
たシリカゲルカラムにて分離精製して化合物(27)を
合成した。
【0112】(実施例1)実施例1に用いた素子の断面
構造を図3に示す。素子は陽極/正孔輸送層/発光層/
電子輸送層/陰極により構成されている。ガラス基板上
にITOをスパッタリングによってシート抵抗が20Ω
/□になるように製膜し、陽極とした。その上に正孔輸
送層として、[HT−3]を真空蒸着法にて50nm形
成した。次に、発光層として、化合物(1)を真空蒸着
法にて40nm形成した。次に、電子輸送層として[0
1]を真空蒸着法にて20nm形成した。次に陰極とし
てマグネシウム−銀合金を真空蒸着法によって200n
m形成して有機EL素子を作製した。この素子に直流電
圧を14V印加したところ、8000cd/m2 の青色
発光が得られた。また、最大発光効率は2.5lm/W
であった。
【0113】(実施例2〜34)正孔輸送材料、発光材
料及び電子輸送材料を以下の表に示す化合物を用いる以
外は実施例1と同様の操作を行い有機EL素子を作製し
た。これらの素子に14V印加したときの輝度及び最大
発光効率を表に示す。
【0114】
【表1】
【0115】また、上記素子を初期輝度100cd/m
2 として連続駆動したときの輝度の半減寿命はいずれも
5000時間以上であった。
【0116】(実施例35)実施例35に用いた素子の
断面構造を図3に示す。素子は陽極/正孔輸送層/発光
層/電子輸送層/陰極により構成されている。ガラス基
板上にITOをスパッタリングによってシート抵抗が2
0Ω/□になるように製膜し、陽極とした。その上に正
孔輸送層として、[HT−3]を真空蒸着法にて50n
m形成した。次に、発光層として、化合物(24)を真
空蒸着法にて40nm形成した。次に、電子輸送層とし
て[01]を真空蒸着法にて20nm形成した。次に陰
極としてマグネシウム−銀合金を真空蒸着法によって2
00nm形成して有機EL素子を作製した。この素子に
直流電圧を14V印加したところ、5000cd/m2
の青色発光が得られた。また、最大発光効率は2.21
m/Wであった。
【0117】(実施例36〜46)正孔輸送材料及び発
光層を以下の表に示す化合物を用いる以外は実施例35
と同様の操作を行い有機EL素子を作製した。これらの
素子に14V印加したときの輝度及び最大発光効率を表
2に示す。また、これら素子の発光色は全て色純度の優
れた青色であった。
【0118】
【表2】
【0119】また、上記素子を初期輝度100cd/m
2 として連続駆動したときの輝度の半減寿命はいずれも
5000時間以上であった。
【0120】(比較例1)正孔輸送層としてN,N’−
ジフェニル−N−N’−ビス(1−ナフチル)−1,
1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン[HT−A]
を用いる以外は実施例1と同様の操作を行い有機EL素
子を作製した。この素子に直流電圧を14V印加したと
ころ、200cd/m2 の青色発光が得られた。また最
大発光効率は0.25lm/Wであった。
【0121】(比較例2)正孔輸送層としてN,N’―
ジフェニルーN,N’―ビス(3−メチルフェニル)−
1,1’―ビフェニル−4,4’―ジアミン[HT−
B]を用いる以外は実施例1と同様の操作を行い有機E
L素子を作製した。この素子に直流電圧を14V印加し
たところ、300cd/m2 の青色発光が得られた。ま
た最大発光効率は0.3lm/Wであった。
【0122】
【化66】
【0123】実施例1及び比較例1にて作製した素子の
電圧−電流密度並びに電圧−輝度特性を図1及び図2に
示す。本実施例1にて作製した素子は、比較例1にて作
製した素子に比べて14Vにおける発光輝度は40倍、
最大発光効率は10倍と著しく優れていた。また、図に
示した素子のみならず、本発明にて作製した素子は、比
較例にて作製した素子に比べて著しく高輝度及び高発光
効率を示した。
【0124】(比較例3)発光材料として、1,4−ビ
ス(2,2−ジフェニルビニル)ビフェニル(EM−
1)を用いる以外は実施例41と同様の操作を行い有機
EL素子を作製した。この素子に直流電流を14V印加
したところ、5000cd/m2 の水色の発光が得られ
た。実施例35から46にて作製した素子は比較例3に
て作製した素子に比べて色純度の優れた青色の発光を示
した。
【0125】
【化67】
【0126】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の化合物を
有機EL素子の構成材料とすることにより従来に比べて
発光輝度、発光効率が著しく向上し、本発明の効果は大
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】素子の電圧−電流密度特性である。
【図2】素子の電圧−輝度特性である。
【図3】本発明の素子の断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 陽極 3 正孔輸送層 4 発光層 5 電子輸送層 6 陰極
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年10月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【化5】 (ただし、R23〜R33は、それぞれ独立に水素原子、ハ
ロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のア
ミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置換のア
ルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換も
しくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換
のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしく
は無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換のアリー
ルオキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカルボニ
ル基、カルボキシル基である。ここで、R 27 〜R 31 がジ
アリールアミンである場合を除く。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】
【化7】 (ただし、Ar23〜Ar33は、それぞれ独立に水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置
換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置
換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、
置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは
無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭
化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換
もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の
アリールオキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカ
ルボニル基、カルボキシル基である。ここで、R 27 〜R
31 がジアリールアミンである場合を除く。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
【化9】 (ただし、R23〜R33は、それぞれ独立に水素原子、ハ
ロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のア
ミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置換のア
ルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換も
しくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換
のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしく
は無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換のアリー
ルオキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカルボニ
ル基、カルボキシル基である。ここで、R 27 〜R 31 がジ
アリールアミンである場合を除く。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】(ただし、R23〜R33は、それぞれ独立に
水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしく
は無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしく
は無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニ
ル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換も
しくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳
香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環
基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは
無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアル
コキシカルボニル基、カルボキシル基である。ここで、
27 〜R 31 がジアリールアミンである場合を除く。) また、本発明は陽極と陰極間に少なくとも発光層を有す
る有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記発
光層が下記一般式[6]で表される材料を単独もしくは
混合物として含むことを特徴とする有機エレクトロルミ
ネッセンス素子である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】(ただし、R23〜R33は、それぞれ独立に
水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしく
は無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしく
は無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニ
ル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換も
しくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳
香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環
基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは
無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアル
コキシカルボニル基、カルボキシル基である。ここで、
27 〜R 31 がジアリールアミンである場合を除く。) また、本発明は陽極と陰極間に少なくとも発光層を有す
る有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記発
光層が下記一般式[7]で表される材料を単独もしくは
混合物として含むことを特徴とする有機エレクトロルミ
ネッセンス素子である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】(ただし、R23〜R33は、それぞれ独立に
水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしく
は無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしく
は無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニ
ル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換も
しくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳
香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環
基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは
無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアル
コキシカルボニル基、カルボキシル基である。ここで、
27 〜R 31 がジアリールアミンである場合を除く。) 本発明の化合物は、一般式[1](Ar2 〜Ar5 のう
ち少なくとも一つは一般式[2]で表される)で表され
る構造を有する化合物である。上記一般式[1]及び
[2]において、Ar1 に用いられる化合物は炭素数5
〜30の置換もしくは無置換のアリーレン基を示す。こ
のような化合物の例としては、ベンゼン、ナフタレン、
アントラセン、フェナントレン、ナフタセン、ピレン、
ビフェニル、ターフェニル等の芳香族炭化水素あるいは
縮合多環式炭化水素、カルバゾール、ピロール、チオフ
ェン、フラン、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾ
ール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミ
ジン、ピリダジン、フラザン、チアンスレン、イソベン
ゾフラン、フェノキサジン、インドリジン、インドー
ル、イソインドール、1H−インダゾール、プリン、キ
ノリン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、キ
ノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カ
ルバゾール、β−カルバゾリン、フェナンスリジン、ア
クリジン、ペリミジン、フェナントロリン、フェナジ
ン、フェノチアジン、フェノキサジン等の複素環化合物
あるいは縮合複素環化合物の水素原子を2個除いた二価
の基及びそれらの誘導体が挙げられるが、本発明の場
合、特にナフチレン、あるいはアンスリレン基が好まし
い。Ar2 〜Ar5 は、それぞれ独立に置換もしくは無
置換の炭素数6〜20のアリール基で、少なくとも一つ
は上記一般式[2]で表されるスチリル基であり、Ar
2 とAr3 及びAr4 とAr5 はそれぞれ互いに環を形
成してもよい。炭素数6〜20のアリール基の例として
は、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナン
トリル基、ナフタセニル基、ピレニル基等が挙げられ
る。また、環を形成する化合物の例としては、カルバゾ
リル基等が挙げられる。R1 〜R11は、それぞれ独立に
水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしく
は無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換若しく
は無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニ
ル基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若
しくは無置換のアルコキシ基、置換若しくは無置換の芳
香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環
基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは
無置換のアリールオキシ基、置換若しくは無置換のアル
コキシカルボニル基、カルボキシル基である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極と陰極間に少なくとも発光層及び正孔
    輸送層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子にお
    いて、前記発光層が下記一般式[1]で示される材料を
    単独もしくは混合物として含み、前記正孔輸送層が下記
    一般式[3]で示される材料を単独もしくは混合物とし
    て含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス
    素子。 【化1】 (ただし、Ar1 は置換もしくは無置換の炭素数5〜3
    0のアリーレン基であり、Ar2 〜Ar5 は、それぞれ
    独立に置換もしくは無置換の炭素数6〜20のアリール
    基であって、少なくとも一つは下記一般式[2]で表さ
    れるスチリル基を有し、Ar2 とAr3 及びAr4 とA
    5 はそれぞれ互いに環を形成してもよい。) 【化2】 (ただしR1 〜R11は、それぞれ独立に水素原子、ハロ
    ゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のアミ
    ノ基、シアノ基、ニトロ基、置換若しくは無置換のアル
    キル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若し
    くは無置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置換の
    アルコキシ基、置換若しくは無置換の芳香族炭化水素
    基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換若しく
    は無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリー
    ルオキシ基、置換若しくは無置換のアルコキシカルボニ
    ル基、カルボキシル基である。) 【化3】 (ただし、Ar6 〜Ar8 は炭素数5から30の置換も
    しくは無置換のアリーレン基、R14〜R16はそれぞれ独
    立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換も
    しくは無置換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換若
    しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアル
    ケニル基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置
    換若しくは無置換のアルコキシ基、置換若しくは無置換
    の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素
    環基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しく
    は無置換のアリールオキシ基、置換若しくは無置換のア
    ルコキシカルボニル基、カルボキシル基を表す。)
  2. 【請求項2】一般式[1]において、Ar1 がナフチレ
    ン基、アンスリレン基であることを特徴とする請求項1
    記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】一般式[3]において、R14〜R16のうち
    少なくとも2つは−NAr9 Ar10(Ar9 、Ar10
    それぞれ独立に置換もしくは無置換のアリール基を表
    す。)で表されるジアリールアミノ基であることを特徴
    とする請求項2記載の有機エレクトロルミネッセンス素
    子。
  4. 【請求項4】一般式[3]において、R14〜R16が置換
    もしくは無置換の4−(ジフェニルアミノ)スチリル基
    であることを特徴とする請求項3記載の有機エレクトロ
    ルミネッセンス素子。
  5. 【請求項5】陽極と陰極間に少なくとも発光層を有する
    有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記発光
    層が下記一般式[4]で表される材料を単独もしくは混
    合物として含むことを特徴とする有機エレクトロルミネ
    ッセンス素子。 【化4】 (ただし、Ar9 〜Ar12はそれぞれ独立に置換もしく
    は無置換の炭素数6〜20のアリール基であり、Ar9
    とAr10及びAr11とAr12はそれぞれ互いに環を形成
    してもよい。また、R17〜R22はそれぞれ独立に水素原
    子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置
    換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置
    換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、
    置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは
    無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭
    化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換
    もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の
    アリールオキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカ
    ルボニル基、カルボキシル基を表し、R17及びR20は水
    素原子ではない。)
  6. 【請求項6】一般式[4]において、Ar9 〜Ar12
    少なくとも一つが下記一般式[5]で表されることを特
    徴とする請求項5記載の有機エレクトロルミネッセンス
    素子。 【化5】 (ただし、R23〜R33は、それぞれ独立に水素原子、ハ
    ロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のア
    ミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置換のア
    ルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換も
    しくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換
    のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
    基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしく
    は無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換のアリー
    ルオキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカルボニ
    ル基、カルボキシル基である。)
  7. 【請求項7】陽極と陰極間に少なくとも発光層を有する
    有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記発光
    層が下記一般式[6]で表される材料を単独もしくは混
    合物として含むことを特徴とする有機エレクトロルミネ
    ッセンス素子。 【化6】 (ただし、Ar13〜Ar16はそれぞれ独立に置換もしく
    は無置換の炭素数6〜20のアリール基であり、Ar13
    とAr14及びAr15とAr16はそれぞれ互いに環を形成
    してもよい。また、R34〜R39はそれぞれ独立に水素原
    子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置
    換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置
    換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、
    置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは
    無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭
    化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換
    もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の
    アリールオキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカ
    ルボニル基、カルボキシル基を表し、R34及びR35は水
    素原子ではない。)
  8. 【請求項8】一般式[6]において、Ar13〜Ar16
    少なくとも一つが下記一般式[5]で表されることを特
    徴とする請求項7記載の有機エレクトロルミネッセンス
    素子。 【化7】 (ただし、Ar23〜Ar33は、それぞれ独立に水素原
    子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置
    換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置
    換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、
    置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは
    無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭
    化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換
    もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の
    アリールオキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカ
    ルボニル基、カルボキシル基である。)
  9. 【請求項9】陽極と陰極間に少なくとも発光層を有する
    有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記発光
    層が下記一般式[7]で表される材料を単独もしくは混
    合物として含むことを特徴とする有機エレクトロルミネ
    ッセンス素子。 【化8】 (ただし、Ar17〜Ar20はそれぞれ独立に置換もしく
    は無置換の炭素数6〜20のアリール基であり、Ar17
    とAr18及びAr19とAr20はそれぞれ互いに環を形成
    してもよい。また、R40〜R45はそれぞれ独立に水素原
    子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置
    換のアミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置
    換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、
    置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは
    無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭
    化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換
    もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の
    アリールオキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカ
    ルボニル基、カルボキシル基を表し、R40、R42、R43
    及びR45は水素原子ではない。)
  10. 【請求項10】一般式[7]において、Ar17〜Ar20
    の少なくとも一つが下記一般式[5]で表されることを
    特徴とする請求項9記載の有機エレクトロルミネッセン
    ス素子。 【化9】 (ただし、R23〜R33は、それぞれ独立に水素原子、ハ
    ロゲン原子、ヒドロキシル基、置換もしくは無置換のア
    ミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置換のア
    ルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換も
    しくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換
    のアルコキシ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
    基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしく
    は無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換のアリー
    ルオキシ基、置換もしくは無置換のアルコキシカルボニ
    ル基、カルボキシル基である。)
JP10148778A 1997-06-20 1998-05-29 有機エレクトロルミネッセンス素子 Pending JPH1174079A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148778A JPH1174079A (ja) 1997-06-20 1998-05-29 有機エレクトロルミネッセンス素子
US09/321,315 US6468675B1 (en) 1998-05-29 1999-05-27 Organic electroluminescent device having high luminance efficiency

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-163586 1997-06-20
JP16358697 1997-06-20
JP10148778A JPH1174079A (ja) 1997-06-20 1998-05-29 有機エレクトロルミネッセンス素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274556A Division JP3636649B2 (ja) 1997-06-20 2000-09-11 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1174079A true JPH1174079A (ja) 1999-03-16

Family

ID=26478857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10148778A Pending JPH1174079A (ja) 1997-06-20 1998-05-29 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1174079A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996177A2 (en) * 1998-10-23 2000-04-26 Nec Corporation Organic electroluminescent device using hole-injectable, light-emitting material
WO2000039247A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Element electroluminescent organique
JP2000340364A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Tdk Corp 有機el素子
EP1074601A2 (en) * 1999-08-02 2001-02-07 Nec Corporation Organic electroluminescent material and electroluminescent device using the same
WO2001021729A1 (fr) * 1999-09-21 2001-03-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Support organique a electroluminescence et support organique lumineux
EP1109235A2 (en) * 1999-12-15 2001-06-20 Nec Corporation Organic electroluminescence device
WO2001046335A1 (fr) 1999-12-20 2001-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif el a couche mince
WO2001059030A1 (en) * 2000-02-09 2001-08-16 Isis Innovation Limited Dendrimers
US6639358B2 (en) 2001-02-15 2003-10-28 Nec Corporation Organic electroluminescent device with buried lower elecrodes and method for manufacturing the same
US6703146B1 (en) 1999-09-14 2004-03-09 Nec Corporation Organic electroluminescent device and panel therewith
US6821644B2 (en) 1999-12-15 2004-11-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US7083862B2 (en) * 2000-02-09 2006-08-01 Isis Innovation Limited Dendrimers
JP2006287248A (ja) * 1999-09-21 2006-10-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
WO2007065549A1 (de) * 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2009242806A (ja) * 1998-12-28 2009-10-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010147205A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 大日本印刷株式会社 有機電子デバイス及びその製造方法
JP2011023769A (ja) * 2010-11-05 2011-02-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置
US8901542B2 (en) 2005-10-05 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Stilbene derivatives, light-emitting element and light-emitting device

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05239455A (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH07101911A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Ricoh Co Ltd 新規なピレン誘導体ならびにその製造方法
JPH08193191A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機電界発光素子及び有機薄膜
JPH0995470A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Idemitsu Kosan Co Ltd トリアミン化合物
JPH09148073A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Motorola Inc 混合された正孔輸送材料による有機エレクトロルミネセンス・デバイス
JPH09151371A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
JPH09157643A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH09208533A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Idemitsu Kosan Co Ltd トリアミン化合物
JPH09268284A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1088120A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10101625A (ja) * 1996-09-03 1998-04-21 Xerox Corp 電界発光デバイス
JPH10102052A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機電界発光素子
JPH10140146A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Nec Corp 有機薄膜el素子

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05239455A (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH07101911A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Ricoh Co Ltd 新規なピレン誘導体ならびにその製造方法
JPH08193191A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機電界発光素子及び有機薄膜
JPH0995470A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Idemitsu Kosan Co Ltd トリアミン化合物
JPH09148073A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Motorola Inc 混合された正孔輸送材料による有機エレクトロルミネセンス・デバイス
JPH09151371A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
JPH09157643A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH09208533A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Idemitsu Kosan Co Ltd トリアミン化合物
JPH09268284A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10101625A (ja) * 1996-09-03 1998-04-21 Xerox Corp 電界発光デバイス
JPH1088120A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10102052A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機電界発光素子
JPH10140146A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Nec Corp 有機薄膜el素子

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996177A3 (en) * 1998-10-23 2004-12-29 Samsung SDI Co., Ltd. Organic electroluminescent device using hole-injectable, light-emitting material
EP0996177A2 (en) * 1998-10-23 2000-04-26 Nec Corporation Organic electroluminescent device using hole-injectable, light-emitting material
JP4630378B2 (ja) * 1998-12-28 2011-02-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2000039247A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Element electroluminescent organique
JP2009242806A (ja) * 1998-12-28 2009-10-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000340364A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Tdk Corp 有機el素子
EP1074601A2 (en) * 1999-08-02 2001-02-07 Nec Corporation Organic electroluminescent material and electroluminescent device using the same
EP1074601A3 (en) * 1999-08-02 2004-12-01 Samsung SDI Co., Ltd. Organic electroluminescent material and electroluminescent device using the same
US6703146B1 (en) 1999-09-14 2004-03-09 Nec Corporation Organic electroluminescent device and panel therewith
JP5073899B2 (ja) * 1999-09-21 2012-11-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
KR100809132B1 (ko) * 1999-09-21 2008-02-29 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전자발광 소자 및 유기 발광 매체
US6534199B1 (en) 1999-09-21 2003-03-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and organic light emitting medium
JP2006287248A (ja) * 1999-09-21 2006-10-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
WO2001021729A1 (fr) * 1999-09-21 2001-03-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Support organique a electroluminescence et support organique lumineux
US6899961B2 (en) 1999-12-15 2005-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP1109235A3 (en) * 1999-12-15 2005-06-22 Samsung SDI Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US6821644B2 (en) 1999-12-15 2004-11-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US8349472B2 (en) 1999-12-15 2013-01-08 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP1109235A2 (en) * 1999-12-15 2001-06-20 Nec Corporation Organic electroluminescence device
WO2001046335A1 (fr) 1999-12-20 2001-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif el a couche mince
US6682832B2 (en) 1999-12-20 2004-01-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film el device
US6989201B2 (en) 1999-12-20 2006-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film EL device
EP1195422A1 (en) * 1999-12-20 2002-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film el device
EP1195422A4 (en) * 1999-12-20 2008-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd THIN-FILM EL DEVICE
US7083862B2 (en) * 2000-02-09 2006-08-01 Isis Innovation Limited Dendrimers
WO2001059030A1 (en) * 2000-02-09 2001-08-16 Isis Innovation Limited Dendrimers
US6639358B2 (en) 2001-02-15 2003-10-28 Nec Corporation Organic electroluminescent device with buried lower elecrodes and method for manufacturing the same
US8901542B2 (en) 2005-10-05 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Stilbene derivatives, light-emitting element and light-emitting device
US8304095B2 (en) 2005-12-08 2012-11-06 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent devices
WO2007065549A1 (de) * 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2010147205A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 大日本印刷株式会社 有機電子デバイス及びその製造方法
JP2011023711A (ja) * 2009-06-19 2011-02-03 Dainippon Printing Co Ltd 有機電子デバイス及びその製造方法
US9252381B2 (en) 2009-06-19 2016-02-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Organic electronic device and method for producing the same
JP2011023769A (ja) * 2010-11-05 2011-02-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3148176B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3424812B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000208262A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1174079A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2956691B1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3008897B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3389905B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3011165B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH11228951A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3509746B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001338760A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3961200B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3008917B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3636649B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3139622B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2882403B1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3548841B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3084708B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3005980B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
US20020168543A1 (en) Organic electroluminscent device
JP3189805B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11195486A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3285085B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3548842B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4139055B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011009