JP4234913B2 - 光情報記録媒体 - Google Patents
光情報記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4234913B2 JP4234913B2 JP2001201349A JP2001201349A JP4234913B2 JP 4234913 B2 JP4234913 B2 JP 4234913B2 JP 2001201349 A JP2001201349 A JP 2001201349A JP 2001201349 A JP2001201349 A JP 2001201349A JP 4234913 B2 JP4234913 B2 JP 4234913B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- layer
- modulation
- jitter
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/243—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/24—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24073—Tracks
- G11B7/24079—Width or depth
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24073—Tracks
- G11B7/24082—Meandering
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/216—Rewritable discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
- G11B7/00454—Recording involving phase-change effects
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/258—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/258—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
- G11B7/2585—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、CD−RW、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、PD等の繰り返し記録可能な光情報記録媒体、特に相変化型光ディスクに代表される光情報記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来技術】
近年、光情報記録媒体の高速記録化、高密度記録化が進んでいる。特に繰り返し記録が可能な相変化材料を記録層材料として用いた光ディスクが広く普及してきており、その代表例として、CD−RW、DVD−RW、DVD+RW等が挙げられる。
これらの光ディスクには、ATIP又はADIPと呼ばれる媒体上の一意的かつ絶対的なアドレス情報が、案内溝であるグルーブの蛇行によりFM変調された信号として記録されているが、記録の高速化、高密度化に伴い、これらのアドレス情報の読み出しは困難になり、更に繰り返し記録による案内溝と記録層へのダメージでアドレスエラーの発生が増加し、それ以上の繰り返し記録が不可能になるという問題が生じている。
このアドレスエラーは、記録される信号がアドレス信号にノイズとして影響することによりアドレス信号のジッタが上昇することに起因するが、案内溝の蛇行により周波数変調されたアドレス情報のジッタと変調度に関して考察した従来技術は、本発明者の知る限り存在しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、アドレスエラーの原因となるアドレス情報のジッタと記録信号の信頼性に影響する変調度の関係を最適化し、高速、高密度で繰り返し記録可能な光情報記録媒体の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、次の1)の発明によって解決される。
1) 1.2μm間隔の案内溝が形成された厚さ1.2mmの透明基板上に下部誘電体層、記録層、上部誘電体層、反射放熱層が順次積層され、案内溝の蛇行により周波数変調されたアドレス情報が記録されており、且つ繰り返し記録が可能な相変化型光情報記録媒体であって、前記周波数変調は、走査速度1.0m/sにおいて22.05±1kHzであり、復調されたアドレス情報がマーク長変調であり、そのジッタを、記録層に記録された情報の変調度Mに対してTσ(M)で表わし、アドレス情報の基本クロックT0に対する相対的なジッタをJ(M)として、即ち、J(M)=Tσ(M)/T0として、0.12≦J(M)/M≦0.17であり、かつ、M≧0.55、J(M)≦0.1であることを特徴とする相変化型光情報記録媒体。
【0005】
以下、上記本発明について詳しく説明する。
本発明の光情報記録媒体は、透明基板上に1層以上の記録層を有するが、図1に示すような層構成が好ましい。
即ち、透明基板(1)上に、下部保護層(2)、記録層(3)、上部保護層(4)、反射放熱層(5)を順次積層する。また、反射放熱層の上にオーバーコート層(6)や印刷層を設けても良く、透明基板の裏面に傷つき防止用のハードコート層(7)を設けても良い。
透明基板は、媒体を記録・再生する光の波長領域において透明でなければならない。
透明基板材料としては、ガラス、セラミックス、樹脂などが挙げられるが、透明性及び成型の容易さから、樹脂を用いるのが好ましい。
このような樹脂としては、ポリカーボネート、アクリル系樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、ABS樹脂、ウレタン樹脂などが挙げられるが、成型性、光学特性、コストの点で優れたポリカーボネートやアクリル系樹脂が好ましい。
透明基板上には、蛇行した案内溝(グルーブ)が形成されている必要があり、その蛇行は媒体の再生される線速度に対してキャリア周波数f0で蛇行していることが必要である。また、この蛇行にはf0に対して±Δfの範囲で2値化されたアドレス情報が周波数変調されて記録されていることが必要である。
変調の具体例として、CD−RWにおけるATIP変調、DVD−RWにおけるADIP変調等が挙げられる。
【0006】
下部保護層、上部保護層には、熱特性、光学特性の点から誘電体を用いる。
誘電体としては、SiO2、SiO、ZnO、SnO2、TiO2、In2O3、MgO、ZrO2等の酸化物;Si3N4、AlN、TiN、BN、ZrN等の窒化物;ZnS、In2S3、TaS4硫化物;SiC、TaC、B4C、WC、TiC、ZrC等の炭化物;ダイヤモンド状炭素などが挙げられ、単体で又は2種以上混合して用いられる。
各保護層は、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD法等の真空成膜法を用いて成膜されるが、生産性・低コスト性から、スパッタリング法を用いるのが好ましい。
下部保護層、上部保護層の材料及び膜厚は、それぞれ独立に且つ任意に設定できる。膜厚については、光学特性や熱特性の点から最適値を設定するが、通常、10〜5000nm程度である。
【0007】
記録層には相変化型記録材料を用いる。
光情報記録媒体に適した相変化型記録材料としては、合金系の材料が一般的であり、GeTe、GeTeSe、GeTeS、GeSeSb、GeAsSe、InTe、SeTe、SeAs、GeTe−(Sn,Au,Pd)、GeTeSeSb、GeTeSb、AgInSbTe、GeInSbTe、GeAgInSbTeなどが例示できる。特に本発明の光情報記録媒体ではAgInSbTe合金を主成分とすることが好ましい。
各元素の組成比は、記録線速度によって最適化されるが、7m/s以上の記録線速度での高い記録特性を実現するには、組成がAgαInβSbγTeδで表される合金を主成分とし(ここで、α、β、γ、δは記録層の構成元素全体に対する原子パーセント)、かつ、α、β、γ、δが次の範囲にあるものが好ましい。
0.1≦α≦7.0
2.0≦β≦10.0
64.0≦γ≦92.0
5.0≦δ≦26.0
α+β+γ+δ≧97
【0008】
各組成比は熱的特性及び光学的特性から決定される。本発明では対物レンズで集光された光ビームを媒体の記録層近傍に照射することにより記録を行う。対物レンズの開口数(NA)は、0.50〜0.70の範囲が好ましく、光ビームの波長は600〜800nmの範囲が好ましい。更に媒体に照射するエネルギーは記録装置のコスト及び性能を考慮すると10〜40mWの範囲が好ましい。
上記のような光記録条件を対象として考慮し各組成比を最適化する必要があるが、合金記録層の基本的な特性は主にSbとTeの組成比によって決定される。上記の記録条件を考慮した場合、SbとTeの組成(γ、δ)の範囲は64.0≦γ≦92.0、5.0≦δ≦26.0であることが好ましく、この数値範囲よりもγが低いか又はδが高い場合は、結晶化が困難な熱特性となるため高速記録に対応することができない。一方、前記数値範囲よりも高いγと低いδになるとアモルファス状態を形成することが著しく困難となり、より高いエネルギーのビームを照射する必要が出てくる。その結果、媒体に多量のエネルギーが印加されるため媒体の熱履歴による劣化が進行し、媒体の多数回記録の寿命が低下してしまう。
【0009】
Ag及びInの組成比は媒体の信頼性に大きく影響する。多数回の連続再生及び高温環境下でのアモルファスマークの安定性を向上させるためには、0.1≦α≦7.0、2.0≦β≦10.0であることが好ましい。
また、上記の組成比を満足する合金系に任意の元素を不純物として混入しても良く、混入する不純物としては、B、N、C、O、Si、P、Ga、Ge、S、Se、Al、Ti、Zr、V、Mn、Fe、Co、Ni、Cr、Cu、Zn、Sn、Pd、Pt、Auが例示できる。
記録層は、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD法等の真空成膜法で積層されるが、生産性・低コストの点からスパッタリング法を利用するのが望ましい。
【0010】
反射放熱層は、記録・再生光を反射し、かつ、記録時に発生する熱を放散する機能を有する。
反射放熱層の材料としては、一般に金属及び合金が用いられ、例としてAg、Au、Al又はこれらの金属に、Ti、Si、Cr、Ta、Cu、Pd、C等を1種以上混合した合金が挙げられるが、熱的特性、光学的特性、生産性等を考慮すると、Alを主成分とする合金を用いるのが好ましい。
合金の組成及び膜厚は任意に設定でき、熱的特性及び光学的特性の観点から最適化するのが望ましい。
【0011】
オーバーコート層には、光硬化樹脂、電子線硬化樹脂等を主成分とする樹脂材料を用いる。このような樹脂としては、成膜性、硬化の簡易性の点から光硬化樹脂を主成分とする樹脂材料を用いることが望ましい。光硬化樹脂としては、紫外線硬化樹脂が一般的である。
成膜方法としては、ディッピング法、スピンコート法等が例示できる。
また、媒体のオーバーコート層上に1層以上の印刷層を設けて、レーベルを作成したり、基板の裏面上にハードコート層を設けて引っ掻き強度を向上させても良い。
印刷層の材料としては公知の光硬化インクが使用でき、成膜はスクリーン印刷を用いるのが一般的である。ハードコート層の材料及び成膜方法はオーバーコート層と同様のものが利用できる。
更に、2つの媒体のオーバーコート層面同士を貼り合わせて両面型光情報記録媒体とすることも出来る。
【0012】
本発明の光情報記録媒体には成形基板上の案内溝にアドレス情報が付加されていなくてはならない。アドレス情報は数値で表現できるものであるため2値情報(デジタル)として媒体上に記録可能である。このような情報を媒体上に記録したり通信情報として取り扱う場合には符号化する必要がある。このような符号化の方法を一般的に変調と呼び、その例としてはマーク長変調(パルス幅変調、パルス長変調、PWM)やマーク位置変調等が挙げられるが、情報の高密度化及び高速記録、高速再生、高速転送には、マーク長変調の方が好ましい。
本発明の光情報記録媒体においては、マーク(負のパルス)とランド(正のパルス)の基本クロック周期の整数倍に量子化された長さで変調するマーク長変調(パルス幅変調、PWMと呼ばれる)であることが必要である。このような変調は一定の規則によって変調される必要があり、マーク又はランドの長さ(パルスの長さ)の配列、種類に規則又は禁則を設けるのが一般的である。
このような変調方式の例としては、EFM変調(8ビットを14ビットの配列で表し、クロックの3〜11倍のマーク長又はランド長に変調する)、CD−R/RWのATIPに用いられる変調(24ビットのアドレスデータをクロックの1〜3倍のマーク又はランド長の配列に変調する)を挙げることができる。
【0013】
このように変調された情報を更に周波数変調する。
アドレスを周波数変調させて案内溝に記録する手法は光ディスクで一般的に使用されており、CD−R、CD−RWでのATIP、DVD−RWでのADIP等が例として挙げられる。
アドレス情報の変調周波数の帯域は、情報記録信号(ピット、ランド)と帯域をずらすのが一般的であり、CD−R、CD−RWでは、22.05kHz±1kHzで周波数変調を行っている。
周波数変調させて記録されたアドレス情報を記録・再生装置で復調し2値化したときのジッタをTσ(M)とし、アドレス情報の基本クロックT0に対する相対的なジッタをJ(M)として、即ち、J(M)=Tσ(M)/T0として、横軸に変調度M、縦軸にJ(M)を取り、J(M)/Mの傾向を模式的に示したのが図2である。
図2から判るように、Tσ(M)は、記録情報の信号の振幅である変調度Mの増加と共に上昇する傾向がある。これは、高周波の反射率変動に相当する記録情報の振幅が、ノイズ成分として案内溝に記録されたアドレス情報に影響するためである。変調度Mが小さい程、ノイズ成分は軽減されアドレス情報のジッタTσ(M)は低下する。
【0014】
このような傾向は案内溝の間隔が狭いほど、隣接する案内溝からの影響(クロストーク又はクロスイレース)が増大するため顕著になる。しかし、高密度記録を行なうためには案内溝の間隔を狭める必要がある。
上記のようにMとJ(M)の関係の最適化が必要になるのは(効果的になるのは)、CD−R/RWの案内溝間隔である1.6μm以下の場合であり、更に好ましくは1.2μm以下の場合である。
また高密度化には案内溝の間隔に下限があるが、これは記録・再生に使用するビームスポットのサイズにより決定され、ビームスポットのサイズは記録再生に使用する光学系つまり対物レンズの開口数(NA)、光源の波長などにより決定される。
現在、実用化が検討されている媒体では、開口数0.85の対物レンズと波長405nmの光源を用いた記録・再生光学系で案内溝間隔0.33μmのものが報告されている。
ジッタTσ(M)が高くなると、記録装置が媒体上のアドレスを読み出せなくなるため、それ以上の繰り返し記録は不可能となり、繰り返し記録性能が低下してしまう。一方、変調度Mを低くすると、記録信号のS/N比が低下し、再生信号の信頼性が著しく低下する。
従って、アドレス情報のジッタTσ(M)と変調度Mの比率が最適な範囲にあるようにする必要がある。
【0015】
図2の線Aは、J(M)/Mが低い場合に相当し、高い変調度Mでかつ低いJ(M)となるので良好な媒体と言える。しかし、このような媒体は変調度Mを高くすることができるため、多数回の記録を行うとRF信号のジッタ(RFジッタ)が悪化する傾向にある。
一方、図2の線Bは、J(M)/Mが高い場合に相当し、低い変調度Mで高いJ(M)となってしまっている。そのため、J(M)を低く抑えるためには、変調度Mを低く抑える必要があり、RF信号のS/N比が落ちてしまう。しかし、変調度Mを抑えることにより、多数回の記録でもRFジッタが良好になる傾向が出てくる。
最適な比率を実現するためには、規格化されたアドレスジッタJ(M)=Tσ/T0と変調度Mの比が、少なくともJ(M)/M≦0.17を満足する必要がある。J(M)/Mの値の制御は、各層の膜厚、材料、案内溝の蛇行量を最適化することで実現できる。
しかし、多数回の繰り返し記録(オーバーライト)を行うと、記録層、案内溝に熱的ダメージが蓄積され、J(M)は上昇する傾向にある。そのため、多数回記録特性を確保するには、変調度Mは低い方が良い。最適な変調度MはJ(M)との比で規定でき、J(M)/M≧0.12であることが好ましい。
また、変調度Mは、オレンジブックの規格値を参考にすると、0.55以上であることが好ましく、J(M)は、0.1以下であることが好ましい。
【0016】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこの実施例により限定されるものではない。
【0017】
実施例1
螺旋状の連続した案内溝(グルーブ)を転写した厚さ1.2mmの円盤状ポリカーボネート透明基板に、下部誘電体層、記録層、上部誘電体層、反射放熱層、オーバーコート層を順次積層し相変化型光情報記録媒体を作成した。
更に詳しく説明すると、螺旋状のグルーブは1.2μm間隔とした。グルーブは蛇行しており、そこに書き換え型コンパクトディスクの規格に準じた方法でATIP(Absolute Time In Pregroove)とよばれるアドレス情報を、グルーブの蛇行を用いて記録した。アドレス情報は、グルーブの蛇行に線速1.0m/sに対して22.05kHz±1kHzの周波数変調で記録した。
グルーブは、溝深さ45nm、溝幅500nmとし、蛇行の振幅量は後述するATIPジッタが指定の範囲に入るように調整し、その振幅(ピーク−ピーク)は40〜120nmとした。
この透明基板上に、下部誘電体層(保護層)として、ZnSにSiO2を10wt%混合した誘電体を100nmの膜厚で積層した。成膜には、真空成膜法の一つであるArガスを用いたRFスパッタリング法を用いた。
次に、AgInSbTeを主成分とする合金からなる膜厚20nmの記録層を成膜した。この合金の組成比はα=1.0、β=8.0、γ=66、δ=24とした。成膜には、DCマグネトロンスパッタリング法を用いた。
次に、下部誘電体層と同様の手法を用いて、下部誘電体層と同一の材料からなる膜厚40nmの上部誘電体層(保護層)を積層した。
次に、記録層と同様の手法を用いて、AlTi合金からなる膜厚150nmの反射放熱層を積層した。
最後に、紫外線硬化樹脂をスピンコート法で塗布し、紫外光を照射して硬化しオーバーコート層とした。
【0018】
以上のようにして作成した光情報記録媒体は、通常のCD−RWの評価装置で記録、消去、再生可能なものであった。
また、案内溝の振幅量を変えることにより、J(M)/Mの異なるサンプルを作成し、これらのサンプルにオレンジブック記載の方法を用いて8倍速(但し線速は8.0m/s)で1回だけ記録を行い、ATIPジッタTσ(M)と変調度Mを測定してJ(M)/Mを求めた。
また、同様にして、1回だけオーバーライトしたとき、及び1000回オーバーライトしたときのRFジッタを測定した。その結果を図3に示す。
図3から判るように、オーバーライト1回目(DOW1)及びオーバーライト1000回後(DOW1000)のRFジッタを、共に0.1以下に押さえるためには、J(M)/Mは次の範囲にあることが好ましい。
0.12≦J(M)/M≦0.17
また、前述のように、変調度Mは0.55以上であることが好ましく、J(M)は0.1以下であることが好ましいため、良好な媒体の範囲は図4に示す着色した範囲となる。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、アドレス情報のジッタと変調度の比が低く、高振幅の記録信号を確保しつつ、アドレス情報のジッタが低くなるため、アドレスエラーの発生し難い、多数回記録が可能な相変化型光情報記録媒体を提供できる。
また、アドレス情報のジッタと変調度の比を最適な範囲に設定しているため、多数回目のオーバーライトでも、記録情報のジッタを低く抑えることができる。
また、単純な構成をとっているため、欠陥の少ない信頼性の高い相変化型光情報記録媒体を提供できる。
また、J(M)を最適化しているので、アドレスエラーを発生し難くできる。
また、記録情報の信号の変調度を最適化しているため、S/N比の高い信号を得ることができる。
また、案内溝の間隔を1.2μmとしているため、通常のコンパクトディスクよりも高密度の記録が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光情報記録媒体の好ましい層構成を示す図。
【図2】J(M)/Mの傾向を模式的に示した図。
【図3】実施例1の光情報記録媒体について、1回だけオーバーライトしたとき、及び1000回オーバーライトしたときのRFジッタの測定結果を示す図。
【図4】J(M)及びMの好ましい範囲を示す図。
【符号の説明】
(1) 透明基板
(2) 下部保護層
(3) 記録層
(4) 上部保護層
(5) 反射放熱層
(6) オーバーコート層
(7) ハードコート層
Claims (1)
- 1.2μm間隔の案内溝が形成された厚さ1.2mmの透明基板上に下部誘電体層、記録層、上部誘電体層、反射放熱層が順次積層され、案内溝の蛇行により周波数変調されたアドレス情報が記録されており、且つ繰り返し記録が可能な相変化型光情報記録媒体であって、前記周波数変調は、走査速度1.0m/sにおいて22.05±1kHzであり、復調されたアドレス情報がマーク長変調であり、そのジッタを、記録層に記録された情報の変調度Mに対してTσ(M)で表わし、アドレス情報の基本クロックT0に対する相対的なジッタをJ(M)として、即ち、J(M)=Tσ(M)/T0として、0.12≦J(M)/M≦0.17であり、かつ、M≧0.55、J(M)≦0.1であることを特徴とする相変化型光情報記録媒体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001201349A JP4234913B2 (ja) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | 光情報記録媒体 |
TW091114663A TW577071B (en) | 2001-07-02 | 2002-07-02 | Optical information recording medium |
EP02254631A EP1286345A3 (en) | 2001-07-02 | 2002-07-02 | Optical information recording medium |
US10/188,946 US6975577B2 (en) | 2001-07-02 | 2002-07-02 | Optical information recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001201349A JP4234913B2 (ja) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | 光情報記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003016658A JP2003016658A (ja) | 2003-01-17 |
JP4234913B2 true JP4234913B2 (ja) | 2009-03-04 |
Family
ID=19038328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001201349A Expired - Fee Related JP4234913B2 (ja) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | 光情報記録媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6975577B2 (ja) |
EP (1) | EP1286345A3 (ja) |
JP (1) | JP4234913B2 (ja) |
TW (1) | TW577071B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2003041068A1 (ja) * | 2001-11-08 | 2005-03-03 | 三井化学株式会社 | 光記録媒体 |
CN1290106C (zh) | 2002-03-07 | 2006-12-13 | 株式会社理光 | 光记录媒体及其制造方法 |
JP3771859B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2006-04-26 | 株式会社リコー | 光情報記録方法及び光情報記録装置 |
JP3820181B2 (ja) * | 2002-05-10 | 2006-09-13 | 株式会社リコー | 記録ストラテジ生成方法及び光情報記録媒体 |
US7106680B2 (en) * | 2002-05-10 | 2006-09-12 | Ricoh Company, Ltd. | Device and method for recording data to optical disk using multi-pulse to enhance power pulse |
JP2004086972A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Pioneer Electronic Corp | 光学式情報記録媒体 |
US7351516B2 (en) * | 2002-11-06 | 2008-04-01 | Ricoh Company, Ltd. | Optical information recording medium |
JP2004206739A (ja) * | 2002-11-06 | 2004-07-22 | Ricoh Co Ltd | 情報記録方法及び情報記録装置 |
DE602004007734T2 (de) * | 2003-08-26 | 2008-04-30 | Ricoh Co., Ltd. | Informationsaufzeichnungsverfahren, Informationsaufzeichnungsvorrichtung, optisches Informationsaufzeichnungsmedium, Programm zur Aufzeichnung von Informationen und Speichermedium |
US7715293B2 (en) * | 2005-03-16 | 2010-05-11 | Ricoh Company, Ltd. | Optical recording medium and method of recording to the same |
US20080212459A1 (en) * | 2005-06-15 | 2008-09-04 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Method of Writing on an Optical Recording Medium, Optical Recording Medium, and Method of Manufacturing an Optical Recording Medium |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3255051B2 (ja) * | 1996-12-05 | 2002-02-12 | 三菱化学株式会社 | 光学的情報記録用媒体 |
US6537721B2 (en) * | 1999-02-15 | 2003-03-25 | Tdk Corporation | Optical recording medium and method for its initialization |
DE60027815T2 (de) * | 1999-05-19 | 2006-12-21 | Mitsubishi Kagaku Media Corp., Ltd. | Wiederbeschreibbares optisches Aufzeichnungsmedium und optisches Aufzeichnungsverfahren |
JP2000357343A (ja) * | 1999-06-11 | 2000-12-26 | Sony Corp | 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤 |
JP3839213B2 (ja) * | 2000-02-08 | 2006-11-01 | 株式会社リコー | 相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置 |
TW575877B (en) * | 2000-02-10 | 2004-02-11 | Sony Corp | Optical recording medium |
US6592958B2 (en) * | 2000-05-25 | 2003-07-15 | Ricoh Company, Ltd. | Optical recording medium and sputtering target for fabricating the recording medium |
US6886177B2 (en) * | 2000-08-14 | 2005-04-26 | Ricoh Company, Ltd. | Phase-change type optical information recording medium |
-
2001
- 2001-07-02 JP JP2001201349A patent/JP4234913B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-07-02 US US10/188,946 patent/US6975577B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-02 EP EP02254631A patent/EP1286345A3/en not_active Withdrawn
- 2002-07-02 TW TW091114663A patent/TW577071B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW577071B (en) | 2004-02-21 |
EP1286345A3 (en) | 2005-08-31 |
US20030026195A1 (en) | 2003-02-06 |
US6975577B2 (en) | 2005-12-13 |
JP2003016658A (ja) | 2003-01-17 |
EP1286345A2 (en) | 2003-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7263055B2 (en) | Method of recording and reproducing information and apparatus for recording and reproducing information using the method | |
EP1467352B1 (en) | Phase change optical information recording medium and method for manufacturing same | |
US6914866B2 (en) | Optical information recording medium and information recording method and apparatus using the recording medium | |
JP4577891B2 (ja) | 光記録媒体 | |
US6886177B2 (en) | Phase-change type optical information recording medium | |
JP2004139690A (ja) | 相変化光記録媒体 | |
EP1381033B1 (en) | Optical information recording medium, method for determining recording condition, optical information recording apparatus, and information processing apparatus | |
JP4234913B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
WO1999030908A1 (fr) | Element d'enregistrement inscriptible une fois de donnees optiques | |
JP2005153496A (ja) | 2層相変化型情報記録媒体とその記録方法 | |
JPH11115313A (ja) | 光記録媒体及びこれの記録再生方法 | |
JP2003091875A (ja) | 相変化型光情報記録媒体、光情報記録再生装置及び方法、並びに光学フィルター | |
JP2004025801A (ja) | 相変化型情報記録媒体 | |
JP4145018B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP4393806B2 (ja) | 光記録媒体 | |
WO2007029759A1 (en) | Multilayer optical recording medium and optical recording method | |
JP2006269052A (ja) | 光記録媒体、光記録方法及び光記録装置 | |
JP4607062B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPWO2006001131A1 (ja) | 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生システム | |
JP3821695B2 (ja) | 光情報記録媒体への記録方法および記録装置 | |
JP3881215B2 (ja) | 光情報記録方法 | |
JP3949492B2 (ja) | 光記録媒体、これの製造方法体及びこの光記録媒体の記録再生方法 | |
JP2002269806A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2007118557A (ja) | 多層相変化型光記録媒体 | |
JP2002260226A (ja) | 光情報記録媒体、光情報記録方法及び光情報記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |