JP2001220174A - アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用 - Google Patents

アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用

Info

Publication number
JP2001220174A
JP2001220174A JP2001002935A JP2001002935A JP2001220174A JP 2001220174 A JP2001220174 A JP 2001220174A JP 2001002935 A JP2001002935 A JP 2001002935A JP 2001002935 A JP2001002935 A JP 2001002935A JP 2001220174 A JP2001220174 A JP 2001220174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
weight
aluminoborosilicate glass
glass according
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001002935A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Peuchert
ポイヒェルト ウルリヒ
Peter Brix
ブリックス ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JP2001220174A publication Critical patent/JP2001220174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスプレイ技術および薄膜光電池の双方に
おける基板ガラスとしての使用に高度に適したガラス。 【解決手段】 次の組成(質量%、酸化物基準):Si
>58〜65、B >6〜10.5、Al
>14〜25、MgO 0〜<3、CaO0〜9お
よびBaO >3〜8、但し、MgO+CaO+BaO
8〜18、ZnO 0〜<2を有する、アルカリ金属不
含のアルミノホウケイ酸塩ガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ金属不含
のアルミノホウケイ酸塩ガラスに関する。また、本発明
はこのガラスの使用に関する。
【0002】
【従来の技術】フラットパネル液晶ディスプレイ技術、
例えばTN(ねじれネマティック)/STN(超ねじれ
ネマティック)ディスプレイ、アクティブマトリックス
液晶ディスプレイ(AMLCDs)、薄膜トランジスタ
(TFTs)またはプラズマアドレスド液晶(plasma ad
dressed liquid crystals)(PALCs)における基板
として適用するためのガラスには、高度な要求がなされ
ている。高い熱衝撃抵抗性およびフラットパネルスクリ
ーンの製造のためのプロセスに使用される攻撃的な化学
薬品に対する良好な耐性の他にも、ガラスは、幅広いス
ペクトル域(VIS、UV)に亘り高い透明度を有する
べきであり、かつ重量を減らすために低い密度を有する
べきである。例えばTFTディスプレイ(“チップ・オ
ン・ガラス”)における、集積半導体回路のための基板
材料としての使用は、付加的に、300℃までの低温で
アモルファスシリコン(a−Si)の形でガラス基板上
に通常堆積する薄膜材料シリコンとの熱整合を必要とす
る。アモルファスシリコンを、約600℃の温度での引
き続く熱処理により部分的に再結晶させる。a−Si分
率のために、生じる部分的に結晶質のポリ−Si層は、
熱膨張率α20/30 ≒3.7×10- /Kにより
特徴付けられる。a−Si/ポリ−Si比に応じて、熱
膨張率α20/300は、2.9×10- /K〜4.
2×10- /Kの間で変化しうる。実質的に結晶質の
Si層が、薄膜光電池において同様に望ましい、約70
0℃を上回る高温処理によりまたはCVD法による直接
的な堆積により生じる場合には、基板は、3.2×10
- /Kまたはそれ以下の顕著に低下した熱膨張を有す
ることを必要とする。その上、ディスプレイおよび光電
池技術における適用は、アルカリ金属イオンの不在を必
要とする。製造の結果としての1000ppm未満の酸
化ナトリウム水準は、半導体層へのNaの拡散のため
に一般的な“被毒”作用を考慮して許容されうる。
【0003】適切な品質で(気泡なし、ノットなし、混
在物なし)、例えばフロートプラント中でまたは延伸法
により、経済的に、大工業規模に関して適したガラスを
製造可能にすべきである。殊に、延伸法による、低い表
面うねりを有し、薄く(<1mm)縞のない基板の製造
には、ガラスの高い失透安定性が要求される。殊にTF
Tディスプレイの場合の、半導体のミクロ構造に不利な
影響を及ぼす、製造中の基板のコンパクションに対抗す
るために、ガラスは、適した温度依存性の粘度特性線を
有している必要がある:熱プロセスおよび形状安定性に
関連して、十分に高いガラス転移温度、即ちT>70
0℃を有しているべきであるのに対して、他方では過剰
に高くない融解および加工温度(V)、即ちV≦1
350℃を有しているべきである。
【0004】また、LCDディスプレイ技術または薄膜
光電池技術のためのガラス基板の必要条件は、J. C. La
ppによる“Glass substrates for AMLCD applications:
properties and implications” SPIE Proceedings, V
ol. 3014, invited paper (1997)、およびJ. Schmidに
よる“Photovoltaik - Strom aus der Sonne”VerlagC.
F. Mueller, Heidelberg 1994にそれぞれ記載されてい
る。
【0005】上記の必要条件プロフィールは、アルカリ
土類金属−アルミノホウケイ酸塩ガラスにより最も満た
される。しかしながら、次の刊行物に記載されている公
知のディスプレイまたは太陽電池の基板ガラスはなお欠
点を有しており、かつ必要条件の完全なリストを満たし
ていない。
【0006】一部の文献には、相対的にBaOをあまり
含有しないかまたは全く含有しないガラスが記載されて
いる、例えば欧州特許第714862号、国際特許出願
公表第98/27019号明細書、特開平10−722
37号公報および欧州特許第510544号明細書。こ
の種類のガラス、殊に低い熱膨張率、即ち低いRO含量
および高い網目形成成分含量を有するものは、結晶化に
極めて感受性である。更に、多くのガラスは、殊に欧州
特許第714862号明細書および特開平10−722
37号公報において、粘度が10dPasで極めて高
い温度を有する。
【0007】しかしながら、高い水準の重アルカリ土類
金属酸化物BaOおよび/またはSrOを有するディス
プレイガラスの製造は、同様に、ガラスの乏しい溶融性
のために極めて困難を伴う。その上、この種類のガラス
は、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第37304
10号、米国特許第5116789号、米国特許第51
16787号、欧州特許第341313号明細書、欧州
特許第510543号明細書および特開平9−1001
35号公報に記載されているように、望ましくない高い
密度を有する。
【0008】高いBaO水準に対する緩和と組み合わせ
た相対的に低いSrO含量を有するガラスでさえ、その
溶融性に関連して望ましくない粘度極性線を有してい
る、例えば特開平9−169538号公報、国際特許出
願公表第97/11920号明細書および特開平4−1
60030号公報に記載されているガラス。
【0009】相対的に高い水準の軽アルカリ土類金属酸
化物、殊にMgOを有するガラスは、例えば特開平9−
156953号、特開平8−295530号、特開平9
−48632号公報およびドイツ連邦共和国特許第19
739912号明細書に記載されているように、良好な
溶融性を示し、かつ低密度を有する。しかしながら、耐
薬品性、殊に緩衝されたフッ化水素酸に対する耐薬品
性、結晶化安定性および耐熱性に関連して、これらは、
ディスプレイおよび太陽電池基板に要求されることを全
て満たしていない。
【0010】低いホウ酸含量を有するガラスは、過剰に
高い融解温度を示すか、またはこの結果として、これら
のガラスを含むプロセスに要求される融解および加工温
度で過剰に高い粘度を示す。このことは、特開平10−
45422号および特開平9−263421号公報のガ
ラスに当てはまる。
【0011】更に、この種類のガラスは、低いBaO含
量と組み合わせた場合に、高い失透傾向を有する。
【0012】それに対して、例えば米国特許第4824
808号明細書に記載されているように、高いホウ酸含
量を有するガラスは、不十分な耐熱性および耐薬品性、
殊に塩酸溶液に対する不十分な耐薬品性を有する。
【0013】相対的に低いSiO含量を有するガラス
は、殊にこれらが相対的に多量のB および/また
はMgOを含有し、かつアルカリ土類金属が少ない場合
には、十分に高い耐薬品性を有していない。このこと
は、国際特許出願公表第97/11919号および欧州
特許出願公開第672629号明細書のガラスにもあて
はまる。後者の文献の相対的にSiOに富む変法は、
低いAl水準を有しているにすぎず、これは結晶
化挙動には不利である。
【0014】ハードディスク用の特開平9−12333
号公報に記載されたガラスは、Al またはB
が比較的少なく、その際、後者は単に任意であるにす
ぎない。ガラスは、高いアルカリ土類金属酸化物含量を
有し、かつ高い熱膨張を有し、このことはガラスをLC
DまたはPV技術における使用にとって不適当なものに
する。
【0015】本出願人によるドイツ連邦共和国特許第1
9617344号および同第19603698号明細書
には、約3.7・10- /Kの熱膨張率α
20/300および極めて良好な耐薬品性を有し、アル
カリ金属不含で、酸化スズ含有のガラスが開示されてい
る。これらは、ディスプレイ技術における使用に適して
いる。しかしながら、ZnOを含有していなければなら
ないので、これらは、特にフロートプラント法における
加工のために理想的ではない。殊により高いZnO含量
(>1.5質量%)で、熱成形域における蒸発および引
き続く凝縮によりガラス表面上にZnOコーティングを
形成する危険がある。
【0016】ドイツ連邦共和国特許出願公開第1960
1022号明細書には、極めて幅広い組成範囲から選択
され、かつZrOおよびSnOを含有していなければ
ならないガラスが記載されている。実施例によればSr
Oを含有するガラスは、そのZrO水準のために、ガ
ラス欠陥を示す傾向にある。
【0017】ドイツ連邦共和国特許出願公開第4213
579号明細書には、5.5×10 - /Kを下回り、
実施例によれば4.0×10- /K以上の熱膨張率α
20/ 300を有するTFT適用のためのガラスが記載
されている。相対的に高いB水準および相対的に
低いSiO含量を有するこれらのガラスは、高い耐薬
品性、殊に希塩酸に対する耐薬品性を有していない。
【0018】米国特許第5374595号明細書には、
3.2・10- /K〜4.6・10- /Kの熱膨張率
を有するガラスが記載されている。実施例が説明してい
るように高いBaO含量を有するガラスは、相対的に重
く、かつ乏しい溶融性および実質的に結晶質のSiに理
想的に整合しない熱膨張を示す。
【0019】未審査の日本の刊行物である特開平10−
25132号、特開平10−114538号、特開平1
0−130034号、特開平10−59741号、特開
平10−324526号、特開平11−43350号、
特開平11−49520号、特開平10−231139
号および特開平10−139467号公報には、多くの
任意の成分を用いて変化させることができ、かつそのつ
ど1つまたはそれ以上の特別な清澄剤(refining agent)
と混合されるディスプレイガラスのための極めて幅広い
組成範囲が挙げられている。しかしながら、これらの文
献には、どのようにして上記の完全な必要条件プロフィ
ールを有するガラスを特別な方法で得ることができるの
かということが示されていない。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、液晶
ディスプレイおよび薄膜太陽電池、殊にμc−Siをベ
ースとする薄膜太陽電池のためのガラス基板、高い耐熱
性、好ましい加工範囲および十分な失透安定性を有する
ガラスに課される物理的性質および化学的性質に関連し
て前記の複雑な必要条件プロフィールを満たすガラスを
提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1で
定義されたような相対的に狭い組成範囲からなるアルミ
ノホウケイ酸塩ガラスにより達成される。
【0022】
【発明の実施の形態】このガラスは、>58〜65質量
%のSiOを含有する。より低い含量で、耐薬品性は
損なわれるのに対して、より高い水準で、熱膨張が低す
ぎ、かつガラスの結晶化傾向が増大する。
【0023】このガラスは、相対的に高い水準のAl
、即ち>14〜25質量%、有利に18〜25質量
%のAlを含有する。このような高いAl
水準は、ガラスの結晶化安定性に有利であり、加工温度
が過剰に増大することなくその耐熱性に肯定的な影響を
及ぼす。18質量%を上回り、特に有利に少なくとも2
0.5質量%、最も好ましくは少なくとも21.5質量
%のAl含量が好ましい。
【0024】B含量は、>6〜10.5質量%、
有利に>8〜10.5質量%である。B含量は、
高いガラス転移温度Tを達成するために、挙げられた
最大含量に制限される。また、より高い含量は、塩酸溶
液に対する耐薬品性を損なうであろう。挙げられた最小
のB含量は、ガラスが良好な溶融性および良好な
結晶化安定性を有することを確実にするのに役立つ。
【0025】網目形成成分AlおよびB
は、有利に相互に依存した最小水準で存在し、その
際、好ましい含量の網目形成成分SiO、Al
およびBを確実にする。例えば、>6〜10.5
質量%のB含量の場合に、最小Al含量は
有利に>18質量%であり、かつ>14〜25質量%の
Al 含量の場合に、最小B含量は有利に>
8質量%である。有利に、殊に3.6×10- /Kま
での極めて低い熱膨張率を達成するために、SiO
およびAlの総和は84質量%を上回
る。
【0026】本質的なガラス成分は、網目修飾アルカリ
土類金属酸化物である。殊にその水準を変化させること
により、全体で8〜18質量%のアルカリ土類金属酸化
物の総含量内で、2.8×10- /K〜3.8×10-
/Kの熱膨張率α20/3 00が達成される。アルカ
リ土類金属酸化物の最大総和は、有利に15質量%、殊
に有利に12質量%である。後者の好ましい上限は、極
めて低い(α20/3 00<3.2×10- /K)熱
膨張率を有するガラスを得るのに殊に有利である。Ba
Oが常に存在するのに対して、MgOおよびcaOは任
意の成分である。有利に少なくとも2つのアルカリ土類
金属が存在し、殊に有利に挙げられた3つ全てのアルカ
リ土類金属が存在する。
【0027】BaO含量は、>3〜8質量%である。こ
れらの相対的に高いBaO水準は、多様な板ガラス製造
プロセス、例えばフロート法および多様な延伸法のた
め、殊にかなり高い水準の網目形成成分を有する低膨張
ガラス変法の場合に、十分な結晶化安定性、ひいては原
則としてむしろ高い結晶化傾向を確実にすることが見出
された。最大BaO含量は、有利に5質量%、殊に有利
に4質量%、最も有利に<4質量%に制限され、これは
望ましいガラスの低い密度に肯定的な影響を及ぼす。
【0028】SrOは除外されるので、従ってガラスの
低い融解および熱成形温度および低い密度を維持するこ
とができる。しかしながら、バッチ原材料の不純物とし
てガラス融液中に導入される少量、即ち0.1質量%未
満の量は許容されうる。
【0029】更に、このガラスは、9質量%までのCa
Oを含有していてよい。より高い水準は、熱膨張の過剰
増大および結晶化傾向の増大をまねく。ガラスは、有利
に少なくとも2質量%のCaOを含有する。
【0030】また、このガラスは、<3質量%までのM
gOを含有していてもよい。その相対的に高い水準は、
低密度および低い加工温度に有益であるのに対して、相
対的に低い水準は、ガラスの耐薬品性、殊に緩衝したフ
ッ化水素酸に対する耐薬品性、およびその失透安定性に
関して好ましい。
【0031】更に、このガラスは、<2質量%までのZ
nOを含有していてもよい。ZnOは、ホウ酸のそれと
同じく粘度特性線に影響を及ぼし、構造をゆるめる機能
を有し、かつアルカリ土類金属酸化物よりも熱膨張に及
ぼす影響が少ない。最大ZnO水準は、殊にガラスがフ
ロート法により加工される場合には、有利に1.5質量
%、有利に1.0質量%、最も有利に1質量%未満に制
限される。より高い水準は、熱成形域における蒸発およ
び引き続く凝縮により形成されうるガラス表面上の望ま
しくないZnOコーティングの危険が増大するであろ
う。ZnOの添加は、少量であっても失透安定性の増大
をもたらすので、少なくとも0.1質量%の存在が好ま
しい。
【0032】このガラスは、アルカリ金属不含である。
本明細書中で使用されるような用語“アルカリ金属不
含”は、本質的にはアルカリ金属酸化物不含であるけれ
ども、1000ppm未満の不純物を含有していてもよ
いことを意味する。
【0033】このガラスは、2質量%までのZrO
TiOを含有していてよく、その際、TiO含量お
よびZrO含量の双方は、それぞれ2質量%までであ
ってよい。ZrOは有利に、ガラスの耐熱性を増大さ
せる。しかしながら、その低溶解性のために、ZrO
はガラス中の、ZrO含有の融液残存構造、いわゆる
ジルコニウム巣の危険を増大させる。従って、ZrO
は有利に除外される。ジルコニウム含有のトラフ材料の
侵食から生じる低ZrO含量は問題ない。TiO
有利に、ソラリゼーション傾向、即ちUV−VIS放射
のために可視波長域における透過率の低下を減少させ
る。2質量%を上回る含量で、カラーキャスト(colour
cast)は、使用される原材料の不純物の結果として低い
水準でガラス中に存在するFe3+イオンとの錯体形成
のために起こりうる。
【0034】このガラスは、通常の量で、常用の清澄剤
を含有していてもよい:従って、1.5質量%までのA
、Sb、SnO、CeO、Cl
-(例えばBaClの形で)、F-(例えばCaF
形で)および/またはSO -(例えばBaSO
形で)を含有していてもよい。しかしながら、清澄剤の
総和は、1.5質量%を超えるべきではない。清澄剤A
およびSbが除外される場合には、この
ガラスは、多数の延伸法を用いるだけではなく、フロー
ト法によっても加工することができる。
【0035】例えば単純なバッチ製造に関連して、Zr
およびSnOの双方を除外できることおよび上記
の性質プロフィール、殊に高い耐熱性および耐薬品性お
よび低い結晶化傾向を有するガラスをなお得ることがで
きることは有利である。
【0036】
【実施例】作業例:ガラスをPt/Irるつぼ中で16
20℃で不可避の不純物を除いて本質的にアルカリ金属
不含の常用の原材料から生産した。融液を、この温度で
1.5時間清澄し、ついで誘導加熱した白金るつぼに移
し、均質化のために1550℃で30分間撹拌した。
【0037】表は、本発明によるガラスの15の例をそ
の組成(質量%、酸化物基準)およびその最も重要な性
質と共に示している。0.3質量%の水準での清澄剤S
nO (実施例1〜8、11、12、14、15)また
はAs(例9、10、13)は挙げられていな
い。次の性質が与えられている: ・熱膨張率α20/300[10- /K] ・密度ρ[g/cm] ・DIN52324による膨張計による(dilatometric)
ガラス転移温度T[℃] ・粘度が10dPasでの温度(T4[℃]と呼ぶ) ・Vogel-Fulcher-Tammann式から計算した、粘度が10
dPasでの温度(T2[℃]と呼ぶ) ・5%濃度の塩酸で95℃で24時間処理後の、両面磨
いた寸法50mm×50mm×2mmのガラスプレート
からの質量損失(材料除去値)としての“HCl”耐酸
性[mg/cm] ・10%濃度のNHF・HF溶液で23℃で20分間
処理後の、両面磨いた寸法50mm×50mm×2mm
のガラスプレートからの質量損失(材料除去値)として
の緩衝したフッ化水素酸に対する“BHF”耐性[mg
/cm] ・屈折率n
【0038】表 例:本発明によるガラスの組成(質量%、酸化物基準)
および本質的な性質
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】作業例の説明として、本発明によるガラス
は、次の有利な性質を有する: ・2.8×10- /K〜3.8×10- /Kの熱膨張
α20/300、好ましい実施態様において≦3.6×
10- /K、殊に好ましい実施態様において<3.2
×10- /K、従ってアモルファスシリコンおよびま
すます多結晶質のシリコンの双方の膨張挙動に適合し
た。
【0043】・T>700℃、極めて高いガラス転移
温度、即ち高い耐熱性。これは、製造の結果として最も
低く可能なコンパクションにとって、かつアモルファス
Si層でコーティングし、引き続き徐冷するための基板
としてのガラスの使用にとって必須である。
【0044】・ρ<2.600g/cm、低密度 ・粘度が10dPasでの温度(加工温度V)は多
くとも1350℃および粘度が10dPasでの温度
は多くとも1720℃、これは熱成形および溶融性に関
連して適した粘度特性線を意味する。
【0045】・n≦1.526、低い屈折率。この性
質はガラスの高透過性のための物理的必要条件である。
【0046】・高い耐薬品性、とりわけ緩衝したフッ化
水素酸溶液に対する良好な耐性から明らかであり、この
ことはフラットパネルスクリーンの製造において使用さ
れる薬品に対して十分に不活性にする。
【0047】このガラスは、高い熱衝撃抵抗性および良
好な失透安定性を有する。このガラスは板ガラスとし
て、多様な延伸法、例えばマイクロシートダウンフロ
ー、アップフローまたはオーバーフロー融解法により、
および好ましい実施態様において、ガラスがAs
およびSbを含有しない場合には、フロート法に
よっても製造することができる。
【0048】これらの性質で、このガラスは、ディスプ
レイ技術、殊にTFTディスプレイのため、および薄膜
光電池、殊にアモルファスおよびμc−Siベースとす
るものにおける基板ガラスとしての使用に高度に適して
いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 31/04 H01L 31/04 M

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2.8×10- /K〜3.8×10-
    /Kの熱膨張率α 0/300を有するアルカリ金属不
    含のアルミノホウケイ酸塩ガラスにおいて、次の組成
    (質量%、酸化物基準): SiO >58〜65 B >6〜10.5 Al >14〜25 MgO 0〜<3 CaO 0〜9 BaO >3〜8 但し、MgO+CaO+BaO 8〜18 ZnO 0〜<2 を有していることを特徴とする、アルカリ金属不含のア
    ルミノホウケイ酸塩ガラス。
  2. 【請求項2】 8質量%を上回るBを含んでい
    る、請求項1記載のアルミノホウケイ酸塩ガラス。
  3. 【請求項3】 18質量%を上回るAl、有利に
    少なくとも20.5質量%のAlを含んでいる、
    請求項1または2記載のアルミノホウケイ酸塩ガラス。
  4. 【請求項4】 多くとも4質量%のBaOを含んでい
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載のアルミノ
    ホウケイ酸塩ガラス。
  5. 【請求項5】 少なくとも0.1質量%のZnOを含ん
    でいる、請求項1から4までのいずれか1項記載のアル
    ミノホウケイ酸塩ガラス。
  6. 【請求項6】 付加的に次のもの: ZrO 0〜2 TiO 0〜2 但し、ZrO+TiO 0〜2 As 0〜1.5 Sb 0〜1.5 SnO 0〜1.5 CeO 0〜1.5 Cl- 0〜1.5 F- 0〜1.5 SO - 0〜1.5 但し、As+Sb+SnO+CeO
    Cl-+F-+SO - ≦1.5 を含んでいる、請求項1から5までのいずれか1項記載
    のアルミノホウケイ酸塩ガラス。
  7. 【請求項7】 不可避の不純物を除いて、酸化ヒ素およ
    び酸化アンチモンを含有しておらず、かつフロートプラ
    ントにおいて製造されることができる、請求項1から6
    までのいずれか1項記載のアルミノホウケイ酸塩ガラ
    ス。
  8. 【請求項8】 2.8×10- /K〜3.6×10-
    /K、有利に3.2×10- /Kまでの熱膨張率α
    20/300、700℃を上回るガラス転移温度T
    よび2.600g/cmを下回る密度ρを有してい
    る、請求項1から7までのいずれか1項記載のアルミノ
    ホウケイ酸塩ガラス。
  9. 【請求項9】 ディスプレイ技術における基板ガラスと
    しての請求項1から8までのいずれか1項記載のアルミ
    ノホウケイ酸塩ガラスの使用。
  10. 【請求項10】 薄膜光電池における基板ガラスとして
    の請求項1から8までのいずれか1項記載のアルミノホ
    ウケイ酸塩ガラスの使用。
JP2001002935A 2000-01-12 2001-01-10 アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用 Pending JP2001220174A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10000836.4 2000-01-12
DE10000836A DE10000836B4 (de) 2000-01-12 2000-01-12 Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und dessen Verwendungen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007094207A Division JP5150126B2 (ja) 2000-01-12 2007-03-30 アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001220174A true JP2001220174A (ja) 2001-08-14

Family

ID=7627183

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002935A Pending JP2001220174A (ja) 2000-01-12 2001-01-10 アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用
JP2007094207A Expired - Lifetime JP5150126B2 (ja) 2000-01-12 2007-03-30 アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用
JP2011041301A Withdrawn JP2011132125A (ja) 2000-01-12 2011-02-28 アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007094207A Expired - Lifetime JP5150126B2 (ja) 2000-01-12 2007-03-30 アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用
JP2011041301A Withdrawn JP2011132125A (ja) 2000-01-12 2011-02-28 アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6707526B2 (ja)
EP (1) EP1118595B1 (ja)
JP (3) JP2001220174A (ja)
KR (1) KR100496067B1 (ja)
CN (1) CN1190377C (ja)
AT (1) ATE271529T1 (ja)
CA (1) CA2330763C (ja)
DE (2) DE10000836B4 (ja)
HK (1) HK1038730B (ja)
TW (1) TWI243804B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029776A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Nippon Electric Glass Co Ltd 耐クラック性に優れた無アルカリガラス
JP2007269625A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Schott Ag アルミノホウ珪酸ガラス
JP2008013434A (ja) * 2007-09-03 2008-01-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 耐クラック性に優れた無アルカリガラス
JP2008214188A (ja) * 2008-05-12 2008-09-18 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板
JP2012504548A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 コーニング インコーポレイテッド 中間的な熱膨張係数を有するガラス
JP2015038025A (ja) * 2010-03-29 2015-02-26 日本電気硝子株式会社 ガラスロール及びガラスロール梱包体
WO2016088778A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 旭硝子株式会社 ガラス板およびそれを用いた加熱器
JP2018504356A (ja) * 2015-01-20 2018-02-15 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 高いuv透過率および耐ソラリゼーション性を示す低cteガラス
JP2018100217A (ja) * 2018-01-17 2018-06-28 日本電気硝子株式会社 ガラス及びガラス基板
JP2019077611A (ja) * 2019-01-31 2019-05-23 日本電気硝子株式会社 ガラス及びガラス基板
JP2019077612A (ja) * 2018-01-17 2019-05-23 日本電気硝子株式会社 ガラス及びガラス基板

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308643A (ja) * 2001-02-01 2002-10-23 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス及びディスプレイ用ガラス基板
DE10204150A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-14 Schott Glas Erdalkalialuminosilicatglas und Verwendung
DE10307422B4 (de) * 2003-02-21 2008-08-07 Schott Ag Verwendung eines Glassubstrats zur Herstellung eines Datenspeichers
FR2867776B1 (fr) * 2004-03-17 2006-06-23 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques
JP4737709B2 (ja) 2004-03-22 2011-08-03 日本電気硝子株式会社 ディスプレイ基板用ガラスの製造方法
CN104250066A (zh) 2005-08-15 2014-12-31 安瀚视特股份有限公司 玻璃组合物以及玻璃组合物的制造方法
DE102006016256B4 (de) 2006-03-31 2013-12-12 Schott Ag Aluminoborosilikatglas und dessen Verwendung
JP5808069B2 (ja) * 2007-02-16 2015-11-10 日本電気硝子株式会社 太陽電池用ガラス基板
JP5435394B2 (ja) * 2007-06-08 2014-03-05 日本電気硝子株式会社 強化ガラス基板及びその製造方法
US8975199B2 (en) 2011-08-12 2015-03-10 Corsam Technologies Llc Fusion formable alkali-free intermediate thermal expansion coefficient glass
US8647995B2 (en) 2009-07-24 2014-02-11 Corsam Technologies Llc Fusion formable silica and sodium containing glasses
CN102515524A (zh) * 2011-12-19 2012-06-27 彩虹(张家港)平板显示有限公司 一种硼铝硅酸盐玻璃基板及其制备方法
CN102584007B (zh) * 2011-12-20 2015-12-16 东旭集团有限公司 一种环保型tft-lcd基板玻璃的配方
TWI614227B (zh) 2012-02-29 2018-02-11 康寧公司 低cte之無鹼硼鋁矽酸鹽玻璃組成物及包含其之玻璃物件
JP5508547B1 (ja) * 2012-05-08 2014-06-04 新電元工業株式会社 半導体接合保護用ガラス組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
US11352287B2 (en) 2012-11-28 2022-06-07 Vitro Flat Glass Llc High strain point glass
EP2991941A2 (en) 2013-04-29 2016-03-09 Corning Incorporated Photovoltaic module package
FR3008695B1 (fr) * 2013-07-16 2021-01-29 Corning Inc Verre aluminosilicate dont la composition est exempte de metaux alcalins, convenant comme substrat de plaques de cuisson pour chauffage a induction
WO2015023561A2 (en) 2013-08-15 2015-02-19 Corning Incorporated Intermediate to high cte glasses and glass articles comprising the same
KR20220003632A (ko) 2013-08-15 2022-01-10 코닝 인코포레이티드 알칼리-도핑 및 알칼리가-없는 보로알루미노실리케이트 유리
DE102013110803A1 (de) 2013-09-30 2015-04-02 Schott Ag Verfahren zur Weiterverarbeitung von Dünnglas und verfahrensgemäß hergestelltes Dünnglas
JP6578774B2 (ja) * 2014-07-18 2019-09-25 Agc株式会社 無アルカリガラス
DE102014110855B4 (de) 2014-07-31 2017-08-03 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Bruchfestigkeit der Ränder dünner Bahnen sprödbrüchigen Materials
DE102014110856B4 (de) 2014-07-31 2016-04-14 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Kantenfestigkeit von scheibenförmigen Elementen aus sprödbrüchigem Material
DE102015113041A1 (de) 2014-12-01 2016-06-02 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von dünnen Gläsern
DE102015108639A1 (de) 2014-12-01 2016-06-02 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von dünnen Gläsern
JP2018505515A (ja) * 2014-12-01 2018-02-22 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG シート状の独立した部材を有する蓄電システム、独立したシート状の部材、その製造方法、およびその使用
DE102015104801A1 (de) 2015-03-27 2016-09-29 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Trennen von Glas
DE102015104802A1 (de) 2015-03-27 2016-09-29 Schott Ag Verfahren zum Trennen von Glas mittels eines Lasers, sowie verfahrensgemäß hergestelltes Glaserzeugnis
EP3353113A1 (en) 2015-09-25 2018-08-01 Clean World Technologies Ltd. Producing calcium phosphate compositions
WO2017132837A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-10 Schott Glass Technologies (Suzhou) Co. Ltd. Low cte boro-aluminosilicate glass for glass carrier wafers
DE102016107535A1 (de) 2016-04-22 2017-10-26 Schott Ag Flachglasprodukt mit erhöhter Kantenfestigkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
JP7269957B2 (ja) * 2018-04-25 2023-05-09 成都光明光▲電▼股▲分▼有限公司 ガラス組成物
WO2022057518A1 (zh) * 2020-09-15 2022-03-24 深圳前海发维新材料科技有限公司 一种高软化点、低热膨胀系数、高耐磨、低热导率的玻璃复合材料在发动机气轮机中的应用

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374935A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Nippon Electric Glass Co Ltd 耐薬品性に優れたガラス基板
JPS6425132A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
US4766158A (en) * 1987-08-03 1988-08-23 Olin Corporation Urethane-containing oxazolidone-modified isocyanurate foams and a composition and method for their production
JPS6459741A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Toshiba Corp X-ray image tube device
JPS6472237A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Hitachi Ltd Address calculation system
DE3882039T2 (de) * 1987-10-01 1994-02-03 Asahi Glass Co Ltd Alkalifreies glas.
US4824808A (en) * 1987-11-09 1989-04-25 Corning Glass Works Substrate glass for liquid crystal displays
JPH01143350A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH01149520A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2644622B2 (ja) * 1990-10-24 1997-08-25 ホーヤ株式会社 液晶ディスプレイ基板用ガラス
JP2871163B2 (ja) * 1991-04-26 1999-03-17 日本板硝子株式会社 無アルカリガラス
JP3144823B2 (ja) * 1991-04-26 2001-03-12 旭硝子株式会社 無アルカリガラス
JP3083586B2 (ja) * 1991-04-26 2000-09-04 旭硝子株式会社 無アルカリガラス
US5116787A (en) * 1991-08-12 1992-05-26 Corning Incorporated High alumina, alkaline earth borosilicate glasses for flat panel displays
US5116789A (en) * 1991-08-12 1992-05-26 Corning Incorporated Strontium aluminosilicate glasses for flat panel displays
US5374595A (en) * 1993-01-22 1994-12-20 Corning Incorporated High liquidus viscosity glasses for flat panel displays
US6292242B1 (en) * 1993-12-15 2001-09-18 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic LCD with positive uniaxial and negative biaxial retarders
US5508237A (en) * 1994-03-14 1996-04-16 Corning Incorporated Flat panel display
JPH0834634A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Nippon Electric Glass Co Ltd 耐薬品性に優れたガラス基板
JP4250208B2 (ja) * 1994-11-30 2009-04-08 旭硝子株式会社 ディスプレイ基板用無アルカリガラス及び液晶ディスプレイパネル
DE69508706T2 (de) * 1994-11-30 1999-12-02 Asahi Glass Co Ltd Alkalifreies Glas und Flachbildschirm
JP3804101B2 (ja) * 1995-04-27 2006-08-02 旭硝子株式会社 磁気ディスク用ガラス基板
JP3666608B2 (ja) * 1995-04-27 2005-06-29 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス基板
JP3804111B2 (ja) * 1995-07-28 2006-08-02 旭硝子株式会社 無アルカリガラス及びディスプレイ用基板
JP3666610B2 (ja) * 1995-08-02 2005-06-29 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス基板
WO1997011920A1 (fr) * 1995-09-28 1997-04-03 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Substrat de verre exempt d'alcalis
US5811361A (en) * 1995-09-28 1998-09-22 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Alkali-free glass substrate
JP3858293B2 (ja) * 1995-12-11 2006-12-13 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス基板
DE19601922C2 (de) * 1996-01-13 2001-05-17 Schott Glas Zinn- und zirkonoxidhaltige, alkalifreie Erdalkali-Alumo-Borosilicatgläser und deren Verwendung
DE19603698C1 (de) * 1996-02-02 1997-08-28 Schott Glaswerke Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und dessen Verwendung
JP3800657B2 (ja) * 1996-03-28 2006-07-26 旭硝子株式会社 無アルカリガラスおよびフラットディスプレイパネル
DE19617344C1 (de) * 1996-04-30 1997-08-07 Schott Glaswerke Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und seine Verwendung
JP3988209B2 (ja) 1996-06-03 2007-10-10 旭硝子株式会社 無アルカリガラスおよび液晶ディスプレイパネル
JP3897194B2 (ja) * 1997-07-24 2007-03-22 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス及びその製造方法
JP3861271B2 (ja) * 1996-08-21 2006-12-20 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス及びその製造方法
JP3861272B2 (ja) * 1996-12-18 2006-12-20 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス及びその製造方法
JP3800443B2 (ja) * 1996-10-22 2006-07-26 日本電気硝子株式会社 ディスプレイ用無アルカリガラス基板及びその製造方法
US6137048A (en) * 1996-11-07 2000-10-24 Midwest Research Institute Process for fabricating polycrystalline semiconductor thin-film solar cells, and cells produced thereby
JPH10139467A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラス及びフラットディスプレイパネル
US6060168A (en) * 1996-12-17 2000-05-09 Corning Incorporated Glasses for display panels and photovoltaic devices
JP4739468B2 (ja) * 1997-05-20 2011-08-03 旭硝子株式会社 無アルカリガラスおよびその清澄方法
DE19739912C1 (de) * 1997-09-11 1998-12-10 Schott Glas Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und dessen Verwendung
JPH11292563A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス基板
DE69902839T2 (de) * 1998-04-28 2003-05-28 Asahi Glass Co Ltd Flachglas und Substratglas für die Elektronik
US6468933B1 (en) * 1998-09-22 2002-10-22 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Alkali-free glass and method of producing the same
JP4306044B2 (ja) * 1998-09-22 2009-07-29 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス及びその製造方法
DE19934072C2 (de) * 1999-07-23 2001-06-13 Schott Glas Alkalifreies Aluminoborosilicatglas, seine Verwendungen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19939789A1 (de) * 1999-08-21 2001-02-22 Schott Glas Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und deren Verwendungen

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029776A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Nippon Electric Glass Co Ltd 耐クラック性に優れた無アルカリガラス
JP2007269625A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Schott Ag アルミノホウ珪酸ガラス
JP2008013434A (ja) * 2007-09-03 2008-01-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 耐クラック性に優れた無アルカリガラス
JP2008214188A (ja) * 2008-05-12 2008-09-18 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板
JP2012504548A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 コーニング インコーポレイテッド 中間的な熱膨張係数を有するガラス
JP2015038025A (ja) * 2010-03-29 2015-02-26 日本電気硝子株式会社 ガラスロール及びガラスロール梱包体
WO2016088778A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 旭硝子株式会社 ガラス板およびそれを用いた加熱器
CN107001115A (zh) * 2014-12-02 2017-08-01 旭硝子株式会社 玻璃板及使用其的加热器
JP2018504356A (ja) * 2015-01-20 2018-02-15 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 高いuv透過率および耐ソラリゼーション性を示す低cteガラス
JP2018100217A (ja) * 2018-01-17 2018-06-28 日本電気硝子株式会社 ガラス及びガラス基板
JP2019077612A (ja) * 2018-01-17 2019-05-23 日本電気硝子株式会社 ガラス及びガラス基板
JP2019077611A (ja) * 2019-01-31 2019-05-23 日本電気硝子株式会社 ガラス及びガラス基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP1118595B1 (de) 2004-07-21
US6707526B2 (en) 2004-03-16
CN1303826A (zh) 2001-07-18
CA2330763C (en) 2013-03-19
US20020032117A1 (en) 2002-03-14
KR20010096554A (ko) 2001-11-07
HK1038730A1 (en) 2002-03-28
DE10000836A1 (de) 2001-07-26
JP2011132125A (ja) 2011-07-07
ATE271529T1 (de) 2004-08-15
CA2330763A1 (en) 2001-07-12
HK1038730B (zh) 2005-10-14
CN1190377C (zh) 2005-02-23
EP1118595A3 (de) 2001-09-12
JP5150126B2 (ja) 2013-02-20
TWI243804B (en) 2005-11-21
KR100496067B1 (ko) 2005-06-17
DE50007124D1 (de) 2004-08-26
JP2007197321A (ja) 2007-08-09
EP1118595A2 (de) 2001-07-25
DE10000836B4 (de) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150126B2 (ja) アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用
JP4603702B2 (ja) アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用
JP4597389B2 (ja) アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用
US7153797B2 (en) Alkali-free aluminoborosilicate glasses and uses thereof
JP2001240427A (ja) アルカリ金属不含のアルミノホウケイ酸塩ガラスおよびその使用
US6329310B1 (en) Alkali-free aluminoborosilicate glass and uses thereof
KR100526747B1 (ko) 알카리를 포함하지 않는 알루미노보로실리케이트 유리 및 그 이용방법
US6096670A (en) Alkali metal-free aluminoborosilicate glass and its use
JP2001106546A (ja) アルカリフリーのアルミノホウケイ酸ガラス及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070615

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928