JPWO2003079336A1 - 記録装置及び記録方法 - Google Patents
記録装置及び記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2003079336A1 JPWO2003079336A1 JP2003577250A JP2003577250A JPWO2003079336A1 JP WO2003079336 A1 JPWO2003079336 A1 JP WO2003079336A1 JP 2003577250 A JP2003577250 A JP 2003577250A JP 2003577250 A JP2003577250 A JP 2003577250A JP WO2003079336 A1 JPWO2003079336 A1 JP WO2003079336A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- pulse
- power level
- pulse part
- time width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/006—Overwriting
- G11B7/0062—Overwriting strategies, e.g. recording pulse sequences with erasing level used for phase-change media
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
- G11B7/00454—Recording involving phase-change effects
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
相変化型光記録媒体に対するマルチスピード方式での情報の記録又は書換えに際して、記録品質を向上させる。記録装置(1)は、相変化型光記録媒体(2)に対する光学的な情報の記録又は書換えを、パルス幅変調(PWM)させた記録波によってマルチスピード方式で行う。変調後の信号幅がnTである1信号の記録又は書換えをパルス部fp、マルチパルス部mp、パルス部epを有する記録波パルス列記録波によって行う。パルス部fpの時間幅をx、パルス部epの時間幅をzとした場合に、時間幅xと時間幅zとの関係が3z≦x≦4.5zを満たす。
Description
技術分野
本発明は、相変化型光記録媒体に対して情報の記録又は書換えを行うための記録装置及び記録方法に関する。
背景技術
近年の情報量の増大化に伴って、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)やCD−R(Compact Disc Recordable)等の大容量の情報記録メディアが広く普及している。これらのCD−ROMやCD−Rとの互換が取りやすいことから、CD−RW(Compact Disc Rewritable)等の相変化型光記録媒体が開発され、汎用されてきている。相変化型光記録媒体は、1996年10月に発行されたオレンジブックパートIII(ver1.0)に準じて線速度2倍での記録(24〜28m/s)に対する規格が決められている。
このような相変化型光記録媒体に対して、情報の記録、再生或いは書換えを高密度で行うことができる光ディスク装置も、普及してきている。
例えば、特開平9−138946号公報や特開平9−138947号公報や特開平9−219021号公報には、相変化型光記録媒体に対して光学的に情報の記録又は書換えを行う際に、発光素子の出力パワーをパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)させて、変調後の信号幅がnT(Tはクロック時間)である0信号の記録又は書換えをパワーレベルeの連続光である記録波によって行い、変調後の信号幅がnTである1信号の記録又は書換えを相変化型光記録媒体の記録層を融点以上に昇温させて記録マークの先頭部を形成させるパルス部fp、記録層を昇温させて記録マークの中間部を形成させるマルチパルス部mp、記録層を冷却させて記録マークの後端を形成させるパルス部epを有するパルス列である記録波によって行い、x,y,zを0.5T≦x≦2.0T、0.4≦y≦0.6、0.5T≦z≦1.0Tとし、n’をn’≦nの正の整数とし(a及びc)≧e≧(b及びd)とするようにした記録装置及び記録方法についての技術が開示されている。ここで、パルス部fpの時間幅がx、パルス部fpのパワーレベルがa、マルチパルス部mpの低レベルパルスのパワーレベルがb、マルチパルス部mpの高レベルパルスのパワーレベルがc、マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとのデューティー比がy、マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの合計である繰返し単位の時間幅がT、マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの繰返し回数がn−n’、パルス部epの時間幅がz、パルス部epのパワーレベルがdとされている。
同公報に開示された技術によれば、オーバーライトをすることによる繰返し記録に際して記録信号の品質の安定化を図ることができる。
しかし、このような低線速度の記録では記録時間が長くかかってしまうため、より高速記録の書換え可能なコンパクトディスク及び記録方法が望まれている。また、これまでの技術では、例えばCD線速度4x(=4倍速)で記録できるfp、mp、opをもつ記録ストラテジで、8x速度記録及び10x速度記録した場合に十分な信号品質が得られず、CD線速度4x記録した部分への10x速度記録のオーバーライト或いはCD線速度10x記録した部分への4x速度記録のオーバーライトといった異なる記録線速度によるオーバーライト、CLV記録した部分へのCAV記録でのオーバーライト或いはCAV記録した部分へのCLV記録でのオーバーライトといった異なる記録方式によるオーバーライトでは、信号品質の劣化が問題となった。つまり、上述した特開平9−138946号公報、特開平9−138947号公報、特開平9−219021号公報に記載の技術では対応できず、書換え型情報記録媒体、特に相変化型光記録媒体においては、一つの情報記録媒体に対して複数の線速度で記録(マルチスピード記録)できる技術が求められている。
そこで、これらの技術的要求に対し、相変化型光記録媒体を形成する各層の膜厚及び記録層の組成を特定化し、かつ、光記録媒体への記録或いは書換えを行う時の記録波パルス列のfp部とop部の時間幅を各々0.5T≦x≦2.0T、0.125T≦z≦1.0T、mp部のデューティー比を0.125≦y≦0.875と特定化することで、より高速記録の書換え可能な光記録媒体を獲得することが見出された。また、光記録媒体への情報記録をPWM記録にて行う際に、信号の記録或いは書換えを行う時の記録波パルス列のmp部のデューティー比を記録線速度によって増減させることによって、マルチスピード記録に対応できることが報告されている。
ところが、このように改良・特定化された特徴を持つ光記録媒体の記録方法でも、特に10xを超える記録速度で記録を行った場合に依然として十分な信号品質を得られず、対応できない現状にある。
発明の開示
本発明の総括的な目的は、上述の問題点を解決した改良された有用な記録装置及び記録方法を提供することである。
本発明のより具体的な目的は、相変化型光記録媒体に対するマルチスピード記録において、記録及び書換え時の信号品質の向上を図ることができる記録装置及び記録方法を提供することである。
本発明の他の目的は、相変化型光記録媒体に対して10倍速以上の高線速領域で記録又は書換えを行う際の信号品質の向上を図ることができる記録装置及び記録方法を提供することである。
上述の目的を達成するために、本発明の一つの面によれば、相変化型光記録媒体に照射する光を発する発光素子と、前記相変化型光記録媒体を回転駆動させる回転駆動手段と、前記発光素子と前記回転駆動手段とによる前記相変化型光記録媒体に対する光学的な情報の記録又は書換えをマルチスピード方式で行うマルチ記録制御手段と、前記マルチ記録制御手段による情報の記録又は書換えに際して前記発光素子から発する光をパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)する変調手段と、を備え、前記変調手段による変調後の信号幅がnT(Tはクロック時間)である0信号の記録又は書換えをパワーレベルeの連続光である記録波によって行い、前記変調手段による変調後の信号幅がnTである1信号の記録又は書換えを前記相変化型光記録媒体の記録層を融点以上に昇温させて記録マークの先頭部を形成させるパルス部fp、記録層を昇温させて記録マークの中間部を形成させるマルチパルス部mp、記録層を冷却させて記録マークの後端を形成させるパルス部epを有するパルス列である記録波によって行い、前記パルス部fpの時間幅をx、前記パルス部fpのパワーレベルをa、前記マルチパルス部mpの低レベルパルスのパワーレベルをb、前記マルチパルス部mpの高レベルパルスのパワーレベルをc、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとのデューティー比をy、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの合計である繰返し単位の時間幅をT、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの繰返し回数をn−n’、前記パルス部epの時間幅をz、前記パルス部epのパワーレベルをdとした場合に、前記時間幅x,y,z、前記パワーレベルa,b,c,d,e、及びn、n’の関係が、0.5T≦x≦2.0T、0.125≦y≦0.875、0≦n’、n’≦n(n’,n:整数)、0.125T≦z≦1.0T、a,c≧e≧b,d、x≧3zを満たすようにした記録装置が提供される。
上述の発明によれば、相変化型光記録媒体への情報記録を、信号の記録或いは書換えを行う時の記録波パルス列のfpとepの時間幅とmpのデューティー比が特定化されたPWM記録で行う時、パルス部fpの時間幅xがパルス部epの時間幅zの3倍以上に設定されるため、情報の書換えに際して既に記録されている情報を消去する場合には、融点以上に昇温された相変化型光記録媒体の記録層を徐冷することができる。ここで、パルス部fpの時間幅xは、パルス部epの時間幅zに応じて設定されるため、例えば、10倍速以上の高速記録等に際して、回転数が調整されることによる線速度の変動に左右されることがない。情報の記録又は書換えに際しては、マルチパルス部mpにおけるデューティー比yを調整することで、線速度に左右されることなく、記録部と未記録部との境界を明確化することができる。これによって、オーバーライト特性の向上を図ることができる。
上述の発明において、前記時間幅xと前記時間幅zとの関係が、3z≦x≦4.5zを満たすようにすることが好ましい。これにより、パルス部fpの時間幅xがパルス部epの時間幅zの3倍以上4.5倍以下に設定されるため、相変化型光記録媒体の記録層が、過剰に長い時間、融点以上に昇温されることを防止することができる。したがって、初期記録に際してランドジッタが増加することを抑制することができる。これによって、オーバーライトを繰返し行った場合にも、信号品質が劣化することを抑制してオーバーライト特性の向上をより効果的に図ることができる。
また、上述の発明において、前記マルチ記録制御手段によるマルチスピード方式の記録速度が12.0m/s以上であることとしてもよい。これにより、目的とする10倍速以上の高線速領域において、オーバーライト特性の向上を効果的に図ることができ、支障なく高速化を図ることができる。
また、本発明の他の面によれば、相変化型光記録媒体に対する光学的な情報の記録又は書換えをマルチスピード方式で行う記録装置の発光素子の出力パワーをパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)させて、変調後の信号幅がnT(Tはクロック時間)である0信号の記録又は書換えをパワーレベルeの連続光である記録波によって行い、変調後の信号幅がnTである1信号の記録又は書換えを前記相変化型光記録媒体の記録層を融点以上に昇温させて記録マークの先頭部を形成させるパルス部fp、記録層を昇温させて記録マークの中間部を形成させるマルチパルス部mp、記録層を冷却させて記録マークの後端を形成させるパルス部epを有するパルス列である記録波によって行い、前記パルス部fpの時間幅をx、前記パルス部fpのパワーレベルをa、前記マルチパルス部mpの低レベルパルスのパワーレベルをb、前記マルチパルス部mpの高レベルパルスのパワーレベルをc、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとのデューティー比をy、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの合計である繰返し単位の時間幅をT、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの繰返し回数をn−n’、前記パルス部epの時間幅をz、前記パルス部epのパワーレベルをdとした場合に、前記時間幅x,y,z、前記パワーレベルa,b,c,d,e、及びn、n’の関係が、0.5T≦x≦2.0T、0.125≦y≦0.875、0≦n’、n’≦n(n’,n:整数)、0.125T≦z≦1.0T、a,c≧e≧b,d、x≧3zを満たすようにした記録方法が提供される。
上述の発明によれば、相変化型光記録媒体への情報記録を、信号の記録或いは書換えを行う時の記録波パルス列のfpとepの時間幅とmpのデューティー比が特定化されたPWM記録で行う時、パルス部fpの時間幅xがパルス部epの時間幅zの3倍以上に設定されるため、情報の書換えに際して既に記録されている情報を消去する場合には、融点以上に昇温された相変化型光記録媒体の記録層を徐冷することができる。ここで、パルス部fpの時間幅xは、パルス部epの時間幅zに応じて設定されるため、例えば、10倍速以上の高速記録等に際して、回転数が調整されることによる線速度の変動に左右されることがない。情報の記録又は書換えに際しては、マルチパルス部mpにおけるデューティー比yを調整することで、線速度に左右されることなく、記録部と未記録部との境界を明確化することができる。これによって、オーバーライト特性の向上を図ることができる。
上述の発明において、前記時間幅xと前記時間幅zとの関係が、3z≦x≦4.5zを満たすようにすることとしてもよい。これにより、パルス部fpの時間幅xがパルス部epの時間幅zの3倍以上4.5倍以下に設定されるため、相変化型光記録媒体の記録層が、過剰に長い時間、融点以上に昇温されることを防止することができる。これにより、初期記録に際してランドジッタが増加することを抑制することができる。これによって、オーバーライトを繰返し行った場合にも、信号品質が劣化することを抑制してオーバーライト特性の向上をより効果的に図ることができる。
発明を実施するための最良の形態
本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態は、相変化型光記録媒体への情報の記録又は書換えをマルチスピード方式で行う記録装置として光ディスク装置への適用例を示す。
図1は、本実施の形態の一実施の形態の光ディスク装置の構成を概略的に示すブロック図である。光ディスク装置1は、スピンドルモータを駆動することによりCD−RW(Compact Disc Rewritable)等の相変化型光記録媒体2(図2参照)を回転駆動させる回転駆動手段としての駆動部3と、駆動部3によって回転駆動される相変化型光記録媒体2に対して照射するレーザー光を発する発光素子としての半導体レーザー(図示せず)を備える記録再生用ピックアップ4とを備えている。
公知の技術であるため説明を省略するが、マルチスピード方式での情報の記録又は書換えに際して、駆動部3、記録再生用ピックアップ4を駆動制御するマルチ記録制御手段を備えている。
ここで、図2は、光ディスク装置1で使用する相変化型光記録媒体2の積層構造を原理的に示す断面図である。相変化型光記録媒体2は、幅が0.30〜0.55μm、深さが300〜550Åに設定された図示しない案内溝(グルーブ)が、一面側に形成された基板5を備えている。本実施の形態の基板5は、厚さは1.2mmとされたポリカーボネート樹脂により形成されている。ポリカーボネート樹脂により基板5を形成することで、成型性、光学特性、コストの点で、優れた特性を付与することができる。
なお、本実施の形態では、案内溝(グルーブ)の幅を0.30〜0.55μm、深さを300〜550Åに設定したが、これに限るものではない。また、基板5を形成する材料として、成型性、光学特性、コストの点で優れているポリカーボネート樹脂を用いたが、基板5を形成する材料はポリカーボネート樹脂に限るものではない。
基板5の案内溝(グルーブ)が形成されている面側には、第1保護層6、記録層7、第2保護層8、反射放熱層9が、順次積層されている。
第1保護層6及び第2保護層8を形成する材料としては、SiO,SiO2,ZnO,SnO2,Al2O3,TiO2,In2O3,MgO,ZrO2等の金属酸化物、Si3N4,AlN,TiN,BN,ZrNなどの窒化物、ZnS,In2S3,TaS4等の硫化物、SiC,TaC,B4C,WC,TiC,ZrCなどの炭化物やダイヤモンド状カーボン、或いは、それらの混合物があげられる。第1保護層6及び第2保護層8は、公知の技術であるスパッタリング法を用いて形成されている。これによって、量産性、膜質等に優れた相変化型光記録媒体2を得ることができる。
第1保護層6の膜厚は、65〜130nmの範囲内に設定されている。これにより、反射率への影響力を抑制して、780nmと650nmの再生波長でCD−RWディスクの規格である反射率0.15〜0.25を満足することができる。
第2保護層8の膜厚は、20〜40nmの範囲内に設定されている。これにより、情報の記録、再生及び書換え(以降、オーバーライトという)に際しての耐熱性や感度、及び、オーバーライト等による繰り返して上書き記録する(以降、オーバーライトという)場合の信号品質の向上を図ることができる。
記録層7の膜厚は、14〜25nmの範囲内に設定されている。これにより、ジッタ等の初期特性、オーバーライト特性、量産効率の向上を図ることができる。また、本実施の形態の記録層7は、スパッタリング法を用いて形成されている。これによって、量産性に適した記録層を得ることができる。また、均一な厚さの記録層を得ることができるので、膜質の向上を図ることができる。
記録層7としては、Ag,In,Sb,Teを含む4元系の相変化形記録材料を主成分として含有する材料が適している。記録層7としてAg,In,Sb,Teを含む4元系の相変化形記録材料を主成分として含有する材料を用いることにより、記録(アモルファス化)感度・速度、消去(結晶化)感度・速度、及び、消去比を極めて良好に保つことができる。また、Ag,In,Sb,Teを含む4元系元素の組成比を調整することによって、最適な記録線速度を取得するとともに、信号の再生安定性や信号の寿命を総合的に満足させることができる。
ここで、Agの組成比(原子%)をα、Inの組成比(原子%)をβ、Sbの組成比(原子%)をγ、Teの組成比(原子%)をδとした場合、Ag,In,Sb,Teを含む4元系元素の組成比は、下記数式で示される条件を満たすように設定されている。
0.1≦α≦7.0 ………(1)
1≦β≦9 ………(2)
61≦γ≦75 ………(3)
22≦δ≦30 ………(4)
これによって、信号の再生に際しての安定性や信号の寿命の向上を図ることができる。
また、記録層7には、Ga,Zn,Sn,Si,Pb,Co,Cr,Cu,Ge,Au,Pd,Pt,S,Se,Ta,Nb,V,Bi,Zr,Ti,Al,Mn,Mo,Rh,C,N,Oから選ばれた少なくとも一種類以上の元素が添加されている。これにより、非晶質マークの結晶化を抑制することができる。非晶質マークの結晶化を抑制することにより、信号の再生安定性や信号の寿命を向上させることができる。
非晶質マークの結晶化の抑制のメカニズムとしては、これらの元素がAgInSbTeの空間的隙間に入ったり化学結合を形成したりすることで、AgInSbTeと化合物又は合金を形成するために、非晶質マークの結晶化が抑制されると考えられている。
記録層7に添加されるGa,Zn,Sn,Si,Pb,Co,Cr,Cu,Ge,Au,Pd,Pt,S,Se,Ta,Nb,V,Bi,Zr,Ti,Al,Mn,Mo,Rh,C,N,Oは、添加剤と考えることが可能である。添加剤としては、上述した理由から、C,N,O,Si,Sn,Geのように原子半径が小さい元素、或いは、AgInSbTeとの化学結合力が大きい又は化学結合手が多い元素が効果的である。
さらに、初期化時に必要な反射率を取得するために、SbとTeの組成の関係は、下記の式を満たす範囲内に設定されている。
γ+δ≧88 ………(5)
実験により、上式の条件を満たす場合には、初期化時に必要な反射率に到達することが見出されている。これにより、線速度が高速になった場合に重要となる反射率、特に初期化時の反射率を確保することができる。
本実施の形態では、第1保護層6、記録層7、第2保護層8をスパッタリング法により形成したが、これに限るものではなく、例えば、各種気相成長法によって第1保護層6、記録層7、第2保護層8を形成するようにしてもよい。
第2保護層8の記録層7と反対側に形成された反射放熱層9は、膜厚が100〜160nmの範囲内に設定されている。反射放熱層9としては、Al,Au,Ag,Cu,Ta,Ti,Wなどの金属材料、又はそれらの合金などを用いることができる。また、反射放熱層9に添加する添加元素としては、Cr,Ti,Si,Cu,Ag,Pd,Taなどが使用される。反射放熱層9は、各種気相成長法によって形成することができる。
反射放熱層9の第2保護層8と反対側には、オーバーコート層10が積層されている。オーバーコート層10を設けることにより、反射放熱層9の酸化を防止することができる。本実施の形態のオーバーコート層10は、スピンコート法により塗布した紫外線硬化樹脂に紫外線を照射することで、厚さが3〜15μmの範囲内となるように形成されている。これにより、情報の記録再生に際して、エラーの増大防止や機械特性の向上を図ることができる。
なお、本実施の形態の形態では、オーバーコート層10として紫外線硬化樹脂を用いたが、これに限るものではない。
オーバーコート層10の反射放熱層9と反対側には、印刷層11が積層されている。印刷層11は、例えば、スクリーン印刷等によって形成されている。
加えて、基板5の第1保護層6と反対側には、ハードコート層12が積層されている。ハードコート層12を設けることにより、耐擦傷性の向上を図ることができる。本実施の形態のハードコート層12は、スピンコート法により塗布した紫外線硬化樹脂に紫外線を照射することで、厚さが2〜6μmの範囲内となるように形成されているこれにより、耐擦傷性が向上し、機械特性の向上を図ることができる。ハードコート層12には、必要に応じて導電性の材料を混入させることで、帯電防止を図り、埃等の付着を防止することができる。
上述の相変化型光記録媒体2に照射するレーザー光を発する記録再生用ピックアップ4の半導体レーザーは、記録パワー設定回路13により設定される最適記録パワーのレーザー光を出力するように、レーザー駆動回路14によって駆動制御される。
加えて、光ディスク装置1は、変調信号波の振幅に応じてPWM方式で記録信号を変調する変調手段としてパルス変調部15を備えている。本実施の形態のパルス変調部15は、上述した相変化型光記録媒体2への情報の記録に適したEFM(Eight−to−Fourteen Modulation)変調方式、或いは、その改良変調方式(EFM+)を用いて、記録すべき信号をクロックTを用いて変調する。
パルス変調部15によって変調された記録信号に基づいて、変調後の信号幅がnT(Tは信号の変調に用いるクロックの周期に相当する時間)である0信号の記録又はオーバーライトを行う場合、記録再生用ピックアップ4は、パワーレベルeの連続光である記録波を照射する。
パルス変調部15によって変調された記録信号に基づいて、変調後の信号幅がnTである1信号の記録又はオーバーライトを行う場合、記録再生用ピックアップ4は、パルス部fp、マルチパルス部mp、パルス部epを有するパルス列の記録波を照射する。
パルス部fpにおける記録波は、相変化型光記録媒体2の記録層7を融点以上に昇温させて記録マークの先頭部を形成させる。マルチパルス部mpにおける記録波は、記録層7を昇温させて記録マークの中間部を形成させる。パルス部epにおける記録波は、記録層7を冷却させて記録マークの後端を形成させる。
情報の記録又はオーバーライトに際しては、相変化型光記録媒体2に対してパルス部fpの記録パワーが照射されると、相変化型光記録媒体2の記録層7が融点以上に昇温される。融点以上に昇温された記録層7にマルチパルス部mpの記録パワーが照射されると、マルチパルス部mpにおける時間幅zに応じた長さを有する記録マークの中間部が形成される。パルス部epの記録パワーが照射されると、融点以上に昇温された記録層7が冷却されて、記録マークの後端が形成される。
公知の技術であるが、融点以上に昇温されてアモルファス状態にある記録層7は、急冷されることによりアモルファス状態のまま固体化してアモルファス部を形成する。このアモルファス部が、記録マークとされる。
本実施の形態の光ディスク装置1は、情報の記録又はオーバーライトをマルチスピード方式で行うことから、線速度の変動に応じて、マルチパルス部mpのデューティー比yを調整する。
ここで、図3A〜3Dは、記録再生用ピックアップ4が光源から出射するレーザー光の記録波パルス列を示す波形図である。図3Aは変調後の信号幅が3T(n=3)である記録信号を示している。図3Bは、n=3,n’=1の場合の記録波パルス列を示している。図3Cは、n=3,n’=2の場合の記録波パルス列を示している。図3Dは、n=3,n’=3の場合の記録波パルス列を示している。パルス部fpの時間幅をx、パルス部fpのパワーレベルをa、マルチパルス部mpの低レベルパルスのパワーレベルをb、マルチパルス部mpの高レベルパルスのパワーレベルをc、マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとのデューティー比をy、マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの合計である繰返し単位の時間幅をT、マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの繰返し回数をn−n’、パルス部epの時間幅をz、パルス部epのパワーレベルをdとした場合、本実施の形態の記録再生用ピックアップ4は、時間幅x,y,z、パワーレベルa,b,c,d,e、及びn、n’の関係が、以下の式によって表わされる条件を満たすような範囲内に設定されている。
0.5T≦x≦2.0T ………(6)
0.125≦y≦0.875 ………(7)
0≦n’ ………(8)
n’≦n(n’,n:整数) ………(9)
0.125T≦z≦1.0T ………(10)
a,c≧e≧b,d ………(11)
3z≦x≦4.5z ………(12)
(12)式からも判るように、パルス部fpの時間幅xがパルス部epの時間幅zの3倍以上、かつ、4.5以下に設定されている。また、上述のパワーレベルa〜eの好適な範囲は、8mW<a、c<40mW,0mW≦b、d<2mW、4mW<e<20mWである。
従来、例えば、回転数が調整されることによって線速度が変動して高速化されている場合、融点以上に昇温された相変化型光記録媒体2の記録層7を徐冷することができず、アモルファス状態のまま固体化してしまうことがあった。このため、既に記録されている情報が消去しきれずに残存してしまう不都合があった。
本実施の形態では、(12)式からも判るように、パルス部fpの時間幅xがパルス部epの時間幅zの3倍以上に設定されているため、融点以上に昇温された相変化型光記録媒体2の記録層7を徐冷することができる。これによって、情報のオーバーライトに際して、既に記録されている情報が消去しきれずに残存することを防止することができ、オーバーライト特性の向上を図ることができる。ここで、オーバーライト特性とは、相変化型光記録媒体2で既に情報が記録されている部分を別の情報に書換えた(オーバーライトした)場合に、オーバーライトされた信号の品質の良/不良を意味する。
同様に、公知の技術であるが、融点以上に昇温されてアモルファス状態にある記録層7は、徐冷されることにより結晶化する。この状態は、記録層7の初期化状態と同じであるため、何の情報も記録されていないこととなる。
ところで、PWM記録方式では、相変化型光記録媒体2の記録層7への情報の記録又はオーバーライトに際して、記録マークのエッジ部に情報を持たせる。
このときに、記録層7上の記録部(アモルファス部)と未記録部(結晶部)との境界が不明確であったり、本来記録部となるべき箇所が結晶化されてしまうことによって情報が消去されたりすると、信号品質が低下する。
また、パルス部fpの時間幅xが過剰に大きい場合には、初期のアシンメトリが深くなるため、パルス部fpの時間幅xが、パルス部epの時間幅zの2倍以上という条件を満たしていても、オーバーライトを多数繰返す毎に信号品質が低下する。
本実施の形態では、パルス部fpの時間幅xが、パルス部epの時間幅zの3倍以上4.5倍以下に設定することで、相変化型光記録媒体の記録層が、過剰に長い時間、融点以上に昇温されることを防止することができる。これによって、初期記録に際して、ランドジッタが増加することによる記録部と未記録部とのバランスが崩れることを抑制することができ、オーバーライトを繰返し行った場合にも、信号品質の低下を抑制してオーバーライト特性の向上をより効果的に図ることができる。
また、パルス部fpの時間幅xは、パルス部epの時間幅zに応じて設定されるため、例えば、高速記録等に際して、回転数が調整されることによる線速度の変動に左右されることがない。これによって、マルチスピード記録を行うことが可能な記録装置に適用して、情報の記録又はオーバーライトの高速化を図ることができる。
回転数が調整されることによって線速度が変動した場合には、情報の記録又はオーバーライトに際して、マルチパルス部mpにおけるデューティー比yを記録線速度に応じて増減させて記録線速度と記録パワーとのバランスを調整するので、線速度に左右されることなく、記録部と未記録部との境界を明確化することができる。
これによって、ジッタの発生を抑制して、記録品質の向上を図ることができるマルチスピード記録方式の光ディスク装置を提供することができる。
従来のマルチスピード記録を行う光ディスク装置1では、パルス部fpとパルス部epとのバランスが一定とされていることから、線速度が低い場合には記録層7に対して過剰な記録パワーが加わって記録層7における記録すべき部分以外の部分に対して熱が伝導されて信号品質に影響を与えたり、逆に、線速度が高い場合には記録すべき部分に対して記録パワーが十分に加えられずに記録パワーが不足してしまったりするという不都合があった。
本実施の形態では、線速度に応じてマルチパルス部mpのデューティー比yを調整することで、記録線速度と記録パワーとのバランスを取ることができる。また、上述したように、記録層7の主成分をAg,In,Sb,Teとする相変化型光記録媒体2を用いることで、記録層7の熱物性を記録波にマッチングさせることができ、記録線速度と記録パワーとのバランスをより最適値に設定することができる。
このように、記録線速度に応じて、マルチパルス部mpのデューティー比yを調整することで、情報の記録或いはオーバーライトをマルチスピード方式で行う場合にも、記録信号の品質の向上を図ることができる。
加えて、情報の記録に際して記録層7の溶融、急冷を伴う相変化型光記録媒体2では、記録層7の溶融、急冷のバランスの点から、記録パルスのmpのデューティー比が0.5近傍であることが、種々の信号品質、オーバーライトに有利であることが判っている。
このことから、情報の記録或いはオーバーライトをマルチスピード方式で行う光ディスク装置1では、マルチパルス部mpのデューティー比が0.5となる記録パルス波形を、マルチスピード記録可能な光ディスク装置の高速記録側、望ましくは最高記録線速度に設定に設定することで、実用上より信頼性の高い記録を行うことができる。
本実施の形態による相変化型光記録媒体2(CD−RWやDVD+RW等のDVD系ディスクを含む)に対する記録方法では、単に高速で記録消去できるだけではなく、ジッタ等の初期特性、オーバーライト特性も同時に要求されるものであり、マルチスピード記録、特に10倍速である12.0m/sを超える高線速度において、fp部の時間幅をx、op部の時間幅をzとした時、上述したように、x≧3zとした場合にオーバーライト特性に効果的であることを見出したものである。ちなみに、x<3zの時、前に記録した信号に対して十分な消去を実施することができない。このため消し残りの部分が発生し、記録(アモルファス化)及び消去(結晶化)の感度に影響を与えてしまうことにより、オーバーライトにとって不利になる。故に、x≧3zの場合、マルチスピード記録時のオーバーライト特性に効果的であった。
また、本実施の形態では、マルチスピード記録、特に10倍速である12.0m/sを超える高線速度において、同様にfp部の時間幅をx、op部の時間幅をzとした時、上述したようにx≦4.5zとした場合にジッタ等の初期特性に効果的であることも見出したものである。ちなみに、x>4.5zの時、初期のアシンメトリが深くなってしまう。また、初期の記録時にマークジッタが良好となる反面ランドジッタが増加することで、両者のバランスが取れなくなる。このため、オーバーライトを多数回繰返す毎に信号品質が劣化することになる。故に、x≦4.5zの場合、マルチスピード記録時の初期特性に効果的であることが判明したものである。
ここで、具体例として、1倍速が1.2m/sに設定された光ディスク装置1で、相変化型光記録媒体2としてCD−RWを用いて、4倍速〜10倍速なるマルチスピードで記録を行った場合の、記録パルス波形の変化について説明する。図4A〜4Cは、記録パルス波形を例示する波形図である。ここでは、図4Bに示すように、8倍速として記録線速度9.6m/sでCD−RWに対して情報の記録を行う場合のマルチパルス部mpのデューティー比を0.5に設定している。
図4Aは、4倍速として記録線速度4.8m/sで、CD−RWに対する情報の記録を行った場合のパルス波形図を示している。4倍速として4.8m/sという比較的低い線速度で記録を行う場合には、マルチパルス部mpのデューティー比を0.625として、mpの記録パルスを細くするとともに、マルチパルス部mpの冷却時間を長くするようにしている。これによって、余分な熱ダメージを軽減するとともに、エッジの位置ずれの少ないマークを記録することができる。
図4Cは、10倍速として記録線速度12.0m/sで、CD−RWに対する情報の記録を行った場合のパルス波形図を示している。10倍速として12.0m/sで記録を行う場合、マルチパルス部mpのデューティー比yを0.375として、mp部の記録パルスを太くするとともに、冷却時間を短くするようにしている。これによって、12.0m/sの高速で記録を行う場合にも、記録膜に相変化できるだけのエネルギーを与えることができるようになり、また、高速のためマルチパルス部mpの冷却時間が短くても記録層を急冷することができる。これによって、記録線速度が高速であっても、エッジの位置ずれの少ないマークを記録することができる。
ここでは、上述の光ディスク装置1を用いて、以下に示す相変化型光記録媒体2に情報の記録を行った場合(実施例1〜3)と、従来の光ディスク装置を用いて相変化型光記録媒体に情報の記録を行った場合(比較例1〜3)とにおけるオーバーライト特性の違いを比較する。
光ディスク装置1は、波長780nmの半導体レーザーと、開口数NAが0.5に設定された対物レンズとを備える記録再生用ピックアップ4を用いた。記録信号は、EFM変調された入力信号とする。
相変化型光記録媒体2は、基板5として幅0.5μm、深さ35nmの案内溝(ウォブル)を有する厚さ1.2mmのポリカーボネート樹脂製の基板5を用いた。
第1保護層6及び第2保護層8には、ZnSSiO2を用いている。第1保護層6の厚さ(膜厚)は90nm、第2保護層8の厚さ(膜厚)は30nmとされている。
記録層7の組成はAg1.0In7.5Sb66.5Te25.0とされ、厚さ(膜厚)は18nmとされている。記録層7は、大口径のLDを有する図示しない初期化装置によって、全面が結晶化処理されている。
反射放熱層9に、厚さ140nmのアルミニウム合金によって形成されている。
この基板5上に積層される第1保護層6、記録層7、第2保護層8及び反射放熱層9は、各々スパッタリング法により形成されている。
オーバーコート層10、ハードコート層12は、ともに、紫外線硬化樹脂によって、スピンコート法を用いて形成されている。オーバーコート層10上には、印刷層11が印刷によって形成されている。
このような相変化型光記録媒体2に対して、光ディスク装置1の記録線速度を12.0m/sとし、マルチパルス部mpのデューティー比yを0.5に設定した状態で、パルス部fp、パルス部epを表1に記載の時間幅に各々調整した各記録パルス波によって記録を行った(実施例1〜3、比較例1〜3の仕様)。
【表1】
表2には、表1中に示した実施例1〜3及び比較例1の仕様によるfp部及びop部の時間幅x,zを使用し、線速度14.4m/sにてオーバーライト1回及び1000回行った後に信号を1.2m/sで再生し、得られた3Tジッタの結果を示している。
【表2】
比較例1に記載のfp部の時間幅x=1.00Tを実施例1に記載の1.125Tへ延伸したところ、オーバーライト1回後の3Tジッタが良好になった。また、実施例2に記載の通り、比較例1に記載のop部の時間幅z=0.375Tを実施例2に記載の0.25Tへ短縮したところ、オーバーライト1回後の3Tジッタは同様に改善され、さらに、実施例2よりxを1.125Tまで延伸した実施例3でも同等の3Tジッタが得られた。実施例1〜3ではオーバーライト1000回後の3Tランドジッタも各々35.9ns、33.8ns、32.1nsと良好であった。よって、x≧3zの時、オーバーライト特性に効果的であることが判明したものである。
表3には、同様に表1中に示した実施例2,3及び比較例2,3の仕様によるfp部及びop部の時間幅x,zを使用し、線速度14.4m/sにて1回記録した信号を1.2m/sで再生し、得られた初期記録のアシンメトリ及び3Tジッタの結果を示している。ここでパワーレベルは、a=c=23.8mW、e=8.4mW、b=d=1.0(12x記録時)とした。
【表3】
実施例2に記載のop部の時間幅z=0.25Tを比較例2に記載の0.125Tまで短縮したところ、初期アシンメトリの値が−10以下と深くなった。また、実施例3に記載のfp部の時間幅x=1.125Tを比較例3に記載の1.25Tに延伸したときも同様であった。さらに、比較例2,3では3Tランドジッタと3Tマークジッタとの差が大きく広がり、特に、比較例3では10ns以上の差がついた。よって、x≦4.5zの時、初期記録特性に効果的であることが判明したものである。
また、実施例4として、記録領域をr=40mmの位置で分割し、内周側の記録線速度を12.0m/s(10x)、外周側の記録線速度を14.4m/s(12x)とした場合について、3Tランドジッタ及び3Tマークジッタ(3Tピットジッタ)を求めた。ストラテジ(時間幅)x、zは実施例1と同様とし、10倍速(10x)の時の各パワーレベルは、a=c=19.0mW、e=6.7mW、b=d=1.0とし、12倍速(12x)の時の各パワーレベルは、a=c=23.8mW、e=8.4mW、b=d=1.0とした。得られた結果は以下のようであった。
オーバーライト1回後
なお、以上の実施例ではCD−RWを用いたが、DVD+RW等のDVD系ディスク(2x又は2.4x以上の記録時)についても、本発明を適用して同様の効果を得ることができる。
本発明は上述の具体的に開示した実施例に限られず、本発明の範囲内で様々な変形例及び改良例がなされるであろう。
【図面の簡単な説明】
図1は本実施の形態の一実施の形態の光ディスク装置の構成を概略的に示すブロック図である。
図2は光ディスク装置で使用する相変化型光記録媒体の積層構造を原理的に示す断面図である。
図3A〜3Dは記録再生用ピックアップの半導体レーザーが出射するレーザー光の記録波パルス列を示す波形図である。
図4A〜4Cは記録パルス波形を例示する波形図である。
本発明は、相変化型光記録媒体に対して情報の記録又は書換えを行うための記録装置及び記録方法に関する。
背景技術
近年の情報量の増大化に伴って、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)やCD−R(Compact Disc Recordable)等の大容量の情報記録メディアが広く普及している。これらのCD−ROMやCD−Rとの互換が取りやすいことから、CD−RW(Compact Disc Rewritable)等の相変化型光記録媒体が開発され、汎用されてきている。相変化型光記録媒体は、1996年10月に発行されたオレンジブックパートIII(ver1.0)に準じて線速度2倍での記録(24〜28m/s)に対する規格が決められている。
このような相変化型光記録媒体に対して、情報の記録、再生或いは書換えを高密度で行うことができる光ディスク装置も、普及してきている。
例えば、特開平9−138946号公報や特開平9−138947号公報や特開平9−219021号公報には、相変化型光記録媒体に対して光学的に情報の記録又は書換えを行う際に、発光素子の出力パワーをパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)させて、変調後の信号幅がnT(Tはクロック時間)である0信号の記録又は書換えをパワーレベルeの連続光である記録波によって行い、変調後の信号幅がnTである1信号の記録又は書換えを相変化型光記録媒体の記録層を融点以上に昇温させて記録マークの先頭部を形成させるパルス部fp、記録層を昇温させて記録マークの中間部を形成させるマルチパルス部mp、記録層を冷却させて記録マークの後端を形成させるパルス部epを有するパルス列である記録波によって行い、x,y,zを0.5T≦x≦2.0T、0.4≦y≦0.6、0.5T≦z≦1.0Tとし、n’をn’≦nの正の整数とし(a及びc)≧e≧(b及びd)とするようにした記録装置及び記録方法についての技術が開示されている。ここで、パルス部fpの時間幅がx、パルス部fpのパワーレベルがa、マルチパルス部mpの低レベルパルスのパワーレベルがb、マルチパルス部mpの高レベルパルスのパワーレベルがc、マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとのデューティー比がy、マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの合計である繰返し単位の時間幅がT、マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの繰返し回数がn−n’、パルス部epの時間幅がz、パルス部epのパワーレベルがdとされている。
同公報に開示された技術によれば、オーバーライトをすることによる繰返し記録に際して記録信号の品質の安定化を図ることができる。
しかし、このような低線速度の記録では記録時間が長くかかってしまうため、より高速記録の書換え可能なコンパクトディスク及び記録方法が望まれている。また、これまでの技術では、例えばCD線速度4x(=4倍速)で記録できるfp、mp、opをもつ記録ストラテジで、8x速度記録及び10x速度記録した場合に十分な信号品質が得られず、CD線速度4x記録した部分への10x速度記録のオーバーライト或いはCD線速度10x記録した部分への4x速度記録のオーバーライトといった異なる記録線速度によるオーバーライト、CLV記録した部分へのCAV記録でのオーバーライト或いはCAV記録した部分へのCLV記録でのオーバーライトといった異なる記録方式によるオーバーライトでは、信号品質の劣化が問題となった。つまり、上述した特開平9−138946号公報、特開平9−138947号公報、特開平9−219021号公報に記載の技術では対応できず、書換え型情報記録媒体、特に相変化型光記録媒体においては、一つの情報記録媒体に対して複数の線速度で記録(マルチスピード記録)できる技術が求められている。
そこで、これらの技術的要求に対し、相変化型光記録媒体を形成する各層の膜厚及び記録層の組成を特定化し、かつ、光記録媒体への記録或いは書換えを行う時の記録波パルス列のfp部とop部の時間幅を各々0.5T≦x≦2.0T、0.125T≦z≦1.0T、mp部のデューティー比を0.125≦y≦0.875と特定化することで、より高速記録の書換え可能な光記録媒体を獲得することが見出された。また、光記録媒体への情報記録をPWM記録にて行う際に、信号の記録或いは書換えを行う時の記録波パルス列のmp部のデューティー比を記録線速度によって増減させることによって、マルチスピード記録に対応できることが報告されている。
ところが、このように改良・特定化された特徴を持つ光記録媒体の記録方法でも、特に10xを超える記録速度で記録を行った場合に依然として十分な信号品質を得られず、対応できない現状にある。
発明の開示
本発明の総括的な目的は、上述の問題点を解決した改良された有用な記録装置及び記録方法を提供することである。
本発明のより具体的な目的は、相変化型光記録媒体に対するマルチスピード記録において、記録及び書換え時の信号品質の向上を図ることができる記録装置及び記録方法を提供することである。
本発明の他の目的は、相変化型光記録媒体に対して10倍速以上の高線速領域で記録又は書換えを行う際の信号品質の向上を図ることができる記録装置及び記録方法を提供することである。
上述の目的を達成するために、本発明の一つの面によれば、相変化型光記録媒体に照射する光を発する発光素子と、前記相変化型光記録媒体を回転駆動させる回転駆動手段と、前記発光素子と前記回転駆動手段とによる前記相変化型光記録媒体に対する光学的な情報の記録又は書換えをマルチスピード方式で行うマルチ記録制御手段と、前記マルチ記録制御手段による情報の記録又は書換えに際して前記発光素子から発する光をパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)する変調手段と、を備え、前記変調手段による変調後の信号幅がnT(Tはクロック時間)である0信号の記録又は書換えをパワーレベルeの連続光である記録波によって行い、前記変調手段による変調後の信号幅がnTである1信号の記録又は書換えを前記相変化型光記録媒体の記録層を融点以上に昇温させて記録マークの先頭部を形成させるパルス部fp、記録層を昇温させて記録マークの中間部を形成させるマルチパルス部mp、記録層を冷却させて記録マークの後端を形成させるパルス部epを有するパルス列である記録波によって行い、前記パルス部fpの時間幅をx、前記パルス部fpのパワーレベルをa、前記マルチパルス部mpの低レベルパルスのパワーレベルをb、前記マルチパルス部mpの高レベルパルスのパワーレベルをc、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとのデューティー比をy、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの合計である繰返し単位の時間幅をT、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの繰返し回数をn−n’、前記パルス部epの時間幅をz、前記パルス部epのパワーレベルをdとした場合に、前記時間幅x,y,z、前記パワーレベルa,b,c,d,e、及びn、n’の関係が、0.5T≦x≦2.0T、0.125≦y≦0.875、0≦n’、n’≦n(n’,n:整数)、0.125T≦z≦1.0T、a,c≧e≧b,d、x≧3zを満たすようにした記録装置が提供される。
上述の発明によれば、相変化型光記録媒体への情報記録を、信号の記録或いは書換えを行う時の記録波パルス列のfpとepの時間幅とmpのデューティー比が特定化されたPWM記録で行う時、パルス部fpの時間幅xがパルス部epの時間幅zの3倍以上に設定されるため、情報の書換えに際して既に記録されている情報を消去する場合には、融点以上に昇温された相変化型光記録媒体の記録層を徐冷することができる。ここで、パルス部fpの時間幅xは、パルス部epの時間幅zに応じて設定されるため、例えば、10倍速以上の高速記録等に際して、回転数が調整されることによる線速度の変動に左右されることがない。情報の記録又は書換えに際しては、マルチパルス部mpにおけるデューティー比yを調整することで、線速度に左右されることなく、記録部と未記録部との境界を明確化することができる。これによって、オーバーライト特性の向上を図ることができる。
上述の発明において、前記時間幅xと前記時間幅zとの関係が、3z≦x≦4.5zを満たすようにすることが好ましい。これにより、パルス部fpの時間幅xがパルス部epの時間幅zの3倍以上4.5倍以下に設定されるため、相変化型光記録媒体の記録層が、過剰に長い時間、融点以上に昇温されることを防止することができる。したがって、初期記録に際してランドジッタが増加することを抑制することができる。これによって、オーバーライトを繰返し行った場合にも、信号品質が劣化することを抑制してオーバーライト特性の向上をより効果的に図ることができる。
また、上述の発明において、前記マルチ記録制御手段によるマルチスピード方式の記録速度が12.0m/s以上であることとしてもよい。これにより、目的とする10倍速以上の高線速領域において、オーバーライト特性の向上を効果的に図ることができ、支障なく高速化を図ることができる。
また、本発明の他の面によれば、相変化型光記録媒体に対する光学的な情報の記録又は書換えをマルチスピード方式で行う記録装置の発光素子の出力パワーをパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)させて、変調後の信号幅がnT(Tはクロック時間)である0信号の記録又は書換えをパワーレベルeの連続光である記録波によって行い、変調後の信号幅がnTである1信号の記録又は書換えを前記相変化型光記録媒体の記録層を融点以上に昇温させて記録マークの先頭部を形成させるパルス部fp、記録層を昇温させて記録マークの中間部を形成させるマルチパルス部mp、記録層を冷却させて記録マークの後端を形成させるパルス部epを有するパルス列である記録波によって行い、前記パルス部fpの時間幅をx、前記パルス部fpのパワーレベルをa、前記マルチパルス部mpの低レベルパルスのパワーレベルをb、前記マルチパルス部mpの高レベルパルスのパワーレベルをc、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとのデューティー比をy、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの合計である繰返し単位の時間幅をT、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの繰返し回数をn−n’、前記パルス部epの時間幅をz、前記パルス部epのパワーレベルをdとした場合に、前記時間幅x,y,z、前記パワーレベルa,b,c,d,e、及びn、n’の関係が、0.5T≦x≦2.0T、0.125≦y≦0.875、0≦n’、n’≦n(n’,n:整数)、0.125T≦z≦1.0T、a,c≧e≧b,d、x≧3zを満たすようにした記録方法が提供される。
上述の発明によれば、相変化型光記録媒体への情報記録を、信号の記録或いは書換えを行う時の記録波パルス列のfpとepの時間幅とmpのデューティー比が特定化されたPWM記録で行う時、パルス部fpの時間幅xがパルス部epの時間幅zの3倍以上に設定されるため、情報の書換えに際して既に記録されている情報を消去する場合には、融点以上に昇温された相変化型光記録媒体の記録層を徐冷することができる。ここで、パルス部fpの時間幅xは、パルス部epの時間幅zに応じて設定されるため、例えば、10倍速以上の高速記録等に際して、回転数が調整されることによる線速度の変動に左右されることがない。情報の記録又は書換えに際しては、マルチパルス部mpにおけるデューティー比yを調整することで、線速度に左右されることなく、記録部と未記録部との境界を明確化することができる。これによって、オーバーライト特性の向上を図ることができる。
上述の発明において、前記時間幅xと前記時間幅zとの関係が、3z≦x≦4.5zを満たすようにすることとしてもよい。これにより、パルス部fpの時間幅xがパルス部epの時間幅zの3倍以上4.5倍以下に設定されるため、相変化型光記録媒体の記録層が、過剰に長い時間、融点以上に昇温されることを防止することができる。これにより、初期記録に際してランドジッタが増加することを抑制することができる。これによって、オーバーライトを繰返し行った場合にも、信号品質が劣化することを抑制してオーバーライト特性の向上をより効果的に図ることができる。
発明を実施するための最良の形態
本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態は、相変化型光記録媒体への情報の記録又は書換えをマルチスピード方式で行う記録装置として光ディスク装置への適用例を示す。
図1は、本実施の形態の一実施の形態の光ディスク装置の構成を概略的に示すブロック図である。光ディスク装置1は、スピンドルモータを駆動することによりCD−RW(Compact Disc Rewritable)等の相変化型光記録媒体2(図2参照)を回転駆動させる回転駆動手段としての駆動部3と、駆動部3によって回転駆動される相変化型光記録媒体2に対して照射するレーザー光を発する発光素子としての半導体レーザー(図示せず)を備える記録再生用ピックアップ4とを備えている。
公知の技術であるため説明を省略するが、マルチスピード方式での情報の記録又は書換えに際して、駆動部3、記録再生用ピックアップ4を駆動制御するマルチ記録制御手段を備えている。
ここで、図2は、光ディスク装置1で使用する相変化型光記録媒体2の積層構造を原理的に示す断面図である。相変化型光記録媒体2は、幅が0.30〜0.55μm、深さが300〜550Åに設定された図示しない案内溝(グルーブ)が、一面側に形成された基板5を備えている。本実施の形態の基板5は、厚さは1.2mmとされたポリカーボネート樹脂により形成されている。ポリカーボネート樹脂により基板5を形成することで、成型性、光学特性、コストの点で、優れた特性を付与することができる。
なお、本実施の形態では、案内溝(グルーブ)の幅を0.30〜0.55μm、深さを300〜550Åに設定したが、これに限るものではない。また、基板5を形成する材料として、成型性、光学特性、コストの点で優れているポリカーボネート樹脂を用いたが、基板5を形成する材料はポリカーボネート樹脂に限るものではない。
基板5の案内溝(グルーブ)が形成されている面側には、第1保護層6、記録層7、第2保護層8、反射放熱層9が、順次積層されている。
第1保護層6及び第2保護層8を形成する材料としては、SiO,SiO2,ZnO,SnO2,Al2O3,TiO2,In2O3,MgO,ZrO2等の金属酸化物、Si3N4,AlN,TiN,BN,ZrNなどの窒化物、ZnS,In2S3,TaS4等の硫化物、SiC,TaC,B4C,WC,TiC,ZrCなどの炭化物やダイヤモンド状カーボン、或いは、それらの混合物があげられる。第1保護層6及び第2保護層8は、公知の技術であるスパッタリング法を用いて形成されている。これによって、量産性、膜質等に優れた相変化型光記録媒体2を得ることができる。
第1保護層6の膜厚は、65〜130nmの範囲内に設定されている。これにより、反射率への影響力を抑制して、780nmと650nmの再生波長でCD−RWディスクの規格である反射率0.15〜0.25を満足することができる。
第2保護層8の膜厚は、20〜40nmの範囲内に設定されている。これにより、情報の記録、再生及び書換え(以降、オーバーライトという)に際しての耐熱性や感度、及び、オーバーライト等による繰り返して上書き記録する(以降、オーバーライトという)場合の信号品質の向上を図ることができる。
記録層7の膜厚は、14〜25nmの範囲内に設定されている。これにより、ジッタ等の初期特性、オーバーライト特性、量産効率の向上を図ることができる。また、本実施の形態の記録層7は、スパッタリング法を用いて形成されている。これによって、量産性に適した記録層を得ることができる。また、均一な厚さの記録層を得ることができるので、膜質の向上を図ることができる。
記録層7としては、Ag,In,Sb,Teを含む4元系の相変化形記録材料を主成分として含有する材料が適している。記録層7としてAg,In,Sb,Teを含む4元系の相変化形記録材料を主成分として含有する材料を用いることにより、記録(アモルファス化)感度・速度、消去(結晶化)感度・速度、及び、消去比を極めて良好に保つことができる。また、Ag,In,Sb,Teを含む4元系元素の組成比を調整することによって、最適な記録線速度を取得するとともに、信号の再生安定性や信号の寿命を総合的に満足させることができる。
ここで、Agの組成比(原子%)をα、Inの組成比(原子%)をβ、Sbの組成比(原子%)をγ、Teの組成比(原子%)をδとした場合、Ag,In,Sb,Teを含む4元系元素の組成比は、下記数式で示される条件を満たすように設定されている。
0.1≦α≦7.0 ………(1)
1≦β≦9 ………(2)
61≦γ≦75 ………(3)
22≦δ≦30 ………(4)
これによって、信号の再生に際しての安定性や信号の寿命の向上を図ることができる。
また、記録層7には、Ga,Zn,Sn,Si,Pb,Co,Cr,Cu,Ge,Au,Pd,Pt,S,Se,Ta,Nb,V,Bi,Zr,Ti,Al,Mn,Mo,Rh,C,N,Oから選ばれた少なくとも一種類以上の元素が添加されている。これにより、非晶質マークの結晶化を抑制することができる。非晶質マークの結晶化を抑制することにより、信号の再生安定性や信号の寿命を向上させることができる。
非晶質マークの結晶化の抑制のメカニズムとしては、これらの元素がAgInSbTeの空間的隙間に入ったり化学結合を形成したりすることで、AgInSbTeと化合物又は合金を形成するために、非晶質マークの結晶化が抑制されると考えられている。
記録層7に添加されるGa,Zn,Sn,Si,Pb,Co,Cr,Cu,Ge,Au,Pd,Pt,S,Se,Ta,Nb,V,Bi,Zr,Ti,Al,Mn,Mo,Rh,C,N,Oは、添加剤と考えることが可能である。添加剤としては、上述した理由から、C,N,O,Si,Sn,Geのように原子半径が小さい元素、或いは、AgInSbTeとの化学結合力が大きい又は化学結合手が多い元素が効果的である。
さらに、初期化時に必要な反射率を取得するために、SbとTeの組成の関係は、下記の式を満たす範囲内に設定されている。
γ+δ≧88 ………(5)
実験により、上式の条件を満たす場合には、初期化時に必要な反射率に到達することが見出されている。これにより、線速度が高速になった場合に重要となる反射率、特に初期化時の反射率を確保することができる。
本実施の形態では、第1保護層6、記録層7、第2保護層8をスパッタリング法により形成したが、これに限るものではなく、例えば、各種気相成長法によって第1保護層6、記録層7、第2保護層8を形成するようにしてもよい。
第2保護層8の記録層7と反対側に形成された反射放熱層9は、膜厚が100〜160nmの範囲内に設定されている。反射放熱層9としては、Al,Au,Ag,Cu,Ta,Ti,Wなどの金属材料、又はそれらの合金などを用いることができる。また、反射放熱層9に添加する添加元素としては、Cr,Ti,Si,Cu,Ag,Pd,Taなどが使用される。反射放熱層9は、各種気相成長法によって形成することができる。
反射放熱層9の第2保護層8と反対側には、オーバーコート層10が積層されている。オーバーコート層10を設けることにより、反射放熱層9の酸化を防止することができる。本実施の形態のオーバーコート層10は、スピンコート法により塗布した紫外線硬化樹脂に紫外線を照射することで、厚さが3〜15μmの範囲内となるように形成されている。これにより、情報の記録再生に際して、エラーの増大防止や機械特性の向上を図ることができる。
なお、本実施の形態の形態では、オーバーコート層10として紫外線硬化樹脂を用いたが、これに限るものではない。
オーバーコート層10の反射放熱層9と反対側には、印刷層11が積層されている。印刷層11は、例えば、スクリーン印刷等によって形成されている。
加えて、基板5の第1保護層6と反対側には、ハードコート層12が積層されている。ハードコート層12を設けることにより、耐擦傷性の向上を図ることができる。本実施の形態のハードコート層12は、スピンコート法により塗布した紫外線硬化樹脂に紫外線を照射することで、厚さが2〜6μmの範囲内となるように形成されているこれにより、耐擦傷性が向上し、機械特性の向上を図ることができる。ハードコート層12には、必要に応じて導電性の材料を混入させることで、帯電防止を図り、埃等の付着を防止することができる。
上述の相変化型光記録媒体2に照射するレーザー光を発する記録再生用ピックアップ4の半導体レーザーは、記録パワー設定回路13により設定される最適記録パワーのレーザー光を出力するように、レーザー駆動回路14によって駆動制御される。
加えて、光ディスク装置1は、変調信号波の振幅に応じてPWM方式で記録信号を変調する変調手段としてパルス変調部15を備えている。本実施の形態のパルス変調部15は、上述した相変化型光記録媒体2への情報の記録に適したEFM(Eight−to−Fourteen Modulation)変調方式、或いは、その改良変調方式(EFM+)を用いて、記録すべき信号をクロックTを用いて変調する。
パルス変調部15によって変調された記録信号に基づいて、変調後の信号幅がnT(Tは信号の変調に用いるクロックの周期に相当する時間)である0信号の記録又はオーバーライトを行う場合、記録再生用ピックアップ4は、パワーレベルeの連続光である記録波を照射する。
パルス変調部15によって変調された記録信号に基づいて、変調後の信号幅がnTである1信号の記録又はオーバーライトを行う場合、記録再生用ピックアップ4は、パルス部fp、マルチパルス部mp、パルス部epを有するパルス列の記録波を照射する。
パルス部fpにおける記録波は、相変化型光記録媒体2の記録層7を融点以上に昇温させて記録マークの先頭部を形成させる。マルチパルス部mpにおける記録波は、記録層7を昇温させて記録マークの中間部を形成させる。パルス部epにおける記録波は、記録層7を冷却させて記録マークの後端を形成させる。
情報の記録又はオーバーライトに際しては、相変化型光記録媒体2に対してパルス部fpの記録パワーが照射されると、相変化型光記録媒体2の記録層7が融点以上に昇温される。融点以上に昇温された記録層7にマルチパルス部mpの記録パワーが照射されると、マルチパルス部mpにおける時間幅zに応じた長さを有する記録マークの中間部が形成される。パルス部epの記録パワーが照射されると、融点以上に昇温された記録層7が冷却されて、記録マークの後端が形成される。
公知の技術であるが、融点以上に昇温されてアモルファス状態にある記録層7は、急冷されることによりアモルファス状態のまま固体化してアモルファス部を形成する。このアモルファス部が、記録マークとされる。
本実施の形態の光ディスク装置1は、情報の記録又はオーバーライトをマルチスピード方式で行うことから、線速度の変動に応じて、マルチパルス部mpのデューティー比yを調整する。
ここで、図3A〜3Dは、記録再生用ピックアップ4が光源から出射するレーザー光の記録波パルス列を示す波形図である。図3Aは変調後の信号幅が3T(n=3)である記録信号を示している。図3Bは、n=3,n’=1の場合の記録波パルス列を示している。図3Cは、n=3,n’=2の場合の記録波パルス列を示している。図3Dは、n=3,n’=3の場合の記録波パルス列を示している。パルス部fpの時間幅をx、パルス部fpのパワーレベルをa、マルチパルス部mpの低レベルパルスのパワーレベルをb、マルチパルス部mpの高レベルパルスのパワーレベルをc、マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとのデューティー比をy、マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの合計である繰返し単位の時間幅をT、マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの繰返し回数をn−n’、パルス部epの時間幅をz、パルス部epのパワーレベルをdとした場合、本実施の形態の記録再生用ピックアップ4は、時間幅x,y,z、パワーレベルa,b,c,d,e、及びn、n’の関係が、以下の式によって表わされる条件を満たすような範囲内に設定されている。
0.5T≦x≦2.0T ………(6)
0.125≦y≦0.875 ………(7)
0≦n’ ………(8)
n’≦n(n’,n:整数) ………(9)
0.125T≦z≦1.0T ………(10)
a,c≧e≧b,d ………(11)
3z≦x≦4.5z ………(12)
(12)式からも判るように、パルス部fpの時間幅xがパルス部epの時間幅zの3倍以上、かつ、4.5以下に設定されている。また、上述のパワーレベルa〜eの好適な範囲は、8mW<a、c<40mW,0mW≦b、d<2mW、4mW<e<20mWである。
従来、例えば、回転数が調整されることによって線速度が変動して高速化されている場合、融点以上に昇温された相変化型光記録媒体2の記録層7を徐冷することができず、アモルファス状態のまま固体化してしまうことがあった。このため、既に記録されている情報が消去しきれずに残存してしまう不都合があった。
本実施の形態では、(12)式からも判るように、パルス部fpの時間幅xがパルス部epの時間幅zの3倍以上に設定されているため、融点以上に昇温された相変化型光記録媒体2の記録層7を徐冷することができる。これによって、情報のオーバーライトに際して、既に記録されている情報が消去しきれずに残存することを防止することができ、オーバーライト特性の向上を図ることができる。ここで、オーバーライト特性とは、相変化型光記録媒体2で既に情報が記録されている部分を別の情報に書換えた(オーバーライトした)場合に、オーバーライトされた信号の品質の良/不良を意味する。
同様に、公知の技術であるが、融点以上に昇温されてアモルファス状態にある記録層7は、徐冷されることにより結晶化する。この状態は、記録層7の初期化状態と同じであるため、何の情報も記録されていないこととなる。
ところで、PWM記録方式では、相変化型光記録媒体2の記録層7への情報の記録又はオーバーライトに際して、記録マークのエッジ部に情報を持たせる。
このときに、記録層7上の記録部(アモルファス部)と未記録部(結晶部)との境界が不明確であったり、本来記録部となるべき箇所が結晶化されてしまうことによって情報が消去されたりすると、信号品質が低下する。
また、パルス部fpの時間幅xが過剰に大きい場合には、初期のアシンメトリが深くなるため、パルス部fpの時間幅xが、パルス部epの時間幅zの2倍以上という条件を満たしていても、オーバーライトを多数繰返す毎に信号品質が低下する。
本実施の形態では、パルス部fpの時間幅xが、パルス部epの時間幅zの3倍以上4.5倍以下に設定することで、相変化型光記録媒体の記録層が、過剰に長い時間、融点以上に昇温されることを防止することができる。これによって、初期記録に際して、ランドジッタが増加することによる記録部と未記録部とのバランスが崩れることを抑制することができ、オーバーライトを繰返し行った場合にも、信号品質の低下を抑制してオーバーライト特性の向上をより効果的に図ることができる。
また、パルス部fpの時間幅xは、パルス部epの時間幅zに応じて設定されるため、例えば、高速記録等に際して、回転数が調整されることによる線速度の変動に左右されることがない。これによって、マルチスピード記録を行うことが可能な記録装置に適用して、情報の記録又はオーバーライトの高速化を図ることができる。
回転数が調整されることによって線速度が変動した場合には、情報の記録又はオーバーライトに際して、マルチパルス部mpにおけるデューティー比yを記録線速度に応じて増減させて記録線速度と記録パワーとのバランスを調整するので、線速度に左右されることなく、記録部と未記録部との境界を明確化することができる。
これによって、ジッタの発生を抑制して、記録品質の向上を図ることができるマルチスピード記録方式の光ディスク装置を提供することができる。
従来のマルチスピード記録を行う光ディスク装置1では、パルス部fpとパルス部epとのバランスが一定とされていることから、線速度が低い場合には記録層7に対して過剰な記録パワーが加わって記録層7における記録すべき部分以外の部分に対して熱が伝導されて信号品質に影響を与えたり、逆に、線速度が高い場合には記録すべき部分に対して記録パワーが十分に加えられずに記録パワーが不足してしまったりするという不都合があった。
本実施の形態では、線速度に応じてマルチパルス部mpのデューティー比yを調整することで、記録線速度と記録パワーとのバランスを取ることができる。また、上述したように、記録層7の主成分をAg,In,Sb,Teとする相変化型光記録媒体2を用いることで、記録層7の熱物性を記録波にマッチングさせることができ、記録線速度と記録パワーとのバランスをより最適値に設定することができる。
このように、記録線速度に応じて、マルチパルス部mpのデューティー比yを調整することで、情報の記録或いはオーバーライトをマルチスピード方式で行う場合にも、記録信号の品質の向上を図ることができる。
加えて、情報の記録に際して記録層7の溶融、急冷を伴う相変化型光記録媒体2では、記録層7の溶融、急冷のバランスの点から、記録パルスのmpのデューティー比が0.5近傍であることが、種々の信号品質、オーバーライトに有利であることが判っている。
このことから、情報の記録或いはオーバーライトをマルチスピード方式で行う光ディスク装置1では、マルチパルス部mpのデューティー比が0.5となる記録パルス波形を、マルチスピード記録可能な光ディスク装置の高速記録側、望ましくは最高記録線速度に設定に設定することで、実用上より信頼性の高い記録を行うことができる。
本実施の形態による相変化型光記録媒体2(CD−RWやDVD+RW等のDVD系ディスクを含む)に対する記録方法では、単に高速で記録消去できるだけではなく、ジッタ等の初期特性、オーバーライト特性も同時に要求されるものであり、マルチスピード記録、特に10倍速である12.0m/sを超える高線速度において、fp部の時間幅をx、op部の時間幅をzとした時、上述したように、x≧3zとした場合にオーバーライト特性に効果的であることを見出したものである。ちなみに、x<3zの時、前に記録した信号に対して十分な消去を実施することができない。このため消し残りの部分が発生し、記録(アモルファス化)及び消去(結晶化)の感度に影響を与えてしまうことにより、オーバーライトにとって不利になる。故に、x≧3zの場合、マルチスピード記録時のオーバーライト特性に効果的であった。
また、本実施の形態では、マルチスピード記録、特に10倍速である12.0m/sを超える高線速度において、同様にfp部の時間幅をx、op部の時間幅をzとした時、上述したようにx≦4.5zとした場合にジッタ等の初期特性に効果的であることも見出したものである。ちなみに、x>4.5zの時、初期のアシンメトリが深くなってしまう。また、初期の記録時にマークジッタが良好となる反面ランドジッタが増加することで、両者のバランスが取れなくなる。このため、オーバーライトを多数回繰返す毎に信号品質が劣化することになる。故に、x≦4.5zの場合、マルチスピード記録時の初期特性に効果的であることが判明したものである。
ここで、具体例として、1倍速が1.2m/sに設定された光ディスク装置1で、相変化型光記録媒体2としてCD−RWを用いて、4倍速〜10倍速なるマルチスピードで記録を行った場合の、記録パルス波形の変化について説明する。図4A〜4Cは、記録パルス波形を例示する波形図である。ここでは、図4Bに示すように、8倍速として記録線速度9.6m/sでCD−RWに対して情報の記録を行う場合のマルチパルス部mpのデューティー比を0.5に設定している。
図4Aは、4倍速として記録線速度4.8m/sで、CD−RWに対する情報の記録を行った場合のパルス波形図を示している。4倍速として4.8m/sという比較的低い線速度で記録を行う場合には、マルチパルス部mpのデューティー比を0.625として、mpの記録パルスを細くするとともに、マルチパルス部mpの冷却時間を長くするようにしている。これによって、余分な熱ダメージを軽減するとともに、エッジの位置ずれの少ないマークを記録することができる。
図4Cは、10倍速として記録線速度12.0m/sで、CD−RWに対する情報の記録を行った場合のパルス波形図を示している。10倍速として12.0m/sで記録を行う場合、マルチパルス部mpのデューティー比yを0.375として、mp部の記録パルスを太くするとともに、冷却時間を短くするようにしている。これによって、12.0m/sの高速で記録を行う場合にも、記録膜に相変化できるだけのエネルギーを与えることができるようになり、また、高速のためマルチパルス部mpの冷却時間が短くても記録層を急冷することができる。これによって、記録線速度が高速であっても、エッジの位置ずれの少ないマークを記録することができる。
ここでは、上述の光ディスク装置1を用いて、以下に示す相変化型光記録媒体2に情報の記録を行った場合(実施例1〜3)と、従来の光ディスク装置を用いて相変化型光記録媒体に情報の記録を行った場合(比較例1〜3)とにおけるオーバーライト特性の違いを比較する。
光ディスク装置1は、波長780nmの半導体レーザーと、開口数NAが0.5に設定された対物レンズとを備える記録再生用ピックアップ4を用いた。記録信号は、EFM変調された入力信号とする。
相変化型光記録媒体2は、基板5として幅0.5μm、深さ35nmの案内溝(ウォブル)を有する厚さ1.2mmのポリカーボネート樹脂製の基板5を用いた。
第1保護層6及び第2保護層8には、ZnSSiO2を用いている。第1保護層6の厚さ(膜厚)は90nm、第2保護層8の厚さ(膜厚)は30nmとされている。
記録層7の組成はAg1.0In7.5Sb66.5Te25.0とされ、厚さ(膜厚)は18nmとされている。記録層7は、大口径のLDを有する図示しない初期化装置によって、全面が結晶化処理されている。
反射放熱層9に、厚さ140nmのアルミニウム合金によって形成されている。
この基板5上に積層される第1保護層6、記録層7、第2保護層8及び反射放熱層9は、各々スパッタリング法により形成されている。
オーバーコート層10、ハードコート層12は、ともに、紫外線硬化樹脂によって、スピンコート法を用いて形成されている。オーバーコート層10上には、印刷層11が印刷によって形成されている。
このような相変化型光記録媒体2に対して、光ディスク装置1の記録線速度を12.0m/sとし、マルチパルス部mpのデューティー比yを0.5に設定した状態で、パルス部fp、パルス部epを表1に記載の時間幅に各々調整した各記録パルス波によって記録を行った(実施例1〜3、比較例1〜3の仕様)。
【表1】
表2には、表1中に示した実施例1〜3及び比較例1の仕様によるfp部及びop部の時間幅x,zを使用し、線速度14.4m/sにてオーバーライト1回及び1000回行った後に信号を1.2m/sで再生し、得られた3Tジッタの結果を示している。
【表2】
比較例1に記載のfp部の時間幅x=1.00Tを実施例1に記載の1.125Tへ延伸したところ、オーバーライト1回後の3Tジッタが良好になった。また、実施例2に記載の通り、比較例1に記載のop部の時間幅z=0.375Tを実施例2に記載の0.25Tへ短縮したところ、オーバーライト1回後の3Tジッタは同様に改善され、さらに、実施例2よりxを1.125Tまで延伸した実施例3でも同等の3Tジッタが得られた。実施例1〜3ではオーバーライト1000回後の3Tランドジッタも各々35.9ns、33.8ns、32.1nsと良好であった。よって、x≧3zの時、オーバーライト特性に効果的であることが判明したものである。
表3には、同様に表1中に示した実施例2,3及び比較例2,3の仕様によるfp部及びop部の時間幅x,zを使用し、線速度14.4m/sにて1回記録した信号を1.2m/sで再生し、得られた初期記録のアシンメトリ及び3Tジッタの結果を示している。ここでパワーレベルは、a=c=23.8mW、e=8.4mW、b=d=1.0(12x記録時)とした。
【表3】
実施例2に記載のop部の時間幅z=0.25Tを比較例2に記載の0.125Tまで短縮したところ、初期アシンメトリの値が−10以下と深くなった。また、実施例3に記載のfp部の時間幅x=1.125Tを比較例3に記載の1.25Tに延伸したときも同様であった。さらに、比較例2,3では3Tランドジッタと3Tマークジッタとの差が大きく広がり、特に、比較例3では10ns以上の差がついた。よって、x≦4.5zの時、初期記録特性に効果的であることが判明したものである。
また、実施例4として、記録領域をr=40mmの位置で分割し、内周側の記録線速度を12.0m/s(10x)、外周側の記録線速度を14.4m/s(12x)とした場合について、3Tランドジッタ及び3Tマークジッタ(3Tピットジッタ)を求めた。ストラテジ(時間幅)x、zは実施例1と同様とし、10倍速(10x)の時の各パワーレベルは、a=c=19.0mW、e=6.7mW、b=d=1.0とし、12倍速(12x)の時の各パワーレベルは、a=c=23.8mW、e=8.4mW、b=d=1.0とした。得られた結果は以下のようであった。
オーバーライト1回後
なお、以上の実施例ではCD−RWを用いたが、DVD+RW等のDVD系ディスク(2x又は2.4x以上の記録時)についても、本発明を適用して同様の効果を得ることができる。
本発明は上述の具体的に開示した実施例に限られず、本発明の範囲内で様々な変形例及び改良例がなされるであろう。
【図面の簡単な説明】
図1は本実施の形態の一実施の形態の光ディスク装置の構成を概略的に示すブロック図である。
図2は光ディスク装置で使用する相変化型光記録媒体の積層構造を原理的に示す断面図である。
図3A〜3Dは記録再生用ピックアップの半導体レーザーが出射するレーザー光の記録波パルス列を示す波形図である。
図4A〜4Cは記録パルス波形を例示する波形図である。
Claims (5)
- 相変化型光記録媒体に照射する光を発する発光素子と、
前記相変化型光記録媒体を回転駆動させる回転駆動手段と、
前記発光素子と前記回転駆動手段とによる前記相変化型光記録媒体に対する光学的な情報の記録又は書換えをマルチスピード方式で行うマルチ記録制御手段と、
前記マルチ記録制御手段による情報の記録又は書換えに際して前記発光素子から発する光をパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)する変調手段と、
を備え、
前記変調手段による変調後の信号幅がnT(Tはクロック時間)である0信号の記録又は書換えをパワーレベルeの連続光である記録波によって行い、前記変調手段による変調後の信号幅がnTである1信号の記録又は書換えを前記相変化型光記録媒体の記録層を融点以上に昇温させて記録マークの先頭部を形成させるパルス部fp、記録層を昇温させて記録マークの中間部を形成させるマルチパルス部mp、記録層を冷却させて記録マークの後端を形成させるパルス部epを有するパルス列である記録波によって行い、
前記パルス部fpの時間幅をx、前記パルス部fpのパワーレベルをa、前記マルチパルス部mpの低レベルパルスのパワーレベルをb、前記マルチパルス部mpの高レベルパルスのパワーレベルをc、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとのデューティー比をy、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの合計である繰返し単位の時間幅をT、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの繰返し回数をn−n’、前記パルス部epの時間幅をz、前記パルス部epのパワーレベルをdとした場合に、前記時間幅x,y,z、前記パワーレベルa,b,c,d,e、及びn、n’の関係が、
0.5T≦x≦2.0T、
0.125≦y≦0.875、
0≦n’、
n’≦n(n’,n:整数)、
0.125T≦z≦1.0T、
a,c≧e≧b,d、x≧3z
を満たすようにした記録装置。 - 前記時間幅xと前記時間幅zとの関係が、3z≦x≦4.5zを満たすようにした請求項1記載の記録装置。
- 前記マルチ記録制御手段によるマルチスピード方式の記録速度が12.0m/s以上である請求項1又は2記載の記録装置。
- 相変化型光記録媒体に対する光学的な情報の記録又は書換えをマルチスピード方式で行う記録装置の発光素子の出力パワーをパルス幅変調させて、
変調後の信号幅がnT(Tはクロック時間)である0信号の記録又は書換えをパワーレベルeの連続光である記録波によって行い、
変調後の信号幅がnTである1信号の記録又は書換えを前記相変化型光記録媒体の記録層を融点以上に昇温させて記録マークの先頭部を形成させるパルス部fp、記録層を昇温させて記録マークの中間部を形成させるマルチパルス部mp、記録層を冷却させて記録マークの後端を形成させるパルス部epを有するパルス列である記録波によって行い、
前記パルス部fpの時間幅をx、前記パルス部fpのパワーレベルをa、前記マルチパルス部mpの低レベルパルスのパワーレベルをb、前記マルチパルス部mpの高レベルパルスのパワーレベルをc、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとのデューティー比をy、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの合計である繰返し単位の時間幅をT、前記マルチパルス部mpにおけるパワーレベルbとパワーレベルcとの繰返し回数をn−n’、前記パルス部epの時間幅をz、前記パルス部epのパワーレベルをdとした場合に、前記時間幅x,y,z、前記パワーレベルa,b,c,d,e、及びn、n’の関係が、
0.5T≦x≦2.0T、
0.125≦y≦0.875、
0≦n’、n’≦n(n’,n:整数)、
0.125T≦z≦1.0T、
a,c≧e≧b,d、
x≧3z
を満たすようにした記録方法。 - 前記時間幅xと前記時間幅zとの関係が、
3z≦x≦4.5z
を満たすようにした請求項4記載の記録方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002071857 | 2002-03-15 | ||
JP2002071857 | 2002-03-15 | ||
PCT/JP2003/003180 WO2003079336A1 (fr) | 2002-03-15 | 2003-03-17 | Dispositif d'enregistrement et procede d'enregistrement |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2003079336A1 true JPWO2003079336A1 (ja) | 2005-07-21 |
Family
ID=28035136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003577250A Pending JPWO2003079336A1 (ja) | 2002-03-15 | 2003-03-17 | 記録装置及び記録方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050105437A1 (ja) |
EP (1) | EP1489602A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2003079336A1 (ja) |
CN (1) | CN1320531C (ja) |
TW (1) | TWI246070B (ja) |
WO (1) | WO2003079336A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005096279A1 (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 情報記録方法、情報記録装置および情報記録媒体 |
US7268795B2 (en) * | 2004-10-29 | 2007-09-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Labeling methods and apparatus using electromagnetic radiation |
CN102063401B (zh) * | 2011-01-13 | 2012-09-05 | 四川大学 | 分布录波装置的tdmow串行总线结构及编码方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3124720B2 (ja) * | 1995-04-14 | 2001-01-15 | 株式会社リコー | 情報記録再生方法、情報記録再生装置及び情報記録媒体 |
JP3081551B2 (ja) * | 1995-04-14 | 2000-08-28 | 株式会社リコー | 情報記録再生方法 |
JP3450526B2 (ja) * | 1995-07-17 | 2003-09-29 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡形状検出装置 |
JPH0969246A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Canon Inc | 光学的情報記録再生装置 |
DE69612833T2 (de) * | 1995-10-09 | 2001-08-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Verfahren und vorrichtung zur aufnahme von optischer information |
JPH09282660A (ja) * | 1996-04-17 | 1997-10-31 | Hitachi Ltd | 情報記録方法及び情報記録装置 |
EP0802531A2 (en) * | 1996-04-17 | 1997-10-22 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and apparatus |
KR100297789B1 (ko) * | 1999-06-03 | 2001-10-29 | 윤종용 | 다양한 형태의 광기록 매체에 적합한 기록 펄스 발생 방법 및이에 적합한 기록장치 |
JP3839213B2 (ja) * | 2000-02-08 | 2006-11-01 | 株式会社リコー | 相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置 |
-
2003
- 2003-03-17 WO PCT/JP2003/003180 patent/WO2003079336A1/ja active Application Filing
- 2003-03-17 TW TW092105805A patent/TWI246070B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-03-17 CN CNB038102102A patent/CN1320531C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-03-17 JP JP2003577250A patent/JPWO2003079336A1/ja active Pending
- 2003-03-17 US US10/507,638 patent/US20050105437A1/en not_active Abandoned
- 2003-03-17 EP EP03715369A patent/EP1489602A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI246070B (en) | 2005-12-21 |
CN1320531C (zh) | 2007-06-06 |
US20050105437A1 (en) | 2005-05-19 |
TW200305148A (en) | 2003-10-16 |
EP1489602A4 (en) | 2008-07-30 |
CN1653525A (zh) | 2005-08-10 |
WO2003079336A1 (fr) | 2003-09-25 |
EP1489602A1 (en) | 2004-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3839213B2 (ja) | 相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置 | |
JP4145036B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP3839635B2 (ja) | 光情報記録方法、光情報記録装置及び光情報記録媒体 | |
US7417930B2 (en) | Optical recording method | |
JP2002245624A (ja) | 光記録方法、光記録装置および光記録媒体 | |
JP4063978B2 (ja) | 情報記録方法 | |
TWI261831B (en) | Phase change type optical recording medium and recording method therefor | |
JP4078237B2 (ja) | 光記録媒体、光記録方法及び光記録装置 | |
US20050105438A1 (en) | Optical information recording method and optical information recording apparatus | |
JP3740151B2 (ja) | 光記録方法及び光記録装置 | |
JPWO2003079336A1 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP3847151B2 (ja) | 相変化型光情報記録媒体の記録方法及び記録装置 | |
JP3866598B2 (ja) | 光情報記録方法および媒体 | |
JP2002264515A (ja) | 光記録媒体および情報記録再生方法 | |
US20060280111A1 (en) | Optical storage medium and optical recording method | |
JP4104063B2 (ja) | 情報記録再生方法 | |
JP3821695B2 (ja) | 光情報記録媒体への記録方法および記録装置 | |
JP4407573B2 (ja) | 光記録媒体への情報記録方法及び光記録装置 | |
JP2003272147A (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP2003059046A (ja) | 記録方法および記録装置 | |
JP2002225437A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2002203317A (ja) | 光記録方法、光記録装置および光記録媒体 | |
JP2001184651A (ja) | 相変化型情報記録媒体およびその記録方法 | |
JP2004110884A (ja) | 光記録装置および光記録方法 | |
JP2002092889A (ja) | 相変化記録光ディスクのダイレクトオーバーライト方法及び情報記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090203 |