JP2001167589A - 不揮発性半導体メモリ装置およびそのプログラム方法 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ装置およびそのプログラム方法

Info

Publication number
JP2001167589A
JP2001167589A JP2000334987A JP2000334987A JP2001167589A JP 2001167589 A JP2001167589 A JP 2001167589A JP 2000334987 A JP2000334987 A JP 2000334987A JP 2000334987 A JP2000334987 A JP 2000334987A JP 2001167589 A JP2001167589 A JP 2001167589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
bit line
memory cell
data
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000334987A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong-Hwan Kim
桐 煥 金
Shakusen Ken
錫 千 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001167589A publication Critical patent/JP2001167589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/564Miscellaneous aspects
    • G11C2211/5642Multilevel memory with buffers, latches, registers at input or output

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プログラム以後しきい値電圧間のマージンを
一定に維持させる不揮発性半導体メモリ装置およびその
プログラム方法を提供する。 【解決手段】 ビットラインと、このビットラインに対
して垂直に配列された複数本のワードラインと、前記ビ
ットラインと前記ワードラインの交差領域にそれぞれ配
列された複数個のメモリセルと、それぞれが対応する入
出力ラインに接続され、データをラッチする少なくとも
2つのラッチを有する貯蔵回路と、前記ラッチにラッチ
されたデータの論理状態によりプログラム動作で前記ビ
ットラインをプログラム電圧及びプログラム禁止電圧の
うちの一つに設定するプログラムデータ判別回路とを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリ装置に
関し、特にセル当たり複数のビット情報を貯蔵する不揮
発性半導体メモリ装置およびそのプログラム方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】不揮発性半導体メモリ装置はマスクRO
M装置、電気的にプログラム可能なROM(EPRO
M)装置、電気的に消去及びプログラム可能なROM
(EEPORM)装置、そして電気的に消去及びプログ
ラム可能なフラッシュROM(flash-EEPROM)装
置に分けられる。このようなメモリ装置のうち、電気的
に消去及びプログラム可能なフラッシュROM装置は貯
蔵されたデータを一瞬に消去することにより、情報の電
気的な変化が得られるということで、個人用コンピュー
タの永久メモリとして論議されてきた。
【0003】一般のフラッシュメモリ装置において、メ
モリセルは2つの情報貯蔵状態、すなわち“オン”状態
と“オフ”状態のうちの一つを有する。1ビット情報は
各メモリセルのオンまたはオフ状態に定義される。上記
のメモリ装置にNビットデータ(Nは2またはそれより
大きい自然数)を貯蔵するためには、N個のメモリセル
が必要である。1ビットメモリセルを有するメモリ装置
に貯蔵されるデータビット数を増加しようとするとき、
このようなメモリセルの数も比例して増加する。
【0004】1ビットメモリセルに貯蔵された情報はメ
モリセルのプログラムされた状態により決定される。メ
モリセルの情報貯蔵状態はしきい値電圧により決定され
る。言い換えれば、メモリセルは異なるしきい値電圧に
より異なる情報貯蔵状態を有する。マスクROMにおい
ては、セルトランジスタのしきい値電圧の差はイオン注
入を用いてセルトランジスタをプログラムすることで得
られる。EPROM、EEPROM、そしてフラッシュ
EEPROM装置においては、セルトランジスタのしき
い値電圧の差はメモリセルのフローティングゲート内に
異なる量の電荷を貯蔵することで得られる。
【0005】具体的に、各メモリセルトランジスタはソ
ース及びドレイン領域間のチャンネル領域上に薄く形成
される上部層及び下部層を有する。この上部層は制御ゲ
ートと呼ばれる。下部層は制御ゲート及びチャンネル領
域間の絶縁物質により取り囲まれている。この下部層は
電荷貯蔵領域としてフローティングゲートと呼ばれる。
したがって、各メモリセルに貯蔵される情報の状態はメ
モリセルのしきい値電圧により区別することができる。
【0006】メモリ装置のメモリセルに貯蔵される情報
を読み出すためには、プログラムされたメモリセルの情
報貯蔵状態を点検しなければならない。選択されたメモ
リセルから貯蔵情報を読み出すために要求される信号は
デコーダ回路により選択されたメモリセルに関連した回
路に印加される。その結果、メモリセルの貯蔵情報を示
す電流または電圧信号をビットラインから得ることがで
きる。このように得られた電流または電圧信号を測定す
ることにより、メモリセルのプログラムされた情報が判
別可能である。
【0007】このようなメモリ装置はメモリセルがビッ
トラインに接続される状態によりNOR型またはNAN
D型メモリセルアレイ構造を有する。NOR型メモリセ
ルアレイにおいて、メモリセルはビットラインと接地ラ
インとの間にそれぞれ接続される。NAND型メモリセ
ルアレイにおいて、メモリセルはビットラインと接地ラ
インとの間に直列に接続される。選択トランジスタと共
に一つのビットラインに直列接続された複数のメモリセ
ルをストリングと称し、選択トランジスタはメモリセル
のストリングを選択するために使用される。この選択ト
ランジスタは直列接続されたメモリセルと関連ビットラ
インとの間に配列される第1トランジスタ(またはスト
リング選択トランジスタ)と、直列接続されたメモリセ
ルと接地ラインとの間に配列される第2トランジスタ
(または接地選択トランジスタ)を含む。
【0008】NAND型メモリ装置に貯蔵された情報を
読み出すとき、選択されたストリングの選択トランジス
タはオン状態にスイッチされる。なお、選択されたメモ
リセルの制御ゲートに印加される電圧より高い電圧が選
択されないメモリセルの制御ゲートに印加される。その
結果、選択されないメモリセルは選択されたメモリセル
に比べて少ない等価抵抗成分を有する。関連ビットライ
ンからストリングを通じて流れる電流の大きさはストリ
ングの選択されるメモリセルに貯蔵された情報による。
選択されたメモリセルに貯蔵された情報に対応する電流
または電圧は感知増幅器としてよく知られている感知回
路により感知される。
【0009】チップサイズの増加なしにメモリ装置の情
報貯蔵能力を向上するための多くの方法が提案されてき
た。例えば、各メモリセルに少なくとも2ビットの情報
を貯蔵する。一般に、メモリセルは1ビット情報を貯蔵
する。しかし、2ビット情報が一つのメモリセルに貯蔵
されるとき、メモリセルは“00”、“01”、“1
0”、または“11”にプログラムされる。したがっ
て、メモリセルに1ビット情報が貯蔵されるメモリ装置
に比べると、メモリ装置は同一の数のメモリセルを持
ち、2倍の情報が貯蔵可能である。メモリセル当たり2
ビットを貯蔵するとき、各メモリセルのしきい値電圧が
4つの異なる値のうちいずれか一つを有するようにプロ
グラムされるマルチステート(マルチレベルまたはマル
チビット)メモリ装置が提供される。メモリセル当たり
容量が2倍になるので、同一のメモリ容量を提供する一
方、チップサイズは減少可能である。メモリセル当たり
貯蔵されるビット数が増加するにしたがってマルチステ
ートメモリ装置のデータ貯蔵容量は増加する。
【0010】図1は、NAND型フラッシュEEPRO
Mセルを利用してメモリセル当たり2ビット情報を貯蔵
する従来技術によるメモリ装置を示す回路図である。同
図のメモリ装置は米国特許番号第5,768,188の
「MULTI-STATE NON-VOLATILE SEMICONDUCTOR MEMORY AN
D METHOD FOR DRIVING THE SAME」に開示されている。
この特許に開示された図1のメモリ装置はそれぞれが複
数の直列接続されたメモリセルを有する2つのメモリセ
ルストリングを含んでおり、各メモリセルストリングに
関連した2つのビットラインを示す。より多くのメモリ
セルストリングとビットラインが使用されうることは、
この分野で熟練した者には分かることであろう。図1に
おいて、各ストリングのメモリセルは参照符号T1-2
〜T1-5またはT1-8〜T1-11でそれぞれ示す。
選択トランジスタT1-1またはT1-7は各ストリング
と関連したビットラインBL1またはBL2間に接続さ
れる。選択トランジスタは関連したストリングとビット
ラインを相互に接続するために選択的にターンオンされ
る。他の選択トランジスタT1-6またはT1-12は各
ストリングと共通ソースラインCSLとの間に配列さ
れ、ストリング共通ソースラインCSLとの間の接続を
選択的に転換する。空乏型トランジスタD1-1または
D1-2は高電圧の印加を防ぐために各ビットラインに
接続されている。
【0011】ビットライン選択トランジスタS1-1ま
たはS1-2は各ビットラインに接続されている。各ビ
ットライン選択トランジスタはビットライン選択信号A
9またはA9bに応答して各ビットラインを選択する。
信号ラインBLLVLは伝達トランジスタTM1-1、
TM1-2を通じてビットラインのそれぞれに接続され
ている。各伝達トランジスタはビットラインが選択され
ないとき、印加されたビットライン選択信号A9、A9
bに応答して信号ラインBLLVLからの信号を関連し
たビットライン(すなわち、選択されないビットライ
ン)に印加する。この信号はプログラム及び読出し動作
で選択されないビットラインにプログラム禁止電圧(例
えば、電源電圧Vcc)を供給する一方、消去動作でフ
ローティング状態に維持される。トランジスタT1-1
3は読出し動作で選択されたビットラインに定電流を供
給するためにビットラインに共通に接続されている。図
1のメモリ装置は各ビットラインに関連したラッチ型感
知増幅器I1-1、I1-2またはI1-3、I1-4を含
む。感知増幅器はプログラム動作で外部から印加される
データをラッチし、関連したビットラインにラッチされ
たデータに対応する電圧を供給し、読出し動作で読み出
されたデータをラッチする。
【0012】複数個のトランジスタT1-17、T1-1
8、T1-19、T1-21、T1-22、T1-23が設
けられ、読出し動作で選択されたビットラインのレベル
にしたがって感知増幅器のラッチ状態を反転させ、ある
いはそのまま維持させる。このような機能は、ラッチ活
性化信号φV2、φV1、φR1により制御される。こ
のラッチ活性化信号φV2、φV1、φR1は読出し動
作が開始され、所定時間が経過した後、ラッチ状態の反
転が要求される時点でパルス形態に活性化される。トラ
ンジスタT1-15はビットラインに接続されている。
このトランジスタT1-15はビットラインを接地電圧
状態に維持させる一方、読出し動作が遂行される直前に
ラッチを初期化させる。このトランジスタT1-15は
信号DCBにより制御される。トランジスタT1-1
4、T1-16はビットラインBL1、BL2にそれぞ
れ接続される。トランジスタT1-14、T1-16はプ
ログラム動作が遂行されるときにターンオンされ、ラッ
チされるデータをビットラインBL1、BL2に伝達す
る。このトランジスタT1-14、T1-16は制御信号
PGM1、PGM2によりそれぞれ制御される。
【0013】図2は、プログラムされたデータによるメ
モリセルのしきい値電圧の分布を示すものである。同図
に示すように、プログラムされるメモリセルは−2.0
Vより低いしきい値電圧分布(“11”の2ビットデー
タを示す)、0.4V〜0.8V範囲のしきい値電圧分布
(“10”の2ビットデータを示す)、1.6V〜2.0
V範囲のしきい値電圧分布(“01”の2ビットデータ
を示す)、そして2.8V〜3.2V範囲のしきい値電圧
分布(“00”の2ビットデータを示す)のうちいずれ
か一つを有する。このようなしきい値電圧分布を基にし
て一つのメモリセルに4つの異なる状態でデータが貯蔵
される。
【0014】図3及び図4は、プログラム及びプログラ
ム検証動作に関連した信号の波形を示す。プログラムサ
イクルはプログラム動作とプログラム検証動作を含む。
プログラム動作ではメモリセルのフローティングゲート
に電子が注入され、プログラム検証動作ではプログラム
されたメモリセルそれぞれが要求されるしきい値電圧を
持つかどうかが検証される。プログラム動作及びプログ
ラム検証動作は選択されたメモリセルがすべて要求され
るしきい値電圧を持つまで反復される。このような動作
が反復される回数はメモリ装置で決定される適正値に制
限される。F-Nトンネル(Fowler Nordheim tunneling)
を利用して選択されたメモリセルをプログラムするため
には、例えば、14V〜19Vの高電圧がセルの制御ゲ
ートに印加される一方、セルのチャンネルは接地電圧レ
ベルに維持される。
【0015】したがって、比較的強い電界がフローティ
ングゲートとチャンネルとの間に加えられる。この電界
により、フローティングゲートとチャンネルとの間に形
成される酸化膜を通じてフローティングゲートとチャン
ネルとの間にトンネリングが生じる。チャンネルに存在
する電子はフローティングゲートに移動し、その結果、
これら電子はフローティングゲートに蓄積される。フロ
ーティングゲートに電荷が蓄積されるにしたがって、セ
ルのしきい値電圧が高くなる。複数のデータセルを構成
するメモリ装置の場合、データセルに対するプログラム
動作は個別的に遂行されるのではなく、同時に遂行され
る。しかし、メモリセルは異なるしきい値電圧、すなわ
ち異なるプログラムを必要とする。そのため、一度のプ
ログラム動作が遂行された後、メモリセルが要求される
状態に到達したかどうかを検証する必要があり(プログ
ラム検証)、十分にプログラムされたメモリセルに影響
を与えず(プログラム禁止)、不十分にプログラムされ
たメモリセルに対するプログラム動作を遂行する必要が
ある。このプログラム動作及びプログラム検証動作は選
択されたメモリセルがすべて要求されるしきい値電圧に
到達するまで繰り返す。図1のメモリ装置において、選
択されたワードライン(ワードラインは図1に参照符号
WL1〜WL16で示す)に接続されるメモリセルのう
ち半分が上記したようにプログラムされる。
【0016】従来技術によるプログラム動作及びプログ
ラム検証動作は図3のタイミング図に基づいて詳細に説
明される。この分野で通常の知識を有する者にはよく知
られているように、プログラム動作が遂行される前にす
べてのメモリセルのしきい値電圧はよく知られている消
去方法により負のしきい値電圧を有する。消去動作の一
例が米国特許番号第5,841,721の「MULTI-BLOCK
ERASE AND VERIFICATION IN A NONVOLATILE SEMICONDUC
TOR MEMORY DEVICE AND A METHOD THEREOF」に開示され
ている。
【0017】まず、ビットライン選択信号A9、A9b
により2つのビットラインBL1、BL2のうちの一つ
のビットラインBL1が選択されるとき、ラインBLL
VLからの電源電圧Vccが選択されないビットライン
BL2に印加される。その結果、選択されないビットラ
インBL2に関連したメモリセルがプログラムされるの
を防ぐことができる。選択されないビットラインに電源
電圧Vccを供給するプログラム禁止技術は、この分野
で熟練した者にはよく分かることであろう。
【0018】その次に、プログラムされるデータが前記
選択されたビットラインBL1に関連したラッチQ2、
Q1にローディングされる。“00”のデータがラッチ
Q2、Q1にローディングされると仮定する。この仮定
下で、図3の第1プログラムサイクル(A)が始まる
と、ラッチQ1を選択するための信号PGM1が論理
“ロー”レベルから論理“ハイ”レベルに遷移する。こ
れにより、選択されたビットラインBL1はトランジス
タT1-16を通じて接地電圧レベルを有する。この
後、選択されたメモリセルが接続される選択されたワー
ドラインに高電圧が印加される。所定の時間が経過した
後、選択されたメモリセルが要求されるしきい値電圧
(例えば、0.4V〜0.8V)までプログラムされたか
どうかを検証するためのプログラム検証動作が遂行され
る。
【0019】プログラム検証のための感知動作が遂行さ
れるとき、信号PGM1、PGM2、BLLVLは論理
“ロー”レベルにそれぞれ維持される。選択されたメモ
リセルが十分にプログラムされないと、ビットラインB
L1は前記感知動作の結果として続けて接地電圧レベル
に維持される。このとき、選択されたビットラインBL
1とラッチQ1の論理状態はすべて論理“ロー”レベル
なので、トランジスタT1-19、T1-20はターンオ
フされる。したがって、図3に示すように、プログラム
検証区間内でラッチ活性化信号φV1がパルス形態に活
性化してもラッチQ1の論理状態は反転されない。そし
て、このラッチQ1によるプログラム動作及びプログラ
ム検証動作は選択されたメモリセルが十分にプログラム
されるまで、または定められたプログラム回数だけ反復
的に遂行される。第1プログラムサイクル(A)が終了
した後、選択されたメモリセルは図6(C)及び図6
(D)に示すように、“10”のデータに対応する0.
4V〜0.8Vのしきい値電圧分布を有する。
【0020】図3の第2プログラムサイクル(B)が始
まると、“0”がラッチされているラッチQ2を選択す
るための信号PGM2が論理“ロー”レベルから論理
“ハイ”レベルに遷移する。これにより、選択されたビ
ットラインBL1はトランジスタT1-14を通じて接
地電圧レベルを有する。この後、選択されたメモリセル
が接続される選択されたワードラインに高電圧が印加さ
れる。所定の時間が経過した後、選択されたメモリセル
が要求されるしきい値電圧(例えば、1.6V〜2.0
V)までプログラムされたかどうかを検証するためのプ
ログラム検証動作が遂行される。
【0021】プログラム検証のための感知動作が遂行さ
れるとき、信号PGM1、PGM2、BLLVLは論理
“ロー”レベルにそれぞれ維持される。選択されたメモ
リセルが十分にプログラムされると、ビットラインBL
1は感知動作の結果として続けて電源電圧レベルとな
り、その結果、トランジスタT1-17はターンオンさ
れる。このとき、図3に示したように、第2プログラム
サイクル(B)のプログラム検証区間内でラッチ活性化
信号φV2がパルス形態に活性化されると、ラッチQ2
の論理状態は“0”から“1”に反転される。一方、選
択されたメモリセルが十分にプログラムされないと、こ
の選択されたビットラインBL1は接地電圧レベルに維
持され、その結果、ラッチQ2の状態は反転されない。
この場合、ラッチQ2によるプログラム動作及びプログ
ラム検証動作は選択されたメモリセルが十分にプログラ
ムされるまで、または定められたプログラム回数だけ反
復的に遂行される。第2プログラムサイクル(B)が終
了した後、選択されたメモリセルは図6(C)及び図6
(D)に示すように、“01”のデータに対応する1.
6V〜2.0Vのしきい値電圧分布を有する。
【0022】最後に、図3の第3プログラムサイクル
(C)が始まると、“0”がラッチされているラッチQ
1を選択するための信号PGM1が論理“ロー”レベル
から論理“ハイ”レベルに遷移する。これにより、選択
されたビットラインBL1はトランジスタT1-16を
通じて接地電圧レベルを有する。この後、選択されたメ
モリセルが接続される選択されたワードラインに高電圧
が印加される。所定の時間が経過した後、選択されたメ
モリセルが要求されるしきい値電圧(例えば、2.8V
〜3.2V)までプログラムされたかどうかを検証する
ためのプログラム検証動作が遂行される。
【0023】プログラム検証のための感知動作が遂行さ
れるとき、信号PGM1、PGM2、BLLVLは論理
“ロー”レベルにそれぞれ維持される。選択されたメモ
リセルが十分にプログラムされると、ビットラインBL
1は感知動作の結果として続けて電源電圧レベルとな
り、その結果、トランジスタT1-19はターンオンさ
れる。このとき、ラッチQ2の状態が“1”なので、ト
ランジスタT1-20もターンオンされる。したがっ
て、図3に示したように、第3プログラムサイクル
(C)のプログラム検証区間内でラッチ活性化信号φV
1がパルス形態に活性化されると、ラッチQ1の論理状
態は“0”から“1”に反転される。第3プログラムサ
イクル(C)が終了した後、図6(C)及び図6(D)
に示すように、前記選択されたメモリセルは“00”の
データに対応する、すなわち目標値である2.8V〜3.
2Vのしきい値電圧分布を有する。
【0024】“01”のデータがラッチQ2、Q1にロ
ーディングされた場合、プログラム及びプログラム検証
動作は次のようである。第1プログラムサイクル(A)
が始まると、図3に示したようにラッチQ1を選択する
ための信号PGM1が論理“ロー”レベルから論理“ハ
イ”レベルに遷移する。これにより、選択されたビット
ラインBL1はトランジスタT1-16を通じて電源電
圧レベルを有する。したがって、選択されたビットライ
ンBL1がプログラム禁止状態の電源電圧レベルに維持
されるので、選択されたメモリセルは第1プログラムサ
イクル(A)の間プログラム禁止される。つまり、第1
プログラムサイクル(A)が終了した後、選択されたメ
モリセルのしきい値電圧は消去された状態、すなわち
“11”のデータに対応する−3V〜−2Vのしきい値
電圧分布でそのまま維持される。
【0025】第2プログラムサイクル(B)が始まる
と、“0”がラッチされているラッチQ2を選択するた
めの信号PGM2が論理“ロー”レベルから論理“ハ
イ”レベルに遷移する。これにより、選択されたビット
ラインBL1はトランジスタT1-14を通じて接地電
圧レベルを有する。この後、選択されたメモリセルが接
続される選択されたワードラインに高電圧が印加され
る。所定の時間が経過した後、選択されたメモリセルが
要求されるしきい値電圧(例えば、1.6V〜2.0V)
までプログラムされたかどうかを検証するためのプログ
ラム検証動作が遂行される。
【0026】プログラム検証のための感知動作が遂行さ
れるとき、信号PGM1、PGM2、BLLVLは論理
“ロー”レベルにそれぞれ維持される。選択されたメモ
リセルが十分にプログラムされると、ビットラインBL
1は感知動作の結果として続けて電源電圧レベルとな
り、その結果、トランジスタT1-17はターンオンさ
れる。このとき、図3に示したように、第2プログラム
サイクル(B)のプログラム検証区間内でラッチ活性化
信号φV2がパルス形態に活性化されると、ラッチQ2
の論理状態は“0”から“1”に反転される。その反対
に、前記選択されたメモリセルが十分にプログラムされ
ないと、選択されたビットラインBL1は接地電圧レベ
ルに維持され、その結果、ラッチQ2の状態は反転され
ない。この場合、ラッチQ2によるプログラム動作及び
プログラム検証動作は選択されたメモリセルが十分にプ
ログラムされるまで、または定められたプログラム回数
だけ反復的に遂行される。第2プログラムサイクル
(B)が終了した後、図6(A)及び図6(B)に示す
ように、前記選択されたメモリセルは“01”のデータ
に対応する1.6V〜2.0Vのしきい値電圧分布を有す
る。
【0027】継続して第3プログラムサイクル(C)が
始まると、ラッチQ1を選択するための信号PGM1が
論理“ロー”レベルから論理“ハイ”レベルに遷移す
る。これにより、選択されるビットラインBL1はトラ
ンジスタT1-16を通じて電源電圧レベルを有する。
したがって、選択されたビットラインBL1がプログラ
ム禁止状態の電源電圧レベルに維持されるので、選択さ
れたメモリセルは第3プログラムサイクル(C)の間プ
ログラム禁止される。結果的に、第3プログラムサイク
ル(C)が終了した後、選択されたメモリセルは以前に
プログラムされた状態、すなわち“01”のデータに対
応する1.6V〜2.0Vのしきい値電圧分布を有する。
【0028】ラッチQ2、Q1にデータ“11”がロー
ディングされる場合、第1、第2、及び第3プログラム
サイクル(A)、(B)、(C)で選択されたビットラ
インBL1がプログラム禁止状態の電源電圧レベルに維
持されるので、選択されたメモリセルは消去された状態
に続けて維持される。すなわち、選択されたメモリセル
は図5(A)及び図5(B)に示すように、−3V〜−
2Vのしきい値電圧分布を有する。また、ラッチQ2、
Q1にデータ“10”がローディングされる場合、“0
0”のデータをプログラムする動作で説明したように、
第1プログラムサイクルでラッチQ1の状態が“0”か
ら“1”に反転されるので、前記選択されたメモリセル
は第2及び第3プログラムサイクル(B)、(C)でプ
ログラム禁止される。つまり、選択されたメモリセルは
0.4V〜0.8Vのしきい値電圧分布を有する。このよ
うな一連の過程を通じて、2ビットデータに対するプロ
グラムが終了する。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】上述したプログラム動
作で、選択されたメモリセルのプログラムデータによる
しきい値電圧の変化を図5及び図6に示す。データ“0
1”に対するしきい値電圧変化を示す図6(A)及び図
6(B)を参照すれば、選択されたメモリセルが第1プ
ログラムサイクル(A)でプログラム禁止されるので、
選択されたメモリセルのしきい値電圧は第2プログラム
サイクルが遂行されるとき、−3V〜−2Vのしきい値
電圧分布で1.6V〜2.0Vのしきい値電圧分布に移動
される。すなわち、選択されたメモリセルのしきい値電
圧が“10”のデータに対応するしきい値電圧分布への
移動なしに“11”のデータに対応するしきい値電圧分
布で“01”のデータに対応するしきい値電圧分布に直
接移動される。このような理由なので、“01”のデー
タをプログラムするのに必要な時間(プログラム時間)
は段階的にまたは順次にプログラムされるメモリセル
(例えば、“00”のデータに対する説明を参照)に比
べて一層長くなる。したがって、図6(A)に点線で示
すように、“01”のデータにプログラムされたメモリ
セルのしきい値電圧分布(1.5V〜2.1V)は要求さ
れる値(1.6V〜2.0V)より広く分布され、しきい
値電圧分布間のマージン(例えば、“10”に対応する
しきい値電圧分布と“01”に対応するしきい値電圧分
布との間のマージン、または“01”に対応するしきい
値電圧分布と“00”に対応するしきい値電圧分布との
間のマージン)が減少する。これは、読出し失敗(read
fail)の原因となる。
【0030】したがって本発明の目的は、プログラム以
後しきい値電圧間のマージンを一定に維持させる不揮発
性半導体メモリ装置およびそのプログラム方法を提供す
ることにある。また本発明の目的は、メモリセルを要求
されるしきい値電圧までプログラムしようとするとき、
メモリセルのしきい値電圧が各プログラムデータに対応
するしきい値電圧に順次に移動されるようにする不揮発
性半導体メモリ装置およびそのプログラム方法を提供す
ることにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】本発明では、一つのメモ
リセルにプログラムされる情報(例えば、2ビットデー
タ)を貯蔵する貯蔵回路及びこの貯蔵回路に貯蔵された
データビットの論理状態を判別するプログラムデータ判
別回路を含む。プログラムデータ判別回路は、貯蔵回路
に貯蔵されたデータビットのうち少なくとも一つが前記
メモリセルのプログラムを示すかどうかを判別し、その
判別結果にしたがってビットラインをプログラム電圧
(例えば、接地電圧レベル)とプログラム禁止電圧(例
えば、電源電圧レベル)のうちの一つに設定する。
【0032】上記のような本発明によると、貯蔵回路に
貯蔵されたデータビットの論理状態に関係なくメモリセ
ルを各プログラムサイクルで要求されるしきい値電圧に
プログラムすることができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施の形
態を添付の図面を参照して詳細に説明する。図7は、N
AND型フラッシュEEPROMセルを利用してメモリ
セル当たり2ビット情報を貯蔵する本発明によるメモリ
装置を示す回路図である。同図のメモリ装置はそれぞれ
が複数の直列接続されるメモリセルを有する2つのメモ
リセルストリングを含む。ここで、各ストリングのメモ
リセルは参照符号MC1-1〜MC1-4またはMC1-
5〜MC1-8でそれぞれ示す。ストリング選択トラン
ジスタST1、ST2は各ストリングと関連したビット
ライン間に接続される。このストリング選択トランジス
タST1、ST2は行デコーダ回路100に接続される
ストリング選択ライン信号SSLの論理状態によりター
ンオン/オフされ、対応するストリングとビットライン
を電気的に接続する。接地選択トランジスタGT1、G
T2は各ストリングと共通ソースラインCSLとの間に
配列され、前記行デコーダ回路100からの接地選択ラ
イン信号GSLの論理状態によりターンオン/オフされ
る。空乏型トランジスタDT1またはDT2は、高電圧
が対応するビットラインに印加されることを防止するた
めのものである。
【0034】ビットライン選択トランジスタBLST1
またはBLST2は対応するビットラインBL1、BL
2にそれぞれ接続されている。各ビットライン選択トラ
ンジスタBLST1、BLST2はビットライン選択信
号A9またはA9bに応答して各ビットラインを選択す
る。信号ラインBLLVLは伝達ゲートTG1、TG2
を通じてビットラインBL1、BL2のそれぞれに接続
されている。各伝達ゲートTG1、TG2はビットライ
ン選択信号A9、A9bに応答して信号ラインBLLV
Lからの信号を選択されないビットラインに印加する。
この信号はプログラム及び読出し動作で選択されないビ
ットラインにプログラム禁止電圧(例えば、電源電圧V
cc)を供給する一方、消去動作でフローティング状態
に維持される。このトランジスタBLST1、BLST
2と伝達ゲートTG1、TG2はビットライン選択回路
を構成する。
【0035】負荷トランジスタとして動作するPMOS
トランジスタMP1は読出し動作で基準電圧Vrefを
基にして選択されたビットラインに定電流を供給するた
めにビットラインBL1、BL2に共通に接続されてい
る。この基準電圧Vrefを生成するための回路の一例
が、米国特許番号第5,748,529の「INTEGRATEDCI
RCUIT MEMORY DEVICES HAVING DIRECT READ CAPABILIT
Y」に開示されている。
【0036】本発明によるメモリ装置は各ビットライン
BL1、BL2に対応し、2つのラッチされたインバー
タINV1とINV2、INV3とINV4で構成され
るラッチ回路LT2、LT1を含む。各ラッチ回路LT
1、LT2はプログラム動作で外部から印加されるデー
タをラッチし、読出し動作で読み出されたデータをラッ
チする。対応する入出力ラインI/O1、I/O2にそ
れぞれ接続されるラッチ回路LT1、LT2のノードQ
N1、QN2は読出し動作が遂行される直前に対応する
NMOSトランジスタMN8、MN9を通じて初期化さ
れ、トランジスタMN8、MN9は初期化信号PBse
tの論理状態によりターンオン/オフされる。ラッチ回
路LT1、LT2は貯蔵回路を構成する。
【0037】図7のメモリ装置において、貯蔵制御回路
を構成する複数個のNMOSトランジスタMN1〜MN
7が更に設けられ、読出し動作で選択されたビットライ
ンレベルにしたがってラッチ回路LT1、LT2のラッ
チ状態を反転させ、あるいはそのまま維持させる。この
ような機能は、ラッチ活性化信号φV2、φV1、φR
1により制御される。このラッチ活性化信号φV2、φ
V1、φR1は読出し動作が開始され、所定の時間が経
過した後にラッチ状態の反転が要求される時点でパルス
形態に活性化される。
【0038】本発明の望ましい実施形態によるメモリ装
置は、プログラムデータ判別回路を構成するNORゲー
トNOR及びNMOSトランジスタMN10を更に含
む。NORゲートNORの一入力端子はラッチ回路LT
1の反転ノード/QN1に接続され、他の入力端子はラ
ッチ回路LT2の反転ノード/QN2に接続される。N
MOSトランジスタMN10において、ソースはビット
ラインBL1、BL2に接続され、ドレインはNORゲ
ートNORの出力端に接続され、ゲートは信号ラインS
LTに接続される。信号SLTはプログラムが遂行され
る間、各プログラムサイクルのプログラム区間で論理
“ハイ”レベルに維持される。このような構成による
と、プログラムされるデータビットのうち少なくとも一
つが論理“ロー”レベルのとき(任意の選択されたセル
がプログラムされることを示すとき)、選択されるビッ
トラインは各プログラムサイクルのプログラム動作が遂
行されるときにNORゲートNOR及びNMOSトラン
ジスタMN10を通じてプログラム電圧、ずなわち接地
電圧レベルに設定される。そして、プログラムされるデ
ータビットがすべて論理“ハイ”レベルのとき(任意の
選択されるセルがプログラム禁止されることを示すと
き)、選択されるビットラインは各プログラムサイクル
のプログラム動作が遂行されるとき、プログラムデータ
判別回路によりプログラム禁止電圧、すなわち電源電圧
レベルに設定される。
【0039】ここで、他の論理ゲートを用いて上述した
ような機能を遂行するようにプログラムデータ判別回路
を構成することは自明である。そして、図7には2つの
ビットラインのみを示したが、より多くのビットライン
が設けられ、図示しないビットラインに関連した構成要
素も図7に示した構成要素と同一に構成されることは、
この分野で通常の知識を有する者には明らかなことであ
る。
【0040】以下、本発明によるメモリ装置のプログラ
ム動作及びプログラム検証動作を参照図面に基づいて詳
細に説明する。図8は、本発明のプログラム動作及びプ
ログラム検証動作を説明するためのタイミング図であ
る。この分野で通常の知識を有する者にはよく知られて
いるように、プログラム動作が遂行される以前にすべて
のメモリセルのしきい値電圧はよく知られている消去方
法により負のしきい値電圧を有する。この後、選択され
たメモリセルに対するプログラムが、次のように遂行さ
れる。
【0041】まず、ビットライン選択信号A9、A9b
により2つのビットラインBL1、BL2のうちいずれ
か一つのビットラインBL1が選択されるとき、ライン
BLLVLからの電源電圧Vccが選択されないビット
ラインBL2に印加される。その結果、選択されないビ
ットラインBL2に関連したメモリセルがプログラムさ
れることを防止可能である。その次に、選択されたビッ
トラインBL1に関連したラッチ回路LT2、LT1に
プログラムされるデータビットがローディングされる。
【0042】〈“11”のデータに対するプログラム及
びプログラム検証動作〉“11”のデータがラッチ回路
LT2、LT1にローディングされると仮定する。この
仮定下で、第1プログラムサイクル(A)が始まると、
図8に示すように、信号SLTが論理“ロー”レベルか
ら論理“ハイ”レベルに遷移する。これにより、NMO
SトランジスタMN10はターンオンされ、NORゲー
トNORの出力端は前記選択されたビットラインBL1
に接続される。NORゲートNORの入力端子が論理
“ロー”レベルのラッチ状態を有する反転ノード/QN
2、/QN1にそれぞれ接続されているので、NORゲ
ートNORの出力は論理“ハイ”レベルとなる。つま
り、選択されたビットラインBL1はNORゲートNO
R及びNMOSトランジスタMN10を通じて電源電圧
レベル、すなわちプログラム禁止電圧に設定される。
【0043】この後、選択されたメモリセルが接続され
る選択されたワードライン(ワードラインは図7に参照
符号WL1〜WL16で示す)に高電圧が印加される。
所定時間が経過した後、選択されたメモリセルはビット
ラインBL1がプログラム禁止電圧Vccに維持される
ので、消去された状態に維持される。したがって、プロ
グラム検証動作の結果として、ラッチ回路LT2、LT
1のノードQN2、QN1は初期にローディングされた
論理状態“11”に維持される。第1プログラムサイク
ル(A)と同様に、前記選択されたビットラインBL1
は第2及び第3プログラムサイクル(B)、(C)でプ
ログラム禁止電圧を有し、その結果、ラッチ回路LT
2、LT1のノードQN2、QN1は初期にローディン
グされた論理状態“11”に維持される。すなわち、図
9(A)及び図9(B)に示すように、選択されたメモ
リセルは“11”のデータに対応するしきい値電圧分布
−3V〜−2Vを有する。
【0044】〈“10”のデータに対するプログラム動
作及びプログラム検証動作〉“10”のデータビットが
ラッチ回路LT2、LT1にローディングされる場合、
プログラム及びプログラム検証動作は、次のようであ
る。まず、第1プログラムサイクル(A)が始まると、
信号SLTが論理“ロー”レベルから論理“ハイ”レベ
ルに遷移し、その結果、NMOSトランジスタMN10
はターンオンされる。このとき、NORゲートNORの
出力端は前記選択されたビットラインBL1に接続され
る。NORゲートNORの入力端子が論理“ロー”レベ
ル及び論理“ハイ”レベルのラッチ状態を有する反転ノ
ード/QN2、/QN1にそれぞれ接続されているの
で、NORゲートNORの出力は論理“ロー”レベルと
なる。つまり、選択されたビットラインBL1はNOR
ゲートNOR及びNMOSトランジスタMN10を通じ
て接地電圧レベル(プログラム電圧)に設定される。こ
の後、選択されたメモリセルが接続される選択されたワ
ードラインに高電圧が印加される。所定時間が経過した
後、選択されたメモリセルが消去状態のしきい値電圧
(例えば、−3V〜−2V)から要求されるしきい値電
圧(例えば、0.4V〜0.8V)までプログラムされた
かどうかを検証するためのプログラム検証動作が遂行さ
れる。
【0045】プログラム検証のための感知動作が遂行さ
れるとき、信号SLT、BLLVLは論理“ロー”レベ
ルにそれぞれ維持される。選択されたメモリセルが十分
にプログラムされると、ビットラインBL1は前記感知
動作の結果として継続して電源電圧レベルに維持され
る。この選択されたビットラインBL1及びラッチ回路
LT2のノードQN2がすべて論理“ハイ”レベルなの
で、トランジスタMN3、MN4はすべてターンオンさ
れる。このとき、第1プログラムサイクル(A)のプロ
グラム検証区間内でラッチ活性化信号φV1がパルス形
態に活性化されると、ラッチ回路LT1のノードQN1
の論理状態は“0”から“1”に反転される。
【0046】一方、前記選択されたメモリセルが十分に
プログラムされないと、ビットラインBL1は感知動作
の結果として継続して接地電圧レベルに維持される。選
択されたビットラインBL1及びラッチ回路LT2のノ
ードQN2が論理“ロー”レベル及び論理“ハイ”レベ
ルなので、トランジスタMN3はターンオフされ、トラ
ンジスタMN4はターンオンされる。このような状態
で、第1プログラムサイクル(A)のプログラム検証区
間内でラッチ活性化信号φV1がパルス形態に活性化さ
れても、ラッチ回路LT1のノードQN1の論理状態は
反転されない。上記したラッチ回路LT1によるプログ
ラム動作及びプログラム検証動作は選択されたメモリセ
ルが十分にプログラムされるまで(または、定められた
プログラム回数だけ)反復的に遂行される。
【0047】上記第1プログラムサイクル(A)が終了
した後、ラッチ回路LT2、LT1のラッチ状態が“1
0”から“11”に変化するので、選択されたメモリセ
ルは上述したように第2及び第3プログラムサイクル
(B)、(C)でプログラム禁止される。その結果、
“10”に対するプログラムサイクルが遂行された後、
図9(C)及び図9(D)に示すように選択されたメモ
リセルは0.4V〜0.8Vのしきい値電圧分布を有す
る。
【0048】〈“01”のデータに対するプログラム動
作及びプログラム検証動作〉“01”のデータがラッチ
回路LT2、LT1にローディングされた後、信号SL
Tが論理“ロー”レベルから論理“ハイ”レベルに遷移
することにより第1プログラムサイクル(A)が始ま
る。NMOSトランジスタMN10はこの信号SLTの
ロー−ハイ遷移によりターンオンされ、その結果、NO
RゲートNORの出力端は選択されたビットラインBL
1に接続される。ラッチ回路LT2、LT1の反転ノー
ド/QN2、/QN1がそれぞれ論理“ハイ”レベルと
論理“ロー”レベルを有するので、選択されたビットラ
インBL1は接地電圧レベルを有する。この後、選択さ
れたメモリセルが消去状態のしきい値電圧(例えば、−
3V〜−2V)から要求されるしきい値電圧(例えば、
0.4V〜0.8V)までプログラムされるように選択さ
れたワードラインに高電圧が印加される。
【0049】ここで、ラッチ回路LT1のノードQN1
が論理“ハイ”レベルなので、選択されたメモリセルは
不十分にプログラムされても第1プログラムサイクル
(A)で最初に遂行されるプログラム検証動作で十分に
プログラムされると判別される(図示しないが、この分
野でよく知られているパス/フェール判別回路により判
別される)。したがって、第1プログラムサイクル
(A)のプログラム検証動作は遂行されない。この後、
第1プログラムサイクル(A)が終了した後、選択され
たメモリセルは0.4V〜0.8Vのしきい値電圧分布を
持ち、これを図10(A)及び図10(B)に示す。
【0050】“01”に対する第2プログラムサイクル
(B)が始まると、信号SLTは更に論理“ロー”レベ
ルから論理“ハイ”レベルに遷移し、その結果、NMO
SトランジスタMN10はターンオンされる。このと
き、NORゲートNORの出力端が選択されたビットラ
インBL1に接続される。前記NORゲートNORの入
力端子が論理“ハイ”レベル及び論理“ロー”レベルの
ラッチ状態を有する反転ノード/QN2、/QN1にそ
れぞれ接続されているので、NORゲートNORの出力
は論理“ロー”レベルになる。つまり、選択されたビッ
トラインBL1はNORゲートNOR及びNMOSトラ
ンジスタMN10を通じて接地電圧レベルを有する。選
択されたメモリセルが接続される選択されたワードライ
ンに高電圧が印加され、所定の時間が経過した後、選択
されたメモリセルが要求されるしきい値電圧(例えば、
1.6V〜2.0V)までプログラムされたかどうかを検
証するためのプログラム検証動作が遂行される。
【0051】プログラム検証のための感知動作が遂行さ
れるとき、信号SLT、BLLVLは論理“ロー”レベ
ルにそれぞれ維持される。選択されたメモリセルが十分
にプログラムされると、ビットラインBL1は感知動作
の結果として続けて電源電圧レベルに維持される。選択
されるビットラインBL1の論理状態が論理“ハイ”レ
ベルなので、トランジスタMN1はターンオンされる。
この状態で、第2プログラムサイクル(B)のプログラ
ム検証区間内でラッチ活性化信号φV2がパルス形態に
活性化されるとき、ラッチ回路LT2のラッチ状態は
“0”から“1”に反転される。
【0052】一方、もし選択されたメモリセルが十分に
プログラムされないと、ビットラインBL1は感知動作
の結果として継続して接地電圧レベルに維持される。選
択されたビットラインBL1の論理状態が論理“ロー”
レベルなので、トランジスタMN1はターンオフされ
る。このような状態で、第2プログラムサイクル(B)
のプログラム検証区間内でラッチ活性化信号φV2がパ
ルス形態に活性化しても、ラッチ回路LT2のラッチ状
態は反転されない。上述したラッチ回路LT2によるプ
ログラム動作及びプログラム検証動作は選択されたメモ
リセルが十分にプログラムされるまで(または、定めら
れたプログラム回数だけ)反復的に遂行される。
【0053】上述した第2プログラムサイクル(B)が
終了した後、ラッチ回路LT2、LT1のラッチ状態が
“01”から“11”に変化されるので、選択されたメ
モリセルは第3プログラムサイクル(C)でプログラム
禁止される。つまり、“01”に対する一連のプログラ
ムサイクル(A)、(B)、(C)が遂行された後、選
択されたメモリセルは図10(A)及び図10(B)に
示したように1.6V〜2.0Vのしきい値電圧分布を有
する。本発明の“01”のデータに対するプログラム動
作及びプログラム検証動作によると、図10(A)及び
図10(B)から分かるように、選択されたメモリセル
のしきい値電圧は第1プログラムサイクル(A)で“1
0”に対応するしきい値電圧分布(0.4V〜0.8V)
に移動され、第2プログラムサイクル(B)で“01”
に対応するしきい値電圧分布(1.6V〜2.0V)に
移動される。すなわち、従来技術によるメモリ装置とは
違って、選択されたメモリセルは“10”のデータに対
応するしきい値電圧分布にプログラムされる。プログラ
ムされるメモリセルのしきい値電圧が順次に移動される
ことにより、プログラム時間が長くなることと、しきい
値電圧分布が広くなることを防止することが可能であ
る。つまり、“10”及び“01”のデータに対応す
る、そして“01”及び“00”のデータに対応するし
きい値電圧分布間のマージンを一定に維持することがで
きる。
【0054】〈“00”のデータに対するプログラム動
作及びプログラム検証動作〉“00”のデータがラッチ
回路LT2、LT1にローディングされると仮定する。
このような仮定下で、第1プログラムサイクル(A)が
始まると、信号SLTが論理“ロー”レベルから論理
“ハイ”レベルに遷移し、これは図8に示すようであ
る。これにより、NMOSトランジスタMN10はター
ンオンされ、NORゲートNORの出力端は選択された
ビットラインBL1に接続される。NORゲートNOR
の入力端子が論理“ハイ”レベルのラッチ状態を有する
反転ノード/QN2、/QN1にそれぞれ接続されてい
るので、NORゲートNORの出力は論理“ロー”レベ
ルとなる。つまり、選択されたビットラインBL1はN
ORゲートNOR及びNMOSトランジスタMN10を
通じて接地電圧レベルを有する。この後、選択されたメ
モリセルが接続される選択されたワードラインに高電圧
が印加される。所定の時間が経過した後、選択されたメ
モリセルが消去状態のしきい値電圧(例えば、−3V〜
−2V)で要求されるしきい値電圧(例えば、0.4V
〜0.8V)までプログラムされたかどうかを検証する
ためのプログラム検証動作が遂行される。
【0055】プログラム検証のための感知動作が遂行さ
れるとき、信号SLT、BLLVLは論理“ロー”レベ
ルにそれぞれ維持される。選択されたメモリセルが十分
にプログラムされないと、ビットラインBL1は感知動
作の結果として継続して接地電圧レベルに維持される。
このとき、選択されたビットラインBL1及びラッチ回
路LT2のノードQN2の論理状態が論理“ロー”レベ
ルなので、トランジスタMN3、MN4はターンオフさ
れる。したがって、図8に示すように、第1プログラム
サイクル(A)のプログラム検証区間内でラッチ活性化
信号φV1がパルス形態に活性化しても、ラッチ回路L
T1のラッチ状態は反転されない。このラッチ回路LT
1によるプログラム動作及びプログラム検証動作は選択
されたメモリセルが十分にプログラムされるまで(また
は定められたプログラム回数だけ)反復的に遂行され
る。第1プログラムサイクル(A)が終了した後、図1
0(C)及び図10(D)に示すように、選択されたメ
モリセルはデータ“10”に対応する0.4V〜0.8V
のしきい値電圧分布を有する。
【0056】第2プログラムサイクル(B)が始まる
と、信号SLTが論理“ロー”レベルから論理“ハイ”
レベルに更に遷移し、これはNMOSトランジスタMN
10をターンオン状態にする。第1プログラムサイクル
(A)と同様に、NORゲートNORの入力端子が論理
“ハイ”レベルのラッチ状態を有する反転ノード/QN
2、/QN1にそれぞれ接続されているので、NORゲ
ートNORの出力は論理“ロー”レベルとなる。したが
って、選択されたビットラインBL1はNORゲートN
OR及びNMOSトランジスタMN10を通じて接地電
圧レベルを有する。この後、選択されたメモリセルが接
続される選択されたワードラインに高電圧が印加され
る。所定の時間が経過した後、選択されたメモリセルが
要求されるしきい値電圧(例えば、1.6V〜2.0V)
までプログラムされたかどうかを検証するためのプログ
ラム検証動作が遂行される。
【0057】プログラム検証のための感知動作が遂行さ
れるとき、信号SLT、BLLVLは論理“ロー”レベ
ルにそれぞれ維持される。選択されたメモリセルが十分
にプログラムされないと、ビットラインBL1は感知動
作の結果として継続して接地電圧レベルに維持される。
このとき、選択されたビットラインBL1の論理状態が
論理“ロー”レベルなので、トランジスタMN1はター
ンオフされる。したがって、図8に示したように、第2
プログラムサイクル(B)のプログラム検証区間内でラ
ッチ活性化信号φV2がパルス形態に活性化しても、ラ
ッチ回路LT2の論理状態Q2は反転されない。このラ
ッチ回路LT2によるプログラム動作及びプログラム検
証動作は選択されたメモリセルが十分にプログラムされ
るまで反復的に遂行される。
【0058】一方、選択されたメモリセルが十分にプロ
グラムされるとき、選択されたビットラインBL1は電
源電圧レベルとなり、その結果、トランジスタMN1は
ターンオンされる。第2プログラムサイクル(B)のプ
ログラム検証区間内でラッチ活性化信号φV2がパルス
形態に活性化されると、ラッチ回路LT2のラッチ状態
は“0”から“1”に反転される。すなわち、第2プロ
グラムサイクル(B)が終了した後、ラッチ回路LT
2、LT1のラッチ状態は“00”から“10”に変化
し、選択されたメモリセルは1.6V〜2.0Vのしきい
値電圧分布を有し、これを図10(C)及び図10
(D)に示している。
【0059】“00”のデータに対する第3プログラム
サイクル(C)が始まると、NMOSトランジスタMN
10は信号SLTのロー-ハイ遷移に応答してターンオ
ンされる。NORゲートNORの入力端子が論理“ロ
ー”レベル及び論理“ハイ”レベルのラッチ状態を有す
る反転ノード/QN2、/QN1にそれぞれ接続されて
いるので、NORゲートNORの出力は論理“ロー”レ
ベルとなる。したがって、選択されたビットラインBL
1はNORゲートNOR及びNMOSトランジスタMN
10を通じて接地電圧レベルを有する。この後、選択さ
れたメモリセルが接続される選択されたワードラインに
高電圧が印加される。所定の時間が経過した後、選択さ
れたメモリセルが要求されるしきい値電圧(例えば、
2.8V〜3.2V)までプログラムされたかどうかを検
証するためのプログラム検証動作が遂行される。
【0060】プログラム検証のための感知動作が遂行さ
れるとき、信号SLT、BLLVLは論理“ロー”レベ
ルにそれぞれ維持される。選択されたメモリセルが十分
にプログラムされないと、ビットラインBL1は感知動
作の結果として続けて接地電圧レベルに維持される。こ
のとき、選択されたビットラインBL1の論理状態が論
理“ロー”レベルなので、トランジスタMN3はターン
オフされる。したがって、図8に示したように、第3プ
ログラムサイクル(C)のプログラム検証区間内でラッ
チ活性化信号φV1がパルス形態に活性化しても、ラッ
チ回路LT1のラッチ状態は反転されない。このラッチ
回路LT1によるプログラム動作及びプログラム検証動
作は選択されたメモリセルが十分にプログラムされるま
で反復的に遂行される。
【0061】選択されたメモリセルが十分にプログラム
されるとき、選択されたビットラインBL1は電源電圧
レベルとなり、その結果、トランジスタMN3はターン
オンされる。そして、ラッチ回路LT2のノードQN2
の論理状態が以前プログラムサイクル(B)で“0”か
ら“1”に変化したので、トランジスタMN4もターン
オンされる。このような状態で、第3プログラムサイク
ル(C)のプログラム検証区間内でラッチ活性化信号φ
V1がパルス形態に活性化されると、ラッチ回路LT1
のラッチ状態は“0”から“1”に反転される。つま
り、第3プログラムサイクル(C)が終了した後、図1
0(C)及び図10(D)に示したように、ラッチ回路
LT2、LT1のラッチ状態は“10”から“11”に
変化され、選択されたメモリセルは2.8V〜3.2Vの
しきい値電圧分布を有する。
【0062】本発明のメモリ装置はマスクROM、EP
ROM、EEPROMを用いて具現され、本発明による
メモリ装置はセル当たり2ビットより多くのビットが貯
蔵されるように拡張可能である。なお、本発明のメモリ
装置はメモリセルが高いしきい値電圧から低いしきい値
電圧にプログラムされる方法にも適用可能である。
【0063】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、任意
の選択されたセルを消去された状態のしきい値電圧から
目標しきい値電圧にプログラムしようとするとき、選択
されたセルは消去された状態のしきい値電圧と目標しき
い値電圧との間のしきい値電圧に対応して順次にプログ
ラムされる。したがって、任意のデータ(例えば、“1
0”)に対応するしきい値電圧を経ずにプログラムする
従来技術と比較してみるとき、本発明によればプログラ
ム時間が長くなり、あるいは目標しきい値電圧の分布が
広くなることを防ぐことができる。つまり、しきい値電
圧分布間のマージンを一定に維持できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による不揮発性半導体メモリ装置を示
す回路図。
【図2】プログラムされたデータによるメモリセルのし
きい値電圧分布を示す図。
【図3】図1のメモリ装置のプログラム及びプログラム
検証動作に関連した信号を示すタイミング図。
【図4】プログラム及び検証動作で図1の選択されたワ
ードラインに印加される電圧を示す図。
【図5】プログラム動作で、図1によるメモリセルのプ
ログラムデータ及びしきい値電圧の変化を示す図。
【図6】プログラム動作で、図1によるメモリセルのプ
ログラムデータ及びしきい値電圧の変化を示す図。
【図7】本発明による不揮発性半導体メモリ装置の実施
の形態を示す回路図。
【図8】図7のメモリ装置のプログラム及びプログラム
検証動作に関連した信号を示すタイミング図。
【図9】プログラム動作で、図7によるメモリセルのプ
ログラムデータ及びしきい値電圧の変化を示す図。
【図10】プログラム動作で、図7によるメモリセルの
プログラムデータ及びしきい値電圧の変化を示す図。
【符号の説明】 BL1,BL2 ビットライン WL1〜WL16 ワードライン MC1-1〜MC1-8 メモリセル LT1,LT2 ラッチ回路 NOR NORゲート MN10 NMOSトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11C 17/00 641

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビットラインと、 このビットラインに対して垂直に配列された複数本のワ
    ードラインと、 前記ビットラインと前記ワードラインの交差領域にそれ
    ぞれ配列された複数個のメモリセルと、 それぞれが対応する入出力ラインに接続され、データを
    ラッチする少なくとも2つのラッチを有する貯蔵回路
    と、 前記ラッチにラッチされたデータの論理状態によりプロ
    グラム動作で前記ビットラインをプログラム電圧及びプ
    ログラム禁止電圧のうちの一つに設定するプログラムデ
    ータ判別回路とを含むことを特徴とする不揮発性半導体
    メモリ装置。
  2. 【請求項2】 前記プログラムデータ判別回路は、ラッ
    チにそれぞれラッチされたデータの論理状態のうち少な
    くとも一つが選択されたメモリセルのプログラムを示す
    ときに前記ビットラインをプログラム電圧に設定し、前
    記ラッチにそれぞれラッチされたデータの論理状態が前
    記選択されたメモリセルのプログラム禁止を示すときに
    前記ビットラインをプログラム禁止電圧に設定すること
    を特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記プログラムデータ判別回路は、前記
    ラッチにそれぞれラッチされたデータをそれぞれ受け入
    れる入力端子及び出力端子を有するNORゲートと、前
    記ビットラインと前記NORゲートの出力端子との間に
    接続され、制御信号によりスイッチオン/オフされるス
    イッチトランジスタとを含んでおり、前記制御信号はプ
    ログラム動作のみで活性化されることを特徴とする請求
    項2に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
  4. 【請求項4】 電源電圧と前記ビットラインとの間に接
    続され、プログラム検証動作で基準電圧に応答して前記
    ビットラインに一定の電流を供給する負荷トランジスタ
    と、 前記プログラム検証動作で、ラッチ活性化信号に応答し
    て前記ビットラインの電圧レベルにしたがって前記貯蔵
    回路にラッチされたデータの論理状態を反転させ、ある
    いはそのまま維持させる貯蔵制御回路とを付加的に含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の不揮発性半導体メモ
    リ装置。
  5. 【請求項5】 前記ワードラインに対して垂直に配列さ
    れた他のビットライン及び、ビットライン選択信号に応
    答して前記ビットラインのうちいずれか一つを選択する
    ビットライン選択回路を付加的に含んでおり、選択され
    ないビットラインはプログラム及びプログラム検証動作
    で前記ビットライン選択回路により前記電源電圧にバイ
    アスされ、前記選択されたビットラインはプログラム動
    作で前記ラッチにラッチされたデータの論理状態により
    前記プログラムデータ判別回路を通じてプログラム電圧
    とプログラム禁止電圧のうちの一つに設定されることを
    特徴とする請求項4に記載の不揮発性半導体メモリ装
    置。
  6. 【請求項6】 前記プログラム電圧は接地電圧レベルを
    有し、前記プログラム禁止電圧は電源電圧レベルを有す
    ることを特徴とする請求項5に記載の不揮発性半導体メ
    モリ装置。
  7. 【請求項7】 前記ラッチにそれぞれ接続されると、前
    記ラッチにプログラムされるデータビットがローディン
    グされる前に初期化信号に応答して前記ラッチをそれぞ
    れ初期化させる初期化トランジスタを付加的に含むこと
    を特徴とする請求項6に記載の不揮発性半導体メモリ装
    置。
  8. 【請求項8】 前記ラッチにラッチされたデータビット
    は一連のプログラムサイクルで選択されたメモリセルに
    プログラムされ、前記各プログラムサイクルは前記プロ
    グラム動作及び前記プログラム検証動作で構成されるこ
    とを特徴とする請求項7に記載の不揮発性半導体メモリ
    装置。
  9. 【請求項9】 マルチステート不揮発性半導体メモリ装
    置のプログラム方法において、 選択されたメモリセルにプログラムされる複数のデータ
    ビットの情報を貯蔵回路にローディングする段階と、 前記貯蔵回路のデータビットのうち少なくとも一つが前
    記選択されたメモリセルのプログラムを示すかどうかを
    判別する段階と、 前記少なくとも一つのデータビットが前記選択されたメ
    モリセルのプログラムを示すとき、選択されたビットラ
    インをプログラム電圧に設定し、前記貯蔵回路のデータ
    ビットがすべて前記選択されたメモリセルのプログラム
    禁止を示すとき、前記ビットラインをプログラム禁止電
    圧に設定する段階とを含むことを特徴とするプログラム
    方法。
JP2000334987A 1999-11-01 2000-11-01 不揮発性半導体メモリ装置およびそのプログラム方法 Pending JP2001167589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999P-47959 1999-11-01
KR1019990047959A KR100319559B1 (ko) 1999-11-01 1999-11-01 문턱 전압 분포들 사이의 마진을 일정하게 유지할 수 있는멀티-스테이트 불휘발성 반도체 메모리 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001167589A true JP2001167589A (ja) 2001-06-22

Family

ID=19618013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000334987A Pending JP2001167589A (ja) 1999-11-01 2000-11-01 不揮発性半導体メモリ装置およびそのプログラム方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6411551B1 (ja)
JP (1) JP2001167589A (ja)
KR (1) KR100319559B1 (ja)
DE (1) DE10052326B4 (ja)
FR (1) FR2800503B1 (ja)
TW (1) TW483003B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990019B2 (en) 2001-12-27 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
US7057936B2 (en) 2002-06-20 2006-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP2006147121A (ja) * 2004-11-15 2006-06-08 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の読出し方法
JP2006277915A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子のページバッファ及びそのプログラム動作制御方法
JP2007207415A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd 3−レベル不揮発性半導体メモリ装置およびその駆動方法
JP2007257829A (ja) * 2001-10-24 2007-10-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその動作方法
JP2008165953A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hynix Semiconductor Inc 不揮発性メモリ装置とそれを用いたマルチレベルセルプログラム方法
JP2008181628A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Hynix Semiconductor Inc ナンドフラッシュメモリ装置とそのセル特性改善方法
JP2008257836A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子のプログラム方法
US7584391B2 (en) 2002-12-05 2009-09-01 Sandisk Corporation Smart verify for multi-state memories
JP2011501335A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 マイクロン テクノロジー, インク. Mlcnandにおける不均等閾値電圧範囲
US8374031B2 (en) 2010-09-29 2013-02-12 SanDisk Technologies, Inc. Techniques for the fast settling of word lines in NAND flash memory
JP2013534685A (ja) * 2010-07-21 2013-09-05 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド フラッシュメモリのためのマルチページプログラム方式
US8737132B2 (en) 2012-01-06 2014-05-27 Sandisk Technologies Inc. Charge cycling by equalizing the source and bit line levels between pulses during no-verify write operations for NAND flash memory

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4907011B2 (ja) * 2001-04-27 2012-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 不揮発性メモリとその駆動方法、及び半導体装置
US6967872B2 (en) * 2001-12-18 2005-11-22 Sandisk Corporation Method and system for programming and inhibiting multi-level, non-volatile memory cells
US6859397B2 (en) * 2003-03-05 2005-02-22 Sandisk Corporation Source side self boosting technique for non-volatile memory
JP4424952B2 (ja) * 2003-09-16 2010-03-03 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置
US7295478B2 (en) * 2005-05-12 2007-11-13 Sandisk Corporation Selective application of program inhibit schemes in non-volatile memory
KR100678479B1 (ko) 2005-07-20 2007-02-02 삼성전자주식회사 3-트랜지스터 메모리 셀을 갖는 비휘발성 메모리 소자들 및그 제조방법들
US7391651B2 (en) * 2006-05-12 2008-06-24 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. Method for programming NAND flash memory device and page buffer performing the same
US7440326B2 (en) * 2006-09-06 2008-10-21 Sandisk Corporation Programming non-volatile memory with improved boosting
US7596031B2 (en) * 2006-10-30 2009-09-29 Sandisk Corporation Faster programming of highest multi-level state for non-volatile memory
KR100823174B1 (ko) 2007-02-27 2008-04-18 삼성전자주식회사 멀티-페이지 프로그램 스킴을 갖는 플래시 메모리 장치 및그것의 멀티-페이지 프로그램 방법
US7978520B2 (en) 2007-09-27 2011-07-12 Sandisk Corporation Compensation of non-volatile memory chip non-idealities by program pulse adjustment
KR101634340B1 (ko) 2009-11-03 2016-06-28 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 프로그램 방법
US8619475B2 (en) 2011-08-05 2013-12-31 Micron Technology, Inc. Methods to operate a memory cell
KR102535414B1 (ko) * 2016-05-17 2023-05-24 에스케이하이닉스 주식회사 균일한 프로그램 특성을 갖도록 하는 이피롬 메모리 장치 및 그 이피롬 메모리 장치의 프로그램 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186425A (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 Seiko Epson Corp 相補型mosワイヤ−ドor論理回路
JPH09180472A (ja) * 1995-12-11 1997-07-11 Samsung Electron Co Ltd 多値記憶不揮発性半導体メモリ及びそのカラム選択回路
JPH10283788A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH11242893A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法
JPH11242894A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3476952B2 (ja) * 1994-03-15 2003-12-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR970005644B1 (ko) * 1994-09-03 1997-04-18 삼성전자 주식회사 불휘발성 반도체 메모리장치의 멀티블럭 소거 및 검증장치 및 그 방법
KR0172403B1 (ko) * 1995-11-15 1999-03-30 김광호 불휘발성 반도체 메모리의 데이타 리드회로
US5724284A (en) * 1996-06-24 1998-03-03 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple bits-per-cell flash shift register page buffer
US5862074A (en) * 1996-10-04 1999-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit memory devices having reconfigurable nonvolatile multi-bit memory cells therein and methods of operating same
JP3517081B2 (ja) * 1997-05-22 2004-04-05 株式会社東芝 多値不揮発性半導体記憶装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186425A (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 Seiko Epson Corp 相補型mosワイヤ−ドor論理回路
JPH09180472A (ja) * 1995-12-11 1997-07-11 Samsung Electron Co Ltd 多値記憶不揮発性半導体メモリ及びそのカラム選択回路
JPH10283788A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH11242893A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法
JPH11242894A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8605511B2 (en) 2001-01-27 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
JP2007257829A (ja) * 2001-10-24 2007-10-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその動作方法
US6990019B2 (en) 2001-12-27 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
US9990987B2 (en) 2001-12-27 2018-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
US10236058B2 (en) 2001-12-27 2019-03-19 Toshiba Memory Corporation Non-volatile semiconductor memory device adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
US9508422B2 (en) 2001-12-27 2016-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
US10706919B2 (en) 2001-12-27 2020-07-07 Toshiba Memory Corporation Non-volatile semiconductor memory device adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
US7286404B2 (en) 2001-12-27 2007-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
US9257189B2 (en) 2001-12-27 2016-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
US8929135B2 (en) 2001-12-27 2015-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
US9734899B2 (en) 2001-12-27 2017-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
US11183235B2 (en) 2001-12-27 2021-11-23 Kioxia Corporation Non-volatile semiconductor memory device adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
US7088616B2 (en) 2001-12-27 2006-08-08 Sandisk Corporation Nonvolatile semiconductor memory adapted to store a multi-valued data in a single memory cell
US7057936B2 (en) 2002-06-20 2006-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US7584391B2 (en) 2002-12-05 2009-09-01 Sandisk Corporation Smart verify for multi-state memories
JP2006147121A (ja) * 2004-11-15 2006-06-08 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の読出し方法
JP2006277915A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子のページバッファ及びそのプログラム動作制御方法
JP2007207415A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd 3−レベル不揮発性半導体メモリ装置およびその駆動方法
JP2008165953A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hynix Semiconductor Inc 不揮発性メモリ装置とそれを用いたマルチレベルセルプログラム方法
JP2008181628A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Hynix Semiconductor Inc ナンドフラッシュメモリ装置とそのセル特性改善方法
JP2008257836A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子のプログラム方法
JP2011501335A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 マイクロン テクノロジー, インク. Mlcnandにおける不均等閾値電圧範囲
JP2013534685A (ja) * 2010-07-21 2013-09-05 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド フラッシュメモリのためのマルチページプログラム方式
US8374031B2 (en) 2010-09-29 2013-02-12 SanDisk Technologies, Inc. Techniques for the fast settling of word lines in NAND flash memory
US8842471B2 (en) 2012-01-06 2014-09-23 Sandisk Technologies Inc. Charge cycling by equalizing and regulating the source, well, and bit line levels during write operations for NAND flash memory: program to verify transition
US8811075B2 (en) 2012-01-06 2014-08-19 Sandisk Technologies Inc. Charge cycling by equalizing and regulating the source, well, and bit line levels during write operations for NAND flash memory: verify to program transition
US8737132B2 (en) 2012-01-06 2014-05-27 Sandisk Technologies Inc. Charge cycling by equalizing the source and bit line levels between pulses during no-verify write operations for NAND flash memory

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010044902A (ko) 2001-06-05
FR2800503A1 (fr) 2001-05-04
DE10052326B4 (de) 2006-12-21
TW483003B (en) 2002-04-11
DE10052326A1 (de) 2001-05-10
FR2800503B1 (fr) 2003-12-12
US6411551B1 (en) 2002-06-25
KR100319559B1 (ko) 2002-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100319559B1 (ko) 문턱 전압 분포들 사이의 마진을 일정하게 유지할 수 있는멀티-스테이트 불휘발성 반도체 메모리 장치
US6826082B2 (en) Programmable memory devices with latching buffer circuit and methods for operating the same
US7254064B2 (en) Flash memory device having multi-level cell and reading and programming method thereof
US5768188A (en) Multi-state non-volatile semiconductor memory and method for driving the same
US5299162A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and an optimizing programming method thereof
US5777923A (en) Flash memory read/write controller
USRE44978E1 (en) Method of verifying programming of a nonvolatile memory device
US6172917B1 (en) Semiconductor memory device and regulator
US6307783B1 (en) Descending staircase read technique for a multilevel cell NAND flash memory device
JP3662725B2 (ja) 単一ビットセル及び多量ビットセル動作の同時的な遂行が可能な不揮発性半導体メモリ装置
US7403431B2 (en) Method of reading a flash memory device
KR100618902B1 (ko) 프로그램 검증 판독 중 열 스캔을 통해 프로그램 시간을단축시킬 수 있는 플래시 메모리 장치의 프로그램 방법
US5812451A (en) Nonvolatile semiconductor storage apparatus and method of writing data to the same
US6434042B1 (en) Non-volatile semiconductor memory device capable of reducing read time
JP4029469B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法
KR0172377B1 (ko) 다수상태 불휘발성 반도체 메모리 및 그의 구동방법
KR20010077273A (ko) 멀티-레벨 불휘발성 반도체 메모리 장치
KR100904731B1 (ko) 멀티 레벨 셀 플래시 메모리소자의 페이지 버퍼 및프로그램 방법
JP4067956B2 (ja) 不揮発性メモリの制御方法及び不揮発性メモリ
KR100195272B1 (ko) 다수상태 불휘발성 메모리에서의 프로그램 인터럽트장치및그방법
JP3639415B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2007287330A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124