JP2001211220A - 自動直交制御機能を備えた復調器 - Google Patents

自動直交制御機能を備えた復調器

Info

Publication number
JP2001211220A
JP2001211220A JP2000017069A JP2000017069A JP2001211220A JP 2001211220 A JP2001211220 A JP 2001211220A JP 2000017069 A JP2000017069 A JP 2000017069A JP 2000017069 A JP2000017069 A JP 2000017069A JP 2001211220 A JP2001211220 A JP 2001211220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quadrature
signal
error
output
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000017069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3371876B2 (ja
Inventor
Takanari Iemura
隆也 家村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000017069A priority Critical patent/JP3371876B2/ja
Priority to CA002332205A priority patent/CA2332205C/en
Priority to US09/769,922 priority patent/US7031399B2/en
Priority to EP01101648.2A priority patent/EP1120942B1/en
Publication of JP2001211220A publication Critical patent/JP2001211220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371876B2 publication Critical patent/JP3371876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0016Stabilisation of local oscillators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動的に直交制御を行い、変調器側で厳密な調
整する必要が無く、かつ長期にわたって誤り率等の特性
劣化を引き起こさない復調器の提供。 【解決手段】直交検波器からの同相、直交成分を入力し
直交誤差信号に基づき、同相、直交成分の位相間におけ
る直交誤差を補正する直交制御器と、直交制御器から出
力される同相、直交成分を入力し、振幅誤差信号により
振幅誤差を補正した復調信号の同相、直交成分を出力す
る自動利得制御器と、復調信号の同相、直交成分を入力
し、誤差信号の同相、直交成分と極性信号を出力する誤
差検出器と、誤差信号の同相成分と直交成分及びそれぞ
れの極性信号に基づき、振幅誤差の同相、直交成分を自
動利得制御器に出力する振幅誤差検出器と、誤差信号の
同相、直交成分及び極性信基づき、直交誤差信号を生成
し直交制御器に出力する直交誤差検出器を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、復調器に関し、特
に、ディジタル無線通信システムにおける直交検変調さ
れた信号の検波信号の誤差を自動補正する復調器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図11は、従来の復調器の構成の一例を
示す図である。図11を参照すると、この復調器は、直
交検波器1、自動振幅制御器(「AGC」ともいう)
3、誤差検出器3、振幅誤差検出器4とを備えている。
【0003】入力される変調信号は、QPSK(Quadra
ture Phase Shift Keying)、QAM(Quadrature
Amplitude Modulation)等の直交変調方式により変調
されているものとし、それぞれの直交成分(チャネル)
について同相(Ich)、直交(Qch)という表記を
用いる。直交検波器1は、IF(中間周波)信号とし
て、入力された直交変調信号を、Ich2、Qch2の
ベースバンド信号として出力する。なお、直交復調器1
は、同期検波、準同期検波、遅延検波等、周知の検波回
路より構成される。
【0004】AGC2は、Ich2、Qch2を入力と
し、振幅誤差検出器4から入力される振幅誤差信号A
i、Aqを用いて、振幅誤差の補正を行い正規の振幅を
持った信号Ich3、Qch3を出力する。
【0005】誤差検出器3は、AGC2から出力される
Ich3、Qch3を用いて、誤差信号Ei、Eqと、
極性信号Di、Dqを出力する。
【0006】振幅誤差検出器4は、誤差検出器3から出
力されるEi、Eq、及びDi、Dqを用いて、Ic
h、Qchそれぞれの振幅誤差信号であるAi、Aqを
出力する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図11
に示した従来の復調器においては、変調時に生じた直交
ずれを補正することは出来ない。
【0008】そして、近時、直交変調器なるアナログの
IC(デバイス)も製造販売されており、変調器の直交
調整を自動的に行うものも存在するが、精度がよいとは
いえない。特に、QAM等の多値変調方式に対応してい
るとは言い難く、これらのデバイス製品を適用すると、
BER(ビット誤り率)の劣化等を招いてしまうことに
なる。結局、多値変調方式における変調器の直交ずれの
調整は、もっぱら手動に頼らざるを得なくなる。
【0009】上記したように、従来の復調器において
は、変調時に生じた直交ずれを補正することは出来な
い。
【0010】そして、上記したように、アナログの直交
変調器が適用できる場合を除いて、アナログ的に手動で
調整する必要があった。このため、装置製造時等に、直
交調整工程が必要とされ、余分な時間、作業工数を要し
ていた。
【0011】さらに、アナログ的に手動で調整された復
調回路は、アナログ部品の温度、湿度等による変化、あ
るいは経時変動を起こす可能性も高く、長期に渡って、
直交性を保証することは困難である、という問題点を有
している。
【0012】その結果、変調器側で直交誤差が生じる
と、従来の復調器では、補正が不可能であるため、図8
に示すような復調信号(再生信号)が得られることにな
り、当然、誤り率等の特性が劣化する。
【0013】したがって本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、ディジタル的に自
動的に直交誤差の補正制御を行うことにより、変調器側
で精密な調整を行うことを不要とするとともに、誤り率
等の特性劣化を長期にわたって引き起こさずに、動作安
定性、高信頼性を保証する復調器を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、直交検波器で直交検波された信号に対して直交誤
差を補正する直交制御器を備え、前記直交制御器から出
力される直交誤差が補正された信号を入力とする自動利
得制御器から出力される復調信号から同相、直交信号成
分について検出された誤差信号に基づき、直交誤差を検
出し前記直交制御器に供給する直交誤差検出器を備えて
いる。
【0015】本発明は、直交変調されている信号を入力
し直交検波して同相成分及び直交成分を出力する直交検
波器と、前記直交検波器から出力される同相成分及び直
交成分を入力し、直交誤差信号に基づき、前記同相成分
と直交成分の位相間における直交誤差を補正して出力す
る直交制御器と、前記直交制御器から出力される同相成
分、直交成分を入力し、振幅誤差信号に基づき、それぞ
れの振幅誤差を補正した信号を復調信号の同相成分、直
交成分として出力する自動利得制御器と、前記自動利得
制御器から出力される復調信号の同相成分と直交成分か
ら、誤差信号の同相成分及び復調信号の同相成分の極性
信号と、誤差信号の直交成分及び復調信号の直交成分の
極性信号を、それぞれ検出して出力する誤差検出器と、
前記誤差検出器から出力される、誤差信号の同相成分及
び復調信号の同相成分の極性信号と、誤差信号の直交成
分及び復調信号の直交成分の極性信号と、に基づき、振
幅誤差信号の同相成分と直交成分をそれぞれ生成して前
記自動利得制御器に出力する振幅誤差検出器と、前記誤
差検出器から出力される、誤差信号の同相成分及び復調
信号の同相成分の極性信号と、誤差信号の直交成分及び
復調信号の直交成分の極性信号と、に基づき、前記直交
誤差信号を生成して、前記直交制御器に供給する直交誤
差検出器と、を備えたことを特徴とする。
【0016】また本発明は、直交変調されている信号を
入力し直交検波して正規の振幅の同相成分、直交成分を
出力する直交検波器と、前記直交検波器から出力される
同相成分、直交成分を入力し、直交誤差信号に基づき、
前記同相成分と直交成分の位相間における直交誤差を補
正して出力する直交制御器と、前記直交制御器から出力
される同相成分、直交成分を入力し、それぞれの振幅誤
差を補正した信号を復調信号の同相成分、直交成分とし
て出力する自動利得制御器と、前記自動利得制御器から
出力される復調信号の同相成分、直交成分から、誤差信
号の同相成分及び復調信号の同相成分の極性信号と、誤
差信号の直交成分及び復調信号の直交成分の極性信号を
それぞれ検出して出力する誤差検出器と、前記誤差検出
器から出力される、誤差信号の同相成分及び復調信号の
同相成分の極性信号と、誤差信号の直交成分及び復調信
号の直交成分の極性信号と、に基づき、直交誤差信号を
生成して前記直交制御器に供給する直交誤差検出器と、
を備えている。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明の復調器は、その好ましい一実施の形態に
おいて、図1を参照すると、中間周波信号(IF I
N)を入力し直交検波して同相成分(Ich1)、直交
成分(Qch1)を出力する直交検波器(1)と、直交
検波器(1)からの同相成分、直交成分を入力し、直交
誤差信号(Qd)に基づき、直交誤差を補正する直交制
御器(6)と、直交制御器(6)から出力される同相成
分(Ich2)、直交信号(Qch2)を入力し、振幅
誤差の同相成分と直交成分(Ai、Aq)により振幅誤
差を補正した信号を、復調信号の同相成分(Ich
3)、直交成分(Qch3)として出力する自動利得制
御器(2)と、自動利得制御器(2)から出力される復
調信号の同相成分、直交成分(Ich3、Qch3)を
入力し、誤差信号の同相成分及びその極性信号(Ei、
Di)と、誤差信号の直交成分及びその極性信号(E
q、Dq)を検出して出力する誤差検出器(3)と、誤
差検出器(3)から出力される、誤差信号の同相成分
(Ei)及び復調信号の同相成分(Ich3)の極性信
号(Di)と、誤差信号の直交成分(Eq)及び復調信
号の直交成分(Qch3)の極性信号(Dq)に基づ
き、振幅誤差の同相成分と直交成分(Ai、Aq)を自
動利得制御器(2)に出力する振幅誤差検出器(4)
と、誤差検出器(3)から出力される、誤差信号の同相
成分(Ei)及び極性信号(Di)と、誤差信号の直交
成分(Eq)び極性信号(Dq)に基づき、直交誤差信
号(Qd)を生成して、直交制御器(6)に出力する直
交誤差検出器(5)と、を備え、直交制御器(6)によ
って、変調時に生じた同相成分(Ich)と直交成分
(Qch)の位相間における直交誤差を補正する。
【0018】直交制御器(6)は、図7を参照すると、
直交誤差信号(Qd)を平滑化する第1の低域通過フィ
ルタ(63)と、直交検波器から出力される直交成分
(Qch1)と第1の低域通過フィルタ(63)の出力
とを乗算する第1の乗算器(62)と、直交検波器から
出力される同相成分(Ich1)と第1の乗算器(6
2)からの出力とを加算する第1の加算器(61)と、
を備え、直交成分はそのまま出力し、第1の加算器(6
1)の出力を、直交誤差を補正した同相成分として、出
力する。
【0019】直交誤差検出器(5)は、図6を参照する
と、誤差検出器(3)から出力される誤差信号の同相成
分(Ei)と、復調信号の直交成分(Qch3)の極性
信号(Dq)を乗算する第2の乗算器(51)と、誤差
検出器(3)から出力される誤差信号の直交成分(E
q)と、復調信号の同相成分(Ich3)の極性信号
(Di)を乗算する第3の乗算器(52)と、第2及び
第3の乗算器(51、52)の出力を加算する第2の加
算器(53)と、を備え、第2の加算器(53)の出力
を直交誤差信号(Qd)として出力する。
【0020】自動利得制御器(2)は、図2を参照する
と、振幅誤差検出器(4)から出力される振幅誤差の同
相成分(Ai)を平滑化する第2の低域通過フィルタ
(24)と、振幅誤差検出器(4)から出力される振幅
誤差の直交成分(Aq)を平滑化する第3の低域通過フ
ィルタ(23)と、直交制御器(6)から出力される同
相成分(Ich2)と、前記第2の低域通過フィルタ
(24)で平滑化した振幅誤差信号の同相成分と、を入
力して乗算し乗算結果を復調信号の同相成分(Ich
3)として出力する第4の乗算器(21)と、直交制御
器(6)から出力される直交成分(Qch2)と、前記
第3の低域通過フィルタ(23)で平滑化した直交振幅
誤差信号と、を入力して乗算し乗算結果を復調直交信号
(Qch3)として出力する第5乗算器(22)と、を
備える。
【0021】また本発明の復調器は、その好ましい別の
実施の形態において、図9を参照すると、中間周波信号
を入力し直交検波し正規の振幅の同相成分(Ich
1)、直交成分(Qch1)を出力する直交検波器
(7)と、直交検波器(7)からの同相成分、直交成分
を入力し、直交誤差信号(Qd)に基づき、直交誤差を
補正する直交制御器(6)と、直交制御器(6)から出
力される同相成分(Ich2)、直交成分(Qch2)
を入力し、それぞれの振幅誤差を補正した復調信号の同
相成分(Ich3)、直交成分(Qch3)を出力する
自動利得制御器(8)と、自動利得制御器(8)から出
力される復調信号の同相成分と直交成分を入力し、誤差
信号の同相成分及びその極性信号(Ei、Di)と、誤
差信号の直交成分及びその極性信号(Eq、Dq)を出
力する誤差検出器(3)と、誤差検出器(3)から出力
される誤差信号の同相成分及びその極性信号(Ei、D
i)と、直交成分及びその極性信号(Eq、Dq)に基
づき、直交誤差信号(Qd)を生成して直交制御器
(6)に出力する直交誤差検出器(5)と、を備えてい
る。
【0022】自動利得制御器(8)は、図10を参照す
ると、直交制御器(6)から出力される同相成分(Ic
h2)の絶対値を計算する第1の絶対値計算回路(8
2)と、前記直交制御器(6)から出力される直交成分
(Qch2)の絶対値を計算する第2の絶対値計算回路
(83)と、第2の絶対値計算回路(83)の出力値か
ら第1の絶対値計算回路(82)の出力値を加算する加
算器(84)と、加算器(84)の出力を平滑化する第
4の低域通過フィルタ(85)と、直交制御器から出力
される同相成分(Ich2)と第4の低域通過フィルタ
(85)の出力とを乗算する第6の乗算器(81)と、
を備え、直交制御器(6)から出力される直交成分(Q
ch2)はそのまま復調信号の直交成分(Qch3)と
して、第6の乗算器(81)の出力を復調信号の同相成
分(Ich3)として出力する。
【0023】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して以下に説明する。
【0024】図1は、本発明の復調器の一実施例の構成
を示す図である。図1を参照すると、本発明の一実施例
は、直交検波器1、AGC2、誤差検出器3、振幅誤差
検出器4、直交誤差検出器5,直交制御器6を有する。
入力される変調信号は、QPSK、QAM等の直交変調
方式により変調されているものとし、それぞれの直交成
分(チャネル)について、同相(Ich)、直交(Qc
h)という表記を用いる。
【0025】直交復調器1は、IF(中間周波)信号と
して、入力された直交変調信号を、Ich1、Qch1
のベースバンド信号として出力する。なお、直交復調器
1は、同期検波、準同期検波、遅延検波等、周知の検波
回路より構成される。
【0026】直交制御器6は、直交復調器1から出力さ
れるベースバンド信号Ich1、Qch1を入力とし
て、直交誤差検出器5から入力される直交誤差信号Qd
を用いて、直交誤差が除去された信号Ich2、Qch
2を出力する。
【0027】AGC2は、Ich2、Qch2を入力と
して、振幅誤差検出器4から入力される振幅誤差信号A
i、Aqを用いて、正規の振幅を持った信号Ich3、
Qch3を出力する。
【0028】誤差検出器3は、AGC2から出力される
Ich3、Qch3を用いて、誤差信号Ei、Eq、極
性信号Di、Dqを出力する。
【0029】振幅誤差検出器4は、誤差検出器3から出
力されるEi、Eq,Di、Dqを用いて、Ich、Q
chそれぞれの振幅誤差信号であるAi、Aqを出力す
る。
【0030】直交誤差検出器5は、誤差検出器3の出力
であるEi、Eq、Di、Dqを用いて、直交誤差信号
Qdを出力する。
【0031】復調器の各部の構成について図面を参照し
て以下に説明する。
【0032】図2は、AGC2の構成の一例を示す図で
ある。図2を参照すると、AGC2は、乗算器21、2
2、低域通過フィルタ(LPF)23、24と、を備え
て構成されている。AGC2は、振幅誤差検出器4から
出力される振幅誤差信号Ai、Aqを用いて、直交制御
器6から出力される信号Ich2、Qch2が正規の信
号点位置にのるように、振幅制御を行い、復調信号Ic
h3,Qch3を得る。
【0033】図3は、AGC2のLPF23、24及
び、後述する直交制御器6に含まれるLPF63の構成
の一例を示す図である。図3を参照すると、低域通過フ
ィルタ(LPF)は、遅延素子として機能するフリップ
フロップ232と、加算器231とを備えた積分器より
なる。すなわち、現在の信号と、フリップフロップ23
2と1クロック分遅延された信号とが加算器231で加
算され、フリップフロップ232でラッチ出力される。
【0034】図4は、誤差検出器3の構成の一例を示す
図である。図4を参照すると、誤差検出器1は、信号点
誤差検出器31、32から構成されている。信号点誤差
検出器31、32は、それぞれ入力信号Ich3、Qc
h3の正規の信号点位置からの誤差を検出して、誤差信
号Ei、Eqを出力する。
【0035】入力信号Ich3、Qch3が正規の信号
点位置より正の方向にずれたときには、誤差信号Ei、
Eqは負の値、逆に、負の方向にずれたときには正の値
が出力されるものとする。正規の信号点位置は、変調方
式によって異なるので、変調方式を指定する信号MOD
が信号点誤差検出器31、32に入力されている。極性
信号Di、Dqは、Ich3、Qch3の極性を表すも
のであり、それぞれの符号(Sign)ビットから得ら
れる。
【0036】図5は、振幅誤差検出器4の構成を示す図
である。図5を参照すると、振幅誤差検出器4は、誤差
信号の同相成分Eiと極性信号Diを乗算して振幅誤差
信号Aiを出力する乗算器42と、誤差信号の直交成分
Eqと極性信号Dqを乗算して振幅誤差信号Aqを出力
する乗算器41とを備えている。
【0037】図6は、直交誤差検出器5の構成を示す図
である。図6を参照すると、直交誤差検出器5は、乗算
器51、52と加算器53で構成される。EiとDq、
EqとDiをそれぞれ乗算器51、52でそれぞれ乗算
した結果を加算器53で加算することによって直交誤差
信号Qdを得る(次式(1)参照)。
【0038】図7は、直交制御器6の構成を示す図であ
る。図7を参照すると、直交制御器6は、加算器61、
乗算器62、LPF63を備えて構成されている。
【0039】直交誤差検出器5の出力である直交誤差信
号QdをLPF63で平滑化し、LPF63の出力を乗
算器62でQch1と乗算し、その乗算結果を、加算器
61でIch1に加算したもの(Ich1から乗算結果
を差し引いた値)を、Ich2として出力することによ
って、直交誤差を補正する。Qch側の出力Qch2
は、Qch1そのものである。
【0040】本発明の一実施例の動作について直交制御
器6を中心に説明する。
【0041】誤差検出器3によって得られる、信号点誤
差信号Ei、Eq及び極性信号Di,Dqは、再生信号
が正規の信号点位置に対して正の方向にずれているか、
負の方向にずれているかを表している。直交制御を行う
には、これを、直交誤差信号に変換する必要がある。
【0042】図8は、QPSK変調を行うときに、直交
ずれがあった場合の復調信号を、I−Qの複素平面上に
表したものである。図8より、本来、各信号点と原点の
距離は等しいため、正方形の頂点上にあるはずの信号点
が、菱形状になっていることがわかる、この状態を補正
するには、図8に示すように、正規の信号点からの対角
線方向のずれを補正するような誤差信号が必要になる。
【0043】この誤差信号を得るには、次式(1)で与
えられる直交誤差信号Qdを用いればよい。
【0044】Qd = Ei・Dq + Eq・Di …(1)
【0045】直交誤差検出器5は、このQdを生成して
いる。
【0046】直交誤差信号に基づく、直交誤差の制御に
ついて説明する。直交検波器7に入力されるIF入力信
号をA(t)、直交検波器7におけるローカル発振器
(不図示)の角速度をω[rad/s]、直交誤差をδ
[rad]とすると、直交制御器6に対してディジタル
信号のIch1、Qch2を提供するA/D(アナログ
・ディジタル)変換器(不図示)に入力されるIch、
Qchの各信号は、次式(2)、(3)で与えられる。
【0047】 Ich = A(t)cos(ωt+δ) = A(t)cosωt・cosδ - A(t)sinωt・sinδ = A(t)cosωt・cosδ - Qch・sinδ …(2)
【0048】 Qch = A(t)sinωt …(3)
【0049】この信号が正常に復調されるには、上式
(2)のIchに含まれるδを消去する必要があるが、
そのうち、 A(t)cosωt・cosδ の項は、Ichのゲインが低下しているだけであり、AG
C2で補正することができる。
【0050】したがって、上式(2)のIchにおい
て、 − Qch・sinδ の項を補正すればよいことになる。
【0051】δは短期的には定数とみなせることから、
上記直交誤差信号とQchの値を掛け合わせた値を、I
chに加算することによって、直交誤差を補正すること
ができる。本発明の一実施例においては、図7に示した
直交制御器6において、上記した補正動作を行ってい
る。
【0052】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。図9は、本発明の第2の実施例を示したものであ
る。図9を参照すると、本発明の第2の実施例が、図1
に示した前記第1の実施例と異なるのは、直交検波器7
及びAGC8である。
【0053】前記第1の実施例では、最終的に、AGC
2によって、Ich、Qchともに振幅補正がされるた
め、直交検波器1では、正規の振幅の信号を出力する必
要はない。一方、本発明の第2の実施例においては、直
交検波器2は、正規の振幅の信号を出力する。このた
め、AGC8は、正規の振幅にのせるための動作を行う
必要は無くなり、直交制御器6で補正されなかったIc
hのゲインの低下のみを補正すればよい。
【0054】図10は、AGC8の構成の一例を示す図
である。図11を参照すると、AGC8は、乗算器8
1、絶対値回路(計算器)82、83、加算器84、L
PF85を備えて構成されている。絶対値計算器82、
83で、それぞれIch2、Qch2の振幅を計算し、
その大小関係を、加算器84によって、Ich、Qch
の振幅誤差信号を得る(加算器84は絶対値計算器83
の出力値から絶対値計算器83の出力値を差し引いた値
を出力する減算器として機能する)。加算器84で得ら
れた振幅誤差信号を、LPF85で平滑化し、平滑化し
た振幅誤差信号とIchとを乗算器81で乗算し、乗算
結果をIch3として出力し、直交制御器6からのQc
h2は、そのままQch3として出力し、IchとQc
hの振幅差を補正することが出来る。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
直交検波器で直交検波された信号を入力し、同相、直交
信号の位相間における直交誤差を補正する直交制御器を
備え、前記直交制御器から出力される、直交誤差が補正
された信号を入力とする自動利得制御器から出力される
復調信号の同相、直交信号成分について誤差検出回路で
検出された誤差信号に基づき、前記直交誤差を検出し、
前記直交制御器に供給する直交誤差検出器を備えた構成
としたことにより、アナログ的な回路要素も手動による
調整も必要なく、全てディジタル的にかつ自動的に変調
器の直交誤差を取り除くことが出来る、という効果を奏
する。また、本発明によれば、全ディジタル化されてい
ることによって、LSI化が容易である、という効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例のAGCの構成を示す図であ
る。
【図3】本発明の一実施例のLPFの構成を示す図であ
る。
【図4】本発明の一実施例の誤差検出器の構成を示す図
である。
【図5】本発明の一実施例の振幅誤差検出器の構成を示
す図である。
【図6】本発明の一実施例の直交誤差検出器の構成を示
す図である。
【図7】本発明の一実施例の直交制御器の構成を示す図
である。
【図8】QPSK変調を行うときに、直交ずれがあった
場合の復調信号を、I−Qの複素平面上に表した図であ
る。
【図9】本発明の他の実施例の構成を示す図である。
【図10】本発明の他の実施例のAGCの構成を示す図
である。
【図11】従来の復調器の構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 直交検波器 2 自動利得制御器 3 誤差検出器 4 振幅誤差検出器 5 直交誤差検出器 6 直交制御器 21、22 乗算器 23、24 低域通過フィルタ(LPF) 231 加算器 232 フリップフロップ 31、32 信号誤差検出器 41、42 乗算器 51、52 乗算器 53 加算機 61 加算器 62 乗算器 63 低域通過フィルタ(LPF) 81 乗算器 82、83 絶対値計算回路 84 加算器(減算器) 85 低域通過フィルタ(LPF)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直交検波器で直交検波された信号を入力
    し,該信号の同相及び直交成分の位相間における直交誤
    差を、該直交誤差を補正するための直交誤差信号に基づ
    き、補正して出力する直交制御器と、 前記直交制御器から出力される直交誤差が補正された信
    号を入力とする自動利得制御器から出力される復調信号
    の同相及び直交成分について誤差信号を検出する誤差検
    出回路と、 前記誤差信号に基づき直交誤差を検出し前記直交誤差信
    号を前記直交制御器に対して供給する直交誤差検出器
    と、 を備えたことを特徴とする復調器。
  2. 【請求項2】直交変調されている信号を入力し直交検波
    して同相成分及び直交成分を出力する直交検波器と、 前記直交検波器から出力される同相成分及び直交成分を
    入力し、入力される直交誤差信号に基づき、前記同相成
    分と直交成分の位相間における直交誤差を補正して出力
    する直交制御器と、 前記直交制御器から出力される同相成分及び直交成分を
    入力し、入力される振幅誤差信号に基づき、それぞれの
    振幅誤差を補正した信号を復調信号の同相成分及び直交
    成分として出力する自動利得制御器と、 前記自動利得制御器から出力される復調信号の同相成分
    及び直交成分から、誤差信号の同相成分及び前記復調信
    号の同相成分の極性信号と、誤差信号の直交成分及び前
    記復調信号の直交成分の極性信号を、それぞれ検出して
    出力する誤差検出器と、 前記誤差検出器から出力される、誤差信号の同相成分及
    び前記復調信号の同相成分の極性信号と、誤差信号の直
    交成分及び前記復調信号の直交成分の極性信号を、に基
    づき、振幅誤差信号の同相成分と直交成分をそれぞれ生
    成して前記自動利得制御器に出力する振幅誤差検出器
    と、 前記誤差検出器から出力される、誤差信号の同相成分及
    び前記復調信号の同相成分の極性信号と、誤差信号の直
    交成分及び前記復調信号の直交成分の極性信号を、に基
    づき、前記直交誤差信号を生成して、前記直交制御器に
    供給する直交誤差検出器と、 を備えたことを特徴とする復調器。
  3. 【請求項3】直交変調されている信号を入力し直交検波
    して正規の振幅の同相成分、直交成分を出力する直交検
    波器と、 前記直交検波器から出力される同相成分及び直交成分を
    入力し、直交誤差信号に基づき、前記同相成分と直交成
    分の位相間における直交誤差を補正して出力する直交制
    御器と、 前記直交制御器から出力される同相成分及び直交成分を
    入力し、それぞれの振幅誤差を補正した信号を復調信号
    の同相成分及び直交成分として出力する自動利得制御器
    と、 前記自動利得制御器から出力される復調信号の同相成分
    及び直交成分から、誤差信号の同相成分及び前記復調信
    号の同相成分の極性信号と、誤差信号の直交成分及び前
    記復調信号の直交成分の極性信号をそれぞれ検出して出
    力する誤差検出器と、 前記誤差検出器から出力される、誤差信号の同相成分及
    び前記復調信号の同相成分の極性信号と、誤差信号の直
    交成分及び前記復調信号の直交成分の極性信号と、に基
    づき、直交誤差信号を生成して前記直交制御器に供給す
    る直交誤差検出器と、 を備えたことを特徴とする復調器。
  4. 【請求項4】前記直交制御器が、前記直交誤差検出器か
    ら出力される前記直交誤差信号を入力し平滑化して出力
    する第1の低域通過フィルタと、 前記直交検波器から出力される直交成分と前記第1の低
    域通過フィルタの出力とを乗算する第1の乗算器と、 前記直交検波器から出力される同相成分と前記第1の乗
    算器からの出力とを加算する第1の加算器と、 を備え、前記直交検波器から出力される直交成分はその
    まま出力し、前記第1の加算器の出力を、直交誤差を補
    正した同相成分として出力する、ことを特徴とする請求
    項2又は3記載の復調器。
  5. 【請求項5】前記直交誤差検出器が、前記誤差検出器か
    ら出力される誤差信号の同相成分(Ei)と前記復調信
    号の直交成分の極性信号(Dq)とを乗算する第2の乗
    算器と、 前記誤差検出器から出力される誤差信号の直交成分(E
    q)と前記復調信号の同相成分の極性信号(Di)とを
    乗算する第3の乗算器と、 前記第2の乗算器の出力と前記第3の乗算器の出力とを
    加算する第2の加算器と、 を備え、前記第2の加算器の出力を前記直交誤差信号
    (Qd)として出力する、ことを特徴とする請求項2又
    は3記載の復調器。
  6. 【請求項6】前記自動利得制御器が、前記振幅誤差検出
    器から出力される振幅誤差信号の同相成分を平滑化して
    出力する第2の低域通過フィルタと、 前記振幅誤差検出器から出力される振幅誤差信号の直交
    成分を平滑化して出力する第3の低域通過フィルタと、 前記直交制御器から出力される同相成分と、前記第2の
    低域通過フィルタで平滑化した振幅誤差信号の同相成分
    と、を入力して乗算し乗算結果を復調信号の同相成分と
    して出力する第4の乗算器と、 前記直交制御器から出力される直交成分と、前記第3の
    低域通過フィルタで平滑化した振幅誤差信号の直交成分
    と、を入力して乗算し乗算結果を復調信号の直交成分と
    して出力する第5乗算器と、 を備えたことを特徴とする請求項2記載の復調器。
  7. 【請求項7】前記自動利得制御器が、前記直交制御器か
    ら出力される同相成分の絶対値を計算する第1の絶対値
    計算回路と、 前記直交制御器から出力される直交成分の絶対値を計算
    する第2の絶対値計算回路と、 前記第2の絶対値計算回路の出力値から前記第1の絶対
    値計算回路の出力値を加算する第3の加算器と、 前記第3の加算器の出力を平滑化する第4の低域通過フ
    ィルタと、 前記直交制御器から出力される同相成分と前記第4の低
    域通過フィルタの出力とを乗算する第6の乗算器と、 を備え、 前記直交制御器から出力される直交成分はそのまま復調
    信号の直交成分として、前記第6の乗算器の出力を復調
    信号の同相成分として出力する、ことを特徴とする請求
    項3記載の復調器。
JP2000017069A 2000-01-26 2000-01-26 自動直交制御機能を備えた復調器 Expired - Fee Related JP3371876B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017069A JP3371876B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 自動直交制御機能を備えた復調器
CA002332205A CA2332205C (en) 2000-01-26 2001-01-24 Demodulator having automatic quadrature control function
US09/769,922 US7031399B2 (en) 2000-01-26 2001-01-25 Demodulator having automatic quadrature control function
EP01101648.2A EP1120942B1 (en) 2000-01-26 2001-01-26 Demodulator with automatic quadrature control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017069A JP3371876B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 自動直交制御機能を備えた復調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001211220A true JP2001211220A (ja) 2001-08-03
JP3371876B2 JP3371876B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=18544107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017069A Expired - Fee Related JP3371876B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 自動直交制御機能を備えた復調器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7031399B2 (ja)
EP (1) EP1120942B1 (ja)
JP (1) JP3371876B2 (ja)
CA (1) CA2332205C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258911A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nec Corp 無線通信装置および無線通信方法
JP2008244918A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Japan Radio Co Ltd 無線受信機
JP2009071833A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Fujitsu Ltd 位相不均衡観測装置、振幅不均衡観測装置及びそれらを用いる装置
JP2009540672A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高速同相直交不平衡校正
JP2015109576A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社日立製作所 光受信器および光信号受信方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2506598A1 (en) * 2002-11-27 2004-07-01 Rgb Networks, Inc. Method and apparatus for time-multiplexed processing of multiple digital video programs
CA2523118C (en) * 2003-04-21 2013-06-04 Rgb Networks, Inc. Wideband multi-channel quadrature amplitude modulation of cable television signals
CA2523343A1 (en) * 2003-04-21 2004-11-04 Rgb Networks, Inc. Time-multiplexed multi-program encryption system
US7110477B2 (en) * 2003-04-29 2006-09-19 Texas Instruments Incorporated Gaussian frequency shift keying digital demodulator
CA2537294C (en) 2003-08-29 2015-05-12 Rgb Networks, Inc. Video multiplexer system providing low-latency vcr-like effects and program changes
US20060007999A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Gomez Ramon A Method and system for enhancing image rejection in communications receivers using test tones and a baseband equalizer
US7773693B2 (en) * 2004-10-07 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for direct quadrature power amplifier modulation
JP4870495B2 (ja) * 2006-08-04 2012-02-08 パナソニック株式会社 データ送信装置
JP5577912B2 (ja) * 2010-07-26 2014-08-27 日本電気株式会社 交差偏波間干渉補償装置
JP5516318B2 (ja) * 2010-10-20 2014-06-11 富士通セミコンダクター株式会社 復調装置
US8594514B2 (en) * 2011-12-28 2013-11-26 Infinera Corporation Phase-modulated transmission control using embedded control symbols

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864244A (en) * 1987-09-21 1989-09-05 Nec Corporation Stepped square-QAM demodulator utilizing all signal points to generate control signals
JPH01317010A (ja) 1988-06-16 1989-12-21 Fujitsu Ltd 自動利得制御回路
FR2666182B1 (fr) * 1990-08-27 1992-10-16 Alcatel Telspace Demodulateur hyperfrequence pour liaisons hertziennes numeriques utilisant une modulation de type maq.
JP2605549B2 (ja) 1992-06-26 1997-04-30 松下電器産業株式会社 複素角度変換器
JP3261755B2 (ja) 1992-09-02 2002-03-04 富士通株式会社 準同期検波復調部
JP3444938B2 (ja) 1992-09-25 2003-09-08 富士通株式会社 準同期検波復調回路
JP3451398B2 (ja) 1992-11-11 2003-09-29 富士通株式会社 準同期検波復調回路
JP3228358B2 (ja) 1992-12-21 2001-11-12 日本電信電話株式会社 直交位相誤差補償回路
JPH07177188A (ja) 1993-12-17 1995-07-14 Nippon Motorola Ltd 変調精度補償機能を有する直交変復調システム
JP3504800B2 (ja) 1996-03-01 2004-03-08 富士通株式会社 直交復調装置
JPH1041992A (ja) 1996-07-24 1998-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 準同期検波復調装置
US6009317A (en) * 1997-01-17 1999-12-28 Ericsson Inc. Method and apparatus for compensating for imbalances between quadrature signals
US6044112A (en) 1997-07-03 2000-03-28 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for correcting amplitude and phase imbalances in demodulators
GB2348345B (en) * 1999-01-25 2004-04-14 Nec Corp Demodulator and demodulation method for demodulating quadrature modulation signals
JP3204239B2 (ja) 1999-02-18 2001-09-04 日本電気株式会社 復調器
JP3206581B2 (ja) 1999-01-25 2001-09-10 日本電気株式会社 復調器
US6535560B1 (en) * 1999-06-03 2003-03-18 Ditrans Corporation Coherent adaptive calibration system and method
US6661852B1 (en) * 1999-07-21 2003-12-09 Raytheon Company Apparatus and method for quadrature tuner error correction

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258911A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nec Corp 無線通信装置および無線通信方法
JP2009540672A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高速同相直交不平衡校正
US8654885B2 (en) 2006-06-06 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Fast in-phase and quadrature imbalance calibration
JP2008244918A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Japan Radio Co Ltd 無線受信機
JP2009071833A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Fujitsu Ltd 位相不均衡観測装置、振幅不均衡観測装置及びそれらを用いる装置
JP2012231546A (ja) * 2007-09-14 2012-11-22 Fujitsu Ltd 振幅不均衡観測装置及びそれらを用いる装置
JP2014090518A (ja) * 2007-09-14 2014-05-15 Fujitsu Ltd 位相不均衡観測装置、振幅不均衡観測装置及びそれらを用いる装置
JP2015109576A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社日立製作所 光受信器および光信号受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3371876B2 (ja) 2003-01-27
US20010009574A1 (en) 2001-07-26
CA2332205C (en) 2006-07-11
US7031399B2 (en) 2006-04-18
EP1120942A3 (en) 2004-01-07
CA2332205A1 (en) 2001-07-26
EP1120942B1 (en) 2014-09-03
EP1120942A2 (en) 2001-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310513B1 (en) Demodulator and demodulation method for demodulating quadrature modulation signals
JP3371876B2 (ja) 自動直交制御機能を備えた復調器
US7456683B2 (en) Amplitude error compensating device and quadrature skew error compensating device
JPH11331300A (ja) 復調装置
JP5046114B2 (ja) 多値qam復調装置とその復調方法及び無線通信システム
JP2003018230A (ja) 復調装置、放送システム及び半導体デバイス
US6483883B1 (en) Automatic gain control type demodulation apparatus having single automatic gain control circuit
JPH10271175A (ja) 位相変調器
JP3742257B2 (ja) 復調装置
JP3594019B2 (ja) 自動振幅制御回路
JP3451398B2 (ja) 準同期検波復調回路
JP3204239B2 (ja) 復調器
JP3206581B2 (ja) 復調器
JP3568284B2 (ja) 復調方法および復調装置
JP4967977B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP4438204B2 (ja) ディジタル復調装置
JP3613344B2 (ja) 準同期検波復調回路
JP5577843B2 (ja) 位相検出器、復調器及び位相検出方法
JP3436303B2 (ja) 準同期検波方式による復調器
JP4051037B2 (ja) 準同期検波回路
JPH04286246A (ja) 変復調器
JPH07177187A (ja) 復調装置
JPH0685854A (ja) Msk変調回路
JPH10173720A (ja) 位相比較方法および直交振幅変調信号復調装置
JPH114273A (ja) デジタル復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees