JP2002184191A - 不揮発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読み出し方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読み出し方法

Info

Publication number
JP2002184191A
JP2002184191A JP2000382391A JP2000382391A JP2002184191A JP 2002184191 A JP2002184191 A JP 2002184191A JP 2000382391 A JP2000382391 A JP 2000382391A JP 2000382391 A JP2000382391 A JP 2000382391A JP 2002184191 A JP2002184191 A JP 2002184191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
data value
threshold voltage
write
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000382391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4517503B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kawaguchi
勉 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000382391A priority Critical patent/JP4517503B2/ja
Publication of JP2002184191A publication Critical patent/JP2002184191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517503B2 publication Critical patent/JP4517503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電荷保持劣化および高電圧ストレスによる誤
読み出しを防止しつつ、極力多くのデータ値を持つ多値
データを記憶する。 【解決手段】 書き込み判定電圧Va を、電圧VWRの幅
で等間隔に設定する。また、各データ値に対する書き込
み判定電圧Va とその低電位側に隣接する読み出し電圧
Vr との各電圧差(マージンΔVm )を、電荷保持劣化
によるしきい値電圧Vtmの低下が生じ易いしきい値電圧
Vtmの高いものほど順次大きくなるように設定する。そ
の結果、各データ値のしきい値電圧Vtmの最大値とその
高電位側に隣接する読み出し電圧Vr との電圧差(マー
ジンΔVd )は、高電圧ストレスによるしきい値電圧V
tmの上昇が発生し易いしきい値電圧Vtmの低いものほど
順次大きくなるように設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電荷蓄積層とコン
トロールゲートとを備えたメモリセルに多値データを書
き込み、その書き込まれたデータ値を読み出す不揮発性
半導体記憶装置の多値書き込み及び読み出し方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】1ビットごとの書き換えが可能なEEP
ROMや一括消去が可能なフラッシュEEPROMなど
の不揮発性半導体記憶装置は、マトリクス状に配列され
たメモリセルによって構成されている。半導体基板の主
表面には各メモリセルに対応してソース領域とドレイン
領域とが形成され、そのチャネル領域の上部にフローテ
ィングゲート(電荷蓄積層)とコントロールゲートとが
形成されている。このメモリセルへのデータの書き込み
は、例えばドレインに5V、コントロールゲートに12
Vを印加してドレイン付近でホットエレクトロンを発生
させ、そのホットエレクトロンをフローティングゲート
に注入してメモリセルのしきい値電圧を高めることによ
り行われる。
【0003】このような構成の(フラッシュ)EEPR
OMは、これまでメモリセルの微細化技術により記憶容
量の増大が図られてきた。しかしながら、最近ではさら
なる微細化が難しくなりつつあり、また、微細化による
記憶容量の増大のみでは市場からの容量増大の要求に応
じきれないという状況にある。そこで、近年、1つのメ
モリセルに3値以上の相異なる値を持つ多値データを書
き込む多値化技術が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これまでに提案されて
いる多値書き込み(例えばT.S.Jung et al.,ISSCC Tec
h.Dig.P.32-33,1996 )においては、図15に示すよう
に、例えば4値(2ビット/セル)の場合について“0
“〜“3“の各データ値に対するしきい値電圧Vtm0 〜
Vtm3 がほぼ等間隔に決められている。この場合、各メ
モリセルの構造ばらつき等により、同一のデータ値が書
き込まれた各メモリセルのしきい値電圧Vtmはばらつ
き、メモリセル全体として見るとしきい値電圧Vtmはあ
る幅を持って分布する。このため、書き込み後は、所定
の書き込み判定電圧Va1〜Va3でしきい値電圧Vtmを順
次ベリファイし、所定のしきい値電圧範囲から外れてい
る場合には再書き込みを行うようになっている。
【0005】そして、これまでに提案されている多値書
き込みにおいては、書き込まれたデータの読み出しに用
いられる読み出し電圧Vr1〜Vr3は、各データ値に対す
る上記書き込み判定電圧Va と読み出し電圧Vr との電
圧差(以下、マージンΔVmと称す)が等しくなるよう
に、つまりΔVm1=ΔVm2=ΔVm3となるように決めら
れている。
【0006】データの読み出し時においては、コントロ
ールゲートに上記読み出し電圧Vr1〜Vr3を順に印加
し、しきい値電圧Vtmが読み出し電圧Vr1より低い場合
にはデータ値“0“、読み出し電圧Vr1より高く且つ読
み出し電圧Vr2より低い場合にはデータ値“1“、読み
出し電圧Vr2より高く且つ読み出し電圧Vr3より低い場
合にはデータ値“2“、読み出し電圧Vr3より高い場合
にはデータ値“3“として読み出す。
【0007】ところで、フローティングゲートに注入さ
れた電子は、自ら作る内部電界によって時間の経過とと
もに徐々に低減し(電荷保持劣化)、それに伴ってしき
い値電圧Vtmも徐々に低下することが知られている。こ
の電荷保持劣化によるしきい値電圧Vtmの低下量は、内
部電界が大きいほどすなわちしきい値電圧Vtmが高いほ
ど大きくなる。図15に示す場合、データ値“3“が書
き込まれたメモリセルのしきい値電圧Vtm3 が最も電荷
保持劣化の影響を受け易くなる。そこで、これまでの多
値書き込みにおいては、予め電荷保持劣化によるしきい
値電圧Vtmの低下を見込んで、(互いに等しく設定され
ている)マージンΔVm1〜ΔVm3について余裕を持った
マージン設定が行われている。
【0008】しかしながら、メモリセルにおいて設定可
能なしきい値電圧Vtmには上限が存在するため、4値、
8値、16値、…とデータ値の数が増えるにつれて十分
なマージンΔVm を確保しにくくなる。従って、これま
では、最も高いしきい値電圧を持つデータ値を書き込ん
だメモリセルにおいて電荷保持劣化による誤読み出しが
発生しない範囲内において、各データ値に対するマージ
ンΔVm を全て等しく確保できるだけの数のデータ値を
持つ多値データしか記憶することができなかった。
【0009】さらに、データの書き込み時または読み出
し時においてコントロールゲートに高電圧(例えば12
V)が印加されると、電界によるトンネリング効果によ
って電子が半導体基板からフローティングゲートに注入
され、しきい値電圧Vtmが変動(上昇)する現象が生じ
る。この高電圧ストレスによるしきい値電圧Vtmの上昇
は、フローティングゲートの蓄積電荷量が少ないほど、
つまりしきい値電圧Vtmの低いメモリセルほど大きくな
る。
【0010】しかし、上述した設定方法によれば、各デ
ータ値に対するしきい値電圧Vtmとその高電位側に隣接
する読み出し電圧Vr との差電圧ΔVd は、互いに等し
くなる(ΔVd0=ΔVd1=ΔVd2)。従って、これまで
は、上述した電荷保持劣化による制限に加え、最も低い
しきい値電圧Vtm0 を持つデータ値“0“のメモリセル
において上記高電圧ストレスによる誤読み出しが発生し
ない範囲内において、各データ値に対する上記差電圧Δ
Vd を確保できるだけの数のデータ値を持つ多値データ
しか記憶することができなかった。
【0011】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、電荷保持劣化および高電圧ストレスに
よるデータの誤読み出しを防止しつつ、極力多くの数の
データ値を持つ多値データを記憶することができる不揮
発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読み出し方法を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した手段
によれば、メモリセルに多値データを書き込む処理にお
いて、しきい値電圧はそのデータ値に対応した書き込み
判定電圧以上に設定される。また、各データ値に対する
書き込み判定電圧と読み出し電圧との電圧差すなわちマ
ージン(以下、第1のマージンと称す)は、しきい値電
圧の高いものほど大きくまたは等しくなるように決定さ
れている。そして、少なくとも、書き込み時に設定され
るしきい値電圧が最大のデータ値に対する第1のマージ
ンが、書き込み時に設定されるしきい値電圧が最小のデ
ータ値に対する第1のマージンよりも大きくなるように
決定されている。
【0013】一般に、メモリセルのフローティングゲー
トに注入された電子は、自ら作る内部電界によって電荷
保持劣化を引き起こし、それに伴ってしきい値電圧が徐
々に低下する。この電荷保持劣化によるしきい値電圧の
低下量は、しきい値電圧が高いほど大きい。
【0014】本手段によれば、上記低下量の大きい(し
きい値電圧の高い)データ値に対する第1のマージン
が、上記低下量の小さい(しきい値電圧の低い)データ
値に対する第1のマージンよりも大きくなる傾向を持
ち、限られたしきい値電圧の設定可能範囲内において、
電荷保持劣化の特性に合致した第1のマージンの設定が
可能となる。その結果、しきい値電圧の低いデータ値に
対して不必要に大きい第1のマージンが確保されること
がなくなり、各しきい値電圧を持つデータ値に対して、
誤読み出しの発生を防止する上で必要且つ十分な第1の
マージンの確保が可能となる。
【0015】さらに、上記書き込み判定電圧の設定と上
記第1のマージンの設定とによれば、各データ値に対す
るしきい値電圧とその高電位側に隣接する読み出し電圧
との差電圧すなわちマージン(以下、第2のマージンと
称す)が、しきい値電圧の低いものほど大きくまたは等
しくなるように決定されることとなる。
【0016】一般に、データの書き込み時または読み出
し時においてコントロールゲートに高電圧が印加される
と、電界によるトンネリング効果によって電子が半導体
基板からフローティングゲートに注入され、しきい値電
圧が上昇する現象が生じる。この高電圧ストレスによる
しきい値電圧の上昇は、フローティングゲートの蓄積電
荷量が少ないほど、つまりしきい値電圧の低いメモリセ
ルほど大きくなる。
【0017】本手段によれば、上記上昇量の大きい(し
きい値電圧の低い)データ値に対する第2のマージン
が、上記上昇量の小さい(しきい値電圧の高い)データ
値に対する第2のマージンよりも大きくなる傾向を持
ち、限られたしきい値電圧の設定可能範囲内において、
高電圧ストレスの特性に合致した第2のマージン設定が
可能となる。従って、電荷保持劣化および高電圧ストレ
スによるデータの誤読み出しを防止しつつ、上記しきい
値電圧の設定可能範囲を有効に利用することができ、従
来よりも多くのデータ値を持つ多値データを記憶可能と
なる。
【0018】請求項2に記載した手段によれば、しきい
値電圧分布の最小値と読み出し電圧との電圧差(以下、
第1のマージンと称す)は、しきい値電圧の高いものほ
ど大きくまたは等しくなる。また、上述した第2のマー
ジンが、しきい値電圧の低いものほど大きくまたは等し
くなる。従って、本手段によっても、請求項1に記載し
た手段と同様にして、電荷保持劣化および高電圧ストレ
スの特性に合致した第1および第2のマージンの設定が
可能となり、データの誤読み出しを防止しつつ従来より
も多くのデータ値を持つ多値データを記憶可能となる。
なお、請求項3に記載した手段によっても、同様の作用
および効果が得られる。
【0019】請求項4、5、6に記載した手段によって
も、請求項1、2、3に記載した手段と同様にして、電
荷保持劣化および高電圧ストレスの特性に合致した第1
および第2のマージンの設定が可能となり、データの誤
読み出しを防止しつつ従来よりも多くのデータ値を持つ
多値データを記憶可能となる。
【0020】請求項7に記載した手段によれば、各デー
タ値に対する第1のマージンは、上述した電荷保持劣化
によるしきい値電圧の低下特性と合致するように、書き
込み時に設定されるしきい値電圧が高いデータ値のもの
ほど順次大きくなるとともに、各データ値に対する第2
のマージンは、上述した高電圧ストレスによるしきい値
電圧の上昇特性と合致するように、書き込み時に設定さ
れるしきい値電圧が低いデータ値のものほど順次大きく
なる。従って、本手段は、誤読み出しの発生を防止しつ
つ上記しきい値電圧の設定可能範囲を有効に利用する上
でより好ましい方法となる。
【0021】請求項8に記載した手段によれば、各書き
込みデータ値に対するしきい値電圧の分布幅(しきい値
電圧分布の最大値と最小値の電圧差)が互いに等しいの
で、各データ値に対する第2のマージンが上述した高電
圧ストレスによるしきい値電圧の上昇特性とより確実に
合致する。
【0022】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
の第1の実施形態について、図1ないし図6を参照しな
がら説明する。図2は、不揮発性半導体記憶装置である
EEPROMフラッシュメモリの一つのメモリセルを模
式的な断面構造で示したものである。この図2におい
て、P型のシリコン基板1(半導体基板に相当)の表層
部の所定領域には、例えばイオン注入および拡散によっ
てNソース領域2とNドレイン領域3とが形成され
ている。これらソース領域2とドレイン領域3との間の
チャネル領域4上には、シリコン酸化膜からなるゲート
絶縁膜5(いわゆるトンネル膜)、ポリシリコンからな
るフローティングゲート6(電荷蓄積層に相当)、シリ
コン酸化膜とシリコン窒化膜との積層からなる層間絶縁
膜7およびポリシリコンからなるコントロールゲート8
が順に形成され、その上面全体にはシリコン酸化膜から
なる保護膜9が形成されている。
【0023】図3は、EEPROMフラッシュメモリに
おけるメモリセルの電気的な接続形態を示している。シ
リコン基板1には上記構成を持つメモリセルがマトリク
ス状に多数形成されており、各行のメモリセルのコント
ロールゲート8は、行方向に延びるワード線10に接続
されている。各列のメモリセルのドレイン領域3は、保
護膜9(図2参照)の一部を開口させて、アルミニウム
膜をパターニングして形成した列方向に延びるビット線
11に接続されている。また、各メモリセルのソース領
域2は、共通のソース線12に接続されている。
【0024】各メモリセルは、4つのデータ値“0“、
“1“、“2“、“3“をとり得る多値データを記憶す
るようになっている。データ値“0“は消去状態であ
り、そのしきい値電圧VtmはVtm0 である。メモリセル
へのデータの書き込みは、データ値“1“、“2“、
“3“に対応してそれぞれメモリセルのしきい値電圧V
tmをVtm1 、Vtm2 、Vtm3 に変化させることにより行
われる。また、メモリセルからのデータの読み出しは、
コントロールゲート8に所定の読み出し電圧Vr1、Vr
2、Vr3を順次印加して、チャネル領域4に流れる電流
の有無を検出することにより行われる。なお、ここで言
うしきい値電圧Vtmとは、データの読み出し時において
コントロールゲート8に当該しきい値電圧Vtmを印加し
たときにチャネルがオンし始める電圧をいう。
【0025】図1は、データが書き込まれたメモリセル
のしきい値電圧Vtmの状態を示すもので、その縦軸はし
きい値電圧Vtmのレベルを示し、その横軸は各しきい値
電圧Vtmを持つメモリセルの数(分布数)を示してい
る。この図1に示すように、メモリセルにデータが書き
込まれていない消去状態(データ値“0“の状態)にお
けるしきい値電圧Vtm0 が最も低く、しきい値電圧Vtm
1 、Vtm2 、Vtm3 の順に高くなるように設定されてい
る。この場合、各メモリセルの構造ばらつき等により、
同一のデータ値が書き込まれた各メモリセルのしきい値
電圧Vtmにばらつきが生ずるので、メモリセル全体とし
て見るとしきい値電圧Vtmはある幅を持って分布してい
る。なお、しきい値電圧Vtm1 、Vtm2 、Vtm3 の分布
幅(しきい値電圧分布の最大値と最小値の電圧差)は、
互いに等しくなるように制御されている。
【0026】本実施形態では、後述する書き込み判定処
理において用いられる書き込み判定電圧Va1、Va2、V
a3(図1において破線で示す)が、電圧VWRの幅で等間
隔となるように決められている。その結果、データ書き
込み処理において、しきい値電圧Vtm0 、Vtm1 、Vtm
2 、Vtm3 はほぼ等間隔に設定されることになる。ま
た、各データ値に対する書き込み判定電圧Va とその低
電位側に隣接する読み出し電圧Vr との電圧差をマージ
ンΔVm (第1のマージン、いわゆる電荷保持マージ
ン)と定義した場合、読み出し電圧Vr1、Vr2、Vr3
は、しきい値電圧Vtmが高いデータ値ほどマージンΔV
m が順次大きくなるように決められている。すなわち、
データ値“1“、“2“、“3“に対するマージンをそ
れぞれΔVm1、ΔVm2、ΔVm3とすれば、ΔVm1<ΔV
m2<ΔVm3の関係が成立する。
【0027】書き込み判定電圧Va1、Va2、Va3および
マージンΔVm1、ΔVm2、ΔVm3を上記のように設定し
た結果、各データ値のしきい値電圧Vtmの最大値とその
高電位側に隣接する読み出し電圧Vr との電圧差つまり
マージンΔVd (第2のマージン、いわゆるストレスマ
ージン)は、しきい値電圧Vtmが低いデータ値ほど順次
大きくなるように設定される。すなわち、データ値“0
“、“1“、“2“に対するマージンをそれぞれΔVd
0、ΔVd1、ΔVd2とすれば、ΔVd0>ΔVd1>ΔVd2
の関係が成立する。
【0028】図4および図5は、メモリセルに対するデ
ータ書き込み処理のフローチャートおよびタイミングチ
ャートを示している。まず、図4に示すステップS1で
は、書き込むデータ値に応じて、コントロールゲート
8、ソース領域2、ドレイン領域3およびシリコン基板
1に所定電圧を所定時間だけ印加する。このデータ書き
込みには種々の方法があるが、ここではデータ値(すな
わち設定するしきい値電圧Vtm)に応じて書き込み時間
を可変する方法を用いている。
【0029】この書き込み方法は、図6に示すしきい値
電圧Vtmの変化特性を利用したもので、例えばコントロ
ールゲート8にゲート電圧Vgとして12Vを印加し、
ドレイン領域3にドレイン電圧Vdとして5Vを印加
し、その印加時間を制御することによりしきい値電圧V
tmを所望する値に設定するものである。この方法では、
図5に示すように、しきい値電圧Vtmの高いデータ値を
書き込む場合ほど書き込み時間(電圧印加時間)が長く
なる。
【0030】上述したように、書き込んだしきい値電圧
Vtmはばらつくので、ステップS2において書き込み判
定処理(ベリファイ処理)が行われる。ここで、データ
値“1“、“2“、“3“に対する書き込み判定電圧V
a1、Va2、Va3は上述したように決められており、この
書き込み判定電圧Va がコントロールゲート8に印加さ
れてチャネル領域4に流れる電流の有無が検出される
(図5参照)。この検出結果に基づいて、メモリセルの
しきい値電圧Vtmが当該データ値に対する書き込み判定
電圧Va 以上あるか否かが判断され、「YES」と判断
されれば当該メモリセルへの書き込みが終了する。これ
に対し、「NO」と判断されると、ステップS1の処理
に戻って当該メモリセルに対し再書き込みが行われる。
【0031】このデータ書き込み処理の結果、各データ
値に対して分布するしきい値電圧Vtmの最小値は、書き
込み判定電圧Va 以上となる。図1においては、各デー
タ値に対するしきい値電圧Vtmの最小値が書き込み判定
電圧Va と等しくなっているが、書き込み判定電圧Va
よりも若干高くなる場合もあり得る。その結果、上述し
たマージンΔVm は、各データ値に対するしきい値電圧
Vtmと読み出し電圧Vr との電圧差にほぼ等しくなる。
【0032】さて、「発明が解決しようとする課題」に
おいても説明したように、フローティングゲート6に注
入された電子は、自ら作る内部電界によって電荷保持劣
化を引き起こし、それに伴ってしきい値電圧Vtmが時間
をかけて徐々に低下する。この電荷保持劣化によるしき
い値電圧Vtmの低下量は、内部電界が大きいほどすなわ
ちしきい値電圧Vtmが高いデータ値ほど大きくなる。こ
れに対し、本実施形態では、しきい値電圧Vtmが高いデ
ータ値ほどマージンΔVm が大きく設定されているの
で、メモリセルにしきい値電圧Vtmの高いデータ値(例
えばデータ値“3“)が書き込まれている場合であって
も、電荷保持劣化によってしきい値電圧Vtmが読み出し
電圧Vr よりも低下することが発生しにくくなる。
【0033】また、図3に示すように、同一行のメモリ
セルのコントロールゲート8は、同一のワード線10に
接続され、同一列のメモリセルのドレイン領域3は、同
一のビット線11に接続されている。このため、特定の
メモリセルにデータを書き込む場合、コントロールゲー
ト8に印加されるゲート電圧Vg(12V)は、同一行
の他のメモリセルのコントロールゲート8に対しても同
時に印加され、ドレイン領域3に印加されるドレイン電
圧Vd(5V)は、同一列の他のメモリセルのドレイン
領域3に対しても同時に印加される。
【0034】この場合、コントロールゲート8に高電圧
(12V)が印加されると、電界によるトンネリング効
果によって電子がシリコン基板1からフローティングゲ
ート6に注入され、当該メモリセルのしきい値電圧Vtm
が上昇する現象が生じる。この高電圧ストレスによるし
きい値電圧Vtmの上昇は、フローティングゲート6の蓄
積電荷量が少ないほど、つまりしきい値電圧Vtmの低い
メモリセルほど大きくなる。特に多値データの書き込み
および読み出しでは、従来の2値データの場合に比べ書
き込み電圧および読み出し電圧が高くなる傾向があるた
め、高電圧ストレスの影響が深刻となる。
【0035】これに対し、本実施形態では、しきい値電
圧Vtmが低いデータ値ほどマージンΔVd が大きく設定
されているので、メモリセルのしきい値電圧Vtmが低い
場合(例えばデータ値“0“の消去状態)であっても、
高電圧ストレスによってしきい値電圧Vtmがその高電位
側に隣接する読み出し電圧Vr (例えばVr1)よりも上
昇することが発生しにくくなる。
【0036】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、EEPROMフラッシュメモリのメモリセルに対す
る多値データの書き込み及び読み出し方法において、電
荷保持劣化によるしきい値電圧Vtmの低下特性に合致す
るように、しきい値電圧Vtmの高いデータ値ほどマージ
ンΔVm を大きく設定したので、電荷保持劣化の影響を
受け易いしきい値電圧Vtmの高いデータ値に対しても誤
読み出しを低減することができる。また、しきい値電圧
Vtmの低いデータ値に対して不必要に大きいマージンΔ
Vm が確保されることがなくなり、各しきい値電圧Vtm
を持つデータ値に対して誤読み出しの発生を防止する上
で必要且つ十分なマージンΔVm の設定が可能となる。
【0037】さらに、これと同時に、データの書き込み
または読み出しに伴う高電圧ストレスによるしきい値電
圧Vtmの上昇特性に合致するように、しきい値電圧Vtm
の低いデータ値ほどマージンΔVd が大きく設定される
ので、高電圧ストレスの影響を受け易いしきい値電圧V
tmの低いデータ値に対しても誤読み出しを低減すること
ができるという優れた効果を奏する。
【0038】その結果、限られたしきい値電圧Vtmの設
定可能電圧範囲を有効に利用することができ、従来より
も多くの数のデータ値を持つ多値データを記憶可能とな
る。また、各データ値に対するしきい値電圧Vtmと読み
出し電圧Vr とが、低電圧側から無駄なく配されること
になるので、しきい値電圧Vtmの最大値(本実施形態で
はデータ値“3“に対応)が比較的低くなり、書き込み
に要する時間を短縮することができる。
【0039】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態について、データが書き込まれたメモリセルの
しきい値電圧Vtmの状態を示す図7を参照しながら説明
する。本実施形態においても、第1の実施形態と同様
に、マージンΔVm はしきい値電圧Vtmが高いものほど
順次大きくなるように設定されており、しきい値電圧V
tm1 、Vtm2 、Vtm3 の分布幅が互いに等しくなるよう
に制御されている。ただし、第1の実施形態とは異な
り、書き込み判定電圧Va1、Va2、Va3ではなく読み出
し電圧Vr1、Vr2、Vr3が電圧VREの幅で等間隔となる
ように決められている。このような方法によっても、マ
ージンΔVd は、第1の実施形態と同様に、しきい値電
圧Vtmが低いデータ値ほど順次大きくなるように設定さ
れる。従って、本実施形態によっても、第1の実施形態
と同様の作用および効果を得ることができる。
【0040】また、本実施形態の場合、上記電圧VREの
大きさは、マージンΔVm1、ΔVm2、マージンΔVd1、
ΔVd2およびしきい値電圧Vtm1 、Vtm2 に基づいて決
定され、マージンΔVm3とは無関係となる。従って、例
えば電荷保持劣化の特性上、マージンΔVm3をマージン
ΔVm1、ΔVm2に比べて非常に大きく設定する必要があ
る場合であっても、マージンΔVm3に直接的に関係しな
い上記電圧VREを大きく設定する必要がなく、しきい値
電圧Vtmを全体として低電圧化することができる。これ
により、最大の書き込み電圧(しきい値電圧Vtm3 )を
下げることができ、上述の高電圧ストレスによるしきい
値電圧Vtmの上昇量を抑制することができる。
【0041】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態について、データが書き込まれたメモリセルの
しきい値電圧Vtmの状態を示す図8を参照しながら説明
する。上述した第1の実施形態では、各データ値に対す
る書き込み判定電圧Va とその低電位側に隣接する読み
出し電圧Vr との電圧差をマージンΔVm として定義
し、しきい値電圧Vtmが高いデータ値ほどマージンΔV
m が順次大きくなるように読み出し電圧Vr を決定し
た。これは、データ書き込み処理では、各データ値に対
して分布するしきい値電圧Vtmの最小値が書き込み判定
電圧Va とほぼ等しくなるためである。
【0042】しかし、実際の誤読み出しは、しきい値電
圧Vtmの最小値(図8において一点鎖線で示す)がその
低電位側に隣接する読み出し電圧Vr よりも低下したこ
とにより発生する。そこで、本実施形態では、しきい値
電圧Vtmの最小値とその低電位側に隣接する読み出し電
圧Vr との電圧差をマージンΔVn (第1のマージン、
電荷保持マージン)として定義し、書き込み処理におい
て、しきい値電圧Vtmが高いデータ値ほどマージンΔV
n が順次大きくなるようにしきい値電圧Vtmを制御して
いる。これにより、電荷保持劣化に起因して生じる誤読
み出しをより確実に防止することができる。なお、図8
において、破線は書き込み判定電圧Va1、Va2、Va3を
示している。
【0043】さらに、書き込み処理において、書き込み
後のしきい値電圧Vtm1 、Vtm2 、Vtm3 の最小値が電
圧VWMの幅で等間隔になるとともに、しきい値電圧Vtm
1 、Vtm2 、Vtm3 の分布幅が互いに等しくなるように
しきい値電圧Vtmを制御している。従って、しきい値電
圧Vtmの低いデータ値ほどマージンΔVd が大きく設定
される。これにより、第1の実施形態と同様に、高電圧
ストレスの影響を受け易いしきい値電圧Vtmの低いデー
タ値に対しても誤読み出しを低減することができる。
【0044】(第4の実施形態)次に、本発明の第4の
実施形態について、データが書き込まれたメモリセルの
しきい値電圧Vtmの状態を示す図9を参照しながら説明
する。本実施形態においても、第3の実施形態と同様
に、しきい値電圧Vtmの最小値とその低電位側に隣接す
る読み出し電圧Vr との電圧差をマージンΔVn として
定義し、書き込み処理において、しきい値電圧Vtmが高
いデータ値ほどマージンΔVn が順次大きくなるように
しきい値電圧Vtmを制御している。従って、第3の実施
形態と同様に、電荷保持劣化に起因して生じる誤読み出
しをより確実に防止することができる。
【0045】また、本実施形態では、第2の実施形態と
同様に、読み出し電圧Vr1、Vr2、Vr3が電圧VREの幅
で等間隔となるように決められている。このような方法
によっても、マージンΔVd は、しきい値電圧Vtmが低
いデータ値ほど順次大きくなるように設定され、高電圧
ストレスの影響を受け易いしきい値電圧Vtmの低いデー
タ値に対しても誤読み出しを低減することができる。
【0046】(その他の実施形態)なお、本発明は上記
し且つ図面に示す各実施形態に限定されるものではな
く、例えば以下のように変形または拡張が可能である。
各実施形態では4値(2ビット/メモリセル)の場合に
ついて説明したが、本方法は、その他の多値データ例え
ば8値、16値、…を持つデータであっても同様にして
適用できる。
【0047】各データ値に対するマージンΔVm の設定
は、ΔVm1<ΔVm2<ΔVm3という関係を満たすものに
限られず、例えばΔVm1<ΔVm2=ΔVm3という関係を
満たすもの(図10、図12参照)、あるいはΔVm1=
ΔVm2<ΔVm3という関係を満たすもの(図11、図1
3参照)であっても良い。ここで、図10と図11は第
1の実施形態の変形例を示し、図12と図13は第2の
実施形態の変形例を示している。
【0048】すなわち、任意の相異なる2つの書き込み
データ値について、しきい値電圧Vtmの高い方のデータ
値に対するマージンΔVm が、しきい値電圧Vtmの低い
方のデータ値に対するマージンΔVm と同値以上となる
ように設定されているとともに、書き込み時に設定され
るしきい値電圧Vtmが最大のデータ値(ここでは
“3“)に対するマージンΔVm3が、書き込み時に設定
されるしきい値電圧Vtmが最小のデータ値(ここでは
“1“)に対するマージンΔVm1よりも大きくなるよう
に設定されていれば良い。
【0049】この場合であっても、マージンΔVd0、Δ
Vd1、ΔVd2の間には、ΔVd0>ΔVd1>ΔVd2、ΔV
d0>ΔVd1=ΔVd2(図10、図13参照)またはΔV
d0=ΔVd1>ΔVd2(図11、図12参照)の関係が成
立する。従って、電荷保持劣化および高電圧ストレスに
よるデータの誤読み出しを防止しつつ、従来よりも多く
の数のデータ値を持つ多値データを記憶可能となる。ま
た、図示しないが、第3および第4の実施形態について
も同様の変形が可能である。
【0050】データの書き込み方法としては、書き込み
時間を可変する方法の他、書き込み時間とゲート電圧V
gとを一定としドレイン電圧Vdを可変する方法、ある
いは書き込み時間とドレイン電圧Vdとを一定としゲー
ト電圧Vgを可変する方法などを用いても良い。
【0051】前者の方法による書き込みは、図6に示す
書き込み特性に基づいて行われる。例えば、書き込み時
間を10μsec、ゲート電圧Vgを12Vとすると、
Vd=5Vではしきい値電圧Vtm=2.6V、Vd=
5.5Vではしきい値電圧Vtm=5.4V、Vd=6.
0Vではしきい値電圧Vtm=7.1Vに設定される。一
方、後者の方法による書き込みは、図14に示す書き込
み特性に基づいて行われる。例えば、書き込み時間を2
0μsec、ドレイン電圧Vdを5.5Vに設定する
と、ゲート電圧Vgを11Vから13Vの範囲で変化さ
せることにより、しきい値電圧Vtmを6.1Vから8V
の間で制御可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すメモリセルのし
きい値電圧Vtmの状態図
【図2】EEPROMフラッシュメモリのメモリセルを
模式的な断面構造で示した図
【図3】EEPROMフラッシュメモリのメモリセルの
電気的な接続形態を示す図
【図4】メモリセルに対するデータ書き込み処理を示す
フローチャート
【図5】メモリセルに対するデータ書き込み時のタイミ
ングチャート
【図6】データ書き込み時におけるしきい値電圧Vtmの
時間変化を示す図
【図7】本発明の第2の実施形態を示す図1相当図
【図8】本発明の第3の実施形態を示す図1相当図
【図9】本発明の第4の実施形態を示す図1相当図
【図10】その他の実施形態(第1の実施形態の変形
例)を示す図1相当図
【図11】図1相当図
【図12】その他の実施形態(第2の実施形態の変形
例)を示す図1相当図
【図13】図1相当図
【図14】図6相当図
【図15】従来技術を示す図1相当図
【符号の説明】
1はシリコン基板(半導体基板)、6はフローティング
ゲート(電荷蓄積層)、8はコントロールゲートであ
る。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の主表面上に電荷蓄積層とコ
    ントロールゲートとを積層形成したメモリセルに、3値
    以上の相異なる値をとり得るデータを、そのデータ値に
    対応したしきい値電圧が設定されるように書き込み、読
    み出し電圧を印加してそのメモリセルに書き込まれたデ
    ータ値を読み出す不揮発性半導体記憶装置の多値書き込
    み及び読み出し方法において、 書き込み処理における各データ値の書き込み判定電圧を
    等間隔に設定し、 任意の相異なる2つの書き込みデータ値について、しき
    い値電圧の高い方のデータ値に対する前記書き込み判定
    電圧と前記読み出し電圧との電圧差が、しきい値電圧の
    低い方のデータ値に対する前記書き込み判定電圧と前記
    読み出し電圧との電圧差以上となるとともに、しきい値
    電圧が最大の書き込みデータ値に対する電圧差が、しき
    い値電圧が最小の書き込みデータ値に対する電圧差より
    も大きくなるように各データ値に対する電圧差を設定
    し、 書き込み処理において、書き込みにより設定されるしき
    い値電圧がそのデータ値に対応した前記書き込み判定電
    圧以上となるまで前記メモリセルへのデータの書き込み
    を繰り返し実行することを特徴とする不揮発性半導体記
    憶装置の多値書き込み及び読み出し方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板の主表面上に電荷蓄積層とコ
    ントロールゲートとを積層形成したメモリセルに、3値
    以上の相異なる値をとり得るデータを、そのデータ値に
    対応したしきい値電圧が設定されるように書き込み、読
    み出し電圧を印加してそのメモリセルに書き込まれたデ
    ータ値を読み出す不揮発性半導体記憶装置の多値書き込
    み及び読み出し方法において、 書き込み後の各データ値についてその各しきい値電圧分
    布の最小値が等間隔となり、任意の相異なる2つの書き
    込みデータ値について、しきい値電圧の高い方のデータ
    値に対する前記しきい値電圧分布の最小値と前記読み出
    し電圧との電圧差が、しきい値電圧の低い方のデータ値
    に対する前記しきい値電圧分布の最小値と前記読み出し
    電圧との電圧差以上となるとともに、しきい値電圧が最
    大の書き込みデータ値に対する電圧差が、しきい値電圧
    が最小の書き込みデータ値に対する電圧差よりも大きく
    なるように前記メモリセルへデータを書き込むことを特
    徴とする不揮発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読
    み出し方法。
  3. 【請求項3】 書き込み後の各データ値についてその各
    しきい値電圧分布の最小値が等間隔となり、任意の相異
    なる2つの書き込みデータ値について、しきい値電圧の
    高い方のデータ値に対するしきい値電圧分布の最小値と
    前記読み出し電圧との電圧差が、しきい値電圧の低い方
    のデータ値に対するしきい値電圧分布の最小値と前記読
    み出し電圧との電圧差以上となるとともに、しきい値電
    圧が最大の書き込みデータ値に対する電圧差が、しきい
    値電圧が最小の書き込みデータ値に対する電圧差よりも
    大きくなるように前記メモリセルへデータを書き込むこ
    とを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置
    の多値書き込み及び読み出し方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板の主表面上に電荷蓄積層とコ
    ントロールゲートとを積層形成したメモリセルに、3値
    以上の相異なる値をとり得るデータを、そのデータ値に
    対応したしきい値電圧が設定されるように書き込み、読
    み出し電圧を印加してそのメモリセルに書き込まれたデ
    ータ値を読み出す不揮発性半導体記憶装置の多値書き込
    み及び読み出し方法において、 各データ値の読み出し電圧を等間隔に設定し、 任意の相異なる2つの書き込みデータ値について、しき
    い値電圧の高い方のデータ値に対する書き込み判定電圧
    と前記読み出し電圧との電圧差が、しきい値電圧の低い
    方のデータ値に対する書き込み判定電圧と前記読み出し
    電圧との電圧差以上となるとともに、しきい値電圧が最
    大の書き込みデータ値に対する電圧差が、しきい値電圧
    が最小の書き込みデータ値に対する電圧差よりも大きく
    なるように各データ値に対する電圧差を設定し、 書き込み処理において、書き込みにより設定されるしき
    い値電圧がそのデータ値に対応した前記書き込み判定電
    圧以上となるまで前記メモリセルへのデータの書き込み
    を繰り返し実行することを特徴とする不揮発性半導体記
    憶装置の多値書き込み及び読み出し方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板の主表面上に電荷蓄積層とコ
    ントロールゲートとを積層形成したメモリセルに、3値
    以上の相異なる値をとり得るデータを、そのデータ値に
    対応したしきい値電圧が設定されるように書き込み、読
    み出し電圧を印加してそのメモリセルに書き込まれたデ
    ータ値を読み出す不揮発性半導体記憶装置の多値書き込
    み及び読み出し方法において、 各データ値の読み出し電圧を等間隔に設定し、 任意の相異なる2つの書き込みデータ値について、しき
    い値電圧の高い方のデータ値に対するしきい値電圧分布
    の最小値と前記読み出し電圧との電圧差が、しきい値電
    圧の低い方のデータ値に対するしきい値電圧分布の最小
    値と前記読み出し電圧との電圧差以上となるとともに、
    しきい値電圧が最大の書き込みデータ値に対する電圧差
    が、しきい値電圧が最小の書き込みデータ値に対する電
    圧差よりも大きくなるように前記メモリセルへデータを
    書き込むことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の多
    値書き込み及び読み出し方法。
  6. 【請求項6】 任意の相異なる2つの書き込みデータ値
    について、しきい値電圧の高い方のデータ値に対するし
    きい値電圧分布の最小値と前記読み出し電圧との電圧差
    が、しきい値電圧の低い方のデータ値に対するしきい値
    電圧分布の最小値と前記読み出し電圧との電圧差以上と
    なるとともに、しきい値電圧が最大の書き込みデータ値
    に対する電圧差が、しきい値電圧が最小の書き込みデー
    タ値に対する電圧差よりも大きくなるように前記メモリ
    セルへデータを書き込むことを特徴とする請求項5記載
    の不揮発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読み出し
    方法。
  7. 【請求項7】 各書き込みデータ値に対する前記電圧差
    は、しきい値電圧が高いデータ値に対するものほど順次
    大きくなることを特徴とする請求項1ないし6の何れか
    に記載の不揮発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読
    み出し方法。
  8. 【請求項8】 各書き込みデータ値に対するしきい値電
    圧の分布幅が互いに等しいことを特徴とする請求項1な
    いし7の何れかに記載の不揮発性半導体記憶装置の多値
    書き込み及び読み出し方法。
JP2000382391A 2000-12-15 2000-12-15 不揮発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読み出し方法 Expired - Fee Related JP4517503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382391A JP4517503B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 不揮発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読み出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382391A JP4517503B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 不揮発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読み出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002184191A true JP2002184191A (ja) 2002-06-28
JP4517503B2 JP4517503B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18850224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382391A Expired - Fee Related JP4517503B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 不揮発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読み出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517503B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097839A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Fujitsu Limited 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置のプログラム方法
CN101221813A (zh) * 2006-10-20 2008-07-16 三星电子株式会社 闪存设备中恢复数据的方法和相关闪存设备存储系统
US7489558B2 (en) 2006-02-01 2009-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Program method of flash memory capable of compensating read margin reduced due to charge loss
JP2009099206A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ装置
JP2009123292A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2009533794A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 サンディスク コーポレイション 読み出し中におけるプログラム外乱による影響の軽減
JP2011501335A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 マイクロン テクノロジー, インク. Mlcnandにおける不均等閾値電圧範囲
US7936601B2 (en) 2007-06-28 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and systems including multi-level cells using modified read voltages and methods of operating the same
US7983082B2 (en) 2007-10-09 2011-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of multi-bit programming
US8040725B2 (en) 2007-06-28 2011-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device and method for adjusting read voltage of flash memory device
JP2013037761A (ja) * 2012-10-17 2013-02-21 Toshiba Corp 記憶媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139092A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH11317087A (ja) * 1998-01-21 1999-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置及びそのプログラム方法
JPH11345494A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hitachi Ltd 半導体装置、データ処理システム及び不揮発性メモリセルの閾値変更方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139092A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH11317087A (ja) * 1998-01-21 1999-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置及びそのプログラム方法
JPH11345494A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hitachi Ltd 半導体装置、データ処理システム及び不揮発性メモリセルの閾値変更方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975543B2 (en) 2003-04-28 2005-12-13 Fujitsu Limited Nonvolatile semiconductor memory device which stores two bits per memory cell
WO2004097839A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Fujitsu Limited 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置のプログラム方法
US7489558B2 (en) 2006-02-01 2009-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Program method of flash memory capable of compensating read margin reduced due to charge loss
JP2009533794A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 サンディスク コーポレイション 読み出し中におけるプログラム外乱による影響の軽減
CN101221813A (zh) * 2006-10-20 2008-07-16 三星电子株式会社 闪存设备中恢复数据的方法和相关闪存设备存储系统
US7936601B2 (en) 2007-06-28 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and systems including multi-level cells using modified read voltages and methods of operating the same
US8040725B2 (en) 2007-06-28 2011-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device and method for adjusting read voltage of flash memory device
US8243514B2 (en) 2007-06-28 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and systems including multi-level cells using modified read voltages and methods of operating the same
US7983082B2 (en) 2007-10-09 2011-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of multi-bit programming
JP2011501335A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 マイクロン テクノロジー, インク. Mlcnandにおける不均等閾値電圧範囲
JP2009099206A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ装置
JP2009123292A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8208333B2 (en) 2007-11-15 2012-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
JP2013037761A (ja) * 2012-10-17 2013-02-21 Toshiba Corp 記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4517503B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042766B1 (en) Method of programming a flash memory device using multilevel charge storage
JP4050048B2 (ja) 高速プログラムおよびプログラム検証への高速切り替え方法
US6744670B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
JP3410036B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置への情報の書き込み方法
US7773429B2 (en) Non-volatile memory device and driving method thereof
JPH09162314A (ja) 不揮発性半導体記憶装置および記憶方法
JP2008506217A (ja) ダミーワード線を備えたフラッシュメモリアレイの消去電圧分布の改良方法
US6064597A (en) Method of programming a multilevel nonvolatile memory cell with reduced number of erase operations
US8164958B2 (en) Memory apparatus and method for operating the same
JP2002133885A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4153499B2 (ja) 電気的に書き込みおよび消去が可能なメモリセルの動作方法および電気的なメモリのための記憶装置
JP4517503B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の多値書き込み及び読み出し方法
KR100308132B1 (ko) 비휘발성 메모리소자와 그의 셀어레이 및 그의 데이타 센싱방법
US6751125B2 (en) Gate voltage reduction in a memory read
US7130221B1 (en) Dual gate multi-bit semiconductor memory
US6956768B2 (en) Method of programming dual cell memory device to store multiple data states per cell
KR20140026141A (ko) 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
JPH11317087A (ja) 不揮発性メモリ装置及びそのプログラム方法
US7933150B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and programming method thereof
US6768673B1 (en) Method of programming and reading a dual cell memory device
US8432745B2 (en) High second bit operation window method for virtual ground array with two-bit memory cells
US6639839B1 (en) Sensing method for EEPROM refresh scheme
US7554851B2 (en) Reset method of non-volatile memory
JP4074694B2 (ja) 集積回路メモリー
KR100390960B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀의 프로그램 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees