JP2001174975A - 半導体装置の伝導配線マスクの製造方法 - Google Patents

半導体装置の伝導配線マスクの製造方法

Info

Publication number
JP2001174975A
JP2001174975A JP2000325797A JP2000325797A JP2001174975A JP 2001174975 A JP2001174975 A JP 2001174975A JP 2000325797 A JP2000325797 A JP 2000325797A JP 2000325797 A JP2000325797 A JP 2000325797A JP 2001174975 A JP2001174975 A JP 2001174975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive wiring
data
mask
pattern
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000325797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319342B2 (ja
Inventor
Jae-Kap Kim
載 甲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobu Denshi KK
Original Assignee
Tobu Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobu Denshi KK filed Critical Tobu Denshi KK
Publication of JP2001174975A publication Critical patent/JP2001174975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319342B2 publication Critical patent/JP4319342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダミー配線用パターンを形成するための
工程を簡素化し、ダミー配線用パターンのためのマスク
の製造費用と労働力を節減することができる半導体装置
の伝導配線マスクの製造方法を提供することである。 【解決手段】 伝導配線を形成しようとする半導体基板
の全領域に関する寸法・位置に関するデータを算出し、
伝導配線に対する伝導配線パターンの寸法、形状及び位
置を読み取って伝導配線データを生成し、これを記憶保
存し、伝導配線データを所定寸法拡張して拡張伝導配線
データを生成し、全データと拡張伝導配線データとの差
分データを算出してダミー用伝導配線パターンデータを
生成し、ダミー用伝導配線パターンデータに伝導配線デ
ータを加算し、加算されたデータに対応する寸法及び位
置で形成されるパターンにより、クリアフィールド法を
用いてマスクを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の伝導配
線のためのマスクの製造方法に関するもので、特に、半
導体基板上に形成されたそれぞれの素子を相互連結する
伝導配線上部の層間絶縁膜に対する平坦化工程をより容
易に行えるようにするに適した半導体装置の伝導配線マ
スクの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、半導体装置が大容量化及び高集積
化するにつれて、半導体装置の面積は漸進的に縮小して
おり、それにより、半導体装置内の金属配線及びその配
線幅が減少し、よって多層になった伝導配線が要求され
ている。
【0003】このような伝導配線を多層に構成するとと
もに、その大きさを最小化するためには、下部伝導配線
の上部に形成される層間絶縁膜に対する平坦化が必然的
に要求される。これは、上部伝導配線をパターニングす
るための感光膜の写真現像工程において焦点深度を改善
するものであり、コンタクト(contact)を埋めるタン
グステンプラグの形成時、タングステンを蒸着し、CM
P(Chemical Mechanical Polishing)工程をうまく遂
行するための必須条件となる。
【0004】一方、本発明に関連し、一般の半導体装置
に対するマスクの製作過程について説明すると次のよう
である。まず、形成しようとする回路のレイアウトを設
計するにあって、回路のレイアウトは、回路の形成によ
る電気的パラメータを発生する物理的な素子の諸元を算
出することである。このレイアウト工程において、縦方
向の寸法はCVDとドーピングの厚さを決定し、横方向
の寸法はウェーハのパターンサイズを決定し、複合図面
と呼ばれる最終回路の縮小図面の基礎となる。
【0005】そして、レイアウトが完了された後には、
半導体回路として描かれた図面を基にマスクを形成する
べくデジタイジング(Digitizing)を行うことになる。
すなわち、図面がコンピュータに連結されたX‐Yボー
ドに載置され、カーソルが図面の各パターンの寸法、形
状及び位置を読み取ってコンピュータに記憶させること
になり、この情報はレチクルの製作又はE-beam駆動シス
テムに使用される。
【0006】このようなデジタイジング過程が完了する
と、マスクを形成するために、パターンをレチクルに正
確に複写することになる。このレチクルはパターン形成
器(Pattern Generator)の光が選択的に露出されたエ
マルション板又はクロム薄膜である。そして、このパタ
ーン形成器は光源とコンピュータにより調節される高速
シャッターから構成され、パターンは、写真現像のよう
に、レチクルの表面に透明地域と不透明地域として現像
される。そして、このようなレチクルのパターンは、光
源により、均一な薄膜に形成されたフォトレジストを施
してあるマスクに転写される。
【0007】そして、前述したような過程を経て製作さ
れたマスクを使用して半導体装置の伝導配線を形成する
ことになるが、多層の伝導配線を形成するために、形成
された伝導配線の上に更にほかの上部伝導配線を形成し
ようとする場合には、まず、上部伝導配線に先立ち、形
成された伝導配線上に層間絶縁膜を形成した後、平坦化
工程を遂行することになる。
【0008】一方、このような平坦化工程を行う際に、
同一層内に形成された各配線間の間隔によって、平坦化
工程の遂行可否を決定する。これについて、図4を参照
して詳細に説明すると次のようである。
【0009】図4は従来の一般的な半導体装置における
伝導配線を形成するために使用するマスクの一例を示す
もので、従来の一般的な伝導配線用マスク40には、ガ
ラス基板41上に形成しようとする伝導配線の形態によ
って、各伝導配線パターン(クロームパターン)43が
形成されており、このマスク40を用いてパターニング
を行うことにより、半導体基板に伝導配線を形成するこ
とになる。
【0010】図5(a)は、図4に示すマスクを用いて
伝導配線を形成した後、上部伝導配線を形成するため、
再び層間絶縁膜を形成した半導体装置の断面を示す図面
である。つまり、半導体基板51の上部に第1層間絶縁
膜52を形成した後、図4に示したマスク40を用いて
各伝導配線53−1、53−2、53−3を第1層間絶
縁膜52の上に形成し、その上に第2層間絶縁膜54を
形成することにより、図5(a)に示すような形態を有
する構造体が完成される。
【0011】このような過程が完了した状態で、第2層
間絶縁膜54の上にさらに上部伝導配線を形成するため
には、必ず第2層間絶縁膜54に対する平坦化工程を遂
行する必要がある。図5(b)は、同図(a)に示す構
造体に対して平坦化のためのCMP工程を行って、第2
層間絶縁膜54を洗浄した状態を示す図面である。
【0012】図5(a)に示すように、従来の半導体装
置に対する平坦化工程の前では、各伝導配線のなかで、
最小間隔で離隔された伝導配線53−1と、伝導配線5
3−2との間、及び伝導配線53−2と、伝導配線53
−3との間に夫々位置する領域の上部に位置した第2層
間絶縁膜54の部分は、ディッシング(dishing)が発
生して、正常に平坦化がなされていない。
【0013】また、平坦化工程の後にも、図5(b)に
示すように、伝導配線53−1と伝導配線53−2との
間では、ディッシングが平坦化工程で解消されているに
対し、伝導配線53−2、53−3のように、伝導配線
の間隔が大きい部分での層間絶縁膜54は最上部の表面
では段差が大きく、CMP装備のパッドが接触しないの
で、この領域では層間絶縁膜54の段差が残っている。
このように、半導体チップ(半導体装置)内の伝導配線
の密度と配列形態によって、層間絶縁膜を完全に平坦化
することが非常に難しいという問題点があった。
【0014】一方、図6は、上述の方法とは異なる段差
補償層を用いて半導体装置の平坦化を行う従来の更にほ
かの平坦化過程を説明するための図であり、前述したよ
うな従来の問題点を解決しようとするものである。
【0015】まず、図6(a)に示すように、半導体基
板61上に第1層間絶縁膜62を形成した後、図4に示
したようなマスクを用いて各伝導配線63−1、63−
2、63−3を形成し、その上に上部伝導配線を形成す
るために、それに先立ち、第2層間絶縁膜64を形成す
る。 そして、第2層間絶縁膜64の形成を完了した
後、平坦化工程を遂行する前に、第2層間絶縁膜64の
段差を補償するため、図6(a)に示した段差部に、第
2層間絶縁膜64に重ねて段差補償層65を形成する。
【0016】すなわち、第2層間絶縁膜64は、前記の
ように伝導配線63−2、63−3の間の大きな離隔距
離により段差が発生するという、図5(b)に示したよ
うな平坦化の不良を防止するため、図6(a)に示した
例では、伝導配線63−1、63−2、63−3のう
ち、相対的に遠く離隔された伝導配線63−2、63−
3間の第2層間絶縁膜64の部分に、別途の工程によ
り、段差補償層65を更に形成する。
【0017】この際に、第2層間絶縁膜64の上部に形
成された段差補償層65は、通常、平坦化工程を効率化
するため、第2層間絶縁膜64を形成する物質と同一材
料の物質で形成する。
【0018】一方、前記のような過程により、図6
(a)に示すような構造を有する構造体が形成される
と、第2層間絶縁膜64上に上部伝導配線を形成するた
めの平坦化工程を遂行することになる。図6(b)は、
同図(a)に示した構造体に対する平坦化工程が完了し
た状態の構造体を示すものである。
【0019】すなわち、図5に示した場合とは異なり、
第2層間絶縁膜64の段差を、段差補償層65を用いて
補償した後に平坦化を行うと、図6(b)に示すよう
に、ディッシングを防止することができ、第2層間絶縁
膜64は、正常に平坦化される。
【0020】そして、更にほかの従来の方法として、図
6に示した方法とは異なり、最初のマスクの製作時、ダ
ミーパターンまで一度に形成し、このマスクを用いた半
導体装置の伝導配線及びダミー配線を一つの工程で形成
する方法がある。
【0021】しかし、前記のような従来の各伝導配線の
形成方法を用いる場合、図5に示したような平坦化にお
ける欠陥を補償することはできるが、さらに追加される
段差補償層65を形成する工程、つまり、段差補償層6
5を形成するためのマスク工程及びパターニング工程が
付け加わることにより、半導体装置の生産性の低下を招
くという問題点があった。
【0022】言い換えれば、前記のように、伝導配線の
ほかに、ダミー用配線を形成するため、レチクルの製作
のための図面にダミー用配線のためのダミーパターンを
更に描いて入れる作業が必要となり、かつ、伝導配線の
形成のためのマスクにもダミーパターンを更に形成しな
ければならないため、マスクの製造費用及び労働力の損
失が発生するという問題点があった。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点を
解消するためになされたもので、半導体装置のマスクの
製造工程で、離隔距離が大きい伝導配線のパターン間に
ダミー配線用パターンを形成する際に、実際のマスクに
ダミー配線用パターンを形成しないで、伝導配線に対す
るデータを用いてダミー配線用パターンを形成してマス
クを製作することができる半導体装置の伝導配線マスク
の製造方法を提供することにその目的がある。
【0024】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の半導体装置の伝導配線マスクの製造方法は、
半導体基板上に伝導配線を形成するための伝導配線マス
クの製造方法において、伝導配線を形成しようとする半
導体基板の全領域に関する寸法・位置に関するデータを
算出する第1段階と、前記伝導配線に対する伝導配線パ
ターンの寸法、形状及び位置を読み取って伝導配線デー
タを生成し、これを記憶保存する第2段階と、前記伝導
配線データを所定寸法拡張して拡張伝導配線データを生
成する第3段階と、前記全データと前記拡張伝導配線デ
ータとの差分データを算出してダミー用伝導配線パター
ンデータを生成する第4段階と、前記ダミー用伝導配線
パターンデータに前記伝導配線データを加算し、前記加
算されたデータに対応する寸法及び位置で形成されるパ
ターンにより、クリアフィールド法を用いてマスクを形
成する第5段階とを含む。
【0025】前記目的を達成するための本発明のほかの
実施例による半導体装置の伝導配線マスクの製造方法
は、半導体基板上に伝導配線を形成するための伝導配線
マスクの製造方法において、前記半導体基板上に形成し
ようとする伝導配線に対する伝導配線パターンの寸法、
形状及び位置を判読して伝導配線データを生成し、これ
を記憶保存する第1段階と、前記伝導配線データを所定
寸法拡張して拡張伝導配線データを生成する第2段階
と、前記拡張伝導配線データから前記伝導配線データに
対する差分データを算出し、前記差分データに対応する
寸法及び位置で形成されるパターンにより、ダークフィ
ールド法を用いてマスクを形成する第3段階とを含む。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、好ましい実施例を基に、図面を参照しながら詳細に
説明する。
【0027】本発明は、マスクの製造工程において、別
途の付加工程なしに伝導配線に対するパターンを形成す
る際に、離隔距離の大きい各伝導配線のパターン間にダ
ミー用パターンを共に形成し、このマスクを用いて伝導
配線を形成することにより、半導体装置に対する平坦化
工程を容易に行えるようにしたものである。
【0028】図1は本発明が適用される伝導配線の一例
を示す図面であり、同図を参照して本発明による半導体
装置の伝導配線マスクの製造方法について詳細に説明す
る。
【0029】図1(a)に示すような形態の伝導配線パ
ターンを形成しようとする場合は、図1(a)に示した
ような形態のマスクが必要になる。このマスクを製作す
るため、まず、形成しようとする回路のレイアウトを構
成し、このレイアウトを示す図面を用いてデジタイジン
グを行い、図1(a)に示した各伝導配線パターン11
−1、11−2、11−3の寸法、形状及び位置を把握
することになる。
【0030】こうして把握された各伝導配線パターン1
1−1、11−2、11−3の寸法及び位置に関する領
域データをAと仮定し、半導体装置(シリコン基板)の
全領域に関する領域データをCと呼ぶことにする。
【0031】一方、前記のような過程により、マスクに
形成しようとする各伝導配線パターン11−1、11−
2、11−3に対する寸法及び位置に関する領域データ
Aが算出されると、本発明によるダミー用パターンを形
成するため、まず、各伝導配線パターン11−1、11
−2、11−3に対するデータAを所定寸法拡張させた
後、図1bに示すような寸法及び形態で形成されるそれ
ぞれの拡張伝導配線パターン21−1、21−2、21
−3を形成する。
【0032】すなわち、図1(b)は、同図(a)に示
した各伝導配線パターン11−1、11−2、11−3
を所定寸法拡張して形成した拡張伝導配線パターン21
−1、21−2、21−3を示すもので、ここでは、各
拡張伝導配線パターン21−1、21−2、21−3の
寸法及び位置に関する領域データをBと呼ぶことにす
る。
【0033】このような過程により、形成しようとする
伝導配線パターン11−1、11−2、11−3の寸法
及び位置に関する領域データAと拡張配線パターン21
−1、21−2、21−3の寸法及び位置に関する領域
データB、そして、半導体装置の全領域に関する領域デ
ータCが算出されると、算出されたそれぞれの領域デー
タA、B、Cに基づいて、マスクを製作するためのパタ
ーンの形成工程(Pattern Generation Process)、つま
りレチクルを製作することになる。
【0034】より詳細に説明すると、前記のように、本
発明によるマスクの製造工程を行ってそれぞれの伝導配
線とダミー用配線が共に形成されるようにするため、ま
ず、パターンの形成工程を行うコンピュータの内部プロ
グラム上で各領域データに関する(C−B)+Aに対す
る演算を行う。
【0035】つまり、半導体装置の全領域に関する領域
データCから各拡張伝導配線パターン21−1、21−
2、21−3に関する領域データBを減算し、ダミー用
パターンに関する領域データDを算出した後、それに、
各伝導配線に対する領域データAを加えることになる。
【0036】したがって、前記(C−B)+Aに対する
演算から得られるデータは、図2(a)に示すような形
態の領域を表すデータ、つまり各伝導配線パターン11
−1、11−2、11−3に対する寸法及び位置を示す
領域データAとダミー用パターンに関する領域データD
が加算されて組み合わせられた形態の領域データとな
る。
【0037】ここで、前記ダミー用パターンに関する領
域データDは、図2(a)に示すように、半導体装置の
全領域に関する領域データCから拡張伝導配線パターン
に関する領域データBを除いた残りの全データから構成
することもでき、これとは異なり、図2(b)に示すよ
うに、平坦化工程で正常の平坦化の遂行に影響を及ぼさ
ない程度の寸法及び形状を有する複数の部分領域データ
を組み合わせて構成することもできる。
【0038】次いで、図2(a)又は図2(b)に示す
ような領域に相当する領域データ(A+D)に基づいて
レチクルを製作し、そのうえ、このレチクルを用いて伝
導配線マスクを製作すると、図2(a)又は図2(b)
に示す形態と同一のマスク、つまり、それぞれの伝導配
線パターンとダミー用パターンが同時に形成されたマス
クが製作され、この際に、マスクの極性をクリアフィー
ルド(clear field)、つまりマスクの製作過程で光を
遮断するクロムがデータの存在領域に形成されるように
する方法を用いる。
【0039】また、これとは反対に、マスクの極性をダ
ークフィールド(dark field)として各伝導配線に対す
るパターン及びダミー用パターンを形成しようとする場
合、つまりマスクの製作過程で光を遮断するクロムがデ
ータの不在領域に形成されるようにしようとする場合に
は、拡張伝導配線パターンに関する領域データBから各
伝導配線に関する領域データAを除いた領域に関する領
域データを算出してマスクを製作することになる。
【0040】一方、前記各方法は、半導体装置の製造過
程で使用される感光膜が陽性である場合に対するもので
あり、仮に、感光膜が陰性である場合は、マスクの極性
がそれぞれの方法で反対となる。
【0041】このような過程によりマスクの製作が完了
されると、製作されたマスクを用いてシリコンの基板上
に伝導配線を形成することになる。図3(a)は、図2
(a)に示したような形態を有するマスクを使用して形
成した伝導配線及びダミー配線を含む半導体構造物の断
面図で、半導体基板31、第1層間絶縁膜32、第1、
第2及び第3伝導配線33−1、33−2、33−3、
ダミー配線34を含む。
【0042】次いで、図3(a)に示したような各伝導
配線33−1、33−2、33−3とダミー配線34に
対する形成過程(パターニング工程)が完了した後に
は、上部電極を形成するため、まず層間絶縁膜を形成す
ることになる。図3(b)は、同図(a)に示す伝導配
線33−1、33−2、33−3とダミー配線34上に
第2層間絶縁膜35が形成された状態での半導体構造物
の断面図である。
【0043】同図に示すように、伝導配線33−1、3
3−2、33−3とダミー配線34層上に形成された第
2層間絶縁膜35は、従来の方法による図5(a)と比
較すると、第2層間絶縁膜35の段差が殆ど発生しなく
なる。
【0044】したがって、図3(b)に示したような形
態を有する半導体構造物に対して平坦化工程を行うと、
同図(c)に示すように、正常に平坦化がなされた半導
体構造物が形成される。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、半導体
装置のマスク製造工程中、離隔距離の大きい伝導配線間
にダミー配線用パターンを形成する際に、実際マスクに
ダミー配線用パターンを形成することなく、伝導配線に
関するパターンデータを用いてダミー配線用パターンを
形成することにより、ダミー配線用パターンを形成する
ための工程を簡素化することができ、ダミー配線用パタ
ーンのためのマスクの製造費用と労働力を節減し得る効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の伝導配線マスクの製
造方法が適用される伝導配線の一例を示す平面図
【図2】本発明に係る半導体装置の伝導配線マスクの製
造方法の工程説明用平面図
【図3】本発明に係る伝導配線マスクを用いた半導体構
造物の形成工程説明用縦断面図
【図4】従来の半導体装置の製造に使用されるパターン
マスクの一例を示す構成説明図
【図5】従来の半導体装置の平坦化工程につき一例を説
明する縦断面図
【図6】従来の半導体装置の平坦化工程につき他の例を
説明する縦断面図
【符号の説明】
11−1、11−2、11−3 伝導配線パターン 12−1、21−2、21−3 拡張伝導配線パターン 31 半導体基板 32 第1層間絶縁膜 33−1 第1伝導配線 33−2 第2伝導配線 33−3 第3伝導配線 34 ダミー配線 35 第2層間絶縁膜 40 マスク 41 ガラス基板 43 伝導配線パターン 51 半導体基板 52 第1層間絶縁膜 53−1、53−2、53−3 伝導配線 54 第2層間絶縁膜 61 半導体基板 62 第1層間絶縁膜 63−1、63−2、63−3 伝導配線 64 第2層間絶縁膜 65 段差補償層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に伝導配線を形成するため
    の伝導配線マスクの製造方法において、 伝導配線を形成しようとする半導体基板の全領域に関す
    る寸法・位置に関するデータを算出する第1段階と、 前記伝導配線に対する伝導配線パターンの寸法、形状及
    び位置を読み取って伝導配線データを生成し、これを記
    憶保存する第2段階と、 前記伝導配線データを所定寸法拡張して拡張伝導配線デ
    ータを生成する第3段階と、 前記全データと前記拡張伝導配線データとの差分データ
    を算出してダミー用伝導配線パターンデータを生成する
    第4段階と、 前記ダミー用伝導配線パターンデータに前記伝導配線デ
    ータを加算し、前記加算されたデータに対応する寸法及
    び位置で形成されるパターンにより、クリアフィールド
    法を用いてマスクを形成する第5段階と、を含むことを
    特徴とする半導体装置の伝導配線マスクの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第4段階は、前記全データと前記拡
    張伝導配線データとの差分データを算出し、前記算出さ
    れた差分データから所定の寸法領域に分割されて、所定
    の間隔で離隔された領域に配列されるように構成された
    複数のダミー用伝導配線パターンデータを生成し、前記
    第5段階は、前記複数のダミー用伝導配線パターンデー
    タ及び前記伝導配線データを加算し、前記加算されたデ
    ータに対応する寸法及び位置で形成されるパターンによ
    り、クリアフィールド法を用いてマスクを形成すること
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置の伝導配線マス
    クの製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に伝導配線を形成するため
    の伝導配線マスクの製造方法において、 前記半導体基板上に形成しようとする伝導配線に対する
    伝導配線パターンの寸法、形状及び位置を判読して伝導
    配線データを生成し、これを記憶保存する第1段階と、 前記伝導配線データを所定寸法拡張して拡張伝導配線デ
    ータを生成する第2段階と、 前記拡張伝導配線データから前記伝導配線データに対す
    る差分データを算出し、前記差分データに対応する寸法
    及び位置で形成されるパターンにより、ダークフィール
    ド法を用いてマスクを形成する第3段階とを含むことを
    特徴とする半導体装置の伝導配線マスクの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第3段階は、前記拡張伝導配線デー
    タから前記伝導配線データに対する差分データを算出
    し、前記差分データを所定の寸法を有する複数の差分デ
    ータに分割し、前記複数の差分データを所定の間隔で離
    隔された領域に配列するように構成されたパターンによ
    り、ダークフィールド法を用いてマスクを形成すること
    を特徴とする請求項3記載の半導体装置の伝導配線マス
    クの製造方法。
JP2000325797A 1999-10-25 2000-10-25 半導体装置の伝導配線マスクの製造方法 Expired - Fee Related JP4319342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990046436A KR100313280B1 (ko) 1999-10-25 1999-10-25 반도체 장치의 전도배선 마스크 제조방법
KR1999-46436 1999-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001174975A true JP2001174975A (ja) 2001-06-29
JP4319342B2 JP4319342B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=19616829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325797A Expired - Fee Related JP4319342B2 (ja) 1999-10-25 2000-10-25 半導体装置の伝導配線マスクの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6487712B1 (ja)
JP (1) JP4319342B2 (ja)
KR (1) KR100313280B1 (ja)
TW (1) TW464934B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113867043A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 京东方科技集团股份有限公司 发光基板及其制备方法、显示装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3479052B2 (ja) * 2001-04-23 2003-12-15 沖電気工業株式会社 半導体装置のダミー配置判定方法
US7087350B2 (en) * 2003-11-24 2006-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Method for combining via patterns into a single mask
KR100899359B1 (ko) * 2005-04-12 2009-05-27 에이에스엠엘 마스크툴즈 비.브이. 이중 노광 리소그래피를 수행하는 장치, 프로그램물 및방법
KR100731110B1 (ko) * 2005-12-30 2007-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 허상 패턴을 갖는 마스크
US20070178389A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Yoo Chue S Universal photomask
JP2007335850A (ja) * 2006-05-16 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路、半導体集積回路の配線パターン設計方法および配線パターン設計装置
KR100801742B1 (ko) * 2006-06-29 2008-02-11 주식회사 하이닉스반도체 포토 마스크 형성 방법
TWM314378U (en) 2006-11-27 2007-06-21 Behavior Tech Computer Corp Switch for computer keyboard
KR100889558B1 (ko) * 2007-09-05 2009-03-23 주식회사 동부하이텍 반도체소자의 층간절연막 형성방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0650196A2 (en) 1988-04-22 1995-04-26 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same using master slice approach
KR950011563B1 (ko) 1990-11-27 1995-10-06 가부시끼가이샤 도시바 반도체장치의 제조방법
US5379233A (en) * 1991-07-19 1995-01-03 Lsi Logic Corporation Method and structure for improving patterning design for processing
JP2530080B2 (ja) * 1992-03-14 1996-09-04 株式会社東芝 半導体製造装置の評価装置およびその評価方法
JPH06326106A (ja) * 1993-03-18 1994-11-25 Sony Corp ダミーパターンの形成方法
JP2727909B2 (ja) 1993-03-26 1998-03-18 松下電器産業株式会社 金属配線の形成方法
JP3336416B2 (ja) * 1993-04-23 2002-10-21 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体集積回路設計における配線方法
US6001685A (en) 1993-12-21 1999-12-14 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of making a semiconductor device
US5537648A (en) * 1994-08-15 1996-07-16 International Business Machines Corporation Geometric autogeneration of "hard" phase-shift designs for VLSI
JP3249317B2 (ja) * 1994-12-12 2002-01-21 富士通株式会社 パターン作成方法
US5557534A (en) * 1995-01-03 1996-09-17 Xerox Corporation Forming array with metal scan lines to control semiconductor gate lines
US5597668A (en) * 1995-07-19 1997-01-28 Vlsi Technology, Inc. Patterned filled photo mask generation for integrated circuit manufacturing
US5798298A (en) * 1996-02-09 1998-08-25 United Microelectronics Corporation Method of automatically generating dummy metals for multilevel interconnection
TW341721B (en) * 1996-03-14 1998-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Formation of flat pattern, flat pattern forming apparatus, and semiconductor integrated circuit device
US5895942A (en) 1996-06-18 1999-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuse selectable modules
KR100225946B1 (ko) 1996-06-27 1999-10-15 김영환 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
JP3311244B2 (ja) * 1996-07-15 2002-08-05 株式会社東芝 基本セルライブラリ及びその形成方法
US5790417A (en) * 1996-09-25 1998-08-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of automatic dummy layout generation
JP3743120B2 (ja) * 1997-02-21 2006-02-08 ソニー株式会社 露光用マスクのマスクパターン設計方法、並びに半導体集積回路の作製方法
JP3373382B2 (ja) * 1997-02-26 2003-02-04 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP3085259B2 (ja) * 1997-09-17 2000-09-04 日本電気株式会社 露光パターン及びその発生方法
JP3488606B2 (ja) * 1997-10-22 2004-01-19 株式会社東芝 半導体装置の設計方法
US6044007A (en) * 1999-03-24 2000-03-28 Advanced Micro Devices, Inc. Modification of mask layout data to improve writeability of OPC
US6379868B1 (en) * 1999-04-01 2002-04-30 Agere Systems Guardian Corp. Lithographic process for device fabrication using dark-field illumination
US6225013B1 (en) * 1999-05-20 2001-05-01 Tower Semiconductor Ltd. Stitching design rules for forming interconnect layers
US6194105B1 (en) * 1999-05-20 2001-02-27 Tower Semiconductor Ltd. Method of forming reticle from larger size reticle information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113867043A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 京东方科技集团股份有限公司 发光基板及其制备方法、显示装置
CN113867043B (zh) * 2020-06-30 2023-01-10 京东方科技集团股份有限公司 发光基板及其制备方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100313280B1 (ko) 2001-11-07
TW464934B (en) 2001-11-21
KR20010038464A (ko) 2001-05-15
JP4319342B2 (ja) 2009-08-26
US6487712B1 (en) 2002-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180512B1 (en) Single-mask dual damascene processes by using phase-shifting mask
KR20000035011A (ko) 배선과 자기 정렬되는 서브임계 콘택 형성 방법
JPH08213396A (ja) 集積回路でマルチレベル金属化層を作成する方法
JP2001174975A (ja) 半導体装置の伝導配線マスクの製造方法
KR20090070103A (ko) 반도체 소자의 패턴 형성 방법
CN103066070B (zh) 采用三重图案化的集成电路方法
JP2002203905A (ja) レイアウト設計装置、レイアウト設計方法および半導体装置
JPH0844038A (ja) マスターマスク作成装置及び半導体装置の製造方法
JPH09321043A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3408746B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3841345B2 (ja) 半導体素子の微細パターンの形成方法
US6094812A (en) Dishing avoidance in wide soft metal wires
KR100877096B1 (ko) 더미 패턴을 갖는 반도체 소자 및 그 형성방법
KR20030066999A (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2001298081A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100642485B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100226726B1 (ko) 반도체소자의 배선형성 방법
JPH0927491A (ja) 半導体装置
US7687324B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR100470390B1 (ko) 에스램소자 제조시 다마신을 이용한 국부배선 스페이스최소화방법
JP2000068277A (ja) 幅広の軟質金属配線におけるディッシングの回避方法
JP2001044272A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014229756A (ja) 平坦化方法
KR20060024100A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
CN116417361A (zh) 膜厚量测区域的形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees