JP2000357343A - 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤 - Google Patents

光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤

Info

Publication number
JP2000357343A
JP2000357343A JP11165816A JP16581699A JP2000357343A JP 2000357343 A JP2000357343 A JP 2000357343A JP 11165816 A JP11165816 A JP 11165816A JP 16581699 A JP16581699 A JP 16581699A JP 2000357343 A JP2000357343 A JP 2000357343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
area
light
recording
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11165816A
Other languages
English (en)
Inventor
Somei Endo
惣銘 遠藤
Manabu Iwai
学 岩井
Katsuhiko Otomo
勝彦 大友
Fuji Tanaka
富士 田中
Hiroshi Nakayama
比呂史 中山
Masaki Kanno
正喜 管野
Masataka Shinoda
昌孝 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11165816A priority Critical patent/JP2000357343A/ja
Priority to US09/585,305 priority patent/US6487164B1/en
Priority to EP00111753A priority patent/EP1059633A2/en
Publication of JP2000357343A publication Critical patent/JP2000357343A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録トラックに沿ってグルーブが形成された
書込可能領域と、記録トラックに沿ってピットが形成さ
れた再生専用領域とを備えた光記録媒体において、トラ
ックピッチを狭めて高記録密度化を図っても、記録再生
を行うのに必要な信号を十分なレベルにて得ることがで
きるようにする。 【解決手段】 光入射面からグルーブ及びピットが形成
された面に至る媒質の屈折率をnとし、記録再生に使用
される光の波長をλとしたとき、グルーブ及びピットの
深さをλ/7.5n〜λ/6.0nの範囲内とする。ま
た、グルーブの幅をWgとし、書込可能領域における記
録トラックのトラックピッチをTp1としたときに、W
g/Tp1を18.4%〜31.1%の範囲内とする。
また、ピットの幅をWpとし、再生専用領域における記
録トラックのトラックピッチをTp2としたときに、W
p/Tp2を35.7%〜44.3%の範囲内とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録トラックに沿
ってグルーブが形成された書込可能領域と、記録トラッ
クに沿ってピットが形成された再生専用領域とを備えた
光記録媒体に関する。また、そのような光記録媒体を製
造する際の型となる光記録媒体製造用原盤に関する。
【0002】
【従来の技術】光記録媒体には、光ディスク、光磁気デ
ィスク、相変化型光ディスク等がある。これらの光記録
媒体には、記録トラックに沿ってグルーブが形成され情
報信号の書き込みが可能とされた書込可能領域と、情報
信号に対応したピットが記録トラックに沿って予め形成
されてなる再生専用領域とを備えたものがあり、そのよ
うな光記録媒体の一つとして「MD(Mini Disc)」が
商品化されている。
【0003】MDは、光磁気ディスクであり、図6に示
すような記録フォーマットを有する。すなわち、MD
は、図6に示すように、記録トラックに沿ってグルーブ
gがシングルスパイラル状に形成され情報信号の書き込
みが可能とされた書込可能領域101と、情報信号に対
応したピットpが記録トラックに沿ってシングルスパイ
ラル状に予め形成されてなる再生専用領域102とを備
えている。
【0004】ここで、書込可能領域101は、光磁気記
録により、グルーブgの部分に情報信号の書き込みが可
能とされている。一方、再生専用領域102には、TO
C(Table Of Contents)情報等がピットpにより予め
記録される。なお、MDにおいて、書込可能領域101
におけるトラックピッチT1、並びに再生専用領域10
2におけるトラックピッチT2は、1.6μmとされて
いる。
【0005】そして、このようなMDの次世代の光磁気
ディスクとして、記録密度をMDの4倍程度に高めて、
MDサイズに約650MBの容量を持たせるようにした
「MDData2」が提案されている。
【0006】MDData2で提案されている記録フォーマ
ットを図7に示す。図7に示すように、MDData2で
も、MDと同様に、記録トラックに沿ってグルーブg
w,gsが形成され情報信号の書き込みが可能とされる
書込可能領域111と、情報信号に対応したピットpが
記録トラックに沿って予め形成されてなる再生専用領域
112と、を設ける。
【0007】ただし、MDData2では、書込可能領域1
11に2つのグルーブgw,gsをダブルスパイラル状
に形成し、一方のグルーブgwをアドレス情報に対応す
るように蛇行させたウォブリンググルーブとし、他方の
グルーブgsを蛇行させることなく形成したストレート
グルーブとする。そして、それらのグルーブgw,gs
の間のランドの部分に情報信号を記録するようにする。
【0008】MDData2の書込可能領域111では、隣
接するウォブリンググルーブgwとストレートグルーブ
gsの間隔がトラックピッチとなる。そして、書込可能
領域111におけるトラックピッチT3は0.95μm
とする。なお、MDData2において、隣接するストレー
トグルーブgsの間隔はトラックピリオドと称される。
トラックピリオドT4はトラックピッチT3の2倍であ
り、1.90μmとなる。
【0009】一方、MDData2の再生専用領域112に
は、MDと同様に、シングルスパイラル状に記録トラッ
クに沿ってピットpを形成し、当該ピットpによりTO
C情報等を記録する。ただし、MDData2では、再生専
用領域112におけるトラックピッチT5も、書込可能
領域111におけるトラックピッチT3と同様に、0.
95μmとする。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、MD
Data2では、MDに比べてトラックピッチを大幅に狭め
ることにより、記録密度の向上を図ろうとしているが、
トラックピッチを狭めると、記録再生を行ったときに得
られる信号のレベルが低下してしまうという問題が生じ
る。
【0011】例えば、記録再生時に光スポットを記録ト
ラックに追従させるトラッキングサーボにはプッシュプ
ル信号が用いられるが、トラックピッチを狭めると、得
られるプッシュプル信号のレベルが低下してしまう。特
に、グルーブが形成されておらず、ピットだけが形成さ
れた再生専用領域から得られるプッシュプル信号のレベ
ルはもともと低く、MDData2のようにトラックピッチ
を狭める場合には、再生専用領域からも十分なレベルの
プッシュプル信号を得られるようにすることが大きな課
題となる。
【0012】また、再生専用領域に記録されたピットを
再生したときのピット変調度やその再生特性(ジッター
特性等)も、トラックピッチを狭めると劣化する傾向に
ある。同様に、書込可能領域に対して記録再生を行った
場合の記録再生特性(ジッター特性等)も、トラックピ
ッチを狭めると劣化する傾向にある。
【0013】したがって、MDData2のように高記録密
度化を図る際は、単にトラックピッチを狭めるだけでな
く、再生専用領域に記録されたピットを再生したときの
ピット変調度やその再生特性、並びに、書込可能領域に
対して記録再生を行った場合の記録再生特性を、十分に
確保できるようにする必要がある。
【0014】また、MDData2のように、ウォブリング
グルーブを形成し、当該ウォブリンググルーブにアドレ
ス情報を付加する場合には、当該アドレス情報を良好に
再生できることが望まれる。すなわち、ウォブリンググ
ルーブの蛇行を検出する際のC/Nを十分に確保する必
要がある。
【0015】以上のように、光記録媒体の高記録密度化
を図る際は、単にトラックピッチを狭めるだけでなく、
様々な特性を考慮して、記録再生を行うのに必要な各種
信号を十分なレベルにて得られるようにする必要があ
る。
【0016】本発明は、以上のような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、MDData2のようにトラック
ピッチを狭めて高記録密度化を図っても、記録再生を行
うのに必要な信号を十分なレベルにて得ることが可能な
光記録媒体を提供することを目的としている。また、本
発明は、そのような光記録媒体を製造する際の型となる
光記録媒体製造用原盤を提供することも目的としてい
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光記録媒体
は、記録トラックに沿ってグルーブが形成された書込可
能領域と、記録トラックに沿ってピットが形成された再
生専用領域とを備えた光記録媒体である。そして、光入
射面からグルーブ及びピットが形成された面に至る媒質
の屈折率をnとし、記録再生に使用される光の波長をλ
としたとき、グルーブ及びピットの深さがλ/7.5n
〜λ/6.0nの範囲内であり、且つ、書込可能領域に
形成されたグルーブの幅をWgとし、書込可能領域にお
ける記録トラックのトラックピッチをTp1としたとき
に、Wg/Tp1が18.4%〜31.1%の範囲内で
あり、且つ、再生専用領域に形成されたピットの幅をW
pとし、再生専用領域における記録トラックのトラック
ピッチをTp2としたときに、Wp/Tp2が35.7
%〜44.3%の範囲内であることを特徴とする。
【0018】グルーブ及びピットの深さや幅を以上のよ
うに規定することにより、トラックピッチを狭めても、
記録再生を行うのに必要な信号を十分なレベルにて得る
ことができる。
【0019】なお、上記光記録媒体において、書込可能
領域には2つのグルーブをダブルスパイラル状に形成
し、それらのグルーブのうちの少なくとも一方を、少な
くとも一部が蛇行するように形成されたウォブリンググ
ルーブとしてもよい。その場合、ウォブリンググルーブ
の振幅をAとしたとき、A/Tp1が±1.68%〜±
2.53%の範囲内であることが好ましい。このように
ウォブリンググルーブの振幅を規定することにより、ト
ラックピッチを狭めても、ウォブリンググルーブの蛇行
を検出する際のC/Nを十分に確保することができる。
【0020】本発明に係る光記録媒体製造用原盤は、以
上のような光記録媒体を製造する際の型となる光記録媒
体製造用原盤であり、少なくとも、上記光記録媒体の書
込可能領域に形成されるグルーブと、上記光記録媒体の
再生専用領域に形成されるピットとに対応した凹凸パタ
ーンが形成されてなる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0022】なお、以下の説明では、本発明を適用した
光記録媒体として、具体的な光磁気ディスクを例に挙げ
るが、本発明は、記録トラックに沿ってグルーブが形成
され情報信号の書き込みが可能とされた書込可能領域
と、情報信号に対応したピットが記録トラックに沿って
形成されてなる再生専用領域とを備えた光記録媒体に対
して広く適用可能であり、以下に挙げる光磁気ディスク
以外の光記録媒体に対しても適用可能である。
【0023】1.光磁気ディスク まず、本発明を適用した光磁気ディスクについて説明す
る。図1に示すように、光磁気ディスク1は、円盤状の
ディスク基板2の上に、第1の誘電体膜3、光磁気膜
4、第2の誘電体膜5及び光反射膜6がこの順に積層形
成されてなり、更に光反射膜6の上に紫外線硬化樹脂等
からなる保護膜7が形成されてなる。
【0024】ディスク基板2は、ポリカーボネート(P
C)やポリメチルメタクリレート(PMMA)等からな
り、グルーブやピットが形成されてなる。第1及び第2
の誘電体膜3,5は、SiO2、Si34又はAl23
等からなる。光磁気膜4は、TbFeCoやGdFeC
o等からなり、この光磁気膜4に情報信号が光磁気記録
により記録される。すなわち、この光磁気ディスク1に
おいて、情報信号は光磁気膜4の磁化方向として記録さ
れる。なお、光磁気膜4は、単層構造であっても、多層
構造であってもよい。光反射膜6は、Al等からなり、
記録再生時に入射光を反射するとともに、光照射により
生じた熱を拡散させる熱拡散膜としても作用する。
【0025】この光磁気ディスク1の情報記録領域の一
部を拡大した図を図2に示す。なお、図2では、情報記
録領域に形成されるグルーブやピットのフォーマットを
分かりやすく示すために、グルーブ及びピットだけを図
示し、ディスク基板2の上に形成される積層膜構造につ
いては図示を省略している。
【0026】図2に示すように、光磁気ディスク1は、
情報信号の書き込みが可能とされた書込可能領域Wと、
情報信号に対応したピットPが記録トラックに沿って予
め形成されてなる再生専用領域Rとを備える。
【0027】書込可能領域Wは、光磁気記録により情報
信号の書き換えを繰り返し行うことが可能な領域であ
る。この書込可能領域Wには、記録トラックに沿って、
ウォブリンググルーブGw及びストレートグルーブGs
がダブルスパイラル状に形成されており、それらのグル
ーブGw,Gsの間のランドLの部分に情報信号の書き
込みがなされる。
【0028】この書込可能領域Wにおいて、隣接するウ
ォブリンググルーブGwとストレートグルーブGsの間
隔、すなわちトラックピッチTp1は、例えば0.95
μmとする。なお、隣接するストレートグルーブGsの
間隔、すなわちトラックピリオドTprは、トラックピ
ッチTp1の2倍であり、例えば1.90μmとする。
【0029】そして、書込可能領域Wに形成するグルー
ブGw,Gsは、それらの幅をWgとし、書込可能領域
Wにおける記録トラックのトラックピッチをTp1とし
たときに、Wg/Tp1が18.4%〜31.1%の範
囲内となるようにする。したがって、例えば、上述のよ
うにトラックピッチTp1を0.95μmとした場合に
は、グルーブGw,Gsの幅を175nm〜295nm
の範囲内とする。
【0030】また、書込可能領域Wに形成するグルーブ
Gw,Gsの深さは、λ/7.5n〜λ/6.0nの範
囲内とする。ここで、nは、光磁気ディスク1の光入射
面からグルーブGw,Gsが形成された面に至る媒質の
屈折率、すなわちディスク基板2の屈折率であり、λ
は、光磁気ディスク1の記録再生に使用される光の波長
である。したがって、例えば、ディスク基板2の屈折率
n=1.58、光磁気ディスク1の記録再生に使用され
る光の波長λ=660nmの場合、書込可能領域Wに形
成するグルーブGw,Gsの深さは、56nm〜70n
mの範囲内とする。
【0031】また、書込可能領域Wには、2つのグルー
ブGw,Gsがダブルスパイラル状に形成されており、
それらのうちの一方が、少なくとも一部が蛇行するよう
に形成されたウォブリンググルーブGwとされている。
ウォブリンググルーブGwは、グルーブを蛇行させるこ
とによりグルーブ自体にアドレス情報を付加したグルー
ブであり、以下の説明では、このようにグルーブ自体に
付加されたアドレス情報のことを、ウォブリングアドレ
ス情報と称する。
【0032】このウォブリンググルーブGwの振幅A
は、書込可能領域Wにおける記録トラックのトラックピ
ッチをTp1としたときに、A/Tp1が±1.68%
〜±2.53%の範囲内となるようにする。したがっ
て、例えば、上述のようにトラックピッチTp1を0.
95μmとした場合には、ウォブリンググルーブGwの
振幅Aは、±16nm〜±24nmの範囲内とする。
【0033】一方、再生専用領域Rは、情報信号に対応
したピットPが記録トラックに沿って形成されてなる領
域であり、新たな情報信号が書き込まれることはなく、
多数のピットPからなるピット列として予め記録された
情報信号の再生のみが可能となっている。
【0034】この再生専用領域Rにおいて、隣接するピ
ット列の間隔、すなわちトラックピッチTp2は、例え
ば0.95μmとする。そして、再生専用領域Rに形成
するピットPは、その幅をWpとし、再生専用領域Rに
おける記録トラックのトラックピッチをTp2としたと
きに、Wp/Tp2が35.7%〜44.3%の範囲内
となるようにする。したがって、例えば、上述のように
トラックピッチTp2を0.95μmとした場合には、
ピットPの幅を339nm〜421nmの範囲内とす
る。
【0035】また、再生専用領域Rに形成するピットP
の深さは、書込可能領域Wに形成するグルーブGw,G
sの深さと同様に、λ/7.5n〜λ/6.0nの範囲
内とする。したがって、例えば、ディスク基板2の屈折
率n=1.58、光磁気ディスク1の記録再生に使用さ
れる光の波長λ=660nmの場合、再生専用領域Rに
形成するピットPの深さは、56nm〜70nmの範囲
内とする。
【0036】以上のような光磁気ディスク1では、トラ
ックピッチTp1,Tp2を例えば0.95μm程度に
まで狭めたとしても、グルーブGw,Gs及びピットP
の深さや幅を上述のように規定することにより、後述す
る評価結果からも分かるように、記録再生を行うのに必
要な各種信号を十分なレベルにて得ることができる。
【0037】2.光磁気ディスクの製造方法 つぎに、上記光磁気ディスク1の製造方法について、具
体的な例を挙げて詳細に説明する。
【0038】光磁気ディスク1を製造する際は、先ず、
原盤工程として、光磁気ディスク1に形成されるグルー
ブGw,GsやピットPに対応した凹凸パターンを有す
る光記録媒体製造用原盤を作製する。
【0039】原盤工程では、先ず、表面を研磨した円盤
状のガラス基板を洗浄し乾燥させ、その後、このガラス
基板上に感光材料であるフォトレジストを塗布する。次
に、このフォトレジストをレーザカッティング装置によ
って露光し、光磁気ディスク1に形成されるグルーブG
w,Gs及びピットPに対応した潜像をフォトレジスト
に形成する。なお、レーザカッティング装置について
は、後で詳細に説明する。
【0040】そして、フォトレジストに潜像を形成した
ら、次に、フォトレジストが塗布されている面が上面と
なるように、ガラス基板を現像機のターンテーブル上に
載置する。そして、ターンテーブルを回転させることに
よりガラス基板を回転させながら、フォトレジスト上に
現像液を滴下して現像処理を施して、ガラス基板上にグ
ルーブGw,Gs及びピットPに対応した凹凸パターン
を形成する。
【0041】次に、上記凹凸パターン上に無電解メッキ
法によりNi等からなる導電化膜を形成し、その後、導
電化膜が形成されたガラス基板を電鋳装置に取り付け、
電解メッキ法により導電化膜上にNi等からなるメッキ
層を、300±5μm程度の厚さとなるように形成す
る。その後、このメッキ層を剥離し、剥離したメッキを
アセトン等を用いて洗浄し、凹凸パターンが転写された
面に残存しているフォトレジストを除去する。
【0042】以上の工程により、ガラス基板上に形成さ
れていた凹凸パターンが転写されたメッキからなる光記
録媒体製造用原盤が完成する。なお、この光記録媒体製
造用原盤は、本発明に係る光記録媒体製造用原盤の実施
の形態の一つであり、光磁気ディスク1の書込可能領域
Wに形成されるグルーブGw,Gsに対応した凹凸パタ
ーンと、光磁気ディスク1の再生専用領域Rに形成され
るピットPに対応した凹凸パターンとが形成されてな
る。
【0043】次に、転写工程として、フォトポリマー法
(いわゆる2P法)により、上記光記録媒体製造用原盤
の表面形状が転写されてなるディスク基板2を作製す
る。具体的には、先ず、光記録媒体製造用原盤の凹凸パ
ターンが形成された面上にフォトポリマーを平滑に塗布
してフォトポリマー層を形成し、次に、当該フォトポリ
マー層に泡やゴミが入らないようにしながら、フォトポ
リマー層上に、ポリカーボネートやポリメチルメタクリ
レート等からなるベースプレートを密着させる。その
後、紫外線を照射してフォトポリマーを硬化させ、フォ
トポリマー層の硬化後、光記録媒体製造用原盤を剥離す
ることにより、光記録媒体製造用原盤の表面形状が転写
されてなるディスク基板2を作製する。
【0044】なお、ここでは、光記録媒体製造用原盤に
形成された凹凸パターンがより正確にディスク基板2に
転写されるように、2P法を用いてディスク基板2を作
製する例を挙げたが、ディスク基板2を量産するような
場合には、ポリメチルメタクリレートやポリカーボネー
ト等の透明樹脂を用いて射出成形によってディスク基板
2を作製するようにしても良い。
【0045】次に、成膜工程として、光記録媒体製造用
原盤の表面形状が転写されてなるディスク基板2の上
に、第1の誘電体膜3、光磁気膜4、第2の誘電体膜
5、光反射膜6及び保護膜7を形成する。
【0046】具体的には例えば、先ず、ディスク基板2
の凹凸パターンが形成された面上に、Si34、SiO
2又はAl23等からなる第1の誘電体膜3と、TeF
eCo又はGdFeCo等からなる光磁気膜4と、Si
34、SiO2又はAl23等からなる第2の誘電体膜
5と、Al等からなる光反射膜6とをこの順にスパッタ
リング法により積層形成する。次に、紫外線硬化樹脂等
からなる保護膜材料を光反射膜6の上にスピンコート法
により塗布し、当該紫外線硬化樹脂に対して紫外線を照
射し硬化させることにより、保護膜7を形成する。
【0047】以上の工程により、光磁気ディスク1が完
成する。
【0048】3.レーザカッティング装置 以上のような光磁気ディスク1を製造する際には、上述
したように、光記録媒体製造用原盤を作製する際に、レ
ーザカッティング装置が使用される。以下、レーザカッ
ティング装置の一例について、図3を参照して詳細に説
明する。
【0049】図3に示したレーザカッティング装置10
は、ガラス基板11の上に塗布されたフォトレジスト1
2を露光して、フォトレジスト12に潜像を形成するた
めのものである。このレーザカッティング装置10でフ
ォトレジスト12に潜像を形成する際、フォトレジスト
12が塗布されたガラス基板11は、移動光学テーブル
上に設けられた回転駆動装置に取り付けられる。そし
て、フォトレジスト12を露光する際、ガラス基板11
は、フォトレジスト12の全面にわたって所望のパター
ンでの露光がなされるように、図中矢印C1に示すよう
に回転駆動装置によって回転駆動されるとともに、移動
光学テーブルによって平行移動される。
【0050】このレーザカッティング装置10は、3つ
の露光ビームによってフォトレジスト12を露光するこ
とが可能となっており、これらの露光ビームにより、光
磁気ディスク1に形成されるグルーブGw,Gsやピッ
トPに対応した潜像を形成する。
【0051】このレーザカッティング装置10は、レー
ザ光を出射する光源13と、光源13から出射されたレ
ーザ光の光強度を調整するための電気光学変調器(EO
M:Electro Optical Modulator)14と、電気光学変
調器14から出射されたレーザ光の光軸上に配された検
光子15と、検光子15を透過してきたレーザ光を反射
光と透過光とに分割する第1のビームスプリッタ16
と、第1のビームスプリッタ16を透過してきたレーザ
光を反射光と透過光とに分割する第2のビームスプリッ
タ17と、第2のビームスプリッタ17を透過してきた
レーザ光を反射光と透過光とに分割する第3のビームス
プリッタ18と、第3のビームスプリッタ18を透過し
てきたレーザ光を検出するフォトディテクタ(PD:Ph
oto Detector)19と、電気光学変調器14に対して信
号電界を印加して当該電気光学変調器14から出射され
るレーザ光強度を調整するオートパワーコントローラ
(APC:Auto Power Controller)20とを備えてい
る。
【0052】このレーザカッティング装置10におい
て、光源13から出射されたレーザ光は、先ず、オート
パワーコントローラ20から印加される信号電界によっ
て駆動される電気光学変調器14によって所定の光強度
とされた上で検光子15に入射する。ここで、検光子1
5はS偏光だけを透過するようになされており、この検
光子15を透過してきたレーザ光はS偏光となる。
【0053】なお、光源13には、任意のものが使用可
能であるが、比較的に短波長のレーザ光を出射するもの
が好ましい。具体的には、例えば、波長λが413nm
のレーザ光を出射するKrレーザや、波長λが442n
mのレーザ光を出射するHe−Cdレーザなどが、光源
13として好適である。
【0054】検光子15を透過してきたS偏光のレーザ
光は、先ず、第1のビームスプリッタ16によって反射
光と透過光とに分けられ、更に、第1のビームスプリッ
タ16を透過したレーザ光は、第2のビームスプリッタ
17によって反射光と透過光とに分けられ、更に、第2
のビームスプリッタ17を透過したレーザ光は、第3の
ビームスプリッタ18によって反射光と透過光とに分け
られる。
【0055】なお、このレーザカッティング装置10で
は、第1のビームスプリッタ16によって反射されたレ
ーザ光が、ピットPに対応した潜像を形成するための第
1の露光ビームとなる。また、第2のビームスプリッタ
17によって反射されたレーザ光が、ウォブリンググル
ーブGwに対応した潜像を形成するための第2の露光ビ
ームとなる。また、第3のビームスプリッタ18によっ
て反射されたレーザ光が、ストレートグルーブGsに対
応した潜像を形成するための第3の露光ビームとなる。
【0056】一方、第3のビームスプリッタ18を透過
したレーザ光は、フォトディテクタ19によって、その
光強度が検出され、当該光強度に応じた信号がフォトデ
ィテクタ19からオートパワーコントローラ20に送ら
れる。オートパワーコントローラ20は、フォトディテ
クタ19から送られてきた信号に応じて、フォトディテ
クタ19によって検出される光強度が所定のレベルにて
一定となるように、電気光学変調器14に対して印加す
る信号電界を調整する。これにより、電気光学変調器1
4から出射するレーザ光の光強度が一定となるように、
自動光量制御(APC:Auto Power Control)が施さ
れ、ノイズの少ない安定したレーザ光が得られる。
【0057】また、このレーザカッティング装置10
は、第1のビームスプリッタ16によって反射されたレ
ーザ光を光強度変調するための第1の変調光学系21
と、第2のビームスプリッタ17によって反射されたレ
ーザ光を光強度変調するための第2の変調光学系22
と、第3のビームスプリッタ18によって反射されたレ
ーザ光を光強度変調するための第3の変調光学系23
と、第1乃至第3の変調光学系21,22,23によっ
て光強度変調が施された各レーザ光を再合成してフォト
レジスト12上に集光するための光学系24とを備えて
いる。
【0058】そして、第1のビームスプリッタ16によ
って反射されてなる第1の露光ビームは、第1の変調光
学系21に導かれ、第1の変調光学系21によって光強
度変調が施される。同様に、第2のビームスプリッタ1
7によって反射されてなる第2の露光ビームは、第2の
変調光学系22に導かれ、第2の変調光学系22によっ
て光強度変調が施される。同様に、第3のビームスプリ
ッタ18によって反射されてなる第3の露光ビームは、
第3の変調光学系23に導かれ、第3の変調光学系23
によって光強度変調が施される。
【0059】第1の変調光学系21に入射した第1の露
光ビームは、集光レンズ25によって集光された上で、
酸化テルル(TeO2)等からなる音響光学素子を用い
て光強度変調を行う音響光学変調器(AOM:Acousto
Optical Modulator)26に入射し、この音響光学変調
器26によって、所望する露光パターンに対応するよう
に光強度変調される。すなわち、第1の露光ビームは、
再生専用領域Rに形成されるピットPのパターンに対応
するように、音響光学変調器26により光強度変調され
る。そして、音響光学変調器26によって光強度変調さ
れた第1の露光ビームは、コリメートレンズ27によっ
て平行光とされた上で、第1の変調光学系21から出射
される。
【0060】ここで、音響光学変調器26には、当該音
響光学変調器26を駆動するための駆動用ドライバ28
が取り付けられている。そして、フォトレジスト12の
露光時には、所望する露光パターンに応じた信号S1、
すなわち再生専用領域Rに形成されるピットPのパター
ンに対応した信号S1が駆動用ドライバ28に入力さ
れ、当該信号S1に応じて駆動用ドライバ28によって
音響光学変調器26が駆動され、第1の露光ビームに対
して光強度変調が施される。
【0061】また、第2の変調光学系22に入射した第
2の露光ビームは、集光レンズ29によって集光された
上で、酸化テルル(TeO2)等からなる音響光学素子
を用いて光強度変調を行う音響光学変調器30に入射
し、この音響光学変調器30によって、所望する露光パ
ターンに対応するように光強度変調される。すなわち、
第2の露光ビームは、書込可能領域Wに形成されるウォ
ブリンググルーブGwのパターンに対応するように、音
響光学変調器30により光強度変調される。そして、音
響光学変調器30によって光強度変調された第2の露光
ビームは、コリメートレンズ31によって平行光とされ
た上で、第2の変調光学系22から出射される。
【0062】ここで、音響光学変調器30には、当該音
響光学変調器30を駆動するための駆動用ドライバ32
が取り付けられている。そして、フォトレジスト12の
露光時には、所望する露光パターンに応じた信号S2、
すなわち書込可能領域Wに形成されるウォブリンググル
ーブGwのパターンに対応した一定レベルの信号S2が
駆動用ドライバ32に入力され、当該信号S2に応じて
駆動用ドライバ32によって音響光学変調器30が駆動
され、第2の露光ビームに対して光強度変調が施され
る。
【0063】また、第3の変調光学系23に入射した第
3の露光ビームは、集光レンズ33によって集光された
上で、酸化テルル(TeO2)等からなる音響光学素子
を用いて光強度変調を行う音響光学変調器34に入射
し、この音響光学変調器34によって、所望する露光パ
ターンに対応するように光強度変調される。そして、音
響光学変調器34によって光強度変調された第3の露光
ビームは、コリメートレンズ35によって平行光とされ
るとともに、λ/2波長板36を透過することにより偏
光方向が90°回転させられた上で、第3の変調光学系
23から出射される。
【0064】ここで、音響光学変調器34には、当該音
響光学変調器34を駆動するための駆動用ドライバ37
が取り付けられている。そして、フォトレジスト12の
露光時には、所望する露光パターンに応じた信号S3、
すなわち書込可能領域Wに形成されるストレートグルー
ブGsのパターンに対応した一定レベルの信号S3が駆
動用ドライバ37に入力され、当該信号S3に応じて駆
動用ドライバ37によって音響光学変調器34が駆動さ
れ、第3の露光ビームに対して光強度変調が施される。
【0065】以上のようにして、第1の露光ビームは、
再生専用領域Rに形成するピットPのパターンに対応す
るように、第1の変調光学系21によって光強度変調が
施され、また、第2の露光ビームは、書込可能領域Wに
形成するウォブリンググルーブGwのパターンに対応す
るように、第2の変調光学系22によって光強度変調が
施され、また、第3の露光ビームは、書込可能領域Wに
形成するストレートグルーブGsのパターンに対応する
ように、第3の変調光学系23によって光強度変調が施
される。
【0066】このとき、第1の変調光学系21から出射
する第1の露光ビーム、及び第2の変調光学系22から
出射する第2の露光ビームは、S偏光のままであるが、
第3の変調光学系23から出射する第3の露光ビーム
は、λ/2波長板36を透過することにより偏光方向が
90°回転させられているので、P偏光となっている。
【0067】そして、第1の変調光学系21から出射し
た第1の露光ビームは、ミラー40によって反射され、
移動光学テーブル上に水平且つ平行に導かれる。同様
に、第2の変調光学系22から出射した第2の露光ビー
ムは、ミラー41によって反射され、移動光学テーブル
上に水平且つ平行に導かれる。同様に、第3の変調光学
系23から出射した第3の露光ビームは、ミラー42に
よって反射され、移動光学テーブル上に水平且つ平行に
導かれる。
【0068】第1の変調光学系21から出射し、移動光
学テーブル上に水平且つ平行に導かれた第1の露光ビー
ムは、ミラー43によって反射されて進行方向が90°
曲げられた上で、ハーフミラー44を介して偏光ビーム
スプリッタ45に入射する。また、第2の変調光学系2
2から出射し、移動光学テーブル上に水平且つ平行に導
かれた第2の露光ビームは、偏向光学系46によって光
学偏向が施された上で、ハーフミラー44によって反射
されて進行方向が90°曲げられた上で偏光ビームスプ
リッタ45に入射する。また、第3の変調光学系23か
ら出射し、移動光学テーブル上に水平且つ平行に導かれ
た第3の露光ビームは、そのまま偏光ビームスプリッタ
45に入射する。
【0069】ここで、偏向光学系46は、書込可能領域
Wに形成するウォブリンググルーブGwの蛇行に対応す
るように、第2の露光ビームに対して光学偏向を施すた
めのものである。すなわち、第2の変調光学系22から
出射し偏向光学系46に入射した第2の露光ビームは、
ウェッジプリズム47を介して、酸化テルル(Te
2)等からなる音響光学素子を用いて光学偏向を行う
音響光学偏向器(AOD:Acousto Optical Deflecto
r)48に入射し、この音響光学偏向器48によって、
ウォブリンググルーブGwの蛇行に対応するように光学
偏向が施される。そして、音響光学偏向器48によって
光学偏向が施された第2の露光ビームは、ウエッジプリ
ズム49を介して偏向光学系46から出射される。
【0070】なお、ウェッジプリズム47,49は、音
響光学偏向器48の音響光学素子の格子面に対してブラ
ッグ条件を満たすように第2の露光ビームが入射するよ
うにするとともに、音響光学偏向器48によって第2の
露光ビームに対して光学偏向を施したとしてもビーム水
平高さが変わらないようにするためのものである。換言
すれば、ウエッジプリズム47、音響光学偏向器48及
びウエッジプリズム49は、音響光学偏向器48の音響
光学素子の格子面が第2の露光ビームに対してブラッグ
条件を満たし、且つ、偏向光学系46から出射される第
2の露光ビームのビーム水平高さが変わらないように配
置される。
【0071】ここで、音響光学偏向器48には、当該音
響光学偏向器48を駆動するための駆動用ドライバ50
が取り付けられており、当該駆動用ドライバ50には、
電圧制御発振器(VCO:Voltage Controlled Oscilla
tor)51からの高周波信号が、アドレス情報を含む制
御信号S4によりFM変調され供給される。そして、フ
ォトレジスト12の露光時には、所望する露光パターン
に応じた信号が、電圧制御発振器51から駆動用ドライ
バ50に入力され、当該信号に応じて駆動用ドライバ5
0によって音響光学偏向器48が駆動され、これによ
り、第2の露光ビームに対して光学偏向が施される。
【0072】そして、偏向光学系46によって光学偏向
が施された第2の露光ビームは、上述したように、ハー
フミラー44によって反射されて進行方向が90°曲げ
られた上で偏光ビームスプリッタ45に入射する。
【0073】ここで、偏光ビームスプリッタ45は、S
偏光を反射し、P偏光を透過するようになされている。
そして、第1の変調光学系21から出射された第1の露
光ビーム、並びに第2の変調光学系22から出射され偏
向光学系46によって光学偏向が施された第2の露光ビ
ームは、S偏光であり、また、第3の変調光学系23か
ら出射された第3の露光ビームはP偏光である。したが
って、第1及び第2の露光ビームは、偏光ビームスプリ
ッタ45によって反射され、第3の露光ビームは、偏光
ビームスプリッタ45を透過する。これにより、第1の
変調光学系21から出射された第1の露光ビームと、第
2の変調光学系22から出射され偏向光学系46によっ
て光学偏向が施された第2の露光ビームと、第3の変調
光学系23から出射された第3の露光ビームとは、進行
方向が同一方向となるように再合成される。
【0074】進行方向が同一方向となるように再合成さ
れて偏光ビームスプリッタ45から出射した第1乃至第
3の露光ビームは、拡大レンズ52によって所定のビー
ム径とされた上でミラー53によって反射されて対物レ
ンズ54へと導かれ、当該対物レンズ54によってフォ
トレジスト12上に集光される。これにより、フォトレ
ジスト12が露光され、フォトレジスト12に潜像が形
成されることとなる。
【0075】このとき、フォトレジスト12が塗布され
ているガラス基板11は、上述したように、フォトレジ
スト12の全面にわたって所望のパターンでの露光がな
されるように、図中矢印C1に示すように回転駆動装置
によって回転駆動されるとともに、移動光学テーブルに
よって平行移動される。この結果、第1乃至第3の露光
ビームの照射軌跡に応じた潜像が、フォトレジスト12
の全面にわたって形成されることとなる。
【0076】なお、フォトレジスト12を露光する際
に、3つの露光ビームの全てを常に使うとは限らない。
例えば、再生専用領域Rに形成されるピットPに対応し
た潜像の形成を行う場合には、第1の露光ビームだけを
用い、書込可能領域Wに形成されるグルーブGw,Gs
に対応した潜像の形成を行う場合には、第2及び第3の
露光ビームだけを用いる。そこで、第1の露光ビームが
不要の場合には、第1の変調光学系21の音響光学変調
器26により第1の露光ビームを遮光する。同様に、第
2の露光ビームが不要の場合には、第2の変調光学系2
2の音響光学変調器30により第2の露光ビームを遮光
する。同様に、第3の露光ビームが不要の場合には、第
3の変調光学系23の音響光学変調器34により第3の
露光ビームを遮光する。
【0077】以上のようなレーザカッティング装置10
では、再生専用領域Rに形成するピットPに対応した潜
像を形成するための第1の露光ビームに対応した光学系
と、書込可能領域Wに形成するウォブリンググルーブG
wに対応した潜像を形成するための第2の露光ビームに
対応した光学系と、書込可能領域Wに形成するストレー
トグルーブGsに対応した潜像を形成するための第3の
露光ビームに対応した光学系とを備えているので、この
レーザカッティング装置10だけで、ピットPに対応し
た潜像と、ウォブリンググルーブGwに対応した潜像
と、ストレートグルーブGsに対応した潜像とをまとめ
て形成することができる。
【0078】また、このレーザカッテング装置10で
は、ミラー43、ハーフミラー44及び偏光ビームスプ
リッタ45の向きを調整することにより、第1乃至第3
の露光ビームを対物レンズ54によりフォトレジスト1
2上に集光する際に、それらの露光ビームに対応する各
スポットの相対的な位置を調整することができる。
【0079】例えば、ウォブリンググルーブGwに対応
した潜像の第2の露光ビームによる形成と、ストレート
グルーブGsに対応した潜像の第3の露光ビームによる
形成とを同時に行うときに、ミラー43、ハーフミラー
44及び偏光ビームスプリッタ45の向きを調整するこ
とで、第2の露光ビームによるスポットと、第3の露光
ビームによるスポットとの相対的な位置を制御すること
ができ、これにより、ウォブリンググルーブGwとスト
レートグルーブGsの間隔(すなわちトラックピッチT
p1)を、精度良く所望する間隔とすることができる。
【0080】また、このレーザカッティング装置10に
おいて、第1の変調光学系21のコリメートレンズ27
の焦点距離を変えることにより、光磁気ディスク1の再
生専用領域Rに形成するピットPの幅を調整することが
できる。すなわち、コリメートレンズ27の焦点距離を
変えて、第1の露光ビームのビーム径を小さくすること
により、ピットPの幅を狭くすることができ、また、第
1の露光ビームのビーム径を大きくすることにより、ピ
ットPの幅を広くすることができる。
【0081】また、第2の変調光学系22のコリメート
レンズ31の焦点距離を変えることにより、光磁気ディ
スクの書込可能領域Wに形成するウォブリンググルーブ
Gwの幅を調整することができる。すなわち、コリメー
トレンズ31の焦点距離を変えて、第2の露光ビームの
ビーム径を小さくすることにより、ウォブリンググルー
ブGwの幅を狭くすることができ、また、第2の露光ビ
ームのビーム径を大きくすることにより、ウォブリング
グルーブGwの幅を広くすることができる。
【0082】また、第3の変調光学系のコリメートレン
ズ35の焦点距離を変えることにより、光磁気ディスク
の書込可能領域Wに形成するストレートグルーブGsの
幅を調整することができる。すなわち、コリメートレン
ズ35の焦点距離を変えて、第3の露光ビームのビーム
径を小さくすることにより、ストレートグルーブGsの
幅を狭くすることができ、また、第3の露光ビームのビ
ーム径を大きくすることにより、ストレートグルーブG
sの幅を広くすることができる。
【0083】なお、ピットP、ウォブリンググルーブG
w及びストレートグルーブGsの幅は、露光ビームのパ
ワーを変えることにより調整することもできる。すなわ
ち、第1の露光ビームのパワーを高めることにより、ピ
ットPの幅を広くすることができ、第1の露光ビームの
パワーを弱めることにより、ピットPの幅を狭くするこ
とができる。また、第2の露光ビームのパワーを高める
ことにより、ウォブリンググルーブGwの幅を広くする
ことができ、第2の露光ビームのパワーを弱めることに
より、ウォブリンググルーブGwの幅を狭くすることが
できる。また、第3の露光ビームのパワーを高めること
により、ストレートグルーブGsの幅を広くすることが
でき、第3の露光ビームのパワーを弱めることにより、
ストレートグルーブGsの幅を狭くすることができる。
【0084】ところで、このレーザカッテング装置10
において、露光ビームをフォトレジスト12の上に集光
するための対物レンズ54は、より微細なピットPやグ
ルーブGw,Gsに対応した潜像を形成できるようにす
るために、開口数NAが大きい方が好ましく、具体的に
は、開口数NAが0.9程度のものが好適である。ま
た、このレーザカッティング装置10において、露光ビ
ームをフォトレジスト12に照射する際は、必要に応じ
て、拡大レンズ52によって露光ビームのビーム径を変
化させ、対物レンズ54に対する有効開口数を調整す
る。これにより、フォトレジスト12の表面に集光され
る露光ビームのスポット径を調整することができる。
【0085】4.光学ヘッド つぎに、上記光磁気ディスク1の記録再生を行う際に使
用される光学ヘッド、並びに当該光学ヘッドにより記録
再生に必要な各種信号を検出する方法について説明す
る。
【0086】上記光磁気ディスク1の記録再生を行う際
に使用される光学ヘッドの一例を図4に示す。この光学
ヘッド70は、光磁気ディスク1の記録再生時に、半導
体レーザ71から直線偏光のレーザ光を出射する。この
レーザ光は、コリメートレンズ72で平行光とされた上
でグレーティング73に入射し、当該グレーティング7
3により、0次光及び±1次光の3つのビームに分けら
れる。以下、グレーティング73からの0次光を主ビー
ムと呼び、±1次光を副ビームと呼ぶ。
【0087】主ビーム及び副ビームは、偏光ビームスプ
リッタ74を透過し、1/4波長板75に入射する。そ
して、1/4波長板75を透過することで円偏光とな
る。その後、円偏光となったこれらのビームは、対物レ
ンズ76により光磁気ディスク1上に集光され、光磁気
ディスク1上に3つの光スポットが形成される。
【0088】これらの光スポットのうち、主ビームの光
スポット(真ん中の光スポット)は、主に情報信号の読
み出しや書き込みに使用され、副ビームの光スポット
は、主にトラッキングエラーの検出用に使用される。
【0089】そして、光磁気ディスク1によって反射さ
れて戻ってきた戻り光は、対物レンズ76を介して再び
1/4波長板75に入射し、1/4波長板75を透過す
ることで直線偏光となる。その後、戻り光は、偏光ビー
ムスプリッタ74に入射し、当該偏光ビームスプリッタ
74によって反射され取り出される。
【0090】偏光ビームスプリッタ74によって反射さ
れ取り出された戻り光は、偏光ビームスプリッタ78に
入射し、当該偏光ビームスプリッタ78により、S偏光
成分とP偏光成分とに偏光分離される。
【0091】偏光ビームスプリッタ78で偏光分離され
てなる一方の偏光成分は、組み合わせレンズ79に入射
する。組み合わせレンズ79に入射した戻り光は、当該
組み合わせレンズ79により集光され、戻り光に非点収
差を与えるレンズを介して、フォトディテクタ80に入
射し、当該フォトディテクタ80によって検出される。
【0092】ここで、フォトディテクタ80は、主ビー
ムの戻り光を受光する第1の受光部80aと、一方の副
ビームの戻り光を受光する第2の受光部80bと、他方
の副ビームの戻り光を受光する第3の受光部80cとを
備える。そして、第1の受光部80aは、受光面が4分
割されており、4つのディテクタA,B,C,Dを備え
ている。第2の受光部80bは、受光面が2分割されて
おり、2つのディテクタE,Fを備えている。第3の受
光部80cは、受光面が2分割されており、2つのディ
テクタG,Hを備えている。すなわち、フォトディテク
タ80は、8つのディテクタA〜Hを有し、ディテクタ
A,B,C,Dにより主ビームの戻り光を検出し、ディ
テクタE,Fにより一方の副ビームの戻り光を検出し、
ディテクタG,Hにより他方の副ビームの戻り光を検出
する。
【0093】また、偏光ビームスプリッタ78で偏光分
離されてなる他方の偏光成分は、レンズ81に入射し、
当該レンズ81により集光される。そして、レンズ81
により集光された戻り光は、フォトディテクタ82に入
射し、当該フォトディテクタ82によって検出される。
ここで、フォトディテクタ82は、1つのディテクタI
を有し、主ビームの戻り光をディテクタIにより検出す
る。
【0094】なお、この光学ヘッド70が搭載される光
記録再生装置は、図4に示すように、光磁気記録を行う
ための磁気ヘッド83も備えている。磁気ヘッド83
は、光磁気ディスク1を挟んで対物レンズ76に対向す
る位置に配置され、光磁気記録を行う際に、記録する情
報信号に対応した磁界を光磁気ディスク1に印加する。
【0095】以上のような光学ヘッド70において、フ
ォトディテクタ80及びフォトディテクタ82の各ディ
テクタA〜Iは、入射光の光強度に応じた電気信号を出
力する。そして、この光学ヘッド70は、各ディテクタ
A〜Iから出力された電気信号に対して所定の演算処理
を施して、光磁気ディスク1に記録されていた信号を再
生した再生信号や、光スポットの焦点位置を調整するた
めのフォーカスエラー信号や、光スポットを記録トラッ
クに追従させるためのトラッキングエラー信号等を検出
する。
【0096】ここで、各ディテクタA〜Iから出力され
る信号をそれぞれA〜Iとする。このとき、光磁気ディ
スク1の書込可能領域Wに光磁気記録方式により記録さ
れた情報信号を再生した信号(以下、光磁気再生信号と
称する。)は、下記式(1)で表される。
【0097】 光磁気再生信号=(A+B+C+D)−I ・・・(1) また、光磁気ディスク1の再生専用領域RにピットPを
形成することにより予め記録されていた情報信号を再生
した信号(以下、ピット再生信号と称する。)は、下記
式(2)又は(3)で表される。
【0098】 ピット再生信号=A+B+C+D ・・・(2) ピット再生信号=I ・・・(3) また、この光学ヘッド70では、光スポットの焦点位置
を調整するフォーカスサーボを非点収差法により行うよ
うになされており、フォーカスエラー信号は、下記式
(4)で表される。
【0099】 フォーカスエラー信号=(A+C)−(B+D) ・・・(4) また、この光学ヘッド70では、光スポットを記録トラ
ックに追従させるトラッキングサーボを、差動プッシュ
プル法(DPP法:Differential Push-Pull法)により
行うようになされている。DPP法でトラッキングサー
ボを行う際は、グレーティング73の角度等を調整し
て、図5に示すように、主ビームS0を中心として、±
1/2トラックピッチ離れたところに2つの副ビームS
1,S2がそれぞれ入射するようにアライメントする。
そして、一方の副ビームS1の戻り光を、フォトディテ
クタ80のディテクタE,Fにより検出し、他方の副ビ
ームS2の戻り光を、フォトディテクタ80のディテク
タG,Hで検出する。
【0100】なお、図5では、主ビームS0及び副ビー
ムS1,S2を再生専用領域Rに照射している場合と、
主ビームS0及び副ビームS1,S2を書込可能領域W
に照射している場合との両方を図示している。
【0101】そして、DPP法では、主ビームの戻り光
の差信号((A+D)−(B+C))と、一方の副ビー
ムの戻り光の差信号(E−F)と、他方の副ビームの戻
り光の差信号(G−H)とをもとに、差動プッシュプル
信号を検出し、当該差動プッシュプル信号をトラッキン
グエラー信号として用いる。
【0102】ここで、差動プッシュプル信号は、下記式
(5)で表され、主ビームの光スポットの照射位置に依
存して、図5中に示すように変化する。そして、この光
学ヘッド70では、下記式(5)に示す差動プッシュプ
ル信号を、光スポットを記録トラックに追従させるため
のトラッキングエラー信号として用いる。なお、下記式
(5)において、αは予め設定された所定の定数であ
る。
【0103】 差動プッシュプル信号={(A+D)-(B+C)}-α{(E-F)+(G-H)} ・・・(5) また、この光学ヘッド70では、光スポットを任意の記
録トラックに移動させるトラックシークを行う際に、光
スポットが横断した記録トラック数をカウントするため
に、クロストラック信号を用いる。
【0104】クロストラック信号は、下記式(6)で表
され、主ビームの光スポットの照射位置に依存して、図
5中に示すように変化する。そして、この光学ヘッド7
0では、トラックシーク時に、下記式(6)に示すクロ
ストラック信号に基づいて、光スポットが横断した記録
トラック数をカウントして、光スポットを所望する記録
トラックへと移動させる。
【0105】 クロストラック信号=(A+B+C+D) ・・・(6) ところで、上記光磁気ディスクでは、書込可能領域Wに
ウォブリンググルーブGwを形成し、FM変調されたウ
ォブリングアドレス情報をグルーブ自体に付加してい
る。そして、上記光学ヘッド70では、このウォブリン
グアドレス情報を、フォトディテクタ80の第1の受光
部80aからの和信号(A+B+C+D)に基づいて検
出する。
【0106】すなわち、ウォブリングアドレス情報を再
生する際は、図4に示すように、フォトディテクタ80
の第1の受光部80aからの和信号(A+B+C+D)
がバンドパスフィルタ84に供給され、バンドパスフィ
ルタ84からの出力信号が波形整形回路85に供給され
る。波形整形回路85は、バンドパスフィルタ84から
の出力信号に基づいてクロック信号を生成し、当該クロ
ック信号をスピンドルモータ制御回路86に供給する。
クロック信号を受け取ったスピンドルモータ制御回路8
6は、当該クロック信号に基づいてスピンドルモータ8
7を制御し、線速度一定となるように光磁気ディスク1
を回転駆動させる。また、波形整形回路85からの出力
信号は、FMデコーダ88に供給される。そして、波形
整形回路85からの出力信号をFMデコーダ88により
復号することで、ウォブリングアドレス情報が再生され
る。そして、光学ヘッド70により書込可能領域Wへ情
報信号を書き込む際は、このように再生されたウォブリ
ングアドレス情報に基づいてアドレスを確認しながら行
う。
【0107】5.光磁気ディスクの評価 つぎに、上記光磁気ディスク1を実際に作製し、上記光
学ヘッド70を用いて記録再生を行い、その特性を評価
した結果について説明する。なお、ここでは、ピット
P、ウォブリンググルーブGw及びストレートグルーブ
Gsの深さ及び幅、並びにウォブリンググルーブGwの
振幅が異なる複数の評価用光磁気ディスクを作製し、そ
れらの特性を比較して評価した。
【0108】5−1.評価用光磁気ディスクの作製 評価用光磁気ディスクは、上述したように、先ず、レー
ザカッティング装置10を用いて光記録媒体製造用原盤
を作製し、次に、当該光記録媒体製造用原盤を型とし
て、ポリカーボネート(屈折率n=1.58)からなる
ディスク基板2を作製し、次に、当該ディスク基板2の
上に、Si34からなる第1の誘電体膜3と、TbFe
Coを主成分とする光磁気膜4と、Si34からなる第
2の誘電体膜5と、Alからなる光反射膜6とをスパッ
タリング装置により成膜し、その後、光反射膜6の上に
紫外線効果樹脂からなる保護膜7を形成することで作製
した。
【0109】このように作製した評価用光磁気ディスク
において、再生専用領域Rには1−7変調を施した情報
信号を多数のピットPからなるピット列として記録し、
書込可能領域Wには、記録トラックに沿ってウォブリン
ググルーブGwとストレートグルーブGsをダブルスパ
イラル状に形成した。
【0110】なお、レーザカッティング装置10により
ピットP、ウォブリンググルーブGw及びストレートグ
ルーブGsに対応した潜像をフォトレジスト12に形成
する際、光源13には、波長λが413nmのレーザ光
を出射するKrレーザを用いた。また、第1の変調光学
系21において、集光レンズ25には焦点距離が80m
mのものを用い、コリメートレンズ27には焦点距離が
90mmのものを用いた。一方、第2及び第3の変調光
学系22,23の集光レンズ29,33には、焦点距離
が80mmのものを用い、コリメートレンズ31,35
には、焦点距離が120mmのものを用いた。また、拡
大レンズ52には、焦点距離が80mmのものを用い、
対物レンズ54には、開口数NAが0.9のものを用い
た。
【0111】また、第1の露光ビームによりフォトレジ
スト12を露光してピットPに対応した潜像を形成する
際は、ガラス基板11を回転駆動させるとともに、当該
ガラス基板11を移動光学テーブルによって平行移動さ
せたが、このときの線速は2.0m/secとし、送り
ピッチは0.95μmとした。なお、ここでの送りピッ
チは、再生専用領域RのトラックピッチTp2に相当す
る。すなわち、再生専用領域Rには、トラックピッチT
p2=0.95μmにて、シングルスパイラル状にピッ
ト列を形成した。
【0112】また、第2及び第3の露光ビームによりフ
ォトレジスト12を露光してウォブリンググルーブGw
及びストレートグルーブGsに対応した潜像を形成する
際は、ガラス基板11を回転駆動させるとともに、当該
ガラス基板11を移動光学テーブルによって平行移動さ
せたが、このときの線速は2.0m/secとし、送り
ピッチは1.90μmとした。なお、ここでの送りピッ
チは、書込可能領域WのトラックピリオドTprに相当
する。すなわち、書込可能領域Wには、トラックピリオ
ドTpr=1.90μm、トラックピッチTp1=0.
95μmにて、ダブルスパイラル状にウォブリンググル
ーブGw及びストレートグルーブGsを形成した。
【0113】なお、ウォブリンググルーブGwに対応し
た潜像を第2の露光ビームにより形成するとともに、ス
トレートグルーブGsに対応した潜像を第3の露光ビー
ムにより形成する際は、第2の露光ビームによる光スポ
ットと第3の露光ビームによる光スポットとの間隔がト
ラックピッチTp1に相当するように、ミラー43、ハ
ーフミラー44及び偏光ビームスプリッタ45の向きを
調整し、これにより、ウォブリンググルーブGwとスト
レートグルーブGsがダブルスパイラル状となるように
した。
【0114】また、ウォブリンググルーブGwに対応す
る潜像をフォトレジスト12に形成する際は、第2の露
光ビームに対して偏向光学系46により光学偏向を施し
た。具体的には、中心周波数が224MHzの高周波信
号を、周波数84.672kHzのアドレス情報を含む
制御信号にてFM変調し、この変調信号を、偏向光学系
46の電圧制御発振器51から駆動用ドライバ50に供
給した。そして、この変調信号に基づいて、駆動用ドラ
イバ50によって音響光学偏向器48を駆動し、当該音
響光学偏向器48の音響光学素子のブラッグ角を変化さ
せ、これにより、第2の露光ビームに対して光学偏向を
施した。
【0115】なお、第2の露光ビームに対して偏向光学
系46により光学偏向を施す際に、音響光学偏向器48
による光学偏向の振幅を変化させることで、ウォブリン
ググルーブGwの振幅を変化させることができる。そこ
で、ウォブリンググルーブGwの振幅が異なる複数の評
価用光磁気ディスクを作製する際は、第2の露光ビーム
に対して偏向光学系46により光学偏向を施す際に、音
響光学偏向器48による光学偏向の振幅を変化させるよ
うにした。具体的には、ウォブリンググルーブGwの振
幅Aが±16nm、±20nm、±24nmの各評価用
光磁気ディスクを作製した。
【0116】また、評価用光磁気ディスクを作製するに
あたり、ピットP、ウォブリンググルーブGw及びスト
レートグルーブGsの深さが異なる複数の評価用光磁気
ディスクを作製するために、レーザカッティング装置1
0によりピットP、ウォブリンググルーブGw及びスト
レートグルーブGsに対応した潜像をフォトレジスト1
2に形成する際に、フォトレジスト12の厚さを変化さ
せた。ガラス基板11の上に塗布するフォトレジスト1
2の厚さは、最終的に得られる光磁気ディスクに形成さ
れるピットP、ウォブリンググルーブGw及びストレー
トグルーブGsの深さに対応する。そこで、ガラス基板
11の上に塗布するフォトレジスト12の厚さを変化さ
せて、複数の光記録媒体製造用原盤を作製し、それらを
もとに、ピットP、ウォブリンググルーブGw及びスト
レートグルーブGsの深さが異なる複数の評価用光磁気
ディスクを作製した。具体的には、ピットP、ウォブリ
ンググルーブGw及びストレートグルーブGsの深さ
が、56nm、63nm、70nmの各評価用光磁気デ
ィスクを作製した。
【0117】また、グルーブGw,Gsの幅が異なる複
数の評価用光磁気ディスクを作製するために、レーザカ
ッティング装置10によりグルーブGw,Gsに対応し
た潜像をフォトレジスト12に形成するにあたり、第2
及び第3の露光ビームのパワーを変化させた。具体的に
は、グルーブGw,Gsに対応した潜像を形成する際
に、第2及び第3の露光ビームのパワーを0.5mWを
中心として評価用光磁気ディスク毎に変化させた。
【0118】具体的には、評価用光磁気ディスクを作製
する際、0.5mWを100%とし、第2及び第3の露
光ビームのパワーを80%〜140%の範囲で変化させ
た。このとき、第2及び第3の露光ビームのパワーと、
書込可能領域Wに形成されたググルーブGw,Gsの幅
との関係を調べた結果を表1に示す。なお、グルーブG
w,Gsの幅の測定は、光記録媒体製造用原盤に形成さ
れた凹凸パターンが転写されてなるディスク基板2を作
製し、当該ディスク基板2に形成されたグルーブGw,
Gsの幅を原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force Mic
roscope)で測定することにより行った。
【0119】
【表1】
【0120】表1に示すように、ここでは、第2及び第
3の露光ビームのパワーを変えることにより、グルーブ
Gw,Gsの幅が175nm、197nm、218n
m、238nm、257nm、276nm、295nm
の各評価用光磁気ディスクを作製した。
【0121】また、ピットPの幅が異なる複数の評価用
光磁気ディスクを作製するために、レーザカッティング
装置10によりピットPに対応した潜像をフォトレジス
ト12に形成するにあたり、第1の露光ビームのパワー
を変化させた。具体的には、ピットPに対応した潜像を
形成する際に、第1の露光ビームのパワーを0.5mW
を中心として評価用光磁気ディスク毎に変化させた。
【0122】具体的には、評価用光磁気ディスクを作製
する際、0.5mWを100%とし、第1の露光ビーム
のパワーを80%〜130%の範囲で変化させた。第1
の露光ビームのパワーと、再生専用領域Rに形成された
ピットPの幅との関係を調べた結果を表2に示す。な
お、ピットPの幅の測定は、光記録媒体製造用原盤に形
成された凹凸パターンが転写されてなるディスク基板2
を作製し、当該ディスク基板2に形成されたピットPの
幅を原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force Microscop
e)で測定することにより行った。
【0123】
【表2】
【0124】表2に示すように、ここでは、第1の露光
ビームのパワーを変えることにより、ピットPの幅が3
39nm、356nm、373nm、390nm、40
6nm、421nmの各評価用光磁気ディスクを作製し
た。
【0125】5−2.評価条件 以上のように作製した各評価用光磁気ディスクについ
て、その特性をMDData2用評価機を用いて評価した。
MDData2用評価機は、図4に示したような構成の光学
ヘッド70及び磁気ヘッド83を用いて実際に記録再生
を行い、そのときの特性を測定するものである。
【0126】ここで、記録再生に使用するレーザ光の波
長λは660nmとし、当該レーザ光を集光する対物レ
ンズの開口数NAは0.52とした。また、多数のピッ
トPからなるピット列として再生専用領域Rに記録され
た情報信号の再生や、光磁気記録方式により書込可能領
域Wに記録された情報信号の再生をMDData2用評価機
により行う際、線速は2.0m/secとし、再生レー
ザパワーは1.0mWとした。また、書込可能領域Wへ
の光磁気記録方式による情報信号の書き込みをMDData
2用評価機により行う際、線速は2.0m/sとし、記
録レーザパワーは8.0mWとした。そして、記録レー
ザパルスをデューティサイクル50%のパルストレイン
として、磁界変調方式により情報信号の書き込みを行っ
た。
【0127】そして、各評価用光磁気ディスクの評価
は、MDData2のフォーマットにおいて提案されている
規格を基準にして行った。MDData2のフォーマットで
は、I2/Itop、I8/Itop、アシンメトリ、RC、プ
ッシュプル信号量、ウォブリングアドレス情報再生時の
C/N、及びジッターの各特性が、表3に示すように規
定されている。
【0128】
【表3】
【0129】ここで、I2は、マーク長が2Tのピット
において得られるピット変調度であり、I8は、マーク
長が8Tのピットにおいて得られるピット変調度であ
り、Itopは、ピット変調度の最大値である。すなわ
ち、I2/Itopは、2Tピットを再生したときのピット
再生信号のピット変調度を、ピット変調度の最大値で規
格化した値であり、I8/Itopは、8Tピットを再生し
たときのピット再生信号のピット変調度を、ピット変調
度の最大値で規格化した値である。
【0130】また、RCは、Radial Constantの略であ
り、クロストラック信号の振幅の大きさを示す値であ
る。RCは、グルーブ上に主ビームの光スポットがある
とき(すなわち、隣接する記録トラックの間に主ビーム
の光スポットがあるとき)のクロストラック信号のピー
ク値をC1とし、ランド上に主ビームの光スポットがあ
るとき(すなわち、記録トラック上に主ビームの光スポ
ットがあるとき)のクロストラック信号のピーク値をC
2としたとき、下記式(7)で表される。
【0131】 RC=(C1−C2)/{(C1+C2)/2} ・・・(7) そして、上記光磁気ディスク1においても、安定した記
録再生を実現するためには、上記表3に示す条件を満た
すことが望まれる。
【0132】すなわち、書込可能領域W及び再生専用領
域Rにおいて、トラッキングサーボやトラックシークを
安定に行うためには、プッシュプル信号量、並びにRC
の値が、表3に示す範囲内であることが望まれる。
【0133】また、書込可能領域Wにおいて、記録再生
を安定に行うためには、光磁気記録方式により記録した
情報信号を再生したときに得られる光磁気再生信号のジ
ッターが十分に小さい必要があり、光磁気再生信号のジ
ッターの値が表3に示す範囲内であることが望まれる。
【0134】また、再生専用領域Rにおいて、多数のピ
ットPからなるピット列として記録された情報信号を安
定に再生するためには、十分なピット変調度が得られ、
且つ、アシンメトリが適切な範囲内にある必要があり、
I2/Itop、I8/Itop及びアシンメトリの値が表3に
示す範囲内であることが望まれる。また、再生専用領域
Rにおいて、多数のピットPからなるピット列として記
録された情報信号を安定に再生するためには、ピットP
により記録された情報信号を再生したときに得られるピ
ット再生信号のジッターが十分に小さい必要もあり、ピ
ット再生信号のジッターの値が表3に示す範囲内である
ことも望まれる。
【0135】また、書込可能領域Wにおいて、ウォブリ
ングアドレス情報を安定に再生するためには、ウォブリ
ングアドレス情報を再生したときのC/Nが十分に大き
い必要があり、ウォブリングアドレス情報再生時のC/
Nの値が表3に示す範囲内であることが望まれる。
【0136】そして、ここでは、各評価用光磁気ディス
クについて、以上のような各特性を測定し、それらを評
価した。なお、ジッターの測定は、横河電機製タイムイ
ンターバルアナライザー「TA320」を用いて行っ
た。ここで、ウィンドウ幅は113.4nsecとし、
σの値をウィンドウ幅で規格化した。また、ウォブリン
グアドレス情報再生時のC/Nの測定は、3kHzの通
過帯域を持つバンドパスフィルタを用いてウォブリング
アドレス情報を再生し、そのときのC/Nを測定するこ
とにより行った。
【0137】5−3.評価結果 グルーブGw,Gsの幅及び深さが異なる各評価用光磁
気ディスクについて、書込可能領域WにおけるRC、プ
ッシュプル信号量、及び光磁気再生信号のジッターの各
特性を測定した結果を表4に示す。
【0138】
【表4】
【0139】また、ピットPの幅及び深さが異なる各評
価用光磁気ディスクについて、再生専用領域Rにおける
I2/Itop、I8/Itop、アシンメトリ、RC、プッシ
ュプル信号量、及びピット再生信号のジッターの各特性
を測定した結果を表5に示す。
【0140】
【表5】
【0141】また、ウォブリンググルーブGwの振幅及
びグルーブGw,Gsの幅が異なる各評価用光磁気ディ
スクについて、ウォブリングアドレス情報再生時のC/
Nを測定した結果を表6に示す。なお、ここでのグルー
ブGw,Gsの深さは63nmで一定とした。
【0142】
【表6】
【0143】表4から分かるように、書込可能領域Wに
おいて、グルーブGw,Gsの深さを56〜70nmの
範囲内とし、グルーブGw,Gsの幅を175nm〜2
95nmの範囲内とすることにより、書込可能領域Wに
おけるRC、プッシュプル信号量、及び光磁気再生信号
のジッターの各特性が、表3に示した規格を満たすよう
になる。したがって、書込可能領域Wにおいて、グルー
ブGw,Gsの深さを56〜70nmの範囲内とし、グ
ルーブGw,Gsの幅を175nm〜295nmの範囲
内とすることにより、トラッキングサーボやトラックシ
ークを安定に行うことが可能となり、しかも、情報信号
の光磁気記録による記録再生を安定に行うことが可能と
なる。
【0144】また、表5から分かるように、再生専用領
域Rにおいて、ピットPの深さを56〜70nmの範囲
内とし、ピットPの幅を339nm〜421nmの範囲
内とすることにより、再生専用領域RにおけるI2/It
op、I8/Itop、アシンメトリ、RC、プッシュプル信
号量、及びピット再生信号のジッターの各特性が、表3
に示した規格を満たすようになる。したがって、再生専
用領域Rにおいて、ピットPの深さを56〜70nmの
範囲内とし、ピットPの幅を339nm〜421nmの
範囲内とすることにより、トラッキングサーボやトラッ
クシークを安定に行うことが可能となり、しかも、多数
のピットPからなるピット列として記録された情報信号
を安定に再生することが可能となる。
【0145】また、表6から分かるように、書込可能領
域Wにおいて、グルーブGw,Gsの幅が175nm〜
295nmの範囲内にあるとき、ウォブリンググルーブ
Gwの振幅を±16nm〜±24nmの範囲内とするこ
とにより、ウォブリングアドレス情報再生時のC/N
が、表3に示した規格を満たすようになる。したがっ
て、書込可能領域Wにおいて、グルーブGw,Gsの幅
が175nm〜295nmの範囲内にあるとき、ウォブ
リンググルーブGwの振幅を±16nm〜±24nmの
範囲内とすることにより、ウォブリングアドレス情報を
安定に再生することが可能となる。
【0146】ところで、上述したように、書込可能領域
Wに形成するグルーブGw,Gsの深さ、並びに、再生
専用領域Rに形成するピットPの深さは、56〜70n
mの範囲内とすることが好ましい。これらを、記録再生
に使用するレーザ光の波長λと、ディスク基板2の屈折
率nを用いて一般化すると、評価用光磁気ディスクでは
λ=660nm,n=1.58であるので、56nmは
λ/7.5nとなり、70nmはλ/6.0nとなる。
したがって、書込可能領域Wに形成するグルーブGw,
Gsの深さ、並びに、再生専用領域Rに形成するピット
Pの深さは、λ/7.5n〜λ/6.0nの範囲内とす
ることが好ましい。
【0147】また、上述したように、書込可能領域Wに
形成するグルーブGw,Gsの幅は、175nm〜29
5nmの範囲内とすることが好ましい。これらをトラッ
クピッチTp1=950nmで規格化すると、175n
m/950nm=18.4%、295nm/950nm
=31.1%となる。したがって、書込可能領域Wに形
成するグルーブGw,Gsの幅をWgとし、書込可能領
域Wにおける記録トラックのトラックピッチをTp1と
した場合、Wg/Tp1は18.4%〜31.1%の範
囲内とすることが好ましい。
【0148】また、上述したように、再生専用領域Rに
形成するピットPの幅は、339nm〜421nmの範
囲内とすることが好ましい。これらをトラックピッチT
p2=950nmで規格化すると、339nm/950
nm=35.7%、421nm/950nm=44.3
%となる。したがって、再生専用領域Rに形成するピッ
トPの幅をWpとし、再生専用領域Rにおける記録トラ
ックのトラックピッチをTp2とした場合、Wp/Tp
2は35.7%〜44.3%の範囲内とすることが好ま
しい。
【0149】また、上述したように、書込可能領域Wに
形成するウォブリンググルーブGwの振幅は、±16n
m〜±24nmの範囲内とすることが好ましい。これら
をトラックピッチTp1=950nmで規格化すると、
±16nm/950nm=±1.68%、±24nm/
950nm=2.53%となる。したがって、書込可能
領域Wに形成するウォブリンググルーブGwの振幅をA
とし、書込可能領域Wにおける記録トラックのトラック
ピッチをTp1とした場合、A/Tp1は±1.68%
〜±2.53%の範囲内とすることが好ましい。
【0150】以上の評価結果から分かるように、グルー
ブGw,Gs及びピットPの深さをλ/7.5n〜λ/
6.0nの範囲内とし、グルーブ幅をトラックピッチで
規格化した値Wg/Tp1を18.4%〜31.1%の
範囲内とし、ピット幅をトラックピッチで規格化した値
Wp/Tp2を35.7%〜44.3%の範囲内とし、
ウォブリンググルーブGwの振幅をトラックピッチで規
格化した値A/Tp1を±1.68%〜±2.53%の
範囲内とすることにより、950nmという非常に狭い
トラックピッチであっても、書込可能領域W及び再生専
用領域Rにおけるトラッキングサーボ及びトラックシー
クと、書込可能領域における情報信号の記録再生と、再
生専用領域に記録された情報信号の再生と、書込可能領
域におけるウォブリングアドレス情報の再生とを、全て
十分に安定に行えるようになる。
【0151】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、MDData2のようにトラックピッチを狭めて高記
録密度化を図っても、記録再生を行うのに必要な各種信
号を十分なレベルにて得ることが可能となる。すなわ
ち、本発明によれば、トラックピッチを狭めることによ
り、更なる高記録密度化を図った光記録媒体を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光磁気ディスクの一構成例に
ついて、要部を拡大して示す断面図である。
【図2】図1に示した光磁気ディスクの記録フォーマッ
トを説明するための図であり、図1に示した光磁気ディ
スクの情報記録領域の一部を拡大して示す図である。
【図3】本発明を適用した光記録媒体製造用原盤を製造
する際に使用されるレーザカッティング装置の一例につ
いて、その光学系の概要を示す図である。
【図4】本発明を適用した光磁気ディスクの記録再生に
使用される光学ヘッド、並びにその周辺回路等を示す図
である。
【図5】差動プッシュプル法によるトラッキングサーボ
を説明するための図であり、光磁気ディスクの情報記録
領域に照射される主ビーム及び副ビームの光スポットを
示すとともに、それらとプッシュプル信号及びクロスト
ラック信号との関係を示す図である。
【図6】従来のMDの記録フォーマットを説明するため
の図であり、MDの情報記録領域の一部を拡大して示す
図である。
【図7】MDData2で提案されている記録フォーマット
を説明するための図であり、MDData2の情報記録領域
の一部を拡大して示す図である。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク、 2 ディスク基板、 3 第1
の誘電体膜、 4 光磁気膜、 5 第2の誘電体膜、
6 光反射膜、 7 保護膜、 W 書込可能領域、
R 再生専用領域、 Gw ウォブリンググルーブ、
Gs ストレートグルーブ、 P ピット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 11/10 511 G11B 11/10 511D 541 541D (72)発明者 大友 勝彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 田中 富士 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 中山 比呂史 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 管野 正喜 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 篠田 昌孝 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D029 WA02 WA16 WB11 WB17 WC04 WC05 WC09 WC10 5D075 DD04 DD06 EE03 FG18 5D121 AA02 BB26 BB32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録トラックに沿ってグルーブが形成さ
    れた書込可能領域と、記録トラックに沿ってピットが形
    成された再生専用領域とを備えた光記録媒体であって、 光入射面からグルーブ及びピットが形成された面に至る
    媒質の屈折率をnとし、記録再生に使用される光の波長
    をλとしたとき、グルーブ及びピットの深さがλ/7.
    5n〜λ/6.0nの範囲内であり、 書込可能領域に形成されたグルーブの幅をWgとし、書
    込可能領域における記録トラックのトラックピッチをT
    p1としたときに、Wg/Tp1が18.4%〜31.
    1%の範囲内であり、 再生専用領域に形成されたピットの幅をWpとし、再生
    専用領域における記録トラックのトラックピッチをTp
    2としたときに、Wp/Tp2が35.7%〜44.3
    %の範囲内であることを特徴とする光記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記書込可能領域には、2つのグルーブ
    がダブルスパイラル状に形成され、 それらのグルーブのうちの少なくとも一方は、少なくと
    も一部が蛇行するように形成されたウォブリンググルー
    ブであり、 上記ウォブリンググルーブの振幅をAとしたとき、A/
    Tp1が±1.68%〜±2.53%の範囲内であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 記録トラックに沿ってグルーブが形成さ
    れた書込可能領域と、記録トラックに沿ってピットが形
    成された再生専用領域とを備えた光記録媒体を製造する
    際の型となる光記録媒体製造用原盤であって、 上記光記録媒体の光入射面からグルーブ及びピットが形
    成された面に至る媒質の屈折率をnとし、記録再生に使
    用される光の波長をλとしたとき、グルーブ及びピット
    の深さがλ/7.5n〜λ/6.0nの範囲内であり、 上記光記録媒体の書込可能領域に形成されたグルーブの
    幅をWgとし、書込可能領域における記録トラックのト
    ラックピッチをTp1としたときに、Wg/Tp1が1
    8.4%〜31.1%の範囲内であり、 上記光記録媒体の再生専用領域に形成されたピットの幅
    をWpとし、再生専用領域における記録トラックのトラ
    ックピッチをTp2としたときに、Wp/Tp2が3
    5.7%〜44.3%の範囲内であり、 少なくとも、上記光記録媒体の書込可能領域に形成され
    るグルーブと、上記光記録媒体の再生専用領域に形成さ
    れるピットとに対応した凹凸パターンが形成されてなる
    ことを特徴とする光記録媒体製造用原盤。
  4. 【請求項4】 上記光記録媒体の書込可能領域には、2
    つのグルーブがダブルスパイラル状に形成され、 それらのグルーブのうちの少なくとも一方は、少なくと
    も一部が蛇行するように形成されたウォブリンググルー
    ブであり、 上記ウォブリンググルーブの振幅をAとしたとき、A/
    Tp1が±1.68%〜±2.53%の範囲内であるこ
    とを特徴とする請求項3記載の光記録媒体製造用原盤。
JP11165816A 1999-06-11 1999-06-11 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤 Withdrawn JP2000357343A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165816A JP2000357343A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
US09/585,305 US6487164B1 (en) 1999-06-11 2000-06-01 Optical recording medium capable of assuring sufficient levels of signals required for reading/writing data, and stamper for manufacture of the same
EP00111753A EP1059633A2 (en) 1999-06-11 2000-06-02 Optical recording medium, and stamper for manufacture of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165816A JP2000357343A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000357343A true JP2000357343A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15819549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11165816A Withdrawn JP2000357343A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6487164B1 (ja)
EP (1) EP1059633A2 (ja)
JP (1) JP2000357343A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311352A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Sharp Corp 光ディスク及び光記録再生装置
DE60042766D1 (de) * 1999-06-30 2009-09-24 Sharp Kk Optische Plattenvorrichtung zur Wiedergabe einer optischen Platte mit darin geformten Pits verschiedener Tiefe
JP3866016B2 (ja) * 1999-07-02 2007-01-10 Tdk株式会社 光情報媒体およびその再生方法
DE60131491T2 (de) * 2000-05-10 2008-10-02 Sony Corp. Optisches Aufzeichnungsmedium, Matrizenplatte zur Herstellung des optischen Aufzeichnungsmediums, und optisches Aufzeichnungs- und/oder -Wiedergabegerät
JP4206620B2 (ja) * 2000-07-31 2009-01-14 日本ビクター株式会社 光情報記録媒体およびその記録再生装置
JP2002063747A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Sony Corp 記録媒体および記録媒体原盤ならびに記録媒体の製造方法
US7120097B1 (en) * 2000-09-15 2006-10-10 Eastman Kodak Company System for making a photoresist master for a hybrid optical recording disc
JP2002222548A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、光記録媒体製造用原盤の製造装置、光記録媒体製造用原盤の製造方法
JP4234913B2 (ja) * 2001-07-02 2009-03-04 株式会社リコー 光情報記録媒体
KR100518540B1 (ko) * 2002-11-12 2005-10-04 삼성전자주식회사 디스크 구동기에서 디스크 타입 식별 장치 및 방법
JP3892822B2 (ja) * 2003-03-12 2007-03-14 株式会社東芝 情報記憶媒体評価方法、及び情報記憶媒体評価装置
WO2007036826A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disk drive and tracking error detection method for an optical disk drive
JP5553718B2 (ja) * 2010-09-17 2014-07-16 富士フイルム株式会社 光情報記録媒体
US9434102B2 (en) * 2014-07-11 2016-09-06 Oracle International Corporation Optical tape embosser drum with shim identification

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204852A (en) * 1990-02-17 1993-04-20 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disc-like recoding medium and manufacturing method thereof
US5414652A (en) * 1993-08-27 1995-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical memory element
JPH08321045A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Sharp Corp 光ディスク装置
WO1997024719A1 (fr) * 1995-12-28 1997-07-10 Sony Corporation Disque optique
EP1276101B1 (en) * 1996-06-14 2004-10-27 Mitsubishi Chemical Corporation Optical phase-change disc
JP3255051B2 (ja) * 1996-12-05 2002-02-12 三菱化学株式会社 光学的情報記録用媒体
JPH10261246A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 情報記録担体の製造方法
JP4508297B2 (ja) * 1997-05-30 2010-07-21 ソニー株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
JP3433651B2 (ja) * 1997-07-28 2003-08-04 三菱化学株式会社 光磁気記録媒体及びその記録再生方法
DE69937852D1 (de) * 1998-02-26 2008-02-14 Victor Company Of Japan Optischer plattenförmiger Aufzeichnungsträger mit gewobbelten Rillen zur Aufzeichnung auf Rillen und Stegen, Vorrichtung zur Herstellung eines derartigen Aufzeichnungsträgers, und Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabegerät für einen solchen Aufzeichnungsträger
US6207247B1 (en) * 1998-03-27 2001-03-27 Nikon Corporation Method for manufacturing a molding tool used for sustrate molding
US6254966B1 (en) * 1998-08-04 2001-07-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording mediums, supporter used in the mediums, manufacture methods of the supporter, manufacturing apparatus of the supporter and stampers for producing the mediums
JP2000231745A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1059633A2 (en) 2000-12-13
US6487164B1 (en) 2002-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1001410B1 (en) Optical recording medium and master for manufacturing same
JP2000357343A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JP2000231745A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及びその製造方法
US6654337B2 (en) Magneto-optical recording medium having pit pitch greater than groove pitch
TWI249741B (en) Optical record playing medium, mother disk for manufacturing of optical record playing medium and optical record playing device, optical record regeneration medium, original disk for manufacturing of optical record regeneration medium
JP4024047B2 (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JP3714331B2 (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、記録再生装置および記録再生方法
JPWO2003041064A1 (ja) 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用スタンパ及び光学記録再生装置
US6349085B1 (en) High density recording medium with pit width to track pitch ratio in the range of 0.4 to 0.55 for push-pull tracking servo control
JP4320916B2 (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP2002197725A (ja) 記録媒体および記録媒体原盤ならびに記録媒体の製造方法
JP4370756B2 (ja) 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用原盤、光学記録再生媒体の製造方法及び光学記録再生装置
JP4320915B2 (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JPH10149593A (ja) 光磁気メモリ素子
JP2000276778A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP2000132869A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP2003346385A (ja) 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用原盤及び光学記録再生方法
JP2003157543A (ja) 光学記録方法、光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用原盤、光学記録再生媒体製造用スタンパ及び光学記録再生装置
JP2003208719A (ja) 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用スタンパ及び光学記録再生装置
JPH11296909A (ja) 記録媒体及び記録媒体製造用原盤
JP2005353277A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JP2000040259A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP2000040258A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP2004178651A (ja) 光学記録再生媒体及びこれを用いた光学記録再生装置
JP2566111C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905