JP2001182400A - 車両トランクリッド用ラッチ装置 - Google Patents

車両トランクリッド用ラッチ装置

Info

Publication number
JP2001182400A
JP2001182400A JP37326399A JP37326399A JP2001182400A JP 2001182400 A JP2001182400 A JP 2001182400A JP 37326399 A JP37326399 A JP 37326399A JP 37326399 A JP37326399 A JP 37326399A JP 2001182400 A JP2001182400 A JP 2001182400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation knob
latch
emergency operation
trunk lid
open lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37326399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3512361B2 (ja
Inventor
Akira Takahashi
晃 高橋
Hirobumi Watanabe
寛文 渡辺
Miki Ogino
幹 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP37326399A priority Critical patent/JP3512361B2/ja
Priority to GB0031691A priority patent/GB2357800B/en
Priority to DE2000165582 priority patent/DE10065582A1/de
Priority to US09/749,441 priority patent/US6527313B2/en
Publication of JP2001182400A publication Critical patent/JP2001182400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512361B2 publication Critical patent/JP3512361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • E05B83/26Emergency opening means for persons trapped in the luggage compartment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/10Illuminating devices on or for locks or keys; Transparent or translucent lock parts; Indicator lights
    • E05B17/106Illuminating devices on or for locks or keys; Transparent or translucent lock parts; Indicator lights fluorescent
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/43Rear deck lid latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/54Trippers
    • Y10T292/564Swinging bolt, swinging detent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トランクリッドをトランクルーム内から開扉
できるようにする。 【構成】 ラッチアッシー3は、ストライカ4と係合す
るラッチ6と、ラッチ6と係合することによりラッチ6
とストライカ4との係合を保持するラチェット8と、ラ
チェット8をラッチ6から開放させるオープンレバー1
2とを備える。前記オープンレバー12には畜光材で形
成されトランクルーム内から操作可能の非常操作ノブ1
7を取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両トランクリッド用
ラッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、車両のトランクルームを開閉するト
ランクリッド用のラッチ装置は、前記トランクリッド若
しくは前記トランクルームのいずれか一方のパネル体に
取付けられ、いずれか他方に固定されたストライカと係
合するラッチと、前記ラッチと係合することにより前記
ラッチと前記ストライカとの係合を保持するラチェット
と、前記ラチェットを前記ラッチから開放させるオープ
ンレバーとを備えている。前記オープンレバーは、別途
設けられるモータ式アクチュエータや、キーシリンダ
や、車内の操作ハンドル等に連結され、これらの操作力
により回転すると、前記ラチェットを前記ラッチから開
放させて前記トランクリッドを開扉させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知のオープンレ
バーを回転させるには、前記のように、モータ式アクチ
ュエータのスイッチをオンにするか、キーシリンダにキ
ーを差込んで回転させるか、操作ハンドルを引くか等の
操作が必要であるところ、これらの操作は、いずれもト
ランクルーム内からでは行うことができないものである
ため、トランクルーム内に誤って人が閉じこめられてし
まうと、自力で脱出することは殆ど不可能であった。
【0004】
【課題を解決する手段】よって、本発明は、車両トラン
クルーム若しくは前記トランクルームを開閉するトラン
クリッドのいずれか一方のパネル体2に取付けられるラ
ッチアッシー3と、前記トランクルーム若しくは前記ト
ランクリッドのいずれか他方のパネル体に固定されるス
トライカ4とから構成され、前記ラッチアッシー3は、
前記ストライカ4と係合するラッチ6と、前記ラッチ6
と係合することにより前記ラッチ6と前記ストライカ4
との係合を保持するラチェット8と、前記ラチェット8
を前記ラッチ6から開放させるオープンレバー12とを
備えたものにおいて、前記オープンレバー12には畜光
材で形成され前記トランクルーム内から操作可能の非常
操作ノブ17を取付けた車両トランクリッド用ラッチ装
置としたものである。また、本発明は、前記装置におい
て、前記非常操作ノブ17は前記パネル体2の内部に位
置させて前記トランクルーム内にはみ出さないようにし
た車両トランクリッド用ラッチ装置としたものである。
また、本発明は、前記装置において、前記非常操作ノブ
17には操作方向を示す矢印を描いた車両トランクリッ
ド用ラッチ装置としたものである。また、本発明は、前
記装置において、前記非常操作ノブ17は窓孔19を介
して操作可能に配置し、前記非常操作ノブ17の左右の
側面のうち前記非常操作ノブ17を押す側の端縁22は
前記窓孔19から露出させるが前記非常操作ノブ17を
引く側の端縁23は前記窓孔19から露出させない車両
トランクリッド用ラッチ装置としたものである。また、
本発明は、前記装置において、前記非常操作ノブ17
は、前記オープンレバー12が回転したときは回転しな
いが自身が回転したときは前記オープンレバー12を回
転させるサブレバー24を介して前記オープンレバー1
2に取付けた車両トランクリッド用ラッチ装置としたも
のである。
【0005】
【実施例】本発明の第1実施例を図により説明すると、
1は本発明によるトランクリッド用ラッチ装置であり、
車両トランクルームを開閉するトランクリッド(若しく
はトランクルーム)のパネル体2に取付けられるラッチ
アッシー3と、トランクルーム(若しくはトランクリッ
ド)のパネル体に固定されるストライカ4とから構成さ
れる。図示のパネル体2はトランクリッドのものを示し
ており、2Aはアウター金属パネル、2Bはインナー金
属パネル、2Cはライニングパネルである。5はラッチ
アッシー3のボディとなる縦に長い金属ベースプレート
であり、ベースプレート5の下部にはストライカ4と係
合するラッチ6をラッチ軸7により、また、ラッチ6と
係合することによりラッチ6とストライカ4との係合を
保持するラチェット8をラチェット軸9によりそれぞれ
軸支する。
【0006】前記ベースプレート5の中程には、モータ
式アクチュエータ10を固定し、アクチュエータ10の
出力軸11にはオープンレバー12を固定する。オープ
ンレバー12は3本のアームを備え、下方に伸びるラチ
ェットアーム13は前記ラチェット8に形成した突起1
4に係合可能に対峙させ、オープンレバー12が回転す
るとラチェット8がラッチ6から解放されるようにす
る。オープンレバー12の側方に伸びる連結アーム15
には、室内の操作ハンドルに至るケーブルを連結する。
【0007】前記オープンレバー12の上方に伸びる操
作アーム16の先端には、非常操作ノブ17を取付け
る。非常操作ノブ17は畜光材で形成され、その外面に
は、図示のように、「OPEN」という文字や、操作方
向を示す矢印や、トランクリッドが開いた状態を示す模
式図等を印刷し、暗闇においては、これらの図形や文字
が畜光材の働きで浮き出るように表示されるように構成
する。
【0008】18は前記ベースプレート5の上部に取付
けたケースであり、ケース18の正面には前記トランク
ルームに面する窓孔19を形成し、窓孔19内には前記
非常操作ノブ17を臨ませる。20は窓孔19の縁部で
ある。図3、4に示した第1実施例では、ケース18は
縁部20を除いてパネル体2の内部に設け、非常操作ノ
ブ17がトランクルーム内にはみ出さないようにしてあ
る。
【0009】21はラチェット8に形成した連結突起で
あり、トランクリッドのキーシリンダに連結する。22
は非常操作ノブ17の左右の側面のうち非常操作ノブ1
7を押す側の端縁、23は非常操作ノブ17を引っ張る
側の端縁である。なお、前記アクチュエータ10を用い
ないときは、前記オープンレバー12は、前記ベースプ
レート5に軸支させる。
【0010】次に第1実施例の作用について説明する。
トランクリッドを閉扉移動させると、ラッチ5がストラ
イカ4との係合により回転し、回転したラッチ5にラチ
ェット6が係合して、閉扉される。
【0011】閉扉状態のトランクリッドは、アクチュエ
ータ10又は室内の操作ハンドルによりオープンレバー
12を反時計回転させてラチェットアーム13でラチェ
ット8を回転させるか、ラチェット8の連結突起21に
連結されたキーシリンダをキーにより回転させて直接ラ
チェット8を回転させると、ラッチ6が自由になってス
トライカ4を開放し、開扉される。
【0012】また、誤ってトランクルーム内に閉じこめ
られたときは、非常操作ノブ17の押し側端縁22を押
すと、オープンレバー12が反時計回転して前記のよう
にトランクリッドが開扉される。この場合、トランクル
ーム内は真っ暗であるが、非常操作ノブ17は畜光材で
形成されているから、暗闇でもはっきりと視認でき不安
なく操作できる。加えて、非常操作ノブ17には、トラ
ンクリッドを開扉できる部材であることを示す文字や図
形が描かれており、また、操作方向を示す矢印も示され
ているから、子供でも十分操作可能である。
【0013】なお、通常走行時の振動でトランクルーム
内の荷物が移動して非常操作ノブ17の引き側端縁23
の近傍にずれると、非常操作ノブ17(オープンレバー
12)の回転が不能になって、これによりトランクリッ
ドの開扉ができなくなることが予想される。このため、
第1実施例では、ケース18は縁部20を除いてパネル
2の内部に設けて、非常操作ノブ17がトランクルーム
内にはみ出さないようにしてある。このため、通常走行
時の振動でトランクルーム内の荷物が移動しても非常操
作ノブ17の回転を妨げることがよく防止される。
【0014】次に図5〜図7の第2実施例について説明
する。第2実施例では、ケース18の形状と、非常操作
ノブ17の形状が変更されている。ケース18の窓孔1
9は、第1実施例の窓孔19より小さく、また、非常操
作ノブ17は第1実施例の非常操作ノブ17より大きく
なっていて、非常操作ノブ17の左右の側面のうち非常
操作ノブ17を押す側の端縁22は窓孔19から見える
が、非常操作ノブ17を引っ張る側の端縁23は窓孔1
9から見えないようになっている。
【0015】以上の構成により、第2実施例では、通常
走行時の振動でトランクルーム内の荷物が移動しても、
非常操作ノブ17の引き側端縁23はケース18で隠れ
ていて窓孔19から露出されていないから、荷物が非常
操作ノブ17(オープンレバー12)の回転を妨げるこ
とは効果的に防止される。
【0016】また、図8は前記非常操作ノブ17をオー
プンレバー12とは別部材のサブレバー24に取付けた
実施例を示している。サブレバー24は、オープンレバ
ー12と同じ軸11に軸支され、サブレバー24にはサ
ブレバー24が時計回転するとオープンレバー12に当
接する当接片25を形成する。
【0017】以上の構成により、通常走行時の振動でト
ランクルーム内の荷物が移動して非常操作ノブ17の引
き側端縁23の近傍にずれて非常操作ノブ17の回転が
不能になっても、オープンレバー12は非常操作ノブ1
7が取付けてあるサブレバー24とは独立して時計回転
できるため、アクチュエータ10の動力や車内の操作ハ
ンドルの操作でトランクリッドを開扉できる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明は、車両トランク
ルーム若しくは前記トランクルームを開閉するトランク
リッドのいずれか一方のパネル体2に取付けられるラッ
チアッシー3と、前記トランクルーム若しくは前記トラ
ンクリッドのいずれか他方のパネル体に固定されるスト
ライカ4とから構成され、前記ラッチアッシー3は、前
記ストライカ4と係合するラッチ6と、前記ラッチ6と
係合することにより前記ラッチ6と前記ストライカ4と
の係合を保持するラチェット8と、前記ラチェット8を
前記ラッチ6から開放させるオープンレバー12とを備
えたものにおいて、前記オープンレバー12には畜光材
で形成され前記トランクルーム内から操作可能の非常操
作ノブ17を取付けた車両トランクリッド用ラッチ装置
としたため、誤ってトランクルーム内に閉じこめられて
も、畜光材で形成されていて暗闇でもはっきりと視認で
きる非常操作ノブ17を操作すればオープンレバー12
を回転させることができ、もって、自力で脱出できる。
また、本発明は、前記装置において、前記非常操作ノブ
17は前記パネル体2の内部に位置させて前記トランク
ルーム内にはみ出さないようにした車両トランクリッド
用ラッチ装置としたため、通常走行時の振動でトランク
ルーム内の荷物が移動しても非常操作ノブ17の回転を
妨げることがよく防止される。また、本発明は、前記装
置において、前記非常操作ノブ17には操作方向を示す
矢印を描いた車両トランクリッド用ラッチ装置としたた
め、暗闇においても子供でも十分操作可能である。ま
た、本発明は、前記装置において、前記非常操作ノブ1
7は窓孔19を介して操作可能に配置し、前記非常操作
ノブ17の左右の側面のうち前記非常操作ノブ17を押
す側の端縁22は前記窓孔19から露出させるが前記非
常操作ノブ17を引く側の端縁23は前記窓孔19から
露出させない車両トランクリッド用ラッチ装置としたた
め、通常走行時の振動でトランクルーム内の荷物が移動
しても、非常操作ノブ17の引き側端縁23は隠れてい
て窓孔19から露出されていないから、荷物が非常操作
ノブ17(オープンレバー12)の回転を妨げることは
効果的に防止される。また、本発明は、前記装置におい
て、前記非常操作ノブ17は、前記オープンレバー12
が回転したときは回転しないが自身が回転したときは前
記オープンレバー12を回転させるサブレバー24を介
して前記オープンレバー12に取付けた車両トランクリ
ッド用ラッチ装置としたため、通常走行時の振動でトラ
ンクルーム内の荷物が移動して非常操作ノブ17の引き
側端縁23の近傍にずれて非常操作ノブ17の回転が不
能になっても、オープンレバー12は非常操作ノブ17
が取付けてあるサブレバー24とは独立して時計回転で
きるため、通常操作でトランクリッドを開扉できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ラッチアッシーの取付状態図。
【図2】 ラッチアッシーの下部を示す平面図。
【図3】 第1実施例のラッチアッシーの平面図。
【図4】 第1実施例のラッチアッシーのケースと非常
操作ノブを示す平面図。
【図5】 第2実施例のラッチアッシーの平面図。
【図6】 第2実施例のラッチアッシーのケースと非操
作時の非常操作ノブを示す平面図。
【図7】 第2実施例のラッチアッシーのケースと操作
時の非常操作ノブを示す平面図。
【図8】 非常操作ノブをオープンレバーとは別のサブ
レバーに取付けた実施例を示す平面図。
【符号の説明】
1…ラッチ装置、2…パネル体、2A…アウター金属パ
ネル、2B…インナー金属パネル、2C…ライニングパ
ネル、3…ラッチアッシー、4…ストライカ、5…金属
ベースプレート、6…ラッチ、7…ラッチ軸、8…ラチ
ェット、9…ラチェット軸、10…アクチュエータ、1
1…出力軸、12…オープンレバー、13…ラチェット
アーム、14…突起、15…連結アーム、16…操作ア
ーム、17…非常操作ノブ、18…ケース、19…窓
孔、20…縁部、21…連結突起、22…押し側端縁、
23…引き側端縁、24…サブレバー、25…当接片。
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月21日(2000.4.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荻野 幹 山梨県韮崎市大草町下条西割1200 三井金 属鉱業株式会社韮崎工場内 Fターム(参考) 2E250 AA21 HH02 JJ33 KK01 LL14 MM05 PP04 PP10 PP13 QQ09 3D004 AA13 BA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両トランクルーム若しくは前記トラン
    クルームを開閉するトランクリッドのいずれか一方のパ
    ネル体2に取付けられるラッチアッシー3と、前記トラ
    ンクルーム若しくは前記トランクリッドのいずれか他方
    のパネル体に固定されるストライカ4とから構成され、
    前記ラッチアッシー3は、前記ストライカ4と係合する
    ラッチ6と、前記ラッチ6と係合することにより前記ラ
    ッチ6と前記ストライカ4との係合を保持するラチェッ
    ト8と、前記ラチェット8を前記ラッチ6から開放させ
    るオープンレバー12とを備えたものにおいて、前記オ
    ープンレバー12には畜光材で形成され前記トランクル
    ーム内から操作可能の非常操作ノブ17を取付けた車両
    トランクリッド用ラッチ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記非常操作ノブ1
    7は前記パネル体2の内部に位置させて前記トランクル
    ーム内にはみ出さないようにした車両トランクリッド用
    ラッチ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、前記非
    常操作ノブ17には操作方向を示す矢印を描いた車両ト
    ランクリッド用ラッチ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか1項にお
    いて、前記非常操作ノブ17は窓孔19を介して操作可
    能に配置し、前記非常操作ノブ17の左右の側面のうち
    前記非常操作ノブ17を押す側の端縁22は前記窓孔1
    9から露出させるが前記非常操作ノブ17を引く側の端
    縁23は前記窓孔19から露出させない車両トランクリ
    ッド用ラッチ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項3のいずれか1項にお
    いて、前記非常操作ノブ17は、前記オープンレバー1
    2が回転したときは回転しないが自身が回転したときは
    前記オープンレバー12を回転させるサブレバー24を
    介して前記オープンレバー12に取付けた車両トランク
    リッド用ラッチ装置。
JP37326399A 1999-12-28 1999-12-28 車両トランクリッド用ラッチ装置 Expired - Lifetime JP3512361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37326399A JP3512361B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 車両トランクリッド用ラッチ装置
GB0031691A GB2357800B (en) 1999-12-28 2000-12-27 Latch device for trunk lid of vehicle trunk room
DE2000165582 DE10065582A1 (de) 1999-12-28 2000-12-28 Schloss für einen Kofferraumdeckel eines Fahrzeugkofferraumes
US09/749,441 US6527313B2 (en) 1999-12-28 2000-12-28 Latch device for trunk lid of vehicle trunk room

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37326399A JP3512361B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 車両トランクリッド用ラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001182400A true JP2001182400A (ja) 2001-07-06
JP3512361B2 JP3512361B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18501873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37326399A Expired - Lifetime JP3512361B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 車両トランクリッド用ラッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6527313B2 (ja)
JP (1) JP3512361B2 (ja)
DE (1) DE10065582A1 (ja)
GB (1) GB2357800B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315545A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Suzuki Motor Corp 車体のドア構造
KR100749607B1 (ko) * 2006-02-27 2007-08-14 대기오토모티브 주식회사 차량용 트렁크 리드 래치
JP2012036578A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Shiroki Corp ラゲージロック装置
JP2012036579A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Shiroki Corp ラゲージロック装置
JP2013185335A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Yuhshin Co Ltd 車両のドアラッチ装置
JP2014047521A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Mitsui Kinzoku Act Corp トランクロック装置
JP2014105513A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械のキャブヘッドガード装置
JP2017057715A (ja) * 2016-12-12 2017-03-23 三井金属アクト株式会社 トランクロック装置
US10287806B2 (en) 2015-01-08 2019-05-14 Mitsui Kinzoku Act Corporation Latch device for trunk lid of vehicle
US11236533B2 (en) 2016-06-20 2022-02-01 Mitsui Kinzoku Act Corporation Latch device for vehicle trunk lid

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6390529B1 (en) * 1999-03-24 2002-05-21 Donnelly Corporation Safety release for a trunk of a vehicle
DE10050160B4 (de) * 2000-10-11 2006-08-24 Daimlerchrysler Ag Entriegelungsanordnung für Fahrzeuge
GB0122634D0 (en) * 2001-09-20 2001-11-14 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Door release and engagement mechanism
DE10306610C5 (de) * 2003-02-14 2008-12-11 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Kraftfahrzeugtür und Türschloßeinheit sowie Kraftfahrzeug-Schließsystem
DE102005021740B4 (de) * 2005-05-11 2014-12-31 Audi Ag Notentriegelbares Verriegelungssystem für einen Fahrzeug-Kofferraum
DE102005057332B4 (de) * 2005-11-28 2015-08-06 Volkswagen Ag Fahrzeugschloss mit integrierter Kindernotentriegelung einer Kofferraumklappe
WO2008058197A2 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Magna International Inc. Vehicular storage enclosure
US7523970B2 (en) * 2007-03-20 2009-04-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Trunk emergency release handle having a luminous insert
DE102010022826A1 (de) 2010-06-05 2011-12-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Betätigungselement
US8317237B1 (en) * 2011-08-26 2012-11-27 GM Global Technology Operations LLC Release handle for vehicle closure lid latch
CN103362360A (zh) * 2013-08-02 2013-10-23 常熟市沪虞港口机械有限公司 一种机械球形门锁
MX2017008158A (es) * 2014-12-24 2017-09-18 Mitsui Kinzoku Act Corp Dispositivo de bloqueo.
JP6665384B2 (ja) * 2016-06-15 2020-03-13 三井金属アクト株式会社 車両バックドア用ラッチ装置
JP6936745B2 (ja) * 2018-01-29 2021-09-22 シロキ工業株式会社 ロック装置の緊急解除装置
CN113062657A (zh) * 2019-12-31 2021-07-02 广州海英智慧家居科技有限公司 一种指纹识别锁
US20220127876A1 (en) * 2020-10-22 2022-04-28 Overhead Door Corporation Interior Handle for Upward Acting Vehicle Door

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3016968A (en) * 1959-04-07 1962-01-16 Trico Products Corp Remotely actuated trunk lock arrangement for a motor vehicle
US4155233A (en) * 1977-09-28 1979-05-22 Christopher Ward Deck lid lock safety release
US4998758A (en) * 1990-04-10 1991-03-12 General Motors Corporation Low effort remote latch actuator
JP2832235B2 (ja) * 1993-03-23 1998-12-09 三井金属鉱業株式会社 トランク用扉のロック装置
GB2283782B (en) * 1993-03-23 1995-12-20 Mitsui Mining & Smelting Co Locking device for trunk lids
US5445326A (en) * 1993-12-21 1995-08-29 Ferro; Joseph Emergency trunk interior release latch
US6086131A (en) * 1999-03-24 2000-07-11 Donnelly Corporation Safety handle for trunk of vehicle
US6349984B1 (en) * 1999-04-05 2002-02-26 Diane Marrazzo Illuminated activator for an internal vehicle trunk release mechanism
US6209933B1 (en) * 1999-04-19 2001-04-03 Daimlerchrysler Corporation Trunk release handle
US6018292A (en) * 1999-06-29 2000-01-25 Penny, Jr.; Joseph W. Emergency trunk release apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315545A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Suzuki Motor Corp 車体のドア構造
JP4678490B2 (ja) * 2005-05-13 2011-04-27 スズキ株式会社 車体のドア構造
KR100749607B1 (ko) * 2006-02-27 2007-08-14 대기오토모티브 주식회사 차량용 트렁크 리드 래치
JP2012036578A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Shiroki Corp ラゲージロック装置
JP2012036579A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Shiroki Corp ラゲージロック装置
US8833811B2 (en) 2010-08-04 2014-09-16 Shiroki Corporation Trunk locking system
JP2013185335A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Yuhshin Co Ltd 車両のドアラッチ装置
JP2014047521A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Mitsui Kinzoku Act Corp トランクロック装置
JP2014105513A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械のキャブヘッドガード装置
US10287806B2 (en) 2015-01-08 2019-05-14 Mitsui Kinzoku Act Corporation Latch device for trunk lid of vehicle
US11236533B2 (en) 2016-06-20 2022-02-01 Mitsui Kinzoku Act Corporation Latch device for vehicle trunk lid
JP2017057715A (ja) * 2016-12-12 2017-03-23 三井金属アクト株式会社 トランクロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2357800B (en) 2001-12-19
JP3512361B2 (ja) 2004-03-29
DE10065582A1 (de) 2001-07-26
US20010005081A1 (en) 2001-06-28
GB0031691D0 (en) 2001-02-07
US6527313B2 (en) 2003-03-04
GB2357800A (en) 2001-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001182400A (ja) 車両トランクリッド用ラッチ装置
JPH02104879A (ja) 車両のドアロック装置
JPS6256316B2 (ja)
JPH10131576A (ja) ハッチ付車両バックドアのラッチ装置
US2911247A (en) Vehicle tail gate latch
JP3980249B2 (ja) 車両用ラッチ装置
JP2005240454A (ja) 後側ドア用車両ドアラッチ装置
JPH0782933A (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JP3784995B2 (ja) トランクルーム装置
DE60015990D1 (de) Kraftangetriebene fahrzeugstürverriegelung und betätigungsvorrichtung dafür
JP2001030959A (ja) トランクルーム装置
JPH0240701Y2 (ja)
JPS6257825U (ja)
JPH01223284A (ja) 自動車用開閉体のロック装置
JPH0220794B2 (ja)
JPH0345503Y2 (ja)
JPS6233884Y2 (ja)
JP2573541B2 (ja) 車両用ワンモーションロック装置
JP2551973Y2 (ja) 自動車の開閉部材施錠装置
JP2794993B2 (ja) グローブボックスのリッドロック装置
JP2589284Y2 (ja) グローブボックスのドアロック装置
JPH08266348A (ja) キャビネットにおける開閉扉のロック装置
KR19990020982A (ko) 차량용 도어의 인너핸들
JPS59118968A (ja) ドアロツク装置
JPS62253886A (ja) 車両扉用キーレスロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3512361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term