JP2000132869A - 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置 - Google Patents

光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置

Info

Publication number
JP2000132869A
JP2000132869A JP10308974A JP30897498A JP2000132869A JP 2000132869 A JP2000132869 A JP 2000132869A JP 10308974 A JP10308974 A JP 10308974A JP 30897498 A JP30897498 A JP 30897498A JP 2000132869 A JP2000132869 A JP 2000132869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
optical recording
recording medium
pit
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10308974A
Other languages
English (en)
Inventor
Somei Endo
惣銘 遠藤
Hiroyuki Takemoto
宏之 竹本
Katsuhiko Otomo
勝彦 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10308974A priority Critical patent/JP2000132869A/ja
Publication of JP2000132869A publication Critical patent/JP2000132869A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データがピット列として記録された光記録媒
体において、トラックピッチを非常に狭くしても、トラ
ッキングサーボ及びトラックシークを安定に行え、且
つ、十分なピット変調度が得られるようにする。 【解決手段】 記録トラックに沿ってグルーブ6を形成
するとともに、グルーブ6の内部にピット7を形成す
る。そして、グルーブ6及びピット7を下記の2式を満
たすように形成する。なお、Xはピット7の位相深さ、
Yはグルーブ6の位相深さである。 Y≧+11.8488-438.6424X+6663.0017X2-53094.2502X3+233
927.4362X4-540326.6139X5+511863.3883X6 Y≦-5.9907+130.6587X-1054.5664X2+3784.9516X3-5044.
1412X4

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データがピット列
として記録された領域を有する光記録媒体に関する。ま
た、本発明は、データがピット列として記録された領域
を有する光記録媒体を製造する際に使用される光記録媒
体製造用原盤に関する。また、本発明は、データがピッ
ト列として記録された領域を有する光記録媒体に対して
記録及び/又は再生を行う光記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光記録媒体として、円盤状に形成されて
なり光学的に記録及び/又は再生が行われる光ディスク
が実用化されている。光ディスクには、データがピット
列として予め記録されてなる再生専用光ディスクや、磁
気光学効果を利用してデータの記録再生を行う光磁気デ
ィスクや、記録膜の相変化を利用してデータの記録再生
を行う相変化型光ディスクなどがある。
【0003】これらの光ディスクのうち、光磁気ディス
クや相変化型光ディスクのように書き込みが可能な光デ
ィスクにおいて、書き込み可能領域には、通常、記録ト
ラックに沿ったグルーブがディスク基板に形成される。
グルーブは、記録トラックに沿って形成された案内溝で
あり、トラッキングサーボやトラックシークを安定に行
えるようにするために形成される。
【0004】ここで、トラッキングサーボとは、光スポ
ットを記録トラックに追従させることであり、トラック
シークとは、光スポットを所望する記録トラックへ移動
させることである。そして、トラッキングサーボやトラ
ックシークには、いわゆるプッシュプル信号やクロスト
ラック信号などが用いられる。なお、プッシュプル信号
は、光ディスクからの反射光を、図14に示すように、
光記録媒体の記録トラック中心に対して対称に配置され
た2つの光検出器A,Bにより検出し、それら2つの光
検出器A,Bからの出力の差(A−B)をとることによ
り得られる。また、クロストラック信号は、それら2つ
の光検出器A,Bからの出力の和(A+B)をとること
により得られる。
【0005】すなわち、記録及び/又は再生時に光ディ
スクからの反射光を、記録トラック中心に対して対称に
配置された2つの光検出器により検出したときに、一方
の光検出器で検出される光量をA、他方の光検出器で検
出される光量をBとしたとき、A−Bで表される差信号
がプッシュプル信号であり、A+Bで表される和信号が
クロストラック信号である。そして、光スポットを記録
トラックに追従させるトラッキングサーボや、光スポッ
トを所望する記録トラックへ移動させるトラックシーク
は、これらのプッシュプル信号及びクロストラック信号
に基づいて行われる。
【0006】なお、プッシュプル信号の振幅をC、クロ
ストラック信号の振幅をD、グルーブやピット列が形成
されていない鏡面部位におけるクロストラック信号の値
をMmaxとすると、プッシュプル信号振幅比はC/Mmax
で表され、クロストラック信号振幅比はD/Mmaxで表
される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光記録媒体
の高記録密度化に対する要求はとどまるところを知ら
ず、光記録媒体に対しては更なる高記録密度化が望まれ
ている。光記録媒体の高記録密度化を図るには、例え
ば、トラックピッチを狭くしてやればよい。しかしなが
ら、従来の光記録媒体では、トラックピッチをあまりに
狭くすると、トラッキングサーボやトラックシークに必
要な信号であるプッシュプル信号やクロストラック信号
を十分なレベルで得ることができなくなり、トラッキン
グサーボやトラックシークを安定に行うことができなく
なってしまうという問題があった。
【0008】特に、データがピット列として記録された
領域(以下、ピット形成領域と称する。)では、記録ト
ラックに沿って連続的に形成された案内溝であるグルー
ブが形成されている領域に比べて、得られるプッシュプ
ル信号やクロストラック信号のレベルが低くなる傾向に
あり、そのため、ピット形成領域を有する光記録媒体で
は、トラックピッチを狭めて高記録密度化を進めること
は難しかった。すなわち、ピット形成領域を有する光記
録媒体では、当該ピット形成領域においても、十分なレ
ベルのプッシュプル信号やクロストラック信号を得られ
るようにする必要があるため、トラックピッチを狭くす
ることができず、そのため、高記録密度化を進めること
ができなかった。また、ピット形成領域を有する光記録
媒体の場合には、十分なレベルのピット変調度が得られ
ることも必要であり、その点からも、トラックピッチを
狭くすることは難しく、高記録密度化を進めることは難
しかった。
【0009】本発明は、以上のような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、トラックピッチを狭くして
も、ピット形成領域からトラッキングサーボやトラック
シークに必要な信号を高いレベルにて得ることが可能で
あり、しかも十分なピット変調度を得ることが可能な光
記録媒体を提供することを目的としている。また、本発
明は、そのような光記録媒体を製造することが可能な光
記録媒体製造用原盤を提供することも目的としている。
また、本発明は、ピット形成領域を有する光記録媒体の
トラックピッチを狭くしても、トラッキングサーボやト
ラックシークに必要な信号を高いレベルにて得ることが
可能であり、しかも十分なピット変調度を得ることが可
能な光記録再生装置を提供することも目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の光記
録媒体は、記録トラックに沿って形成されたグルーブ
と、当該グルーブ内に形成されたピットとを有する光記
録媒体であって、それらのグルーブ及びピットが下記式
(1)及び式(2)を満たすように形成されていること
を特徴とする。
【0011】 Y≧+11.8488−438.6424X+6663.0017X2−53094.2502X3 +233927.4362X4−540326.6139X5+511863.3883X6 ・・・(1) Y≦−5.9907+130.6587X−1054.5664X2+3784.9516X3 −5044.1412X4 ・・・(2) なお、上記式(1)及び式(2)において、Xはピット
の位相深さ、Yはグルーブの位相深さである。ここで、
光入射面からグルーブ及びピットの形成面に至る媒質の
屈折率をn、記録及び/又は再生に使用される光の波長
をλ、ピットの深さをx、グルーブの深さをyとしたと
き、ピットの位相深さXはx×n/λで表され、グルー
ブの位相深さYはy×n/λで表される。
【0012】以上のような本発明に係る第1の光記録媒
体では、記録トラックに沿って形成されたグルーブ内に
ピットが形成されてなるとともに、それらのグルーブ及
びピットが上記式(1)及び式(2)を満たすように形
成されているので、トラックピッチを狭くしても、トラ
ッキングサーボやトラックシークに必要な信号及びピッ
ト変調度を十分なレベルで得ることができる。
【0013】なお、以上のような本発明に係る第1の光
記録媒体において、記録トラックに沿って形成されたグ
ルーブは、少なくとも一部が蛇行するように形成された
ウォブリンググルーブであることが好ましい。グルーブ
を蛇行させてウォブリンググルーブとすることにより、
グルーブ自体にアドレス情報等を付加することができ
る。
【0014】また、以上のような本発明に係る第1の光
記録媒体は、上記グルーブ及びピットが形成された領域
の他に、記録トラックに沿ってグルーブが形成され情報
の書き込みが可能とされた領域を有していてもよい。す
なわち、この光記録媒体は、グルーブ及びピットが形成
された再生専用領域と、グルーブだけが形成された書き
込み可能領域とを備えていてもよい。なお、この場合
は、再生専用領域から得られるプッシュプル信号及びク
ロストラック信号のレベルと、書き込み可能領域から得
られるプッシュプル信号及びクロストラック信号のレベ
ルとが、ほぼ等しくなるようになされていることが好ま
しい。
【0015】また、本発明に係る第1の光記録媒体製造
用原盤は、記録トラックに沿って形成されたグルーブ
と、当該グルーブ内に形成されたピットとを有する光記
録媒体を製造する際に使用される光記録媒体製造用原盤
である。そして、上記光記録媒体に形成されるピットに
対応した凹凸パターンであるピットパターンと、上記光
記録媒体に形成されるグルーブに対応した凹凸パターン
であるグルーブパターンとを有し、それらのグルーブパ
ターン及びピットパターンが、下記式(3)及び式
(4)を満たすように形成されていることを特徴とす
る。
【0016】 Y'≧+11.8488−438.6424X'+6663.0017X'2−53094.2502X'3 +233927.4362X'4−540326.6139X'5+511863.3883X'6 ・・・(3) Y'≦−5.9907+130.6587X'−1054.5664X'2+3784.9516X'3 −5044.1412X'4 ・・・(4) なお、上記式(3)及び式(4)において、X'はピッ
トパターンの位相深さ、Y'はグルーブパターンの位相
深さである。ここで、光記録媒体の光入射面からグルー
ブ及びピットの形成面に至る媒質の屈折率をn、光記録
媒体の記録及び/又は再生に使用される光の波長をλ、
ピットパターンの深さをx'、グルーブパターンの深さ
をy'としたとき、ピットパターンの位相深さX'はx'
×n/λで表され、グルーブパターンの位相深さY'は
y'×n/λで表される。
【0017】以上のような本発明に係る第1の光記録媒
体製造用原盤では、ピットパターン及びグルーブパター
ンが、上記式(3)及び式(4)を満たすように形成さ
れているので、この光記録媒体製造用原盤を用いること
により、上記式(1)及び式(2)を満たすピット及び
グルーブが形成されてなる光記録媒体を製造することが
できる。したがって、この光記録媒体製造用原盤によれ
ば、トラックピッチを狭くしても、トラッキングサーボ
やトラックシークに必要な信号及びピット変調度を十分
なレベルで得ることができる光記録媒体を製造すること
ができる。
【0018】なお、以上のような本発明に係る第1の光
記録媒体製造用原盤において、グルーブパターンは、少
なくとも一部が蛇行するように形成されるウォブリング
グルーブに対応した凹凸パターンであることが好まし
い。このような光記録媒体製造用原盤によれば、ウォブ
リンググルーブを有する光記録媒体を作製することがで
きる。そして、グルーブを蛇行させてウォブリンググル
ーブとすることにより、グルーブ自体にアドレス情報等
を付加することができるので、グルーブパターンをウォ
ブリンググルーブに対応した凹凸パターンとした上記光
記録媒体製造用原盤によれば、グルーブ自体にアドレス
情報等を付加した光記録媒体を作製することができる。
【0019】また、本発明に係る第1の光記録再生装置
は、記録トラックに沿って形成されたグルーブと、当該
グルーブ内に形成されたピットとを有する光記録媒体に
対して光を照射して記録及び/又は再生を行う光記録再
生装置である。そして、光記録媒体に照射した光が当該
光記録媒体によって反射されてなる反射光を、記録トラ
ック中心に対して対称に配置された2つの光検出器によ
り検出したときに、一方の光検出器で検出される光量を
A、他方の光検出器で検出される光量をBとしたとき、
光スポットを記録トラックに追従させるトラッキングサ
ーボをA−Bで表される差信号を用いて行い、光スポッ
トを所望する記録トラックに移動させるトラックシーク
をA+Bで表される和信号を用いて行うことを特徴とす
る。なお、この光記録再生装置において、記録及び/又
は再生の対象となる記録媒体としては、上述した本発明
に係る第1の光記録媒体が好適である。
【0020】以上のような本発明に係る第1の光記録再
生装置では、記録及び/又は再生の対象となる光記録媒
体として、記録トラックに沿って形成されたグルーブ
と、当該グルーブ内に形成されたピットとを有する光記
録媒体を用いるようにしている。このような光記録媒体
では、トラックピッチを狭くしても、トラックシークや
トラッキングサーボを行うのに必要な信号を十分なレベ
ルにて得られるようにすることができる。したがって、
本発明に係る第1の光記録再生装置では、グルーブ内に
ピットが形成された光記録媒体を用いることにより、ト
ラックピッチを狭くしても、上記差信号(すなわちプッ
シュプル信号)を用いることでトラッキングサーボを安
定に行うことができ、且つ、上記和信号(すなわちクロ
ストラック信号)を用いることでトラックシークを安定
に行うことができる。
【0021】また、本発明に係る第2の光記録媒体は、
記録トラックに沿って形成されたグルーブと、当該グル
ーブ内に形成されたピットとを有する光記録媒体であっ
て、グルーブ及びピットが下記式(7)及び式(8)、
或いは、下記式(9)及び(10)を満たすように形成
されていることを特徴とする。
【0022】 Y≧−0.1423+1.9541X−4.5922X2−30.1907X3+111.9982X4 ・・・(7) Y≦−807.3123+24198.3323X−308225.1956X2+2163013.9770X3 −9032506.0100X4+22447780.4025X5−30746954.3589X6 +17908614.7572X7 ・・・(8) Y≧−4.8543+46.6252X−149.0064X2+158.5257X3 ・・・(9) Y≦+6.1460−58.4462X+182.6532X2−186.8484X3 ・・・(10) なお、上記式(7)乃至式(10)において、Xはピッ
トの位相深さ、Yはグルーブの位相深さである。ここ
で、光入射面からグルーブ及びピットの形成面に至る媒
質の屈折率をn、記録及び/又は再生に使用される光の
波長をλ、ピットの深さをx、グルーブの深さをyとし
たとき、ピットの位相深さXはx×n/λで表され、グ
ルーブの位相深さYはy×n/λで表される。
【0023】以上のような本発明に係る第2の光記録媒
体では、記録トラックに沿って形成されたグルーブ内に
ピットが形成されてなるとともに、それらのグルーブ及
びピットが上記式(7)及び式(8)、或いは、上記式
(9)及び(10)を満たすように形成されているの
で、トラックピッチを狭くしても、トラッキングサーボ
やトラックシークに必要な信号及びピット変調度を十分
なレベルで得ることができる。
【0024】なお、以上のような本発明に係る第2の光
記録媒体において、記録トラックに沿って形成されたグ
ルーブは、少なくとも一部が蛇行するように形成された
ウォブリンググルーブであることが好ましい。グルーブ
を蛇行させてウォブリンググルーブとすることにより、
グルーブ自体にアドレス情報等を付加することができ
る。
【0025】また、以上のような本発明に係る第2の光
記録媒体は、上記グルーブ及びピットが形成された領域
の他に、記録トラックに沿ってグルーブが形成され情報
の書き込みが可能とされた領域を有していてもよい。す
なわち、この光記録媒体は、グルーブ及びピットが形成
された再生専用領域と、グルーブだけが形成された書き
込み可能領域とを備えていてもよい。なお、この場合
は、再生専用領域から得られるプッシュプル信号及びク
ロストラック信号のレベルと、書き込み可能領域から得
られるプッシュプル信号及びクロストラック信号のレベ
ルとが、ほぼ等しくなるようになされていることが好ま
しい。
【0026】また、本発明に係る第2の光記録媒体製造
用原盤は、記録トラックに沿って形成されたグルーブ
と、当該グルーブ内に形成されたピットとを有する光記
録媒体を製造する際に使用される光記録媒体製造用原盤
である。そして、上記光記録媒体に形成されるピットに
対応した凹凸パターンであるピットパターンと、上記光
記録媒体に形成されるグルーブに対応した凹凸パターン
であるグルーブパターンとを有し、それらのグルーブパ
ターン及びピットパターンが、下記式(11)及び式
(12)、或いは、下記式(13)及び(14)を満た
すように形成されていることを特徴とする。
【0027】 Y'≧−0.1423+1.9541X'−4.5922X'2−30.1907X'3+111.9982X'4 ・・・(11) Y'≦−807.3123+24198.3323X'−308225.1956X'2+2163013.9770X'3 −9032506.0100X'4+22447780.4025X'5−30746954.3589X'6 +17908614.7572X'7 ・・・(12) Y'≧−4.8543+46.6252X'−149.0064X'2+158.5257X'3 ・・・(13) Y'≦+6.1460−58.4462X'+182.6532X'2−186.8484X'3 ・・・(14) なお、上記式(11)乃至式(14)において、X'は
ピットパターンの位相深さ、Y'はグルーブパターンの
位相深さである。ここで、光記録媒体の光入射面からグ
ルーブ及びピットの形成面に至る媒質の屈折率をn、光
記録媒体の記録及び/又は再生に使用される光の波長を
λ、ピットパターンの深さをx'、グルーブパターンの
深さをy'としたとき、ピットパターンの位相深さX'は
x'×n/λで表され、グルーブパターンの位相深さY'
はy'×n/λで表される。
【0028】以上のような本発明に係る第2の光記録媒
体製造用原盤では、ピットパターン及びグルーブパター
ンが、上記式(11)及び式(12)、或いは、上記式
(13)及び(14)を満たすように形成されているの
で、この光記録媒体製造用原盤を用いることにより、上
記式(7)及び式(8)、或いは、上記式(9)及び式
(10)を満たすピット及びグルーブが形成されてなる
光記録媒体を製造することができる。したがって、この
光記録媒体製造用原盤によれば、トラックピッチを狭く
しても、トラッキングサーボやトラックシークに必要な
信号及びピット変調度を十分なレベルで得ることができ
る光記録媒体を製造することができる。
【0029】なお、以上のような本発明に係る第2の光
記録媒体製造用原盤において、グルーブパターンは、少
なくとも一部が蛇行するように形成されるウォブリング
グルーブに対応した凹凸パターンであることが好まし
い。このような光記録媒体製造用原盤によれば、ウォブ
リンググルーブを有する光記録媒体を作製することがで
きる。そして、グルーブを蛇行させてウォブリンググル
ーブとすることにより、グルーブ自体にアドレス情報等
を付加することができるので、グルーブパターンをウォ
ブリンググルーブに対応した凹凸パターンとした上記光
記録媒体製造用原盤によれば、グルーブ自体にアドレス
情報等を付加した光記録媒体を作製することができる。
【0030】また、本発明に係る第2の光記録再生装置
は、記録トラックに沿って形成されたグルーブと、当該
グルーブ内に形成されたピットとを有する光記録媒体に
対して光を照射して記録及び/又は再生を行う光記録再
生装置である。そして、光記録媒体に照射した光が当該
光記録媒体によって反射されてなる反射光を、記録トラ
ック中心に対して対称に配置された2つの光検出器によ
り検出したときに、一方の光検出器で検出される光量を
A、他方の光検出器で検出される光量をBとしたとき、
光スポットを記録トラックに追従させるトラッキングサ
ーボをA+Bで表される和信号を用いて行い、光スポッ
トを所望する記録トラックに移動させるトラックシーク
をA−Bで表される差信号を用いて行うことを特徴とす
る。なお、この光記録再生装置において、記録及び/又
は再生の対象となる記録媒体としては、上述した本発明
に係る第2の光記録媒体が好適である。
【0031】以上のような本発明に係る第2の光記録再
生装置では、記録及び/又は再生の対象となる光記録媒
体として、記録トラックに沿って形成されたグルーブ
と、当該グルーブ内に形成されたピットとを有する光記
録媒体を用いるようにしている。このような光記録媒体
では、トラックピッチを狭くしても、トラックシークや
トラッキングサーボを行うのに必要な信号を十分なレベ
ルにて得られるようにすることができる。したがって、
本発明に係る第2の光記録再生装置では、グルーブ内に
ピットが形成された光記録媒体を用いることにより、ト
ラックピッチを狭くしても、上記和信号(すなわちクロ
ストラック信号)を用いることでトラッキングサーボを
安定に行うことができ、且つ、上記差信号(すなわちプ
ッシュプル信号)を用いることでトラックシークを安定
に行うことができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、ピット形成領域を有する光ディスクに本発明を適用
した場合を例に挙げて、図面を参照しながら詳細に説明
する。
【0033】なお、以下の説明では、先ず、第1の実施
の形態として、請求項1乃至8に対応した本発明の実施
の形態を説明し、その後、第2の実施の形態として、請
求項9乃至16に対応した本発明の実施の形態を説明す
る。
【0034】また、以下の説明では、光ディスクによっ
て反射された反射光を、トラック中心に対して対称に配
置された2つの光検出器により検出したときに、一方の
光検出器で検出される光量をA、他方の光検出器で検出
される光量をBとしたとき、A−Bで表される差信号の
ことをプッシュプル信号と称し、A+Bで表される和信
号のことをクロストラック信号と称する。また、グルー
ブやピットが形成されていない鏡面部位における上記和
信号の値をMmaxとしたとき、C/Mmaxで表される値を
プッシュプル信号振幅比と称し、D/Mmaxで表される
値をクロストラック信号振幅比と称する。
【0035】<第1の実施の形態> <光ディスク>本発明を適用した光ディスクの第1の実
施の形態について、要部を拡大した断面図を図1に示
す。
【0036】この光ディスク1は、円盤状に形成されて
なり、データがピット列として予め記録されている。そ
して、この光ディスク1は、ポリメチルメタクリレート
(PMMA)やポリカーボネート(PC)等からなるデ
ィスク基板2上に、Al等からなる光反射層3と、当該
光反射層3を保護する保護層4とが形成されてなる。こ
こで、保護層4は、例えば、光反射層3の上に紫外線硬
化樹脂がスピンコートされてなる。なお、本発明におい
て、光反射層3や保護層4の構成は任意であり、本例に
限定されるものではない。
【0037】図2乃至図4に、光ディスク1の記録領域
の一部を拡大した図を示す。なお、図2は、光ディスク
1の記録領域の一部を拡大して示す平面図であり、図3
は、図2のX1−X2線における断面図であり、図4は、
図2のX3−X4線における断面図である。
【0038】図2乃至図4に示すように、光ディスク1
は、データがピット列として記録されたピット形成領域
を有している。このピット形成領域には、記録トラック
に沿って螺旋状又は同心円状に形成されたグルーブ6が
形成されており、それらのグルーブ6の内部に、記録デ
ータに対応したピット7が形成されている。このよう
に、ピット形成領域にもグルーブ6を形成することで、
この光ディスク1では、ピット形成領域からも高いレベ
ルのクロストラック信号及びプッシュプル信号を得るこ
とが可能となっている。なお、図2では、この光ディス
ク1から得られるクロストラック信号及びプッシュプル
信号と、記録トラックに沿って形成されたグルーブ6及
びピット7との対応関係も示している。
【0039】また、この光ディスク1において、ピット
形成領域に形成されたグルーブ6は、所定の振幅にて一
定の周期で蛇行するように形成されている。すなわち、
この光ディスク1では、グルーブ6を所定の振幅にて蛇
行させて、いわゆるウォブリンググルーブとすること
で、グルーブ6にアドレス情報を付加している。なお、
この光ディスク1では、グルーブ6を所定の振幅にて蛇
行させてウォブリンググルーブとしているので、グルー
ブ6の内部に形成される多数のピット7からなるピット
列も全体としては蛇行することとなる。
【0040】そして、本発明を適用してなる光ディスク
1では、ピット7の位相深さをX、グルーブ6の位相深
さをYとしたときに、グルーブ6及びピット7が、下記
式(1−1)及び式(1−2)を満たすように形成され
る。
【0041】 Y≧+11.8488−438.6424X+6663.0017X2−53094.2502X3 +233927.4362X4−540326.6139X5+511863.3883X6 ・・・(1−1) Y≦−5.9907+130.6587X−1054.5664X2+3784.9516X3 −5044.1412X4 ・・・(1−2) なお、光ディスク1の記録再生に使用されるレーザ光の
波長をλとし、光ディスク1の光入射面からグルーブ6
及びピット7の形成面に至る媒質(すなわちディスク基
板2)の屈折率をnとすると、ピット7の位相深さX
は、図3及び図4に示すようにディスク基板2に形成さ
れたピット7の深さをx1としたとき、x1×n/λで表
される。また、グルーブ6の位相深さYは、図3及び図
4に示すようにディスク基板2に形成されたグルーブ6
の深さをy1としたとき、y1×n/λで表される。
【0042】以上のような光ディスク1では、グルーブ
6及びピット7が上記式(1−1)及び式(1−2)を
満たすように形成されているので、後述する実験結果か
らも分かるように、トラッキングサーボやトラックシー
クに必要な信号を十分なレベルで得ることができる。
【0043】しかも、この光ディスク1では、図2に示
すようにプッシュプル信号及びクロストラック信号のレ
ベル及び極性が変化するので、トラックシーク時にプッ
シュプル信号及びクロストラック信号のレベル及び極性
を検出することにより、隣接する記録トラックを判別す
ることができる。
【0044】更に、この光ディスク1では、グルーブ6
及びピット7が上記式(1−1)及び式(1−2)を満
たすように形成されているので、後述する実験結果から
も分かるように、十分なピット変調度が得られ、信号再
生を安定に行うことができる。
【0045】<レーザカッティング装置>以上のような
光ディスク1を製造する際には、当該光ディスク1の原
盤となる光記録媒体製造用原盤の作製にレーザカッティ
ング装置が使用される。以下、光記録媒体製造用原盤の
作製に使用されるレーザカッティング装置の一例につい
て、図5を参照して詳細に説明する。
【0046】図5に示したレーザカッティング装置10
は、ガラス基板11の上に塗布されたフォトレジスト1
2を露光して潜像を形成するためのものである。すなわ
ち、このレーザカッティング装置10は、露光ビームに
よってフォトレジスト12を露光することで、記録トラ
ックに沿って形成されるグルーブ6に対応した潜像と、
グルーブ6の内部に形成されるピット7に対応した潜像
とを、フォトレジスト12に形成する。
【0047】このレーザカッティング装置10でフォト
レジスト12に潜像を形成する際、フォトレジスト12
が塗布されたガラス基板11は、移動光学テーブル上に
設けられた回転駆動装置に取り付けられる。そして、フ
ォトレジスト12を露光する際、ガラス基板11は、フ
ォトレジスト12の全面にわたって所望のパターンでの
露光がなされるように、図中矢印A1に示すように回転
駆動装置によって回転駆動されるとともに、移動光学テ
ーブルによって平行移動される。
【0048】このレーザカッティング装置10は、レー
ザ光を出射する光源13と、光源13から出射されたレ
ーザ光の光強度を調整するための電気光学変調器(EO
M:Electro Optical Modulator)14と、電気光学変
調器14から出射されたレーザ光の光軸上に配された検
光子15と、検光子15を透過してきたレーザ光を反射
光と透過光とに分割するビームスプリッタ17と、ビー
ムスプリッタ17を透過してきたレーザ光を検出するフ
ォトディテクタ(PD:Photo Detector)19と、電気
光学変調器14に対して信号電界を印加して当該電気光
学変調器14から出射されるレーザ光強度を調整するオ
ートパワーコントローラ(APC:AutoPower Controll
er)20とを備えている。
【0049】このレーザカッティング装置10におい
て、光源13から出射されたレーザ光は、先ず、オート
パワーコントローラ20から印加される信号電界によっ
て駆動される電気光学変調器14によって所定の光強度
とされた上で検光子15に入射する。ここで、検光子1
5はS偏光だけを透過する検光子であり、この検光子1
5を透過してきたレーザ光はS偏光となる。
【0050】なお、光源13には、任意のものが使用可
能であるが、比較的に短波長のレーザ光を出射するもの
が好ましい。具体的には、例えば、波長λが413nm
のレーザ光を出射するKrレーザや、波長λが442n
mのレーザ光を出射するHe−Cdレーザなどが、光源
13として好適である。
【0051】そして、検光子15を透過してきたS偏光
のレーザ光は、ビームスプリッタ17によって反射光と
透過光とに分けられる。なお、このレーザカッティング
装置10では、ビームスプリッタ17によって反射され
たレーザ光が、フォトレジストを露光するための露光ビ
ームとなる。
【0052】ビームスプリッタ17を透過したレーザ光
は、フォトディテクタ19によって、その光強度が検出
され、当該光強度に応じた信号がフォトディテクタ19
からオートパワーコントローラ20に送られる。そし
て、フォトディテクタ19から送られてきた信号に応じ
て、オートパワーコントローラ20は、フォトディテク
タ19によって検出される光強度が所定のレベルにて一
定となるように、電気光学変調器14に対して印加する
信号電界を調整する。これにより、電気光学変調器14
から出射するレーザ光の光強度が一定となるように、自
動光量制御(APC:Auto Power Control)が施され、
ノイズの少ない安定したレーザ光が得られる。
【0053】また、このレーザカッティング装置10
は、ビームスプリッタ17によって反射されたレーザ光
を光強度変調するための変調光学系22と、変調光学系
22によって光強度変調が施されたレーザ光に対して光
学偏向を施すための偏向光学系46と、偏向光学系46
によって光学偏向が施されたレーザ光をフォトレジスト
12上に集光するための光学系24とを備えている。
【0054】そして、レーザ光がビームスプリッタ17
によって反射されてなる露光ビームは、先ず、変調光学
系22に入射し、この変調光学系22によって光強度変
調が施される。ここで、変調光学系22は、所望する露
光パターン(すなわち、グルーブ6及びピット7のパタ
ーン)に対応するように、露光ビームに対して光強度変
調を施すためのものであり、変調光学系22に入射した
露光ビームは、集光レンズ29によって集光された上で
音響光学変調器30に入射し、この音響光学変調器30
によって、所望する露光パターンに対応するように光強
度変調される。ここで、音響光学変調器30に使用され
る音響光学素子としては、例えば、酸化テルル(TeO
2)からなる音響光学素子が好適である。そして、音響
光学変調器30によって光強度変調された露光ビーム
は、コリメートレンズ31によって平行光とされた上
で、変調光学系22から出射される。
【0055】ここで、音響光学変調器30には、当該音
響光学変調器30を駆動するための駆動用ドライバ32
が取り付けられている。そして、フォトレジスト12の
露光時には、所望する露光パターン(すなわちグルーブ
6やピット7のパターン)に応じた信号S1が駆動用ド
ライバ32に入力され、当該信号S1に応じて駆動用ド
ライバ32によって音響光学変調器30が駆動され、露
光ビームに対して光強度変調が施される。
【0056】そして、変調光学系22から出射された露
光ビームは、ミラー41によって反射されて偏向光学系
46に導かれ、この偏向光学系46によって光学偏向が
施される。ここで、偏向光学系46は、グルーブ6及び
ピット列のウォブリングに対応するように、露光ビーム
に対して光学偏向を施すためのものであり、偏向光学系
46に入射した露光ビームは、ウェッジプリズム47を
介して音響光学偏向器(AOD:Acousto Optical Defl
ector)48に入射し、この音響光学偏向器48によっ
て、所望する露光パターンに対応するように光学偏向が
施される。ここで、音響光学偏向器48に使用される音
響光学素子としては、例えば、酸化テルル(TeO2
からなる音響光学素子が好適である。そして、音響光学
偏向器48によって光学偏向が施された露光ビームは、
ウエッジプリズム49を介して偏向光学系46から出射
される。
【0057】ここで、音響光学偏向器48には、当該音
響光学偏向器48を駆動するための駆動用ドライバ50
が取り付けられており、当該駆動用ドライバ50には、
電圧制御発振器(VCO:Voltage Controlled Oscilla
tor)51からの高周波信号が、アドレス情報を含む制
御信号S4によりFM変調され供給される。そして、フ
ォトレジスト12の露光時には、所望するグルーブ6及
びピット列のウォブリングに対応した信号が、電圧制御
発振器51から駆動用ドライバ50に入力され、当該信
号に応じて駆動用ドライバ50によって音響光学偏向器
48が駆動され、これにより、露光ビームに対して光学
偏向が施される。
【0058】そして、偏向光学系46によって光学偏向
が施された露光ビームは、当該露光ビームをフォトレジ
スト12上に集光するための光学系24に入射する。こ
の光学系24に入射した露光ビームは、拡大レンズ52
によって所定のビーム径とされた上でミラー53によっ
て反射されて対物レンズ54へと導かれ、当該対物レン
ズ54によってフォトレジスト12上に集光される。こ
れにより、フォトレジスト12が露光され、記録トラッ
クに沿って形成されるグルーブ6に対応した潜像、並び
にグルーブ6の内部に形成されるピット7に対応した潜
像が、フォトレジスト12に形成されることとなる。
【0059】このとき、フォトレジスト12が塗布され
ているガラス基板11は、上述したように、フォトレジ
スト12の全面にわたって所望のパターンでの露光がな
されるように、図中矢印A1に示すように回転駆動装置
によって回転駆動されるとともに、移動光学テーブルに
よって平行移動される。この結果、露光ビームの照射軌
跡に応じた潜像が、フォトレジスト12の全面にわたっ
て形成されることとなる。
【0060】なお、このレーザカッティング装置10で
は、1つの露光ビームで、グルーブ6に対応した潜像
と、グルーブ6の内部に形成されるピット7に対応した
潜像とを形成するようにしたが、重ね合わせた2つの露
光ビームを用いて、グルーブ6に対応した潜像と、グル
ーブ6の内部に形成されるピット7に対応した潜像とを
形成することも可能である。すなわち、独立して変調可
能な2つの露光ビームを重ね合わせて、一方の露光ビー
ムでグルーブ6に対応した潜像を形成し、他方の露光ビ
ームでグルーブ6の内部に形成されるピット7に対応し
た潜像を形成するようにしてもよい。重ね合わせた2つ
の露光ビームを用いて、グルーブ6に対応した潜像と、
グルーブ6の内部に形成されるピット7に対応した潜像
とを形成するようにした場合には、例えば、グルーブ6
の幅とピット7の幅とをそれぞれ独立に制御するような
ことも可能となる。
【0061】<光ディスクの製造方法>つぎに、図1乃
至図4に示した光ディスク1の製造方法について、具体
的な例を挙げて詳細に説明する。
【0062】光ディスク1を作製する際は、先ず、原盤
工程として、グルーブ6及びピット7に対応した凹凸パ
ターンを有する光記録媒体製造用原盤を作製する。
【0063】この原盤工程においては、先ず、表面を研
磨した円盤状のガラス基板11を洗浄し乾燥させ、その
後、このガラス基板11上に感光材料であるフォトレジ
スト12を塗布する。次に、このフォトレジスト12を
上記レーザカッティング装置10によって露光し、グル
ーブ6及びピット7に対応した潜像をフォトレジスト1
2に形成する。
【0064】なお、後述する評価用光ディスクを作製す
る際、レーザカッティング装置10の光源13には、波
長λが413nmのレーザ光を出射するKrレーザを使
用し、露光ビームをフォトレジスト12上に集光するた
めの対物レンズ54には、開口数NAが0.9のものを
使用した。また、拡大レンズ52には焦点距離が70m
mのものを使用した。
【0065】そして、フォトレジスト12をレーザカッ
ティング装置10によって露光する際は、上述したよう
に、グルーブ6及びピット7のパターンに対応するよう
に光強度変調及び光学偏向を施した露光ビームによって
フォトレジスト12を露光することにより、記録トラッ
クに沿って形成されるグルーブ6と、グルーブ6の内部
に形成されるピット7とに対応した潜像をフォトレジス
ト12に形成する。
【0066】なお、フォトレジスト12を露光して、グ
ルーブ6及びピット7に対応した潜像を形成する際は、
フォトレジスト12が塗布されているガラス基板11
を、所定の回転速度にて回転駆動させるとともに、所定
の速度にて平行移動させる。具体的には、後述する評価
用光ディスクを作製する際、ガラス基板11の回転速度
は、露光ビームによる光スポットとフォトレジスト12
との相対的な移動速度が線速1.0m/secとなるよ
うにした。そして、当該ガラス基板11を1回転毎に
0.95μmだけ、移動光学テーブルによってガラス基
板11の半径方向に平行移動させた。なお、このガラス
基板11の平行移動量は、作製する光ディスク1のトラ
ックピッチTpに相当する。すなわち、後述する評価用
光ディスクでは、トラックピッチTpを0.95μmと
した。
【0067】そして、以上のようにしてフォトレジスト
12に潜像を形成した後、フォトレジスト12が塗布さ
れている面が上面となるように、ガラス基板11を現像
機のターンテーブル上に載置する。そして、当該ターン
テーブルを回転させることによりガラス基板11を回転
させながら、フォトレジスト12上に現像液を滴下して
現像処理を施して、ガラス基板11上にグルーブ6及び
ピット7に対応した凹凸パターンを形成する。
【0068】次に、上記凹凸パターン上に無電界メッキ
法によりNi等からなる導電化膜を形成し、その後、導
電化膜が形成されたガラス基板11を電鋳装置に取り付
け、電気メッキ法により導電化膜上にNi等からなるメ
ッキ層を、300±5μm程度の厚さとなるように形成
する。その後、このメッキ層を剥離し、剥離したメッキ
をアセトン等を用いて洗浄し、凹凸パターンが転写され
た面に残存しているフォトレジスト12を除去する。
【0069】以上の工程により、ガラス基板11上に形
成されていた凹凸パターンが転写されたメッキからなる
光記録媒体製造用原盤、すなわち、グルーブ6に対応し
た凹凸パターンであるグルーブパターンと、ピット7に
対応した凹凸パターンであるピットパターンとが形成さ
れた光記録媒体製造用原盤が完成する。
【0070】なお、この光記録媒体製造用原盤は、本発
明が適用されてなる光記録媒体製造用原盤である。すな
わち、この光記録媒体製造用原盤は、記録トラックに沿
って形成されたグルーブ6と、グルーブ6の内部に形成
されたピット7とを有する光ディスク1を製造する際に
使用される光記録媒体製造用原盤であって、グルーブ6
に対応した凹凸パターンであるグルーブパターンと、ピ
ット7に対応した凹凸パターンであるピットパターンと
が形成されてなる。
【0071】次に、転写工程として、フォトポリマー法
(いわゆる2P法)を用いて、上記光記録媒体製造用原
盤の表面形状が転写されてなるディスク基板2を作製す
る。具体的には、先ず、光記録媒体製造用原盤の凹凸パ
ターンが形成された面上にフォトポリマーを平滑に塗布
してフォトポリマー層を形成し、次に、当該フォトポリ
マー層に泡やゴミが入らないようにしながら、フォトポ
リマー層上にベースプレートを密着させる。ここで、ベ
ースプレートには、例えば、1.2mm厚のポリメチル
メタクリレート(屈折率1.49)からなるベースプレ
ートを使用する。その後、紫外線を照射してフォトポリ
マーを硬化させ、その後、光記録媒体製造用原盤を剥離
することにより、光記録媒体製造用原盤の表面形状が転
写されてなるディスク基板2を作製する。
【0072】なお、ここでは、光記録媒体製造用原盤に
形成された凹凸パターンがより正確にディスク基板2に
転写されるように、2P法を用いてディスク基板2を作
製する例を挙げたが、ディスク基板2を量産するような
場合には、ポリメチルメタクリレートやポリカーボネー
ト等の透明樹脂を用いて射出成形によってディスク基板
2を作製するようにしても良いことは言うまでもない。
【0073】次に、成膜工程として、光記録媒体製造用
原盤の表面形状が転写されてなるディスク基板2上に光
反射層3及び保護層4を形成する。具体的には、例え
ば、先ず、ディスク基板2の凹凸パターンが形成された
面上に、Alからなる光反射層3を蒸着によって成膜
し、その後、当該光反射層3上に紫外線硬化樹脂をスピ
ンコート法により塗布し、当該紫外線硬化樹脂に対して
紫外線を照射し硬化させることにより、保護層4を形成
する。
【0074】以上の工程により、光ディスク1が完成す
る。
【0075】<光ディスクの評価>上述のような製造方
法にて、グルーブ6及びピット7の深さが異なる複数の
評価用光ディスクを作製し、それらの評価を行った。以
下、その結果について説明する。
【0076】ここで、グルーブ6及びピット7の深さの
制御は、光記録媒体製造用原盤を作製する際に、露光ビ
ームに対する光強度変調を変化させたり、或いは、ガラ
ス基板11の上に形成するフォトレジスト12の膜厚を
変化させたりすることにより行った。すなわち、グルー
ブ6及びピット7に対応した潜像を形成するための露光
ビームのパワーを変化させたり、或いは、ガラス基板1
1上に形成するフォトレジスト12の膜厚を変化させた
りして、グルーブパターン及びピットパターンの深さが
異なる複数の光記録媒体製造用原盤を作製し、その後、
それらの光記録媒体製造用原盤を用いて、上述したよう
な2P法により、グルーブ6及びピット7の深さが異な
る複数の評価用光ディスクを作製した。なお、これらの
評価用光ディスクのディスク基板2の材料には、屈折率
n=1.49のポリメチルメタクリレートを使用した。
【0077】なお、各評価用光ディスクにおいて、グル
ーブ6及びピット7の断面形状のうち、深さ以外のパラ
メータについては、ほぼ一定となるようにした。具体的
には、図3及び図4に示すように、グルーブ6だけが形
成されている部分において、当該グルーブ6は、上幅t
1が約350nmのV字状となるように形成した。ま
た、グルーブ6の内部にピット7が形成されている部分
において、当該ピット7は、上幅t2が約350nm、
底幅t3が約250nmとなるように形成した。そし
て、各評価用光ディスク毎に、グルーブ6の深さy1
及びピット7の深さx1を変化させた。
【0078】なお、評価用光ディスクでは、ピット7と
して、1−7変調を施したランダムパターンを記録し
た。このとき、グルーブ6の内部に形成された多数のピ
ット7からなるピット列のデューティー比は約50%で
ある。また、ここでは、グルーブ6及びピット列を蛇行
させることなく形成し、グルーブ6及びピット列を蛇行
させた場合の評価については、後で改めて行うこととし
た。
【0079】そして、このように作製した複数の評価用
光ディスクについて、トラッキングサーボをプッシュプ
ル法により行った場合のトラッキングサーボ特性やトラ
ックシーク特性を評価するとともに、それらの評価用光
ディスクから得られるプッシュプル信号振幅比及びクロ
ストラック信号振幅比を測定した。また、それらの評価
用光ディスクについて、最短ピット(2Tピット)での
ピット変調度も測定した。なお、これらの評価及び測定
には、レーザ光の波長λが650nm、対物レンズの開
口数NAが0.52の光ピックアップを用いた。
【0080】プッシュプル信号振幅比、クロストラック
信号振幅比及びピット変調度の測定の結果を、各評価用
光ディスクに形成されたグルーブ6及びピット7の深さ
とともに、表1及び表2に示す。
【0081】
【表1】
【0082】
【表2】
【0083】なお、表1及び表2では、評価用光ディス
クに形成されたグルーブ6及びピット7の深さを示した
が、グルーブ6及びピット7の深さの測定は、実際に
は、評価用光ディスク自体を測定するのではなく、光記
録媒体製造用原盤に形成されたグルーブパターン及びピ
ットパターンを原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force
Microscope)で測定することにより行った。すなわち、
ここでは、光記録媒体製造用原盤に形成されたグルーブ
パターン及びピットパターンがディスク基板2に精度良
く転写されるものと仮定し、光記録媒体製造用原盤に形
成されたグルーブパターン及びピットパターンの形状を
測定した結果を、評価用光ディスクのグルーブ6及びピ
ット7の断面形状を示す値として用いた。
【0084】そして、各評価用光ディスクについて、ト
ラッキングサーボをプッシュプル法により行った場合の
トラッキングサーボ特性やトラックシーク特性と、プッ
シュプル信号振幅比やクロストラック信号振幅比との関
係を調べた。その結果、プッシュプル信号振幅比が0.
15以上のときには、プッシュプル信号を用いてトラッ
キングサーボを安定に行うことができた。また、プッシ
ュプル信号振幅比が0.15以上であり、クロストラッ
ク信号振幅比が0.09以上のときには、プッシュプル
信号及びクロストラック信号のレベル及び極性を検出す
ることにより、各記録トラックを判別してトラックシー
クを安定に行うことができた。このことから、プッシュ
プル信号振幅比が0.15以上、クロストラック信号振
幅比が0.09以上となれば、プッシュプル法によるト
ラッキングサーボ及びトラックシークを安定に行えるこ
とが確認された。また、ピット変調度については、0.
10以上であれば、十分に低いエラーレートにて、信号
再生を安定に行うことが可能であることが確認された。
【0085】そこで、プッシュプル信号振幅比が0.1
5以上、クロストラック信号振幅比が0.09以上、且
つ、ピット変調度が0.10以上となるときの、グルー
ブ6及びピット7の深さを調べた。その結果、図6中の
点a1,a2,a3,a4,a5,a6,a7,a8,
a9,a10,a11,a12で囲まれた領域内であれ
ば、プッシュプル信号振幅比が0.15以上、クロスト
ラック信号振幅比が0.09以上、且つ、ピット変調度
が0.10以上となることが分かった。なお、図6にお
いて、横軸はピット7の位相深さXを示しており、縦軸
はグルーブ6の位相深さYを示している。
【0086】ここで、点a1,a2,a3,a4,a
5,a6,a7を結ぶ近似直線L1は、下記式(2−
1)で表された。また、点a7,a8,a9,a10,
a11,a12,a1を結ぶ近似直線L2は、下記式
(2−2)で表された。
【0087】 Y=+11.8488−438.6424X+6663.0017X2−53094.2502X3 +233927.4362X4−540326.6139X5+511863.3883X6 ・・・(2−1) Y=−5.9907+130.6587X−1054.5664X2+3784.9516X3 −5044.1412X4 ・・・(2−2) したがって、点a1〜a12で囲まれた領域は、下記式
(2−3)及び式(2−4)を満たす領域として、近似
的に表すことができる。
【0088】 Y≧+11.8488−438.6424X+6663.0017X2−53094.2502X3 +233927.4362X4−540326.6139X5+511863.3883X6 ・・・(2−3) Y≦−5.9907+130.6587X−1054.5664X2+3784.9516X3 −5044.1412X4 ・・・(2−4) すなわち、ピット7の位相深さをXとし、グルーブ6の
位相深さをYとしたときに、それらが上記式(2−3)
及び式(2−4)を満たすように形成されていれば、プ
ッシュプル信号振幅比が0.15以上、クロストラック
信号振幅比が0.09以上、且つ、ピット変調度が0.
10以上となり、安定なトラッキングサーボ、トラック
シーク及び信号再生が可能となる。
【0089】以上の説明から明らかなように、本発明を
適用して、グルーブ6及びピット7を上記式(2−3)
及び式(2−4)を満たすように形成することにより、
光学系の変更(光の波長λや対物レンズの開口数NAの
変更など)を行わなくても、十分なレベルのプッシュプ
ル信号、クロストラック信号及びピット変調度を確保し
つつ、トラックピッチを狭くして、記録密度を大幅に向
上することが可能となる。
【0090】つぎに、上記式(2−3)及び式(2−
4)を満たし、且つ、グルーブ6及びピット列を蛇行さ
せてアドレス情報を付加した評価用光ディスクを作製し
た。具体的には、グルーブ6及びピット列を、±15n
mの振幅にて44.1kHzの周期で蛇行するように形
成した。
【0091】そして、このようにグルーブ6及びピット
列を蛇行させた評価用光ディスクについて、プッシュプ
ル信号の信号変動から、グルーブ6及びピット列の蛇行
を検出したところ、グルーブ6及びピット列の蛇行を検
出した信号であるウォブリング信号のC/Nは、33d
B以上となった。これは、グルーブ6及びピット列を蛇
行させることにより付加されたアドレス情報を検出する
のに十分なレベルである。
【0092】このことから、グルーブ6及びピット7を
上記式(2−3)及び式(2−4)を満たすように形成
することで、十分に高いレベルのプッシュプル信号を得
ることができ、その結果、グルーブ6及びピット列を蛇
行させることにより付加されたアドレス情報を検出する
のに十分なレベルのウォブリング信号を得ることができ
ることが確認された。
【0093】なお、以上の説明では、グルーブ6の内部
にピット7が予め形成された再生専用領域についてだけ
説明してきたが、本発明を適用した光ディスク1は、グ
ルーブ6の内部にピット7が予め形成された領域の他
に、光磁気記録や相変化記録などによる情報の書き込み
が可能な領域を有していてもよい。なお、書き込み可能
領域を設ける場合には、光反射層3に代えて、光磁気記
録や相変化記録などを行うための記録層を形成するよう
にすることは言うまでもない。
【0094】図7に、光ディスク1に情報の書き込みが
可能とされた領域を設けた例について、その記録領域の
一部を拡大して示す。図7に示す例では、記録領域の一
部が、TOC(Table Of Contents)情報等がグルーブ
6の内部に形成されたピット7によって予め書き込まれ
た再生専用領域B1とされており、その他の領域が、光
磁気記録や相変化記録などによるデータの書き込みが可
能とされた書き込み可能領域B2となっている。
【0095】そして、グルーブ6の内部に形成されたピ
ット7によってTOC情報等が予め書き込まれている再
生専用領域B1には、グルーブ6及びピット7が上記式
(2−3)及び式(2−4)を満たすように形成され
る。
【0096】一方、書き込み可能領域B2には、所定の
振幅にて一定の周期で蛇行することによりアドレス情報
が付加されたウォブリンググルーブ8と、蛇行すること
なく形成されたストレートグルーブ9とがダブルスパイ
ラル状に形成されており、ウォブリンググルーブ8とス
トレートグルーブ9との間のランドの部分に、光磁気記
録や相変化記録などによるデータの記録が行われる。
【0097】すなわち、ウォブリンググルーブ8とスト
レートグルーブ9の間の部分であって、ディスク内周側
がストレートグルーブ9となっている部分が、書き込み
可能な第1の記録トラックTrackAとなり、また、ウォ
ブリンググルーブ8とストレートグルーブ9の間の部分
であって、ディスク内周側がウォブリンググルーブ8と
なっている部分が、書き込み可能な第2の記録トラック
TrackBとなる。そして、これらの記録トラックTrack
A,TrackBに、光磁気記録や相変化記録などによるデ
ータの記録が行われる。
【0098】このように書き込み可能領域B2を有する
光ディスク1においても、再生専用領域B1に形成され
るグルーブ6及びピット7を上記式(2−3)及び式
(2−4)を満たすように形成することで、再生専用領
域B1において得られるプッシュプル信号振幅比が0.
15以上、クロストラック信号振幅比が0.09以上、
且つ、ピット変調度が0.10以上となり、少なくとも
再生専用領域B1においては、安定なトラッキングサー
ボ、トラックシーク及び信号再生が可能となる。
【0099】なお、このように書き込み可能領域B2を
有する光ディスク1では、再生専用領域B1において得
られるプッシュプル信号振幅比及びクロストラック信号
振幅比と、書き込み可能領域B2において得られるプッ
シュプル信号振幅比及びクロストラック信号振幅比と
が、ほぼ等しいことが好ましい。これらをほぼ等しくす
ることで、再生専用領域B1と書き込み可能領域B2と
の両方において、安定なトラッキングサーボ特性及びト
ラックシーク特性を得ることができる。
【0100】ここで、書き込み可能領域B2を有する光
ディスク1において、再生専用領域B1に形成するピッ
ト7の深さと、書き込み可能領域B2に形成するグルー
ブ8,9の深さとを同じとしたときに得られる信号量を
評価した結果を表3に示す。なお、表3では、グルーブ
6の内部にピット7を形成した再生専用領域B1から得
られる信号量と、グルーブ8,9のみを形成した書き込
み可能領域B2から得られる信号量とを比較して示して
いる。
【0101】
【表3】
【0102】表3に示すように、再生専用領域B1に形
成するピット7の深さと、書き込み可能領域B2に形成
するグルーブ8,9の深さとを同じにするとともに、再
生専用領域B1に形成するグルーブ6の深さを適切に設
定することにより、再生専用領域B1において得られる
プッシュプル信号振幅比及びクロストラック信号振幅比
と、書き込み可能領域B2において得られるプッシュプ
ル信号振幅比及びクロストラック信号振幅比とを、ほぼ
同レベルとすることができる。
【0103】このように、再生専用領域B1において得
られるプッシュプル信号振幅比及びクロストラック信号
振幅比と、書き込み可能領域B2において得られるプッ
シュプル信号振幅比及びクロストラック信号振幅比と
を、ほぼ同レベルとすることで、再生専用領域B1と書
き込み可能領域B2との両方において、安定なトラッキ
ングサーボ特性及びトラックシーク特性を得ることがで
きる。
【0104】以上、本発明に係る第1の記録媒体の実施
の形態について、光ディスク1を例に挙げて詳細に説明
したが、この光ディスク1は、本発明に係る第1の光記
録再生装置によって記録及び/又は再生がなされる。す
なわち、本発明に係る第1の光記録再生装置は、記録媒
体として本発明に係る第1の光記録媒体を用いる。そし
て、トラッキングサーボをプッシュプル信号を用いて行
い、トラックシークをクロストラック信号を用いて行
う。
【0105】具体的には、本発明に係る第1の光記録再
生装置は、例えば、記録媒体として上記光ディスク1を
用い、プッシュプル法によりトラッキングサーボを行っ
て、光ディスク1に対する記録及び/又は再生を行う。
なお、本発明に係る第1の光記録再生装置は、記録媒体
として本発明に係る第1の光記録媒体を用い、トラッキ
ングサーボをプッシュプル信号を用いて行い、トラック
シークをクロストラック信号を用いて行うこと以外は、
従来の光記録再生装置と同様に構成される。
【0106】このような本発明に係る第1の光記録再生
装置では、十分なレベルのプッシュプル信号、クロスト
ラック信号及びピット変調度が得られるので、信号再生
を安定に行うことができる。
【0107】<第2の実施の形態> <光ディスク>本発明を適用した光ディスクの第2の実
施の形態について、要部を拡大した断面図を図8に示
す。
【0108】この光ディスク71は、円盤状に形成され
てなり、データがピット列として予め記録されている。
そして、この光ディスク71は、ポリメチルメタクリレ
ート(PMMA)やポリカーボネート(PC)等からな
るディスク基板72上に、Al等からなる光反射層73
と、当該光反射層73を保護する保護層74とが形成さ
れてなる。ここで、保護層74は、例えば、光反射層7
3の上に紫外線硬化樹脂がスピンコートされてなる。な
お、本発明において、光反射層73や保護層74の構成
は任意であり、本例に限定されるものではない。
【0109】図9乃至図11に、光ディスク71の記録
領域の一部を拡大した図を示す。なお、図9は、光ディ
スク71の記録領域の一部を拡大して示す平面図であ
り、図10は、図9のX5−X6線における断面図であ
り、図11は、図9のX7−X8線における断面図であ
る。
【0110】図9乃至図11に示すように、光ディスク
71は、データがピット列として記録されたピット形成
領域を有している。このピット形成領域には、記録トラ
ックに沿って螺旋状又は同心円状に形成されたグルーブ
76が形成されており、それらのグルーブ76の内部
に、記録データに対応したピット77が形成されてい
る。このように、ピット形成領域にもグルーブ76を形
成することで、この光ディスク71では、ピット形成領
域からも高いレベルのクロストラック信号及びプッシュ
プル信号を得ることが可能となっている。なお、図9で
は、この光ディスク71から得られるクロストラック信
号及びプッシュプル信号と、記録トラックに沿って形成
されたグルーブ76及びピット77との対応関係も示し
ている。
【0111】また、この光ディスク71において、ピッ
ト形成領域に形成されたグルーブ76は、所定の振幅に
て一定の周期で蛇行するように形成されている。すなわ
ち、この光ディスク71では、グルーブ76を所定の振
幅にて蛇行させて、いわゆるウォブリンググルーブとす
ることで、グルーブ76にアドレス情報を付加してい
る。なお、この光ディスク71では、グルーブ76を所
定の振幅にて蛇行させてウォブリンググルーブとしてい
るので、グルーブ76の内部に形成される多数のピット
77からなるピット列も全体としては蛇行することとな
る。
【0112】そして、本発明を適用してなる光ディスク
71では、ピット77の位相深さをX、グルーブ76の
位相深さをYとしたときに、グルーブ76及びピット7
7が、下記式(3−1)及び式(3−2)、或いは、下
記式(3−3)及び式(3−4)、を満たすように形成
される。
【0113】 Y≧−0.1423+1.9541X−4.5922X2−30.1907X3+111.9982X4 ・・・(3−1) Y≦−807.3123+24198.3323X−308225.1956X2+2163013.9770X3 −9032506.0100X4+22447780.4025X5−30746954.3589X6 +17908614.7572X7 ・・・(3−2) Y≧−4.8543+46.6252X−149.0064X2+158.5257X3 ・・・(3−3) Y≦+6.1460−58.4462X+182.6532X2−186.8484X3 ・・・(3−4) なお、光ディスク71の記録再生に使用されるレーザ光
の波長をλとし、光ディスク71の光入射面からグルー
ブ76及びピット77の形成面に至る媒質(すなわちデ
ィスク基板72)の屈折率をnとすると、ピット77の
位相深さXは、図10及び図11に示すようにディスク
基板72に形成されたピット77の深さをx2としたと
き、x2×n/λで表される。また、グルーブ76の位
相深さYは、図10及び図11に示すようにディスク基
板72に形成されたグルーブ76の深さをy2としたと
き、y2×n/λで表される。
【0114】以上のような光ディスク71では、グルー
ブ76及びピット77が、上記式(3−1)及び式(3
−2)、或いは、上記式(3−3)及び式(3−4)を
満たすように形成されているので、後述する実験結果か
らも分かるように、トラッキングサーボやトラックシー
クに必要な信号を十分なレベルで得ることができる。
【0115】しかも、この光ディスク71では、図9に
示すようにプッシュプル信号及びクロストラック信号の
レベル及び極性が変化するので、トラックシーク時にプ
ッシュプル信号及びクロストラック信号のレベル及び極
性を検出することにより、隣接する記録トラックを判別
することができる。
【0116】更に、この光ディスク71では、グルーブ
76及びピット77が、上記式(3−1)及び式(3−
2)、或いは、上記式(3−3)及び式(3−4)を満
たすように形成されているので、後述する実験結果から
も分かるように、十分なピット変調度が得られ、信号再
生を安定に行うことができる。
【0117】<光ディスクの評価>第1の実施の形態と
同様に、レーザカッティング装置10を用いて、グルー
ブ76及びピット77の深さが異なる複数の評価用光デ
ィスクを作製し、それらの評価を行った。以下、その結
果について説明する。
【0118】ここで、グルーブ76及びピット77の深
さの制御は、光記録媒体製造用原盤を作製する際に、露
光ビームに対する光強度変調を変化させたり、或いは、
ガラス基板11の上に形成するフォトレジスト12の膜
厚を変化させたりすることにより行った。すなわち、グ
ルーブ76及びピット77に対応した潜像を形成するた
めの露光ビームのパワーを変化させたり、或いは、ガラ
ス基板11上に形成するフォトレジスト12の膜厚を変
化させたりして、グルーブパターン及びピットパターン
の深さが異なる複数の光記録媒体製造用原盤を作製し、
その後、それらの光記録媒体製造用原盤を用いて、上述
したような2P法により、グルーブ76及びピット77
の深さが異なる複数の評価用光ディスクを作製した。な
お、これらの評価用光ディスクのディスク基板72の材
料には、屈折率n=1.49のポリメチルメタクリレー
トを使用した。
【0119】なお、各評価用光ディスクにおいて、グル
ーブ76及びピット77の断面形状のうち、深さ以外の
パラメータについては、ほぼ一定となるようにした。具
体的には、図10及び図11に示すように、グルーブ7
6だけが形成されている部分において、当該グルーブ7
6は、上幅t4が約350nmのV字状となるように形
成した。また、グルーブ76の内部にピット77が形成
されている部分において、当該ピット77は、上幅t5
が約350nm、底幅t6が約250nmとなるように
形成した。そして、各評価用光ディスク毎に、グルーブ
76の深さy2、及びピット77の深さx2を変化させ
た。
【0120】なお、評価用光ディスクでは、ピット77
として、1−7変調を施したランダムパターンを記録し
た。このとき、グルーブ76の内部に形成された多数の
ピット77からなるピット列のデューティー比は約50
%である。また、ここでは、グルーブ76及びピット列
を蛇行させることなく形成し、グルーブ76及びピット
列を蛇行させた場合の評価については、後で改めて行う
こととした。
【0121】そして、このように作製した複数の評価用
光ディスクについて、トラッキングサーボを3スポット
法により行った場合のトラッキングサーボ特性やトラッ
クシーク特性を評価するとともに、それらの評価用光デ
ィスクから得られるプッシュプル信号振幅比及びクロス
トラック信号振幅比を測定した。また、それらの評価用
光ディスクについて、最短ピット(2Tピット)でのピ
ット変調度も測定した。なお、これらの評価及び測定に
は、レーザ光の波長λが650nm、対物レンズの開口
数NAが0.52の光ピックアップを用いた。
【0122】プッシュプル信号振幅比、クロストラック
信号振幅比及びピット変調度の測定の結果を、各評価用
光ディスクに形成されたグルーブ76及びピット77の
深さとともに、表4及び表5に示す。
【0123】
【表4】
【0124】
【表5】
【0125】なお、表4及び表5では、評価用光ディス
クに形成されたグルーブ76及びピット77の深さを示
したが、グルーブ76及びピット77の深さの測定は、
実際には、評価用光ディスク自体を測定するのではな
く、光記録媒体製造用原盤に形成されたグルーブパター
ン及びピットパターンを原子間力顕微鏡(AFM:Atom
ic Force Microscope)で測定することにより行った。
すなわち、ここでは、光記録媒体製造用原盤に形成され
たグルーブパターン及びピットパターンがディスク基板
72に精度良く転写されるものと仮定し、光記録媒体製
造用原盤に形成されたグルーブパターン及びピットパタ
ーンの形状を測定した結果を、評価用光ディスクのグル
ーブ76及びピット77の断面形状を示す値として用い
た。
【0126】そして、各評価用光ディスクについて、ト
ラッキングサーボを3スポット法により行った場合のト
ラッキングサーボ特性やトラックシーク特性と、プッシ
ュプル信号振幅比やクロストラック信号振幅比との関係
を調べた。その結果、クロストラック信号振幅比が0.
145以上のときには、クロストラック信号を用いてト
ラッキングサーボを安定に行うことができた。また、ク
ロストラック信号振幅比が0.145以上であり、プッ
シュプル信号振幅比が0.055以上のときには、プッ
シュプル信号及びクロストラック信号のレベル及び極性
を検出することにより、各記録トラックを判別してトラ
ックシークを安定に行うことができた。このことから、
クロストラック信号振幅比が0.145以上、プッシュ
プル信号振幅比が0.055以上となれば、3スポット
法によるトラッキングサーボ及びトラックシークを安定
に行えることが確認された。また、ピット変調度につい
ては、0.10以上であれば、十分に低いエラーレート
にて、信号再生を安定に行うことが可能であることが確
認された。
【0127】そこで、クロストラック信号振幅比が0.
145以上、プッシュプル信号振幅比が0.055以
上、且つ、ピット変調度が0.10以上となるときの、
グルーブ76及びピット77の深さを調べた。その結
果、図12中の点c1,c2,c3,c4,c5,c
6,c7,c8,c9,c10,c11,c12,c1
3,c14で囲まれた領域内、或いは、図12中の点d
1,d2,d3,d4,d5,d6で囲まれた領域内で
あれば、クロストラック信号振幅比が0.145以上、
プッシュプル信号振幅比が0.055以上、且つ、ピッ
ト変調度が0.10以上となることが分かった。なお、
図12において、横軸はピット77の位相深さXを示し
ており、縦軸はグルーブ76の位相深さYを示してい
る。
【0128】ここで、点c1,c2,c3,c4,c
5,c6を結ぶ近似直線L3は、下記式(4−1)で表
された。また、点c6,c7,c8,c9,c10,c
11,c12,c13,c14,c1を結ぶ近似直線L
4は、下記式(4−2)で表された。
【0129】 Y=−0.1423+1.9541X−4.5922X2−30.1907X3+111.9982X4 ・・・(4−1) Y=−807.3123+24198.3323X−308225.1956X2+2163013.9770X3 −9032506.0100X4+22447780.4025X5−30746954.3589X6 +17908614.7572X7 ・・・(4−2) したがって、点c1〜c14で囲まれた領域は、下記式
(4−3)及び式(4−4)を満たす領域として、近似
的に表すことができる。
【0130】 Y≧−0.1423+1.9541X−4.5922X2−30.1907X3+111.9982X4 ・・・(4−3) Y≦−807.3123+24198.3323X−308225.1956X2+2163013.9770X3 −9032506.0100X4+22447780.4025X5−30746954.3589X6 +17908614.7572X7 ・・・(4−4) すなわち、ピット77の位相深さをXとし、グルーブ7
6の位相深さをYとしたときに、それらが上記式(4−
3)及び式(4−4)を満たすように形成されていれ
ば、クロストラック信号振幅比が0.145以上、プッ
シュプル信号振幅比が0.055以上、且つ、ピット変
調度が0.10以上となり、安定なトラッキングサー
ボ、トラックシーク及び信号再生が可能となる。
【0131】一方、点d1,d2,d3,d4を結ぶ近
似直線L5は、下記式(5−1)で表された。また、点
d4,d5,d6,d1を結ぶ近似直線L6は、下記式
(5−2)で表された。
【0132】 Y=−4.8543+46.6252X−149.0064X2+158.5257X3 ・・・(5−1) Y=+6.1460−58.4462X+182.6532X2−186.8484X3 ・・・(5−2) したがって、点d1〜d6で囲まれた領域は、下記式
(5−3)及び式(5−4)を満たす領域として、近似
的に表すことができる。
【0133】 Y≧−4.8543+46.6252X−149.0064X2+158.5257X3 ・・・(5−3) Y≦+6.1460−58.4462X+182.6532X2−186.8484X3 ・・・(5−4) すなわち、ピット77の位相深さをXとし、グルーブ7
6の位相深さをYとしたときに、それらが上記式(5−
3)及び式(5−4)を満たすように形成されていれ
ば、クロストラック信号振幅比が0.145以上、プッ
シュプル信号振幅比が0.055以上、且つ、ピット変
調度が0.10以上となり、安定なトラッキングサー
ボ、トラックシーク及び信号再生が可能となる。
【0134】以上の説明から明らかなように、本発明を
適用して、グルーブ76及びピット77を上記式(4−
3)及び式(4−4)、或いは、上記式(5−3)及び
式(5−4)を満たすように形成することにより、光学
系の変更(光の波長λや対物レンズの開口数NAの変更
など)を行わなくても、十分なレベルのプッシュプル信
号、クロストラック信号及びピット変調度を確保しつ
つ、トラックピッチを狭くして、記録密度を大幅に向上
することが可能となる。
【0135】つぎに、上記式(4−3)及び式(4−
4)、或いは、上記式(5−3)及び式(5−4)を満
たし、且つ、グルーブ76及びピット列を蛇行させてア
ドレス情報を付加した評価用光ディスクを作製した。具
体的には、グルーブ76及びピット列を、±15nmの
振幅にて44.1kHzの周期で蛇行するように形成し
た。
【0136】そして、このようにグルーブ76及びピッ
ト列を蛇行させた評価用光ディスクについて、クロスト
ラック信号の信号変動から、グルーブ76及びピット列
の蛇行を検出したところ、グルーブ76及びピット列の
蛇行を検出した信号であるウォブリング信号のC/N
は、30dB以上となった。これは、グルーブ76及び
ピット列を蛇行させることにより付加されたアドレス情
報を検出するのに十分なレベルである。
【0137】このことから、グルーブ76及びピット7
7を、上記式(4−3)及び式(4−4)、或いは、上
記式(5−3)及び式(5−4)を満たすように形成す
ることで、十分に高いレベルのクロストラック信号を得
ることができ、その結果、グルーブ76及びピット列を
蛇行させることにより付加されたアドレス情報を検出す
るのに十分なレベルのウォブリング信号を得ることがで
きることが確認された。
【0138】なお、以上の説明では、グルーブ76の内
部にピット77が予め形成された再生専用領域について
だけ説明してきたが、本発明を適用した光ディスク71
は、グルーブ76の内部にピット77が予め形成された
領域の他に、光磁気記録や相変化記録などによる情報の
書き込みが可能な領域を有していてもよい。なお、書き
込み可能領域を設ける場合には、光反射層73に代え
て、光磁気記録や相変化記録などを行うための記録層を
形成するようにすることは言うまでもない。
【0139】図13に、光ディスク71に情報の書き込
みが可能とされた領域を設けた例について、その記録領
域の一部を拡大して示す。図13に示す例では、記録領
域の一部が、TOC(Table Of Contents)情報等がグ
ルーブ76の内部に形成されたピット77によって予め
書き込まれた再生専用領域B3とされており、その他の
領域が、光磁気記録や相変化記録などによるデータの書
き込みが可能とされた書き込み可能領域B4となってい
る。
【0140】そして、グルーブ76の内部に形成された
ピット77によってTOC情報等が予め書き込まれてい
る再生専用領域B3には、グルーブ76及びピット77
が、上記式(4−3)及び式(4−4)、或いは、上記
式(5−3)及び式(5−4)を満たすように形成され
る。
【0141】一方、書き込み可能領域B4には、所定の
振幅にて一定の周期で蛇行することによりアドレス情報
が付加されたウォブリンググルーブ78と、蛇行するこ
となく形成されたストレートグルーブ79とがダブルス
パイラル状に形成されており、ウォブリンググルーブ7
8とストレートグルーブ79との間のランドの部分に、
光磁気記録や相変化記録などによるデータの記録が行わ
れる。
【0142】すなわち、ウォブリンググルーブ78とス
トレートグルーブ79の間の部分であって、ディスク内
周側がストレートグルーブ79となっている部分が、書
き込み可能な第1の記録トラックTrackAとなり、ま
た、ウォブリンググルーブ78とストレートグルーブ7
9の間の部分であって、ディスク内周側がウォブリング
グルーブ78となっている部分が、書き込み可能な第2
の記録トラックTrackBとなる。そして、これらの記録
トラックTrackA,TrackBに、光磁気記録や相変化記録
などによるデータの記録が行われる。
【0143】このように書き込み可能領域B4を有する
光ディスク71においても、再生専用領域B3に形成さ
れるグルーブ76及びピット77を、上記式(4−3)
及び式(4−4)、或いは、上記式(5−3)及び式
(5−4)を満たすように形成することで、再生専用領
域B3において得られるクロストラック信号振幅比が
0.145以上、プッシュプル信号振幅比が0.055
以上、且つ、ピット変調度が0.10以上となり、少な
くとも再生専用領域B3においては、安定なトラッキン
グサーボ、トラックシーク及び信号再生が可能となる。
【0144】なお、このように書き込み可能領域B4を
有する光ディスク71では、再生専用領域B3において
得られるプッシュプル信号振幅比及びクロストラック信
号振幅比と、書き込み可能領域B4において得られるプ
ッシュプル信号振幅比及びクロストラック信号振幅比と
が、ほぼ等しいことが好ましい。これらをほぼ等しくす
ることで、再生専用領域B3と書き込み可能領域B4と
の両方において、安定なトラッキングサーボ特性及びト
ラックシーク特性を得ることができる。
【0145】ここで、書き込み可能領域B4を有する光
ディスク71において、再生専用領域B3に形成するピ
ット77の深さと、書き込み可能領域B4に形成するグ
ルーブ78,79の深さとを同じとしたときに得られる
信号量を評価した結果を表6に示す。なお、表6では、
グルーブ76の内部にピット77を形成した再生専用領
域B3から得られる信号量と、グルーブ78,79のみ
を形成した書き込み可能領域B4から得られる信号量と
を比較して示すとともに、参考として、ピットのみを形
成した場合に得られる信号量についても併記している。
【0146】
【表6】
【0147】表6に示すように、再生専用領域B3に形
成するピット77の深さと、書き込み可能領域B4に形
成するグルーブ78,79の深さとを同じにするととも
に、再生専用領域B3に形成するグルーブ76の深さを
適切に設定することにより、再生専用領域B3において
得られるプッシュプル信号振幅比及びクロストラック信
号振幅比と、書き込み可能領域B4において得られるプ
ッシュプル信号振幅比及びクロストラック信号振幅比と
を、ほぼ同レベルとすることができる。
【0148】このように、再生専用領域B3において得
られるプッシュプル信号振幅比及びクロストラック信号
振幅比と、書き込み可能領域B4において得られるプッ
シュプル信号振幅比及びクロストラック信号振幅比と
を、ほぼ同レベルとすることで、再生専用領域B3と書
き込み可能領域B4との両方において、安定なトラッキ
ングサーボ特性及びトラックシーク特性を得ることがで
きる。
【0149】以上、本発明に係る第2の記録媒体の実施
の形態について、光ディスク71を例に挙げて詳細に説
明したが、この光ディスク71は、本発明に係る第2の
光記録再生装置によって記録及び/又は再生がなされ
る。すなわち、本発明に係る第2の光記録再生装置は、
記録媒体として本発明に係る第2の光記録媒体を用い
る。そして、トラッキングサーボをクロストラック信号
を用いて行い、トラックシークをプッシュプル信号を用
いて行う。
【0150】具体的には、本発明に係る第2の光記録再
生装置は、例えば、記録媒体として上記光ディスク71
を用い、3スポット法によりトラッキングサーボを行っ
て、光ディスク71に対する記録及び/又は再生を行
う。なお、本発明に係る第2の光記録再生装置は、記録
媒体として本発明に係る第2の光記録媒体を用い、トラ
ッキングサーボをクロストラック信号を用いて行い、ト
ラックシークをプッシュプル信号を用いて行うこと以外
は、従来の光記録再生装置と同様に構成される。
【0151】このような本発明に係る第2の光記録再生
装置では、十分なレベルのプッシュプル信号、クロスト
ラック信号及びピット変調度が得られるので、信号再生
を安定に行うことができる。
【0152】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、光記録媒体のトラックピッチを非常に狭くして
も、トラッキングサーボやトラックシークを安定に行
え、且つ、十分なピット変調度が得られるようにするこ
とができる。したがって、本発明によれば、光記録媒体
の狭トラック化を進めて、光記録媒体の更なる高記録密
度化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光ディスクの一例について、
その要部を拡大して示す断面図である。
【図2】図1に示した光ディスクの記録領域の一部を拡
大して示す平面図である。
【図3】図2のX1−X2線における断面図である。
【図4】図2のX3−X4線における断面図である。
【図5】本発明に係る光記録媒体及び光記録媒体製造用
原盤を作製する際に使用されるレーザカッティング装置
の一例について、その光学系の概要を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態において、プッシュ
プル信号振幅比が0.15以上、クロストラック信号振
幅比が0.09以上、且つ、ピット変調度が0.10以
上となるときのグルーブ及びピットの位相深さを調べた
結果を示す図である。
【図7】書き込み可能領域を有する光ディスクの一例に
ついて、その要部を拡大して示す平面図である。
【図8】本発明を適用した光ディスクの他の例につい
て、その要部を拡大して示す断面図である。
【図9】図8に示した光ディスクの記録領域の一部を拡
大して示す平面図である。
【図10】図9のX5−X6線における断面図である。
【図11】図9のX7−X8線における断面図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態において、クロス
トラック信号振幅比が0.145以上、プッシュプル信
号振幅比が0.055以上、且つ、ピット変調度が0.
10以上となるときのグルーブ及びピットの位相深さを
調べた結果を示す図である。
【図13】書き込み可能領域を有する光ディスクの他の
例について、その要部を拡大して示す平面図である。
【図14】プッシュプル信号及びクロストラック信号の
検出方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1 光ディスク、 2 ディスク基板、 3 光反射
層、 4 保護層、 6グルーブ、 7 ピット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大友 勝彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D029 JB09 WA02 WA29 WB17 WC09 WD12 WD13 5D090 AA01 BB02 CC04 CC14 DD02 EE18 FF04 FF11 FF25 GG03 GG08 GG22 LL05 5D121 AA02 BB22 BB26

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録トラックに沿って形成されたグルー
    ブと、当該グルーブ内に形成されたピットとを有する光
    記録媒体であって、 光入射面から上記グルーブ及びピットの形成面に至る媒
    質の屈折率をnとし、記録及び/又は再生に使用される
    光の波長をλとし、 上記ピットの深さをxとし、 上記グルーブの深さをyとし、 x×n/λで表される、上記ピットの位相深さをXと
    し、 y×n/λで表される、上記グルーブの位相深さをYと
    したとき、 上記グルーブ及びピットが、下記式(1)及び式(2)
    を満たすように形成されていることを特徴とする光記録
    媒体。 Y≧+11.8488−438.6424X+6663.0017X2−53094.2502X3 +233927.4362X4−540326.6139X5+511863.3883X6 ・・・(1) Y≦−5.9907+130.6587X−1054.5664X2+3784.9516X3 −5044.1412X4 ・・・(2)
  2. 【請求項2】 上記グルーブは、少なくとも一部が蛇行
    するように形成されたウォブリンググルーブであること
    を特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記グルーブ及びピットが形成された領
    域の他に、記録トラックに沿ってグルーブが形成され、
    情報の書き込みが可能とされた領域を有することを特徴
    とする請求項1記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 記録トラックに沿って形成されたグルー
    ブと、当該グルーブ内に形成されたピットとを有する光
    記録媒体を製造する際に使用される光記録媒体製造用原
    盤であって、 上記光記録媒体に形成されるピットに対応した凹凸パタ
    ーンであるピットパターンと、 上記光記録媒体に形成されるグルーブに対応した凹凸パ
    ターンであるグルーブパターンとを有し、 上記光記録媒体の光入射面からグルーブ及びピットの形
    成面に至る媒質の屈折率をnとし、 上記光記録媒体の記録及び/又は再生に使用される光の
    波長をλとし、 上記ピットパターンの深さをx'とし、 上記グルーブパターンの深さをy'とし、 x'×n/λで表される、上記ピットパターンの位相深
    さをX'とし、 y'×n/λで表される、上記グルーブパターンの位相
    深さをY'としたとき、 上記グルーブパターン及びピットパターンが、下記式
    (3)及び式(4)を満たすように形成されていること
    を特徴とする光記録媒体製造用原盤。 Y'≧+11.8488−438.6424X'+6663.0017X'2−53094.2502X'3 +233927.4362X'4−540326.6139X'5+511863.3883X'6 ・・・(3) Y'≦−5.9907+130.6587X'−1054.5664X'2+3784.9516X'3 −5044.1412X'4 ・・・(4)
  5. 【請求項5】 上記グルーブパターンは、少なくとも一
    部が蛇行するように形成されるウォブリンググルーブに
    対応した凹凸パターンであることを特徴とする請求項4
    記載の光記録媒体製造用原盤。
  6. 【請求項6】 記録トラックに沿って形成されたグルー
    ブと、当該グルーブ内に形成されたピットとを有する光
    記録媒体に対して光を照射して記録及び/又は再生を行
    う光記録再生装置であって、 上記光記録媒体に照射した光が当該光記録媒体によって
    反射されてなる反射光を、記録トラック中心に対して対
    称に配置された2つの光検出器により検出したときに、
    一方の光検出器で検出される光量をA、他方の光検出器
    で検出される光量をBとしたとき、 光スポットを記録トラックに追従させるトラッキングサ
    ーボを、A−Bで表される差信号を用いて行い、 光スポットを所望する記録トラックに移動させるトラッ
    クシークを、A+Bで表される和信号を用いて行うこと
    を特徴とする光記録再生装置。
  7. 【請求項7】 上記光記録媒体は、 光入射面から上記グルーブ及びピットの形成面に至る媒
    質の屈折率をnとし、 記録及び/又は再生に使用される光の波長をλとし、 上記ピットの深さをxとし、 上記グルーブの深さをyとし、 x×n/λで表される、上記ピットの位相深さをXと
    し、 y×n/λで表される、上記グルーブの位相深さをYと
    したとき、 上記グルーブ及びピットが、下記式(5)及び式(6)
    を満たすように形成されていることを特徴とする請求項
    6記載の光記録再生装置。 Y≧+11.8488−438.6424X+6663.0017X2−53094.2502X3 +233927.4362X4−540326.6139X5+511863.3883X6 ・・・(5) Y≦−5.9907+130.6587X−1054.5664X2+3784.9516X3 −5044.1412X4 ・・・(6)
  8. 【請求項8】 上記光記録媒体に形成されたグルーブ
    は、少なくとも一部が蛇行するように形成されるウォブ
    リンググルーブであることを特徴とする請求項7記載の
    光記録再生装置。
  9. 【請求項9】 記録トラックに沿って形成されたグルー
    ブと、当該グルーブ内に形成されたピットとを有する光
    記録媒体であって、 光入射面から上記グルーブ及びピットの形成面に至る媒
    質の屈折率をnとし、記録及び/又は再生に使用される
    光の波長をλとし、上記ピットの深さをxとし、 上記グルーブの深さをyとし、 x×n/λで表される、上記ピットの位相深さをXと
    し、 y×n/λで表される、上記グルーブの位相深さをYと
    したとき、 上記グルーブ及びピットが、下記式(7)及び式
    (8)、或いは、下記式(9)及び式(10)を満たす
    ように形成されていること を特徴とする光記録媒体。 Y≧−0.1423+1.9541X−4.5922X2−30.1907X3+111.9982X4 ・・・(7) Y≦−807.3123+24198.3323X−308225.1956X2+2163013.9770X3 −9032506.0100X4+22447780.4025X5−30746954.3589X6 +17908614.7572X7 ・・・(8) Y≧−4.8543+46.6252X−149.0064X2+158.5257X3 ・・・(9) Y≦+6.1460−58.4462X+182.6532X2−186.8484X3 ・・・(10)
  10. 【請求項10】 上記グルーブは、少なくとも一部が蛇
    行するように形成されたウォブリンググルーブであるこ
    とを特徴とする請求項9記載の光記録媒体。
  11. 【請求項11】 上記グルーブ及びピットが形成された
    領域の他に、記録トラックに沿ってグルーブが形成さ
    れ、情報の書き込みが可能とされた領域を有することを
    特徴とする請求項9記載の光記録媒体。
  12. 【請求項12】 記録トラックに沿って形成されたグル
    ーブと、当該グルーブ内に形成されたピットとを有する
    光記録媒体を製造する際に使用される光記録媒体製造用
    原盤であって、 上記光記録媒体に形成されるピットに対応した凹凸パタ
    ーンであるピットパターンと、 上記光記録媒体に形成されるグルーブに対応した凹凸パ
    ターンであるグルーブパターンとを有し、 上記光記録媒体の光入射面からグルーブ及びピットの形
    成面に至る媒質の屈折率をnとし、 上記光記録媒体の記録及び/又は再生に使用される光の
    波長をλとし、 上記ピットパターンの深さをx'とし、 上記グルーブパターンの深さをy'とし、 x'×n/λで表される、上記ピットパターンの位相深
    さをX'とし、 y'×n/λで表される、上記グルーブパターンの位相
    深さをY'としたとき、 上記グルーブパターン及びピットパターンが、下記式
    (11)及び式(12)、或いは、下記式(13)及び
    式(14)を満たすように形成されていることを特徴と
    する光記録媒体製造用原盤。 Y'≧−0.1423+1.9541X'−4.5922X'2−30.1907X'3+111.9982X'4 ・・・(11) Y'≦−807.3123+24198.3323X'−308225.1956X'2+2163013.9770X3 −9032506.0100X'4+22447780.4025X'5−30746954.3589X'6 +17908614.7572X7 ・・・(12) Y'≧−4.8543+46.6252X'−149.0064X'2+158.5257X'3 ・・・(13) Y'≦+6.1460−58.4462X'+182.6532X'2−186.8484X'3 ・・・(14)
  13. 【請求項13】 上記グルーブパターンは、少なくとも
    一部が蛇行するように形成されるウォブリンググルーブ
    に対応した凹凸パターンであることを特徴とする請求項
    12記載の光記録媒体製造用原盤。
  14. 【請求項14】 記録トラックに沿って形成されたグル
    ーブと、当該グルーブ内に形成されたピットとを有する
    光記録媒体に対して光を照射して記録及び/又は再生を
    行う光記録再生装置であって、 上記光記録媒体に照射した光が当該光記録媒体によって
    反射されてなる反射光を、記録トラック中心に対して対
    称に配置された2つの光検出器により検出したときに、
    一方の光検出器で検出される光量をA、他方の光検出器
    で検出される光量をBとしたとき、 光スポットを記録トラックに追従させるトラッキングサ
    ーボを、A+Bで表される和信号を用いて行い、 光スポットを所望する記録トラックに移動させるトラッ
    クシークを、A−Bで表される差信号を用いて行うこと
    を特徴とする光記録再生装置。
  15. 【請求項15】 上記光記録媒体は、 光入射面から上記グルーブ及びピットの形成面に至る媒
    質の屈折率をnとし、記録及び/又は再生に使用される
    光の波長をλとし、 上記ピットの深さをxとし、 上記グルーブの深さをyとし、 x×n/λで表される、上記ピットの位相深さをXと
    し、 y×n/λで表される、上記グルーブの位相深さをYと
    したとき、 上記グルーブ及びピットが、下記式(15)及び式(1
    6)、或いは、下記式(17)及び式(18)を満たす
    ように形成されていることを特徴とする請求項14記載
    の光記録再生装置。 Y≧−0.1423+1.9541X−4.5922X2−30.1907X3+111.9982X4 ・・・(15) Y≦−807.3123+24198.3323X−308225.1956X2+2163013.9770X3 −9032506.0100X4+22447780.4025X5−30746954.3589X6 +17908614.7572X7 ・・・(16) Y≧−4.8543+46.6252X−149.0064X2+158.5257X3 ・・・(17) Y≦+6.1460−58.4462X+182.6532X2−186.8484X3 ・・・(18)
  16. 【請求項16】 上記光記録媒体に形成されたグルーブ
    は、少なくとも一部が蛇行するように形成されるウォブ
    リンググルーブであることを特徴とする請求項15記載
    の光記録再生装置。
JP10308974A 1998-10-29 1998-10-29 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置 Withdrawn JP2000132869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308974A JP2000132869A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308974A JP2000132869A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132869A true JP2000132869A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17987464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10308974A Withdrawn JP2000132869A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000132869A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222548A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、光記録媒体製造用原盤の製造装置、光記録媒体製造用原盤の製造方法
JP2002319245A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sony Corp データ記録媒体、データ再生方法及び装置、並びにデータ出力方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222548A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、光記録媒体製造用原盤の製造装置、光記録媒体製造用原盤の製造方法
US7813257B2 (en) 2001-01-26 2010-10-12 Sony Corporation Optical recording medium and master disc for manufacturing optical recording medium
JP2002319245A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sony Corp データ記録媒体、データ再生方法及び装置、並びにデータ出力方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6556537B1 (en) Optical recording medium having two pit trains of mutually different depths, and master for manufacturing the optical recording medium
JP2000231745A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及びその製造方法
JP2000357343A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JP2003085778A (ja) 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用マザースタンパ及び光学記録再生装置
JP2001229546A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
TWI249741B (en) Optical record playing medium, mother disk for manufacturing of optical record playing medium and optical record playing device, optical record regeneration medium, original disk for manufacturing of optical record regeneration medium
JP4024047B2 (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JP2002216395A (ja) 光記録媒体、光記録媒体用原盤、光記録媒体原盤の製造装置、光記録再生装置
JP2000132869A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP4320916B2 (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
US6349085B1 (en) High density recording medium with pit width to track pitch ratio in the range of 0.4 to 0.55 for push-pull tracking servo control
JP2000090496A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JPH11296910A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JP4320915B2 (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP4370756B2 (ja) 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用原盤、光学記録再生媒体の製造方法及び光学記録再生装置
JP2005032317A (ja) 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用スタンパ及び光学記録方法
JP2000040259A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP2000048407A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP2000040258A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JPH11296909A (ja) 記録媒体及び記録媒体製造用原盤
JP2003346385A (ja) 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用原盤及び光学記録再生方法
JP2000276778A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP2004055015A (ja) 光学記録方法及び光学記録再生媒体
JP2001216655A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び記録再生方法
JP2000260070A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110