JP2001210098A - 半導体記憶装置及び半導体記憶装置のワード線欠陥検出方法 - Google Patents

半導体記憶装置及び半導体記憶装置のワード線欠陥検出方法

Info

Publication number
JP2001210098A
JP2001210098A JP2000017092A JP2000017092A JP2001210098A JP 2001210098 A JP2001210098 A JP 2001210098A JP 2000017092 A JP2000017092 A JP 2000017092A JP 2000017092 A JP2000017092 A JP 2000017092A JP 2001210098 A JP2001210098 A JP 2001210098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
stress voltage
semiconductor memory
test
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000017092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727785B2 (ja
Inventor
Satoru Kawamoto
悟 川本
Motonori Mizutani
元紀 水谷
Shinji Nagai
真二 永井
Koji Kato
好治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP2000017092A priority Critical patent/JP4727785B2/ja
Priority to US09/768,459 priority patent/US6501691B2/en
Publication of JP2001210098A publication Critical patent/JP2001210098A/ja
Priority to US10/288,461 priority patent/US6839293B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4727785B2 publication Critical patent/JP4727785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/025Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in signal lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0403Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals during or with feedback to manufacture

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウェハーバーイン試験時に、冗長ワード線を含
むすべてのワード線にストレス電圧が確実に印加された
か否かを検出可能とすることにより、ウェハーバーイン
試験の信頼性を向上させ得る半導体記憶装置を提供す
る。 【解決手段】バーイン試験時に、ワード線駆動回路3か
らストレス電圧Vstがワード線WL,RWLに印加され
ると、電圧検出回路VCにより各ワード線WL,RWL
の全長にストレス電圧Vstが正常に印加されたか否かが
検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、バーイン試験機
能を備えた半導体記憶装置に関するものである。近年の
DRAMは益々微細化が進み、メモリセルを構成するセ
ル容量やセルトランジスタ及びそのメモリセルに接続さ
れるワード線やビット線等が極めて精緻な設計ルールで
設計されているため、その製造時において電気的欠陥が
発生し易く、その電気的欠陥に基づく初期不良が発生し
易い状況となっている。
【0002】そこで、初期不良を排除して、製品の信頼
性を確保するために、メモリセル領域内の素子及び配線
に通常使用時より高電圧を所定時間印加するバーイン試
験を行って不良品を排除することが必要である。
【0003】従来、バーイン試験はパッケージング後の
最終試験工程において、複数のワード線を順次アクセス
するファンクション動作を長時間かけて行っていた。し
かし、最近ではパッケージングされていないチップの状
態で顧客に出荷する場合が多くなっているため、ウェハ
ー試験工程内でバーイン試験を行うことが一般的に行わ
れるようになっている。
【0004】
【従来の技術】DRAM等のメモリデバイスでは、通常
動作時にはワード線が1本ずつ選択され、選択されたワ
ード線に接続された記憶セルのうち、選択されたコラム
に接続された記憶セルに対し、セル情報の読み出し動作
あるいは書き込み動作が行われる。
【0005】ウェハー試験工程内でのバーイン試験で
は、複数のワード線やビット線を一括して選択し、ワー
ド線及びビット線にストレス電圧を所定時間印加し続け
ることにより、バーイン試験に要する試験時間の短縮を
図っている。
【0006】複数のワード線を一括して選択するバーイ
ン試験機能を搭載した半導体記憶装置は、次に示すよう
にに種々の構成が提案されている。特開平6−6069
7号公報では、バーインテストモード検出信号により、
ワード線を選択する行アドレス選択回路に入力されるア
ドレス信号を無効化し、ワード線選択信号を全選択状態
にして、すべてのワード線を一括して選択する構成が開
示されている。
【0007】また、特開平9−17199号公報には、
ウェハーバーインテスト信号により複数のワード線に接
続されたトランジスタを介して、すべてのワード線にス
トレス電圧を同時に供給する構成が開示されている。
【0008】ところが、上記のような構成では、本当に
すべてのワード線にストレス電圧が確実に印加されてい
るか否かを検出することはできない。すなわち、各ワー
ド線は微細な配線であるとともに、多数の記憶セルを接
続するために、例えば1000μm程度の長配線とな
る。このようなワード線の途中で、断線あるいは導通不
良が生じていると、各ワード線にストレス電圧を供給し
たとしても、ワード線の全長にわたってストレス電圧を
印加できないことがある。従って、バーイン試験の信頼
性を十分に確保することができないという問題点があ
る。
【0009】特開平5−67399号公報では、バーイ
ン試験時に入力される信号に基づいて、測定端子に外部
から供給されるストレス電圧を出力して、内部回路にス
トレス電圧が供給されているか否かを検出可能とし、通
常動作時に入力される信号に基づいて、測定端子に通常
動作時の電源電圧を出力して、内部回路に通常動作時の
電源が供給されているか否かを検出可能とした構成が開
示されている。
【0010】特開平9−147599号公報では、アド
レスキー回路に入力されるアドレス信号と、外部端子信
号の入力レベルに基づいて、バーインモード検出回路で
バーインモードが設定されているか否かを検出可能とし
た構成が開示されている。
【0011】しかし、特開平5−67399号及び特開
平9−147599号では、バーイン試験が行われたか
否かを検出することはできるが、本当にすべてのワード
線にストレス電圧が確実に印加されたか否かを検出して
いるわけではないので、バーイン試験の信頼性を十分に
確保することはできない。
【0012】特開平5−282898号公報では、各ワ
ード線がMOSトランジスタのゲートに接続され、各ト
ランジスタのドレイン・ソース間に流れる電流の有無を
検出するテスト用端子を設けることにより、ワード線に
接続されたトランジスタのオン動作に基づくドレイン電
流を検出することにより、当該ワード線の電源との短絡
の有無を検出可能とした構成が開示されている。
【0013】しかし、このような構成では、ワード線に
接続されたトランジスタはワイヤードオア接続であるた
め、バーイン試験時にすべてのワード線が一括して選択
された場合には、複数のトランジスタに同時にドレイン
が流れるため、本当にすべてのワード線が正常に選択さ
れたか否かを検出することはできない。
【0014】また、各トランジスタは、各ワード線の電
位が該トランジスタのソース電位よりそのしきい値分以
上高ければオン動作するため、各ワード線にストレス電
圧が正常に印加されたか否かを検出することはできな
い。仮に、各トランジスタのオン抵抗に基づいて、各ワ
ード線に印加されたストレス電圧を推定可能であったと
しても、複数のトランジスタが一括して選択されている
状態では、個々のトランジスタのオン抵抗を推定するこ
とはできない。
【0015】そして、ストレス電圧を正常に印加できな
かったワード線の本数を検出することができないため、
このバーイン試験工程では当該チップが冗長動作により
救済できるチップであるか否かを選別することができな
い。
【0016】上記のようなバーイン試験機能を備えたメ
モリーデバイスは、ウェハー試験工程におけるバーイン
試験の信頼性が不十分であるため、その不十分さを補う
次のような製造工程で製造されている。
【0017】図9に示すように、ウェハー試験工程の開
始により、まずウェハー上の各チップに対し、DCチェ
ック(ステップ1)及び簡易ファンクションチェック
(ステップ2)が行われる。
【0018】DCチェックは、各チップに対し電源を供
給した状態における短絡電流を検出して、短絡電流の多
い不良品を検出する工程である。簡易ファンクションチ
ェックは、各チップの内部回路の動作を簡易的にチェッ
クする。
【0019】次いで、ウェハーバーイン試験が行われ
(ステップ3)、その後DCチェック(ステップ4)、
冗長設定(ステップ5)が行われる。次いで、全記憶セ
ルに対し書き込み動作及び読み出し動作を行って、全記
憶セルが正常に動作するかをチェックするフルファンク
ションチェックが行われる(ステップ6)。
【0020】次いで、パッケージングされたデバイスと
して出荷する場合には、ダイシング(ステップ7)、ア
センブリ(ステップ8)、簡易チェック(ステップ9)
が行われる。
【0021】そして、信頼性に欠けるウェハーバーイン
試験(ステップ3)を補うために、ワード線を1本ずつ
選択してストレス電圧を印加する通常オペレーションに
よる追加バーイン試験を行い(ステップ10)、次いで
再度フルファンクションチェックを行い(ステップ1
1)、アセンブリ品として出荷する。
【0022】一方、デバイスチップとして出荷する場合
には、ステップ6に続いてウェハー状態で通常オペレー
ションによる追加バーイン試験を行い(ステップ1
2)、次いでDCチェック(ステップ13)及び簡易チ
ェック(ステップ14)を行った後、出荷する。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
メモリデバイスでは、いずれの構成においてもウェハー
バーイン試験時において、冗長ワード線を含むすべての
ワード線にストレス電圧が確実に印加されたか否かを検
出することはできないので、バーイン試験の信頼性が低
いという問題点がある。
【0024】そこで、このようなウェハーバーイン試験
の信頼性の低さを補うために、後工程において、通常オ
ペレーションによる追加バーイン試験とフルファンクシ
ョンチェックを行う必要があり、試験時間の増大あるい
は試験コストの上昇を招くという問題点がある。
【0025】この発明の目的は、ウェハーバーイン試験
時に、冗長ワード線を含むすべてのワード線にストレス
電圧が確実に印加されたか否かを検出可能とすることに
より、ウェハーバーイン試験の信頼性を向上させ得る半
導体記憶装置を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1の原理
説明図である。すなわち、バーイン試験時にストレス電
圧Vstがワード線WLと冗長ワード線RWLに印加され
ると、電圧検出回路VCにより各ワード線WLの全長に
ストレス電圧Vstが正常に印加されたか否かが検出され
る。
【0027】図2に示すように、各ワード線に接続され
たストレス電圧判定回路で、ストレス電圧がすべてのワ
ード線に一括して供給されたか否かがAND論理で検出
される。ストレス電圧判定回路は、NチャネルMOSト
ランジスタで構成されるワードスイッチを直列に接続し
て構成され、各ワード線がワードスイッチのゲートに接
続される。前記ストレス電圧判定回路の入力端子には前
記ストレス電圧より前記トランジスタのしきい値分低い
第一の基準電圧がストレス判定制御回路から供給され、
ストレス電圧判定回路の出力端子には、プリセット電圧
として前記ストレス電圧を供給するプリセット回路が接
続される。前記ストレス電圧判定回路の出力端子には、
前記ストレス電圧と前記第一の基準電圧の中間電位であ
る第二の基準電圧と、前記ストレス電圧判定回路の出力
端子電圧とを比較する比較器が接続される。
【0028】また、図7に示すように、ワード線にスト
レス電圧が印加されたとき、ストレス電位供給源である
ワードドライバーから距離的に一番遠くにあるダミーセ
ル群内のダミービット線を介してダミーセルに対し、通
常動作時の書き込みレベルより高いレベルで書き込み動
作及び読み出し動作が可能か否かを検出することによ
り、ストレス電圧がワード線駆動回路から冗長ワード線
を含むすべてのワード線全長に印加されたか否かが検出
される。尚、ストレス電位供給源は特にワードドライバ
ー素子でなくとも問題ない。
【0029】
【発明の実施の形態】(第一の実施の形態)図2は、こ
の発明を具体化したDRAMの第一の実施の形態を示
す。図2に示すように、ロウデコーダ1にはアドレス信
号Add及びウェハーバーイン信号WBIXが入力され
る。前記ウェハーバーイン信号WBIXは、ウェハーバ
ーイン試験時にはLレベルの信号として入力され、通常
動作時にはHレベルの信号として入力される。
【0030】前記ロウデコーダ1は、通常動作時にはア
ドレス信号Addに基づいて、多数のグローバルワード
線GWL0〜GWLiのいずれか一本を選択し、ウェハ
ーバーイン試験時にはウェハーバーイン信号WBIXに
基づいて、グローバルワード線GWL0〜GWLiをす
べて選択する。
【0031】前記ロウデコーダ1に隣接して冗長デコー
ダ2が配設され、その冗長デコーダ2には冗長判定回路
(図示しない)から冗長判定信号RWと、前記ウェハー
バーイン信号WBIXが入力される。
【0032】そして、冗長デコーダ2は、通常動作時に
は冗長判定信号RWに基づいて、冗長グローバルワード
線RGWL0を選択し、ウェハーバーイン試験時にはウ
ェハーバーイン信号WBIXに基づいて冗長グローバル
ワード線RGWL0を選択する。
【0033】従って、ウェハーバーイン試験時には、ウ
ェハーバーイン信号WBIXに基づいて、グローバルワ
ード線GWL0〜GWLi及び冗長グローバルワード線
RGWL0がすべて一括して選択される。
【0034】前記グローバルワード線GWL0〜GWL
i及び冗長グローバルワード線RGWL0は、それぞれ
一対のワードドライバ3a,3bの入力端子に接続され
る。そして、グローバルワード線GWL0〜GWLiに
接続されたワードドライバ3a,3bの出力端子にワー
ド線WL0〜WLnの基端が接続され、冗長グローバル
ワード線RGWL0に接続されたワードドライバ3a,
3bの出力端子に冗長ワード線RWL0,RWL1の基
端が接続される。
【0035】前記各ワードドライバ3aにはドライバー
選択回路4から電源pxoが供給され、前記各ワードド
ライバ3bにはドライバ選択回路4から電源px1が供
給される。
【0036】前記ドライバ選択回路4にはPチャネルM
OSトランジスタTr1を介して電源Vppが供給され、P
チャネルMOSトランジスタTr2を介してバーイン試験
のためのストレス電圧Vstが供給される。Vppは、通常
動作時にワード線に供給する電圧であり、外部電源が
3.3V仕様の場合には、4.0Vに設定される。ま
た、Vstは約4.5Vに設定される。
【0037】前記トランジスタTr1のゲートには、前記
ウェハーバーイン信号WBIXがインバータ回路5aを
介して入力され、前記トランジスタTr2のゲートにはウ
ェハーバーイン信号WBIXが入力される。
【0038】従って、ウェハバーイン試験時にはドライ
バ選択回路4に電源Vstが供給され、通常動作時にはド
ライバ選択回路4に電源Vppが供給される。前記ドライ
バ選択回路4には、前記ロウデコーダ1からドライバ選
択信号DSが入力される。そして、ドライバ選択回路4
は通常動作時にはドライバ選択信号DSに基づいて、各
ワードドライバ3a,3bのいずれかに電源Vppを供給
し、ウェハーバーイン試験時には、すべてのワードドラ
イバ3a,3bに電源Vstを供給する。
【0039】前記ワード線WL0〜WLn及び冗長ワー
ド線RWL0,RWL1には、それぞれ多数の記憶セル
MCが接続され、各記憶セルMCにはそれぞれビット線
(図示しない)が接続される。
【0040】前記ワード線WL0〜WLn及び冗長ワー
ド線RWL0,RWL1において、それぞれの共通のグ
ローバルワード線で駆動される各ワード線対の先端に
は、NチャネルMOSトランジスタで構成されるワード
スイッチ6a,6bのゲートがそれぞれ接続されてい
る。
【0041】また、それぞれの共通のグローバルワード
線で駆動される各ワード線対の先端部及び基端部は、P
チャネルMOSトランジスタで構成されるワード線間ス
イッチ7a,7bで接続され、各ワード線間スイッチ7
a,7bのゲートには、前記ウェハーバーイン信号WB
IXが入力される。従って、ウェハバーイン試験時には
ワード線間スイッチ7a,7bがオンされて、ワード線
対が同電位となる。
【0042】前記ワードスイッチ6a,6bは、直列に
接続され、そのワードスイッチ6a,6bと、前記ワー
ド線間スイッチ7a,7bとでストレス電圧判定回路8
が構成される。前記ストレス電圧判定回路8の入力端子
であるノードN1にはストレス判定制御回路9が接続さ
れる。
【0043】前記ストレス判定制御回路9は、Nチャネ
ルMOSトランジスタTr3,Tr4のドレインが前記ノー
ドN1に接続され、同トランジスタTr3のソースは電源
Vssに接続され、トランジスタTr4のソースには基準電
圧Vref1が供給される。
【0044】この基準電圧Vref1は、ウェハーバーイン
試験時に供給されるストレス電圧Vstよりワードスイッ
チ6a,6b若しくは記憶セルを構成するNチャネルM
OSトランジスタのしきい値分低い電圧(Vst−Vth)
に設定され、そのしきい値Vthを1Vとすれば、3.5
Vに設定される。
【0045】前記ストレス電圧判定回路8の出力端子で
あるノードN2は、比較器10のプラス側入力端子に接
続される。前記比較器10のマイナス側入力端子には基
準電圧Vref2が供給される。
【0046】前記基準電圧Vref2は、ストレス電圧Vst
からワードスイッチ6a,6bあるいは記憶セルMCの
セルトランジスタのしきい値の1/2を減算した値(V
st−Vth/2)に設定され、4.0Vに設定される。従
って、比較器10はノードN2の電圧レベルが4.0V
以上であれば、Hレベルの出力信号を出力し、4.0V
以下であれば、Lレベルの出力信号を出力する。この出
力信号は、インバータ回路5dで反転された出力信号O
UTとして外部端子を介してバーイン試験装置に出力さ
れる。
【0047】前記比較器10には、前記ウェハーバーイ
ン信号WBIXがインバータ回路5cを介して入力され
る。そして、ウェハーバーイン試験時にインバータ回路
5cの出力信号がHレベルとなると、比較器10が活性
化される。
【0048】前記ノードN2には、ストレス電位と同電
位で動作するプリセット回路11が接続される。このプ
リセット回路11は、ウェハーバーイン試験の開始時に
Lレベルのワンショットパルス信号がプリセット信号P
Rとして入力され、そのプリセット信号PRに基づい
て、ノードN2をVstレベル、すなわち4.5Vにリセ
ットする。
【0049】また、ノードN2が接続されるプリセット
回路11のインバータ回路のしきい値が4.0V程度に
設定されて、プリセット信号PRがHレベルの状態で
は、プリセット回路11はノードN2の電位をストレス
電圧Vstあるいは電源Vssレベルにラッチするラッチ回
路として動作する。
【0050】次に、上記のように構成されたDRAMの
動作を説明する。ウェハーバーイン試験時には、バーイ
ン試験装置からストレス電圧Vstと、Lレベルのウェハ
バーイン信号WBIX及びHレベルのウェハバーイン信
号WBIZが供給される。
【0051】すると、トランジスタTr1がオフされると
ともに、トランジスタTr2がオンされて、ドライバ選択
回路4にはストレス電圧Vstが供給され、そのストレス
電圧Vstがすべてのワードドライバ3a,3bに電源p
x0,px1として供給される。
【0052】また、ロウデコーダ1は、すべてのグロー
バルワード線GWL0〜GWLiを選択する状態とな
る。従って、各ワード線WL0〜WLn及び冗長ワード
線RWL0,RWL1にはストレス電圧Vstが一括して
印加される状態となる。
【0053】すると、各ワード線WL0〜WLn及び冗
長ワード線RWL0,RWL1には、ストレス電圧Vst
が印加され、かつワード線間スイッチ7a,7bがオン
される。
【0054】また、ストレス判定制御回路9ではトラン
ジスタTr4がオンされるとともに、トランジスタTr3が
オフされ、ノードN1には基準電圧Vref1が供給され
る。ノードN2は、プリセット回路11に入力されるプ
リセット信号PRに基づいてストレス電圧Vstレベルに
充電される。さらに、インバータ回路5cのHレベルの
出力信号に基づいて、比較器10が活性化される。
【0055】この状態では、各ワード線WL0〜WLn
及び冗長ワード線RWL0,RWL1に4.5Vのスト
レス電圧Vstが印加されると、すべてのワードスイッチ
6a,6bがオンされて、ノードN2はプリセットレベ
ルであるストレス電圧Vstレベルから基準電圧Vref1レ
ベルまで低下して、基準電圧Vref2より低くなる。す
ると、比較器10の出力信号は、HレベルからLレベル
に反転する。
【0056】そして、インバータ回路5dから出力され
るHレベルの出力信号OUTをバーイン試験装置で検出
することにより、すべてのワード線WL0〜WLn及び
冗長ワード線RWL0,RWL1にはストレス電圧Vst
が正常に印加されていることが確認される。
【0057】また、それぞれの共通のグローバルワード
線で制御される一対のワード線にともに欠陥が発生して
いて、当該一対のワード線の先端部にストレス電圧Vst
がまったく印加されない場合あるいは当該一対のワード
線の電圧レベルが4.5Vまで上昇しない場合には、ス
トレス電圧判定回路8を構成する多数のワードスイッチ
6a,6bの少なくとも一つがオフされるため、ノード
N2はストレス電圧Vstレベルに維持される。
【0058】すると、比較器10の出力信号はHレベル
に維持され、インバータ回路5dのLレベルの出力信号
OUTをバーイン試験装置で検出することにより、スト
レス電圧Vstが正常に印加されていないワード線が存在
することが確認され、このチップを不良品として除外可
能である。
【0059】また、それぞれの共通のグローバルワード
線で制御される一対のワード線のうちいずれか一方に欠
陥がある場合、ワード線間スイッチ7a,7bを介して
欠陥があるワード線にもストレス電圧Vstが確実に印加
され、欠陥があるワード線に接続されたワードスイッチ
もオンされる。
【0060】すなわち、このように対を成すワード線の
いずれか一方にのみ欠陥が生じることが、多数のグロー
バルワード線について発生することは、現実的には起こ
りにくい。従って、このような場合には、後工程で、欠
陥が生じているワード線に対応するグローバルワード線
を冗長グローバルワード線に冗長できる可能性があるの
で、不良品とはしない。
【0061】一方、通常動作時には、ウェハーバーイン
信号WBIXがHレベルとなるとともに、ウェハーバー
イン信号WBIZがLレベルとなる。すると、ロウデコ
ーダ1により、アドレス信号Addに基づいていずれか
一本のグローバルワード線あるいは冗長グローバルワー
ド線が選択される。
【0062】また、トランジスタTr1がオンされて、ド
ライバ選択回路4には電源Vppが供給され、そのドライ
バ選択回路4から各ワードドライバ3a,3bに供給さ
れる電源px0,px1の一方が電源Vppとなり、他方
が電源Vssとなる。
【0063】インバータ回路5cの出力信号はLレベル
となって比較器10は不活性化されるとともに、ストレ
ス判定制御回路9のトランジスタTr4がオフされ、トラ
ンジスタTr3がオンされて、ノードN1は電源Vssレベ
ルとなる。また、ワード線間スイッチ7a,7bはいず
れもオフされる。
【0064】このような動作により、アドレス信号Ad
dに基づいて、ワード線WL0〜WLn及び冗長ワード
線RWL0〜RWLnのいずれかが選択され、選択され
たワード線に接続された記憶セルMCの中から、コラム
デコーダで選択された記憶セルに対しセル情報の書き込
み動作あるいは読み出し動作が行われる。
【0065】上記のようなDRAMでは、次に示す作用
効果を得ることができる。 (1)ウェハーバーイン試験時には、すべてのワード線
WL0〜WLn及び冗長ワード線RWL0〜RWL1に
ストレス電圧Vstが正常に印加されているとき、インバ
ータ回路5dの出力信号OUTがHレベルとなるので、
バーイン試験装置においてその事実を検出することがで
きる。
【0066】(2)それぞれの共通のグローバルワード
線で制御される一対のワード線のいずれか一方に欠陥が
生じていても、ワード線間スイッチ7a,7bにより、
両ワード線にストレス電圧Vstを印加することができる
とともに、インバータ回路5dの出力信号OUTがHレ
ベルとなるので、バーイン試験装置において全ワード線
にストレス電圧Vstを印加した事実を検出することがで
きる。
【0067】(3)それぞれの共通のグローバルワード
線で制御される一対のワード線の両方に4.5Vのスト
レス電圧Vstが正常に印加されていないとき、インバー
タ回路5dの出力信号OUTがLレベルとなるので、バ
ーイン試験装置においてその事実を検出することができ
る。
【0068】前記比較器10は、図3に示すラッチ回路
12に置き換えることもできる。ラッチ回路12は、前
記ノードN2と、インバータ回路5cの出力信号がNA
ND回路13aに入力され、そのNAND回路13aの
出力信号OUTは、NAND回路13bに入力される。
【0069】前記NAND回路13bには、前記プリセ
ット信号PRが入力され、同NAND回路13bの出力
端子が前記ノードN2に接続される。前記NAND回路
13aのしきい値は4.0V程度とし、NAND回路1
3bのHレベルの出力信号はストレス電圧Vstレベルと
する。
【0070】このようなラッチ回路12では、ウェハー
バーイン試験時にはプリセット信号PRによりノードN
2がストレス電圧Vstにプリセットされ、インバータ回
路5cの出力信号はHレベルとなることから、NAND
回路13aの出力信号OUTはLレベルとなる。そし
て、NAND回路13a,13bの動作によりこの状態
がラッチされる。
【0071】この状態で、ワードスイッチ6a,6bが
すべてオンされて、ノードN2が3.5Vとなると、N
AND回路13aの出力信号OUTはHレベルに反転
し、NAND回路13a,13bの動作によりこの状態
がラッチされる。
【0072】従って、このラッチ回路12では、前記比
較器10と同様に、ワードスイッチ6a,6bがすべて
オンされたとき、出力信号OUTを反転させることがで
きる。
【0073】また、上記実施の形態は、図4に示すよう
に、前記インバータ回路5dの出力信号OUTを、バー
イン試験時に入力されるテストモード信号TMで活性化
されるテストモード回路14を介して外部端子15に出
力する構成としてもよい。
【0074】このような構成により、通常動作時にはテ
ストモード回路14が不活性化されるため、通常時には
任意の信号の入出力端子として使用する外部端子15を
利用して、バーイン試験時にインバータ回路5dの出力
信号OUTを出力することができる。
【0075】また、図5に示すように、前記インバータ
回路5dの出力信号OUTをROM16及びROM読み
出し回路17を介して外部端子15に出力可能としても
よい。
【0076】前記ROM16は、前記インバータ回路5
dの出力信号OUTを書き込み可能とするものであり、
前記ROM読み出し回路17はROM16に書き込まれ
た内容を読み出して、外部端子15から出力するもので
ある。
【0077】このような構成とすることにより、ウェハ
ーバーイン試験を終了した後の、任意の後工程で、RO
M16に書き込まれているインバータ回路5dの出力信
号OUTを読み出して、ストレス電圧Vstが正常に印加
されたか否かを検出することができる。 (第二の実施の形態)図6は、第二の実施の形態を示
す。この実施の形態は、前記第一の実施の形態のストレ
ス電圧判定回路8の構成を変更したものであり、それ以
外の構成は第一の実施の形態と同様である。
【0078】それぞれの共通のグローバルワード線で制
御されるワード線対は、その先端部において2個のPチ
ャネルMOSトランジスタで構成されるワード線間スイ
ッチ18a,18bを介して接続され、そのワード線間
スイッチ18a,18b間のノードが、ワードスイッチ
19を構成する1個のNチャネルMOSトランジスタの
ゲートに接続されている。
【0079】前記ワード線間スイッチ18a,18bの
ゲートには、ウェハーバーイン信号WBIXが入力され
る。このような構成により、ウェハーバーイン試験時に
は、Lレベルのウェハーバーイン信号WBIXに基づい
てワード線間スイッチ18a,18bがオンされる。そ
して、対を成すワード線のいずれかにストレス電圧Vst
が印加されれば、当該ワード線対にストレス電圧Vstが
印加され、ワードスイッチ19がオンされる。
【0080】このような動作により、前記第一の実施の
形態と同様な作用効果を得ることができるとともに、ワ
ードスイッチ19を構成する素子数を半減させることが
できるので、ストレス電圧判定回路8の回路面積を縮小
することができる。 (第三の実施の形態)図7は、第三の実施の形態を示
す。この実施の形態は、セルアレイ内に形成されている
ダミーセル群を利用して、ウェハーバーイン試験時にワ
ード線にストレス電圧が正常に印加されたか否かを検出
しようとするものである。このダミーセル群は、フォト
リソグラフ特性等のプロセス上、あるいは通常セルを外
部ノイズから保護するため等の理由から、セルアレイの
周辺部にビット線一対分形成されるものであり、通常動
作時にはアクセスされないセル群である。
【0081】図7に示すように、セルアレイ上におい
て、通常の書き込み動作及び読み出し動作が行われる通
常記憶セル群20の側方すなわち各ワード線WL0〜W
Ln及び冗長ワード線RWLの先端側には、ダミーセル
群21が形成されている。
【0082】前記ダミーセル群21では、各ワード線W
L0〜WLnにダミーセルDMCがそれぞれ接続される
とともに、各ダミーセルDMCにはビット線DBLZ,
DBLXのいずれかが接続される。
【0083】前記ビット線DBLZ,DBLX間には、
前記通常記憶セル群20のビット線対と同様に、センス
アンプ22が配設され、ダミーセルDMCからのセル情
報の読み出しが可能となっている。
【0084】このように構成されたダミーセル群21を
使用して、ウェハーバーイン試験時に、各ワード線WL
0〜WLnにストレス電圧Vstが正常に印加されたか否
かを検出するための検出動作を以下に説明する。
【0085】ワード線へのストレス電圧Vstの供給に先
立って、各ダミーセルDMCを構成するセル容量Cの対
向電極23には、ダミーセルDMCの保護のために、V
st−2Vth(VthはセルトランジスタTのしきい値で1
Vとする)を供給する。すなわち、ストレス電圧Vstと
して4.5Vを印加する場合には、対向電極23に2.
5Vを供給しておく。このため、通常記憶セルMCを保
護する目的で、ダミーセルDMCの対向電極23と、通
常記憶セルMCの対向電極24とを電気的に分離してお
くことが望ましい。
【0086】次いで、例えばビット線BLZにVst−V
th=3.5Vを供給し、いずれか1本のワード線にスト
レス電圧Vstを印加する。すると、当該ワード線の全長
にわたってストレス電圧Vstが確実に供給されていれ
ば、ダミーセルDMCのセルトランジスタTがオンされ
て、ダミーセルDMCのセル容量Cは3.5Vまで充電
されて、「1」のセル情報が書き込まれる。
【0087】また、当該ワード線の断線等により、ダミ
ーセルDMCのセルトランジスタTに4.5Vのストレ
ス電圧Vstが印加されない場合には、セルトランジスタ
Tはオンされず、セル容量Cへの充電が行われないの
で、「0」のセル情報がかきこまれたことになる。
【0088】次いで、書き込み動作が行われたダミーセ
ルDMCからセル情報を読み出すために、ダミーセル群
21のビット線BLZ,BLXをVst−2Vth=2.5
Vにリセットし、次いで、先程ストレス電圧Vstを印加
したワード線に再度ストレス電圧Vstを印加する。
【0089】すると、ダミーセルDMCからセル情報が
ビット線BLZ,BLXに読み出されて、ビット線BL
Z,BLX間に微少電位差が生じ、その微笑電位差がセ
ンスアンプ22で増幅されて出力される。
【0090】そして、読み出されたセル情報が「1」で
あれば、当該ワード線にストレス電圧Vstが正常に印加
されたことを検出可能であり、読み出されたセル情報が
「0」であれば、当該ワード線にストレス電圧Vstが正
常に印加されなかったことを検出可能である。
【0091】このような動作を冗長ワード線を含むすべ
てのワード線について繰り返すことにより、すべてのワ
ード線について個別に欠陥の有無を検出することが可能
となる。そして、欠陥のないチップあるいは冗長により
救済し得る程度の欠陥を備えたチップについて、次工程
で全ワード線を一括選択するウェハーバーイン試験を行
うことが可能となる。
【0092】また、上記実施の形態では、ワード線を1
本ずつ選択してダミーセルへのセル情報の書き込み動作
及び読み出し動作を行ったが、全ワード線を一括して選
択して、全ダミーセルDMCに一括してセル情報を書き
込むようにしてもよい。
【0093】この場合には、ダミーセル群21の両ビッ
ト線BLZ,BLXに3.5Vの書き込み電位を供給し
た状態で、各ワード線を一括して選択してダミーセルD
MCへの書き込み動作を行う。
【0094】この後、上記と同様に1本ずつのワード線
を選択して、ダミーセルDMCのセル情報の読み出し動
作を行う。このような動作により、ワード線の欠陥の有
無を検出することができるとともに、ダミーセルDMC
へのセル情報の書き込み動作を短時間に行うことができ
る。尚、センスアンプ22とダミービットライン対(D
BLZとDBLX)は、デバイスの通常動作時には、非
活性となるように制御される。 (メモリデバイスの試験工程及びアセンブリ工程)上記
各実施の形態のウェハーバーイン試験機能を備えたメモ
リデバイスの試験及びアセンブリ工程を図8に示す。
【0095】ウェハー試験工程の開始により、まずウェ
ハー上の各チップに対し、DCチェック(ステップ2
1)及び簡易ファンクションチェック(ステップ22)
が行われる。この工程は、前記従来例と同様である。
【0096】次いで、ウェハーバーイン試験が行われる
(ステップ23)。この工程では、前記第一及び第二の
実施の形態では、前記ワード線にストレス電圧が印加さ
れたか否かが検出され、信頼性の高いバーイン試験が可
能となる。
【0097】また、前記第三の実施の形態のウェハバー
イン試験機能を備えたメモリデバイスでは、まず全ワー
ド線にストレス電圧が正常に印加されるか否かが検出さ
れ、その後でウェハバーイン試験が行われるので、信頼
性の高いバーイン試験が可能となる。
【0098】次いで、従来例と同様に、DCチェック
(ステップ24)、冗長設定(ステップ25)が行われ
る。次いで、全記憶セルに対し書き込み動作及び読み出
し動作を行って、全記憶セルが正常に動作するかをチェ
ックするフルファンクションチェックが行われる(ステ
ップ26)。
【0099】次いで、ダイシングが行われ(ステップ2
7)、チップで出荷する場合には、この状態で出荷され
る。また、パッケージングデバイスとして出荷される場
合には、アセンブリ(ステップ28)、簡易チェック
(ステップ29)が行われた後出荷される。
【0100】このように、上記実施の形態に示すウェハ
ーバーイン試験機能を備えたメモリデバイスでは、ウェ
ハーバーイン試験の信頼性を向上させることができるの
で、従来の工程で行っていたアセンブリ後のオペレーシ
ョンバーイン試験及びフルファンクションチェックと、
チップで出荷する場合の追加のオペレーションバーイン
試験及びその後のDCチェック、簡易チェックを省略す
ることができる。従って、試験時間の削減及び試験コス
トの低減を図ることができる。
【0101】上記各実施の形態から把握できる前記請求
項以外の技術思想を以下に述べる。 (1)請求項1乃至10に記載された半導体記憶装置を
備えた半導体装置。 (2)請求項9または10において、書き込み動作を行
う記憶セルを構成するセル容量の対向電極には、通常動
作時より高い電圧を供給することを特徴とする半導体記
憶装置。
【0102】(3)請求項10において、ダミーセルを
構成するセル容量の対向電極と、通常記憶セルを構成す
るセル容量の対向電極とを電気的に分離したことを特徴
とする半導体記憶装置。
【0103】(4)請求項11,12において、書き込
み動作及び読み出し動作を、冗長ワード線を含むすべて
のワード線に対して行うことを特徴とする半導体記憶装
置。 (5)請求項2乃至6において、検出回路は冗長される
ワード線単位に備えることを特徴とする半導体記憶装
置。
【0104】(6)請求項3乃至5において、前記比較
器は、前記第二の基準電圧をしきい値としたラッチ回路
としたことを特徴とする半導体記憶装置。 (7)請求項6において、前記ワード線間スイッチは、
ワード線の先端部に1つ、もしくは基端部と先端部に少
なくともそれぞれ1つ以上設けたことを特徴とする半導
体記憶装置。
【0105】(8)請求項2乃至6において、前記ワー
ド線間スイッチは、共通のグローバルワード線で制御さ
れるワード線について少なくとも1つ以上設けたことを
特徴とする半導体記憶装置。
【0106】(9)請求項11において、前記記憶セル
は、ダミーセル群内のダミーセルとし、前記ビット線は
ダミーセルに接続されるダミービット線としたことを特
徴とする半導体記憶装置のワード線欠陥検出方法。
【0107】(10)ウェハー試験工程におけるウェハ
ーバーイン試験において、すべてのワード線全長にスト
レス電圧が正常に供給されたかを検出し、その後工程で
はバーイン試験を行うことなく、出荷仕様のパッケージ
ングデバイス及びチップデバイスを製造することを特徴
とする半導体記憶装置の製造方法。
【0108】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明はウェハ
ーバーイン試験時に、冗長ワード線を含むすべてのワー
ド線にストレス電圧が確実に印加されたか否かを検出可
能とすることにより、ウェハーバーイン試験の信頼性を
向上させ得る半導体記憶装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明図である。
【図2】 第一の実施の形態を示す回路図である。
【図3】 比較器の別例としてのラッチ回路を示す回路
図である。
【図4】 検出信号の出力回路の別例を示す回路図であ
る。
【図5】 検出信号の出力回路の別例を示す回路図であ
る。
【図6】 第二の実施の形態を示す回路図である。
【図7】 第三の実施の形態を示す回路図である。
【図8】 各実施の形態のメモリデバイスの製造工程を
示すフローチャート図である。
【図9】 従来のメモリデバイスの製造工程を示すフロ
ーチャート図である。
【符号の説明】
3 ワード線駆動回路(ワードドライバ) Vst ストレス電圧 WL,RWL ワード線 VC 電圧検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水谷 元紀 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 (72)発明者 永井 真二 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 (72)発明者 加藤 好治 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内 Fターム(参考) 2G003 AA08 AA10 AB01 AB18 AC01 AE01 AF06 AH04 AH05 2G032 AA07 AB01 AB02 AD08 AE08 AE14 AG09 AH04 AK14 5B024 AA15 BA13 CA07 CA17 EA02 5L106 CC17 DD36 EE02 FF01 GG00 9A001 BB03 KK54 LL05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーイン試験のためのストレス電圧がす
    べてのワード線全長に供給されたことを検出する検出回
    路を、前記ワード線に接続したことを特徴とする半導体
    記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記検出回路は、前記ワード線全長にス
    トレス電圧が印加されたとき導通するワードスイッチを
    直列に接続して構成したことを特徴とする請求項1記載
    の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記ワードスイッチは、MOSトランジ
    スタで構成し、前記検出回路の入力端子には前記ストレ
    ス電圧より前記トランジスタのしきい値分低い第一の基
    準電圧を供給するストレス判定制御回路を接続したこと
    を特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記検出回路の出力端子には、プリセッ
    ト電圧として前記ストレス電圧を供給するプリセット回
    路を接続したことを特徴とする請求項3記載の半導体記
    憶装置。
  5. 【請求項5】前記検出回路の出力端子には、前記ストレ
    ス電圧と前記第一の基準電圧の中間電位である第二の基
    準電圧と、前記検出回路の出力端子電圧とを比較する比
    較器を接続したことを特徴とする請求項2記載の半導体
    記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記検出回路は、バーイン試験時に共通
    のグローバルワード線で制御されるワード線間を短絡す
    るワード線間スイッチを備えたことを特徴とする請求項
    2乃至5のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記比較器から出力される検出信号を、
    バーイン試験時に活性化されるテストモード回路を介し
    て外部端子に出力することを特徴とする請求項4乃至8
    のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記比較器から出力される検出信号を、
    ROMから読み出して外部端子に出力可能としたことを
    特徴とする請求項4乃至7のいずれかに記載の半導体記
    憶装置。
  9. 【請求項9】 前記検出回路は、ワード線にストレス電
    圧が印加されたとき、当該ワード線に接続された記憶セ
    ルに対し通常動作時の書き込みレベルより高いレベルで
    書き込み動作及び読み出し動作が可能か否かを検出する
    ことにより、ストレス電圧がワード線全長に供給された
    ことを検出することを特徴とする請求項1記載の半導体
    記憶装置。
  10. 【請求項10】 ワード線にストレス電圧が印加された
    とき、ダミーセル群内のダミービット線を介してダミー
    セルに対し書き込み動作及び読み出し動作を行うことを
    特徴とする請求項11記載の半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 ワード線にストレス電圧を印加し、ビ
    ット線には通常の書き込みレベルより高電圧の書き込み
    レベルを供給して記憶セルに書き込み動作を行い、当該
    ワード線に再度ストレス電圧を印加して、前記書き込み
    動作に基づくセル情報を読み出し可能か否かを検出する
    ことにより、当該ワード線にストレス電圧が印加された
    か否かを検出することにより、当該ワード線の欠陥の有
    無を検出することを特徴とする半導体記憶装置のワード
    線欠陥検出方法。
JP2000017092A 2000-01-26 2000-01-26 半導体記憶装置及び半導体記憶装置のワード線欠陥検出方法 Expired - Fee Related JP4727785B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017092A JP4727785B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 半導体記憶装置及び半導体記憶装置のワード線欠陥検出方法
US09/768,459 US6501691B2 (en) 2000-01-26 2001-01-25 Word-line deficiency detection method for semiconductor memory device
US10/288,461 US6839293B2 (en) 2000-01-26 2002-11-06 Word-line deficiency detection method for semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017092A JP4727785B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 半導体記憶装置及び半導体記憶装置のワード線欠陥検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001210098A true JP2001210098A (ja) 2001-08-03
JP4727785B2 JP4727785B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=18544128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017092A Expired - Fee Related JP4727785B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 半導体記憶装置及び半導体記憶装置のワード線欠陥検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6501691B2 (ja)
JP (1) JP4727785B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236795A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ
US8120976B2 (en) 2006-08-28 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Line defect detection circuit for detecting weak line
JP2015002252A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP2020038739A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055001A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Renesas Technology Corp 記憶装置
US6894937B2 (en) * 2003-09-26 2005-05-17 Freescale Semiconductor, Inc. Accelerated life test of MRAM cells
JP3938376B2 (ja) * 2004-03-29 2007-06-27 シャープ株式会社 テスト端子無効化回路
JP2005332446A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
US7161845B2 (en) * 2004-12-23 2007-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Static random access memory device having a memory cell with multiple bit-elements
KR100632369B1 (ko) * 2005-02-15 2006-10-11 삼성전자주식회사 풀 스트레스로 테스트가 가능한 오픈 비트라인 구조의 메모리 디바이스 및 이에 대한 테스트 방법
JP2007157282A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Elpida Memory Inc ウェハ・バーンイン・テスト方法、ウェハ・バーンイン・テスト装置及び半導体記憶装置
US20070141731A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Hemink Gerrit J Semiconductor memory with redundant replacement for elements posing future operability concern
US20080235541A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Powerchip Semiconductor Corp. Method for testing a word line failure
KR20100103303A (ko) * 2009-03-13 2010-09-27 삼성전자주식회사 신뢰성 평가회로 및 신뢰성 평가시스템
TWI534819B (zh) * 2014-07-31 2016-05-21 常憶科技股份有限公司 於靜態電流測試下檢測全域字元線缺陷
US10984854B1 (en) * 2019-10-01 2021-04-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory device with signal edge sharpener circuitry

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131700A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Nec Corp 不揮発性半導体メモリ
JPS61289600A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS62128099A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Fujitsu Ltd ワンタイムromの試験回路
JPS62198147A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 Hitachi Vlsi Eng Corp 半導体集積回路装置
JPH0855497A (ja) * 1994-06-08 1996-02-27 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置のバーンインテスト回路
JPH09274800A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Kawasaki Steel Corp ダイナミックランダムアクセスメモリ
JPH1050098A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Toshiba Corp 半導体集積回路装置、半導体集積回路装置のストレステストモニタ方法および半導体集積回路装置のストレステスト
JPH11162198A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181096A (ja) * 1989-12-08 1991-08-07 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
US5430678A (en) * 1990-10-02 1995-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory having redundant cells
JPH0567399A (ja) 1991-06-28 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp バーンインモード確認手段を有する半導体記憶装置
JPH05282898A (ja) 1992-03-30 1993-10-29 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH0660697A (ja) 1992-08-10 1994-03-04 Nec Corp 半導体メモリ装置
JPH0917199A (ja) 1995-06-27 1997-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置
US5790459A (en) * 1995-08-04 1998-08-04 Micron Quantum Devices, Inc. Memory circuit for performing threshold voltage tests on cells of a memory array
JPH09147599A (ja) 1995-11-28 1997-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP3863968B2 (ja) * 1997-06-10 2006-12-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JPH11353900A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131700A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Nec Corp 不揮発性半導体メモリ
JPS61289600A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS62128099A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Fujitsu Ltd ワンタイムromの試験回路
JPS62198147A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 Hitachi Vlsi Eng Corp 半導体集積回路装置
JPH0855497A (ja) * 1994-06-08 1996-02-27 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置のバーンインテスト回路
JPH09274800A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Kawasaki Steel Corp ダイナミックランダムアクセスメモリ
JPH1050098A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Toshiba Corp 半導体集積回路装置、半導体集積回路装置のストレステストモニタ方法および半導体集積回路装置のストレステスト
JPH11162198A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236795A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ
US8120976B2 (en) 2006-08-28 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Line defect detection circuit for detecting weak line
JP2015002252A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP2020038739A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030058717A1 (en) 2003-03-27
US6839293B2 (en) 2005-01-04
JP4727785B2 (ja) 2011-07-20
US20010009525A1 (en) 2001-07-26
US6501691B2 (en) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281739B1 (en) Fuse circuit and redundant decoder
JP5657521B2 (ja) 未プログラムotpメモリアレイ用のテスト回路
JP4727785B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置のワード線欠陥検出方法
JPH04232693A (ja) スタティック型半導体記憶装置
JP2785717B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2007257707A (ja) 半導体記憶装置
TW200418028A (en) Semiconductor memory device and its refreshing method
KR100228530B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 웨이퍼 번인 테스트회로
JP4088143B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び行線短絡不良検出方法
JP2000276896A (ja) 半導体記憶装置
KR100367191B1 (ko) 테스트수단을구비한전자회로및메모리셀테스트방법
EP0740308B1 (en) Dynamic semiconductor memory device
US11631470B2 (en) Semiconductor chip, method of fabricating thereof, and method of testing a plurality of semiconductor chips
JPH07220495A (ja) 半導体記憶装置
US7266027B2 (en) Integrated semiconduct memory with test circuit
KR100518579B1 (ko) 반도체 장치 및 그 테스트 방법
US20030048680A1 (en) Semiconductor memory device having a plurality of signal lines for writing and reading data
US7697356B2 (en) Method of testing semiconductor apparatus
US7286426B2 (en) Semiconductor memory device
US8576647B2 (en) Semiconductor device
JP2004152399A (ja) 半導体記憶装置
JP2009163807A (ja) メモリセルの不良検出方法及び半導体記憶装置
JP2006107664A (ja) 半導体記憶装置
CN116364129A (zh) 半导体装置及存储电路测试方法
JPH097395A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees