JP4050048B2 - 高速プログラムおよびプログラム検証への高速切り替え方法 - Google Patents

高速プログラムおよびプログラム検証への高速切り替え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4050048B2
JP4050048B2 JP2001381765A JP2001381765A JP4050048B2 JP 4050048 B2 JP4050048 B2 JP 4050048B2 JP 2001381765 A JP2001381765 A JP 2001381765A JP 2001381765 A JP2001381765 A JP 2001381765A JP 4050048 B2 JP4050048 B2 JP 4050048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
diffusion region
drain
program
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001381765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002230988A (ja
Inventor
正気 小椋
オグラ トモコ
オグラ ノリ
Original Assignee
ヘイロ エルエスアイ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘイロ エルエスアイ インコーポレイテッド filed Critical ヘイロ エルエスアイ インコーポレイテッド
Publication of JP2002230988A publication Critical patent/JP2002230988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050048B2 publication Critical patent/JP4050048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • G11C16/3459Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • G11C16/0475Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS] comprising two or more independent storage sites which store independent data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、不揮発性半導体メモリに関し、特にツインMONOSフラッシュ・メモリのプログラムおよびプログラム検証に関する。
【0002】
【従来の技術】
MONOSフラッシュメモリデバイスでは、データは、制御ゲート下の酸化物−窒化物−酸化物(ONO)複合層の窒化物領域に電子として格納される。窒化物領域に電子が存在することによりデバイスのしきい値が増加する。論理「1」のイレーズドセルでは、窒化物領域に電子がほとんどまたは全く捕獲されておらず、論理「0」のプログラムドセルでは、窒化物領域に一定数量範囲の電子が捕獲されている。従来のMONOSメモリでは、窒化物領域内の電子数を制御するために、プログラム動作がプログラム検証サイクルによって中断される。プログラム検証付きプログラム動作のための先行技術の状態図を図1に示す。始めに、チャージポンプを始動し、プログラム動作に必要な電圧をセットアップするために、プログラムセットアップステップ101が必要である。プログラムパルスステップ102の間、選択されたメモリセルには設定されたプログラム電圧の組み合わせが与えられる。一定時間後、メモリセルのしきい値がプログラム検証ステップ103で試験される。メモリセルのしきい値Vth(cell)が基準しきい値Vth(ref)より大きい場合には、メモリセルがプログラムされているとみなされてプログラムはステップ104で完了する。その逆に、選択されたメモリセルのしきい値が充分に高くない場合には、メモリセルはプログラムパルスステップ102に戻される。
【0003】
図2aは、先行技術におけるプログラムのためのMONOSメモリの電圧状態の一例を示し、図2bは、先行技術のプログラム検証におけるメモリの電圧状態の一例を示す。メモリセルは制御ゲート202、ソース201およびドレイン203から成る。電子は制御ゲート下の窒化物領域204に格納される。示された電圧は一例にすぎないことに注意されたい。実際の電圧は、プログラムの速度、酸化物の厚さ、メモリセルの寸法など、多くの仕様に依存する。CHE(チャネルホットエレクトロン)注入プログラムの場合、約10Vの電圧が制御ゲート202に印加され、別の高電圧の約5Vがドレイン203に印加され、ソース201は接地される。
【0004】
図2bを参照すると、プログラム検証は、1つの拡散領域の基準値に対する電圧が、メモリ状態を判定するために測定されるという点で読み出し動作に非常によく似ている。制御ゲート202は約2Vにバイアスされる。ソース201は約1Vにバイアスされる。ドレイン203は0Vにバイアスされる。プログラム状態とプログラム検証状態の間の遷移があるときはいつも、ソースとドレインを交換し、ドレイン203の電圧を5Vから0Vに低下させる必要がある。別のプログラムサイクルが必要な場合、ドレイン203は再び5Vに上昇される。これは、ドレイン電圧をプログラムサイクルとプログラム検証サイクルとの間で上下させるために余計な電流を必要とすることになるので、非効率的な電荷利用法である。多くのメモリセルのドレインが単一の高容量ビット線に接続されている場合、プログラムとプログラム検証との間の遷移時間が増大する。この遷移時間の増大により、総プログラム動作時間が増大する。
【0005】
図3は、「逆方向読み出し」と呼ばれる読み出し方法に関して述べた米国特許第6,011,725号(エイタン:Eitan)に記載された、1つのメモリセル内に2つのメモリ記憶部位304、305がある、先行技術の二重記憶MONOSメモリデバイス(NROMと呼ばれる)を示す。選択されたメモリ記憶部位305に最も近い拡散領域303は、低電圧すなわちソースになる一方、選択されたメモリ記憶部位305とは反対側の拡散領域301は、高電圧すなわちドレインになる。ドレイン電圧はソース電圧より高くして基板に空乏層を形成することによって、非選択メモリ記憶部位が高しきい値「0」のメモリ状態である場合に格納される可能性のある電荷の影響を「無効」にする。このタイプのNROMメモリセルでは、非選択メモリチャネルの電荷の影響を無効にするために非選択メモリ記憶側により高い電圧が必要なので、逆方向読み出しモードでしか作動できない。デバイスが順方向で読み出されると、高いドレイン電圧が選択されたメモリ記憶側の電荷の影響を無効にするので、セルは常に低いVt「1」のメモリ状態であると感知される。
【0006】
ツインMONOSセルと呼ばれる別の先行技術の2つの記憶部位を有するMONOSデバイスが、1999年10月25日出願の米国特許出願第09/426,692号に記載されており、これを図4aに示す。このタイプのメモリセルには、ワードゲート402ならびに2つの拡散領域401、403に加えて、2つの側壁ポリシリコン制御ゲート構造406、407を備える。図3の制御ゲート302とは異なり、図4aのワードゲート402は、自身の下にメモリ窒化物記憶部位を持たない。その代わりに、メモリ記憶部位は側壁ポリシリコン制御ゲート406、407の下にある。図4aに示すように、2つの隣接するメモリセル間の2つの側壁ポリシリコンゲートは電気的にひとつに接続されて、1つの制御ゲートを等価的に形作る。追加された制御ゲート406、407はレベルの高い柔軟性を提供するので、ツインMONOSセルは逆方向および順方向の両方で容易に読み出すことができる。非選択窒化物記憶部位の下のチャネルは、対応した制御ゲートの電圧を、起こり得る最高しきい値電圧よりいくらかだけ増加ことによって、そのチャネルを導通させることができる(これをVcgオーバーライドと呼び、以後オーバーライドと記す)。ツインMONOSセルは両方向に読み出すことができるが、順方向読み出しは、より低いセル電流、より小さいしきい値マージン、および制限された電圧範囲のため、より低い読み出し性能を持つ。図4bは、メモリ窒化物チャネル長が>50nmおよび<50nmである、選択された窒化物領域のしきい値電圧とドレイン電圧との関係を示す。順方向読み出し中、高レベルVtセル(「0」)は、より高いドレイン/ソース間電圧でしきい値の低下を招くことが分かる。この効果は、チャネル長が短いほど深刻になる。したがって、「1」および「0」のセル間の適正なしきい値マージンを維持するために、センシング中はドレイン電圧を約0.3〜0.5Vより低く維持することが望ましい。
【0007】
図4cは、拡散ビット構成のツインMONOSセルアレイの略図である。各メモリセルは1つのワードゲート、それぞれの下に1つの窒化物記憶部位を有する2つの制御ゲートハーフ、および2つの拡散領域ハーフから成る。このアレイではメモリセルが行と列に配列され、ワードゲートはワード線WL[0〜1]によって水平方向に共通接続され、拡散領域はビット線BL[0〜3]によって垂直方向に共通接続され、制御ゲートは制御線CG[0〜3]によって垂直方向に共通接続される。制御線CG[0〜3]およびビット線BL[0〜3]は相互に重ねることができ、約30%の結合容量を持つ。
【0008】
高帯域幅のプログラムアプリケーションでは、多くのメモリセルを並列にプログラムすることが望ましい。多くのビット線および制御線をプログラムおよびプログラム検証サイクル間で充電あるいは放電する必要がある場合、チャージポンプおよび電圧調整器に必要な電圧および電流要件が非常に高くなり、電力および総プログラム時間に強く影響する。特に多値記憶メモリでは、しきい値状態間のより厳密な制御を持つために、プログラムおよびプログラム検証のサイクル数は大きくなる。したがって、プログラムとプログラム検証との間の電圧遷移を最小限にすることが望ましい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、2つの記憶部位を有するMONOSメモリセルを低電圧でプログラミングする方法を提供することである。
本発明の目的はまた、2つの記憶部位を有するMONOSメモリセルのプログラム検証方法を提供することでもある。
本発明のさらなる目的は、プログラム動作とプログラム検証動作との間を効率的に切り換えることである。
本発明の別の目的は、ビット線の充電および放電を最小限にすることによって、プログラムとプログラム検証との間の遷移を最小限にすることである。
本発明の別の目的は、制御ゲート電圧の充電および放電を最小限にすることによって、プログラムとプログラム検証との間の遷移時間を最小限にすることである。
本発明の別の目的は、プログラムおよびプログラム検証に必要な基準電圧の数を最小限にすることである。
本発明の別の目的は、プログラム検証に順方向読み出しを使用することでもある。
本発明の別の目的は、プログラム検証に逆方向読み出しを使用することでもある。
本発明の別の目的は、制御線およびビット線に最小電圧を印加することによって目標しきい値電圧を達成するために、制御ゲート線とビット線との間に容量結合を使用することである。
本発明の別の目的は、プログラムディスターブ(program disturb:プログラム時に非選択ビットの内容が変化してしまうこと)から隣接セルを保護することである。
本発明のさらに別の目的は、負荷トランジスタをソース拡散領域に接続することによって、プログラムセル電流を制御することである。
本発明のさらなる目的は、プログラムおよびプログラム検証のための制御ゲート電圧を同一となるように維持することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明では、2つの記憶部位を有するMONOSメモリデバイスについて、プログラムとプログラム検証との間と高速に切り替える方法を記載する。プログラムしようとするセルのワードゲートは低電圧にバイアスして、メモリセル電流を数マイクロアンペアに制限する。ドレイン拡散領域は高電圧にバイアスされ、ソース拡散領域は接地される。ドレイン拡散領域は、2つの記憶部位を有するデバイスにおいてプログラムされる記憶部位に近い拡散領域である。記憶部位は制御ゲート下に位置する窒化物領域である。2つの記憶部位を有するデバイスには、2つの制御ゲートおよび分離された2つの窒化物領域がある。非選択制御ゲートは高電圧にバイアスされて、非選択制御ゲート下のメモリ記憶部位の、起こり得る最高しきい値電圧をオーバーライドする。選択制御ゲートはプログラムされる記憶部位上の制御ゲートであり、窒化物記憶部位に電子を注入するために高電圧にバイアスされる。セル電流を制限しかつ制御するために、ソース拡散領域は負荷デバイスに接続することができ、セル電流は低いワードゲート電圧により制御することができる。隣接セルのプログラムディスターブを制御するために、隣接セルの非選択拡散領域の電圧がわずかに増加される。隣接する非選択拡散領域の電圧が増加すると、ゲート対ソース電圧が低下すると共に、隣接する記憶領域のしきい値電圧が増加し、プログラムディスターブからセルが保護される。
【0011】
本発明のメモリセルをプログラムするために、プログラム検証動作で、プログラムされているセルが充分なプログラム電圧に達したかどうかを判定する必要がある。これを行うために、プログラム動作からプログラム検証動作への、および逆の最小限1回の切り替えがある。セルのプログラミング中に数回の動作切り替えがあり得る。2回の動作に含まれる電圧が実質的に異なる場合、種々の接続線にかなりの充電および放電があり、これは結果として時間遅延を生じさせる。2つの動作間の時間遅延を最小にするために、プログラム中およびプログラム検証中の両方とも、ビット線電圧および制御ゲート電圧はできるだけ同一にされる。また、プログラム検証の1つのバリエーションは、選択された窒化物記憶部位とは反対側の拡散領域に低電圧を印加する「順方向読み出し」を使用する。この「順方向読み出し」動作は、ビット線および制御ゲートの最小限の充電および放電を可能にする。この順方向読み出し法は、窒化物領域下のチャネル長が長く、かつ図4bに示すドレイン−ソース電圧の関数であるしきい値電圧の低下が小さいときに、最も効果的である。
【0012】
ツインMONOSメモリセルの選択窒化物領域をプログラム検証するために、ソースおよびドレインのビット線は、プログラム中の高ドレイン電圧の半分の電圧に等化される。同時に、選択制御ゲート電圧をわずかに低下させ、次いでワード線は高電圧に上昇させて、ワードゲートチャネルを導通させる。最後に、2本のビット線のうちの1本が低電圧に引き下げられる。このビット線に接続されたセンス増幅器は、他のビット線を基準電圧に対して監視する。目標の窒化物領域が充分にプログラムされた場合、電圧は維持され、そうでなければ、それも低下する。検証は、2本のビット線のいずれかの電圧を引き下げるか、あるいはセンス増幅器に接続するかによって、順方向および逆方向のどちらでも実行することができる。
【0013】
ビット線BLの容量を利用することによって実行される別のプログラム方法を記載する。ツインMONOSメモリのチャネルホットエレクトロン(CHE)プログラムの高い注入効率のため、高電圧ドレイン側ビット線の容量に格納された電荷を使用することにより、プログラムを短時間内で充分に完了することができる。プログラム検証は、しきい値電圧範囲を増加させるために、ビット線BLの容量およびビット線と制御ゲート線との間の結合容量を利用することによって実行される。最初に、プログラムのために適正な電圧が制御ゲート線およびビット線に印加される。次いで制御ゲート線およびビット線がフローティングされ、ワード線を低電圧に上昇させてプログラム電流を制限する。ワード線がオンになると、ソースとドレインとの間の全てのチャネルがオンになるので、2つのビット線間に電荷が流れる。しかし、ワード線の低電圧はソースビット線電圧をも制限する。ドレイン側ビット線電圧が特定の点を過ぎて低下すると、注入は停止する。プログラム検証を行うため、ワード線は、両ビット線を中間電圧に等化するために高電圧に上昇される。その後、選択窒化物領域に最も近いビット線は低電圧に引き下げられる。検証動作のしきい値は、選択側の制御ゲート電圧から低ビット線電圧を引くことによって判定される。反対側のビット線の電圧は、ビット線電圧が維持され、かつ低下しないように、選択窒化物領域が充分にプログラムされたかどうかを判定するために監視される。
【0014】
本発明で記載するプログラムないしプログラム検証シーケンスは、単一窒化物領域に複数のしきい値レベルを格納する高帯域幅プログラムのアプリケーションにも適用することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
図4aのメモリセル構造に基づいた、1999年10月25日出願の米国特許出願第09/426、692号のツインMONOSメモリセルのプログラムおよび検証の状態を、図5aないし図5dに示す。メモリセルは1つのワードゲート402、左側拡散領域401、右側拡散領域403、2つの制御ゲート406、407、および2つの窒化物記憶部位404、405から成る。左側窒化物記憶部位404は、左側制御ゲート406下であって、左側拡散領域401上のワードゲート402の近くに配置される。右側窒化物記憶部位405は、右側制御ゲート407の下であって、右側拡散領域403上のワードゲート402の近くに配置される。
【0016】
図示したプログラム状態が、従来のMONOSデバイスのプログラム電圧より有意に低いことに注目する必要がある。この電圧差は、このツインMONOSデバイスの増強された電子注入機構によるものである。しかし、図示した電圧は概数にすぎないことにも注目する必要がある。実際の電圧は、しきい値のシフト、酸化物およびONO膜の厚さ、ドーピングプロファイルなどのプロセスおよび製品仕様要素、ならびにプログラムおよびイレーズ時間仕様に基づいて判定する必要がある。「0」状態のしきい値はVth>2.0Vであり、「1」状態のしきい値は約0.5Vであり、ワードゲート402のしきい値は0.5Vであると想定する。
【0017】
図4aのメモリ断面図に基づき、図5aは、右側窒化物領記憶部位が選択されたときの本発明の電圧状態を示す。右側窒化物記憶部位405をプログラムするために、約5Vのドレイン/ソース間電圧をメモリセルに印加する。CHE注入の場合、選択された記憶部位に最も近い拡散領域403がドレインになる。2つの拡散領域401、403のうち、右側の拡散領域403は約5Vの高ドレイン電圧を持つことが決定され、左側の拡散領域401は約0Vのソースになる。約1Vの低ワードゲート電圧は、プログラムセル電流を制限する。左側の制御ゲート406は、非選択メモリ記憶部位404の、可能な高しきい値状態をオーバーライドするために、約5Vの高電圧にバイアスされる。左側制御ゲート電圧は、目標プログラムしきい値が約2.0Vである場合、約3Vの低電圧であってもプログラム動作が依然として可能であるが、プログラム検証中にプログラムモードとプログラム検証モード間の遷移時間を減少するために使用するのと同じオーバーライド電圧となるように5Vの高電圧が選択される。右側制御ゲート407は5Vにバイアスされる。
【0018】
図5bは、プログラムモードとプログラム検証モード間の遷移中の電圧状態を示す。プログラムモードとプログラム検証モードとの切り替えのときに、高い制御ゲート電圧を、通常の読み出し動作のために低電圧まで放電する必要がないので、チャージポンプ電流およびモード切り替え時間が節約される。代わりに、制御ゲート406は5V近くを維持する。ソース拡散領域401およびドレイン拡散領域403は、プログラムのために使用される高いドレイン電圧の半分である約2.5Vに等化される。同時に、右側制御ゲート407の電圧はVcg_pvに変化し、これは、基板効果(body effect)を考慮に入れると、2.0Vの目標しきい値に対して約4Vである。左右の拡散領域401、403の両方の電圧が2.5に安定した後、両拡散領域は図5cに示すようにフローティングされる。次いで、2.5Vの拡散電圧を容易に通過させるために、ワードゲート402は約4Vの高電圧に上昇される。ワード線が上昇されるのと同時にビット線を等化することも可能である。プログラム検証シーケンスの最終ステップを図5dに示す。右側拡散領域403の電圧はVbl_pvに引き下げられ、これは約1.8Vとすることができ、左側拡散領域401の電圧が監視される。右側窒化物領域405のしきい値が目標の2.0Vより大きい場合には、左側拡散領域401の電圧は約2.5Vを維持する。そうでなく、しきい値が2.0Vより低い場合、左側拡散領域401の電圧は低下する。2つの拡散領域電圧のうちの低い方が選択窒化物領域と同じ側であるので、読出し方向は逆読出しである。目標プログラムしきい値電圧は、Vcg_pvおよびVbl_pvによって決定される。非零ソース/基板間電圧がVtarget_thresholdに基板効果を導入することを考慮して、Vtarget_threshold≒Vcg_pv−Vbl_pvである。
【0019】
図6は、第1実施形態について、図5a〜dを参照して説明したプログラム検証シーケンスのシミュレーション結果を示す。左側制御ゲートCGL406、右側制御ゲートCGR407、ワードゲートWL402、左側ビット線BLL(左側拡散領域)401、および右側ビット線BLR(右側拡散領域)403の時間に対する電圧曲線が示されている。左側ビット線BLL401について、しきい値電圧の効果が示される。
【0020】
本発明の第2実施形態では、プログラム検証は順方向読み出しで行うことができる。図5a〜5cに示したプログラムおよび検証シーケンスは同じである。しかし、最後のステップでは、図7の電圧状態が図5dのそれにとって代わる。逆方向読み出し中と比較して、順方向読み出しでは、ソースおよびドレイン拡散領域が入れ替わる。選択された窒化物405から遠い左側拡散領域401の電圧は、Vbl_pvに引き下げられる。選択された窒化物領域405に近い右側拡散領域403の電圧は、しきい値を判定するために監視される。選択窒化物領域405のしきい値が2.0Vより大きい場合には、右側拡散領域電圧403が維持される。順方向読み出しの場合、しきい値電圧はドレイン/ソース間電圧の関数として低下するので、ドレイン/ソース間電圧を0.3から0.5Vの間に維持することが重要である。2.0Vの目標しきい値を検証するために、Vcg_pvはVbl_pvより2.0V(それに加えて、基板効果を考慮して多少の追加電圧)大きくしなければならない。
【0021】
本発明の第3実施形態では、プログラムのシーケンスを図8a〜bに示し、プログラム検証シーケンスを図8c〜dに示す。
【0022】
図8aは、図4aのツインMONOSメモリセルの右側窒化物領域405をプログラムするための電圧状態を示す。左側制御ゲート406は約5Vのオーバーライド電圧にバイアスされる。右側制御ゲート407は、約5Vの選択プログラム電圧にバイアスされる。左側拡散領域401は接地され、右側拡散領域403は約5Vの高ドレイン電圧に上昇される。選択メモリセルのそれぞれの拡散領域401、403に接続されたビット線および選択メモリセルの制御ゲート406、407に接続された制御ゲート線がそれらの適正電圧に安定した後、それらはそれらの電圧供給源から切り離されてフローティングとなる。次いで、ワードゲート402に接続されたワード線が上昇され、電子がソースビット線からドレインビット線に流れ始めると、プログラムが開始する。本発明のツインMONOSセルの高いCHE注入効率は、ソースおよびドレインのDCバイアスを実際に行うことなく、高ドレイン電圧ビット線に格納されたエネルギを使用して充分なプログラミングを可能にする。ソースビット線は、ワード線の電圧からワードゲートのしきい値電圧を引いた値である約0.5Vを超えて上昇しないので、ワード線電圧もビット線の等化の範囲を制限する。したがって、ソースビット線が0.5Vまで上昇し、ドレインビット線が4.5Vに低下した後、2つのビット線間を電荷がそれ以上流れず、したがってCHE注入が停止する。ビット線電圧の変化はまた、2つのフローティング制御ゲート線の電圧にも影響する。ビット線と制御ゲート線との結合比を約30%と想定した場合、ビット線電圧が0.5V変化すると、その結果として、0.5*0.3=0.15Vの制御ゲート線電圧の変化を生じる。プログラムが停止した後のビット線および制御ゲートの電圧を、図8bに示す。
【0023】
図8cにおいて、左右のビット線を中間電圧の約2.5Vに等化し、次いでフローティングさせるために、ワードゲート402は約4Vの高電圧に上昇される。ビット線が2.5Vに収束すると同時に、左側制御ゲート406が5.75Vに上昇し、右側制御ゲート407の電圧が4.25Vに低下するように、制御ゲート電圧は容量結合される。右側制御ゲート407のこの電圧は、本発明の第1実施形態のVcg_pvに等しい。
【0024】
図8dに示すように、右側拡散領域403の電圧がVbl_pvに引き下げられると、次いで、左側拡散領域401に接続されたビット線を監視することによって、選択窒化物領域のしきい値が目標しきい値電圧Vtarget_threshold(ここでVtarget_threshold≒Vcg_pv−Vbl_pv)より大きいかどうかを判定することが可能になる。電圧が維持されるか所与の電圧に対して高いままである場合には、プログラミングは充分であり、そうでない場合、左側拡散領域401の電圧は低下する。
【0025】
第1実施形態にまさる第3実施形態の利点は、Vcg_pvを外部からメモリセルに印加する必要が無いことである。代わりに、独自のタイミングシーケンスによって、かつビット線と制御ゲート線との間の容量結合を利用して付加することができる。
【0026】
図9は、第3実施形態について図8a〜dによって説明したプログラム検証シーケンスのシミュレーション結果を示す。左側制御ゲートCGL406、右側制御ゲートCGR407、ワードゲートWL402、左側ビット線BLL401、および右側ビット線BLR403の時間に対する電圧曲線が示されている。左側ビット線BLL401および左側制御ゲート406について、しきい値電圧の効果が示される。
【0027】
本発明の第1および第3実施形態は、単一窒化物領域に複数のしきい値レベルを格納するための高プログラム帯域幅アプリケーションに適用することができる。式Vtarget≒Vcg_pv−Vbl_pvを適用することによって所望のしきい値を厳密に制御することができる。(注意:ソース/基板間バイアスによる基板効果も考慮する必要がある)。図6および図9のシミュレーションデータに基づいて、Vcg_pvまたはVbl_pvもしくは両方の値を設定することによって、しきい値電圧増分を0.1V未満の分解能とすることができる。
【0028】
第1、第2および第3実施形態では、プログラム検証シーケンス中に、左右のビット線の間に接続することのできる別のトランジスタを使用して、ビット線を等化することもできる。このトランジスタのゲートは等化段階中に活性化し、他の全ての時間には非活性化することができる。
【0029】
第1、第2および第3実施形態では、Vcg_pv−Vbl_pv>目標しきい値を設定することによって、プログラム検証時間を減少することができる。不充分にプログラムされたビット線および充分にプログラムされたビット線の電圧は両方とも低下するが、ビット線電圧を基準電圧または基準セルと比較することによって、2つの場合を区別することが可能である。所定の時間内にビット線の電圧が低下しても基準電圧より上に維持される場合、セルは充分にプログラムされている。
【0030】
本発明の別の実施形態では、プログラム中に隣接セルは、反対側の拡散領域の電圧をわずかに上昇させることによってプログラムディスターブから保護される。図10は、2つの隣接するメモリセル601、602の断面図を示す。左側セル601の右側選択メモリの記憶部位608をプログラムする場合、同一高電圧の制御ゲートおよび高電圧の拡散領域605を共有する、隣接セル602の隣接メモリの記憶部位609は、プログラムディスターブの危険性がある。右側セル602の反対側の右側メモリ記憶部位610が負のしきい値を持つ場合、隣接する右側セル602は電流を通すことができ、それにより隣接する非選択セルのメモリ記憶部位609がプログラムされる。隣接するメモリセルの非選択の記憶部位609をプログラムディスターブから保護するために、隣接する非選択拡散領域606はわずかに高い電圧、約1Vにバイアスされる。隣接する非選択拡散領域606の電圧増加は、メモリ記憶部位610のしきい値を増加するだけでなく、セルのソース電圧をも上昇させる。この拡散電圧が高すぎないこと、あるいはプログラムディスターブが隣接セル601に伝搬しないことが重要である。
【0031】
本発明の別の実施形態では、プログラム中にメモリの電流は、電流負荷トランジスタを左側ソース拡散401に接続することによって制御される。
【0032】
本発明を特に好ましい実施形態に関連して図示し、かつ説明したが、発明の精神および範囲から逸脱することなく、形状および詳細の様々な変形を施すことができることを当業者は理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 不揮発性メモリセルをプログラムしかつプログラム検証するために使用される先行技術の方法である。
【図2a】 プログラム時の電圧を示す先行技術のMONOSセルの図である。
【図2b】 プログラム検証時の電圧を示す先行技術のMONOSセルの図である。
【図3】 先行技術の二重記憶MONOSセルの図である。
【図4a】 2つの制御ゲートを持つ先行技術の2つの記憶部位を有するMONOSセルの図である。
【図4b】 2つの制御ゲートを持つ先行技術の2つの記憶部位を有するMONOSセルのしきい値電圧とドレイン/ソース間電圧との関係を示すグラフである。
【図4c】 2つの制御ゲートを持つ先行技術の2つの記憶部位を有するMONOSセルの配列の略図である。
【図5a】 第1実施形態のプログラム動作の電圧を示す、本発明の2つの記憶部位を有するMONOSセルの図である。
【図5b】 第1実施形態のプログラム検証動作の電圧を示す、本発明の2つの記憶部位を有するMONOSセルの図である。
【図5c】 第1実施形態のプログラム検証動作の電圧を示す、本発明の2つの記憶部位を有するMONOSセルの図である。
【図5d】 第1実施形態のプログラム検証動作の電圧を示す、本発明の2つの記憶部位を有するMONOSセルの図である。
【図6】 第1実施形態のプログラムおよびプログラム検証方法のシミュレーション結果の図である。
【図7】 第2実施形態のプログラム検証の電圧を示す、本発明の2つの記憶部位を有するMONOSセルの図である。
【図8a】 第3実施形態のプログラム動作の電圧を示す、本発明の2つの記憶部位を有するMONOSセルの図である。
【図8b】 第3実施形態のプログラム動作の電圧を示す、本発明の2つの記憶部位を有するMONOSセルの図である。
【図8c】 第3実施形態のプログラム検証動作の電圧を示す、本発明の2つの記憶部位を有するMONOSセルの図である。
【図8d】 第3実施形態のプログラム検証動作の電圧を示す、本発明の2つの記憶部位を有するMONOSセルの図である。
【図9】 第3実施形態のプログラムおよびプログラム検証方法のシミュレーション結果の図である。
【図10】 本発明の2つの隣接する2つの記憶部位を有するMONOSセルの図である。
【符号の説明】
401……左側拡散領域、402……ワードゲート、403……右側拡散領域、404、405……窒化物記憶部位、406、407……制御ゲート、

Claims (31)

  1. 逆方向読み出し動作を使用して2つの記憶部位を有するMONOSメモリセルをプログラム検証する方法であって、a)MONOSメモリセルの非選択記憶部位上に位置する第1制御ゲートに結合された第1電圧をプログラム動作の場合と同一に維持し、b)前記メモリセルの選択記憶部位上の第2制御ゲートに結合された第2電圧を前記プログラム動作に使用されるより低い値に低下させ、c)前記メモリセルのドレイン拡散領域およびソース拡散領域を分離してフローティングさせ、d)前記メモリセルの前記ドレイン拡散領域電圧および前記ソース拡散領域電圧を等化し、e)前記メモリセルのワードゲート電圧を前記プログラム動作に使用されるより高い第3電圧にバイアスし、f)前記ドレイン拡散領域電圧を前記等化されたドレイン拡散領域電圧およびソース拡散領域電圧よりも低い値に低下し、g)前記ソース拡散領域電圧を基準電圧と比較する、ことを含む方法。
  2. 前記ドレイン拡散領域電圧を第1所定値まで低下させた時、前記ソース拡散領域電圧がほぼ変化しない状態であることを検知することにより、前記選択された記憶部位のしきい値電圧が第2の所定値より高いことを検知することを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記ドレイン拡散領域電圧を第1所定値まで低下させた時、前記ソース拡散領域電圧が低下することを検知することにより、前記選択された記憶部位のしきい値電圧が第2の所定値より低いことを検知することを特徴とする請求項に記載の方法。
  4. 前記ドレインおよびソース拡散領域をフローティングさせて、平衡に達するまで前記ドレイン拡散領域とソース拡散領域との間で電荷を移動させる請求項に記載の方法。
  5. 別個の等化トランジスタによりソース電圧とドレイン電圧との等化が行われる請求項に記載の方法。
  6. ワード線が前記第3の高電圧に上昇したときにソース電圧とドレイン電圧とが等化される請求項に記載の方法。
  7. 前記ドレイン拡散領域と前記ソース拡散領域とを等化して結果的に、前記プログラム動作中の前記ドレイン拡散領域電圧の約半分である等化電圧を生じさせる請求項に記載の方法。
  8. センス増幅器により前記ソース電圧を前記基準電圧と比較し、前記ソース電圧が一定時間内に前記基準電圧より下に低下しないときに、前記選択記憶部位がプログラムされたと判定する請求項に記載の方法。
  9. 前記ソース拡散領域電圧と前記基準電圧との比較が、センス増幅器を使用した逆方向読み出し動作である請求項に記載の方法。
  10. 順方向読み出し動作を使用して2つの記憶部位を有するMONOSメモリをプログラム検証する方法であって、a)前記メモリセルの非選択記憶部位上に位置する第1制御ゲートに結合された第1電圧を、プログラム動作の場合と同一に維持し、b)前記メモリセルの選択記憶部位上の第2制御ゲートに結合された第2電圧を、前記プログラム動作に使用されるより低い値に低下させ、c)前記メモリセルのドレイン拡散領域およびソース拡散領域を分離してフローティングさせ、d)前記メモリセルの前記ドレイン拡散領域電圧および前記ソース拡散領域電圧を等化させ、e)前記メモリセルのワードゲート電圧を前記プログラム動作に使用されるより高い第3の電圧にバイアスし、f)前記ソース拡散領域電圧を前記ドレインおよびソース等化電圧より低い値に低下させ、g)前記ドレイン拡散領域電圧を基準電圧と比較する、ことを含む方法。
  11. 第1の所定値まで前記ソース拡散領域電圧を低下させた時、前記ドレイン拡散領域電圧がほぼ変らないことを検知して、前記選択記憶部位のしきい値電圧が第2の所定値より高いことを検知する請求項10に記載の方法。
  12. 前記ドレインおよびソース拡散領域をフローティングさせて、平衡に達するまで前記ドレイン拡散領域とソース拡散領域との間で電荷を移動させる請求項10に記載の方法。
  13. 別個の等化トランジスタによりソース電圧とドレイン電圧との等化が行われる請求項10に記載の方法。
  14. ワード線が前記第3の高電圧に上昇したときにソース電圧とドレイン電圧との等化が発生する請求項10に記載の方法。
  15. 前記ドレイン拡散領域と前記ソース拡散領域とを等化して結果的に、前記プログラム動作中の前記ドレイン拡散領域電圧の約半分である等化電圧を生じさせる請求項10に記載の方法。
  16. センス増幅器により前記ドレイン電圧を前記基準電圧と比較し、前記ドレイン電圧が一定時間内に前記基準電圧より下に低下しないときに、前記選択記憶部位がプログラムされたと判定する請求項10に記載の方法。
  17. 前記ドレイン拡散領域電圧と前記基準電圧との比較が、センス増幅器を使用した順方向読み出し動作である請求項10に記載の方法。
  18. CHEプログラミング中に電荷を供給するためにビット線容量を使用して2つの記憶部位を有するMONOSメモリセルをプログラムする方法であって、a)前記メモリセルの非選択記憶部位上に位置する第1制御ゲートを第1の高電圧にバイアスし、b)前記メモリセルの選択記憶部位上に位置する第2制御ゲートを第2の高電圧にバイアスし、c)前記第1制御ゲート下の第1拡散領域を零ボルトにバイアスし、d)前記第2制御ゲート下の第2拡散領域を第3の高電圧にバイアスし、e)前記メモリセルのワードゲートを零ボルトにバイアスし、f)前記第1および第2制御ゲートならびに前記第1および第2拡散領域をフローティングさせ、g)前記ワードゲート電圧を所定値に増加させ、h)前記第1および第2拡散領域間の電子の流れにより、前記選択された記憶部位をプログラムする、ことを含む方法。
  19. 前記第2拡散領域をバイアスして当該第2拡散領域に結合されたビット線に電荷を提供し、それにより、前記ワードゲート電圧が増加したときに前記第1および第2拡散領域の間に前記電子の流れを生じさせる請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1および第2拡散領域の間の前記電子の流れが、CHE注入により前記選択記憶部位をプログラムする請求項19に記載の方法。
  21. 前記ワードゲート電圧が前記第1および第2拡散領域の間の等化の範囲を制限し、前記第1拡散領域が、前記ワードゲート電圧から前記ワードゲートのしきい値電圧を引いた値に等しい電圧に達すると、前記電子の流れを防止する請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1拡散領域がソースであり、前記第2拡散領域がドレインである請求項18に記載の方法。
  23. 制御ゲート線の容量結合を使用して2つの記憶部位を有するMONOSメモリセルをプログラム検証する方法であって、a)CHEプログラム動作中にビット線容量を使用して電荷を提供し、前記メモリセルの選択記憶部位をプログラムし、その後、第1制御ゲートに第1充電電圧を付与してフローティングさせ、第2制御ゲートに第2充電電圧を付与してフローティングさせ、第1拡散領域に第3充電電圧を付与してフローティングさせ、第2拡散領域に第4充電電圧を付与してフローティングさせ、b)前記メモリセルのワードゲート電圧をプログラム電圧レベルから高レベルに増加させ、c)前記第3および第4充電電圧を等化させ、d)前記第2拡散領域を前記等化された第3および第4充電電圧よりも低い電圧にバイアスし、e)前記第1拡散領域電圧をセンス増幅器により測定して、前記選択された記憶部位がプログラムされたかどうかを判定する、ことを含む方法。
  24. 前記第2拡散領域を前記等化された第3および第4充電電圧より低い電圧にバイアスして、前記記憶部位がプログラムされるときに、前記第1拡散領域電圧がほとんどまたは全く変化しないようにした請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1および第2制御ゲートの制御線を容量結合し、それにより、前記ワードゲート電圧が前記高電圧まで増加したときに、前記第1充電電圧を増加させ、前記第2充電電圧を低下させる請求項23に記載の方法。
  26. 前記低下した第2充電電圧から引かれた前記バイアスされた第2拡散領域電圧が目標しきい値電圧に等しい請求項25に記載の方法。
  27. プログラム検証時間を減少するために、前記第2充電電圧から引かれた前記第2拡散領域電圧より目標しきい値電圧を低くしてもよい請求項25に記載の方法。
  28. 前記第1拡散領域が前記メモリセルのソースであり、前記第2拡散領域がドレインである。請求項23に記載の方法。
  29. a)プログラム動作からプログラム検証動作に切り替えるための手段と、b)プログラムされるセルのドレインおよびソース拡散領域をフローティングさせるためにバイアスを切断する手段と、c)ワードゲートを高電圧にバイアスする手段と、d)基準電圧と比較するソース電圧を測定する手段と、を含み、
    前記ドレインおよびソース拡散領域をフローティングさせるためにバイアスを切断する手段が、前記ドレイン/ソース間の電荷移動を平衡となるまで可能にする、2つの記憶部位を有するMONOSメモリセルのためのプログラム検証手段。
  30. 前記プログラム検証動作に切り替える手段が、ビット線および制御線の充電および放電を最小限にする電圧を選択し、性能を改善する請求項29に記載のプログラム検証手段。
  31. 前記測定手段がドレイン電圧を用いて実行される請求項29に記載のプログラム検証手段。
JP2001381765A 2000-12-15 2001-12-14 高速プログラムおよびプログラム検証への高速切り替え方法 Expired - Lifetime JP4050048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25582400P 2000-12-15 2000-12-15
US60/255824 2000-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002230988A JP2002230988A (ja) 2002-08-16
JP4050048B2 true JP4050048B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=22970026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381765A Expired - Lifetime JP4050048B2 (ja) 2000-12-15 2001-12-14 高速プログラムおよびプログラム検証への高速切り替え方法

Country Status (7)

Country Link
US (8) US6549463B2 (ja)
EP (1) EP1215680B1 (ja)
JP (1) JP4050048B2 (ja)
KR (1) KR100880547B1 (ja)
AT (1) ATE389937T1 (ja)
DE (1) DE60133259D1 (ja)
TW (1) TW577082B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW577082B (en) * 2000-12-15 2004-02-21 Halo Lsi Inc Fast program to program verify method
JP4084922B2 (ja) * 2000-12-22 2008-04-30 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性記憶装置の書込み方法
KR100629193B1 (ko) * 2001-05-25 2006-09-28 후지쯔 가부시끼가이샤 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그의 기록 방법
DE60222504T2 (de) * 2001-07-06 2008-06-19 Halo Lsi Design And Device Technology Inc. Verfahren zur Herstellung von selbstjustierenden L-förmigen Seitenwand-Abstandsstücken
US6925007B2 (en) 2001-10-31 2005-08-02 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
US6897522B2 (en) * 2001-10-31 2005-05-24 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
US6795349B2 (en) * 2002-02-28 2004-09-21 Sandisk Corporation Method and system for efficiently reading and programming of dual cell memory elements
US6747893B2 (en) * 2002-03-14 2004-06-08 Intel Corporation Storing data in non-volatile memory devices
JP3900979B2 (ja) * 2002-03-14 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 不揮発性レジスタおよび半導体装置
JP3843869B2 (ja) * 2002-03-15 2006-11-08 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US6888755B2 (en) * 2002-10-28 2005-05-03 Sandisk Corporation Flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element
US7031192B1 (en) 2002-11-08 2006-04-18 Halo Lsi, Inc. Non-volatile semiconductor memory and driving method
JP2004348792A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sharp Corp 半導体記憶装置、表示装置及び携帯電子機器
US6992917B2 (en) * 2003-12-15 2006-01-31 International Business Machines Corporation Integrated circuit with reduced body effect sensitivity
US20050251617A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Sinclair Alan W Hybrid non-volatile memory system
US7206224B1 (en) * 2004-04-16 2007-04-17 Spansion Llc Methods and systems for high write performance in multi-bit flash memory devices
WO2005109438A2 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Halo Lsi, Inc. Non-volatile memory dynamic operations
JP4422556B2 (ja) * 2004-06-10 2010-02-24 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置およびその書き込み方法
US7145372B2 (en) * 2004-08-31 2006-12-05 Micron Technology, Inc. Startup circuit and method
JP2006278987A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Nec Electronics Corp 不揮発性記憶素子およびその製造方法
US7180779B2 (en) * 2005-07-11 2007-02-20 Atmel Corporation Memory architecture with enhanced over-erase tolerant control gate scheme
US7388252B2 (en) * 2005-09-23 2008-06-17 Macronix International Co., Ltd. Two-bits per cell not-and-gate (NAND) nitride trap memory
US7951669B2 (en) * 2006-04-13 2011-05-31 Sandisk Corporation Methods of making flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element
JP2009076188A (ja) * 2007-08-24 2009-04-09 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
US7808833B2 (en) * 2008-01-28 2010-10-05 Qimonda Flash Gmbh Method of operating an integrated circuit, integrated circuit and method to determine an operating point
CN101968972B (zh) * 2010-07-23 2016-04-13 上海华虹宏力半导体制造有限公司 分裂栅快闪存储单元的编程验证方法
CN101986389B (zh) * 2010-10-12 2015-06-24 上海华虹宏力半导体制造有限公司 闪存单元、闪存装置及其编程方法
US9098553B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-04 Gridglo Llc System and method for remote activity detection
US9082490B2 (en) * 2013-06-18 2015-07-14 Flashsilicon Incorporation Ultra-low power programming method for N-channel semiconductor non-volatile memory
TWI627636B (zh) * 2017-05-23 2018-06-21 旺宏電子股份有限公司 感測放大器以及用於其位元線電壓補償的方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU599751B2 (en) 1987-02-13 1990-07-26 Dow Chemical Company, The Optical recording medium
US5784327A (en) * 1991-06-12 1998-07-21 Hazani; Emanuel Memory cell array selection circuits
US5357462A (en) * 1991-09-24 1994-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrically erasable and programmable non-volatile semiconductor memory with automatic write-verify controller
US5712180A (en) * 1992-01-14 1998-01-27 Sundisk Corporation EEPROM with split gate source side injection
US6222762B1 (en) * 1992-01-14 2001-04-24 Sandisk Corporation Multi-state memory
US7071060B1 (en) * 1996-02-28 2006-07-04 Sandisk Corporation EEPROM with split gate source side infection with sidewall spacers
US5592415A (en) * 1992-07-06 1997-01-07 Hitachi, Ltd. Non-volatile semiconductor memory
JP2541087B2 (ja) * 1992-10-30 1996-10-09 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置のデ―タ消去方法
JP3252306B2 (ja) * 1993-08-10 2002-02-04 株式会社日立製作所 半導体不揮発性記憶装置
US5467308A (en) * 1994-04-05 1995-11-14 Motorola Inc. Cross-point eeprom memory array
US5422504A (en) * 1994-05-02 1995-06-06 Motorola Inc. EEPROM memory device having a sidewall spacer floating gate electrode and process
KR100210985B1 (ko) * 1994-06-29 1999-07-15 니시무로 타이죠 불휘발성 반도체 기억장치
US5694356A (en) * 1994-11-02 1997-12-02 Invoice Technology, Inc. High resolution analog storage EPROM and flash EPROM
US5541130A (en) * 1995-06-07 1996-07-30 International Business Machines Corporation Process for making and programming a flash memory array
JP3517489B2 (ja) * 1995-09-04 2004-04-12 株式会社日立製作所 不揮発性半導体記憶装置
JP3184082B2 (ja) * 1995-11-24 2001-07-09 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US5712815A (en) * 1996-04-22 1998-01-27 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple bits per-cell flash EEPROM capable of concurrently programming and verifying memory cells and reference cells
JP3404712B2 (ja) * 1996-05-15 2003-05-12 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
US5748538A (en) * 1996-06-17 1998-05-05 Aplus Integrated Circuits, Inc. OR-plane memory cell array for flash memory with bit-based write capability, and methods for programming and erasing the memory cell array
TW367503B (en) * 1996-11-29 1999-08-21 Sanyo Electric Co Non-volatile semiconductor device
JP3481817B2 (ja) * 1997-04-07 2003-12-22 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5889303A (en) * 1997-04-07 1999-03-30 Motorola, Inc. Split-Control gate electrically erasable programmable read only memory (EEPROM) cell
KR100284916B1 (ko) * 1997-07-29 2001-03-15 니시무로 타이죠 반도체 기억 장치 및 그 기입 제어 방법
IL125604A (en) * 1997-07-30 2004-03-28 Saifun Semiconductors Ltd Non-volatile electrically erasable and programmble semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge
US6768165B1 (en) 1997-08-01 2004-07-27 Saifun Semiconductors Ltd. Two bit non-volatile electrically erasable and programmable semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US6108238A (en) * 1997-09-11 2000-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Programmable semiconductor memory device having program voltages and verify voltages
KR100327421B1 (ko) * 1997-12-31 2002-07-27 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자의 프로그램 시스템 및 그의 프로그램 방법
KR100287885B1 (ko) * 1997-12-31 2001-05-02 김영환 반도체 메모리 장치
US6353242B1 (en) * 1998-03-30 2002-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory
JPH11317085A (ja) * 1998-05-08 1999-11-16 Sony Corp プログラム・ベリファイ回路及びプログラム・ベリファイ方法
US6208542B1 (en) * 1998-06-30 2001-03-27 Sandisk Corporation Techniques for storing digital data in an analog or multilevel memory
US6180461B1 (en) * 1998-08-03 2001-01-30 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Double sidewall short channel split gate flash memory
JP2000138300A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
US7031214B2 (en) * 1999-01-14 2006-04-18 Silicon Storage Technology, Inc. Digital multilevel memory system having multistage autozero sensing
US6975539B2 (en) * 1999-01-14 2005-12-13 Silicon Storage Technology, Inc. Digital multilevel non-volatile memory system
US6133098A (en) * 1999-05-17 2000-10-17 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Process for making and programming and operating a dual-bit multi-level ballistic flash memory
US6248633B1 (en) 1999-10-25 2001-06-19 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Process for making and programming and operating a dual-bit multi-level ballistic MONOS memory
US6490204B2 (en) * 2000-05-04 2002-12-03 Saifun Semiconductors Ltd. Programming and erasing methods for a reference cell of an NROM array
US6292394B1 (en) * 2000-06-29 2001-09-18 Saifun Semiconductors Ltd. Method for programming of a semiconductor memory cell
TW503528B (en) * 2000-07-12 2002-09-21 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor device
JP2002170891A (ja) * 2000-11-21 2002-06-14 Halo Lsi Design & Device Technol Inc デュアルビット多準位バリスティックmonosメモリの製造、プログラミング、および動作のプロセス
ATE392698T1 (de) * 2000-12-05 2008-05-15 Halo Lsi Design & Device Tech Programmier- und löschverfahren in zwilling-monos-zellenspeichern
TW577082B (en) * 2000-12-15 2004-02-21 Halo Lsi Inc Fast program to program verify method

Also Published As

Publication number Publication date
US6549463B2 (en) 2003-04-15
ATE389937T1 (de) 2008-04-15
US20030123308A1 (en) 2003-07-03
US6807105B2 (en) 2004-10-19
US20030123293A1 (en) 2003-07-03
EP1215680A2 (en) 2002-06-19
EP1215680A3 (en) 2004-01-21
US6611461B2 (en) 2003-08-26
JP2002230988A (ja) 2002-08-16
US6636439B1 (en) 2003-10-21
US20030123290A1 (en) 2003-07-03
EP1215680B1 (en) 2008-03-19
US20020075725A1 (en) 2002-06-20
US20030123292A1 (en) 2003-07-03
KR20020071442A (ko) 2002-09-12
US20030128588A1 (en) 2003-07-10
US7046553B2 (en) 2006-05-16
US20030123291A1 (en) 2003-07-03
DE60133259D1 (de) 2008-04-30
US20030185053A1 (en) 2003-10-02
KR100880547B1 (ko) 2009-01-30
US6856545B2 (en) 2005-02-15
TW577082B (en) 2004-02-21
US6628547B2 (en) 2003-09-30
US6628546B2 (en) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050048B2 (ja) 高速プログラムおよびプログラム検証への高速切り替え方法
US8027202B2 (en) Method of programming a flash memory device using self boosting
JP4726807B2 (ja) 非揮発性メモリの雑/ファインプログラミングのための可変電流シンキング
JP4510031B2 (ja) 非揮発性メモリの雑/ファインプログラミングのための効率的ベリフィケーション
US7554848B2 (en) Operating techniques for reducing program and read disturbs of a non-volatile memory
JP3284358B2 (ja) 不揮発性メモリ装置
US7787294B2 (en) Operating method of memory
JP2007520028A (ja) 非揮発性メモリの雑/ファインプログラミングのためのチャージパケット測定
KR20060002759A (ko) 비휘발성 메모리 디바이스 내 셀을 프로그램하는 시스템 및방법
US7948796B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for controlling the same
KR101357068B1 (ko) 비휘발성 메모리들에 대한 바디 효과 감지 방법
EP0847583B1 (en) Electrically programmable memory, method of programming and method of reading
US6853586B2 (en) Non-volatile memory architecture and method thereof
US6847548B2 (en) Memory with multiple state cells and sensing method
US7301820B2 (en) Non-volatile memory dynamic operations
JP4177167B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びデータ判定方法
US20050190596A1 (en) Method of controlling threshold voltage of NROM cell
JP2002367381A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその書き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4050048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term