JP2001161032A - 系統連系パワーコンディショナ及びそれを用いた発電システム - Google Patents

系統連系パワーコンディショナ及びそれを用いた発電システム

Info

Publication number
JP2001161032A
JP2001161032A JP34190599A JP34190599A JP2001161032A JP 2001161032 A JP2001161032 A JP 2001161032A JP 34190599 A JP34190599 A JP 34190599A JP 34190599 A JP34190599 A JP 34190599A JP 2001161032 A JP2001161032 A JP 2001161032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground fault
power conditioner
detection
grid
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34190599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Kurokami
誠路 黒神
Nobuyoshi Takehara
信善 竹原
Naoki Manabe
直規 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34190599A priority Critical patent/JP2001161032A/ja
Priority to EP00126179A priority patent/EP1107439A3/en
Priority to US09/725,819 priority patent/US6320769B2/en
Priority to AU71965/00A priority patent/AU746653B2/en
Publication of JP2001161032A publication Critical patent/JP2001161032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/906Solar cell systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部地絡による受電用漏電遮断器の不要動作
を防止する。 【解決手段】 対地静電容量を有する直流電源の出力が
入力され、1線が接地された低圧配電系統に受電用漏電
遮断器を介して連系する非絶縁型の系統連系パワーコン
ディショナにおいて、コンバータ部と、インバータ部
と、開閉手段と、受電用漏電遮断器より短い検出時間で
交流地絡を検出する交流地絡検出手段を具備し、インバ
ータ部は自己消弧形半導体素子とフリーホイーリングダ
イオードが逆並列接続されたスイッチング手段を複数有
し、インバータ部の入力と出力の各線の間には少なくと
も1つのスイッチング手段が配置され、交流地絡検出手
段により地絡が検出されたら、即時にインバータ部をゲ
ートブロックし、開閉手段を解列するとともに、少なく
とも開閉手段の解列が完了するまでの間はインバータ部
の入力電圧を低圧配電系統の電圧のピーク値より高い所
定電圧に保持する停止動作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、系統連系パワーコ
ンディショナ及びそれを用いた発電システムに関し、特
に、対地浮遊容量を有する太陽電池等の直流電源を備
え、1線が接地された低圧配電系統に連系する発電シス
テムのトランスレス方式のパワーコンディショナ及びそ
れを用いた発電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般の低圧配電系統に連系する太陽光発
電システムは図2のように構成される。太陽電池アレイ
1は、所望の電圧、電流が得られるよう太陽電池モジュ
ールの直並列を組合わせて構成する。太陽電池アレイ1
からの直流電力は系統連系パワーコンディショナ2に入
力され、系統連系パワーコンディショナ2にて交流電力
に変換される。系統連系パワーコンディショナ2の出力
は受電用漏電遮断器3を介して低圧配電系統4に接続さ
れる。また、負荷5が系統連系パワーコンディショナ2
と受電用漏電遮断器3の間に接続される。需要家内の配
線は、受電用漏電遮断器3から系統連系パワーコンディ
ショナ2側および負荷5側である。受電用漏電遮断器3
は、地絡電流を検出することにより需要家内の地絡事故
を検知し、その影響が需要家の外部である低圧配電系統
4へ波及しないよう需要家内外の接続を遮断する。
【0003】ところで、太陽電池アレイ1はその面積が
広いことから対地浮遊容量6が存在する。太陽電池アレ
イ1を構成する太陽電池モジュールとして、近年、建材
一体型のものや薄型化されたものが開発されているが、
補強材として導電性を有する部材(金属板等)が使用さ
れる場合や下地材として金属板等の導電性を有する部材
が葺かれる場合もある。このような場合、太陽電池セル
と金属板とが短い距離で広い面積で対向して対地浮遊容
量6が大きくなるケースがある。また、雨などにより太
陽電池モジュールの表面などに水分が付着すると、水分
を介して対地浮遊容量6が発生する場合もある。
【0004】一方、近年、系統連系パワーコンディショ
ナ2は高効率化、小型化、軽量化および低価格化などの
ため、絶縁トランスを有しない、いわゆるトランスレス
方式を採用しているものが多くなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、我々は、対
地浮遊容量6が大きく系統連系パワーコンディショナ2
がトランスレス方式の場合に需要家の外部で地絡事故が
発生すると、地絡電流が太陽電池アレイ1の対地浮遊容
量6を通じてシステム内に侵入し、系統連系パワーコン
ディショナ2を通過して、これが受電用漏電遮断器3に
検出されて不要動作の生じることを見出した。受電用漏
電遮断器3にこの不要動作が発生すると、需要家内で事
故が発生した訳でないのに、需要家内は停電してしま
う。
【0006】上記の問題は太陽光発電システムに限られ
るものではない。燃料電池などを用いる発電システムで
も対地浮遊容量が大きければ同様の問題が発生し、外部
地絡事故により受電用漏電遮断器が不要動作し、需要家
内に停電が発生する可能性がある。
【0007】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、外部地絡事故による受電用漏電遮断器の不要
動作を防止する非絶縁形のパワーコンディショナ及びそ
れを用いた発電システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
【0009】即ち、本発明は、対地静電容量を有する直
流電源の出力が入力され、1線が接地された低圧配電系
統に受電用漏電遮断器を介して連系する非絶縁型の系統
連系パワーコンディショナにおいて、直流電源の出力が
入力されそれを電圧変換して出力するコンバータ部と、
コンバータ部の出力が入力されそれを交流電力に変換し
て出力するインバータ部と、インバータ部の出力側に接
続され低圧配電系統との接続を開閉する機械式接点を有
する開閉手段と、前記受電用漏電遮断器より短い検出時
間で交流地絡を検出する交流地絡検出手段を具備し、前
記インバータ部は自己消弧形半導体素子とフリーホイー
リングダイオードが逆並列接続されたスイッチング手段
を複数有し、前記インバータ部の入力と出力の各線の間
には少なくとも1つのスイッチング手段が配置され、前
記交流地絡検出手段により地絡が検出されたら、即時に
前記インバータ部をゲートブロックし、前記開閉手段を
解列するとともに、少なくとも前記開閉手段の解列が完
了するまでの間は前記インバータ部の入力電圧を前記低
圧配電系統の電圧のピーク値より高い所定電圧に保持す
る停止動作を行うことを特徴とする系統連系パワーコン
ディショナ、及び該パワーコンディショナと直流電源と
を有する発電システムを提供する。
【0010】上記系統連系パワーコンディショナでは、
地絡の発生を受電用漏電遮断器より短時間に検知し、即
時にゲートブロックし開閉手段を解列するとともに、イ
ンバータ部の入力電圧を系統電圧のピーク値より高く保
持することで、侵入地絡電流を瞬時かつ確実に遮断し
て、受電用漏電遮断器の不要動作を防止する。また、別
途各相にSSRなどの半導体スイッチ追加する必要がな
いので、低損失で安価に構成できる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態を図1
に示す。図1中、図2と同符号のものは同様のものを示
す。図1に示す形態と図2に示す例との相違点は、系統
連系パワーコンディショナ2の内部構成にある。
【0012】本発明の発電システムの直流電源は、対地
浮遊容量を有するものであれば特に限定されないが、後
述するように、直流電源としては太陽電池が好適であ
る。なお、以下本明細書中では太陽電池アレイを例とし
て説明する。
【0013】本発明の発電システムの直流電源として用
いられる太陽電池アレイ1は、種々の構成のものを用い
ることが可能である。もちろんアレイではなく、一個の
太陽電池を直流電源とすることもできるが、大きな電力
を得るためには、複数の太陽電池を有する太陽電池アレ
イが好適である。太陽電池アレイ1は、対地浮遊容量6
があるものであればよく、アレイを構成する太陽電池モ
ジュールの種類は限定されない。対地浮遊容量6が大き
いものほど本発明の効果は大きく、金属補強板上に太陽
電池セルが樹脂封止された太陽電池モジュール、金属板
上に接するように施工される太陽電池モジュール、建材
一体型の太陽電池モジュール等で太陽電池アレイを構成
した時に本発明は特に効果が大きい。また、通常時は対
地浮遊容量6が小さくても、雨などで対地浮遊容量6が
大きくなる太陽電池モジュールを用いた太陽電池アレイ
を用いた場合にも本発明の効果が得られる。また、上記
金属補強板、金属板等が接地されている場合には、安定
した対地浮遊容量が存在しているので、不要な遮断が生
じ易くなり、本発明の効果が顕著に発揮されることにな
る。
【0014】低圧配電系統2は、1線が接地された低圧
配電系統であればよく、電圧、周波数、配線方式に制限
はないが、本実施例では単相3線式100V/200
V、60Hzにより構成した。
【0015】系統連系パワーコンディショナ2は、コン
バータ部11、インバータ部12、交流地絡検出手段1
3、開閉手段14および制御手段15により構成され
る。
【0016】コンバータ部11は、通常運転時、太陽電
池アレイ1からの直流電力をインバータ部12に必要な
電圧(低圧配電系統4の電圧のピーク値より高い値)ま
で昇圧する。インバータ部12は、コンバータ部11か
らの直流電力を交流電力に変換して出力する。コンバー
タ部11とインバータ部12は、自己消弧形半導体素子
とフリーホイーリングダイオードを逆並列接続したスイ
ッチング手段により構成され、各々のスイッチングに応
じて、昇圧比、電力潮流、周波数などを調整することが
できる。これらコンバータ部11およびインバータ部1
2は、トランスを有しておらず、入出力間は非絶縁であ
る。つまり、系統連系パワーコンディショナ2はトラン
スレス方式である。また、このインバータ部12は、全
てのスイッチング手段をオフ状態にした時に入出力間が
高インピーダンスになる回路であり、例えば、図8
(a)のフルブリッジ回路や図8(b)のハーフブリッ
ジ回路などからなることが好適である。特にフルブリッ
ジ回路は追加のスイッチング手段は不要なので非常に好
適である。また、ハーブブリッジ回路では、コンデンサ
の直列接続した中間点に接続された相にだけにスイッチ
ング手段を追加すればよい。なお、漏れ電流が実質的に
無視できるレベルの高インピーダンスであれば、入出力
間に抵抗やコンデンサなどが接続してあってもよい。
【0017】交流地絡検出手段13は、交流の地絡が検
知できるものであればよく、零相電流を検出するもの、
対地電圧の変動を検出するものなどがある。また、零相
電流を検出するものに、さらに零相電流と零相電圧の位
相差を検出し、前記位相差をも考慮して検知すると、さ
らに好ましい。また、交流地絡検出手段13が受電用漏
電遮断器3と同方式であれば、方式の違いを考慮しなく
てよいので、設計が容易になるメリットがある。交流地
絡検出手段13の位置は図中の場所に限定されるもので
なく、採用する検出方式が機能する位置であればよい。
【0018】開閉手段14としては、機械式接点を有す
る電磁接触器、リレーなどが好適に用いられる。なお、
一般に機械式接点が作動するに要する時間は、半導体の
スイッチ動作よりも遅い。
【0019】制御手段15は、コンバータ部11、イン
バータ部12、交流地絡検出手段13および開閉手段1
4に接続される。制御手段15は、系統連系パワーコン
ディショナ2の全体の動作を制御するもので、各種の保
護機能、スイッチング制御、MPPT制御、起動/停止
制御などを行う。また、制御手段15は、コンバータ部
11とインバータ部12のスイッチングを制御し、交流
地絡検出手段13からの地絡検出信号を受け、開閉手段
14の開閉を制御する。制御手段15は、CPU、DS
P、メモリ、I/Oなどのデジタル回路やアナログ回路
により構成可能である。近年、CPUやDSPは高性能
化、低価格化しており、それらを用いると各種の制御を
ソフトウェアにより実現でき、小型化、低価格化、設計
自由度の向上などのメリットがある。
【0020】この他、一般に系統連系パワーコンディシ
ョナを構成するには、図示されていない電圧検出手段、
電流検出手段、ゲート駆動回路などが必要になるが、こ
れらとしては一般的なものを用いることができるので説
明を省略する。
【0021】受電用漏電遮断器3は、通常、零相電流を
検出して地絡を検知するものが用いられる。一般に、漏
電に対する感度電流(と不動作電流)と検出時間が設定
されている。受電用漏電遮断器3の構成は需要家内の負
荷および太陽光発電システムに応じて適宜選択する。
【0022】低圧配電系統4は、1線が接地している低
圧系統であればよく、例えば、単相3線式、三相3線式
のものが挙げられる。また、単相3線式を変則V結線に
より構成する場合にも本発明は適用可能である。
【0023】本発明の交流地絡検出手段13は、受電用
漏電遮断器3よりも短時間に地絡を検知するよう、検出
条件を設定する必要がある。検出条件として、例えば、
検出レベルや検出時間が挙げられる。検出レベルとして
は受電用漏電遮断器3と同程度かそれ以上の高感度の値
とし、検出時間としては受電用漏電遮断器3の検出時間
よりも短い値に設定する。
【0024】このようなシステムにおいて、需要家のシ
ステムの外部(受電用漏電遮断器3よりも低圧配電系統
4側)で地絡事故が発生すると、地絡箇所(低圧配電系
統4の接地点)を通じて事故電流が流れる。低圧配電系
統4は接地抵抗をもっているので、事故電流による電圧
降下が発生する。これにより、低圧配電系統4に対地電
圧変動が発生する。
【0025】系統連系パワーコンディショナの運転時、
系統連系パワーコンディショナが非絶縁形であることか
ら、低圧配電系統4の対地電圧変動が太陽電池アレイ1
に伝わり、対地浮遊容量6を通じて地絡電流が発生す
る。これによりシステム内に地絡電流が侵入する。
【0026】このような侵入地絡電流を交流地絡検出手
段13で検知し、即時にインバータ部12をゲートブロ
ックし、開閉手段14を解列させるとともに、少なくと
も開閉手段14の解列が完了するまでの間、インバータ
部12の入力電圧を低圧配電系統4の電圧のピーク値よ
りも高い値に保持する。インバータ部12をゲートブロ
ックすることによりインバータ部12内のスイッチング
手段はオフ状態になり、インバータ部12の入力と出力
の間の回路を非導通にし、侵入地絡電流を短時間に遮断
する。また、開閉手段14を解列させることによって
も、侵入地絡電流を遮断する。しかし、開閉手段14は
機械的接点のためゲートブロックに比べると動作時間が
多少かかる。開閉手段14の解列が完了するまでの間
に、インバータ部12の入力電圧が低圧配電系統4の電
圧のピーク値より低下するとインバータ部12内のスイ
ッチング手段のフリーホイーリングダイオードがオン状
態になるので、地絡電流が侵入する。本発明では、少な
くとも開閉手段14の解列が完了するまでの間、インバ
ータ部12の入力電圧を低圧配電系統4の電圧のピーク
値よりも高い値に保持することにより、侵入地絡電流を
確実に遮断する。これにより、受電用漏電遮断器3の検
出時間よりも短時間に、かつ確実に、侵入地絡電流を遮
断することで、受電用漏電遮断器3の不要動作を防止す
る。
【0027】インバータ部12の入力電圧を低圧配電系
統4の電圧のピーク値よりも高い値に保持する方法とし
ては、例えば、インバータ部12をゲートブロックした
後もコンバータ部11の昇圧動作を行うことや、インバ
ータ部12の入力端に十分な静電容量をもつコンデンサ
を接続することが挙げられる。
【0028】地絡事故が他の需要家内で発生した場合、
通常、他の需要家の受電用漏電遮断器が動作し地絡箇所
は切り離され、低圧配電系統4は正常状態に戻るので、
系統連系パワーコンディショナ2は運転停止より所定時
間後に運転を再開すればよい。
【0029】他の需要家の受電用漏電遮断器の検出感度
がゆるい場合や地絡箇所が需要家外などの場合には地絡
箇所を系統から切り離すことができないことがある。こ
の場合でも、系統連系パワーコンディショナ2の運転を
再開した時に地絡を再検知することで、受電用漏電遮断
器3の不要動作を防止できる。
【0030】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明についてさらに
詳細に説明する。
【0031】(実施例1)まず、本発明にかかる系統連
系パワーコンディショナの一例について、図面を参照し
て詳細に説明する。
【0032】図3は本発明の系統連系パワーコンディシ
ョナの構成例を示す回路ブロック図である。
【0033】21は入力ノイズフィルタで、太陽電池ア
レイへのノイズの流出を防止する。
【0034】22は平滑用コンデンサ、23は昇圧用リ
アクトル、24は昇圧チョッパ用の自己消弧形の半導体
素子とフリーホイーリングダイオードを逆並列に接続し
たスイッチング手段、25は逆流防止ダイオードであ
り、23から25により昇圧チョッパ(昇圧回路)が構
成され、22から25によりコンバータ部が構成され
る。昇圧電圧は、低圧配電系統の電圧200Vのピーク
値282Vより高い320V一定となるよう制御され
る。なお、100Vに連系する場合であれば、昇圧電圧
は、そのピーク値141Vより高い電圧、例えば160
V一定となるように制御すればよい。また、昇圧電圧が
系統電圧のピーク値よりも高い電圧で、出力を安定に制
御できるのであればよく、昇圧電圧が一定でなくてもよ
い。
【0035】26は昇圧電圧検出手段であり、昇圧され
た電圧を検出し、昇圧電圧信号を出力する。
【0036】27は平滑用コンデンサであり、昇圧回路
の出力と後述のインバータ回路の入力の電圧を平滑化す
る。
【0037】28から31は自己消弧形の半導体素子と
フリーホイーリングダイオードを逆並列に接続したスイ
ッチング手段であり、フルブリッジ回路に接続される。
フルブリッジ回路の出力には連系リアクトル32と33
に接続される。28から33によりインバータ回路が構
成される。また、27から33によりインバータ部が構
成される。
【0038】34は出力電流検出手段であり、インバー
タ回路の出力電流を検出して、出力電流検出信号を出力
する。この出力電流検出信号に基づいて出力制御が行わ
れる。
【0039】35は零相電流検出手段であり、インバー
タ回路の出力線を一括して電流検出を行い、零相電流検
出値を出力する。
【0040】41は地絡判定手段である。地絡判定手段
41には、後述の制御回路40から出力される判定条件
信号が入力され、地絡判定条件が設定される。零相電流
検出手段35からの零相電流検出値を入力し、地絡判定
条件により地絡判定を行い、地絡検出信号を出力する。
本実施例では、地絡判定手段41は、零相電流検出値の
大きさを比較するレベル比較部と、所定時間の計時が可
能なタイマ手段により構成される。これらは、アナログ
またはデジタルの周知の方法で構成できるが、デジタル
なら後述の制御回路とハードウェアを共通化することも
できる。
【0041】36はリレー(開閉手段)であり、系統と
の接続を機械的に開閉する。
【0042】37および38は各相の電圧を検出する交
流電圧検出手段であり、それぞれ交流電圧検出信号を出
力する。
【0043】39は出力ノイズフィルタで、系統へのノ
イズの流出を防止する。
【0044】40は制御回路であり、前述の昇圧電圧信
号、出力電流検出信号および交流電圧検出信号や、後述
の地絡検出信号が入力される。また、昇圧電圧信号に基
づき、低圧配電系統の電圧のピーク値282Vよりも高
く、出力が安定に制御できるように、昇圧電圧を320
V一定となるようにスイッチング手段24のデューティ
を調整する。また、リレー36の開閉を制御する。即
ち、制御回路40は、本発明に係る動作も含むパワーコ
ンディショナ全体の制御を行う。また、所定時間の計時
が可能なタイマ手段を有する。この計時手段は地絡判定
手段のタイマ手段と共用するよう構成することが可能で
ある。
【0045】42は地絡検出レベル設定手段であり、外
部より地絡検出の条件を設定し、設定条件信号を出力す
る。地絡検出の条件として、本実施例では、検出感度と
検出時間の設定が可能であり、需要家で使用されている
受電用漏電遮断器の検出感度と検出時間をもとに、これ
よりも短時間に検知できるように設定する。
【0046】図5は本実施例で使用した漏電遮断器の検
出特性と地絡検出レベル設定手段42の検出条件を示す
グラフであり、横軸は漏れ電流、縦軸は時間である。本
実施例で使用した漏電遮断器は、定格動作電流30m
A、定格不動作電流15mA、定格動作時間100ms
という特性を有する。漏電遮断器に電流を流して実際に
動作する条件を測定したところ、実測動作電流28m
A、実測動作時間50msであった。一般的な漏電遮断
器では定格不動作電流が決めてあるので、これと同程度
に検出感度を設けると漏電遮断器よりも確実に高感度で
検出できるので、本実施例では検出感度を15mAに設
定した。あるいは、定格不動作電流よりも大きい漏電遮
断器の動作感度の実力値に近い値を設定してもよい。な
お、検出感度をあまり高感度に設定すると、正常運転時
に発生する漏れ電流を感知するおそれがあるので、漏れ
電流に対してマージンをもって設定すべきである。検出
時間は、漏電遮断器の動作時間の実力値よりも短く設定
する必要がある。本実施例では、実測動作時間が50m
sであったので、その2/3の時間の33msに設定し
た。検出時間もあまり短くすると過渡的な現象を誤検出
する恐れがあるので、数十ms程度の時間が望ましい。
また、時延形の漏電遮断器を用いる場合でも、検出時間
は動作時間よりも短く設定すればよいが、検出時間を数
十〜百ms程度に設定すれば動作時間に対するマージン
が大きくなり、漏電遮断器の不要動作防止の信頼性が向
上する。
【0047】前記地絡検出レベル設定手段42は、検出
感度と検出時間の設定用にスイッチを設けて、各々スイ
ッチに割り当てられた条件を選択するように構成する。
なお、上述した構成以外にも他に種々の構成が可能であ
り、例えば、表示部に表示される設定パラメータを見な
がら増減させるスイッチを設けるなどの構成が可能であ
る。
【0048】図3中、43は不揮発記憶手段であり、情
報の書き込み/読み込みが可能であり、少なくとも地絡
が検出されたことを記録する。不揮発記憶手段43とし
ては、フラッシュメモリ、EEPROM、電池や電気二
重層コンデンサなどのバックアップ電源とSRAMを組
合わせたものなどが挙げられる。CPUにフラッシュメ
モリやEEPROMが内蔵されたものもあり、これを用
いれば記憶手段43を小型化・簡素化できるメリットが
ある。
【0049】44は報知手段であり、少なくとも地絡が
検出されたことを報知する。報知手段44の種類とし
て、ブザーやスピーカなどを用いて音により知らせる方
法や、LEDや液晶などを用いて光により知らせる方法
などがある。もちろん、音や光の有無だけでなく、音
声、文字、図記号などにより情報を表示してもよい。ま
た、通信手段を介して電力会社などの需要家外に情報を
伝達してもよい。
【0050】図示していないが、各スイッチング手段を
駆動するための駆動回路や、制御回路40などに電力を
供給する制御電源手段も必要である。
【0051】また、制御回路40はパワーコンディショ
ナの入力側と出力側から各種の信号を取り込んでいる
が、制御回路40の中では入出力間が絶縁されている必
要がある。
【0052】次に、図4を参照して本実施例のパワーコ
ンディショナの動作について説明する。
【0053】図4は本実施例のパワーコンディショナの
動作を示すフローチャートである。
【0054】初めに、ステップS1にて、制御回路40
は地絡検出レベル設定手段42より地絡検出の検出感度
と検出時間を読み込む。ステップS2にて、制御回路4
0に読み込んだ検出感度を地絡判定手段41のレベル比
較部の基準値とし、検出時間を地絡判定手段41のタイ
マ部の基準値に設定する。
【0055】次にステップS3では、地絡判定手段41
のタイマ部を初期化する。
【0056】ステップS4では、地絡判定手段41のレ
ベル比較部で零相電流検出値と検出感度を比較する。零
相電流検出値が検出感度未満の場合は、地絡状態はない
と判断して、ステップS3に戻る。つまり、零相電流検
出値が検出感度未満の間は、ステップS3とステップS
4を繰り返す。零相電流検出値が検出感度以上なら、地
絡の可能性があると判断して、ステップS5に進む。
【0057】ステップS5では、タイマが検出時間未満
であれば、ステップS4に戻る。つまり、零相電流検出
値が検出感度以上でタイマが検出時間未満の間はステッ
プS4とステップS5を繰り返す。タイマが検出時間以
上なら、地絡であると判断して、ステップS6に進む。
【0058】ステップS6では、インバータ回路をゲー
トブロックし、リレー36を解列させて、交流出力を停
止させる。なお、昇圧回路はインバータ回路の入力電圧
が所定電圧となるようスイッチング動作をする。次に、
ステップS7に進む。
【0059】ステップS7では、制御回路40のタイマ
手段を初期化して、ステップS8に進む。
【0060】ステップS8では、リレー36が確実に解
列した状態になる解列完了時間以上の時間が経過したか
を判断する。解列完了時間が経過していないならステッ
プS8を繰り返す。解列完了時間が経過したなら、次の
ステップS8に進む。
【0061】ステップS9では、昇圧回路をゲートブロ
ックする。これにより運転停止の動作が完了する。
【0062】次にステップS10では、交流地絡を検出
したことを不揮発記憶手段43に記録して、ステップS
11に進む。この時、検出した時の日時、発電量、零相
電流検出値なども記録するようにしておくと、後で調査
する際の参考になるメリットがある。
【0063】ステップS11では、交流地絡が連続して
発生したかを判定する。連続でないならステップS3に
戻り、連続ならステップS12に進む。なお、連続か否
かを判定する方法は種々あるが、例えば次の方法があ
る。
【0064】交流地絡検出用のフラグを用意し、通常フ
ラグはリセット状態とする。交流地絡が検出されたらフ
ラグをセットし、交流地絡が検出からある時間でフラグ
をリセットする。フラグがセットした状態で交流地絡が
検出されると、連続と判断する。また、他の方法とし
て、交流地絡の検出回数をカウントする方法もある。あ
るいは、不揮発記憶手段43に記録された日時データを
用いて判定する方法もある。このように交流地絡が複数
回数検出されたことを所定の方法で処理することで、交
流地絡が継続的に発生したことが分かる。
【0065】ステップS12では、報知手段44を作動
させ、需要家に交流地絡が発生したことを報知する。そ
して、ステップS3に戻り、以上の動作を繰り返す。
【0066】なお、報知手段44の報知作動後の動作に
ついては図示していないが、再び運転を開始し、ある時
間経過したなら、交流地絡状態は解消されたと判断し
て、報知の動作を停止する。他に様々な動作も可能であ
るが、例えば、手動による回復操作を行うように構成
し、それまでの間は報知を継続し、運転を行わないよう
にしてもよい。
【0067】以上の動作により、侵入地絡電流を短時間
かつ確実に遮断して、受電用漏電遮断器の不要動作を防
止する。
【0068】上記のように、交流地絡を短時間に検知
し、インバータ回路をゲートブロックしリレーを解列す
るとともに、インバータ回路の入力電圧を系統電圧のピ
ーク値より大きい値に保持するよう昇圧回路を動作さ
せ、リレーの解列動作が確実になされてから昇圧回路を
ゲートブロックすることにより、太陽電池アレイの対地
静電容量を通じて発生する侵入地絡電流を短時間かつ確
実に遮断することで、受電用漏電遮断器の不要動作を防
止できる。また、別途各相にSSRなどの半導体スイッ
チ追加する必要がないので、低損失で安価に構成でき
る。
【0069】また、外部から地絡検出条件を設定できる
ことから、需要家に設置されてある受電用漏電遮断器の
特性にあわせて調整でき、確実な地絡検出が可能にな
り、不要動作の防止の効果が高くなる。
【0070】また、交流地絡を検出したことを不揮発記
憶手段に記録することにより、後で調査が行いやすいと
いうメリットがある。また、日時、零相電流検出値、発
電量などが一緒に記録されると特によい。
【0071】また、交流地絡を検出したことを需要家に
知らせることで、外部での地絡事故が発生したことを検
知でき、外部での地絡事故を解消するようにすること
や、停電による被害を最小化するなどの対応ができる。
【0072】また、複数回の交流地絡により交流地絡が
継続的に発生したことにより確実な交流地絡の検知が可
能になり、これに応じて制御することで、より適切な動
作を実効できる。時に、継続的交流地絡により報知する
ことで、需要家はより確実な対応が可能となる。
【0073】(実施例2)次に本発明の他の実施例につ
いて説明する。
【0074】本実施例の構成は実施例1とほぼ同じだ
が、以下の点が異なる。
【0075】地絡検出レベル設定手段42は、検出時間
を設定する点は同じであるが、検出感度は設定しない。
代わりに、検出感度設定モード指令用スイッチを設け
て、検出感度設定モード指令を制御回路40に与えるこ
とができる。
【0076】制御回路40は、地絡検出レベル設定手段
42からの検出感度設定モード指令を受けて、以下の太
陽電池アレイに応じた検出感度を設定する機能を有す
る。この検出感度設定機能のために本実施例では計時機
能、検出感度設定機能が働く時間を設定する設定モード
時間を有している。検出感度設定モード指令がない場合
は実施例1と同様の動作を行う。以下、検出感度設定機
能について、図6に示すフローチャートを用いて説明す
る。
【0077】最初にステップS21で、検出感度設定モ
ード指令があれば次のステップS22に進むが、検出感
度設定モード指令が無ければステップS21を繰り返
す。
【0078】ステップS22では、検出感度設定モード
になってからの時間を計時するためのタイマを初期化す
る。
【0079】ステップS23では、零相電流検出手段か
らの零相電流検出値を現在の検出値として取り込む。
【0080】次のステップS24では、前記検出値を過
去の検出値の最大データである検出最大値と比較し、前
記検出値のほうが大きい場合はステップS25に進み、
そうでない場合はステップS26に進む。
【0081】ステップS25では、前記検出値を最大検
出値として、最大検出値を更新する。
【0082】ステップS26では、検出感度設定モード
であるか否かを確認し、検出感度設定モードの場合はス
テップS27に進み、そうでないならステップS28に
進む。
【0083】ステップS27では、タイマにより設定モ
ード時間内か否かを確認し、タイマが設定モード時間内
であればステップS23に戻り、前述の動作を繰り返
す。本実施例では設定モード時間を経過した場合はステ
ップS28に進む。
【0084】ステップS28では、上記の動作で得られ
た検出最大値をもとに検出感度を設定する。本実施例で
は、検出最大値の4倍の値を検出感度として設定する。
設定後、ステップS21に戻る。
【0085】以上の動作により、正常時の漏れ電流の最
大値を検出することで、太陽電池アレイに応じた検出感
度が設定できる。
【0086】4kWの太陽電池アレイにトランスレス方
式のパワーコンディショナを接続して、晴天時に検出感
度設定機能を動作させると、検出最大値は3.1mAで
あった。これより、検出感度は12.4mAに設定され
た。この検出感度であれば、確実に一般の受電用漏電遮
断器の動作感度の実力値に対して十分マージンがあり、
受電用漏電遮断器の不要動作を防止できる。また、検出
感度は検出最大値の4倍に設定したので、正常時に流れ
る漏れ電流に対しても十分マージンを有しており、パワ
ーコンディショナの誤停止を抑制できる。
【0087】このように、正常時の漏れ電流を測定し
て、その最大値をもとに検出感度を設定することによ
り、太陽電池アレイに応じた検出感度が設定できること
から、受電用漏電遮断器の不要動作を防止するととも
に、パワーコンディショナの誤停止を抑制できる。
【0088】また、本実施例では、晴天時に動作させて
検出感度を検出最大値の4倍の倍率で設定したが、これ
に限るものでなく適宜設定可能である。あるいは、設定
方法を複数設けて、選択するように構成してもよい。ま
た、太陽電池モジュールの種類によっては雨天時の対地
静電容量が増大する影響のほうが大きい場合もあり、こ
の場合には雨天時に動作させるか、倍率の設定を大きく
することが望ましい。
【0089】また、一般に正常時の漏れ電流はパワーコ
ンディショナの出力に比例することから、検出最大値が
得られた時のパワーコンディショナの出力とパワーコン
ディショナの装置としての最大出力から比例計算で、パ
ワーコンディショナの最大出力時に換算した検出最大値
を求め、これから検出感度を設定すれば、出力の大きさ
の影響を抑制できる。
【0090】また、検出感度設定機能を手動操作により
動作させるだけでなく、通常の運転動作時に常に動作さ
せてもよい。そうすることで、多種多様の状況をもとで
の漏れ電流の最大検出値が得られ、検出感度をより適切
に設定できる。この場合は、外部での地絡事故による漏
れ電流と正常時の漏れ電流を区別することが重要であ
り、例えば、検出値が急激に大きくなった場合にはパワ
ーコンディショナの出力を減少させて、出力減少に応じ
て検出値が低下するか否かを調べるとよい。
【0091】また、本実施例の検出感度設定機能と実施
例1の手動による検出感度の設定を併用してもよい。例
えば、両者の検出感度の小さいほうを実際の検出感度し
たり、検出感度設定機能による検出感度の値が手動によ
る検出感度の値を上回る場合には報知して確認を促すよ
うにしてもよい。これにより、受電用漏電遮断器の不要
動作防止の確実性が向上するとともに、パワーコンディ
ショナの誤停止をよりよく抑制できる。
【0092】(実施例3)次に本発明のさらに他の実施
例について説明する。
【0093】本実施例の構成は実施例2とほぼ同じだ
が、地絡検出レベル設定手段42の検出感度設定機能が
異なる。
【0094】本実施例では、パワーコンディショナの運
転時に、零相電流検出手段からの零相電流検出値を取り
込むとともに、パワーコンディショナの出力電力も同時
に取り込む。出力電力毎に零相電流検出値の最大値を検
出最大値として保持する。そして、出力電力に応じた検
出感度を出力電力毎の検出最大値から算出して設定す
る。
【0095】図7は4.5kWの太陽電池アレイに最大
出力4.5kWのパワーコンディショナを接続して本発
明を適用した場合の最大検出値と検出感度を示したグラ
フであり、横軸は出力電力、縦軸は漏れ電流である。A
は最大検出値、Bは検出感度である。最大検出値Aは出
力電力に比例し、出力電力4.5kWの時に最大検出値
は4.2mAであった。検出感度Bは、最大検出値Aを
2倍して(図中の点線)、さらに5mAを加算して求め
た。2倍にすることで全体のマージンを設けるととも
に、5mAを加算することで低出力時のマージンをさら
に確保した。
【0096】このように出力電力に応じた検出感度を用
いることで、受電用漏電遮断器の不要動作防止とパワー
コンディショナの誤停止防止を両立でき、特に、パワー
コンディショナが低出力時にその効果が大きい。
【0097】なお、本実施例の検出感度の演算方法は上
記方法に限るものでなく、適宜設定可能であり、複数設
けていてもよい。
【0098】また、検出感度設定機能を手動操作により
動作させるようにしてもよい。そうすることで、状況を
確認しながら設定できるので、外部での地絡事故の影響
か否かを判断できるメリットがある。
【0099】また、本実施例の検出感度設定機能と実施
例1の手動による検出感度の設定を併用してもよい。例
えば、両者の検出感度の小さいほうを実際の検出感度し
たり、検出感度設定機能による検出感度の値が手動によ
る検出感度の値を上回る場合には報知して確認を促すよ
うにしてもよい。これにより、受電用漏電遮断器の不要
動作防止の確実性が向上するとともに、パワーコンディ
ショナの誤停止をよりよく抑制できる。
【0100】また、実施例2や実施例3では、設定され
た検出感度を表示する検出感度確認手段を設けるよう構
成してもよい。この場合、施工者により受電用漏電遮断
器の検出感度が適切か否かを確認できる効果がある。な
お、検出感度確認手段を報知手段と共通に使用するよう
構成してもよく、安価にできるメリットがある。
【0101】また、上記実施例では、単相3線式の場合
について説明したが、三相配電系統の場合でも適用可能
であることはいうまでもない。また、単相低圧配電系統
と三相配電系統が共用接地された低圧配電系統にも適用
可能である。
【0102】また、地絡検出手段として、零相電流の検
出だけでなく、零相電流と対地電圧の位相差を用いて、
併せて地絡判定を行うことで、パワーコンディショナの
入力側回路での事故か否かを判定でき、誤検出を抑制で
きる。
【0103】また、地絡検出手段として、対地電位の変
動を検出して地絡判定を行うことで、パワーコンディシ
ョナの停止時も地絡検出が可能であり、地絡状態が確実
に解消されてから再運転動作を行うことができる。
【0104】また、一旦地絡を検出したら、再起動する
際には、開閉手段を投入後に出力零状態で受電用漏電遮
断器の検出時間より長い所定時間保持することで過渡的
な漏れ電流の影響による不要動作を防止し、その後徐々
に出力を上げていくことにより漏れ電流の小さい状態で
地絡を検出でき、受電用漏電遮断器の不要動作を確実に
防止できる。
【0105】
【発明の効果】本発明の系統連系パワーコンディショナ
では、外部での地絡の発生を受電用漏電遮断器よりも短
時間に検知し、即時にゲートブロックし開閉手段を解列
するとともに、インバータ部の入力電圧を系統電圧のピ
ーク値より高く保持することで、侵入地絡電流を瞬時か
つ確実に遮断して、受電用漏電遮断器の不要動作を防止
する。これにより、外部地絡による需要家の停電が避け
られる。また、別途各相にSSRなどの半導体スイッチ
追加する必要がないので、低損失で安価に構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施の形態である系統連系太陽
光発電システムの構成例を示す摸式図である。
【図2】従来の系統連系太陽光発電システムの構成例を
示す摸式図である。
【図3】実施例1のパワーコンディショナの構成を示す
摸式図である。
【図4】実施例1のパワーコンディショナの検出動作を
示すフローチャートである。
【図5】実施例1のパワーコンディショナの検出条件を
示すグラフである。
【図6】実施例2のパワーコンディショナの検出感度設
定に関するフローチャートである。
【図7】実施例2のパワーコンディショナの検出条件を
示すグラフである。
【図8】本発明のパワーコンディショナのインバータ部
の構成例である。
【符号の説明】
1 太陽電池アレイ(直流電源) 2 系統連系パワーコンディショナ 3 受電用漏電遮断器 4 低圧配電系統 5 負荷 11 コンバータ部 12 インバータ部 13 交流地絡検出手段 14 開閉手段 15 制御手段 21 入力ノイズフィルタ 22 平滑用コンデンサ 23 昇圧用リアクトル 24 スイッチング手段 25 逆流防止ダイオード 26 昇圧電圧検出手段 27 平滑用コンデンサ 28〜31 スイッチング手段 32、33 連系リアクトル 34 出力電流検出手段 35 零相電流検出手段 36 リレー 37、38 交流電圧検出手段 39 出力ノイズフィルタ 40 制御回路 41 地絡判定手段 42 地絡検出レベル設定手段 43 不揮発記憶手段 44 報知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真鍋 直規 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 5G066 HA13 HB06 5H420 CC03 DD03 EA10 EA45 EA47 EA49 EB26 EB39 FF03 FF04 FF25 FF28 LL04

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対地静電容量を有する直流電源の出力が
    入力され、1線が接地された低圧配電系統に受電用漏電
    遮断器を介して連系する非絶縁型の系統連系パワーコン
    ディショナにおいて、直流電源の出力が入力されそれを
    電圧変換して出力するコンバータ部と、コンバータ部の
    出力が入力されそれを交流電力に変換して出力するイン
    バータ部と、インバータ部の出力側に接続され低圧配電
    系統との接続を開閉する機械式接点を有する開閉手段
    と、前記受電用漏電遮断器より短い検出時間で交流地絡
    を検出する交流地絡検出手段を具備し、前記インバータ
    部は自己消弧形半導体素子とフリーホイーリングダイオ
    ードが逆並列接続されたスイッチング手段を複数有し、
    前記インバータ部の入力と出力の各線の間には少なくと
    も1つのスイッチング手段が配置され、前記交流地絡検
    出手段により地絡が検出されたら、即時に前記インバー
    タ部をゲートブロックし、前記開閉手段を解列するとと
    もに、少なくとも前記開閉手段の解列が完了するまでの
    間は前記インバータ部の入力電圧を前記低圧配電系統の
    電圧のピーク値より高い所定電圧に保持する停止動作を
    行うことを特徴とする系統連系パワーコンディショナ。
  2. 【請求項2】 前記交流地絡検出手段の検知による前記
    開閉手段の解列から所定時間経過後に運転可能にすると
    ともに、前記の交流地絡の検出を複数回行うことにより
    継続的交流地絡を検知することを特徴とする請求項1記
    載の系統連系パワーコンディショナ。
  3. 【請求項3】 前記交流地絡検出手段の検知による前記
    開閉手段の解列から第一所定時間経過後、前記インバー
    タ部の入力電圧を前記低圧配電系統の電圧のピーク値よ
    り高い所定電圧に保持した状態で前記開閉手段を閉じ、
    第二所定時間後に略零の低出力から出力を開始し、徐々
    に出力を上げることを特徴とする請求項1〜2のいずれ
    かに記載の系統連系パワーコンディショナ。
  4. 【請求項4】 前記交流地絡検出手段は、外部設定可能
    な地絡検出条件を有し、前記地絡検出条件に基づいて地
    絡の発生を判定することを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載の系統連系パワーコンディショナ。
  5. 【請求項5】 前記交流地絡検出手段は、パワーコンデ
    ィショナの出力に応じた地絡判定値を有し、前記地絡判
    定値に基づいて地絡の発生を判定することを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の系統連系パワーコンデ
    ィショナ。
  6. 【請求項6】 前記交流地絡検出手段は、運転時の地絡
    検出値をもとに地絡判定値を設定し、検出値が地絡判定
    値より大きい場合に地絡と判定することを特徴とする請
    求項1〜5のいずれかに記載の系統連系パワーコンディ
    ショナ。
  7. 【請求項7】 前記地絡判定値を表示する判定値表示手
    段を有することを特徴とする請求項6記載の系統連系パ
    ワーコンディショナ。
  8. 【請求項8】 前記の地絡検出を記録する不揮発記憶手
    段を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに
    記載の系統連系パワーコンディショナ。
  9. 【請求項9】 前記の地絡検出を報知する報知手段を有
    することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の
    系統連系パワーコンディショナ。
  10. 【請求項10】 前記交流地絡検出手段は、前記受電用
    漏電遮断器と同じ検出方式であることを特徴とする請求
    項1〜9のいずれかに記載の系統連系パワーコンディシ
    ョナ。
  11. 【請求項11】 前記交流地絡検出手段は、地絡電流を
    検出して、前記地絡電流の検出値により地絡を判定する
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の系
    統連系パワーコンディショナ。
  12. 【請求項12】 前記交流地絡検出手段は、さらに地絡
    電流と対地電圧の位相差を検出し、前記位相差と前記地
    絡電流の検出値に基づいて地絡を判定することを特徴と
    する請求項11記載の系統連系パワーコンディショナ。
  13. 【請求項13】 前記交流地絡検出手段は、対地電位の
    変動を検出し、前記対地電位変動の検出値により地絡を
    判定することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに
    記載の系統連系パワーコンディショナ。
  14. 【請求項14】 前記インバータ部がフルブリッジ回路
    であることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記
    載の系統連系パワーコンディショナ。
  15. 【請求項15】 前記直流電源が太陽電池であることを
    特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の系統連系
    パワーコンディショナ。
  16. 【請求項16】 請求項1〜14のいずれかに記載のパ
    ワーコンディショナと該パワーコンディショナに接続さ
    れた直流電源とを有する発電システム。
  17. 【請求項17】 前記直流電源が太陽電池からなること
    を特徴とする請求項16記載の発電システム。
JP34190599A 1999-12-01 1999-12-01 系統連系パワーコンディショナ及びそれを用いた発電システム Pending JP2001161032A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34190599A JP2001161032A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 系統連系パワーコンディショナ及びそれを用いた発電システム
EP00126179A EP1107439A3 (en) 1999-12-01 2000-11-30 Interconnection power converter and power generation apparatus using the same
US09/725,819 US6320769B2 (en) 1999-12-01 2000-11-30 Interconnection power converter and power generation apparatus using the same
AU71965/00A AU746653B2 (en) 1999-12-01 2000-12-01 Interconnection power converter and power generation apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34190599A JP2001161032A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 系統連系パワーコンディショナ及びそれを用いた発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001161032A true JP2001161032A (ja) 2001-06-12

Family

ID=18349663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34190599A Pending JP2001161032A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 系統連系パワーコンディショナ及びそれを用いた発電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6320769B2 (ja)
EP (1) EP1107439A3 (ja)
JP (1) JP2001161032A (ja)
AU (1) AU746653B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018750A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系発電装置の制御方法及び系統連系発電装置
JP2010251165A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2015529440A (ja) * 2012-06-01 2015-10-05 エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー インバータのための絶縁抵抗測定
JP2016540475A (ja) * 2013-11-14 2016-12-22 エスエムエイ ソーラー テクノロジー アクティエンゲゼルシャフトSMA Solar Technology AG エネルギー供給システムのキャパシタンスのキャパシタンス値を決定するための方法およびインバータ
CN113270893A (zh) * 2021-06-22 2021-08-17 阳光电源股份有限公司 一种光伏关断系统控制方法及其应用系统

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001275259A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Canon Inc 系統連系インバータおよび分散形発電システム
US7733069B2 (en) * 2000-09-29 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Power converting apparatus and power generating apparatus
JP2002112553A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Canon Inc 電力変換装置およびその制御方法、並びに、発電装置
JP2002204531A (ja) 2000-10-31 2002-07-19 Canon Inc 交流連系装置およびその制御方法
JP2002142462A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Canon Inc 電力変換装置およびその盗難防止方法
JP2002165357A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Canon Inc 電力変換装置およびその制御方法、および発電システム
JP2002318162A (ja) 2001-02-01 2002-10-31 Canon Inc 異常の検知方法および保護装置、並びに、温度の推定方法および推定装置
JP2002233045A (ja) 2001-02-02 2002-08-16 Canon Inc 太陽光発電システムの地絡検出のための装置及び方法
JP2002252986A (ja) 2001-02-26 2002-09-06 Canon Inc インバータ、電源システム及び電源システムにおける漏れ電流低減方法
AT411946B (de) * 2001-03-09 2004-07-26 Fronius Schweissmasch Prod Verfahren zum regeln eines wechselrichtersystems
US6809942B2 (en) 2001-06-29 2004-10-26 Sanyo Electric Co., Ltd. System interconnection electric power generator and control method therefor
JP2003158282A (ja) * 2001-08-30 2003-05-30 Canon Inc 太陽光発電システム
JP2003098215A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Canon Inc 電力変換システムにおける地絡検出のための装置及び方法
JP2003180036A (ja) * 2001-10-01 2003-06-27 Canon Inc 電力変換装置、電力変換システム、及び単独運転検出方法
DE10221592A1 (de) * 2002-05-15 2003-12-04 Fraunhofer Ges Forschung Wechselrichter sowie Verfahren zum Umwandeln einer elektrischen Gleichspannung in einen Wechselstrom
US6788504B2 (en) * 2002-06-26 2004-09-07 General Motors Corporation Mobile electric power supply system with deactivatable GFCI protection
US20040002791A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Ki-Chun Lee Fuel cell monitoring system
US7064969B2 (en) * 2003-02-21 2006-06-20 Distributed Power, Inc. Monopolar DC to bipolar to AC converter
US7099169B2 (en) * 2003-02-21 2006-08-29 Distributed Power, Inc. DC to AC inverter with single-switch bipolar boost circuit
US7463500B2 (en) * 2003-02-21 2008-12-09 Xantrex Technology, Inc. Monopolar DC to bipolar DC to AC converter
DE10308313B4 (de) * 2003-02-26 2010-08-19 Siemens Ag Halbleiterdiode, elektronisches Bauteil, Spannungszwischenkreisumrichter und Steuerverfahren
EP1642355A4 (en) 2003-05-28 2015-05-27 Beacon Power Llc CURRENT TRANSFORMER FOR ONE SOLAR TABLE
JP2005212579A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Denso Corp 電動パワーステアリング装置
JP2005312138A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Canon Inc 電力制御装置、発電システム及び電力系統システム
US8013583B2 (en) * 2004-07-01 2011-09-06 Xslent Energy Technologies, Llc Dynamic switch power converter
JP2006211782A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Yaskawa Electric Corp サーボ制御装置
US20070086215A1 (en) * 2005-04-07 2007-04-19 Bill Taylor Inverter operation modes
US7738228B2 (en) * 2005-04-07 2010-06-15 Pv Powered, Inc. Inverter thermal protection
US20060227472A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 William Taylor Inverter ground fault circuit
US20060250828A1 (en) * 2005-04-07 2006-11-09 Bill Taylor Inverter power electronics design
US20060250783A1 (en) * 2005-04-07 2006-11-09 Taylor Bill W F Inverter operation modes
US7432618B2 (en) * 2005-04-07 2008-10-07 Pv Powered, Inc. Inverter anti-islanding method
US7397653B2 (en) * 2005-04-07 2008-07-08 Pv Powered, Inc. Inverter design
US7502241B2 (en) * 2005-04-07 2009-03-10 Pv Powered, Inc. Inverter startup algorithm
KR100823921B1 (ko) * 2005-09-30 2008-04-22 엘지전자 주식회사 연료전지의 전력변환장치
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US7906870B2 (en) * 2006-10-13 2011-03-15 Pv Powered, Inc. System and method for anti-islanding, such as anti-islanding for a grid-connected photovoltaic inverter
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US8319471B2 (en) * 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US8816535B2 (en) 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US8963369B2 (en) 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US7900361B2 (en) 2006-12-06 2011-03-08 Solaredge, Ltd. Current bypass for distributed power harvesting systems using DC power sources
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US20080144294A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-19 Meir Adest Removal component cartridge for increasing reliability in power harvesting systems
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US7787263B2 (en) * 2007-05-18 2010-08-31 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to control a digital power supply
US9172296B2 (en) * 2007-05-23 2015-10-27 Advanced Energy Industries, Inc. Common mode filter system and method for a solar power inverter
US8203069B2 (en) * 2007-08-03 2012-06-19 Advanced Energy Industries, Inc System, method, and apparatus for coupling photovoltaic arrays
US8294296B2 (en) * 2007-08-03 2012-10-23 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for remotely coupling photovoltaic arrays
US7768751B2 (en) * 2008-01-29 2010-08-03 Advanced Energy Industries, Inc. System and method for ground fault detection and interruption
US20090078304A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Jack Arthur Gilmore Photovoltaic charge abatement device, system, and method
US7986122B2 (en) * 2007-09-26 2011-07-26 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for power conversion with maximum power point tracking and burst mode capability
US20090217964A1 (en) * 2007-09-26 2009-09-03 Advanced Energy Industries, Inc. Device, system, and method for improving the efficiency of solar panels
EP2206229A1 (en) * 2007-09-27 2010-07-14 voltwerk electronics GmbH Dc control unit for controlling an input voltage in a photovoltaic system
JP2011507465A (ja) 2007-12-05 2011-03-03 ソラレッジ テクノロジーズ リミテッド 分散型電力据付における安全機構、ウェークアップ方法およびシャットダウン方法
US8289742B2 (en) * 2007-12-05 2012-10-16 Solaredge Ltd. Parallel connected inverters
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
WO2009072075A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
WO2009072076A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a mosfet
EP2225778B1 (en) 2007-12-05 2019-06-26 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US7964837B2 (en) * 2007-12-31 2011-06-21 Advanced Energy Industries, Inc. Photovoltaic inverter interface device, system, and method
US20090207543A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Independent Power Systems, Inc. System and method for fault detection and hazard prevention in photovoltaic source and output circuits
US7880448B2 (en) * 2008-03-14 2011-02-01 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Fault clearing method for permanent magnet machines
WO2009118683A2 (en) 2008-03-24 2009-10-01 Solaredge Technolgies Ltd. Zero voltage switching
EP3719949A1 (en) 2008-05-05 2020-10-07 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
CN101582592B (zh) * 2008-05-15 2013-07-10 宣昆 无变压器光伏并网逆变装置及其控制方法
US8630098B2 (en) * 2008-06-12 2014-01-14 Solaredge Technologies Ltd. Switching circuit layout with heatsink
US7619200B1 (en) * 2008-08-10 2009-11-17 Advanced Energy Industries, Inc. Device system and method for coupling multiple photovoltaic arrays
US8461508B2 (en) 2008-08-10 2013-06-11 Advanced Energy Industries, Inc. Device, system, and method for sectioning and coupling multiple photovoltaic strings
US8362644B2 (en) * 2008-12-02 2013-01-29 Advanced Energy Industries, Inc. Device, system, and method for managing an application of power from photovoltaic arrays
EP2427915B1 (en) 2009-05-22 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd. Electrically isolated heat dissipating junction box
US8303349B2 (en) 2009-05-22 2012-11-06 Solaredge Technologies Ltd. Dual compressive connector
US8690110B2 (en) 2009-05-25 2014-04-08 Solaredge Technologies Ltd. Bracket for connection of a junction box to photovoltaic panels
US8710699B2 (en) 2009-12-01 2014-04-29 Solaredge Technologies Ltd. Dual use photovoltaic system
EP2339730A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-29 SMA Solar Technology AG Erdungsfähiger DC/DC-Wandler
ITRM20100008A1 (it) * 2010-01-13 2011-07-14 Solsonica S P A Modulo fotovoltaico con protezione antincendio.
US8766696B2 (en) 2010-01-27 2014-07-01 Solaredge Technologies Ltd. Fast voltage level shifter circuit
JP5045772B2 (ja) * 2010-03-11 2012-10-10 オムロン株式会社 パワーコンディショナ内のコンデンサ容量抜け検出方法、それを実施するパワーコンディショナおよびそれを備えた太陽光発電システム
WO2012041317A2 (en) * 2010-09-27 2012-04-05 Danfoss Solar Inverters A/S Photovoltaic power plant
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
CN103392067B (zh) * 2011-01-21 2016-02-24 维斯塔斯风力系统集团公司 风力涡轮机故障检测电路和方法
CN102088192B (zh) * 2011-03-02 2013-01-02 中南大学 单相单级电流型光伏并网逆变器及其控制方法
TW201246747A (en) * 2011-05-13 2012-11-16 Inno Tech Co Ltd Digital power factor correction device
US8941956B2 (en) * 2011-07-26 2015-01-27 Railpower, Llc Switching ground tether circuit
US9297862B2 (en) 2011-07-28 2016-03-29 Eaton Corporation Systems and apparatus for fault detection in DC power sources using AC residual current detection
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
WO2013177360A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Solaredge Technologies Ltd. Circuit for interconnected direct current power sources
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
DE102012214953A1 (de) * 2012-08-23 2014-02-27 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul mit Alarmleitung
JP2014143226A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Murata Mfg Co Ltd フラッシュssd
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
EP3506370B1 (en) 2013-03-15 2023-12-20 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
WO2014182818A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Variable frequency iteration mppt for resonant power converters
US9373996B2 (en) * 2014-02-26 2016-06-21 Fsp Technology Inc. Inverting apparatus and photovoltaic power system using the same
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
JP6357920B2 (ja) * 2014-06-30 2018-07-18 アイシン精機株式会社 分散型電源の系統連系装置
CN104143834B (zh) * 2014-07-25 2016-04-20 国家电网公司 一种高海拔地区的光伏电站低电压穿越检测系统
GB201501205D0 (en) * 2015-01-26 2015-03-11 Rolls Royce Plc Open switch fault detection and identification in a two-level voltage source power converter
JP2018506946A (ja) * 2015-01-28 2018-03-08 エービービー シュヴァイツ アクチェンゲゼルシャフト エネルギーパネル装置のシャットダウン
US10749348B2 (en) * 2015-10-28 2020-08-18 Kyocera Corporation Power control apparatus, control method for power control apparatus, power control system, and control method for power control system
JP6153663B1 (ja) * 2015-11-20 2017-06-28 田淵電機株式会社 リレーの異常検出装置及びパワーコンディショナ
JP6839816B2 (ja) * 2016-03-25 2021-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 共振型電力変換装置および異常判定方法
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
TW201806289A (zh) * 2016-08-02 2018-02-16 台達電子工業股份有限公司 智慧型開關系統及開關箱控制方法
CN107919669B (zh) * 2017-12-18 2020-02-21 广东工业大学 一种可变频率变压器故障穿越电路的控制方法及相关电路
US11056875B2 (en) * 2018-02-23 2021-07-06 Maxim Integrated Products, Inc. Systems and methods for gate driver with field-adjustable UVLO
US10756532B2 (en) * 2018-07-13 2020-08-25 Kohler Co. Ground fault minimization
US10848053B2 (en) * 2018-07-13 2020-11-24 Kohler Co. Robust inverter topology

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592074A (en) 1992-06-26 1997-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Battery power supply system
JP2882952B2 (ja) 1992-10-19 1999-04-19 キヤノン株式会社 発電装置
JPH07264873A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Toshiba Corp 電力変換装置
US5669987A (en) 1994-04-13 1997-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Abnormality detection method, abnormality detection apparatus, and solar cell power generating system using the same
US5581171A (en) * 1994-06-10 1996-12-03 Northrop Grumman Corporation Electric vehicle battery charger
JP3382434B2 (ja) 1995-09-22 2003-03-04 キヤノン株式会社 電池電源の電圧制御装置および電圧制御方法
JP3352334B2 (ja) 1996-08-30 2002-12-03 キヤノン株式会社 太陽電池の電力制御装置
JP3554116B2 (ja) 1996-09-06 2004-08-18 キヤノン株式会社 電力制御装置及びそれを用いた太陽光発電システム
JPH10322885A (ja) * 1997-05-14 1998-12-04 Canon Inc 太陽光発電装置
JP3565470B2 (ja) * 1997-06-13 2004-09-15 キヤノン株式会社 地絡保護装置並びにその動作方法、これを有した太陽光発電システム及びこれを有した太陽光発電システム用インバータ
JP3500046B2 (ja) * 1997-07-24 2004-02-23 三洋電機株式会社 系統連系インバータ
JPH11122819A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fuji Electric Co Ltd 直流地絡検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018750A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系発電装置の制御方法及び系統連系発電装置
JP4623873B2 (ja) * 2001-06-29 2011-02-02 三洋電機株式会社 系統連系発電装置の制御方法及び系統連系発電装置
JP2010251165A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2015529440A (ja) * 2012-06-01 2015-10-05 エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー インバータのための絶縁抵抗測定
JP2016540475A (ja) * 2013-11-14 2016-12-22 エスエムエイ ソーラー テクノロジー アクティエンゲゼルシャフトSMA Solar Technology AG エネルギー供給システムのキャパシタンスのキャパシタンス値を決定するための方法およびインバータ
CN113270893A (zh) * 2021-06-22 2021-08-17 阳光电源股份有限公司 一种光伏关断系统控制方法及其应用系统
CN113270893B (zh) * 2021-06-22 2024-04-12 阳光电源股份有限公司 一种光伏关断系统控制方法及其应用系统

Also Published As

Publication number Publication date
US6320769B2 (en) 2001-11-20
AU7196500A (en) 2001-06-07
US20010004322A1 (en) 2001-06-21
AU746653B2 (en) 2002-05-02
EP1107439A3 (en) 2005-02-02
EP1107439A2 (en) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001161032A (ja) 系統連系パワーコンディショナ及びそれを用いた発電システム
JP2943133B2 (ja) 絶縁状態測定方法、絶縁状態判定装置及びそれを用いた分散型発電装置
KR100384426B1 (ko) 태양광발전용접지불량검출장치및방법과이장치및방법을이용하는태양광발전장치
JP2000188875A (ja) 太陽光発電装置およびその制御方法
CN115210585B (zh) 用于确定光伏系统对地的绝缘电阻的方法和光伏逆变器
JP2001169561A (ja) 電力供給装置、制御装置およびその制御方法
EP1104070B1 (en) Power generation system, and method for installing the same
US20230208187A1 (en) Photovoltaic disconnect device for storage integration
JPH09215203A (ja) 太陽光発電システム
JP2001298851A (ja) 太陽光発電用保護装置
JP3728200B2 (ja) 発電システム及びその設置方法
JPH11252803A (ja) 太陽光発電装置
JP3101736B2 (ja) 配電線保護装置
JP2002123877A (ja) 異常警報装置およびそれを備える太陽光発電システム
JP2729475B2 (ja) 系統連系保護装置
JP3261541B2 (ja) 保護継電器
JPH0729699Y2 (ja) 方向短絡継電器
JPH0315235A (ja) 無停電電源装置
US20220094168A1 (en) Control system, power system, control method, and program
JP2684317B2 (ja) 系統連系保護装置
JP2949202B2 (ja) 系統連系保護装置
JPH0724906Y2 (ja) 不足電圧継電器
JP3086955B2 (ja) 電力系統の停電極小化方法およびその装置
JPH0134518Y2 (ja)
JP2860784B2 (ja) 系統連系保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726