JP2001172482A - コンデンサー用ポリエステルフィルム、コンデンサー用金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー - Google Patents

コンデンサー用ポリエステルフィルム、コンデンサー用金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー

Info

Publication number
JP2001172482A
JP2001172482A JP2000304598A JP2000304598A JP2001172482A JP 2001172482 A JP2001172482 A JP 2001172482A JP 2000304598 A JP2000304598 A JP 2000304598A JP 2000304598 A JP2000304598 A JP 2000304598A JP 2001172482 A JP2001172482 A JP 2001172482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
capacitor
polyester
polyester film
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000304598A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tsunekawa
哲也 恒川
Tetsuya Yamagata
哲也 山形
Tadashi Yoshioka
忠司 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000304598A priority Critical patent/JP2001172482A/ja
Publication of JP2001172482A publication Critical patent/JP2001172482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】誘電損失が小さく、耐電圧に優れた高品質のコ
ンデンサー用ポリエステルフイルムおよびこれを用いた
コンデンサー用金属化フィルムならびにフィルムコンデ
ンサーを提供する。 【解決手段】ポリエステル(A)を主成分とする二軸配
向フィルムであって、該二軸配向フィルム中にポリエー
テルイミド(B)を含有し、補外ガラス転移開始温度が
90℃以上、140℃未満であることを特徴とするコン
デンサー用ポリエステルフィルムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンデンサー用に
好適なポリエステルフィルムに関するものであり、さら
に詳しくは、低誘電損失で耐電圧に優れ、生産性にも優
れたコンデンサー用ポリエステルフィルムに関するもの
である。さらには、本発明は、このようなフィルムを用
いたコンデンサー用金属化フィルムおよびフィルムコン
デンサーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】二軸配向ポリエステルフィルムを誘電層
とし、その表面に金属蒸着層を電極として形成させたコ
ンデンサーはこれまでにも広く用いられている。また、
近年、コンデンサーとしての使用温度範囲を広くするた
めに、主成分とするポリエステルに異種のポリエステル
またはポリカーボネートをブレンドし、使用温度範囲を
高温側まで高めるという技術的開示もなされている。例
えば、特公平7−21070号公報では、多種のポリエ
ステルのブレンド物からなるフィルムを使用して、耐熱
性に優れたコンデンサー用フィルムが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ポリエステルフイルムは、誘電損失のピークが100℃
付近にあり、該ポリエステルフィルムを誘電体として用
いたコンデンサーの場合、90℃以上の温度条件下で
は、しばしば熱暴走を引き起こし、コンデンサーを破壊
せしめるため、その使用温度範囲が90℃以下に制限さ
れるという欠点があった。また、前記従来技術で示した
ポリエステル同志のブレンド物によるフィルムは耐熱性
の向上は認められるが、エステル交換反応により結晶性
が低下して寸法安定性が低下したり、また製膜安定性に
欠けるという問題があった。
【0004】本発明は、かかる従来のポリエステルフィ
ルムの欠点を改良するものであり、90℃以上の高温条
件下でも誘電損失が小さく、優れた電気特性(耐電圧)
を有する、生産性の点でも優れたコンデンサー用ポリエ
ステルフィルムおよびそれを用いたコンデンサー用金属
化フィルムならびにフィルムコンデンサーを提供するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく鋭意検討し、見出されたものであり、ポリエス
テル(A)を主成分とする二軸配向フィルムであって、
該二軸配向フィルム中にポリイミド(B)を含有し、補
外ガラス転移開始温度が90℃以上、140℃以下であ
ることを特徴とするコンデンサー用ポリエステルフィル
ムを骨子とする。 また、本発明のコンデンサー用金属
化フィルムは、上記コンデンサー用ポリエステルフィル
ムの少なくとも片面に、蒸着等による金属層を形成させ
たものであり、さらに本発明のフィルムコンデンサー
は、かかるコンデンサー用金属化フィルムを用いて構成
される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のコンデンサー用ポリエス
テルフィルムを構成するポリエステル(A)とは、ジオ
ールとジカルボン酸の縮重合により得られるポリマーを
少なくとも80重量%含有するポリマーである。ジカル
ボン酸とは、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、
ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバチン酸など
で代表されるものであり、また、ジオールとは、エチレ
ングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレ
ングリコール、シクロヘキサンジメタノールなどで代表
されるものである。具体的には、例えば、ポリメチレン
テレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリプ
ロピレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレー
ト、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリエチレン
−p−オキシベンゾエート、ポリ−1,4−シクロヘキ
シレンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,
6−ナフタレートを挙げることができる。勿論、これら
のポリエステルは、ホモポリマーであってもコポリマー
であってもよく、コポリマーの場合、共重合成分とし
て、例えば、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、ポリアルキレングリコールなどのジオール成
分、アジピン酸、セバチン酸、フタル酸、イソフタル
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸などのジカルボン
酸成分、ヒドロキシ安息香酸、6ーヒドロキシー2ーナ
フトエ酸などのヒドロキシカルボン酸成分を含有してい
ても良い。本発明の場合、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレート(ポリエチレン−2,6
−ナフタレート)およびこれらの共重合体および変成体
が好ましく、中でもポリエチレンテレフタレートが本発
明の効果発現の観点から特に好ましい。
【0007】本発明で用いられるポリエステル(A)の
固有粘度は、配合されるポリエーテルイミド(B)との
溶融混練性、製膜性、溶融押出時の分解性等の観点か
ら、好ましくは0.55〜2.0dl/g、より好まし
くは0.6〜1.4dl/g、最も好ましくは0.70
〜1.0dl/gである。
【0008】本発明でいうポリイミド(B)とは、脂肪
族、脂環族または芳香族系の環状イミド基を繰り返し単
位として含有するポリマーであり、溶融成形性を有する
ポリマーであれば、特に限定されない。本発明では、エ
ーテル単位を繰り返し単位として有するポリエーテルイ
ミドがより好ましい。例えば、米国特許第414192
7号明細書、特許第2622678号、特許第2606
912号、特許第2606914号、特許第25965
65号、特許第2596566号、特許第259847
8号各公報に記載のポリエーテルイミド、特許第259
8536号、特許第2599171号各公報、特開平9
−48852公報、特許第2565556号、特許第2
564636号、特許第2564637号、特許第25
63548号、特許第2563547号、特許第255
8341号、特許第2558339号、特許第2834
580号各公報に記載のポリマー等である。また、本発
明の効果を阻害しない範囲であれば、ポリイミド(B)
の主鎖に環状イミド、エーテル単位以外の構造単位、例
えば、芳香族、脂肪族、脂環族エステル単位、オキシカ
ルボニル単位等が含有されていても良い。
【0009】本発明では、ガラス転移温度が好ましくは
350℃以下、より好ましくは250℃以下のポリエー
テルイミドがさらに好ましく、2,2−ビス[4−
(2,3−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパ
ン二無水物とm−フェニレンジアミンまたはp−フェニ
レンジアミンとの縮合物が、ポリエステル(A)との相
溶性、コスト、溶融成形性等の観点から最も好ましい。
このポリエーテルイミドは、General Elec
tric社製で「”ウルテム”(Ultem)1000
または5000シリーズ」(登録商標)の商標名で知ら
れているものである。
【0010】本発明で開示するコンデンサー用ポリエス
テルフィルムは、単一のガラス転移温度(Tg)を有す
ることが好ましい。単一のTgを有すると、ポリエステ
ル(A)とポリイミド(B)が十分に相溶しており、本
発明の目的が達成され易くなるからである。フィルムが
単一のTgを有するか否かは、示差走査熱分析、動的粘
弾性測定等の各種分析を用いて適宜判断することができ
る。固体物性による方法のみで判定しにくい場合には、
顕微鏡観察などの形態学的方法を併用しても良い。ま
た、示差走査熱分析によってTgを判定する場合は、温
度変調法や高感度法を使用することが有効である。本発
明では、フィルムが2つ以上のガラス転移温度を有する
場合、低温側のガラス転移点により、補外ガラス転移開
始温度を定義する。
【0011】本発明では、補外ガラス転移開始温度が9
0℃以上、140℃以下であることが本発明の目的を達
成する上で必須である。補外ガラス転移開始温度が90
℃未満であると、本発明で目的とする、耐熱性、すなわ
ち誘電損失の低減効果が得られなくなり、また、これと
は逆に補外ガラス転移開始温度140℃を超えると、製
膜性が悪化し、フィルム破れが多発したり、フィルムの
耐電圧が小さくなるからである。本発明のフィルムの補
外ガラス転移開始温度は、誘電損失の低減、寸法安定
性、製膜性の観点から、95℃以上、130℃未満がよ
り好ましく、100℃以上、120℃未満が最も好まし
い。
【0012】本発明では、誘電損失、耐電圧などの電気
特性、熱寸法安定性の観点から、フィルム中における前
記ポリイミド(B)の含有量は1〜50重量%であるこ
とが好ましく、より好ましくは3〜30重量%、さらに
好ましくは5〜20重量%である。ポリエステル(A)
とポリイミド(B)を押出機にて混練して互いに相溶さ
せ、ポリエステル(A)の電気特性を改良するには、ポ
リイミド(B)の含有量は1重量%以上とすることが好
ましい。また、溶融押出工程で得られたフィルムに対し
て二軸延伸および熱処理を施して、フィルムに強度と熱
寸法安定性を付与する観点から、ポリイミド(B)の含
有量は50重量%以下とすることが好ましい。
【0013】本発明のコンデンサー用ポリエステルフィ
ルムの固有粘度(IV)は、0.55dl/g以上、
2.0dl/g以下であることが表面欠点、異物、表面
粗大突起の低減、ならびに製膜性の観点から好ましい。
より好ましいフィルムの固有粘度は、0.60〜1.0
dl/gの範囲であり、さらに好ましくは0.63〜
0.85dl/gの範囲であり、0.65〜0.80d
l/gの範囲が最も好ましい。固有粘度が0.55未満
のフィルムは製膜時にフィルム破れが起こりやすく、安
定に製膜することが困難である。固有粘度が2.0を超
えるフィルムは溶融押出時に剪断発熱が大きくなり、熱
分解・ゲル化物がフィルム中に増加し、高品質のポリエ
ステルフィルムが得られにくくなるので注意が必要であ
る。
【0014】本発明のコンデンサー用ポリエステルフイ
ルムの厚み方向の屈折率は、本発明の効果発現および製
膜性の観点から、1.465以上、1.530以下が好
ましい。より好ましい厚み方向の屈折率は、1.475
〜1.520、さらに好ましくは1.485〜1.51
0である。厚み方向の屈折率が1.465未満の場合、
製膜時にフィルム破れが多発するので注意すべきであ
る。
【0015】本発明では、フィルムの長手方向の150
℃、30分における熱収縮率は、コンデンサーとして使
用する際の加工性の観点から、3%以下であることが好
ましい。より好ましくは、2.0%以下であり、最も好
ましくは1.5%以下である。150℃の熱収縮率が3
%を超えると、金属を蒸着する工程で熱収縮が大きくな
りシワが発生して歩留まりが低下したり、コンデンサー
として使用した際の電気特性が悪化する傾向があるので
注意すべきである。
【0016】また、リフロハンダ型の薄膜チップコンデ
ンサーを作成する際の加工性の観点から、本発明では、
フィルムの長手方向の230℃、10分の熱収縮率は、
7%以下であることが好ましい。230℃の熱収縮率は
5%以下がより好ましく、3%以下が最も好ましい。
【0017】本発明の二軸配向フィルムの長手方向のヤ
ング率(YMD)と幅方向のヤング率(YTD)の和
(YMD+YTD)は、8〜20GPaの範囲であるこ
とが好ましく、より好ましくは10〜18GPa、最も
好ましくは12〜16GPaである。ヤング率の和が8
GPa以上であれば、厚みむらの小さい、熱寸法安定性
が良好な高品質のフィルムが得られ易い。また、ヤング
率の和が20GPa以下であると、電気特性、寸法安定
性に優れた二軸配向フィルムが得られ易く、フィルム破
れ等の製膜性の観点からも好ましい。
【0018】ポリエステル(A)として好ましく用いら
れるポリエチレンテレフタレートを使用したフィルムで
は、その面配向係数は、0.12以上0.18以下であ
ることが好ましい。面配向係数が0.12未満では、耐
電圧が低下したり、フィルムの剛性が低く、フィルムの
厚みむらも悪化し、高品質の二軸配向フィルムが得られ
にくいからである。面配向係数が0.18を超えるフィ
ルムは、製膜時にフィルム破れが多発するので注意すべ
きである。より好ましい面配向係数の範囲は、本発明の
効果を達成する観点から、0.130〜0.175であ
り、さらに好ましくは、0.140〜0.170であ
る。
【0019】本発明のコンデンサー用ポリエステルフィ
ルムには、無機粒子や有機粒子、その他の各種添加剤、
例えば、酸化防止剤、帯電防止剤、熱安定剤および結晶
核剤などを本発明の効果が損なわれない程度の少量であ
れば添加することができる。
【0020】本発明のコンデンサー用ポリエステルフィ
ルムの280℃における溶融比抵抗値(以下ρと略す
る)は、tanδ改良効果および耐電圧の観点から、
1.2x108Ω・cm以上、1x1010Ω・cm以下
が好ましい。より好ましいρは4x108Ω・cm以
上、5x109Ω・cm以下である。
【0021】また、本発明のコンデンサー用ポリエステ
ルフィルムの中心線平均表面粗さは、10〜200nm
の範囲にあることが好ましい。好ましい表面粗さは、用
途およびフィルムの厚みにもよるが、15〜130nm
であり、さらに好ましくは20〜80nmである。ま
た、本発明の誘電体を構成するフィルムの厚さは、特に
限定されないが、0.5μm〜20μmの範囲にあるこ
とが好ましい。本発明で開示するフィルムが特に有効に
使用できる、自動車用の耐熱コンデンサー用途では2〜
10μm、リフロハンダ型の薄膜チップコンデンサー用
途では0.5〜3μmが特に好ましい。
【0022】本発明のフィルムコンデンサーは、巻回法
または積層法等の公知の方法で製造することができる。
導電体は、金属を箔状体にした金属箔または上記の誘電
体(コンデンサー用ポリエステルフィルム)に金属を真
空蒸着、スパッタリング法等の方法で形成せしめた金属
薄膜のいずれであっても良い。
【0023】導電体を構成する金属としては、アルミニ
ウム、亜鉛、錫、チタン、ニッケル、或いはそれらの合
金などがあるが、これらに限定されることはない。ま
た、本発明のコンデンサーの形状は問わないが、通常の
リード線を有するタイプ、あるいはリード線を有さず、
基板表面に直接ハンダ付けするタイプ(いわゆるチップ
コンデンサー)のいずれであっても良い。また、本発明
のコンデンサーは交流および直流のいずれの用途にも展
開可能である。
【0024】次いで、ポリエステル(A)としてポリエ
チレンテレフタレート(PET)を用い、ポリイミド
(B)としてGeneral Electric社製”
ウルテム”(登録商標)を使用した場合を例示して、本
発明の二軸配向ポリエステルフィルムの好ましい製造法
について説明するが、本発明は、下記の製造法に限定さ
れないことは無論である。
【0025】まず、テレフタル酸を主成分とするカルボ
ン酸またはそのアルキルエステルとエチレングリコール
を主成分とするグリコールを、カルシウム、マグネシウ
ム、リチウム、マンガン元素などの金属触媒化合物の存
在下、130〜260℃でエステル化あるいはエステル
交換反応を行なう。その後、アンチモン、ゲルマニウ
ム、チタン元素からなる触媒化合物およびリン化合物を
添加して、高真空下、温度220〜300℃で重縮合反
応させる。上記リン化合物の種類としては、亜リン酸、
リン酸、リン酸トリエステル、ホスホン酸、ホスホネー
ト等があるが、とくに限定されず、またこれらのリン化
合物を二種以上併用しても良い。上記触媒化合物の添加
量は特に限定しないが、カルシウム、マグネシウム、リ
チウム、マンガン等の触媒金属化合物とリン化合物の比
が下記の式を満足するように含むことがフィルムのρを
5x107以上にする上で好ましい。
【0026】0.3≦(M/P)≦1.8 (ここで、Mはフィルム中のカルシウム、マグネシウ
ム、リチウム、マンガン等、触媒金属元素の全モル数で
あり、Pはフィルム中のリン元素のモル数である。) また、エステル化あるいはエステル交換から重縮合の任
意の段階で必要に応じて酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、
紫外線吸収剤、核生成剤、表面突起形成用無機および有
機粒子を添加する。
【0027】本発明では、tanδの改良および耐電圧
の観点から、ポリエステル(A)をポリイミド(B)と
共に二軸混練押出機に投入し、ポリエステル(A)/ポ
リイミド(B)の重量分率が20/80〜60/40で
あるブレンド原料を予め作成し、該ブレンド原料を、ポ
リエステル(A)および必要に応じてこれらの回収原料
と共に押出機に投入して、ポリイミド(B)の重量分率
を下げて、目的とする組成のフィルムを製膜するのが好
ましい。このように、ポリイミド(B)を高濃度に添加
したブレンド原料を予め作成して、その後、ポリエステ
ル(A)で希釈して使用すると、フィルム中の粗大粒物
を激減でき、生産性に優れた、高品質のコンデンサー用
二軸配向フィルムが得られ易くなるからである。
【0028】上記の好ましい製造法の具体的な条件は以
下のとおりである。
【0029】まず、PETのペレット(A)(IV=
0.85)とウルテム1010(IV=0.688)の
ペレット(B)を、一定の割合で混合して、270〜3
00℃に加熱されたベント式の2軸混練押出機に供給
し、溶融混練してブレンドチップを得る。このときの剪
断速度は50〜300sec-1が好ましく、より好まし
くは100〜200sec-1であり、また滞留時間は3
〜20分が好ましく、より好ましくは5〜10分であ
る。
【0030】その後、上記ペレタイズ作業により得られ
たPETと”ウルテム”(登録商標)1010からなる
ブレンドチップ、PETの原料チップ、および必要に応
じて製膜後の回収原料を、PETと”ウルテム”(登録
商標)1010(B)が重量分率で80/20になるよ
うに適量混合し、180℃で3時間以上真空乾燥する。
その後、これらを押出機に投入し、280〜320℃に
て溶融押出し、繊維焼結ステンレス金属フィルター内を
通過させた後、ドラフト比2〜30にて、Tダイよりシ
ート状に吐出し、このシートを表面温度10〜70℃の
冷却ドラム上に密着させて冷却固化し、実質的に無配向
状態の未延伸ポリエステルフィルムを得る。
【0031】次に、この未延伸ポリエステルフィルムを
二軸延伸し、配向せしめる。延伸の方法としては、逐次
二軸延伸または同時二軸延伸法を用いることができる。
同時二軸延伸法を用いる場合には、フィルム破れ、得ら
れるポリエステルフィルムの品質の観点から、リニアモ
ーター駆動方式の同時二軸テンターを使用することが特
に好ましい。
【0032】二軸延伸の条件は特に限定されないが、フ
ィルムの長手方向および幅方向に一段もしくは二段階以
上の多段階で2.5〜7.5倍の倍率で延伸するのが好
ましい。延伸温度は90〜180℃の範囲であれば良
く、未延伸ポリエステルフィルムのガラス転移温度(T
g)〜(Tg+50)℃がより好ましい。延伸速度は、
通常、1000〜150000%/分の範囲が好適であ
り、テンターによる幅方向の延伸速度は1000〜20
000%/分がより好ましい。延伸後の熱処理は、温度
210℃以上、ポリエステル(A)の融点以下の温度、
好ましくは220〜245℃で1〜30秒間熱処理する
ことが本発明のコンデンサー用ポリエステルフィルムを
得る上で有効である。
【0033】次に、本発明にかかるフィルムコンデンサ
ーの製造方法について説明する。
【0034】上記の如くして得られたコンデンサー用ポ
リエステルフィルムを誘電体とし、金属箔または金属薄
膜を導電体として、コンデンサー金属化フィルムを作成
し、これを平板または同円状に巻き回してコンデンサー
素子を作るが、金属薄膜を導電体とした金属化フィルム
を用いた方が本発明の効果が得られやすいので好まし
い。この場合、金属薄膜形成法としては、周知の蒸着
法、スパッタリング法等を用いることができ、特に誘電
体ポリエステルフィルム厚みが1.0〜7μm、蒸着膜
厚が100〜5000オングストロームの蒸着フィルム
を用いてコンデンサーにするのが、本発明の効果を得る
上で好ましい。
【0035】次いで、コンデンサー素子を、常法に従っ
て、プレス、熱処理、端面封止およびリード線取り付け
を行なってコンデンサーとする。
【0036】本発明では、上記コンデンサー用ポリエス
テルフィルムに公知のコロナ放電処理を施してもよい
し、接着性、ヒートシール性、耐湿性、滑性および表面
平滑性等を付与する目的で多種ポリマーを積層した構成
や、有機または/および無機組成物で被覆した構成で使
用しても良い。また、本発明のコンデンサーに絶縁油等
を含浸せしめて、いわゆる油浸コンデンサーとして用い
ても良い。
【0037】[物性の測定方法ならびに効果の評価方
法]特性値の測定方法ならびに効果の評価方法は、次の
とおりである。
【0038】(1)固有粘度 オルトクロロフェノール中、25℃で測定した溶液粘度
から、下式で計算した値を用いた。すなわち、 ηsp/C=[η]+K[η]2・C ここで、ηsp=(溶液粘度/溶媒粘度)−1であり、
Cは、溶媒100mlあたりの溶解ポリマ重量(g/1
00ml、通常1.2)、Kはハギンス定数(0.34
3とする)である。また、溶液粘度、溶媒粘度はオスト
ワルド粘度計を用いて測定した。単位は[dl/g]で
示す。
【0039】(2)補外ガラス転移開始温度 疑似等温法にて下記装置および条件で比熱測定を行な
い、JIS K7121に従って決定した。
【0040】装置 :TA Instrument社
製温度変調DSC 測定条件: 加熱温度 :270〜570K(RCS冷却法) 温度校正 :高純度インジウムおよびスズの融点 温度変調振幅:±1K 温度変調周期:60秒 昇温ステップ:5K 試料重量 :5mg 試料容器 :アルミニウム製開放型容器(22mg) 参照容器 :アルミニウム製開放型容器(18mg) (3)熱収縮率 JIS C2318に従って、下記2つの条件にて測定
した。
【0041】 試料サイズ:幅10mm、標線間隔200mm 測定条件1:温度150℃、処理時間30分、無荷重状
態 測定条件2:温度230℃、処理時間10分、無荷重状
態 熱収縮率は次式より求めた。
【0042】 熱収縮率(%)=[(L0−L)/L0]×100 L0 :加熱処理前の標線間隔 L :加熱処理後の標線間隔 (4)屈折率および面配向係数(fn) 屈折率は、JIS K7105に規定された方法に従っ
て、ナトリウムD線を光源として、(株)アタゴ製のア
ッペ屈折率計4型を用いて測定した。なおマウント液は
ヨウ化メチレンを用いて、23℃、65%RHにて測定
した。
【0043】面配向係数(fn)は、測定した各屈折率
から次式から求めた。
【0044】 面配向係数(fn)=(nMD+nTD)/2−nZDMD:長手方向の屈折率 nTD:幅方向の屈折率 nZD:厚み方向の屈折率 (5)ヤング率 ASTM−D882に規定された方法に従って、インス
トロンタイプの引張試験機を用いて測定した。測定は下
記の条件とした。
【0045】測定装置:オリエンテック(株)製フイル
ム強伸度自動測定装置 “テンシロンAMF/RTA−100” 試料サイズ:幅10mm×試長間100mm、 引張り速度:10mm/分 測定環境:温度23℃、湿度65%RH (6)溶融比抵抗(ρ) 押出機の出口短管部に間隔1cmの対立電極(電極面
積:25cm2、電極間の空の絶縁抵抗:1012Ω以
上)を設け、試料を280℃で溶融押出する。次いで電
極間に直流500Vを印加し、そのときに流れる電流I
(mA)を求める。280℃のρは次の式から求めた。
【0046】ρ(Ω・cm)=1.25x108/I (7)シートtanδ フイルムの両面に金属蒸着を施した金属化フィルムにつ
いて、周波数60Hzで温度特性(立ち上がり温度および
ピーク温度)を測定した。
【0047】 測定装置 :TAインスツルメント社製 2970型誘電率分析装置(DEA) 測定面積 :254.38mm2 電極押さえ圧 :200N 温度上昇速度 :2℃/min (8)シート耐電圧(DC−BDV) JIS C2330に規定された方法に準じ、常温(2
5℃)と125℃の条件にて測定した。
【0048】(9)中心線平均表面粗さ(Ra) (株)小坂研究所製の高精度薄膜段差計ET−10を用
いて、測定してJISB0601に準じて中心線平均表
面粗さ(Ra)を求めた。触針先端半径0.5μm、針
圧5mg、測定長1mm、カットオフ0.08mmとし
た。
【0049】
【実施例】本発明を実施例、比較例に基づいて説明す
る。
【0050】(実施例1)テレフタル酸ジメチル100
重量部、触媒として酢酸カルシウム0.10重量部を用
いて、常法によりエステル交換反応を行ない、その生成
物に三酸化アンチモン0.03重量部、トリメチルホス
フェート0.15重量部、亜リン酸0.02重量部およ
び平均粒径1.2μmの二酸化ケイ素0.1重量部を添
加し、常法に従って重縮合して固有粘度0.67のポリ
エステルペレットを得た。
【0051】次いで、ここで得た固有粘度0.67のP
ET50重量部とGeneralElectric社製
のポリエーテルイミド”ウルテム”1010を50重量
部を、180℃で3時間真空乾燥した後、290℃に加
熱された同方向回転タイプのペレタイザー(ダルメージ
型スクリュー、スクリューの長さLと直径Dの比率L/
D=35)に供給して、滞留時間5分にて溶融押出し、
ウルテムを50重量%含有したブレンドチップを得た。
【0052】次いで、上記ペレタイズ操作により得られ
たブレンドチップ40重量部と前記の固有粘度0.67
のPETチップ60重量部を、180℃で3時間真空乾
燥した後、押出機に投入し、285℃にて溶融押出し、
繊維焼結ステンレス金属フィルター(10μmカット)
内を剪断速度20秒-1で通過させた後、Tダイよりシー
ト状に吐出し、該シートを表面温度25℃の冷却ドラム
上に、ドラフト比7で25m/分の速度で密着固化させ
冷却し、固有粘度0.62の未延伸ポリエステルフィル
ムを得た。
【0053】続いて、この未延伸ポリエステルフィルム
を、加熱された複数のロール群からなる縦延伸機を用
い、ロールの周速差を利用して、108℃の温度でフィ
ルムの縦方向に3.9倍の倍率で延伸した。その後、こ
のフィルムの両端部をクリップで把持して、テンターに
導き、延伸温度110℃、延伸倍率4.3倍でフィルム
の幅方向に延伸を行ない、引き続いて235℃の温度で
3秒間熱処理を行なった後、100℃にコントロールさ
れた冷却ゾーンで横方向に1%の弛緩処理を行なって室
温まで冷却した後、フィルムエッジを除去し、厚さ3.
8μmの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。
【0054】得られたポリエステルフィルムの基本特
性、シートtanδおよびシート耐電圧の結果を表1、
表2に示す。シートtanδの結果は、本発明のポリエ
ステルフィルムの両面にアルミニウムを30nmの厚さ
で蒸着した金属化フィルムを作成して測定した結果であ
る。本発明のポリエステルフィルムは、補外ガラス転移
開始温度が103℃であるため、シートtanδの立ち
上がりおよびピーク温度がPET単独からなる比較例1
のフィルムよりも高温側にシフトし、シート耐電圧に優
れた高品質のポリエステルフィルムであった。
【0055】(実施例2)ポリエ−テルイミドの含有量
を5重量%とした以外は実施例1に準じて製膜して、厚
さ3.8μmの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。
実施例1同様にして評価した結果は表1、表2に示すと
おりであり、tanδ、耐電圧に優れた高品質のフイル
ムであった。
【0056】(実施例3)まず、実施例1に準じて未延
伸ポリエステルフィルムを作成した。続いて、この未延
伸ポリエステルフィルムを、加熱された複数のロール群
からなる縦延伸機を用い、ロールの周速差を利用して、
115℃の温度でフィルムの縦方向に3.0倍の倍率で
延伸した。その後、第一テンターに導き、延伸温度12
0℃、延伸倍率3.0倍でフィルムの幅方向に延伸を行
なった。その後、さらに、ロール縦延伸機で延伸温度1
60℃の温度で、1.4倍の倍率で再縦延伸を行なっ
た。その後、さらにフィルムを第2ステンターに導き、
190℃の温度で、1.5倍の倍率で再横延伸を施し、
引き続いて235℃の温度で2秒間熱処理を行った後、
100℃にコントロールされた冷却ゾーンで横方向に1
%の弛緩処理を行って室温まで冷却した後、フィルムエ
ッジを除去し、二軸配向ポリエステルフィルムを巻き取
った。フィルムの厚みは押出量を調節して3.8μmに
合わせた。実施例1同様に評価した結果は表1、表2に
示すとおりであり、tanδ特性の優れた高品質のポリ
エステルフイルムであった。
【0057】(実施例4)ナフタレン−2,6−ジカル
ボン酸ジメチルおよびエチレングリコールを酢酸マンガ
ンの存在下、常法によりエステル交換せしめた後、トリ
メチルホスフェートを添加した。このとき、マンガンお
よびリンのモル数は共に50ppmになるように添加量
を調節した。次いで、三酸化アンチモンおよび平均粒径
1μmの球状シリカ0.4重量%および平均粒径0.3
μmの球状シリカ0.2重量%添加して、常法により重
縮合させて、固有粘度0.64のポリエチレン−2,6
−ナフタレート(PEN)を得た。
【0058】次いで、ここで得た固有粘度0.64のP
ENを50重量部とGeneralElectric社
製のポリエーテルイミド”ウルテム”1010を50重
量部を、170℃で5時間真空乾燥した後、300℃に
加熱されたペレタイザー(ダルメージ型スクリュー、ス
クリューの長さLと直径Dの比率L/D=35)に供給
して、滞留時間5分にて溶融押出し、ウルテムを50重
量%含有したブレンドチップを得た。
【0059】次いで、上記ペレタイズ操作により得たブ
レンドチップ20重量部と固有粘度0.64のPENチ
ップ80重量部を、170℃で6時間真空乾燥した後、
押出機に投入し、295℃にて溶融押出し、繊維焼結ス
テンレス金属フィルター(10μmカット)内を剪断速
度20秒-1で通過させた後、Tダイよりシート状に吐出
し、該シートを表面温度25℃の冷却ドラム上に、ドラ
フト比8で25m/分の速度で密着固化させ冷却し、固
有粘度0.61の未延伸フィルムを得た。
【0060】続いて、この未延伸フィルムを、加熱され
た複数のロール群からなる縦延伸機を用い、ロールの周
速差を利用して、138℃の温度でフィルムの縦方向に
4.3倍の倍率で延伸した。その後、このフィルムの両
端部をクリップで把持して、第一テンターに導き、延伸
温度150℃、延伸倍率4.8倍でフィルムの幅方向に
延伸を行ない、引き続いて235℃の温度で3秒間熱処
理を行なった後、130℃にコントロールされた冷却ゾ
ーンで横方向に1%の弛緩処理を行って室温まで冷却し
た後、フィルムエッジを除去し、厚さ2.5μmの二軸
配向ポリエステルフィルムを得た。
【0061】本発明のポリエステルフィルムは、補外ガ
ラス転移開始温度が133℃であり、また、実施例1同
様の金属化フィルムを作成して評価したシートtanδ
の立ち上がり温度が、比較例4で示したPEN単独から
なるフィルムよりも18℃高温側にシフトし、シート耐
電圧にも優れた高品質のポリエステルフィルムであっ
た。結果を表1、表2に示す。
【0062】(比較例1)PET100%の原料を用い
た以外は実施例1に準じた。結果は表1、2に示すとお
り、補外のTg開始温度は低く、tanδ、耐圧特性が
劣った。
【0063】(比較例2)比較例1にて得たフイルムを
75℃雰囲気下で48時間のエージングする以外は実施
例1に準じて製膜して、厚み3.5μmの二軸配向ポリ
エステルフィルムを得た。結果は表1、2に示すとおり
であり、補外のTg開始温度は92℃であったが、ta
nδ特性は向上しなかった。
【0064】(比較例3)ポリエ−テルイミドの含有量
を55重量%とした以外は、実施例1に準じて製膜した
が、フィルム破れが多発して、表面欠点が多く、高品質
のポリエステルフィルムが得られなかった。また、表
1、表2に示すように、補外のTg開始温度は高く、実
施例1同様に評価したtanδ、耐電圧も満足のいく特
性ではなかった。
【0065】(比較例4)ブレンドチップを使用せずに
未延伸フィルムを作成し、縦延伸温度を115℃で3.
0倍の倍率で延伸した後、このフィルムを110℃で
3.0倍に横延伸し、205℃で3秒間熱処理する以外
は、実施例1に準じた。結果は、表1と2に示すとお
り、補外のTg開始温度、面配向係数が低くなり、満足
のいくフイルム品質が得られなかった。
【0066】(比較例5)PEN100%の原料を用い
た以外は、実施例1に準じて製膜し、厚さ2.5μmの
二軸配向ポリエステルフィルムを得た。ここで得たフィ
ルムについて、基本特性、シートtanδ、耐電圧を実
施例1同様に評価した結果を、表1と2に示す。
【0067】(実施例5)本実施例では、実施例1のコ
ンデンサー用ポリエステルフィルムを使用してフィルム
コンデンサーを作成した例を示す。
【0068】実施例1で得られた厚さ3.8μmのポリ
エステルフィルムの片面にアルミニウムを真空蒸着し、
フィルム上に厚さ30nmのアルミニウム蒸着膜を形成
させた。この際、長手方向に走るマージン部を有するス
トライプ状に蒸着した(蒸着部の幅60mm、マージン
部の幅3mm)。次に各蒸着部の中央と各マージン部の
中央に刃を入れてスリットし、左もしくは右に1.5m
m幅のマージンを有する全幅が31.5mmのテープ状
の金属化フィルムを巻取リールにした。
【0069】次いで、ここで得られた金属化フィルムの
リールの左マージンおよび右マージンのもの各1枚を用
いて、蒸着部分がマージン部分より1.5mmはみ出す
ように2枚のフィルムをずらして重ね合わせ、1.5μ
Fの容量となる長さに巻回した。この巻回物を150
℃,70kg/cm2の圧力で10分間プレスして成形
した。その後、両端面にメタリコンを溶射して電極と
し、リード線を取り付けてフィルムコンデンサーのサン
プルを作成した。
【0070】ここで作成した1.5μFのコンデンサー
サンプル100個について、23℃、65%RHの雰囲
気下においてYHP社製の超絶縁抵抗計4329Aにて
印加電圧500Vでの1分値として測定したところ、絶
縁抵抗の平均値が5300MΩであり、絶縁抵抗が良好
であった。
【0071】また、下記の2つの条件下で、室温および
高温での耐電圧を測定した。まず、各雰囲気下に上記コ
ンデンサーサンプルを48時間以上放置した後、各雰囲
気中で直流電源により直流電圧を印加し、該直流電圧を
1秒間に100Vの速さで0Vから絶縁破壊するまで上
昇させた。このとき、10mA以上の電流が流れた場合
を絶縁破壊したものと判断した。試料50個に対し試験
を行ない、耐電圧の平均値を求めたところ、その値が条
件1では1150V、条件2では1050Vであり、本
発明のフィルムによるコンデンサーは耐電圧の点でも極
めて優れていた。
【0072】 条件1 : 温度20±5℃、相対湿度65±5% 条件2 : 温度125±5℃、相対湿度65±5% (実施例6,7)フィルム中の粒子の添加量を変更した
こと以外は実施例1同様に製膜し、厚さ3.8μmの二
軸配向フィルムを得た。実施例6では、平均粒径1.2
μmの二酸化ケイ素を0.03重量%添加したポリエス
テルチップを使用した。実施例7では、平均粒径1.2
μmの二酸化ケイ素を1%添加したポリエステルチップ
を使用した。ここで得られたフィルムは、表面粗さが本
発明の好ましい範囲から外れているため、実施例1と比
較して、耐電圧が低かった。結果を表1、表2に示す。
【0073】(実施例8)ここでは、三井化学の熱可塑
性ポリイミド”オーラム”(登録商標?)を用いて本発
明のポリエステルフィルムを作成した例を示す。
【0074】実施例1と同様にして得た固有粘度0.6
4のPEN50重量部と三井化学製のポリイミド”オー
ラム”(登録商標)450を50重量部を、180℃で
3時間真空乾燥した後、320℃に加熱された同方向回
転タイプのペレタイザー(ダルメージ型スクリュー、ス
クリューの長さLと直径Dの比率L/D=35)に供給
して、滞留時間8分にて溶融押出し、オーラムを50重
量%含有したブレンドチップを得た。
【0075】次いで、上記ペレタイズ操作により得られ
たブレンドチップ20重量部と前記の固有粘度0.64
のPENチップ80重量部を、180℃で3時間真空乾
燥した後、押出機に投入し、315℃にて溶融押出し、
繊維焼結ステンレス金属フィルター(10μmカット)
内を剪断速度20秒-1で通過させた後、Tダイよりシー
ト状に吐出し、該シートを表面温度25℃の冷却ドラム
上に、ドラフト比7で25m/分の速度で密着固化させ
冷却し、固有粘度0.60の未延伸ポリエステルフィル
ムを得た。
【0076】続いて、この未延伸ポリエステルフィルム
を、加熱された複数のロール群からなる縦延伸機を用
い、ロールの周速差を利用して、142℃の温度でフィ
ルムの縦方向に4.3倍の倍率で延伸した。その後、こ
のフィルムの両端部をクリップで把持して、テンターに
導き、延伸温度150℃、延伸倍率4.2倍でフィルム
の幅方向に延伸を行ない、引き続いて235℃の温度で
3秒間熱処理を行なった後、140℃にコントロールさ
れた冷却ゾーンで横方向に1%の弛緩処理を行なって室
温まで冷却した後、フィルムエッジを除去し、厚さ3.
8μmの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。
【0077】ここで得られたフィルムは、やや白濁して
いたが、補外ガラス転移開始温度が本発明の範囲であ
り、シート耐電圧に優れていた。結果を表1、表2に示
す。
【0078】
【表1】
【0079】
【表2】
【0080】
【発明の効果】本発明によれば、tanδが小さく、耐
圧特性に優れ、寸法安定性が良好である高品質のコンデ
ンサー用ポリエステルフィルムが得られる。本コンデン
サー用ポリエステルフィルムは、従来のポリエステルフ
ィルムの耐熱性を大幅に改善するものであり、コンデン
サー分野において広く活用が可能であり、その工業的価
値は極めて高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 79:08) H01G 4/24 321C

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル(A)を主成分とする二軸
    配向フィルムであって、該二軸配向フィルム中にポリイ
    ミド(B)を含有し、補外ガラス転移開始温度が90℃
    以上、140℃以下であることを特徴とするコンデンサ
    ー用ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】ポリイミド(B)がポリエーテルイミドで
    あることを特徴とする請求項1記載のコンデンサー用ポ
    リエステルフィルム
  3. 【請求項3】 ポリイミド(B)の含有率がフィルムの
    全重量の1〜50重量%であることを特徴とする請求項
    1または2記載のコンデンサー用ポリエステルフィル
    ム。
  4. 【請求項4】 フィルムの厚み方向の屈折率が、1.4
    65以上、1.530以下であることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載のコンデンサー用ポリエステ
    ルフィルム。
  5. 【請求項5】 フィルムのトータルヤング率が8GPa
    以上、20GPa以下であることを特徴とする請求項1
    〜4のいずれかに記載のコンデンサー用ポリエステルフ
    ィルム。
  6. 【請求項6】 150℃、30分におけるフィルムの長
    手方向の熱収縮率(%)が3%以下であることを特徴と
    する請求項1〜5のいずれかに記載のコンデンサー用ポ
    リエステルフィルム。
  7. 【請求項7】 230℃、10分におけるフィルムの長
    手方向の熱収縮率(%)が7%以下であることを特徴と
    する請求項1〜6のいずれかに記載のコンデンサー用ポ
    リエステルフィルム。
  8. 【請求項8】 フィルムの中心線平均表面粗さRaが
    10〜200nmであることを特徴とする請求項1〜7
    のいずれかに記載のコンデンサー用ポリエステルフィル
  9. 【請求項9】 ポリエステル(A)がエチレンテレフタ
    レートを主成分とするポリエステルであることを特徴と
    する請求項1〜8のいずれかに記載のコンデンサー用ポ
    リエステルフィルム。
  10. 【請求項10】 フィルムの面配向係数が0.12以
    上、0.180以下であることを特徴とする請求項9記
    載のコンデンサー用ポリエステルフィルム。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10記載のいずれかに記載
    のコンデンサー用ポリエステルフィルムの少なくとも片
    面に金属層を形成してなることを特徴とするコンデンサ
    ー用金属化ポリエステルフィルム。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のコンデンサー用金
    属化ポリエステルフィルムを用いてなることを特徴とす
    るフィルムコンデンサー。
JP2000304598A 1999-10-08 2000-10-04 コンデンサー用ポリエステルフィルム、コンデンサー用金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー Pending JP2001172482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304598A JP2001172482A (ja) 1999-10-08 2000-10-04 コンデンサー用ポリエステルフィルム、コンデンサー用金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28798499 1999-10-08
JP11-287984 1999-10-08
JP2000304598A JP2001172482A (ja) 1999-10-08 2000-10-04 コンデンサー用ポリエステルフィルム、コンデンサー用金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172482A true JP2001172482A (ja) 2001-06-26

Family

ID=26556966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000304598A Pending JP2001172482A (ja) 1999-10-08 2000-10-04 コンデンサー用ポリエステルフィルム、コンデンサー用金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001172482A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261959A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Toray Ind Inc 二軸配向フィルム、金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー
JP2002194115A (ja) * 2000-10-20 2002-07-10 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2003077762A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Toyo Metallizing Co Ltd 電子部品用金属膜転写フィルム
JP2003101166A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Toray Ind Inc 補強用ポリエステルフィルム
JP2004339495A (ja) * 2003-04-23 2004-12-02 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
US20170352480A1 (en) * 2014-12-24 2017-12-07 Kyocera Corporation Dielectric film, film capacitor and combination type capacitor using same, inverter, and electric vehicle
JP2019099792A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 帝人フィルムソリューション株式会社 樹脂フィルム
JP2019099793A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 帝人フィルムソリューション株式会社 樹脂フィルム
US20190252090A1 (en) * 2016-06-29 2019-08-15 Kyocera Corporation Insulating material and wiring member
US10669388B2 (en) 2015-02-03 2020-06-02 Sabic Global Technologies, B.V. Polyetherimide miscible polymer blends for capacitor films
JPWO2020090552A1 (ja) * 2018-10-31 2021-02-15 Jfeスチール株式会社 金属板被覆用フィルム及び樹脂被覆金属板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232021A (ja) * 1987-11-20 1989-09-18 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH03241606A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Unitika Ltd コンデンサー
JPH09207295A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Teijin Ltd 金属化ポリエステルフィルム
JPH10298313A (ja) * 1997-02-26 1998-11-10 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH111568A (ja) * 1997-04-17 1999-01-06 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH1177934A (ja) * 1997-09-17 1999-03-23 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムおよびコンデンサー
JPH11121270A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Toyo Metallizing Co Ltd コンデンサ用誘電体ポリエステルフィルムおよびプラスチッ クフィルムコンデンサ
JPH11217448A (ja) * 1997-11-18 1999-08-10 Toray Ind Inc ポリエステルフィルム
JP3506065B2 (ja) * 1998-09-11 2004-03-15 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232021A (ja) * 1987-11-20 1989-09-18 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH03241606A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Unitika Ltd コンデンサー
JPH09207295A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Teijin Ltd 金属化ポリエステルフィルム
JPH10298313A (ja) * 1997-02-26 1998-11-10 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH111568A (ja) * 1997-04-17 1999-01-06 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH1177934A (ja) * 1997-09-17 1999-03-23 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムおよびコンデンサー
JPH11121270A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Toyo Metallizing Co Ltd コンデンサ用誘電体ポリエステルフィルムおよびプラスチッ クフィルムコンデンサ
JPH11217448A (ja) * 1997-11-18 1999-08-10 Toray Ind Inc ポリエステルフィルム
JP3506065B2 (ja) * 1998-09-11 2004-03-15 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261959A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Toray Ind Inc 二軸配向フィルム、金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー
JP2002194115A (ja) * 2000-10-20 2002-07-10 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2003077762A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Toyo Metallizing Co Ltd 電子部品用金属膜転写フィルム
JP2003101166A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Toray Ind Inc 補強用ポリエステルフィルム
JP2004339495A (ja) * 2003-04-23 2004-12-02 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
JP4665428B2 (ja) * 2003-04-23 2011-04-06 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
US10867750B2 (en) * 2014-12-24 2020-12-15 Kyocera Corporation Dielectric film, film capacitor and combination type capacitor using same, inverter, and electric vehicle
US20170352480A1 (en) * 2014-12-24 2017-12-07 Kyocera Corporation Dielectric film, film capacitor and combination type capacitor using same, inverter, and electric vehicle
US10669388B2 (en) 2015-02-03 2020-06-02 Sabic Global Technologies, B.V. Polyetherimide miscible polymer blends for capacitor films
US20190252090A1 (en) * 2016-06-29 2019-08-15 Kyocera Corporation Insulating material and wiring member
US10796815B2 (en) * 2016-06-29 2020-10-06 Kyocera Corporation Insulating material and wiring member
JP2019099792A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 帝人フィルムソリューション株式会社 樹脂フィルム
JP2019099793A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 帝人フィルムソリューション株式会社 樹脂フィルム
JP7205748B2 (ja) 2017-12-07 2023-01-17 東洋紡株式会社 樹脂フィルム
JP7205749B2 (ja) 2017-12-07 2023-01-17 東洋紡株式会社 樹脂フィルム
JPWO2020090552A1 (ja) * 2018-10-31 2021-02-15 Jfeスチール株式会社 金属板被覆用フィルム及び樹脂被覆金属板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6974620B1 (en) Polyester film for heat-resistant capacitor, metallized film thereof, and heat-resistant film capacitor containing the same
US8518551B2 (en) Biaxially oriented polyester film for automobile driving motors, and electrically insulating member therefrom
JP2001172482A (ja) コンデンサー用ポリエステルフィルム、コンデンサー用金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー
JP5423464B2 (ja) 二軸配向積層フィルム
US6432509B1 (en) Composite film for capacitor, method for manufacturing the same, and base film therefor
JP2012171329A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムロールおよびその製造方法
JP2000173855A (ja) コンデンサー用ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
JPH10294237A (ja) コンデンサー用フィルム
JP4427766B2 (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム及びフィルムコンデンサ
JP2001237141A (ja) チップ状フィルムコンデンサー
JP5080039B2 (ja) 自動車駆動モーター用二軸配向ポリエステルフィルム
JP3847551B2 (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JP4321026B2 (ja) コンデンサー用ポリエステルフィルム
JP3847550B2 (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JP2003136658A (ja) 二軸配向積層フィルムおよびそれを用いてなるコンデンサー
JPS62259304A (ja) コンデンサ−誘電体用ポリエステルフイルム
JP2004031681A (ja) コンデンサー用積層フィルムおよびそれを用いたコンデンサー
JPH10338757A (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2002124432A (ja) コンデンサー用ポリエステルフィルム、コンデンサー用金属化フィルムおよびそれを用いたフィルムコンデンサー
JPH09194603A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JP3847552B2 (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JPH06240019A (ja) ポリアルキレンテレフタレートフィルム及び積層ポリアルキレンテレフタレートフィルム
JPH10163064A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JP2001250737A (ja) コンデンサ用複合膜、その製造方法、フィルムコンデンサおよびそのためのベースフィルム
JPH0622187B2 (ja) コンデンサ−

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518