JP2001156631A - PLL(PhaseLockedLoop)回路 - Google Patents

PLL(PhaseLockedLoop)回路

Info

Publication number
JP2001156631A
JP2001156631A JP33584199A JP33584199A JP2001156631A JP 2001156631 A JP2001156631 A JP 2001156631A JP 33584199 A JP33584199 A JP 33584199A JP 33584199 A JP33584199 A JP 33584199A JP 2001156631 A JP2001156631 A JP 2001156631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
output
phase
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33584199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3407197B2 (ja
Inventor
Yoshinori Miyata
美模 宮田
Seiji Watanabe
誠司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33584199A priority Critical patent/JP3407197B2/ja
Priority to US09/721,874 priority patent/US6489851B1/en
Publication of JP2001156631A publication Critical patent/JP2001156631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407197B2 publication Critical patent/JP3407197B2/ja
Priority to US10/635,534 priority patent/USRE39807E1/en
Priority to US11/653,419 priority patent/USRE41235E1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/113Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using frequency discriminator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位相比較回路の引き込み範囲に入っている場
合は周波数比較回路の動作をその出力によって制限し、
クロックジッタの多い再生データパルスの場合でも位相
ロックがかかる安定なデータ読みとり動作を行えるPL
L回路を提供する。 【解決手段】 再生データパルスとVCO7の周波数差
に基づく位相差を検出する周波数比較回路1と、再生デ
ータパルスとVCOクロックとの位相差を検出する位相
比較回路2と、周波数比較回路1の出力を選択出力する
選択回路3と、位相比較回路2の出力に基づいて出力電
圧を増減させる第2チャージポンプ回路5と、選択回路
3の出力に基づいて出力電圧を増減させる第1チャージ
ポンプ回路4と、第1チャージポンプ回路4および第2
チャージポンプ回路5の出力に含まれる不要な成分をの
ぞくループフィルタ6と、ループフィルタ6の出力に対
応する周波数のVCO7を備えたPLL回路Aとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光ディスク
装置などの磁気ディスク装置に用いられる、入力信号と
周波数や位相のずれのない出力信号を生成する回路であ
るPLL回路に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、音楽再生時には1倍速再生
し、一方コンピュータ用のデータ読出時には32倍速再
生が可能なコンパクトディスク再生装置が使用されるよ
うになってきている。このようなコンパクトディスク再
生装置では、ディスクデータの32倍速再生時には、デ
ィスクから読み出される再生データパルスの最高周波数
は1倍速再生時に比べて32倍となる為、再生データに
位相同期して発生するクロックも1倍速再生時に比べて
32倍となる。つまり1台のコンパクトディスク再生装
置において扱うクロックの周波数域は広範囲に及ぶ。
【0003】また、倍速処理可能なコンパクトディスク
再生装置では、ディスクの内周データを再生する場合
と、外周データを再生する場合では、再生データパルス
の最高周波数成分が異なる。
【0004】このような理由により、ディスクデータを
読み出すためのクロックを再生するPLL(Phase Loc
ked Loop:フェイズ・ロック・ループ)回路に用いら
れるVCO(Voltage Controlled Oscillator:電圧
制御発振器)は、発振周波数範囲が広くなっている。
【0005】従って、倍速再生機能を有するコンパクト
ディスク再生装置に用いられるPLL回路は広範囲の周
波数域に対応することが必要になり、また素早く、かつ
大きな幅で周波数制御を可能とすることも必要となるの
で、ここでは特に図示しない、通常用いられるPLL回
路に、周波数比較回路を備えたPLL回路Xをこのよう
なコンパクトディスク再生装置に用いることで対応して
いる。このPLL回路Xを図3に示す。
【0006】ところで、この周波数比較回路1とは、位
相比較回路2の出力によって、再生データパルスの位相
とVCO7が生成するクロックの位相とをあわせこむ事
の出来る範囲、即ち位相ロック出来る範囲まで、VCO
7が生成するクロックの周波数を、位相ロックが作動す
る最終クロック周波数に近づけることを目的としてい
る。
【0007】そして、位相ロックがかかると、周波数比
較回路1の動作を停止する信号を用いて、周波数比較回
路1の出力がVCO7の生成するクロックに影響を与え
ないようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
なPLL回路Xでは、対応可能な周波数域を広くした為
に、周波数比較回路1の出力に基づいてVCO7を制御
する第1チャージポンプ回路4の出力変動は大きくなら
ざるを得ず、そのため第1チャージポンプ回路4の出力
を平滑化する為に設けられているループフィルタ6の出
力の増減幅が大きくなってしまい、結果、不安定なPL
L回路となってしまって問題であった。
【0009】つまり、VCO7の生成するクロックの周
波数はループフィルタ6の出力電圧に比例して変化し、
またVCO7の生成するクロックを素早く再生データパ
ルスに位相同期したクロックとする為には、VCO7の
生成するクロックの周波数を一気に大きく増減させるこ
とが出来るようにしなければならないからである。
【0010】従って、周波数比較回路1の出力を入力と
する第1チャージポンプ回路4の入力が常に有効な状態
にあると、VCO7の生成するクロックの周波数は常に
変動する。即ちジッタを持つことになる。
【0011】またさらに、再生データパルスのクロック
ジッタが多い場合には、周波数比較回路1が、再生デー
タパルスのクロックジッタに応答して、VCO7の生成
するクロックに不要な周波数変動ノイズ、即ちジッタを
発生させてしまい、その結果、位相比較回路2による位
相ロックがかからない、という問題が発生する。
【0012】そこで本発明はこのような問題点に鑑みて
為されたものであり、その目的は、位相比較回路の引き
込み範囲に入っている場合は周波数比較回路の動作をそ
の出力によって制限し、クロックジッタの多い再生デー
タパルスの場合でも位相ロックがかかる安定なデータ読
みとり動作を行えるPLL回路を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明の請求項1に記載のPLL回路では、磁気デ
ィスクから読み出した再生データパルスに位相同期した
クロックを生成する、磁気ディスク装置に用いられるP
LL回路において、前記再生データパルスの周波数と前
記クロックとの周波数差による位相差を検出し、その結
果を周波数比較誤差信号として出力する周波数比較回路
と、前記再生データパルスと前記クロックとの位相差を
検出する位相比較回路と、入力された前記周波数比較誤
差信号に基づいて周波数誤差を判定し、前記周波数誤差
判定結果に従って、前記周波数比較誤差信号を選択若し
くは間引いて出力する選択回路と、前記選択回路の出力
に基づいて出力電圧を増減する第1チャージポンプ回路
と、前記位相比較回路の出力に基づいて出力電圧を増減
する第2チャージポンプ回路と、前記第1チャージポン
プ回路の出力と、前記第2チャージポンプ回路の出力を
加算して得られる信号に含まれる不要成分を除去するル
ープフィルタと、前記ループフィルタの出力電圧に対応
する周波数のクロックを生成するVCOと、を備えたこ
とを特徴とする。
【0014】本発明の請求項2に記載のPLL回路で
は、請求項1に記載のPLL回路において、前記周波数
比較回路が、前記再生データパルスの立ち上がりエッ
ジ、及び前記再生データパルスの立ち下がりエッジに対
応する前記クロックの位相区分を検出することによって
周波数比較を行うこと、を特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。尚、ここで示す実施の
形態はあくまでも一例であって、必すしもこの実施の形
態に限定されるものではない。
【0016】(実施の形態1)まず、本発明に係るPL
L回路を第1の実施の形態として、図面を参照しつつ説
明する。図1は本実施の形態に係るPLL回路Aの一例
を示すブロック図である。このPLL回路Aは、再生デ
ータパルスとVCOクロックとの周波数差に基づく位相
差を検出する周波数比較回路1と、再生データパルスと
VCO7のクロックとの位相差を検出する位相比較回路
2と、周波数比較回路1の出力を選択出力出力する選択
回路3と、位相比較回路2の出力に基づいて出力電圧を
増減させる第2チャージポンプ回路5と、選択回路3の
出力に基づいて出力電圧を増減させる第1チャージポン
プ回路4と、第1チャージポンプ回路4および第2チャ
ージポンプ回路5の出力に含まれる不要な成分をのぞく
ループフィルタ6と、ループフィルタ6の出力に対応す
る周波数を有するVCOクロックを作成するVCO7
と、を備えている。また、位相比較回路2は、例えばE
X−OR回路やRS−フリップフロップ回路を用いて構
成する。
【0017】このように構成されるPLL回路Aの動作
について説明する。まず、周波数比較回路1で、再生デ
ータパルスの周波数とVCOクロックの周波数を比較
し、その結果得られる誤差を周波数比較誤差信号として
出力する。尚この時再生データパルスとVCOの分周は
行ってもよく、行わなくてもよい。
【0018】次に、周波数比較誤差信号は選択回路3に
入力される。入力された周波数比較誤差信号による周波
数誤差レベルに応じて、周波数比較誤差信号が適宜選択
若しくは間引かれて、第1チャージポンプ回路4に出力
される。即ち、選択回路3は周波数比較回路1の出力の
うち、誤差レベルの大きいものを選択し、もしくは誤差
レベルの小さいものを間引いた信号を、次段の第1チャ
ージポンプ回路4に供給する。
【0019】尚、ここでは詳述、図示しないが、このよ
うな動作をする選択回路3の機能を、予め周波数比較回
路1に含めておくことも考えられる。この場合、例えば
周波数比較誤差の大きさが8通りに分類、区別するとし
たとき、その8通りの区別のうち、大きい方から上位4
通りの場合のみ、周波数比較回路1の出力とするように
構成するとよい。このように構成しておくと、周波数比
較回路1の回路規模を小さくできる、という効果が得ら
れる。
【0020】第1チャージポンプ回路4では、選択回路
3で処理された周波数比較誤差信号が入力されるが、こ
の入力に応じて出力電圧を増減することにより、周波数
を上げるパルス(以下、「アップパルス」とする。)、
又は周波数を下げるパルス(以下、「ダウンパルス」と
する。)を発生する。
【0021】次に、位相比較器2では、再生データパル
スとVCOクロックの位相を位相比較し、その結果検出
された位相差を位相誤差信号として出力する。次に、第
2チャージポンプ回路5では、位相比較器2から入力さ
れた位相誤差信号に応じて、出力電圧を増減することに
より、アップパルス又はダウンパルスを発生する。
【0022】上述した第1チャージポンプ回路4の出力
するアップパルス又はダウンパルスと、第2チャージポ
ンプ回路5の出力するアップパルス又はダウンパルスが
加算されて、ループフィルタ6に入力される。
【0023】ループフィルタ6では、入力された第1チ
ャージポンプ回路4の出力と、第2チャージポンプ回路
5の出力を加算して得られる信号に含まれる不要成分を
除去する。そして、このループフィルタ6の出力がVC
O7の制御電圧となり、VCO7では、ループフィルタ
6の出力電圧に対応する周波数のクロックを生成する。
【0024】このようにPLL回路を構成したので、周
波数比較回路1の作用によりVCO7の発振周波数が、
また位相比較回路2の作用により再生データパルスとV
CO7の発振周波数が、それぞれ位相ロックできる範囲
まで近づけるが、その動作範囲は制限されているため、
位相比較器2の作用による位相ロックを妨げる動作をし
なくなり、好適なものとなる。
【0025】次に、上述したPLL回路Aにおける周波
数比較回路1の動作を、図2および表1を用いて説明す
る。図2は、一例として、「0」「1」「2」「3」の
4つの区分に分周した分周クロックを用いて、再生デー
タパルスとVCOの周波数比較、並びに位相比較を行っ
た場合の、再生データパルスとクロックの位相区分、及
びその位相関係を示している。
【0026】この図2に示す場合、このような分周クロ
ックを用いれば、クロックの一周期の間に分周クロック
は、4つの立ち上がりエッジと、4つのたち下がりエッ
ジを持つので、クロックと再生データパルスとの位相関
係を4つにディジタル的に区分できる。
【0027】また、表1はクロックと再生データパルス
の位相関係により発生する周波数比較回路1の出力およ
び選択回路3の出力を示す。ここでは表1に示すよう
に、周波数比較回路結果として12通りの結果が有り得
る。
【0028】
【表1】 尚、本実施の形態では、再生データパルスの立ち上がり
エッジ、及び再生データパルスの立ち下がりエッジに対
応するVCOクロックの位相区分の検出は、図1に示し
たPLL回路では周波数比較回路1が行うようにするこ
とが好ましいが、必ずしもこれに限定はしない。
【0029】再生データパルスのエッジ(変化点)とク
ロックの位相がロックしている場合は、再生データパル
スの立ち上がりエッジおよびたち下がりエッジは常にク
ロックの同じ位相で起きる。
【0030】これを図2に示した一例で見ると、再生デ
ータパルスのエッジの位相が位相区分「2」から位相区
分「1」に変化しているので、表1に示すように周波数
比較回路1の出力と選択回路3の出力にともにVCO7
の周波数を加速させる信号が発生し、VCO7の周波数
は加速させる。また、データエッジの位相が位相区分
「0」から位相区分「1」に変化した場合は、周波数比
較回路1の出力はVCO7の周波数を減速させる方向の
信号が発生するのに対して、選択回路3の出力はVCO
7の周波数を加速減速ともに行わない信号を出力する。
【0031】また、再生データパルスのエッジが位相区
分「1」から位相区分「0」に変化した場合は、周波数
比較回路1の出力にはVCO7の周波数を加速させる方
向の信号が発生するのに対し、選択回路3出力はVCO
7の周波数を加速減速ともに行わない信号を発生する。
【0032】そして、再生データパルスの前後する2つ
のエッジとクロックとの位相関係を比較して、表1の例
であれば、その差が「0」の場合、及び「0」から
「1」、又は「1」から「0」の場合は、周波数比較回
路1の誤差信号がチャージポンプ回路4の入力とならな
いように制限するように選択回路3は機能する。
【0033】このように構成することで、再生データパ
ルスのエッジが、信号ジッタによって揺らいだ時に、デ
ータエッジの位相区分が、例えば位相区分「1」から
「0」、或いは位相区分「0」から「1」に変化した場
合、周波数比較回路の出力がVCOの周波数を変動させ
る信号とならず、不要な周波数変動をVCOの出力に起
こさせないので、データの再生動作を安定化できるよう
になり、好適である。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に係る
PLL回路では、再生データパルスの周波数とクロック
との周波数差による位相差を検出し、その結果を周波数
比較誤差信号として出力する周波数比較回路と、再生デ
ータパルスと前記クロックとの位相差を検出する位相比
較回路と、周波数比較誤差信号による周波数誤差に基づ
いて周波数比較誤差信号を選択若しくは間引いて出力す
る選択回路と、第1チャージポンプ回路と、第2チャー
ジポンプ回路と、第1チャージポンプ回路の出力と第2
チャージポンプ回路の出力を加算して得られる信号に含
まれる不要成分を除去するループフィルタと、ループフ
ィルタの出力電圧に対応する周波数のクロックを生成す
るVCOと、を備えたので、周波数比較回路によりVC
Oの発振周波数が、また位相比較回路により再生データ
パルスとVCOの発振周波数が、それぞれ位相ロックで
きる範囲まで近づけるが、その動作範囲は制限されてい
るため、位相比較器による位相ロックを妨げる動作をし
ない、という効果を得られる。
【0035】本発明の請求項2に係るPLL回路では、
周波数比較回路が、再生データパルスの立ち上がりエッ
ジ、及び立ち下がりエッジに対応するクロックの位相区
分を検出することで周波数比較を行うようにしたので、
再生データパルスのエッジが、信号ジッタによって揺ら
いだ時に、例えばクロックを「0」「1」「2」「3」
の4区分に分周した場合において、データエッジの位相
区分が、位相区分「1」から「0」、或いは位相区分
「0」から「1」に変化した場合、周波数比較回路の出
力がVCOの周波数を変動させる信号とならず、不要な
周波数変動をVCOの出力に起こさせないので、データ
の再生動作を安定化できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るPLL回路の一例を示すブロック
図である。
【図2】本発明の周波数比較回路の動作を説明するタイ
ミング図である。
【図3】従来の技術におけるPLL回路を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 周波数比較回路 2 位相比較回路 3 選択回路 4 第1チャージポンプ回路 5 第2チャージポンプ回路 6 ループフィルタ 7 VCO
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 7/033 H04L 7/02 B Fターム(参考) 5D044 BC01 CC04 GM12 GM14 GM18 5J106 AA04 BB03 CC01 CC21 CC31 CC41 DD01 DD09 DD13 DD32 FF02 GG11 HH10 KK03 KK08 KK25 5K047 AA06 AA11 CC12 GG11 GG24 MM33 MM46 MM50 MM60 MM63

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ディスクから読み出した再生データ
    パルスに位相同期したクロックを生成する、磁気ディス
    ク装置に用いられるPLL(Phase LockedLoop:フェ
    イズ・ロック・ループ)回路において、 前記再生データパルスの周波数と前記クロックとの周波
    数差による位相差を検出し、その結果を周波数比較誤差
    信号として出力する周波数比較回路と、 前記再生データパルスと前記クロックとの位相差を検出
    する位相比較回路と、 前記周波数比較誤差信号による周波数誤差に基づいて、
    前記周波数比較誤差信号を選択若しくは間引いて出力す
    る選択回路と、 前記選択回路の出力に基づいて出力電圧を増減する第1
    チャージポンプ回路と、 前記位相比較回路の出力に基づいて出力電圧を増減する
    第2チャージポンプ回路と、 前記第1チャージポンプ回路の出力と、前記第2チャー
    ジポンプ回路の出力を加算して得られる信号に含まれる
    不要成分を除去するループフィルタと、 前記ループフィルタの出力電圧に対応する周波数のクロ
    ックを生成するVCO(Voltage Controlled Oscilla
    tor)と、 を備えたことを特徴とする、PLL回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のPLL回路において、 前記周波数比較回路が、 前記再生データパルスの立ち上がりエッジ、及び前記再
    生データパルスの立ち下がりエッジに対応する前記クロ
    ックの位相区分を検出することによって周波数比較を行
    うこと、 を特徴とする、PLL回路。
JP33584199A 1999-11-26 1999-11-26 PLL(PhaseLockedLoop)回路 Expired - Lifetime JP3407197B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33584199A JP3407197B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 PLL(PhaseLockedLoop)回路
US09/721,874 US6489851B1 (en) 1999-11-26 2000-11-27 Phase locked loop circuit
US10/635,534 USRE39807E1 (en) 1999-11-26 2003-08-07 Phase locked loop circuit
US11/653,419 USRE41235E1 (en) 1999-11-26 2007-01-16 Phase locked loop circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33584199A JP3407197B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 PLL(PhaseLockedLoop)回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001156631A true JP2001156631A (ja) 2001-06-08
JP3407197B2 JP3407197B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=18293006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33584199A Expired - Lifetime JP3407197B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 PLL(PhaseLockedLoop)回路

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6489851B1 (ja)
JP (1) JP3407197B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030002249A (ko) * 2001-06-30 2003-01-08 주식회사 하이닉스반도체 고주파수 시스템에서의 데이터 복원회로
KR100400043B1 (ko) * 2001-06-11 2003-09-29 삼성전자주식회사 데이터 복원 회로 및 방법
KR100596786B1 (ko) 2003-12-25 2006-07-04 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Vco회로, vco회로를 사용하는 pll회로, 및pll회로를 사용하는 데이터기록장치
KR100706605B1 (ko) * 2004-11-16 2007-04-12 한국전자통신연구원 클럭 및 데이터 복원 장치
US7656984B2 (en) 2004-07-06 2010-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd Circuits and methods for recovering a clock signal
US7751521B2 (en) 2004-11-16 2010-07-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Clock and data recovery apparatus
JP2017055251A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 富士通株式会社 信号再生回路、電子装置および信号再生方法
US10277387B2 (en) 2016-07-15 2019-04-30 Fujitsu Limited Signal recovery circuit, electronic device, and signal recovery method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123403A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録クロック生成回路
US6608511B1 (en) * 2002-07-17 2003-08-19 Via Technologies, Inc. Charge-pump phase-locked loop circuit with charge calibration
US7764088B2 (en) * 2008-09-24 2010-07-27 Faraday Technology Corp. Frequency detection circuit and detection method for clock data recovery circuit
US8373473B2 (en) * 2010-07-20 2013-02-12 Etron Technology, Inc. Dual-loop phase lock loop
US8457269B2 (en) * 2011-10-27 2013-06-04 Ncku Research And Development Foundation Clock and data recovery (CDR) architecture and phase detector thereof
JP6024489B2 (ja) * 2013-01-31 2016-11-16 富士通株式会社 クロック再生回路及びクロックデータ再生回路
TWI603175B (zh) * 2013-08-14 2017-10-21 群聯電子股份有限公司 連接介面單元與記憶體儲存裝置
US9515669B2 (en) * 2015-03-23 2016-12-06 Microsemi SoC Corporation Hybrid phase locked loop having wide locking range
JP6906460B2 (ja) * 2018-02-23 2021-07-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pll回路、それを備えた半導体装置、及び、pll回路の制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766397A (en) 1985-02-01 1988-08-23 Advanced Micro Devices, Inc. Phase detector and phase-locked loop apparatus
KR940011436B1 (ko) 1989-04-19 1994-12-15 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 자기디스크 기억장치
IT1279165B1 (it) 1995-03-14 1997-12-04 Cselt Centro Studi Lab Telecom Circuito per l'estrazione del segnale di orologio da un flusso dati ad alta velocita'.
JPH1173645A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク装置
JP3176331B2 (ja) * 1997-10-15 2001-06-18 山形日本電気株式会社 Pll回路

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400043B1 (ko) * 2001-06-11 2003-09-29 삼성전자주식회사 데이터 복원 회로 및 방법
KR20030002249A (ko) * 2001-06-30 2003-01-08 주식회사 하이닉스반도체 고주파수 시스템에서의 데이터 복원회로
KR100596786B1 (ko) 2003-12-25 2006-07-04 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Vco회로, vco회로를 사용하는 pll회로, 및pll회로를 사용하는 데이터기록장치
US7656984B2 (en) 2004-07-06 2010-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd Circuits and methods for recovering a clock signal
KR100706605B1 (ko) * 2004-11-16 2007-04-12 한국전자통신연구원 클럭 및 데이터 복원 장치
US7751521B2 (en) 2004-11-16 2010-07-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Clock and data recovery apparatus
JP2017055251A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 富士通株式会社 信号再生回路、電子装置および信号再生方法
US10277387B2 (en) 2016-07-15 2019-04-30 Fujitsu Limited Signal recovery circuit, electronic device, and signal recovery method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3407197B2 (ja) 2003-05-19
USRE41235E1 (en) 2010-04-20
USRE39807E1 (en) 2007-09-04
US6489851B1 (en) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001156631A (ja) PLL(PhaseLockedLoop)回路
KR100190032B1 (ko) Efm 데이타 복원용 클럭 발생방법 및 그 방법을 수행하는 위상동기 루프
US5602812A (en) Reproducing rate control apparatus for optical disk
US6404363B1 (en) Circuit for recovering digital clock signal and method thereof
US7339861B2 (en) PLL clock generator, optical disc drive and method for controlling PLL clock generator
US6380703B1 (en) Digital PLL filter and VCO for use in controlling a spindle motor of a mass data storage device
JP2000101426A (ja) 位相周波数検出器およびそれが組み込まれた位相ロックループ回路
US5293445A (en) AGC with non-linear gain for PLL circuits
US11349485B2 (en) Clock and data recovery and associated signal processing method
JP2001035090A (ja) データ記録用クロック信号発生装置
JP2000261316A (ja) 位相同期回路
US6778624B2 (en) Digital PLL-based data detector for recorded data reproduction from storage medium
KR970002824B1 (ko) 자기디스크시스템 및 그 파형등화장치
JPH11191270A (ja) Pll回路
US6229776B1 (en) Optical disc apparatus for selectively reading data and audio output from CD-ROM
KR100493000B1 (ko) 광학 시스템의 에러 성분에 대한 안정화 기능을 갖는 위상 동기루프 및 그 안정화 방법
JPH087468A (ja) 光ディスク再生装置
KR100535162B1 (ko) 기록/재생장치및기록매체회전제어방법
KR100490637B1 (ko) 기억장치를이용한고속zclv위상동기장치
KR100222991B1 (ko) 위상동기 제어기의 글리치 제거 방법 및 장치
JP2000285613A (ja) Pll回路及びこれを具備する光ディスク装置
KR19980015467A (ko) 넓은 주파수 도입 범위를 갖는 위상 동기 루프의 전압 제어 발진기 제어 장치 및 방법
JP2004343724A (ja) Pllクロック発生器、光ディスク装置およびpllクロック発生器の制御方法
JPH0877714A (ja) Pll装置
JPH1166758A (ja) Pll回路及び記録担体の再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10