JP2001222819A - 相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置 - Google Patents

相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置

Info

Publication number
JP2001222819A
JP2001222819A JP2000030745A JP2000030745A JP2001222819A JP 2001222819 A JP2001222819 A JP 2001222819A JP 2000030745 A JP2000030745 A JP 2000030745A JP 2000030745 A JP2000030745 A JP 2000030745A JP 2001222819 A JP2001222819 A JP 2001222819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
information
power level
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000030745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839213B2 (ja
JP2001222819A5 (ja
Inventor
Katsuyuki Yamada
勝幸 山田
Yuki Nakamura
有希 中村
Masanori Kato
将紀 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000030745A priority Critical patent/JP3839213B2/ja
Priority to US09/779,000 priority patent/US6757232B2/en
Publication of JP2001222819A publication Critical patent/JP2001222819A/ja
Priority to US10/853,985 priority patent/US7263055B2/en
Publication of JP2001222819A5 publication Critical patent/JP2001222819A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839213B2 publication Critical patent/JP3839213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 マルチスピード記録およぴまたはCAV記録
による信号品質とオーバーライト繰返し時の安定性の向
上を目的とする。 【解決手段】 変調後の信号幅nTである0信号の記録
を行う時、記録波をパワーレベルeの連続電磁波とし、
1信号の記録を行う時、記録波パルス列を、時間幅xと
パワーレベルaを持つパルス部fpと、合計でTの時間
幅を持つパワーレベルbの低レベルパルスとパワーレベ
ルcの高レベルパルスとが交互にデューティ比yで、計
(n−n')回連続するマルチパルス部mpと、時間幅
zとパワーレベルdを持つパルス部opを有する電磁波
パルス列とし、x、y、zを0.5T≦x≦2.0T、
0.125≦y≦0.875、0.125T≦z≦1.
0Tとし、n'をn'≦nの正の整数とし(a及びc)≧
e≧(b及びd)とし、デューティ比yを記録線速度の
増大とともに減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相変化型光記録媒
体の記録、書き換え記録の方法および記録再生装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】相変化記録における記録信号の品質を向
上させる方式としては、様々な記録補償方式が開示され
ている。例えば、特開昭63−266632号記載のものでは、
結晶化速度の大きい記録膜を用いた場合のPWM記録に
おいて、パルス列を用いて長いアモルフアスマークを記
録する方式が有効であるとしている。また、特開昭63−
266633号及び米国特許第5150351号に記載のものでは、
パルス列の先頭及び後尾のレーザーエネルギーを高めた
り、照射時間を長くすることにより、マークエッジの位
置揺らぎを抑えることでジツタの改良を行っている。ま
た、従来、特公昭63−29336号に記載されているよう
に、光ディスク記録装置においてレーザー光などの光ス
ポットを光ディスク上に照射しながら走査し、レーザー
光などの光スポットを情報信号で強弱変調して光ディス
クに情報信号を記録する方法は知られており、また、光
ディスクに記録された情報信号を再生してその再生信号
の振幅や記録マークの長さをモニターすることにより記
録光パワーや記録光パルスの幅などの記録条件を最適に
調整し、設定する方法も知られている。
【0003】また、特開平9−138946、特開平9−13894
7、特開平9−219021には、図1に示すように、情報記録
媒体にPWM記録することにより情報の記録を行う際
に、変調後の信号幅がnT(Tはクロック時間)である
0信号の記録あるいは書き換えを行う時の記録波をパワ
ーレベルeの連続電磁波とし、変調後信号幅がnTであ
る1信号の記録あるいは書き換えを行う時の記録波パル
ス列を、時間幅xとパワーレベルaを持つパルス部fp
と、合計でTの時間幅を持つパワーレベルbの低レベル
パルス部とパワーレベルcの高レベルパルスとが交互に
デューティ比yで計(n−n')回連続するマルチパル
ス部mpと、時間幅zとパワーレベルdを持つパルス部
opを有する電磁波パルス列とし、x、y、zを0.5
T≦x≦2.0T、0.4≦y≦0.6、0.5T≦z
≦1.0Tとし、n'をn'≦nの正の整数とし(a及び
c)≧e≧(b及びd)とすることが開示されている。
また、その記録方法を用いた情報記録媒体の記録再生装
置が開示されている。
【0004】従来の技術により、大幅に、記録信号品質
とオーバーライト繰り返し時の安定性の向上、信頼性、
汎用性の向上は図られた。しかし、近年、書き換え型情
報記録媒体、特に相変化型光記録媒体においては、一つ
の情報記録媒体で、複数の線速度で記録できる技術が求
められている。また、記録速度の高速化が求められてお
り、高速記録に有利なCAV記録も要求されるようにな
ってきた。これらの技術的な要求に対して、上記の特開
平9−138946、特開平9−138947、特開平9−219021に記
載の技術では対応できなかった。例えば、CD線速度4
Xで記録できるfp、mp、opをもつ記録ストラテジ
で、8X速度記録、および10X速度記録した場合に、
8X速度記録、および10X速度記録では十分な信号品
質が得られなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】マルチスピード記録お
よびまたはCAV記録による信号品質とオーバーライト
繰り返し時の安定性の向上、信頼性、汎用性の向上が課
題である。
【0006】本発明は、良好な信号品質が得られるマル
チスピードおよびCAV記録可能な情報記録方法および
情報記録再生装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手投】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、電磁波を情報記録媒体に照
射することにより該情報記録媒体の記録層に相変化を生
じさせ、前記情報記録媒体に対する情報の記録、再生を
行い、かつ書き換えが可能である情報記録再生方法にお
いて、信号を変調して前記情報記録媒体にPWM記録す
ることにより情報の記録を行う際に、変調後の信号幅n
T(Tはクロック時間)である0信号の記録あるいは書
き換えを行う時の記録波をパワーレベルeの連続電磁波
とし、変調後信号幅がnTである1信号の記録あるいは
書き換えを行う時の記録波パルス列を、時間幅xとパワ
ーレベルaを持つパルス部fpと、合計でTの時間幅を
持つパワーレベルbの低レベルパルスとパワーレベルc
の高レベルパルスとが交互にデューティ比yで、計(n
−n')回連続するマルチパルス部mpと、時間幅zと
パワーレベルdを持つパルス部opを有する電磁波パル
ス列とし、x、y、zを0.5T≦x≦2.0T、0.
125≦y≦0.875、0.125T≦z≦1.0T
とし、n'をn'≦nの正の整数とし(a及びc)≧e≧
(b及びd)とし、デューティ比yを記録線速度の増大
とともに減少させることによって、高線速記録時の記録
エネルギーを補い、マルチスピード記録およびCAV記
録を容易にする。また、低線速記録時には、デューティ
比yを大きくすることで、過剰な記録エネルギーを抑制
し、マルチスピード記録およびまたはCAV記録を容易
にする。
【0008】上記目的を達成するため、請求項2に係る
発明は、請求項1に加えて、さらにデューティ比yが
0.5を好適とする記録線速度を記録可能最高線速度V
Hと記録可能最低記録線速度VLの中心値(VH+VL)/
2より大きく、かつ記録可能最高線遠度VH以下とする
ことで、よりドライブーメディアのマッチング性能の良
好な記録信号が得られる。
【0009】上記目的を達成するため、請求項3に係る
発明は、情報記録媒体にAg、In、Sb、Teを主成
分とする記録層を用いる事で、請求項1および2の情報
記録方法がより効果的になる。
【0010】上記目的を達成するため、請求項4に係る
発明は、請求項1および2の情報記録方法をもつこと
で、マルチスピード記録およびCAV記録を可能とする
情報記録再生装置が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】一般に、マルチスピード記録およ
びCAV記録の場合、低線速度では過剰な記録パワーと
なり、高線速度では記録パワー不足となってしまう。し
たがって、記録線速度と記録パワーのバランスをとるこ
とが重要となる具体的な方法としては、高線速記録ほ
ど、高パワーとすることが、CD−R等にみられるよう
に一般的である。本発明では、図1のmp部のデューテ
ィを、記録線速度で増減させることが有効である事を見
出し本発明に至った。また、この情報記録方法は、記録
層がAg、In、Sb、Teを主成分とする情報記録媒
体に特に有効であった。これは、Ag、In、Sb、T
eを主成分とする記録層の熱物性が、本記録パルス波に
マッチングされているためである。
【0012】図2に、本発明の一例であるCD−RWの
4X−10X記録のマルチスピード記録の記録波形を示
す。この例は内周4.8m/s、外周12.0m/sの
CAV記録にも対応している。この例では、記録線速度
4.8、9.6、12.0m/sで、それぞれmpのデ
ューティ0.75、0.5、0.375と、記録線速度
の増大にあわせて、mpのデューティを減少させてい
る。4.8m/sの低線速度記録では、mpの記録パル
スを細くすることで、余分な熱ダメージを軽減し、かつ
mp部の冷却時間を長くすることでエッジの位置ずれの
少ないマークを記録することができる。一方、12.0
m/sの高線速度記録では、mp部の記録パルスを太く
することで、記録膜に相変化できるだけのエネルギーを
与えることができるようになり、かつ、高速のためmp
部の冷却時間が短くても記録層の急冷条件が整い、エッ
ジの位置ずれの少ないマークを記録することができる。
【0013】記録層の溶融、急冷をともなう相変化型光
記録媒体において、記録パルスのmpのデューティが
0.5近傍であることが記録層の溶融、急冷のバランス
がとれており、種々の信号品質、オーバーライトに有利
である。したがって、ドライブ−メディアのマッチング
を考慮する上で、mpのデューティ0.5をマルチスピ
ード記録におけるいかなる記録線速において、設定する
かが課題となる。本発明では、mpのデューティが0.
5となる記録線速度を、(最低記録線速度+最高記録線
速度)/2より大きく、最高記録線速度以下とすること
が、有効である事を見出した。マルチスピード記録可能
なドライブにおいて、よく利用される記録線速度は、最
高記録線速度である。CAV記録では、機械特性の影響
を受けやすい外周部で高速記録となる。よって、CAV
記録でも、高速記録の信号品質がより重要になってく
る。このようなことから、実用上、より信頼性の高い記
録を行うためには、信頼性の高いmpのデューティ0.
5の記録パルス波形を高速記録側に設定する事が有効で
ある事を見出し、本発明に至った。さらに、mpのデュ
ーティ0.5となる記録線速度が、0.55×(最低記
録線速度+最高記録線速度)より大きく、かつ最高記録
線速度以下とすることがより効果的であった。
【0014】また、上記情報記録方法の一例を適用した
相変化型光記録再生装置の実施形態は、図3に示すよう
に相変化型光記録媒体をスピンドルモータからなる駆動
手段により回転駆動し、記録再生用ピックアップにて光
源駆動手段としてのレーザー駆動回路により半導体レー
ザーからなる光源を駆動して該半導体レーザーから図示
しない光学系を介して情報記録媒体に電磁波として、図
2に示したような記録線速度でmpのデューティを増減
させたレーザー光を照射することにより該情報記録媒体
の記録層に相変化を生じさせ、情報記録媒体からの反射
光を記録再生用ピックアップで受光して情報記録媒体に
対する情報の記録や再生を行う。記録再生用ピックアッ
プの最適記録パワーは記録パワー設定手段としての記録
パワー設定回路により設定される。
【0015】相変化型光記録媒体の記録再生装置は、記
録再生用ピックアップにて電磁波としてレーザー光を相
変化型情報記録媒体に照射することにより該情報記録媒
体の記録層に相変化を生じさせ、情報記録媒体に対する
情報の記録、再生を行い、かつ、書き換えが可能である
相変化型光記録再生装置であり、記録すべき信号を変調
部で変調して記録再生用ピックアップにて情報記録媒体
に記録することにより情報の記録を行う記録手段を備え
ている。
【0016】このピックアップを含む記録手段は、情報
記録媒体の記録層に対してマークの幅として信号を記録
するようマークを記録する、いわゆるPWM記録方式で
情報の記録を行う。記録手段は記録すべき信号を変調部
にてクロックを用いて例えば書き換え型コンパクトディ
スクの情報記録に適したEFM(Eight-to-FourteenMod
ulation)変調方式、あるいはその改良変調方式で変調
する。
【0017】記録手投は、PWM記録を行う際に、変調
後の信号幅がnT(nは所定の値、Tはクロック時間:
信号の変調に用いるクロックの周期に相当する時間)で
ある0信号の記録あるいは書き換えを行う時の記録光を
パワーレベルeの連続光とし、変調後の信号幅がnTで
ある1信号の記録あるいは書き換えを行う時の記録光の
パルス列、時間幅xとパワーレベルaを持つパルス部f
pと、合計でTの時間幅を持つパワーレベルbの低レベ
ルパルスとパワーレベルcの高レベルパルスとが交互に
デューティ比yで計(n−n')回連続するマルチパル
ス部mpと、時間幅zとパワーレベルdを持つパルス部
opからなる電磁波パルス列とし、x、y、zを0.5
T≦x≦2.0T、0.125≦y≦0.875、0.1
25T≦z≦1.0Tとし、nを1以上の正の整数と
し、n'をn'≦nの正の整数とし、(aおよびc)≧e
≧(bおよびd)とする。図2は、n'=1の場合であ
る。
【0018】情報記録媒体、特に相変化型光記録媒体の
基本的な構成は、図4に示すように案内溝を有する基板
1上に第1誘電体層2、記録層3、第2誘電体層4、金
属または合金層5、オーバーコート層6を有する。さら
に、好ましくは、オーバーコート層上に印刷層7、基板
鏡面に、ハードコート層8を有する。
【0019】基板の材料は通常ガラス、セラミックス、
あるいは樹脂であり、樹脂基板が成型性、コストの点で
好適である。樹脂の例としてはポリカーボネート樹脂、
アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、アク
リロニトリル−スチレン共重合体樹脂、ポリエチレン樹
脂、ポリプロピレン樹脂、シリコーン系樹脂、フツ素系
樹脂、ABS樹脂、ウレタン樹脂などがあげられるが、
成型性、光学特性、コストの点で優れるポリカーボネー
ト樹脂、アクリル系樹脂が好ましい。また、基板の形状
としてはディスク状、カード状あるいは、シート状であ
ってもよい。
【0020】ただし、本発明の相変化形光記録媒体を書
き換え可能なコンパクトディスク(CD−RW)に応用
する場合には、以下のような特定の条件が付与されるこ
とが望ましい。その条件は、使用する基板に形成される
案内溝(グルーブ)の幅が0.25〜0.65μm、好
適には0.30〜0.6μm、その案内溝の深さが15
0〜550Å、好適には200〜450Åとなっている
ことである。
【0021】本発明で用いられる情報記録媒体、特に相
変化型光記録媒体に要求される品質は、単に、記録消去
できるだけでなく、信号の再生安定性や信号の寿命も同
時に要求される。これらを総合的に満足できる記録層と
して、AgInSbTe 系が優れており、それぞれの組成
比α、β、γ、δ、ε、(原子%)が 0<α≦10 2≦β≦12 55≦γ≦70 22≦δ≦32 α十β十γ+δ+ε=100 の場合に効果的であった。Agが10at%以上、Inが1
2at%以上、Sbが70at%以上では、信号の再生安定
性や信号の寿命が不充分であった。Teの含有量は再結
晶化線速度に大きく影響するため、記録層厚や他の層の
熱伝導率によって制御したとしても少なくとも、22at
%以上32at%以下である必要があった。信号の再生安
定性や信号の寿命を向上させる方法として、記録層に周
期表の3B族およびまたは4B族およびまたは5B族か
ら選ばれた元素を添加することが効果的であった。信号
の再生劣化や信号の寿命低下は、非晶質マークの結晶化
が原因であった。非晶質マークの結晶化を抑制するため
には、周期表の3B族およびまたは4B族およびまたは
5B族から選ばれた元素を記録層に添加することが効果
的であった。このメカニズムは、明確ではないが、これ
ら添加元素は、AgInSbTeの空間的隙間に入ったり、
化学結合を形成することで、非晶質マークの結晶化を抑
制すると考えられている。よって、原子半径が小さかっ
たり、AgInSbTe との化学結合力が大きかったり、
化学結合手が多い元素が効果的である。特に、B、C、
N、Si、Ge、Snが効果的である。これら添加元素の
量は、記録層の5at%以下が効果的である。5at%以上
では、AgInSbTe 記録層の本来有する記録消去特性
に影響を与えてしまい、消し残りの原因となってしま
う。
【0022】記録層の膜厚としては10〜50nm、好
適には12〜30nmとするのがよい。さらに、ジッタ
ー等の初期特性、オーバーライト特性、量産効率を考慮
すると、好適には、14〜25nmとするのがよい。1
0nmより薄いと光吸収能が著しく低下し、記録層とし
ての役割を果たさなくなる。また、50nmより厚いと
高速で均一な相変化がおこりにくくなる。このような記
録層は、各種気相成長法、たとえば真空蒸着法、スパッ
タリング法、プラズマCVD法、光CVD法、イオンプ
レーティング法、電子ビーム蒸着法などによって形成で
きる。なかでも、スパッタリング法が、量産性、膜質等
に優れている。
【0023】第1誘電体層および第2誘電体層の材料と
しては、SiO、SiO2、ZnO、SnO2、Al23
TiO2、In23、MgO、ZrO2などの金属酸化
物、Si34、AlN、TiN、BN、ZrNなどの窒
化物、ZnS、In23、TaS4などの硫化物、Si
C、TaC、B4C、WC、TiC、ZrCなどの炭化
物やダイヤモンド状カーボンあるいは、それらの混合物
があげられる。これらの材料は、単体で保護層とするこ
ともできるが、互いの混合物としてもよい。また、必要
に応じて不純物を含んでもよい。必要に応じて、誘電体
層を多層化することもできる。ただし、第1誘電体層お
よび第2誘電体層の融点は記録層よりも高いことが必要
である。このような第1誘電体層および第2誘電体層の
材料としては、各種気相成長法、たとえば真空蒸着法、
スパッタリング法、プラズマCVD法、光VCVD法、
イオンプレーティング法、電子ビーム蒸着法などによっ
て形成できる。なかでも、スパッタリング法が、量産
性、膜質等に優れている。
【0024】第1誘電体層の膜厚は、DVDの再生波長
である650nmの反射率に大きく影響する。780n
mと650nmの再生波長でCD−RWディスクの規格
である反射率0.15〜0.25を満足するためには、
第1誘電体層を65〜130nmとすることが要求され
る。
【0025】第2誘電体層の膜厚としては、15〜45
nm、好適には20〜40nmとするのがよい。15n
mより薄くなると耐熱性保護層としての機能を果たさな
くなる。また、感度の低下を生じる。一方、45nmよ
り厚くなると、界面剥離を生じやすくなり、繰り返し記
録性能も低下する。
【0026】合金または金属層としては、Al、Au、
Ag、Cu、Taなどの金属材料、またはそれらの合金
などを用いることができる。また添加元素としては、C
r、Ti、Si、Cu、Ag、Pd、Taなどが使用さ
れる。このような反射放熱層は、各種気相成長法、たと
えば真空蒸着法、スパッタリング法、プラズマCVD
法、光CVD法、イオンプレーティング法、電子ビーム
蒸着法などによって形成できる。合金または金属層の膜
厚としては、70〜200nm、好適には100〜16
0nmとするのがよい。
【0027】合金または金属層の上には、その酸化防止
としてオーバーコート層を有することが望ましい。オー
バーコート層としては、スピンコートで作製した紫外線
硬化樹脂が一般的である。その厚さは、3〜15μmが
適当である。3μm以下では、オーバーコート層上に印
刷層を設ける場合、エラーの増大が認められることがあ
る。一方、15μm以上の厚さでは、内部応力が大きく
なってしまい、ディスクの機械特性に大きく影響してし
まう。
【0028】ハードコート層としては、スピンコートで
作製した紫外線硬化樹脂が一般的である。その厚さは、
2〜6μmが適当である。2μm以下では、十分な耐擦
傷性が得られない。6μm以上の厚さでは、内部応力が
大きくなってしまい、ディスクの機械特性に大きく影響
してしまう。その硬度は、布でこすっても大きな傷がつ
かない鉛筆硬度であるH以上とする必要がある。必要に
応じて、導電性の材料を混入させ、帯電防止を図り、挨
等の付着を防止することも効果的である。
【0029】実施例 基板/ZnSSiO2(90nm)/AgInSbTe
(18nm)/ZnSSiO2(30nm)/Al合金
(140nm)という層構成を有する相変化型光記録媒
体に、9.6m/s、19.2m/s、24.0m/sの
記録線速度で、図5に記載のパルス波で記録した。光記
録装置は、図3に記載の回路および駆動部、波長780
nm、NA0.5のピックアップを有するものを用い
た。記録信号は、EFM変調された入力信号とした。そ
れぞれの線速で記録した信号を、1.2m/sで再生し
た結果、それぞれ22ns、20ns、23nsと良好
な初期ジツターが得られた。それぞれの記録線速度での
オーバーライト1000回後のジツターは、それぞれ3
2ns、30ns、33nsと良好であった。
【0030】
【発明の効果】相変化記録における記録速度の高速化
と、高速化に有利なCAV記録により信号品質とオーバ
ーライト繰り返し時の安定性が向上し、請求項1では、
良好な信号品質が得られるマルチスピードおよびCAV
記録可能な情報記録方法および記録再生装置が得られ
る。請求項2では、よりドライブメディアのマッチング
性能の良好な記録信号が得られる。請求項3では、情報
記録媒体に、Ag、In、Sb、Teを主成分とする記
録層を用いることでより効果的な情報記録方法が得られ
る。請求項4では、マルチスピード記録およびCAV記
録を可能とする情報記録再生装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例における記録波のパルス波
形を3T信号で、n'=1〜3の例について模式的に示
す波形系図である。
【図2】本発明の一例であるCD−RWの4X−10X
記録のマルチスピード記録の記録波形である。
【図3】本発明の記録再生装置の実施形態の一例を示す
ブロック図である。
【図4】本発明の実施形態例の情報記録媒体を示す断面
図である。
【図5】実施例の記録に用いたパルス波形である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 将紀 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 5D029 JB03 JC02 JC11 LB07 5D044 CC04 GL17 5D090 AA01 BB05 CC01 CC04 CC16 DD03 DD05 EE01 HH01 KK05 KK17 LL09 5D119 AA24 BA01 BB04 DA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁波を情報記録媒体に照射することに
    より該情報記録媒体の記録層に相変化を生じさせ、前記
    情報記録媒体に対する情報の記録、再生を行い、かつ書
    き換えが可能である情報記録再生方法において、信号を
    変調して前記情報記録媒体にPWM記録することにより
    情報の記録を行う際に、変調後の信号幅nT(Tはクロ
    ック時間)である0信号の記録あるいは書き換えを行う
    時の記録波をパワーレベルeの連続電磁波とし、変調後
    信号幅がnTである1信号の記録あるいは書き換えを行
    う時の記録波パルス列を、時間幅xとパワーレベルaを
    持つパルス部fpと、合計でTの時間幅を持つパワーレ
    ベルbの低レベルパルスとパワーレベルcの高レベルパ
    ルスとが交互にデューティ比yで、計(n−n')回連
    続するマルチパルス部mpと、時間幅zとパワーレベル
    dを持つパルス部opを有する電磁波パルス列とし、
    x、y、zを0.5T≦x≦2.0T、0.125≦y
    ≦0.875、0.125T≦z≦1.0Tとし、n'
    をn'≦nの正の整数とし(a及びc)≧e≧(b及び
    d)とし、デューティ比yを記録線速度の増大とともに
    減少させてマルチスピード記録及びまたはCAV記録す
    ることを特徴とする情報記録方法。
  2. 【請求項2】 デューティ比yが0.5となる記録線速
    度が、記録可能最高線速度VHと記録可能最低記録線速
    度VLの値(VH+VL)/2より大きく、かつ記録可能
    最高線速度VH以下としたことを特徴とする請求項1に
    記載の情報記録方法。
  3. 【請求項3】 情報記録媒体の記録層がAg、In、S
    b、Teを主成分としていることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の情報記録方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2の情報記録方法を用いた
    情報記録再生装置。
JP2000030745A 2000-02-08 2000-02-08 相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置 Expired - Lifetime JP3839213B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030745A JP3839213B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置
US09/779,000 US6757232B2 (en) 2000-02-08 2001-02-07 Method of recording and reproducing information and apparatus for recording and reproducing information using the method
US10/853,985 US7263055B2 (en) 2000-02-08 2004-05-25 Method of recording and reproducing information and apparatus for recording and reproducing information using the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030745A JP3839213B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001222819A true JP2001222819A (ja) 2001-08-17
JP2001222819A5 JP2001222819A5 (ja) 2005-03-03
JP3839213B2 JP3839213B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18555722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000030745A Expired - Lifetime JP3839213B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6757232B2 (ja)
JP (1) JP3839213B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123252A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Hitachi Ltd 情報記録方法および情報記録装置
WO2004047088A1 (ja) * 2002-11-19 2004-06-03 Tdk Corporation 光記録媒体へのデータ記録方法、データ記録装置および光記録媒体
US7116623B2 (en) 2002-10-28 2006-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording method, optical information recording device and optical information recording medium
US7193949B2 (en) 2002-09-09 2007-03-20 Tdk Corporation Method for recording data on optical recording medium, device for recording data on optical recording medium, and optical recording medium
US7200091B2 (en) 2001-10-22 2007-04-03 Ricoh Company, Ltd. Light source driving unit and optical storage apparatus
CN100347772C (zh) * 2003-04-14 2007-11-07 松下电器产业株式会社 信息记录方法、信息记录装置和信息记录介质
US7781146B2 (en) 2002-11-22 2010-08-24 Tdk Corporation Optical recording medium

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600725B1 (en) * 1998-12-16 2003-07-29 At&T Corp. Apparatus and method for providing multimedia conferencing services with selective information services
JP3839213B2 (ja) * 2000-02-08 2006-11-01 株式会社リコー 相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置
KR100434488B1 (ko) * 2001-02-19 2004-06-05 삼성전자주식회사 광 기록 펄스 발생 장치 및 방법
US7027382B2 (en) 2001-06-26 2006-04-11 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium having relation between reflection layer and pit lengths
JP4234913B2 (ja) * 2001-07-02 2009-03-04 株式会社リコー 光情報記録媒体
CN1290106C (zh) 2002-03-07 2006-12-13 株式会社理光 光记录媒体及其制造方法
JPWO2003079336A1 (ja) * 2002-03-15 2005-07-21 株式会社リコー 記録装置及び記録方法
JP3771859B2 (ja) * 2002-03-27 2006-04-26 株式会社リコー 光情報記録方法及び光情報記録装置
US20030190551A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-09 Tdk Corporation Optical recording medium and method for optically recording information in the same
EP1357551A3 (en) * 2002-04-26 2004-12-22 TDK Corporation Optical recording medium and method for optically recording data in the same
JP3820181B2 (ja) * 2002-05-10 2006-09-13 株式会社リコー 記録ストラテジ生成方法及び光情報記録媒体
US7106680B2 (en) * 2002-05-10 2006-09-12 Ricoh Company, Ltd. Device and method for recording data to optical disk using multi-pulse to enhance power pulse
TW535982U (en) * 2002-05-27 2003-06-01 Univ Nat Taiwan Write-once optical recording medium with ZnO near-field optical interaction layer
TW568329U (en) * 2002-05-27 2003-12-21 Univ Nat Taiwan Rewritable optical recording medium with ZnO near-field optical interaction layer
JP3954438B2 (ja) * 2002-05-31 2007-08-08 Tdk株式会社 光記録媒体への情報記録方法、情報記録装置及び光記録媒体
TW572328U (en) * 2002-06-03 2004-01-11 Univ Nat Taiwan Read-only optical recording medium with ZnO near-field optical interaction layer
JP4092147B2 (ja) * 2002-07-04 2008-05-28 Tdk株式会社 光記録媒体及び光記録方法
JP4282285B2 (ja) * 2002-08-12 2009-06-17 Tdk株式会社 光記録媒体及び光記録方法
US20040038082A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Toshihiro Tsumori Substrate for perpendicular magnetic recording hard disk medium and method for producing the same
DE60331625D1 (de) * 2002-09-13 2010-04-22 Ricoh Kk Optisches Aufzeichnungsmedium
US20040076907A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-22 Tdk Corporation Optical recording medium and method for manufacturing the same
JP3987784B2 (ja) * 2002-10-30 2007-10-10 Necエレクトロニクス株式会社 アレイ型プロセッサ
US7351516B2 (en) * 2002-11-06 2008-04-01 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium
JP2004206739A (ja) * 2002-11-06 2004-07-22 Ricoh Co Ltd 情報記録方法及び情報記録装置
TWI261825B (en) * 2002-12-16 2006-09-11 Hitachi Maxell Data recording method and data recording medium
EP1439532A3 (en) * 2003-01-17 2005-02-09 Ricoh Company Method of initializing phase change optical recording medium
JP2004255698A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体
JP2005044491A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 光記録媒体およびその製造方法
JP4122266B2 (ja) 2003-08-19 2008-07-23 三星電子株式会社 光記録装置
EP1515315B1 (en) 2003-08-26 2007-07-25 Ricoh Company, Ltd. Information recording method, information recording device, optical information recording medium, program for recording information and storage medium
JP2005092952A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 記録条件設定方法、記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに光ディスク装置
TW200540831A (en) * 2004-03-15 2005-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recording method, optical information recording apparatus, and optical information recording medium
JP4436175B2 (ja) * 2004-04-05 2010-03-24 信越化学工業株式会社 金属メッキ層付き単結晶Si基板
JP4382646B2 (ja) * 2004-05-17 2009-12-16 株式会社リコー 光記録媒体とその製造方法
CN100416668C (zh) * 2004-06-28 2008-09-03 Tdk股份有限公司 对光记录媒体的信息记录方法和光记录装置
US20060188684A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Katsuyuki Yamada Optical recording medium, optical recording method and apparatus
US7715293B2 (en) * 2005-03-16 2010-05-11 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium and method of recording to the same
JP3895354B2 (ja) * 2005-05-26 2007-03-22 株式会社リコー 記録方法及び光ディスク装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3124720B2 (ja) * 1995-04-14 2001-01-15 株式会社リコー 情報記録再生方法、情報記録再生装置及び情報記録媒体
US5412626A (en) * 1992-03-23 1995-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of recording optical information with selective correction in pulse waveform and a recording system therefor
JP3266971B2 (ja) 1992-03-23 2002-03-18 松下電器産業株式会社 光学情報の記録方法
JP3124721B2 (ja) * 1995-09-11 2001-01-15 株式会社リコー 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
US5732062A (en) * 1995-10-16 1998-03-24 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus, method and computer program product
AU1614797A (en) * 1996-02-16 1997-09-02 Philips Electronics N.V. Method and device for recording an optical information carrier
JP3022770B2 (ja) 1996-04-16 2000-03-21 三菱化学株式会社 光記録方法、装置及び光記録媒体
SG72852A1 (en) * 1997-08-15 2000-05-23 Ricoh Kk Optical recording medium and recording and reproducing method using the same
JP3323782B2 (ja) * 1997-09-09 2002-09-09 株式会社日立製作所 情報の記録方法
JP3076033B1 (ja) * 1998-09-14 2000-08-14 松下電器産業株式会社 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP2000132836A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Tdk Corp 光記録方法
JP2000137928A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Ricoh Co Ltd 光記録媒体および光記録方法
US6459666B1 (en) * 1999-09-06 2002-10-01 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus and method
JP3839213B2 (ja) * 2000-02-08 2006-11-01 株式会社リコー 相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123252A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Hitachi Ltd 情報記録方法および情報記録装置
US7200091B2 (en) 2001-10-22 2007-04-03 Ricoh Company, Ltd. Light source driving unit and optical storage apparatus
US7518969B2 (en) 2001-10-22 2009-04-14 Ricoh Company, Ltd. Light source driving unit and optical storage apparatus
US7573790B2 (en) 2001-10-22 2009-08-11 Ricoh Company, Ltd. Light source driving unit and optical storage apparatus
US7193949B2 (en) 2002-09-09 2007-03-20 Tdk Corporation Method for recording data on optical recording medium, device for recording data on optical recording medium, and optical recording medium
US7116623B2 (en) 2002-10-28 2006-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording method, optical information recording device and optical information recording medium
WO2004047088A1 (ja) * 2002-11-19 2004-06-03 Tdk Corporation 光記録媒体へのデータ記録方法、データ記録装置および光記録媒体
US7345976B2 (en) 2002-11-19 2008-03-18 Tdk Corporation Method for recording data in optical recording medium, apparatus for recording data in optical recording medium and optical recording medium
US7781146B2 (en) 2002-11-22 2010-08-24 Tdk Corporation Optical recording medium
CN100347772C (zh) * 2003-04-14 2007-11-07 松下电器产业株式会社 信息记录方法、信息记录装置和信息记录介质
EP2009628A2 (en) 2003-04-14 2008-12-31 Panasonic Corporation Information recording method and information recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3839213B2 (ja) 2006-11-01
US20040213122A1 (en) 2004-10-28
US6757232B2 (en) 2004-06-29
US7263055B2 (en) 2007-08-28
US20010017833A1 (en) 2001-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839213B2 (ja) 相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置
JP4145036B2 (ja) 光情報記録媒体
US6280810B1 (en) Phase-change information recording medium and optical recording method to make higher rotation rates feasible
US7382706B2 (en) Method for controlling a multi-pulse record waveform at high velocity in a phase change optical medium
EP1248253B1 (en) Optical information recording medium and information recording method and apparatus using the recording medium
US7417930B2 (en) Optical recording method
JP2003006860A (ja) 光情報記録媒体、その記録方法及び記録装置
JP3847151B2 (ja) 相変化型光情報記録媒体の記録方法及び記録装置
JP2002264515A (ja) 光記録媒体および情報記録再生方法
JP2002092889A (ja) 相変化記録光ディスクのダイレクトオーバーライト方法及び情報記録再生装置
TWI246070B (en) Recording apparatus and recording method
JP4145018B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3821695B2 (ja) 光情報記録媒体への記録方法および記録装置
JP2001184651A (ja) 相変化型情報記録媒体およびその記録方法
JP2002225437A (ja) 光記録媒体
JP2003157536A (ja) 光情報記録媒体への記録方法及び装置
JP2002260226A (ja) 光情報記録媒体、光情報記録方法及び光情報記録装置
JP2005093012A (ja) 相変化型光情報記録媒体
JP2003257076A (ja) 光情報記録媒体
JP2007237437A (ja) 光記録媒体
JPH1166613A (ja) 相変化型光記録媒体
JP2003059046A (ja) 記録方法および記録装置
JP2003272147A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2003272151A (ja) 相変化型光情報記録媒体の記録方法及び記録装置
JP2002269838A (ja) 検査用光記録媒体、検査用光記録媒体の製造方法及びディスクドライブ検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3839213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term