JP2011501335A - Mlcnandにおける不均等閾値電圧範囲 - Google Patents

Mlcnandにおける不均等閾値電圧範囲 Download PDF

Info

Publication number
JP2011501335A
JP2011501335A JP2010528984A JP2010528984A JP2011501335A JP 2011501335 A JP2011501335 A JP 2011501335A JP 2010528984 A JP2010528984 A JP 2010528984A JP 2010528984 A JP2010528984 A JP 2010528984A JP 2011501335 A JP2011501335 A JP 2011501335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold voltage
range
memory
cell
ranges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010528984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5483204B2 (ja
Inventor
エフ. ルーフパーバー,フランキー
サリン,ヴィシャール
シェン ホーエイ,ジュン
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2011501335A publication Critical patent/JP2011501335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483204B2 publication Critical patent/JP5483204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/005Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values with non-volatile charge storage, e.g. on floating gate or MNOS
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

2ビット以上の情報のデータ値を表すアナログデータ信号を処理し、生成するよう適合されたメモリデバイスは、個々のビットを表すバイナリデータ信号のみを処理し生成するデバイスと比較して、データ転送速度が増加することを容易にする。このようなメモリデバイスのプログラミングは、所望のビットパターンを表すターゲット閾値電圧範囲に対するプログラミングを含む。このようなメモリデバイスを読み出すステップは、ターゲットメモリセルの閾値電圧を表すアナログデータ信号を生成するステップを含む。メモリセルの閾値電圧範囲は、より低い閾値電圧を含む範囲のためのより大きな範囲と、より高い閾値電圧を含む範囲のためのより小さな範囲を有する。なぜなら、プログラムディスターブはより高い閾値電圧においてより低いからである。

Description

本開示は、概して半導体メモリに関し、より詳細には、2ビット以上の情報のデータ値を通信するためにアナログ信号を使用する、ソリッドステート不揮発性メモリデバイスおよびシステムに関する。
電子デバイスは、通常、デバイスに対して使用可能な幾つかのタイプのバルクストレージデバイスを有する。一般的な例は、ハードディスクドライブ(HDD)である。HDDは、比較的低コストで大容量のストレージが可能であり、現在の消費者用製品のHDDは、1テラバイトを超える容量を有する。
HDDは、概して、回転磁気メディアもしくはプラッター上にデータを格納する。データは、典型的には、プラッター上に磁束反転のパターンとして格納される。典型的なHDDにデータを書き込むためには、プラッターが高速で回転し、プラッター上に浮遊する書き込みヘッドは、一連の磁気パルスを生成し、データを表すためにプラッター上の磁性粒子を配列させる。典型的なHDDからデータを読み出すためには、磁気抵抗読み出しヘッドが高速で回転するプラッター上に浮遊するとき、ヘッド内に抵抗変化が誘発される。実際には、結果として生じるデータ信号は、アナログ信号であり、その高部と低部はデータパターンの磁束反転の結果である。続いて、パーシャルレスポンス最大尤度(PRML)と呼ばれるデジタル信号処理技術が使用され、データ信号を生成する原因となるような可能性のあるデータパターンを決定するためにアナログデータ信号をサンプリングする。
HDDは、その機械的特性による幾つかの欠点を有する。HDDは、衝撃、振動もしくは強い磁界によって、損傷を受けやすく、また、過度の読み出し/書き込みエラーを起こしやすい。さらには、HDDは、携帯電子デバイスにおいて、比較的電力を多く消費する。
バルクストレージデバイスの別の例は、ソリッドステート(固体状態)ドライブ(SSD)である。SSDは、回転するメディア上にデータを格納するのではなく、半導体メモリデバイスを利用してデータを格納するが、そのホストシステムに対してまるで典型的なHDDであるかのように見せるインターフェイスおよびフォームファクターを含む。SSDのメモリデバイスは、典型的には、不揮発性フラッシュメモリデバイスである。
フラッシュメモリデバイスは、広範囲の電子的用途のための、不揮発性メモリの一般的ソースへと発展してきた。フラッシュメモリデバイスは、典型的には、1トランジスタメモリセルを使用し、それによって、高メモリ密度、高信頼性、および低電力消費が可能になる。電荷ストレージもしくはトラッピング層のプログラミング、または他の物理的現象を介する、セルの閾値電圧における変化は、各セルのデータ値を決定する。フラッシュメモリおよび他の不揮発性メモリの通常の用途は、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、デジタルカメラ、デジタルメディアプレイヤー、デジタルレコーダー、ゲーム、家庭用電化製品、自動車、ワイヤレスデバイス、携帯電話、およびリムーバブルメモリモジュールを含み、不揮発性メモリの用途は拡大し続けている。
HDDとは異なり、SSDの動作は、そのソリッドステート特性により、概して振動、衝撃もしくは磁界などの懸念事項の影響を受けにくい。同様に、可動部がないため、SSDは、HDDよりも低い電力を必要とする。しかしながら、SSDは、現在、同一のフォームファクターのHDDと比較して非常に低いストレージ容量しか有しておらず、ビット当たりのコストが顕著に高くなる。
上述された理由のために、ならびに、本明細書を読んで理解した当業者にとって明らかになるであろう他の理由のために、本技術分野には、別のバルクストレージオプションの必要性が存在する。
本開示の一実施形態に従う、メモリデバイスの簡略化されたブロック図である。 図1のメモリデバイス内に見出されうる、NANDメモリアレイの一実施例の一部の概略図である。 本開示の一実施形態に従う、ソリッドステートバルクストレージデバイスのブロック概略図である。 本開示の一実施形態に従って、読み出し/書き込みチャネルによってメモリデバイスから受信されうるデータ信号を概念的に示す、波形図である。 本開示の一実施形態に従う、電子システムのブロック概略図である。 本開示の一実施形態に従う、マルチレベルメモリセルにおける一組の範囲の図である。 本開示の一実施形態に従う一組の範囲の図である。 本開示の一実施形態に従う方法のフローチャート図である。
本実施形態の以下の詳細な説明においては、本明細書の一部を形成する添付の図面に対して言及され、添付の図面は、本実施形態が実施されうる具体的実施形態を例示するために示される。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施することが可能なほど十分詳細に記述され、また、他の実施形態が使用されてもよく、本開示の範囲を逸脱することなく、プロセス、および電気的、もしくは機械的変形がなされてもよいことを理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は、限定する目的のものとしてみなされるべきではない。
従来のソリッドステートメモリデバイスは、バイナリ信号の形式でデータを受け渡す。典型的には、グラウンド電位は1ビットのデータの第一の論理レベル(すなわち‘0’データ値)を表し、電源電位は1ビットのデータの第ニの論理レベル(すなわち‘1’データ値)を表す。マルチレベルセル(MLC)は、例えば各範囲が200mVの4つの異なる閾値電圧(V)範囲を割り当てられ、各範囲は個別のデータ状態に対応し、それによって、4つのデータ値もしくはビットパターンを表す。典型的には、各範囲間には、0.2Vから0.4Vのデッドスペースもしくはマージンが存在し、V分布が重ね合わないようにしている。セルのVが第一の範囲内に存在する場合には、セルは11の論理状態を格納するとみなされ、典型的には、セルの消去状態とみなされる。Vが第二の範囲内に存在する場合には、セルは10の論理状態を格納するとみなされうる。Vが第三の範囲内に存在する場合には、セルは00の論理状態を格納するとみなされうる。Vが第四の範囲内に存在する場合には、セルは01の論理状態を格納するとみなされうる。
従来のMLCデバイスをプログラムするときには、上述されたように、セルは、消去状態に対応するため、概して、まずブロックとして消去される。セルのブロック消去に続いて、必要であれば各セルの最下位ビット(LSB)がまずプログラムされる。例えば、LSBが1である場合には、プログラミングは必要ではないが、LSBが0である場合には、ターゲットメモリセルのVは、11の論理状態に対応するV範囲から、10の論理状態に対応するV範囲へと移行する。LSBのプログラミングに続いて、各セルの最上位ビット(MSB)が同様の方法でプログラムされ、必要な場合にはVをシフトさせる。従来のメモリデバイスのMLCを読み出すときには、一つ以上の読み出し動作が、セル電圧のV降下が概ねどの範囲に入るかを決定する。例えば、第一の読み出し動作は、ターゲットメモリセルのVが、MSBが1か0を示すかどうかを決定し、第二の読み出し動作は、ターゲットメモリセルのVが、LSBが1か0を示すかどうかを決定する。しかしながら、其々の場合においては、各セルにどんなに多くのビットが格納されていたとしても、ターゲットメモリセルの読み出し動作からはただ一つのビットしかリターンされない。この、複数のプログラムおよび読み出し動作の問題は、各MLCにより多くのビットが格納されるにつれて、ますます厄介になる。このような、各々のプログラムもしくは読み出し動作はバイナリ動作であるため、すなわち、各々の動作は、セルごとに1ビットの情報をプログラムもしくはリターンするため、各MLCにより多くのビットを格納することは、動作時間をより長くする原因となる。
例示的実施形態のメモリデバイスは、メモリセルにV範囲としてデータを格納する。しかしながら、従来のメモリデバイスとは対照的に、プログラムおよび読み出し動作は、MLCデータ値のディスクリートビットとしてではなく、完全なビットパターンのようなMLCデータ値の完全な表現としてデータ信号を使用することが可能である。例えば、2ビットMLCデバイスにおいては、セルのLSBをプログラムしてその後そのセルのMSBをプログラムする代わりに、ターゲット閾値電圧は、その2ビットのビットパターンを表すようプログラムされうる。すなわち、メモリセルが、第一のビットのための第一の閾値電圧へとプログラムされ、続いて第二のビットのための第二の閾値電圧へとシフトするのではなく、メモリセルがそのターゲット閾値電圧を獲得するまで、一連のプログラムおよびベリファイ動作が、そのメモリセルに対して適用される。同様に、セルに格納された各ビットを決定するために複数の読み出し動作を使用する代わりに、セルの閾値電圧が決定されて、そのセルの完全なデータ値もしくはビットパターンを表す単一信号として受け渡されうる。種々の実施形態のメモリデバイスは、従来のメモリデバイスでなされていたように、メモリセルが、ある公称閾値電圧より高い閾値電圧を有するかまたはそれより低い閾値電圧を有するかどうかということだけに頼るわけではない。むしろ、連続する閾値電圧の全体にわたって、そのメモリセルの実際の閾値電圧を表す電圧信号が生成される。このアプローチの利点は、セル数ごとのビットが増加するにつれてより顕著になる。例えば、メモリセルが8ビットの情報を格納しなければならない場合、一度の読み出し動作は、8ビットの情報を表す単一のアナログデータ信号をリターンする。
図1は、本開示の一実施形態に従う、メモリデバイス101の簡略化されたブロック図である。メモリデバイス101は、行および列に配列されたメモリセル104のアレイを含む。種々の実施形態は、主としてNANDメモリアレイに関連して説明されるが、種々の実施形態はメモリアレイ104の特定の構造へと限定されるわけではない。本実施形態に適した他のアレイ構造の幾つかの例は、NORアレイ、ANDアレイおよび仮想グラウンドアレイを含む。しかしながら、本明細書で記述される実施形態は、概して、各メモリセルの閾値電圧を表すデータ信号生成を可能にするいかなるアレイ構造に対しても適用される。
行デコード回路108および列デコード回路110は、メモリデバイス101に対して提供されるアドレス信号をデコードするために提供される。アドレス信号は、メモリアレイ104にアクセスするために受信され、デコードされる。メモリデバイス101は、入力/出力(I/O)制御回路112をも含み、メモリデバイス101へのコマンド、アドレスおよびデータの入力、ならびに、メモリデバイス101からのデータおよび状態情報の出力を管理する。アドレスレジスタ114は、I/O制御回路112と、行デコード回路108および列デコード回路110との間に結合され、デコードの前にアドレス信号をラッチする。コマンドレジスタ124は、I/O制御回路112と制御ロジック116との間に結合され、入力コマンドをラッチする。制御ロジック116は、コマンドに応じてメモリアレイ104へのアクセスを制御し、外部プロセッサ130のために状態情報を生成する。制御ロジック116は、行デコード回路108および列デコード回路110へと結合され、アドレスに応じて、行デコード回路108および列デコード回路110を制御する。
制御ロジック116は、サンプルアンドホールド回路118へも結合される。サンプルアンドホールド回路118は、アナログ電圧レベルの形式で、入力もしくは出力のいずれかのデータをラッチする。例えば、サンプルアンドホールド回路は、メモリセルへと書き込まれるデータを表す入力電圧信号もしくはメモリセルから検出される閾値電圧を表す出力電圧信号のいずれかをサンプリングするために、キャパシタもしくは他のアナログストレージデバイスを含みうる。サンプルアンドホールド回路118は、さらに、サンプリングされた電圧の増幅および/もしくはバッファリングを提供し、外部デバイスに対してより強固なデータ信号を提供する。
アナログ電圧信号の処理は、CMOSイメージャ技術分野においてよく知られる方法に類似した方法をとりうる。そこでは、入射照明に応じてイメージャのピクセルに生成する電荷レベルがキャパシタに格納される。これらの電荷レベルは、その後、差動増幅器に対する第二の入力としてリファレンスキャパシタを備える差動増幅器を使用して、電圧信号へと変換される。差動増幅器の出力は、その後、アナログからデジタルへの変換(ADC)デバイスへと受け渡され、照明強度を表すデジタル値を得る。本実施形態においては、メモリセルの読み出しもしくはプログラミング其々のための、メモリセルの実際のまたはターゲット閾値電圧を表す電圧レベルへと対応するように、電荷はキャパシタに格納されうる。この電荷はその後、接地入力もしくは他のリファレンス信号を第二の入力として有する差動増幅器を使用して、アナログ電圧へと変換されうる。差動増幅器の出力は、その後、読み出し動作の場合には、メモリデバイスからの出力のためにI/O制御回路112へと受け渡されるか、またはメモリデバイスのプログラミングにおける一つ以上のベリファイ動作の間に比較のために使用されうる。I/O制御回路112は、任意で、アナログからデジタルへの変換機能およびデジタルからアナログへの変換(DAC)機能を含み、読み出しデータをアナログ信号からデジタルビットパターンへと変換し、書き込みデータをデジタルビットパターンからアナログ信号へと変換し、メモリデバイス101はアナログもしくはデジタルデータインターフェイスのいずれかで通信するよう適合されうることに留意されたい。
書き込み動作の間に、メモリアレイ104のターゲットメモリセルは、そのVレベルの表す電圧がサンプルアンドホールド回路118でホールドされたレベルに一致するまでプログラムされる。このことは、一例として、ターゲットメモリセルの閾値電圧とホールドされた電圧レベルを比較するために、差動センシングデバイスを使用することで達成されうる。従来のメモリプログラミングと同様に、プログラミングパルスがターゲットメモリセルへと印加され、所望の値に到達するかまたはそれを超えるまで、その閾値電圧を増加させる。読み出し動作においては、ターゲットメモリセルのVレベルは、(図1には示されていない)外部プロセッサへの転送のために、アナログ信号として直接的に、または、メモリデバイスへと外部から、もしくはメモリデバイス内でADC/DAC機能性が提供されるかどうかに依存して、アナログ信号のデジタル化表現として、サンプルアンドホールド回路118へと受け渡される。
セルの閾値電圧は、様々な方法で決定されうる。例えば、ターゲットメモリセルがアクティベートされた時点で、ワード線電圧がサンプリングされうる。または、ターゲットメモリセルの第一のソース/ドレイン面へとブースト電圧が印加され、閾値電圧は、その制御ゲート電圧と他のソース/ドレイン面における電圧との差として、みなされうる。電圧をキャパシタへと結合することによって、電荷がキャパシタと共有されてサンプリングされた電圧を格納する。サンプリングされた電圧は閾値電圧と等しい必要はなく、単にその電圧を示しているということに留意されたい。例えば、ブースト電圧をメモリセルの第一のソース/ドレイン面に対して印加し、かつ、既知の電圧をその制御ゲートへと印加する場合には、メモリセルの第二のソース/ドレイン面において発生する電圧は、データ信号とみなされうる。なぜなら、発生する電圧は、メモリセルの閾値電圧を表すからである。
サンプルアンドホールド回路118は、キャッシング、すなわち各データ値に対する複数のストレージ位置を含み、メモリデバイス101は、外部プロセッサに対して第一のデータ値を受け渡す間に次のデータ値を読み出してもよいし、または、メモリアレイ104に対して第一のデータ値を書き込む間に次のデータを受信してもよい。状態レジスタ122は、I/O制御回路112と制御ロジック116との間に結合され、外部プロセッサに対する出力のための状態情報をラッチする。
メモリデバイス101は、制御リンク132を通じて、制御ロジック116において制御信号を受信する。制御信号は、チップイネーブルCE#、コマンドラッチイネーブルCLE、アドレスラッチイネーブルALEおよび書き込みイネーブルWE#を含みうる。メモリデバイス101は、(コマンド信号の形式での)コマンド、(アドレス信号の形式での)アドレス、および(データ信号の形式での)データを、多重入力/出力(I/O)バス134を通じて外部プロセッサから受信し、I/Oバス134を通じて外部プロセッサへとデータを出力する。
具体的な実施例においては、コマンドは、I/O制御回路112におけるI/Oバス134の入力/出力(I/O)ピン[7:0]を通じて受信され、コマンドレジスタ124へと書き込まれる。アドレスは、I/O制御回路112におけるバス134の入力/出力(I/O)ピン[7:0]を通じて受信され、アドレスレジスタ114へと書き込まれる。データは、I/O制御回路112において、8個のパラレル信号を受信可能なデバイスの場合には入力/出力(I/O)ピン[7:0]を通じて、または、16個のパラレル信号を受信可能なデバイスの場合には入力/出力(I/O)ピン[15:0]を通じて受信され、サンプルアンドホールド回路118へと転送される。データは、8個のパラレル信号を送信可能なデバイスの場合には入力/出力(I/O)ピン[7:0]を通じて、または、16個のパラレル信号を送信可能なデバイスの場合には入力/出力(I/O)ピン[15:0]を通じて出力もされうる。さらなる回路および信号が提供されうること、ならびに、図1のメモリデバイスは、本開示の実施形態へと焦点を当てやすくするために簡略化されていることを当業者には理解されたい。さらには、図1のメモリデバイスは種々の信号の受信および出力に関して、通常の慣例に従って説明されてきたが、種々の実施形態は、本明細書に明確に注記されない限り、記述された特定の信号およびI/O構成によって限定されないことに留意されたい。例えば、コマンドおよびアドレス信号は、データ信号を受信する入力部分からは離れた位置にある入力部分において受信されるか、または、データ信号は、I/Oバス134の単一のI/O線を通じてシリアルに伝送されうる。データ信号は個々のビットではなくビットパターンを表すため、8ビットのデータ信号のシリアル通信は、個々のビットを表す8個の信号のパラレル通信と同様に効率的でありうる。
図2は、図1のメモリアレイ104に見出されうる、一実施例のNANDメモリアレイ200の一部の概略図である。図2に示されるように、メモリアレイ200は、ワード線202から202およびそれと交差するビット線204から204を含む。デジタル環境におけるアドレッシングを容易にするために、ワード線202の数とビット線204の数は、概ね、それぞれ2の累乗である。
メモリアレイ200は、NANDストリング206から206を含む。各NANDストリングは、トランジスタ208から208を含み、各々は、ワード線202とビット線204との交点に配置される。図2に浮遊ゲートトランジスタとして示されるような、トランジスタ208は、データを格納するための不揮発性メモリセルを表す。各NANDストリング206の浮遊ゲートトランジスタ208は、一つ以上のソース選択ゲート210(例えば、電界効果トランジスタ(FET))と一つ以上のドレイン選択ゲート212(例えばFET)との間に、ソースからドレインへと直列に接続される。各ソース選択ゲート210は、ローカルビット線204とソース選択線214の交点に配置され、各ドレイン選択ゲート212は、ローカルビット線204とドレイン選択線215との交点に配置される。
各ソース選択ゲート210のソースは、共通のソース線216へと接続される。各ソース選択ゲート210のドレインは、対応するNANDストリング206の第一の浮遊ゲートトランジスタ208のソースへと接続される。例えば、ソース選択ゲート210のドレインは、対応するNANDストリング206の浮遊ゲートトランジスタ208のソースへと接続される。各ソース選択ゲート210の制御ゲートは、ソース選択線214へと接続される。複数のソース選択ゲート210は、任意のNANDストリング206のために使用される場合には、NANDストリング206の共通のソース線216と第一の浮遊ゲートトランジスタ208との間に直列に結合されうる。
各ドレイン選択ゲート212のドレインは、ドレイン接点において、対応するNANDストリングに対してローカルビット線204へと接続される。例えば、ドレイン選択ゲート212のドレインは、ドレイン接点において、対応するNANDストリング206に対して、ローカルビット線204へと接続される。各ドレイン選択ゲート212のソースは、対応するNANDストリング206の最後の浮遊ゲートトランジスタ208のドレインへと接続される。例えば、ドレイン選択ゲート212のソースは、対応するNANDストリング206の浮遊ゲートトランジスタ208のドレインへと接続される。複数のドレイン選択ゲート212は、任意のNANDストリング206に対して使用される場合には、対応するビット線204と、NANDストリング206の最後の浮遊ゲートトランジスタ208との間に直列に結合されうる。
浮遊ゲートトランジスタ208の典型的な構造は、図2に示されるように、ソース230およびドレイン232、浮遊ゲート234、ならびに制御ゲート236を含む。浮遊ゲートトランジスタ208は、ワード線202へと結合された制御ゲート236を有する。浮遊ゲートトランジスタ208の列は、任意のローカルビット線204へと結合されたNANDストリング206である。1行の浮遊ゲートトランジスタ208は、任意のワード線202へと共通に結合されたトランジスタである。本開示の実施形態では、NROM、磁気トランジスタ、強誘電体トランジスタ、ならびに二つ以上の閾値電圧範囲のうちの一つを担うようプログラムされることが可能な他のトランジスタなどの、他の形状のトランジスタ208が使用されてもよい。
種々の実施形態のメモリデバイスは、バルクストレージデバイスで効果的に使用されてもよい。種々の実施形態にとって、これらのバルクストレージデバイスは、従来のHDDと同一のフォームファクターおよび通信バスインターフェイスを有し、それによって、種々のアプリケーションにおけるHDDドライブと置換することが可能になる。HDDの幾つかの一般的なフォームファクターは、現行のパーソナルコンピュータおよびより大きなデジタルメディアレコーダーで通常使用される、3.5”、2.5”、およびPCMCIA(パーソナルコンピュータメモリカード国際協会)フォームファクター、ならびに、携帯電話、携帯情報端末(PDA)およびデジタルメディアプレイヤーなどのより小型の個人用電化製品で通常使用される1.8”、1”フォームファクターを含む。幾つかの通常のバスインターフェイスは、ユニバーサルシリアルバス(USB)、ATアタッチメントインターフェイス(ATA)[インテグレイテッドドライブエレクトロニクスもしくはIDEとしても知られる]、シリアルATA(SATA)、小型コンピュータシステムインターフェイス(SCSI)およびThe Institute of Electrical and Electronics Engineers(米国電気電子学会、IEEE)1394規格を含む。種々のフォームファクターおよび通信インターフェイスが記載されたが、本実施形態は、特定のフォームファクターもしくは通信規格に限定されることはない。さらには、本実施形態は、HDDフォームファクターもしくは通信インターフェイスに対して準拠する必要はない。図3は、本開示の一実施形態に従うソリッドステートバルクストレージデバイス300のブロック概略図である。
バルクストレージデバイス300は、本開示の一実施形態に従うメモリデバイス301、読み出し/書き込みチャネル305およびコントローラ310を含む。読み出し/書き込みチャネル305は、メモリデバイス301から受信されたデータ信号のアナログからデジタルへの変換と、コントローラ310から受信されたデータ信号のデジタルからアナログへの変換とを提供する。コントローラ310は、バスインターフェイス315を介して、バルクストレージデバイス300と(図3には示されていない)外部プロセッサとの間の通信を提供する。読み出し/書き込みチャネル305は、破線で示されたメモリデバイス301’のような、一つ以上のさらなるメモリデバイスを使用可能にしうることに留意されたい。通信のための単一のメモリデバイス301の選択は、マルチビットチップイネーブル信号もしくは他の多重化スキームを介して処理されうる。
メモリデバイス301は、アナログインターフェイス320およびデジタルインターフェイス325を介して読み出し/書き込みチャネル305へと結合される。アナログインターフェイス320は、メモリデバイス301と読み出し/書き込みチャネル305との間におけるアナログデータ信号の通路を提供し、デジタルインターフェイス325は、読み出し/書き込みチャネル305からメモリデバイス301への、制御信号、コマンド信号およびアドレス信号の通路を提供する。デジタルインターフェイス325は、さらに、メモリデバイス301から読み出し/書き込みチャネル305への、状態信号の通路を提供しうる。図1のメモリデバイス101に関連して記述されたように、アナログインターフェイス320およびデジタルインターフェイス325は、信号線を共有しうる。図3の実施形態はメモリデバイスに対してアナログ/デジタルデュアルインターフェイスを示しているが、図1に関連して記述されたように、読み出し/書き込みチャネル305の機能は、メモリデバイス301へと任意で組み込まれ、その結果、メモリデバイス301は、制御信号、コマンド信号、状態信号、アドレス信号およびデータ信号の通路を提供するデジタルインターフェイスのみを使用してコントローラ310と直接通信しうる。
読み出し/書き込みチャネル305は、データインターフェイス330および制御インターフェイス335などの一つ以上のインターフェイスを介して、コントローラ310へと結合される。データインターフェイス330は、読み出し/書き込みチャネル305とコントローラ310との間に、デジタルデータ信号の通路を提供する。制御インターフェイス335は、コントローラ310から読み出し/書き込みチャネル305への、制御信号、コマンド信号およびアドレス信号の通路を提供する。制御インターフェイス335は、さらに、読み出し/書き込みチャネル305からコントローラ310への、状態信号の通路を提供しうる。状態およびコマンド/制御信号は、制御インターフェイス335とデジタルインターフェイス325とを接続する破線によって示されるように、コントローラ310とメモリデバイス301との間で直接やり取りされてもよい。
図3には二つの個別のデバイスとして示されているが、読み出し/書き込みチャネル305とコントローラ310の機能は、代替案として、単一の集積回路デバイスによって実施される可能性もある。メモリデバイス301を個別のデバイスとして維持することによって、異なるフォームファクターおよび通信インターフェイスに対して本実施形態を適合する上でより高い柔軟性を提供しうるが、集積回路デバイスでもあるため、全バルクストレージデバイス300は、単一の集積回路デバイスとして作成される可能性もある。
読み出し/書き込みチャネル305は、少なくとも、デジタルデータストリームのアナログデータストリームへの変換およびその逆の変換を提供するよう適合された単一のプロセッサである。デジタルデータストリームは、バイナリ電圧レベルの形式でデータ信号を提供する。すなわち、第一の電圧レベルは第一のバイナリデータ値(例えば0)を有するビットを表し、第二の電圧レベルは第二のバイナリデータ値(例えば1)を有するビットを表す。アナログデータストリームは、二つより多いレベルを有するアナログ電圧の形式でデータ信号を提供し、その二つより多いレベルは2ビット以上の異なるビットパターンに対応する異なる電圧レベルもしくは電圧範囲を有する。例えば、メモリセルごとに2ビットを格納するよう適合されたシステムにおいては、アナログデータストリームの第一の電圧レベルもしくは電圧レベルの範囲は、11のビットパターンに対応し、アナログデータストリームの第二の電圧レベルもしくは電圧レベルの範囲は、10のビットパターンに対応し、アナログデータストリームの第三の電圧レベルもしくは電圧レベルの範囲は、00のビットパターンに対応し、アナログデータストリームの第四の電圧レベルもしくは電圧レベルの範囲は、01のビットパターンに対応しうる。したがって、種々の実施形態に従う一つのアナログデータ信号は、二つ以上のデジタルデータ信号へと変換され、その逆の変換も行われうる。
実際には、制御およびコマンド信号は、コントローラ310を介するメモリデバイス301へのアクセスのために、バスインターフェイス315で受信される。アドレスおよびデータ値もまた、例えば書き込み、読み出し、フォーマットなど、どのタイプのアクセスが望まれているかに依存して、バスインターフェイス315で受信されうる。共有されたバスシステムにおいては、バスインターフェイス315は、種々の他のデバイスとともにバスへと結合されうる。特定のデバイスに対して直接通信するために、識別値がバスに設定され、それによって、その後のコマンドに従ってバス上のどのデバイスが動作するべきかを示す。識別値がバルクストレージデバイス300によって設定された値に一致する場合には、コントローラ310は、続いてバスインターフェイス315でその後のコマンドを受け入れる。識別値が一致しない場合には、コントローラ310はその後の通信を無視する。同様に、バス上の衝突を避けるために、共有されたバス上の種々のデバイスは、そのバスを個々に制御する間は、他のデバイスにアウトバウンド通信を中止するよう指示しうる。バスの共有および衝突回避のためのプロトコルは良く知られているため、本明細書では詳細には記述されない。続いて、コントローラ310は、コマンド、アドレスおよびデータ信号を、処理のために、読み出し/書き込みチャネル305へと受け渡す。コントローラ310から読み出し/書き込みチャネル305へと受け渡されるコマンド、アドレスおよびデータ信号は、バスインターフェイス315で受信されたのと同一の信号である必要はないことに留意されたい。例えば、バスインターフェイス315のための通信規格は、読み出し/書き込みチャネル305もしくはメモリデバイス310の通信規格とは異なってもよい。この状況においては、コントローラ310は、メモリデバイス301へアクセスする前に、コマンドおよび/もしくはアドレッシングスキームを翻訳しうる。さらには、コントローラ310は一つ以上のメモリデバイス301内の負荷平準化を提供し、メモリデバイス301の物理アドレスは、任意の論理アドレスに対して時間とともに変化しうる。したがって、コントローラ310は、外部デバイスからターゲットメモリデバイス301の物理アドレスへと論理アドレスをマップしうる。
書き込み要求に対して、コントローラ310は、コマンドおよびアドレス信号に加えて、デジタルデータ信号を読み出し/書き込みチャネル305へと受け渡しうる。例えば、16ビットデータワードに対して、コントローラ310は、第一もしくは第二のバイナリ論理レベルを有する個々の16の信号を受け渡しうる。続いて、読み出し/書き込みチャネル305は、デジタルデータ信号のビットパターンを表すアナログデータ信号へとデジタルデータ信号を変換しうる。以下の実施例で続くように、読み出し/書き込みチャネル305は、デジタルからアナログへの変換を使用して、16個の個々のデジタルデータ信号を、所望の16ビットパターンを表す電位レベルを有する単一のアナログ信号へと変換する。一実施形態に関して、デジタル信号のビットパターンを表すアナログデータ信号は、ターゲットメモリセルの所望の閾値電圧を表す。しかしながら、1トランジスタメモリセルのプログラミングにおいては、隣接するメモリセルのプログラミングが、それ以前にプログラムされたメモリセルの閾値電圧を増加させる場合がよくある。したがって、別の実施形態に関して、読み出し/書き込みチャネル305は、このようなタイプの予期された閾値電圧変化を考慮に入れ、望まれる最終的な閾値電圧よりも低い閾値電圧を表すようにアナログデータ信号を調整しうる。コントローラ310からのデジタルデータ信号を変換した後、読み出し/書き込みチャネル305は、続いて、個々のメモリセルのプログラミングで使用するためのアナログデータ信号とともに、書き込みコマンドおよびアドレス信号をメモリデバイス301へと受け渡しうる。プログラミングは、セルごとに生じるが、概ね、動作ごとに1ページのデータに対して実施される。典型的なメモリアレイ構造にとって、1ページのデータは、ワード線に結合された他の全てのメモリセルを含む。
読み出し要求に対して、コントローラは、読み出し/書き込みチャネル305へとコマンドおよびアドレス信号を受け渡しうる。読み出し/書き込みチャネル305は、読み出しコマンドおよびアドレス信号をメモリデバイス301へと受け渡しうる。それに応じて、読み出し動作を実施した後、メモリデバイス301は、アドレス信号および読み出しコマンドによって定義されたメモリセルの閾値電圧を表すアナログデータ信号をリターンしうる。メモリデバイス301は、パラレルもしくはシリアルで、そのアナログデータ信号を転送しうる。
アナログデータ信号も、離散的な電圧パルスとしてではなく、実質的に連続的なアナログ信号のストリームとして転送されうる。この状況においては、読み出し/書き込みチャネル305は、PRMLもしくはパーシャルレスポンス最大尤度と称されるHDDアクセスにおいて使用される信号処理と類似した信号処理を使用しうる。従来のHDDのPRML処理においては、HDDの読み出しヘッドは、HDDプラッターの読み出し動作の間に生じる磁束変化を表すアナログ信号のストリームを出力する。読み出しヘッドによって生じる磁束変化に応じて生成するこのアナログ信号の高部と低部を正確に捕捉するのではなく、信号は、周期的にサンプリングされ、信号パターンのデジタル表現を生成する。このデジタル表現は、続いて解析されて、アナログ信号パターンを生成しうる磁束変化の起こりうるパターンを決定する。これと同じタイプの処理は、本開示の実施形態で使用されうる。メモリデバイス301からのアナログ信号をサンプリングすることによって、PRML処理は、アナログ信号を生成しうる閾値電圧の起こりうるパターンを決定するために使用されうる。
図4は、本開示の一実施形態に従って、読み出し/書き込みチャネル305によってメモリデバイス301から受信されうるデータ信号450を概念的に示す、波形図である。データ信号450は、周期的にサンプリングされ、データ信号450のデジタル表現は、サンプリングされた電圧レベルの振幅から生成されうる。一実施形態に関して、サンプリングは、データ出力に対して同期し、サンプリングは、データ信号450の安定状態部分の間に生じる。一実施形態は、時間t、t、tおよびtにおいて破線によって示されるようにサンプリングにより図示される。しかしながら、同期化サンプリングの調整を誤った場合には、データサンプルの値は、安定状態の値と比較して顕著に異なりうる。別の実施形態においては、データサンプルによって示される勾配変化を観察することなどによって、どこに安定状態の値が起こりうるかの決定を可能にするために、サンプリングレートが増加しうる。このような一実施形態は、時間t、t、t、およびtにおいて破線によって示されるようなサンプリングによって示され、tおよびtの時間におけるデータサンプル間の勾配は安定状態の状況を示しうる。このような一実施形態においては、サンプリングレートと表現の正確性の間でトレードオフが生じる。より高いサンプリングレートは、より正確な表現につながるが、処理時間をも増加させる。サンプリングがデータ出力に同期されるか、または、より頻繁なサンプリングが使用されるかどうかに関わらず、その後デジタル表現が使用されて、どの入力電圧レベルがアナログ信号パターンを生成しうるかを予測する。次に、読み出される個々のメモリセルで可能性のあるデータ値は、入力電圧レベルの予期されたパターンから予測されうる。
メモリデバイス301からデータ値を読み出すうえでエラーが起こりうることを認めると、読み出し/書き込みチャネル305は、エラー訂正を含みうる。エラー訂正は、HDDと同様にメモリデバイスにおいて通常使用され、予期されたエラーを修復する。典型的には、メモリデバイスは、第一組の記憶場所にユーザーデータを、第二組の記憶場所にエラー訂正コード(ECC)を格納する。読み出し動作の間、ユーザーデータとECCの双方は、ユーザーデータの読み出し要求に応じて読み出される。既知のアルゴリズムを使用して、読み出し動作からリターンされたユーザーデータはECCと比較される。ECCの最大限度内にエラーが存在する場合には、エラーが訂正される。
図5は、本開示の一実施形態に従う電子システムのブロック概略図である。例示的な電子システムは、パーソナルコンピュータ、PDA、デジタルカメラ、デジタルメディアプレイヤー、デジタルレコーダー、電子ゲーム、電化製品、自動車、ワイヤレスデバイス、携帯電話などを含みうる。
電子システムは、ホストプロセッサ500を含み、ホストプロセッサ500は、プロセッサ500の性能を向上させるためのキャッシュメモリ502を含みうる。プロセッサ500は、通信バス504へと結合される。種々の他のデバイスが、プロセッサ500の制御の下で通信バス504へと結合されうる。例えば、電子システムは、ランダムアクセスメモリ(RAM)506、キーボード、タッチパッド、ポインティングデバイスなどの一つ以上の入力デバイス508、オーディオコントローラ510、ビデオコントローラ512、ならびに一つ以上のバルクストレージデバイス514を含みうる。少なくとも一つのバルクストレージデバイス514は、バス504との通信のためのデジタルバスインターフェイス515を含み、本開示の一実施形態に従う一つ以上のメモリデバイスは、2ビット以上のデータのデータパターンを表すデータ信号の転送のためのアナログインターフェイス、ならびに、バスインターフェイス515から受信されたデジタルデータ信号のデジタルからアナログへの変換および(複数の)メモリデバイスから受信されたアナログデータ信号のアナログからデジタルへの変換を実施するよう適合された信号プロセッサを有する。
<MLCNANDにおける不均等閾値電圧範囲>
上述されたようなマルチレベルセルおよびシステムにおけるメモリセルのプログラミングのためのターゲット閾値電圧は、(時にはドメインと称される)範囲内に配置される。例えば、図6に示されるように、2ビット(4レベル)を有するMLCにおける(時にはウインドウとも称される)範囲602、604、606および608を示す一実施形態は、異なる範囲において異なるビットパターンへとプログラムされる。図6の実施形態においては、10のビットパターンは、2.5ボルトから3.5ボルトの範囲608における閾値電圧値を有し、それは典型的には範囲の中間または中間付近にある。対照的に、消去されたセル(ビットパターン11)は、−3からー2ボルトの間の範囲602内にある。
マルチレベルセルメモリのセルをプログラムする方法の一実施形態においては、そのセルに対するターゲット閾値電圧が満たされるまで、一連のプログラミングパルスがますます高い電圧において印加される。このようなプログラミング方法においては、より低い範囲にターゲット閾値電圧(V)を有するセルは、典型的には、より高い範囲にターゲットVを有するセルよりも、より迅速に各々のターゲットVへと到達する。いったんセルがそのターゲットVへとプログラムされると、その後、さらなるプログラムパルスは抑止される。抑止されたセルは、それと同一の行にさらなるプログラミングを必要とするセルが残存している場合に、プログラムディスターブを受けやすい。したがって、より低いターゲットV範囲におけるセルは、より高いターゲットV範囲におけるセルよりもよりプログラムディスターブを受ける。
フラッシュメモリに関連してよくある別の問題点は、データリテンションである。データリンテンションは、ある状態が正確に認識される間の期間の長さである。セルVは、浮遊ゲートの電荷損失/獲得を含む要因によって、時間が経過するにつれて変化する。メモリセルがプログラムされるかまたは消去されたとき、それらは物理的に摩耗する。セルをプログラム/消去する周期の回数が増加せざるをえないため、セルは時間が経過するにつれてより速く電荷を獲得/損失する。ある状態がその固有の状態と比較してどの状態かということに依存して、各々の状態は異なる量のV変化を経験する。つまり、その固有状態に近い状態では、Vのシフトはより少なく、固有状態からかけ離れている状態では、Vのシフトがより多い。セルの固有状態のいずれの面における状態も、その固有値まで移動する傾向を有する。プログラム/消去周期の回数が増加するにつれて、このプロセスは加速する。このことから、Vシフトは特徴づけられ、その後、不均等閾値電圧ウインドウが適用されうる。
一実施形態においては、各セルは、不均等な大きさの範囲を伴う、複数の範囲のうちの一つ以内に、閾値電圧を有するようにプログラムされうる。異なるビットパターンに対応する範囲は、より低い電圧に対してはより大きく(ときにはより広くとも称される)、より高い電圧に対してはより小さく(ときにはより狭くとも称される)なるように設定される。4つの電圧範囲702、704、706および708を含む、このような一実施形態の一例700が図7に示される。702における最低の電圧レベルウインドウは、4つの範囲702、704、706および708のうち最大であり(ときには最も広いとも称される)、最高の電圧レベル範囲708は、4つの範囲のうち最小である(ときには最も狭いとも称される)。一実施形態においては、範囲の大きさは、最大の(最も広い)範囲702から、最小の(最も狭い)範囲708まで、順を追って縮小する。
図7に示されたような一実施形態において、各範囲の大きさがいかにあるべきかを決定するための方法は多数存在する。限定する目的ではなく例示的な目的のためだけに、このような方法は、予測されるオーバーシュートを決定するためにパターンキャリブレーションを使用するステップ、前もって決められた予測された応答を使用するステップなどを含む。予測されたもしくは実際のオーバーシュートを決定するあらゆる方法は、マルチレベルセルメモリにおける閾値電圧の異なるレベルのために不均等電圧範囲を有するように、本開示の一つ以上の実施形態に適用可能である。
マルチレベルメモリセルのプログラミングは、上記にその詳細が説明されてきた。所望の閾値電圧を、(複数のデータ値を表すことが可能な)複数レベルを有するメモリセルにプログラムする間、実際にはあらゆるマルチレベルメモリセルをプログラムする間、プログラミング周期の終了においてプログラムディスターブが生じる可能性があり、それは所望の閾値電圧レベルよりも大きい閾値電圧値を引き起こす原因となる。この現象が生じた場合、不均等閾値電圧ウインドウで修正することが可能である。
別の実施形態においては、上述された実施形態との使用に適用可能な、マルチレベルセルにおける所望の閾値電圧をプログラムするための方法800が、図8に示される。方法800は、ブロック802において、各セルのための複数の閾値電圧範囲を割り当てるステップと、ブロック804において、範囲によって表されるビットパターンに依存して、複数の閾値電圧範囲を異なる大きさに定めるステップとを含む。メモリセルの各レベルは範囲を有し、その範囲内に閾値電圧が設定される。一実施形態においては、範囲は、より低い閾値電圧レベルにおいてプログラムディスターブがより高いため、最低の閾値電圧における最大の範囲の大きさから、最高の閾値電圧における最小の範囲の大きさに定められる。すなわち、所望の閾値電圧が増加するにつれて、閾値電圧範囲は、その大きさが縮小する。
別の実施形態においては、図1−図5に関連して上述された実施形態のようなマルチレベルセルメモリデバイスは、各々が複数の所望の閾値電圧レベルを有するメモリセルを有し、各レベルは、対応する閾値電圧範囲内にあり、閾値電圧範囲は、最低の閾値電圧のための最も広い範囲から、最高の閾値電圧のための最も狭い範囲までの間で、その幅が縮小する。
本明細書において記述された種々の実施形態は、2ビットの情報(4レベル)を表すことが可能なマルチレベルセルを使用して説明されてきたが、本方法は、本実施形態の範囲を逸脱することなく、より少ないもしくはより多いビット数(ならびに、それに対応するより少ないもしくはより多いレベル数)の使用に適用可能であることを理解されたい。
種々の実施形態は、より低い閾値電圧におけるより大きい範囲と、より高い閾値電圧におけるより小さい範囲とを有する不均等閾値電圧範囲を提供し、かつ、それを使用する方法を含み、かつ、その種々の方法を使用するメモリデバイスおよびシステムを含む。このことは、例えば、異なるレベルに対して観察されるプログラムディスターブに従ってセル範囲を種々のレベルに対する大きさに定めるステップ、パターンキャリブレーションを使用するステップ、もしくはプログラミングに対して予測される応答を決定するステップによって容易になる。
本明細書においては、特定の実施形態が示され説明されてきたが、同一の目的を達成すると推測されるあらゆる配置が、示された特定の実施形態に対して置換されてもよいことを当業者には理解されたい。本開示の多くの適用は当業者にとって明らかであろう。したがって、本出願は本開示のあらゆる適用もしくは変形を包含するよう意図される。

Claims (12)

  1. マルチレベルセルメモリをプログラムする方法であって、
    各セル内に複数の閾値電圧範囲と、前記メモリセルの各レベルのための範囲とを割り当てるステップと、
    前記複数の閾値電圧範囲を異なる大きさに定めるステップであって、各閾値電圧範囲はデータビットパターンを表す、ステップと、
    を含む、
    ことを特徴とする方法。
  2. 大きさを定めるステップは、レベルに対する前記閾値電圧が増加するにつれて、前記レベルによって前記複数の閾値電圧範囲の大きさを減少させるステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の閾値電圧範囲のうちの最大のものは、最低の閾値電圧レベルにあり、前記複数の閾値電圧範囲のうちの最小のものは、最高の閾値電圧レベルにある、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 各範囲内の予期されたプログラムディスターブに従って、前記複数の閾値範囲を調整するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 調整するステップは、閾値電圧値が増加するにつれて、次第に、狭い複数の閾値電圧範囲を割り当てるステップを含む、
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 各範囲内の予期された電荷損失もしくは電荷獲得に従って、前記複数の閾値範囲を調整するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記マルチレベルセルメモリはメモリデバイスの一部であり、ターゲットメモリセルの閾値電圧を増加させるために前記ターゲットメモリセルへ複数のプログラミングパルスを印加することによって、前記ターゲットメモリセルをプログラムするステップと、閾値電圧が所望の閾値電圧よりも低い場合には、前記ターゲットメモリセルへ複数のプログラミングパルスを再度印加するステップとをさらに含み、前記閾値電圧は、各々の閾値電圧に依存して、異なる大きさの複数の閾値電圧範囲のうちの一つ内にある、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 印加するステップは、前記ターゲットメモリセルの前記閾値電圧を、最低の所望閾値電圧に対する最大の閾値電圧範囲から、最高の所望閾値電圧に対する最小の閾値電圧範囲の間の大きさの範囲へと設定するために、複数のパルスを印加するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. セルごとに複数レベルを各々格納することが可能なメモリセルのアレイと、
    前記メモリセルのアレイの制御および/もしくはアクセスのための回路と、
    を含み、
    前記制御回路は、複数の閾値電圧範囲のうちの一つの範囲内の閾値電圧へとメモリセルをプログラムするよう適応され、前記複数の閾値電圧範囲の各々は異なるデータ値に対応し、前記複数の閾値電圧範囲のうちの少なくとも二つは不均等な大きさである、
    ことを特徴とするメモリデバイス。
  10. 前記複数の範囲は、最低の閾値電圧に対する最大の閾値電圧範囲から、最高の閾値電圧に対する最小の閾値電圧範囲の間の大きさに定められる、
    ことを特徴とする請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記メモリデバイスはソリッドステートメモリデバイスである、
    ことを特徴とする請求項9に記載のデバイス。
  12. 前記ソリッドステートメモリデバイスは、NANDソリッドステートメモリデバイスである、
    ことを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
JP2010528984A 2007-10-10 2008-10-08 Mlcnandにおける不均等閾値電圧範囲 Active JP5483204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/869,868 2007-10-10
US11/869,868 US7639532B2 (en) 2007-10-10 2007-10-10 Non-equal threshold voltage ranges in MLC NAND
PCT/US2008/079124 WO2009048898A1 (en) 2007-10-10 2008-10-08 Non-equal threshold voltage ranges in mlc nand

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011501335A true JP2011501335A (ja) 2011-01-06
JP5483204B2 JP5483204B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=40534054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528984A Active JP5483204B2 (ja) 2007-10-10 2008-10-08 Mlcnandにおける不均等閾値電圧範囲

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7639532B2 (ja)
EP (2) EP2210256B1 (ja)
JP (1) JP5483204B2 (ja)
KR (1) KR101154624B1 (ja)
CN (1) CN101821811B (ja)
WO (1) WO2009048898A1 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103280239B (zh) 2006-05-12 2016-04-06 苹果公司 存储设备中的失真估计和消除
WO2007132457A2 (en) 2006-05-12 2007-11-22 Anobit Technologies Ltd. Combined distortion estimation and error correction coding for memory devices
US8239735B2 (en) 2006-05-12 2012-08-07 Apple Inc. Memory Device with adaptive capacity
WO2008053472A2 (en) 2006-10-30 2008-05-08 Anobit Technologies Ltd. Reading memory cells using multiple thresholds
US8151163B2 (en) 2006-12-03 2012-04-03 Anobit Technologies Ltd. Automatic defect management in memory devices
US8151166B2 (en) 2007-01-24 2012-04-03 Anobit Technologies Ltd. Reduction of back pattern dependency effects in memory devices
WO2008111058A2 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Anobit Technologies Ltd. Adaptive estimation of memory cell read thresholds
US8234545B2 (en) 2007-05-12 2012-07-31 Apple Inc. Data storage with incremental redundancy
WO2008139441A2 (en) 2007-05-12 2008-11-20 Anobit Technologies Ltd. Memory device with internal signal processing unit
US7489543B1 (en) * 2007-07-25 2009-02-10 Micron Technology, Inc. Programming multilevel cell memory arrays
US8259497B2 (en) 2007-08-06 2012-09-04 Apple Inc. Programming schemes for multi-level analog memory cells
US8174905B2 (en) 2007-09-19 2012-05-08 Anobit Technologies Ltd. Programming orders for reducing distortion in arrays of multi-level analog memory cells
WO2009050703A2 (en) 2007-10-19 2009-04-23 Anobit Technologies Data storage in analog memory cell arrays having erase failures
KR101509836B1 (ko) 2007-11-13 2015-04-06 애플 인크. 멀티 유닛 메모리 디바이스에서의 메모리 유닛의 최적화된 선택
US8225181B2 (en) 2007-11-30 2012-07-17 Apple Inc. Efficient re-read operations from memory devices
US7990990B2 (en) * 2007-12-11 2011-08-02 Macronix International Co., Ltd. Circuit and method for transmitting data stream
US8209588B2 (en) 2007-12-12 2012-06-26 Anobit Technologies Ltd. Efficient interference cancellation in analog memory cell arrays
US8156398B2 (en) 2008-02-05 2012-04-10 Anobit Technologies Ltd. Parameter estimation based on error correction code parity check equations
US8230300B2 (en) 2008-03-07 2012-07-24 Apple Inc. Efficient readout from analog memory cells using data compression
US8493783B2 (en) 2008-03-18 2013-07-23 Apple Inc. Memory device readout using multiple sense times
US8400858B2 (en) 2008-03-18 2013-03-19 Apple Inc. Memory device with reduced sense time readout
US8498151B1 (en) 2008-08-05 2013-07-30 Apple Inc. Data storage in analog memory cells using modified pass voltages
US8169825B1 (en) 2008-09-02 2012-05-01 Anobit Technologies Ltd. Reliable data storage in analog memory cells subjected to long retention periods
US8949684B1 (en) 2008-09-02 2015-02-03 Apple Inc. Segmented data storage
US8482978B1 (en) 2008-09-14 2013-07-09 Apple Inc. Estimation of memory cell read thresholds by sampling inside programming level distribution intervals
US8239734B1 (en) 2008-10-15 2012-08-07 Apple Inc. Efficient data storage in storage device arrays
US8713330B1 (en) 2008-10-30 2014-04-29 Apple Inc. Data scrambling in memory devices
US8208304B2 (en) 2008-11-16 2012-06-26 Anobit Technologies Ltd. Storage at M bits/cell density in N bits/cell analog memory cell devices, M>N
US8248831B2 (en) * 2008-12-31 2012-08-21 Apple Inc. Rejuvenation of analog memory cells
US8397131B1 (en) 2008-12-31 2013-03-12 Apple Inc. Efficient readout schemes for analog memory cell devices
US8924661B1 (en) 2009-01-18 2014-12-30 Apple Inc. Memory system including a controller and processors associated with memory devices
US8228701B2 (en) 2009-03-01 2012-07-24 Apple Inc. Selective activation of programming schemes in analog memory cell arrays
US8259506B1 (en) 2009-03-25 2012-09-04 Apple Inc. Database of memory read thresholds
US8832354B2 (en) 2009-03-25 2014-09-09 Apple Inc. Use of host system resources by memory controller
US8238157B1 (en) 2009-04-12 2012-08-07 Apple Inc. Selective re-programming of analog memory cells
KR101618313B1 (ko) 2009-06-15 2016-05-09 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법
US8479080B1 (en) 2009-07-12 2013-07-02 Apple Inc. Adaptive over-provisioning in memory systems
US8495465B1 (en) 2009-10-15 2013-07-23 Apple Inc. Error correction coding over multiple memory pages
US8677054B1 (en) 2009-12-16 2014-03-18 Apple Inc. Memory management schemes for non-volatile memory devices
US8694814B1 (en) 2010-01-10 2014-04-08 Apple Inc. Reuse of host hibernation storage space by memory controller
US8572311B1 (en) 2010-01-11 2013-10-29 Apple Inc. Redundant data storage in multi-die memory systems
US8233324B2 (en) * 2010-03-25 2012-07-31 Sandisk Il Ltd. Simultaneous multi-state read or verify in non-volatile storage
US8694853B1 (en) 2010-05-04 2014-04-08 Apple Inc. Read commands for reading interfering memory cells
US8572423B1 (en) 2010-06-22 2013-10-29 Apple Inc. Reducing peak current in memory systems
US8595591B1 (en) 2010-07-11 2013-11-26 Apple Inc. Interference-aware assignment of programming levels in analog memory cells
US9104580B1 (en) 2010-07-27 2015-08-11 Apple Inc. Cache memory for hybrid disk drives
US8767459B1 (en) 2010-07-31 2014-07-01 Apple Inc. Data storage in analog memory cells across word lines using a non-integer number of bits per cell
US8856475B1 (en) 2010-08-01 2014-10-07 Apple Inc. Efficient selection of memory blocks for compaction
US8493781B1 (en) 2010-08-12 2013-07-23 Apple Inc. Interference mitigation using individual word line erasure operations
US8694854B1 (en) 2010-08-17 2014-04-08 Apple Inc. Read threshold setting based on soft readout statistics
US9021181B1 (en) 2010-09-27 2015-04-28 Apple Inc. Memory management for unifying memory cell conditions by using maximum time intervals
US8909851B2 (en) 2011-02-08 2014-12-09 SMART Storage Systems, Inc. Storage control system with change logging mechanism and method of operation thereof
US8935466B2 (en) 2011-03-28 2015-01-13 SMART Storage Systems, Inc. Data storage system with non-volatile memory and method of operation thereof
US8902648B2 (en) 2011-07-26 2014-12-02 Micron Technology, Inc. Dynamic program window determination in a memory device
US9098399B2 (en) 2011-08-31 2015-08-04 SMART Storage Systems, Inc. Electronic system with storage management mechanism and method of operation thereof
US9063844B2 (en) 2011-09-02 2015-06-23 SMART Storage Systems, Inc. Non-volatile memory management system with time measure mechanism and method of operation thereof
US9021319B2 (en) 2011-09-02 2015-04-28 SMART Storage Systems, Inc. Non-volatile memory management system with load leveling and method of operation thereof
US9021231B2 (en) 2011-09-02 2015-04-28 SMART Storage Systems, Inc. Storage control system with write amplification control mechanism and method of operation thereof
US9239781B2 (en) 2012-02-07 2016-01-19 SMART Storage Systems, Inc. Storage control system with erase block mechanism and method of operation thereof
US9298252B2 (en) 2012-04-17 2016-03-29 SMART Storage Systems, Inc. Storage control system with power down mechanism and method of operation thereof
US8949689B2 (en) 2012-06-11 2015-02-03 SMART Storage Systems, Inc. Storage control system with data management mechanism and method of operation thereof
US9098403B2 (en) 2012-11-09 2015-08-04 Sandisk Technologies Inc. NAND flash based content addressable memory
US9671962B2 (en) 2012-11-30 2017-06-06 Sandisk Technologies Llc Storage control system with data management mechanism of parity and method of operation thereof
US9123445B2 (en) 2013-01-22 2015-09-01 SMART Storage Systems, Inc. Storage control system with data management mechanism and method of operation thereof
US9214965B2 (en) 2013-02-20 2015-12-15 Sandisk Enterprise Ip Llc Method and system for improving data integrity in non-volatile storage
US9329928B2 (en) 2013-02-20 2016-05-03 Sandisk Enterprise IP LLC. Bandwidth optimization in a non-volatile memory system
US9183137B2 (en) 2013-02-27 2015-11-10 SMART Storage Systems, Inc. Storage control system with data management mechanism and method of operation thereof
US9075424B2 (en) 2013-03-06 2015-07-07 Sandisk Technologies Inc. Compensation scheme to improve the stability of the operational amplifiers
US9470720B2 (en) 2013-03-08 2016-10-18 Sandisk Technologies Llc Test system with localized heating and method of manufacture thereof
US9043780B2 (en) 2013-03-27 2015-05-26 SMART Storage Systems, Inc. Electronic system with system modification control mechanism and method of operation thereof
US9170941B2 (en) 2013-04-05 2015-10-27 Sandisk Enterprises IP LLC Data hardening in a storage system
US10049037B2 (en) 2013-04-05 2018-08-14 Sandisk Enterprise Ip Llc Data management in a storage system
US9543025B2 (en) 2013-04-11 2017-01-10 Sandisk Technologies Llc Storage control system with power-off time estimation mechanism and method of operation thereof
US10546648B2 (en) 2013-04-12 2020-01-28 Sandisk Technologies Llc Storage control system with data management mechanism and method of operation thereof
US9313874B2 (en) 2013-06-19 2016-04-12 SMART Storage Systems, Inc. Electronic system with heat extraction and method of manufacture thereof
US9898056B2 (en) 2013-06-19 2018-02-20 Sandisk Technologies Llc Electronic assembly with thermal channel and method of manufacture thereof
US9244519B1 (en) 2013-06-25 2016-01-26 Smart Storage Systems. Inc. Storage system with data transfer rate adjustment for power throttling
US9367353B1 (en) 2013-06-25 2016-06-14 Sandisk Technologies Inc. Storage control system with power throttling mechanism and method of operation thereof
US9146850B2 (en) 2013-08-01 2015-09-29 SMART Storage Systems, Inc. Data storage system with dynamic read threshold mechanism and method of operation thereof
US9431113B2 (en) 2013-08-07 2016-08-30 Sandisk Technologies Llc Data storage system with dynamic erase block grouping mechanism and method of operation thereof
US9361222B2 (en) 2013-08-07 2016-06-07 SMART Storage Systems, Inc. Electronic system with storage drive life estimation mechanism and method of operation thereof
US9448946B2 (en) 2013-08-07 2016-09-20 Sandisk Technologies Llc Data storage system with stale data mechanism and method of operation thereof
US9152555B2 (en) 2013-11-15 2015-10-06 Sandisk Enterprise IP LLC. Data management with modular erase in a data storage system
US10068630B2 (en) 2014-08-19 2018-09-04 Sabic Global Technologies B.V. Non-volatile ferroelectric memory cells with multilevel operation
US9916237B2 (en) 2014-12-12 2018-03-13 Sandisk Technologies Llc Model based configuration parameter management
JP6346123B2 (ja) * 2015-05-25 2018-06-20 東芝メモリ株式会社 コントローラ、制御方法
EP3302128B1 (en) * 2015-05-29 2020-09-02 NIKE Innovate C.V. Determining footwear replacement based on piezoelectric output
US10347344B2 (en) 2017-08-29 2019-07-09 Micron Technology, Inc. Read voltage calibration based on host IO operations
CN110176269B (zh) * 2019-04-16 2020-11-17 华中科技大学 一种精确调控非易失性存储单元状态的方法及系统
US11556416B2 (en) 2021-05-05 2023-01-17 Apple Inc. Controlling memory readout reliability and throughput by adjusting distance between read thresholds
US11847342B2 (en) 2021-07-28 2023-12-19 Apple Inc. Efficient transfer of hard data and confidence levels in reading a nonvolatile memory

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316343A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH09181279A (ja) * 1994-11-30 1997-07-11 Nkk Corp リファレンス装置およびその製造方法、ならびにそれを利用したベリファイ方法
JPH09231777A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
JPH09288899A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH1011984A (ja) * 1996-06-28 1998-01-16 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
JPH1011980A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
JPH11242891A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法
JPH11317087A (ja) * 1998-01-21 1999-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置及びそのプログラム方法
JP2001167589A (ja) * 1999-11-01 2001-06-22 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置およびそのプログラム方法
JP2002184191A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Denso Corp 不揮発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読み出し方法
JP2002319637A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sharp Corp 半導体記憶装置、その書き込み方法及び読み出し方法、並びにそれを用いた集積回路装置
JP2005100527A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体不揮発性記憶装置
US20070195636A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Ho Jung Kim Nonvolatile semiconductor memory device having multi-level memory cells and page buffer used therefor
JP2007226952A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd メモリセル間のカップリングノイズを低減させる3−レベル不揮発性半導体メモリ装置およびその駆動方法
JP2009099206A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ装置
JP2009541910A (ja) * 2006-06-19 2009-11-26 サンディスク コーポレイション 不揮発性メモリの読み出し動作改善における個別サイズマージンのプログラムおよび選択状態時の補償による検知

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3392604B2 (ja) * 1995-11-14 2003-03-31 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US6084538A (en) * 1997-09-05 2000-07-04 Cirrus Logic, Inc. Offset calibration of a flash ADC array
US6061751A (en) * 1998-03-09 2000-05-09 Texas Instruments Incorporated Computer system with controller circuit of an associated mass storage peripheral device located remotely from the device in the host computer
US6044004A (en) * 1998-12-22 2000-03-28 Stmicroelectronics, Inc. Memory integrated circuit for storing digital and analog data and method
US6700820B2 (en) * 2002-01-03 2004-03-02 Intel Corporation Programming non-volatile memory devices
US7020017B2 (en) * 2004-04-06 2006-03-28 Sandisk Corporation Variable programming of non-volatile memory
KR100594694B1 (ko) * 2004-07-16 2006-06-30 주식회사 위닉스 정수시스템
KR100760304B1 (ko) * 2004-07-29 2007-09-19 쓰리에이로직스(주) Rfid 리더기의 afe 회로 및 그것을 이용한rfid 리더기
KR100660534B1 (ko) * 2004-12-09 2006-12-26 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 프로그램 검증방법
US7158335B2 (en) * 2005-04-01 2007-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for resonance identification in hard disk drives
KR100666174B1 (ko) * 2005-04-27 2007-01-09 삼성전자주식회사 3-레벨 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 이에 대한구동방법
JP2007004892A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP2007012180A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US7180780B1 (en) * 2005-11-17 2007-02-20 Macronix International Co., Ltd. Multi-level-cell programming methods of non-volatile memories
US7656704B2 (en) * 2006-07-20 2010-02-02 Winbond Electronics Corp. Multi-level operation in nitride storage memory cell
US7593259B2 (en) * 2006-09-13 2009-09-22 Mosaid Technologies Incorporated Flash multi-level threshold distribution scheme

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181279A (ja) * 1994-11-30 1997-07-11 Nkk Corp リファレンス装置およびその製造方法、ならびにそれを利用したベリファイ方法
JPH08316343A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH09231777A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
JPH09288899A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH1011980A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
JPH1011984A (ja) * 1996-06-28 1998-01-16 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
JPH11242891A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法
JPH11317087A (ja) * 1998-01-21 1999-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置及びそのプログラム方法
JP2001167589A (ja) * 1999-11-01 2001-06-22 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置およびそのプログラム方法
JP2002184191A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Denso Corp 不揮発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読み出し方法
JP2002319637A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sharp Corp 半導体記憶装置、その書き込み方法及び読み出し方法、並びにそれを用いた集積回路装置
JP2005100527A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体不揮発性記憶装置
US20070195636A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Ho Jung Kim Nonvolatile semiconductor memory device having multi-level memory cells and page buffer used therefor
JP2007226952A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd メモリセル間のカップリングノイズを低減させる3−レベル不揮発性半導体メモリ装置およびその駆動方法
JP2009541910A (ja) * 2006-06-19 2009-11-26 サンディスク コーポレイション 不揮発性メモリの読み出し動作改善における個別サイズマージンのプログラムおよび選択状態時の補償による検知
JP2009099206A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2210256A4 (en) 2010-12-22
KR20100077193A (ko) 2010-07-07
KR101154624B1 (ko) 2012-06-11
JP5483204B2 (ja) 2014-05-07
CN101821811B (zh) 2015-02-04
EP2597648A3 (en) 2015-05-06
EP2210256A1 (en) 2010-07-28
US20090097311A1 (en) 2009-04-16
EP2210256B1 (en) 2013-01-23
WO2009048898A1 (en) 2009-04-16
CN101821811A (zh) 2010-09-01
EP2597648B1 (en) 2018-03-28
EP2597648A2 (en) 2013-05-29
US7639532B2 (en) 2009-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483204B2 (ja) Mlcnandにおける不均等閾値電圧範囲
KR101097510B1 (ko) 고체 상태 메모리에서의 프로그래밍 레이트의 식별 및 제어
US8159874B2 (en) Cell operation monitoring
KR101180529B1 (ko) 고체 상태 메모리에서의 개략적 및 미세한 프로그래밍
US7746691B2 (en) Methods and apparatus utilizing predicted coupling effect in the programming of non-volatile memory
JP5534064B2 (ja) ソリッドステートメモリデバイスにおけるメモリセルのアナログ検出
KR101120248B1 (ko) 데이터 값들의 아날로그 통신을 이용하는 고체 상태 메모리
US8189382B2 (en) Read method for MLC
US8125831B2 (en) Sensing against a reference cell
US7986553B2 (en) Programming of a solid state memory utilizing analog communication of bit patterns
KR101104543B1 (ko) 메모리 장치의 기준 셀들에 기초한 아날로그-디지털 및 디지털-아날로그 변환 윈도우 조정

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5483204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250