JP2001156225A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001156225A
JP2001156225A JP33311999A JP33311999A JP2001156225A JP 2001156225 A JP2001156225 A JP 2001156225A JP 33311999 A JP33311999 A JP 33311999A JP 33311999 A JP33311999 A JP 33311999A JP 2001156225 A JP2001156225 A JP 2001156225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat radiating
members
semiconductor device
heat
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33311999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3525832B2 (ja
Inventor
Kuniaki Masamitsu
真光  邦明
Yasuyoshi Hirai
平井  康義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP33311999A priority Critical patent/JP3525832B2/ja
Priority to US09/717,227 priority patent/US6703707B1/en
Priority to FR0015130A priority patent/FR2801423B1/fr
Priority to DE10066442A priority patent/DE10066442B4/de
Priority to DE10066441A priority patent/DE10066441B4/de
Priority to DE10058446A priority patent/DE10058446B8/de
Priority to DE10066443A priority patent/DE10066443B8/de
Priority to DE10066446A priority patent/DE10066446B4/de
Priority to DE10066445A priority patent/DE10066445B4/de
Publication of JP2001156225A publication Critical patent/JP2001156225A/ja
Priority to US10/321,365 priority patent/US6693350B2/en
Priority to US10/699,828 priority patent/US6992383B2/en
Priority to US10/699,785 priority patent/US6891265B2/en
Priority to US10/699,784 priority patent/US20040089941A1/en
Priority to US10/699,744 priority patent/US20040089940A1/en
Priority to US10/699,954 priority patent/US6967404B2/en
Priority to US10/699,746 priority patent/US6998707B2/en
Priority to US10/699,838 priority patent/US6798062B2/en
Priority to US10/699,837 priority patent/US6960825B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3525832B2 publication Critical patent/JP3525832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/37124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • H01L2224/37599Material
    • H01L2224/376Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱性や電気伝導性を改善し、かつ、異なる
半導体チップを容易に収納できる半導体装置を提供す
る。 【解決手段】 平面的に配置されたSiチップ1a、1
bを挟む様にして、一対の放熱部材2、3が配置されて
おり、Siチップ1a、1bの主電極と、CuまたはA
lを主成分とする金属からなる各々の放熱部材2、3と
が電気的に、かつ熱的に接続されるように接合部材4を
介して接続されている。一面側の放熱部材2には、対向
するSiチップ1a、1bに対応して突出部2aが形成
されており、その突出部2aの先端と主電極とが接続さ
れている。そして、Siチップ1a、1bと各々の放熱
部材2、3とが樹脂封止されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップの両
面に放熱部材を設け、両面から放熱を行うようになって
いる半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップの両面から放熱を行う半導
体装置には、例えば、特開平6−291223号公報に
記載の発明がある。図12は、この公報に記載の半導体
装置の構成を示す模式図であり、(a)は上面図、
(b)は(a)におけるG−G断面図で、(c)は
(a)におけるH−H断面図である。
【0003】図12に示すように、この半導体装置は、
一対の放熱部材J2、J3が、半導体チップJ1を挟む
様にして、半導体チップJ1と熱的かつ電気的に接続さ
れてなる半導体装置(以下、この様な半導体装置を、半
導体チップの両面において熱的かつ電気的に接続した半
導体装置という)である。そして、平面的に配置された
複数の半導体チップ(図12ではその一部のみ図示)J
1と、一対の放熱部材J2、J3とが、樹脂J5により
封止されて1つの半導体装置となっている。
【0004】また、各々の放熱部材J2、J3が電極と
しての役割も兼ねており、各々の放熱部材J2、J3の
半導体チップJ1と接触している面とは反対側の面が、
樹脂J5から露出した状態となっており、この露出した
面を放熱作用を持つ接触体(図示せず)に接触させて放
熱を行うようにしている。また、半導体チップJ1の制
御電極と接続された制御用端子J4が樹脂から外部に出
ている。
【0005】ここで、この放熱部材J2、J3としては
半導体チップJ1と熱膨張係数の近似したW(タングス
テン)やMo(モリブデン)を用いており、半導体チッ
プJ1の制御電極が形成された面と接続している放熱部
材J2がエミッタであり、半導体チップJ1の制御電極
が形成された面の反対側の面と接続している放熱部材J
3がコレクタである。また、エミッタ電極である放熱部
材J2のための貫通孔を中央に有する絶縁板J6におい
て、複数の半田バンプJ7を突出させておき、この半田
バンプJ7をコレクタ電極である放熱部材J3の上に位
置する複数の半導体チップJ1の各々のユニットパター
ンに存在するボンディングパッドと接合させるようにな
っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、電
極兼用型放熱部材J2、J3としてはSi(シリコン)
よりなる半導体チップJ1と線熱膨張係数が近似した金
属材料、つまりWやMoを用いているが、これらの金属
の電気伝導度はCu(銅)やAl(アルミニウム)の電
気伝導度の約3分の1倍、熱伝導率は3分の1〜3分の
2倍程度となっている。従って、半導体チップに大電流
を流すという要求が高まりつつある現在、放熱部材や電
極、あるいは放熱を兼ねた電極としてWやMoを用いる
ことは問題である。
【0007】また、一般に、大電流を流すためには大き
なチップが必要になるが、大きなチップを作ることは技
術的な課題が多く、小さなチップを多数作り、1つのパ
ッケージに収納する方が作り易い。
【0008】上記従来公報に記載の技術では、複数の半
導体チップJ1を半導体装置内に形成しているものの、
図12に示すように、放熱部材J2が単純な矩形であ
り、かつ、装置の中央に設けられているため、異なる半
導体チップを1つの装置に配置する際に制約がある。つ
まり、各々の半導体チップの厚みが異なったり、接触し
てはいけない領域が各々の半導体チップで異なる場合な
どにおいて、1つの単純な矩形のエミッタ電極によっ
て、それらの異なる半導体チップの全てと接続すること
は困難である。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑み、半導体チッ
プの両面と熱的かつ電気的に接続した放熱部材を有する
半導体装置において、放熱性や電気伝導性を改善した半
導体装置を提供することを1つの目的とし、また、異な
る半導体チップを容易に収納できる半導体装置を提供す
ることを他の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、チップの両面と熱的か
つ電気的に接続した半導体装置において、放熱面(1
0)を有する一対の放熱部材(2、3)がタングステン
およびモリブデンよりも、電気伝導度および熱伝導率の
うちの少なくとも一方が高い金属材料からなることを特
徴としている。
【0011】本発明によれば、放熱部材(2、3)とし
てタングステンやモリブデンよりも電気伝導度や熱伝導
率が良い金属を用いているため、放熱性や電気伝導性を
改善した半導体装置を提供することができる。
【0012】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、一対の放熱部材(2、3)のうち、
半導体チップ(1a、1b)と接合部材(4)を介して
熱的かつ電気的に接続する部位以外の部位に、絶縁膜
(20)を形成することを特徴としている。これによ
り、放熱部材における絶縁が必要とされる部分を適切に
絶縁することができる。
【0013】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載の発明において、絶縁膜(20)の開口パターン(1
9)が、対向する半導体チップ(1a、1b)の端部に
設けられたガードリング(7)よりも半導体チップ(1
a、1b)の内側に位置していることを特徴としてい
る。本発明によれば、絶縁膜(20)を設けることによ
り、ガードリング(7)と放熱部材(2、3)との絶縁
を図ることができる。
【0014】請求項4に記載の発明では、請求項1ない
し3のいずれか1つに記載の発明において、放熱面(1
0)が、各々の放熱部材(2、3)のうち、半導体チッ
プ(1a、1b)と対向する面の端部にある面であり、
これらの放熱面(10)が同一平面上にあることを特徴
としている。
【0015】本発明によれば、絶縁基板を介して放熱面
(10)と接触して冷却を行う外部の冷却部材を1つ用
意すれば良く、半導体装置を外部の冷却部材に組み付け
るときの自由度を向上させることができる。
【0016】請求項5に記載の発明では、請求項1ない
し4のいずれか1つに記載の発明において、各々の放熱
部材(2、3)のうち放熱面(10)以外の部位には、
半導体チップ(1a、1b)と外部とを電気的に接続す
るための導体(17)を当該部位から突出して形成して
いることを特徴としている。
【0017】これにより、この各々の導体(17)を介
して外部と電気的に接続することができるため、放熱面
(10)において配線を接続する必要が無い。その結
果、熱の伝導方向における部材の接続界面を減らすこと
ができ、放熱性をさらに改善することができる。また、
半導体装置の厚みを減少させることができる。
【0018】請求項6に記載の発明では、請求項5に記
載の発明において、各々の導体(17)が各々の放熱部
材(2、3)の放熱面(10)に垂直な方向において略
同じ位置から略同じ方向に突出しており、各々の導体
(17)が互いに略平行の位置関係にあることを特徴と
している。
【0019】本発明によれば、近接した平行導体で互い
に逆方向の電流が流れると、導体(17)周囲に発生す
る磁界はほぼ打ち消されるため、インダクタンスを大幅
に抑制することができる。
【0020】請求項7に記載の発明では、請求項1ない
し3のいずれか1つに記載の発明において、放熱面(1
0)が、各々の放熱部材(2、3)のうち、半導体チッ
プ(1a、1b)と対向している面とは反対側の面であ
り、各々の放熱面(10)において、各々の放熱部材
(2、3)と熱的かつ電気的に接続された外部配線部材
(11)を有し、各々の放熱部材(2、3)に対し、各
々の放熱面(10)から少なくとも1つの貫通していな
いネジ穴(23a)を形成しており、外部配線部材(1
1)に対し、貫通していないネジ穴(23a)と対応す
る位置において貫通したネジ穴(23b)を形成してお
り、各々の放熱部材(2、3)と各々の外部配線部材
(11)とをこれらのネジ穴(23a、23b)によっ
てネジ止めしていることを特徴としている。
【0021】本発明によれば、放熱部材(2、3)には
貫通していないネジ穴(23a)を形成しているため、
半導体チップ(1a、1b)に対してネジが接触するこ
とは無く、任意の位置にこれらのネジ穴(23a、23
b)を形成することができる。またネジにより固定して
いるため、放熱部材(2、3)と外部配線部材(11)
とを固定する際の圧力を高くしても、半導体チップ(1
a、1b)に対しては圧力が加わることはない。
【0022】従って、良好に放熱部材(2、3)の放熱
面(10)と外部配線部材(11)との接触抵抗を低下
させることができ、放熱性や電気伝導性を改善すること
ができる。
【0023】請求項8に記載の発明では、平面的に配置
された複数の半導体チップ(1a、1b)の両面(6
a、6b)において熱的かつ電気的に接続した半導体装
置において、放熱面(10)を有する一対の放熱部材
(2、3)のうち、各々の半導体チップ(1a、1b)
と対向する部位に、各々の半導体チップ(1a、1b)
側に段状に突出する突出部(2a)を有し、この各々の
突出部(2a)の先端部を各々の半導体チップ(1a、
1b)と、接合部材(4)を介して熱的かつ電気的に接
続していることを特徴としている。
【0024】これにより、各々の半導体チップ(1a、
1b)の電極部の形状に応じて突出部(2a)の形状を
調節することができるため、異なる半導体チップ(1
a、1b)を容易に収納することができる半導体装置を
提供することができる。
【0025】請求項9に記載の発明では、請求項8に記
載の発明において、放熱面(10)が、各々の放熱部材
(2、3)のうち、各々の半導体チップ(1a、1b)
と対向している面とは反対側の面であり、各々の放熱面
(10)が略平面となり、さらに、これらの放熱面(1
0)が互いに略平行の関係となっていることを特徴とし
ている。
【0026】本発明によれば、半導体チップ(1a、1
b)が厚い場合は、突出部(2a)の突出量を相対的に
少なくし、半導体チップ(1a、1b)が薄いときは、
突出量を相対的に多くする等して、各々の半導体チップ
(1a、1b)に対応して各々の突出量(2a)を調節
することにより、各々の放熱面(10)が略平面であ
り、かつ、互いに略平行の関係にすることができる。
【0027】その結果、例えば、一対の外部の部材によ
り各々の放熱面(10)を挟む等して組み付ける際に、
各々の放熱部材(2、3)や各々の半導体チップ(1
a、1b)に対して均等に力が加わる等、組み付け性の
向上を図ることができる。
【0028】請求項10に記載の発明では、請求項8に
記載の発明において、請求項4に記載の発明と同様の特
徴を有し、同様の効果を発揮することができる。
【0029】請求項11に記載の発明では、請求項8な
いし10のいずれか1つに記載の発明において、請求項
2に記載の発明と同様の効果を有し、同様の効果を発揮
することができる。
【0030】請求項12に記載の発明では、請求項8な
いし11のいずれか1つに記載の発明において、請求項
5に記載の発明と同様の特徴を有し、同様の効果を発揮
することができる。
【0031】請求項13に記載の発明では、請求項12
に記載の発明において、請求項6に記載の発明と同様の
特徴を有し、同様の効果を発揮することができる。
【0032】請求項14に記載の発明によれば、請求項
8、9、11のいずれか1つに記載の発明において、請
求項7に記載の発明と同様の特徴を有し、同様の効果を
発揮することができる。
【0033】請求項15に記載の発明では、請求項1な
いし14のいずれか1つに記載の発明において、各々の
放熱部材(2、3)には、各々の放熱部材(2、3)の
剛性を減少させるための空間部(15)を形成している
ことを特徴としている。これにより、放熱部材(2、
3)の剛性を下げることができるため、半導体チップ
(1a、1b)や接合部材(4)に加わる応力を低減す
ることができる。
【0034】請求項16に記載の発明では、請求項1な
いし15のいずれか1つに記載の発明において、一対の
放熱部材(2、3)として、銅を主成分とする金属、お
よび、アルミニウムを主成分とする金属のうちの少なく
とも一方を用いることを特徴としている。
【0035】一般に、銅やアルミニウムを主成分とする
金属は、電気伝導率や熱伝導率が良好であり、さらに硬
度も低いため加工性が良い。従って、放熱性や電気伝導
性、さらには加工性を改善した半導体装置を提供するこ
とができる。特に、請求項5、8、15等に記載の発明
の様に、放熱部材(2、3)に対して突出部(2a)や
空間部(15)を形成したり、放熱部材(2、3)と導
体(17)とを一体で形成したりするときは、本請求項
に記載の金属を放熱部材(2、3)として用いると、こ
の様な複雑な形状を容易に形成することができる。
【0036】請求項17に記載の発明では、請求項1な
いし16のいずれか1つに記載の発明において、半導体
チップ(1a、1b)と一対の放熱部材(2、3)とが
樹脂(9)により封止されており、樹脂(9)が、一対
の放熱部材(2、3)と熱膨張係数が近似した樹脂であ
ることを特徴としている。
【0037】本発明では、樹脂(9)によって半導体チ
ップ(1a、1b)と放熱部材(2、3)とを結び付け
ることにより、これらの部材(1〜3)の接続を補強す
ることができる。従って、半導体チップ(1a、1b)
と放熱部材(2、3)との熱膨張係数が異なる場合に生
じる熱応力を緩和することができる。特に、放熱部材
(2、3)と熱膨張係数が近似した樹脂(9)を用いる
と、温度変化の際に、半導体チップ(1a、1b)に対
して放熱部材(2、3)と同様の伸縮を促す応力が加え
られるため、接合部材(4)に加わる応力が緩和され、
歪みが抑制される。
【0038】請求項18に記載の発明では、請求項1な
いし17のいずれか1つに記載の発明において、各々の
放熱部材(2、3)における半導体チップ(1a、1
b)と対向する部分の少なくとも1つに対して、半導体
チップ(1a、1b)と熱膨張係数が近似した金属材料
(16)を用いることを特徴としている。これにより、
半導体装置全体の歪みを半導体チップ(1a、1b)に
近づけることができるため、半導体チップ(1a、1
b)に対する応力を低減させることができる。
【0039】請求項19に記載の発明では、請求項1な
いし18のいずれか1つに記載の発明において、接合部
材(4)がバンプ形状となっており、このバンプ形状の
接合部材(4)の隙間に樹脂(18)を充填しているこ
とを特徴としている。
【0040】これにより、接合部材(4)の間の樹脂
(18)により、接合部材(4)の塑性変形を抑制する
ことができ、半導体チップ(1a、1b)と放熱部材
(2、3)との接続を補強することができる。
【0041】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0042】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1は、本発明
の第1実施形態の半導体装置の断面図であり、(a)は
全体図、(b)は(a)におけるAの部分の拡大図であ
る。以下、本実施形態を、図1に示す例について述べ
る。図1(a)に示すように、平面的に配置された2つ
の半導体チップとしてのSiチップ1a、1bを挟む様
にして、一対の放熱部材2、3が配置されており、Si
チップ1a、1bの主電極と各々の放熱部材2、3と
が、熱的かつ電気的に接続されるように接合部材4を介
して接続されている。以下、特に記述が無い限り、接続
とは、熱的かつ電気的な接続を示すものとする。また、
Siチップ1aの制御電極と、リードフレームに繋がっ
ている制御用端子5とがワイヤボンドにより形成された
ワイヤ8を介して電気的に接続されている。
【0043】詳しくは、Siチップ1a、1bの上側の
面、つまり、Siチップ1aにおいてワイヤボンドされ
ている側の面(以下、一面とする)6aと対向する放熱
部材(以下、一面側の放熱部材とする)2には、Siチ
ップ1a、1bの主電極と対向する位置で段状に突出し
た突出部2aが形成されており、その突出部2aの先端
が略平面になっており、この平面部と主電極とが接合部
材4を介して接続されている。ここで、略平面とは、平
面もしくは、突出部2aの平面部と主電極との接続に支
障をきたさない程度に平面であることを示す。
【0044】次に、この突出部2aについて、より詳し
く述べる。図1(b)に示すように、一般にSiチップ
1a、1bがパワーデバイスである場合、Siチップ1
a、1bの周縁部における耐圧は、Siチップ1a、1
bの一面6aと、一面6aとは反対側の面である他面6
bのうちの片面に設けたガードリング7により保たれて
いる。
【0045】本実施形態の様に、Siチップ1a、1b
の両面に放熱部材2、3となる金属を接合する場合、ガ
ードリング7のある面(本例では一面)6aにも放熱部
材2を接合する。しかし、Siチップ1a、1bの周辺
部では、矢印Bで示す距離、つまり図中の破線の領域に
おいて、ガードリング7やSiチップ1a、1bの端面
等と一面側の放熱部材2との電気的な絶縁を行う必要が
あるため、この絶縁領域を確保するための工夫が必要と
なる。
【0046】そのため、一面側の放熱部材2においてS
iチップ1a、1bの主電極に対向する部分に突出部2
aが形成されている。換言すれば、一面側の放熱部材2
は、この高耐圧化領域(絶縁領域)を避けるためにSi
チップ1a、1bのガードリング7に対向する部分にお
いて凹んだ形状となっている。
【0047】また、Siチップ1a、1bの他面6bと
対向している放熱部材(以下、他面側の放熱部材とす
る)3には、突出部は形成されておらず略平面となって
いる。また、各々の放熱部材2、3のうちSiチップ1
a、1bと対向している面と反対側の面は放熱面10を
構成しており、この放熱面10は略平面となっており、
これらの放熱面10は互いに略平行の関係にある。
【0048】ここで、Siチップ1a、1bとしては、
本例では、図1においてワイヤボンドされているSiチ
ップがIGBT(Insulated Gate Bipolar Transisto
r)1aであり、もう一方のSiチップがFWD(フリ
ーホイールダイオード)1bである。IGBT1aにお
いては、それぞれ、一面側の放熱部材2がエミッタ、他
面側の放熱部材3がコレクタ、制御電極がゲートとなっ
ている。また、他面側の放熱部材3において略平面と
は、平面もしくは、他面側の放熱部材3に対するSiチ
ップ1a、1bの搭載性を阻害しない程度に平面である
ことを示す。
【0049】そして、図1(a)に示すように、IGB
T1aとFWD1bでは、FWD1bの方がチップの厚
みが厚くなっている。従って、一面側の放熱部材2のう
ち、IGBT1aと対向する突出部2aの突出量が相対
的に大きくなっており、FWD1bと対向する突出部2
aの突出量が相対的に小さくなっている。
【0050】また、一面および他面側の放熱部材2、3
としては、例えば、CuやAlを主成分とする金属等
の、WおよびMoよりも電気伝導度または熱伝導率が高
く安価な金属材料を用いることができる。図2は、各々
の放熱部材2、3として利用できる金属の例を示した図
表である。図2に示すように、各々の放熱部材2、3と
して、具体的には、金属a〜金属lや無酸素銅等を用い
ることができる。ここで、例えば、金属aは質量比でF
e(鉄)を2.3%、Zn(亜鉛)を0.1%、P(リ
ン)を0.03%含み、残りがCuである合金である。
【0051】また、接合部材4としては、熱応力に起因
するせん断応力に勝るせん断強度を持ち、熱伝導および
電気伝導に優れるものが望ましい。そのような接合部材
4として、例えば、半田、ろう材あるいは導電性接着剤
等を用いることができる。また、ワイヤボンドに用いら
れるワイヤ8は、Au(金)やAl等、一般的にワイヤ
ボンドに使われるものを用いることができる。
【0052】また、図1に示すように、これらの部材1
〜5、8が、各々の放熱部材2、3のうちSiチップ1
a、1bと対向している面とは反対側の放熱面10と、
制御用端子5のワイヤボンドされていない部分とが露出
した状態で樹脂9により封止されている。これらの放熱
部材2、3における樹脂9から露出した各々の放熱面1
0は、放熱と電極の役割を兼ねている。また、樹脂封止
に用いられる樹脂9は、各々の放熱部材2、3と熱膨張
係数が近似した樹脂を用いると良い。この様な樹脂9と
しては、例えば、エポキシ系モールド樹脂を用いること
ができる。
【0053】また、外部と電気的に接続するための一対
の外部配線部材11によって、上述の樹脂封止された各
々の部材1〜5、8が挟まれており、放熱面10と外部
配線部材11とが接触している。この外部配線部材11
は平板状であり、この平板のうち外部と配線する部分が
平板状のまま、あるいは細い線形状として導出されてい
るものである。
【0054】さらに、一対の平板状の高熱伝導絶縁基板
12を介して、上述の樹脂封止された部材1〜5、8と
外部配線部材11とが、一対の外部冷却部材13に挟ま
れる様にして接触している。そして、各々の外部冷却部
材13においてボルト14等を用ることにより、樹脂封
止された各部材1〜5、8、外部配線部材11、高熱伝
導絶縁基板12、および、外部冷却部材13が固定され
ている。
【0055】ここで、外部配線部材11は熱伝導および
電気伝導に優れるものであれば何でも良い。また、高熱
伝導絶縁基板12としては、例えば、AlN(窒化アル
ミニウム)、SiN(窒化シリコン)、Al23(酸化
アルミニウム)、SiC(炭化シリコン)、BN(窒化
ボロン)およびダイヤモンド等を用いることができる。
また、外部冷却部材13としては、放熱フィンを設けた
ものや、水冷する様になっているもの等を用いることが
できる。
【0056】以上、この様な構成をとることにより、電
気的な経路に関しては、一面側の放熱部材2と接続され
た外部配線部材11、一面側の放熱部材2、Siチップ
1a、1b、そして、他面側の放熱部材3、他面側の放
熱部材3と接続された外部配線部材11の順に、あるい
はその逆の順に電流が流れることになる。また、熱的な
経路に関しては、Siチップ1a、1bから発生した熱
が、順に、一面および他面側の放熱部材2、3、各々の
外部配線部材11、各々の高熱伝導絶縁基板12、各々
の外部冷却部材13へと伝わり放熱される。
【0057】次に、この様な構成の半導体装置の製造方
法を図1に示した例について述べる。まず、Siチップ
1a、1bの他面6b側における主電極と他面側の放熱
部材3とを接合部材4を用いて接続する。次に、Siチ
ップ1aの制御電極と制御用端子5とをワイヤボンドに
より電気的に接続する。その後、Siチップ1a、1b
の一面6a側の主電極と一面側の放熱部材2における突
出部2aの先端とを、接合部材4を用いて接続する。こ
こで、一面側の放熱部材2の突出部2aは、予め、例え
ばプレス等により形成しておくことができる。
【0058】次に、金型(図示せず)を用意し、金型内
に上述の様に一体化したSiチップ1a、1bと一面お
よび他面側の放熱部材2、3を設置して樹脂封止を行
い、各々の放熱部材2、3間の電気的絶縁を確保する。
続いて、上述の様に、各々の放熱面10に対して、外部
配線部材11、高熱伝導絶縁基板12、外部冷却部材1
3の順に配置し、各々の外部冷却部材13をボルト締め
することにより、これらの部材11〜13を固定する。
以上の様にして、本実施形態の半導体装置が完成する。
【0059】ところで、本実施形態によれば、一面およ
び他面側の放熱部材2、3としてCuやAlを主成分と
する金属等の熱伝導や電気伝導に優れる金属を用いてい
るため、放熱性や電気伝導性を改善した半導体装置を提
供することができる。また、この様な部材は、一般に従
来のWやMoに比べてコストが低いため、低コストな半
導体装置を提供することもできる。さらには、本実施形
態では一面側の放熱部材2に突出部2aを設けている
が、一般にCuやAlを主成分とする金属は、上記のW
やMoに比べて硬度が低いため、この突出部2aを形成
するときの加工性も良好である。
【0060】また、一面側の放熱部材2に突出部2aを
設けて、その突出部2aを各々の異なるSiチップ1
a、1bの電極に接続しているため、適切に各々のSi
チップ1a、1bと一面側の放熱部材2との接続を行う
ことができる。つまり、各々のSiチップ1a、1bの
厚みに対応して各々の突出部2aの突出量を変え、各々
のSiチップ1a、1bの主電極の形状に対応して、突
出部2aの形状を変えることができる。従って、異なる
半導体チップ1a、1bを容易に収納することができる
半導体装置を提供することができる。
【0061】本実施形態では、放熱面10に凹凸があっ
たり、各々の放熱面10が略平行の関係に無くても良い
が、特に本例では、上述の様に各々の放熱面10が略平
面で、かつ互いに略平行であるものとしている。これ
は、上述の様に、各々のSiチップ1a、1bの厚さに
対応して突出部2aの突出量を調節することにより、各
々のSiチップ1a、1bにおける相対的な表面上の段
差を突出部2aで吸収することができ、各々の放熱面1
0を略平面にし、かつ互いに略平行の関係にすることが
できる。
【0062】その結果、本例の様に、各々の放熱面10
に対して、外部配線部材11、高熱伝導絶縁基板12、
および、外部冷却部材13を挟んでボルト締めする際
に、各々の放熱面10が略平面であるため、放熱面10
やこれらの部材11〜13の界面を容易に接触させるこ
とができる。以上、放熱面10が略平面であるとは、平
面もしくは、放熱面10と外部配線部材11との接触性
を阻害しない程度に平面であることを示す。
【0063】さらに、各々の放熱面10が互いに略平行
の関係にあるため、ボルト締めの際に各々の部材1〜
5、8、9、11〜13に対して均等に力が加わり、力
の偏りによりこれらの部材1〜5、8、9、11〜13
が破壊すること等が無く、組み付け性の向上を図ること
ができる。以上、各々の放熱面10が互いに略平行の関
係にあるとは、互いに平行の関係にあるか、もしくは、
上述の組み付け性の向上を阻害しない程度に平行である
ことを示す。
【0064】一般に、IGBT1aとFWD1bとはペ
アで用いられるが、IGBT1aとFWD1bとの間の
距離が短い方が、回路動作上、理想的な動作をさせるこ
とができる。本実施形態によれば、IGBT1aとFW
D1bとを一体に樹脂封止された半導体装置内に近接し
て配置しているため、IGBT1aを用いた理想的な半
導体装置を提供することができる。
【0065】また、異なる半導体チップ1a、1bを容
易に収納することができる半導体装置を提供するという
目的に限れば、一面および他面側の放熱部材2、3はC
uやAlを主成分とするもの等に限らず、一般に、電気
伝導性を有する部材を用いても良い。つまり、熱応力に
起因する接合部材4の破壊を防止することを重視する場
合は、一面および他面側の放熱部材2、3としてSiチ
ップ1a、1bと熱膨張係数が近似した金属を用いれば
良く、放熱性や電気伝導性を重視する場合は、一面およ
び他面側の放熱部材2、3としてCuやAlを主成分と
する金属を用いれば良い。
【0066】また、本例で用いる樹脂9は、一面および
他面側の放熱部材2、3との絶縁を図る目的の他に、樹
脂9によってSiチップ1a、1bと各々の放熱部材
2、3とを結び付けることにより、Siチップ1a、1
bと各々の放熱部材2、3との接続を補強することにも
着眼をおいている。従って、本例の様に、各々の放熱部
材2、3としてSiチップ1a、1bと熱膨張係数が異
なるCuやAlを主成分とした金属を用いる場合も、発
生する熱応力に起因する接合部材4の破壊を、樹脂9に
より緩和することができる。
【0067】特に、一面および他面側の放熱部材2、3
と熱膨張係数が近似した樹脂9を用いると、温度変化の
際に、Siチップ1a、1bに対して各々の放熱部材
2、3と同様の伸縮を促す応力が加えられるため、接合
部材4に加わる応力が緩和されて歪みが抑制され、接続
部の信頼性が向上する。
【0068】なお、本例では、他面側の放熱部材3には
突出部を設けていない例について示したが、突出部を設
けても良い。また、熱結合をより高めるために、外部配
線部材11と高熱伝導絶縁基板12、および、高熱伝導
絶縁基板12と外部冷却部材13のそれぞれの接触面に
熱伝導性のグリス等を用いても良い。
【0069】また、外部配線部材11と高熱伝導絶縁基
板12との接触は、各々の部材11、12の熱膨張係数
の違いを考慮すると本例の様に挟んで固定する方が望ま
しいが、放熱面10と外部配線部材11との接触は同じ
部材を用いたり、あるいは熱膨張係数の違いがあまり大
きくない部材を用いることができるため、半田やろう材
等を用いて接続しても良い。
【0070】また、一面側の放熱部材2の突出部2aは
別体で形成しても良く、例えば、平板状の本体に半田付
けや溶接等により突出部2aを接合したものとすること
ができる。また、一面側の放熱部材2と他面側の放熱部
材3の材質は、必ずしも同一でなくても良い。また、本
例では、金型を用いて樹脂封止する例について示した
が、金型を用いずにポッティング等により封止しても良
い。
【0071】また、樹脂封止に用いる樹脂9として、一
面および他面側の放熱部材2、3と熱膨張係数が近似し
た樹脂9を用いる例について示したが、この樹脂9に限
るものではなく、Siチップ1a、1bと各々の放熱部
材2、3との結合強度を考慮する必要が無い場合等は、
適当な樹脂を用いれば良い。
【0072】また、本実施形態では、Siチップとして
IGBT1aとFWD1bとを用いる例について示した
が、Siチップが単数であったり、同じSiチップを複
数用いる等して、Siチップと各々の放熱部材2、3と
の接続構成が複雑でない場合も考えられる。この場合
は、各々の放熱部材2、3に突出部2aを形成しなくて
も良く、上述の様に、一面および他面側の放熱部材2、
3として、CuやAlを主成分とする金属等の、Wおよ
びMoよりも電気伝導度または熱伝導率が高く安価な金
属材料を用いることで、放熱性や電気伝導性を改善した
半導体装置を提供することができる。
【0073】(第2実施形態)本実施形態は、第1実施
形態において一面側の放熱部材2の内部形状が異なるも
のである。図3は第2実施形態にかかる半導体装置に関
する図であって、(a)は全体の概略断面図、(b)〜
(d)は一面側の放熱部材2、および、この放熱部材2
と対向するSiチップ1a、1bの部分概略断面図であ
る。また、図4(a)〜(c)は、図3(b)〜(d)
におけるC−C断面形状において、とり得る種々の形状
を示す図である。
【0074】ここで、図3(a)では、一面側の放熱部
材2の一部が省略されているが、この部分に、図3
(b)〜(d)に示す断面形状が適用される。また、図
3(a)は、図1における外部配線部材11、高熱伝導
絶縁基板12および外部冷却部材13を省略したもので
ある。以下、主として、図1と異なるところを述べ、同
一部分は図3および図4中、同一符号を付して説明を簡
略化する。
【0075】図3および図4に示すように、本実施形態
の一面側の放熱部材2のうち、Siチップ1a、1bと
接続する部分に空間部15が形成されている。この空間
部15の形状は図4(a)に示す例では格子状であり、
図4(b)に示す例では同心円状であり、図4(c)に
示す例では同心的に配置された矩形状である。
【0076】この空間部15におけるSiチップ1a、
1bと一面側の放熱部材2との接続面に垂直な方向の形
状は、図3(b)〜(d)に示すように、Siチップ1
a、1bと接続する部分が開口している場合や、放熱面
10となる部分が開口している場合や、Siチップ1
a、1bと接続する部分、および放熱面10となる部分
が閉じている場合がある。
【0077】また、この空間部15は、例えば切削加工
により形成することができる。また、図3(d)に示す
Siチップ1a、1bと接続する部分も放熱面10とな
る部分も閉じている場合は、例えば、図3(b)に示
す、Siチップ1a、1bと接続する部分が開口してい
る一面側の放熱部材2と同様のものを切削等により形成
した後、その開口部を覆うように板状の所望の金属を溶
接等により接合することによって形成することができ
る。
【0078】ところで、本実施形態によれば、第1実施
形態に記載の発明と同様の効果を発揮することができ
る。さらに、一面側の放熱部材2に空間部15を設ける
ことにより、この放熱部材2の剛性を減少させることが
できる。その結果、Siチップ1a、1bや接合部材4
に働く応力を低減させることができ、Siチップ1a、
1bの破壊を低減させたり、Siチップ1a、1bと一
面側の放熱部材2との接続の信頼性を高めることができ
る。
【0079】なお、本実施形態に記述していない構成
や、各部材の例等は第1実施形態と同様である。また、
この空間部15はSiチップ1a、1bの厚み方向に伸
びている例について示したが、Siチップ1a、1bの
平面方向に伸びるように形成しても良い。また、本例で
は、一面側の放熱部材2に空間部15を形成している
が、他面側の放熱部材3に形成しても良い。また、空間
部15は各々の放熱部材2、3のうちSiチップ1a、
1bと接触する部分に一様に形成しなくても、適宜、必
要な位置に設ければ良い。
【0080】また、空間部15は本例の形状に限られる
ものではなく、一面および他面側の放熱部材2、3に空
間部15を形成することにより、各々の放熱部材2、3
の剛性を下げるものであれば良い。また、各々の放熱部
材2、3としてCuやAlを用いているときは、各々の
放熱部材2、3が加工し易い材質であるため、この様な
空間部15を形成し易い。
【0081】(第3実施形態)図5は第3実施形態にか
かる半導体装置の概略断面図であり、図1における外部
配線部材11、高熱伝導絶縁基板12および外部冷却部
材13を省略したものである。以下、主として、図1と
異なるところを述べ、同一部分は図5中、同一符号を付
して説明を簡略化する。図5に示すように、本実施形態
は、一面および他面側の放熱部材2、3のうちのSiチ
ップ1a、1bと対向する部分に、Mo、WあるいはC
u−Mo等のSiチップに熱膨張係数が近似した金属
(以下、部分配置金属とする)16を用いるものであ
る。
【0082】そして、この部分配置金属16は、予め、
各々の放熱部材2、3に半田付けやろう付、あるいは、
焼きバメや圧入により形成しておくことができる。ま
た、Siチップ1a、1bと部分配置金属16とを高精
度に位置合わせするためには、Siチップ1a、1bと
部分配置金属16とを、予め半田付けやろう付け等によ
り接合しておき、次に、部分配置金属16と各々の放熱
部材2、3とを半田付けやろう付け等により接合する様
にすると良い。
【0083】ところで、本実施形態によれば、第1実施
形態と同様の効果を発揮することができる。さらに、S
iチップ1a、1bと一面および他面側の放熱部材2、
3との接続部分の熱膨張係数が近似しているため、温度
変化により発生する接続部分での熱応力を低減させるこ
とができ、接続強度を増加させることができる。また、
Siチップ1a、1bと熱膨張係数が近似した金属が加
わることにより各々の放熱部材2、3の全体の歪みがS
iに近くなるため、Siチップ1a、1bへの応力を低
減することができる。
【0084】従って、第1実施形態と同様の効果を保ち
つつ、Siチップ1a、1bの破壊やSiチップ1a、
1bと各々の放熱部材2、3との接続強度に対する信頼
性の高い半導体装置を提供することができる。
【0085】なお、本実施形態に記述していない構成
や、各部材の例等は第1実施形態と同様である。また、
各々の放熱部材2、3のうちのSiチップ1a、1bと
接続する部分の全てに部分配置金属16を設けなくて
も、必要な位置に、適宜設ければ良い。また、本実施形
態に対しても、第2実施形態と同様に各々の放熱部材
2、3に空間部15を形成しても良い。
【0086】(第4実施形態)図6は第4実施形態にか
かる半導体装置の概略断面図である。本実施形態は、第
1実施形態における外部配線部材11に関するものであ
る。以下、主として、図1と異なるところを述べ、同一
部分は図6中、同一符号を付して説明を簡略化する。ま
た、図6においては、高熱伝導絶縁基板12と外部冷却
部材13については省略してある。
【0087】図6に示す様に、一面および他面側の放熱
部材2、3のうち、放熱面10の端部にある面からSi
チップ1a、1bの主電極とつながり、外部と電気的に
接続するための主電極端子である導体17が引き出され
ている。この導体17は図1に示した外部配線部材11
の機能を有するものである。引き出される各々の導体1
7の位置関係は、各々の放熱部材2、3の放熱面10に
垂直な方向において、略同じ位置から略同じ方向に突出
しており、各々の導体17が互いに略平行の関係にあ
る。また、図1における外部配線部材11は設けずに、
放熱面10に対して高熱伝導絶縁基板12を介して外部
冷却部材13を接触させる(図示せず)。
【0088】ここで、各々の放熱部材2、3と導体17
とは、電気抵抗を考慮すると一体で形成されることが望
ましいが、導体17を別途接合する場合は、ネジ止め、
溶接、ろう付け、半田付け等が考えられる。その際、導
体17は金属等、一般的に電気伝導に優れるものであれ
ば何でも良い。
【0089】また、上述の様に、導体17が略同じ位置
から略同じ方向に突出しているとは、同じ位置から同じ
方向に突出している、もしくは、各々の導体17の根元
部分が近接するとともに、各々の導体17が互いに略平
行の関係にあるように出ていることを示す。また、各々
の導体17が互いに略平行の関係にあるとは、平行の関
係にある、もしくは、後述の様に、寄生インダクタンス
を抑制できる程度に平行であることを示す。
【0090】本実施形態によれば、第1実施形態に記載
の発明と同様の効果を発揮することができる。さらに、
各々の導体17を介して外部と電気的に接続することが
できるため、各々の放熱部材2、3の放熱面10に対し
て外部配線部材11を接続する必要が無い。
【0091】その結果、外部配線部材11を用いるとき
と比較して、熱の伝導方向における部材数の減少により
接続界面を減らすことができ、接続界面における熱抵抗
が減少するため放熱性をさらに改善することができる。
また、Siチップ1a、1bの厚み方向における半導体
装置の厚みを減少させることができ、寸法を減少させた
半導体装置を提供することができる。
【0092】また、特に好ましい形態として、本例で
は、各々の導体17が近接して互いに略平行になるよう
にしており、本例の半導体装置では、互いに逆方向の全
く同じ強さの電流が流れる。近接した平行導体において
互いに逆方向の電流が流れると、導体周囲に発生する磁
界が打ち消されるため、寄生インダクタンスを大幅に抑
制することができる。
【0093】また、本実施形態では、第1実施形態と同
様に、放熱性や電気伝導性の改善を目的とする場合は、
各々の放熱部材2、3としてCuやAlを主成分とした
金属を用いるが、CuやAlは加工性が良いため、プレ
スや切削等により容易に本実施形態の導体17を一体で
形成することができる。
【0094】なお、本実施形態に記述していない構成
や、各部材の例等は第1実施形態と同様である。また、
本例では、各々の導体17が近接して互いに略平行にな
るようにしているが、この様に導体17を引き出すこと
に限定するものではなく、各々の放熱部材2、3の異な
る部位から異なる方向に引き出しても良い。
【0095】また、複数の半導体チップを容易に樹脂封
止することを目的とし、一面および他面側の放熱部材
2、3として硬度が高いWやMo等を用いている場合
は、導体17を一体で形成するのが困難なため、導体1
7を別体で形成すれば良い。
【0096】(第5実施形態)図7は、第5実施形態の
半導体装置に関する図であって、(a)は断面図、
(b)は(a)におけるD−D面を矢印方向から見た図
である。そして、図1における外部配線部材11、高熱
伝導絶縁基板12および外部冷却部材13を省略したも
のである。本実施形態は、Siチップ1a、1bと一面
側の放熱部材2との接続方法が、第1実施形態と異なる
ものである。以下、主として、図1と異なるところにつ
いて述べ、同一部分には図7中、同一符号を付して説明
を簡略化する。
【0097】図7に示すように、バンプ形状の接合部材
4がSiチップ1a、1bの一面6a側の主電極と一面
側の放熱部材2との間に一様に形成され、この接合部材
4の間が樹脂18で充填されている。この樹脂18は金
属と似た物性を持っており、ぬれ性が良く、バンプ形状
の接合部材4への応力集中を防止するためのものであ
る。以下、この様な樹脂をRAB(レジンアシストボン
ディング)樹脂18という。このRAB樹脂18は具体
的には、エポキシ系樹脂にシリカフィラーを配合したも
の等からなる。
【0098】そして、この様な構成を形成するには、第
1実施形態の半導体装置と同様に、Siチップ1a、1
bと他面側の放熱部材3との接続、および、ワイヤボン
ディングを行った後、Siチップ1a、1bの一面6a
側の主電極上に接合部材4をバンプ形状に配置し、一面
側の放熱部材2と接続する。
【0099】続いて、RAB樹脂18を注射器等に入れ
てバンプ状の接合部材4の隙間に充填する。その際、全
ての隙間に注射器で直接充填しなくても、毛細管現象に
より充填される。その後、上述の様に、金型内に一体化
したSiチップ1a、1bと各々の放熱部材2、3を入
れ、樹脂封止する。
【0100】ところで、本実施形態では、第1実施形態
と同様の効果を発揮することができる。また、RAB樹
脂18により、接合部材4の塑性変形を抑制することが
できる。また、熱応力により接合部材4に発生したクラ
ックの進展をRAB樹脂18によって防止することがで
きる。従って、接合部材4の間のRAB樹脂18により
Siチップ1a、1bと一面側の放熱部材2との接続を
補強することができ、接続の信頼性を増すことができ
る。
【0101】なお、本実施形態に記述していない構成
や、各部材の例等は第1実施形態と同様である。また、
本例では、小さいバンプを一様に配置しているが、その
他、本例よりも大きな形状のバンプを数個配置する等し
ても良い。また、本例では、Siチップ1a、1bと一
面側の放熱部材2との接続にバンプ形状の接合部材4を
用いたが、他面側の放熱部材3との接続にバンプ形状の
接合部材4を用いても良い。また、樹脂封止の際にモー
ルド樹脂9がバンプ間に十分に充填される場合は、予め
RAB樹脂18で充填しなくても良い。この場合は、バ
ンプ間に充填されたモールド樹脂9がRAB樹脂18の
作用をする。また、本実施形態に対して、第2〜第4実
施形態を適用させても良い。
【0102】(他の実施形態)以下、上記各実施形態の
変形例を示す。なお、以下の変形例は、上記各実施形態
において適用できるものであり、各変形例を組み合わせ
て各実施形態に適用させることができる。
【0103】初めに、第1変形例について述べる。図8
は、第1変形例の半導体装置に関する概略断面図であ
り、(a)は全体の断面図、(b)は(a)においてE
で示された部分の部分拡大図、(c)は本変形例にかか
る説明図である。上記様々な実施形態に記載の発明で
は、一面側の放熱部材2に突出部2aを設ける例につい
て示したが、上記図1(b)に矢印Fで示すように、一
面側の放熱部材2は突出部2aにおいて厚みが増すため
剛性が増加する。そして、この放熱部材2の剛性が大き
い程、Siチップ1a、1bに大きな圧縮応力をかける
ことになる。
【0104】図8(c)に示すように、一面側の放熱部
材2として、十分薄くした金属板を裏打ちすることによ
り絶縁領域を回避するための突起形状を設けたものを用
いて、剛性を低くしつつSiチップ1a、1bに接合す
る方法が考えられる。しかし、この方法では、一面側の
放熱部材2の放熱面10が平面にならないため、外部配
線部材11や外部冷却部材13との接触が難しい。
【0105】そこで、本変形例では、図8(a)、
(b)に示すように、対向するSiチップ1a、1bの
端部に設けられたガードリング7よりも、Siチップ1
a、1bの内側に相当する部分が開口している開口パタ
ーン19を有する絶縁膜20が、一面側の放熱部材2に
対して形成されている。換言すれば、図1(b)の絶縁
領域に相当する部分に絶縁膜20が形成されており、S
iチップ1a、1bの一面6a側の主電極に相当する部
分が開口している。
【0106】ここで、この絶縁膜20は、ピンホールの
無い緻密な膜が望ましく、また、一面側の放熱部材2の
熱収縮に耐え得る必要がある。そのような絶縁膜20と
して、ポリイミドやガラス等からなる膜を用いることが
できる。また、本例の半導体装置の製造方法について
は、この絶縁膜20を、予め一面側の放熱部材2に形成
しておき、その後、Siチップ1a、1bの一面6a側
と一面側の放熱部材2とを接続すれば良い。その他は、
第1実施形態の半導体装置と同様に製造することができ
る。
【0107】この方法によれば、絶縁膜20によりガー
ドリング7と一面側の放熱部材2との絶縁を行うことが
できる。そのため、Siチップ1a、1bのガードリン
グ7を回避するための突出部2aは設けずに、一面側の
放熱部材2は平板のまま使用する場合に好適である。こ
の場合、放熱性の許す限り一面側の放熱部材2を薄くす
ると、この放熱部材2の剛性を低くすることができ、S
iチップ1a、1bにかかる圧縮力を緩和することがで
きる。
【0108】例えば、一面および他面側の放熱部材2、
3の突出部2aを設けない場合は、Siチップが単数で
あったり、各々のSiチップの厚みが同じ場合に特に好
適に用いることができるが、各々のSiチップの厚みが
異なっている場合も、接合部材4の量によって厚みの差
を吸収できる程度の違いであれば問題ない。
【0109】なお、本変形例に記述していない構成や、
各部材の例等は第1実施形態に準じる。また、本例で
は、一面側の放熱部材2に絶縁膜20を形成する例につ
いて示したが、必要であれば他面側の放熱部材3に絶縁
膜20を形成しても良い。また、樹脂封止の際に樹脂9
の充填性が悪い部分がある場合は、樹脂9による絶縁が
確保できない恐れがあるため、その部分に絶縁膜20を
予め形成しておくことにより、確実に絶縁できるように
しても良い。この際は、一面側の放熱部材2に突出部2
aがある場合にも適用できる。
【0110】次に、第2変形例について述べる。図9
は、第2変形例の半導体装置の概略断面図である。本変
形例は、制御用端子5とSiチップ1aの制御電極との
電気的な接続方法が異なるものであり、図9には、第4
実施形態(図6参照)において本変形例を適用した例を
示す。以下、主として、図6と異なるところについて述
べ、同一部分には図9中、同一符号を付して説明を簡略
化する。
【0111】図9に示すように、制御電極と制御用端子
5との電気的な接続をバンプ21を用いて行うものであ
る。このバンプ21としては、上記接合部材4と同様
に、例えば、半田、ろう材あるいは導電性接着剤等を用
いることができる。本変形例によれば、ワイヤボンド工
程を省略でき、Siチップ1a、1bの主電極と各々の
放熱部材2、3との接合の際に制御用端子5も接合する
ことができ、製造工程を簡略化することができる。ま
た、樹脂封止の際のワイヤボンドのワイヤ流れ等の問題
も生じない。
【0112】次に、第3変形例について述べる。図10
は、第3変形例の半導体装置の概略断面図である。本変
形例は、放熱面10の位置が異なるものであり、図10
は、第1実施形態において上記第2変形例を適用した発
明に対して、本変形例を適用した例を示す。以下、主と
して、図1および図9と異なるところについて述べ、同
一部分には図10中、同一符号を付して説明を簡略化す
る。
【0113】図10に示すように、本変形例の各々の放
熱部材2、3は断面が略楔型であり、一面側の放熱部材
2には突出部2aが形成されている。また、一面側の放
熱部材2の各面のうちの突出部2aが形成されている面
の端部にある面、および、他面側の放熱部材3の各面の
うちのSiチップ1a、1bと対向している面の端部に
ある面が、放熱面10となっている。
【0114】また、この放熱面10はSiチップ1a、
1bと各々の放熱部材2、3との接続面に対して略垂直
になっており、一面側の放熱部材2の放熱面10と他面
側の放熱部材3の放熱面10とが同一平面上にある。ま
た、この放熱面10に対して、高熱伝導絶縁基板12を
介して外部冷却部材13が接触されており、絶縁性のボ
ルト22を用いて固定されている。
【0115】本変形例によれば、外部冷却部材13を2
つ用意する必要が無いため、半導体装置を外部冷却部材
13に組み付けるときの自由度を向上させることができ
る。例えば、片面の冷却部しか持たない従来の冷却系に
対して置き換えが可能である。また、高熱伝導絶縁基板
12の枚数を1枚にできるため部品代を削減することが
できる。
【0116】なお、本例では、放熱面10がSiチップ
1a、1bと各々の放熱部材2、3との接続面に対して
略垂直になっているが、その他、適宜角度を変えること
により、様々なタイプの外部冷却部材13に対して組み
付けることができる。また、上記第4実施形態に述べた
導体を設ける場合には、各々の放熱部材2、3における
Siチップ1a、1bと対向している面の端部にある面
のうち、放熱面10とは異なる面から導体を引き出す等
すれば良い。
【0117】次に、第4変形例について述べる。図11
は第4変形例の半導体装置の概略断面図である。本例
は、外部配線部材11の固定方法が上記図1と異なるも
のである。以下、主として、図1と異なるところを述
べ、同一部分は図11中、同一符号を付して説明を簡略
化する。
【0118】図11に示すように、一面および他面側の
放熱部材2、3に対して、各々の放熱面10からSiチ
ップ1a、1bまで貫通してないネジ穴23aが各々4
つ形成されており、この貫通していないネジ穴23aと
対応する位置において、外部配線部材11に対して貫通
したネジ穴23bが形成されている。
【0119】そして、外部配線部材11における放熱面
10と接触している面とは反対側の面から、これらのネ
ジ穴23a、23bに対してネジ(図示せず)を挿入
し、各々の放熱部材2、3と外部配線部材11とを固定
するようになっている。ここで、これらのネジ穴23
a、23bはドリル等により形成することができる。
【0120】ところで、本変形例によれば、一面および
他面側の放熱部材2、3には貫通していないネジ穴23
aを形成しているため、Siチップ1a、1bに対して
ネジが接触することは無く、任意の位置にこれらのネジ
穴23a、23bを形成することができる。
【0121】また、ネジによって固定しているため、各
々の放熱部材2、3と外部配線部材11とを固定する際
の圧力を高くしても、Siチップ1a、1bに対しては
圧力が加わることはない。従って、良好に各々の放熱部
材2、3の放熱面10と外部配線部材11との接触抵抗
を低下させることができ、放熱性や電気伝導性を改善す
ることができる。
【0122】特に、他面側の放熱部材3のSiチップ1
a、1bの直下に相当する位置においてもネジ止めする
ことができ、Siチップ1a、1bと他面側の放熱部材
3との熱的かつ電気的な接続を確実に確保することがで
きる。
【0123】なお、外部配線部材11がネジ止めされた
半導体装置と高熱伝導絶縁基板12および外部冷却部材
13の熱的な接続は、例えば、第1実施形態と同様に行
えば良い。また、これらのネジ穴23a、23bは、各
部材2、3、11に対して、最低1つずつ設ければ、上
述の様に固定することができる。また、本変形例は第3
変形例以外の実施形態および変形例に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の半導体装置の概略断面図であ
る。
【図2】放熱部材として利用する金属の例を示した図表
である。
【図3】第2実施形態にかかる半導体装置の概略断面図
である。
【図4】第2実施形態の放熱部材の概略断面図である。
【図5】第3実施形態の半導体装置の概略断面図であ
る。
【図6】第4実施形態の半導体装置の概略断面図であ
る。
【図7】第5実施形態にかかる半導体装置の概略断面図
である。
【図8】第1変形例の半導体装置に関する概略断面図で
ある。
【図9】第2変形例の半導体装置の概略断面図である。
【図10】第3変形例の半導体装置の概略断面図であ
る。
【図11】第4変形例の半導体装置の概略断面図であ
る。
【図12】従来の半導体装置にかかる模式図である。
【符号の説明】
1a、1b…半導体チップ、2、3…放熱部材、2a…
突出部、4…結合部材、7…ガードリング、9…樹脂、
10…放熱面、11…外部配線部材、15…空間部、1
6…部分配置金属、17…導体、18…RAB樹脂、1
9…開口パターン、20…絶縁膜、23a、23b…ネ
ジ穴。
フロントページの続き Fターム(参考) 5E322 AA11 AB01 AB02 AB08 FA04 5F036 AA01 BA04 BA26 BB05 BB21 BB41 BC03 BC05 BC06 BC08 BD01 BE01 BE06

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放熱面(10)を有する一対の放熱部材
    (2、3)が、接合部材(4)を介して、半導体チップ
    (1a、1b)を挟む様にして、前記半導体チップ(1
    a、1b)と熱的かつ電気的に接続されており、 前記一対の放熱部材(2、3)がタングステンおよびモ
    リブデンよりも、電気伝導度および熱伝導率のうちの少
    なくとも一方が高い金属材料からなることを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記一対の放熱部材(2、3)のうち、
    前記半導体チップ(1a、1b)と前記接合部材(4)
    を介して熱的かつ電気的に接続される部位以外の部位
    に、絶縁膜(20)が形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記絶縁膜(20)の開口パターン(1
    9)が、対向する前記半導体チップ(1a、1b)の端
    部に設けられたガードリング(7)よりも前記半導体チ
    ップ(1a、1b)の内側に位置していることを特徴と
    する請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記放熱面(10)が、前記各々の放熱
    部材(2、3)のうち、前記半導体チップ(1a、1
    b)と対向する面の端部にある面であり、これらの放熱
    面(10)が同一平面上にあることを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記各々の放熱部材(2、3)のうち前
    記放熱面(10)以外の部位には、前記半導体チップ
    (1a、1b)と外部とを電気的に接続するための導体
    (17)が当該部位から突出して形成されていることを
    特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の半
    導体装置。
  6. 【請求項6】 前記各々の導体(17)が前記各々の放
    熱部材(2、3)の前記放熱面(10)に垂直な方向に
    おいて略同じ位置から略同じ方向に突出しており、前記
    各々の導体(17)が互いに略平行の位置関係にあるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記放熱面(10)が、前記各々の放熱
    部材(2、3)のうち、前記半導体チップ(1a、1
    b)と対向している面とは反対側の面であり、 前記各々の放熱面(10)において、前記各々の放熱部
    材(2、3)と熱的かつ電気的に接続された外部配線部
    材(11)を有し、 前記各々の放熱部材(2、3)に対し、前記各々の放熱
    面(10)から少なくとも1つの貫通していないネジ穴
    (23a)が形成されており、前記外部配線部材(1
    1)に対し、前記貫通していないネジ穴(23a)と対
    応する位置において貫通したネジ穴(23b)が形成さ
    れており、 前記各々の放熱部材(2、3)と前記各々の外部配線部
    材(11)とがこれらのネジ穴(23a、23b)によ
    ってネジ止めされていることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 放熱面(10)を有する一対の放熱部材
    (2、3)が、接合部材(4)を介して、平面的に配置
    された複数の半導体チップ(1a、1b)を挟む様にし
    て、前記各々の半導体チップ(1a、1b)と熱的かつ
    電気的に接続されており、 前記一対の放熱部材(2、3)のうち、前記各々の半導
    体チップ(1a、1b)と対向する部位に、前記各々の
    半導体チップ(1a、1b)側に段状に突出する突出部
    (2a)を有し、 この各々の突出部(2a)の先端部が前記各々の半導体
    チップ(1a、1b)と、前記接合部材(4)を介して
    熱的かつ電気的に接続されていることを特徴とする半導
    体装置。
  9. 【請求項9】 前記放熱面(10)が、前記各々の放熱
    部材(2、3)のうち、前記各々の半導体チップ(1
    a、1b)と対向している面とは反対側の面であり、 前記各々の放熱面(10)が略平面となり、さらに、こ
    れらの放熱面(10)が互いに略平行の関係となってい
    ることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記放熱面(10)が、前記各々の放
    熱部材(2、3)のうち、前記半導体チップ(1a、1
    b)と対向する面の端部にある面であり、これらの放熱
    面(10)が同一平面上にあることを特徴とする請求項
    8に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記一対の放熱部材(2、3)のう
    ち、前記各々の半導体チップ(1a、1b)と、前記接
    合部材(4)を介して熱的かつ電気的に接続される部位
    以外の部位に、絶縁膜(20)が形成されていることを
    特徴とする請求項8ないし10のいずれか1つに記載の
    半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記各々の放熱部材(2、3)のうち
    前記放熱面(10)以外の部位には、前記半導体チップ
    (1a、1b)と外部とを電気的に接続するための導体
    (17)が当該部位から突出して形成されていることを
    特徴とする請求項8ないし11のいずれか1つに記載の
    半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記各々の導体(17)が前記各々の
    放熱部材(2、3)の前記放熱面(10)に垂直な方向
    において略同じ位置から略同じ方向に突出しており、前
    記各々の導体(17)が互いに略平行の位置関係にある
    ことを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記放熱面(10)が、前記各々の放
    熱部材(2、3)のうち、前記半導体チップ(1a、1
    b)と対向している面とは反対側の面であり、 前記各々の放熱面(10)において、前記各々の放熱部
    材(2、3)と熱的かつ電気的に接続された外部配線部
    材(11)を有し、 前記各々の放熱部材(2、3)に対し、前記各々の放熱
    面(10)から少なくとも1つの貫通していないネジ穴
    (23a)が形成されており、前記外部配線部材(1
    1)に対し、前記貫通していないネジ穴(23a)と対
    応する位置において貫通したネジ穴(23b)が形成さ
    れており、 前記各々の放熱部材(2、3)と前記各々の外部配線部
    材(11)とがこれらのネジ穴(23a、23b)によ
    ってネジ止めされていることを特徴とする請求項8、
    9、11のいずれか1つに記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記各々の放熱部材(2、3)には、
    前記各々の放熱部材(2、3)の剛性を減少させるため
    の空間部(15)が形成されていることを特徴とする請
    求項1ないし14のいずれか1つに記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 前記一対の放熱部材(2、3)とし
    て、銅を主成分とする金属、および、アルミニウムを主
    成分とする金属のうちの少なくとも一方を用いることを
    特徴とする請求項1ないし15のいずれか1つに記載の
    半導体装置。
  17. 【請求項17】 前記半導体チップ(1a、1b)と前
    記一対の放熱部材(2、3)とが樹脂(9)により封止
    されており、 前記樹脂(9)が、前記一対の放熱部材(2、3)と熱
    膨張係数が近似した樹脂であることを特徴とする請求項
    1ないし16のいずれか1つに記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】 前記各々の放熱部材(2、3)におけ
    る前記半導体チップ(1a、1b)と対向する部分の少
    なくとも一部に対して、前記半導体チップ(1a、1
    b)と熱膨張係数が近似した金属材料(16)が用いら
    れることを特徴とする請求項1ないし17のいずれか1
    つに記載の半導体装置。
  19. 【請求項19】 前記接合部材(4)がバンプ形状とな
    っており、このバンプ形状の接合部材(4)の隙間に樹
    脂(18)が充填されていることを特徴とする請求項1
    ないし18のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP33311999A 1999-11-24 1999-11-24 半導体装置 Expired - Lifetime JP3525832B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33311999A JP3525832B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 半導体装置
US09/717,227 US6703707B1 (en) 1999-11-24 2000-11-22 Semiconductor device having radiation structure
FR0015130A FR2801423B1 (fr) 1999-11-24 2000-11-23 Dispositif semi-conducteur a structure rayonnante, procede de fabrication d'un dispositif semi-conducteur et procede de fabrication d'un instrument electronique
DE10066442A DE10066442B4 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungs-Struktur
DE10066441A DE10066441B4 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungsbauteilen
DE10058446A DE10058446B8 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungsbauteilen
DE10066443A DE10066443B8 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungsbauteilen
DE10066446A DE10066446B4 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauteils mit zwei Abstrahlungsbauteilen
DE10066445A DE10066445B4 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungs-Struktur
US10/321,365 US6693350B2 (en) 1999-11-24 2002-12-18 Semiconductor device having radiation structure and method for manufacturing semiconductor device having radiation structure
US10/699,828 US6992383B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,785 US6891265B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,784 US20040089941A1 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,744 US20040089940A1 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,954 US6967404B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,746 US6998707B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,838 US6798062B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,837 US6960825B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33311999A JP3525832B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003281272A Division JP3599057B2 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001156225A true JP2001156225A (ja) 2001-06-08
JP3525832B2 JP3525832B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18262513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33311999A Expired - Lifetime JP3525832B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525832B2 (ja)

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188318A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003218306A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003243611A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール及び半導体装置
WO2005024941A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置
JP2005175130A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Toyota Motor Corp 半導体モジュール、半導体装置および負荷駆動装置
JP2006128555A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006222121A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2007067067A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kokusan Denki Co Ltd 樹脂注型形電力用回路ユニット
US7193317B2 (en) 2002-07-03 2007-03-20 Hitachi, Ltd. Semiconductor module and power conversion device
CN1319161C (zh) * 2003-03-26 2007-05-30 株式会社电装 半导体器件
US7242582B2 (en) 2004-04-20 2007-07-10 Denso Corporation Semiconductor module mounting structure, a cardlike semiconductor module, and heat receiving members bonded to the cardlike semiconductor module
JP2007201303A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2008042039A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2008300530A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fuji Electric Holdings Co Ltd スイッチングモジュール
JP2009171732A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
DE102009022221A1 (de) 2008-05-22 2009-11-26 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Halbleitervorrichtung mit beidseitiger Wärmeabstrahlungsstruktur und Verfahren zur Fertigung der Vorrichtung
JP2009278134A (ja) * 2009-08-24 2009-11-26 Hitachi Ltd パワーモジュールおよびインバータ
KR100950378B1 (ko) 2007-01-31 2010-03-29 야마하 가부시키가이샤 반도체 장치와 패키징 구조체
JP2010287651A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
DE102011003205A1 (de) 2010-01-27 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtungsmodul
WO2011093373A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 京セラ株式会社 複合体およびそれを用いた半導体装置、半導体モジュールならびにその製法
JP2011165988A (ja) * 2010-02-11 2011-08-25 Denso Corp 半導体装置
JP2011166973A (ja) * 2010-02-11 2011-08-25 Denso Corp 電力変換装置
JP2011181879A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012004543A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Fuji Electric Co Ltd 半導体ユニットおよびそれを用いた半導体装置
JP2012004237A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2013065620A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線シート付き電極端子、配線構造体、半導体装置、およびその半導体装置の製造方法
JP2014022479A (ja) * 2012-07-16 2014-02-03 Nippon Soken Inc 熱拡散装置
JP2014033125A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Toyota Motor Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2016059702A1 (ja) 2014-10-16 2016-04-21 新電元工業株式会社 半導体モジュール
EP3171401A2 (en) 2015-11-18 2017-05-24 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Semiconductor device and alternator using same
CN107689368A (zh) * 2016-08-05 2018-02-13 株式会社电装 具有抑制电位变化的开关元件的半导体装置
JP2018038264A (ja) * 2016-11-18 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
US9991184B2 (en) 2013-05-13 2018-06-05 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Electronic module and method of manufacturing the same
NL2020940A (en) * 2017-05-19 2018-11-23 Shindengen Electric Mfg Electronic module, lead frame and manufacturing method for electronic module
JP2019079958A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社豊田中央研究所 パワーモジュール
US10524398B2 (en) 2008-03-11 2019-12-31 Hitachi, Ltd. Electric power conversion apparatus
KR20210127229A (ko) 2019-03-19 2021-10-21 가부시키가이샤 덴소 반도체 모듈 및 이에 사용되는 반도체 장치
EP4297080A1 (de) * 2022-06-20 2023-12-27 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung mit einem schaltungsträger und einem halbleiterbauelement

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300059A (ja) * 2006-04-03 2007-11-15 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5427745B2 (ja) 2010-09-30 2014-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール及びその製造方法

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188318A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003218306A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003243611A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール及び半導体装置
US7193317B2 (en) 2002-07-03 2007-03-20 Hitachi, Ltd. Semiconductor module and power conversion device
US7508068B2 (en) 2002-07-03 2009-03-24 Hitachi, Ltd. Semiconductor module and power conversion device
DE102004014709B4 (de) * 2003-03-26 2011-12-08 Denso Corporation Halbleiteranordnung mit Abstrahlungsteilen
CN1319161C (zh) * 2003-03-26 2007-05-30 株式会社电装 半导体器件
CN100413060C (zh) * 2003-09-04 2008-08-20 松下电器产业株式会社 半导体装置
US7786565B2 (en) 2003-09-04 2010-08-31 Panasonic Corporation Semiconductor apparatus including power semiconductor device constructed by using wide band gap semiconductor
JPWO2005024941A1 (ja) * 2003-09-04 2006-11-16 松下電器産業株式会社 半導体装置
WO2005024941A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置
JP4594237B2 (ja) * 2003-09-04 2010-12-08 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2005175130A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Toyota Motor Corp 半導体モジュール、半導体装置および負荷駆動装置
US7242582B2 (en) 2004-04-20 2007-07-10 Denso Corporation Semiconductor module mounting structure, a cardlike semiconductor module, and heat receiving members bonded to the cardlike semiconductor module
JP2006128555A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006222121A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP4547279B2 (ja) * 2005-02-08 2010-09-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007067067A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kokusan Denki Co Ltd 樹脂注型形電力用回路ユニット
JP2007201303A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2008042039A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
KR100950378B1 (ko) 2007-01-31 2010-03-29 야마하 가부시키가이샤 반도체 장치와 패키징 구조체
JP2008300530A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fuji Electric Holdings Co Ltd スイッチングモジュール
JP2009171732A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
US10966355B2 (en) 2008-03-11 2021-03-30 Hitachi, Ltd. Electric power conversion apparatus
US10524398B2 (en) 2008-03-11 2019-12-31 Hitachi, Ltd. Electric power conversion apparatus
DE102009022221A1 (de) 2008-05-22 2009-11-26 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Halbleitervorrichtung mit beidseitiger Wärmeabstrahlungsstruktur und Verfahren zur Fertigung der Vorrichtung
JP2010287651A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2009278134A (ja) * 2009-08-24 2009-11-26 Hitachi Ltd パワーモジュールおよびインバータ
WO2011093373A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 京セラ株式会社 複合体およびそれを用いた半導体装置、半導体モジュールならびにその製法
US8610263B2 (en) 2010-01-27 2013-12-17 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device module
DE102011003205A1 (de) 2010-01-27 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtungsmodul
JP2011181879A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011166973A (ja) * 2010-02-11 2011-08-25 Denso Corp 電力変換装置
JP2011165988A (ja) * 2010-02-11 2011-08-25 Denso Corp 半導体装置
JP2012004543A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Fuji Electric Co Ltd 半導体ユニットおよびそれを用いた半導体装置
JP2012004237A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2013065620A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線シート付き電極端子、配線構造体、半導体装置、およびその半導体装置の製造方法
JP2014022479A (ja) * 2012-07-16 2014-02-03 Nippon Soken Inc 熱拡散装置
JP2014033125A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Toyota Motor Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9991184B2 (en) 2013-05-13 2018-06-05 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Electronic module and method of manufacturing the same
US9704828B2 (en) 2014-10-16 2017-07-11 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor module
WO2016059702A1 (ja) 2014-10-16 2016-04-21 新電元工業株式会社 半導体モジュール
US10304761B2 (en) 2015-11-18 2019-05-28 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Semiconductor device and alternator using same
EP3171401A2 (en) 2015-11-18 2017-05-24 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Semiconductor device and alternator using same
CN107689368A (zh) * 2016-08-05 2018-02-13 株式会社电装 具有抑制电位变化的开关元件的半导体装置
JP2018038264A (ja) * 2016-11-18 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
NL2020940A (en) * 2017-05-19 2018-11-23 Shindengen Electric Mfg Electronic module, lead frame and manufacturing method for electronic module
US11037870B2 (en) 2017-05-19 2021-06-15 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Electronic module, lead frame and manufacturing method for electronic module
JP2019079958A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社豊田中央研究所 パワーモジュール
KR20210127229A (ko) 2019-03-19 2021-10-21 가부시키가이샤 덴소 반도체 모듈 및 이에 사용되는 반도체 장치
EP4297080A1 (de) * 2022-06-20 2023-12-27 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung mit einem schaltungsträger und einem halbleiterbauelement
WO2023247103A1 (de) 2022-06-20 2023-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung mit einem schaltungsträger und einem halbleiterbauelement

Also Published As

Publication number Publication date
JP3525832B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525832B2 (ja) 半導体装置
US6798062B2 (en) Semiconductor device having radiation structure
CN108735692B (zh) 半导体装置
JP7452597B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100536115B1 (ko) 전력 반도체장치
JP3599057B2 (ja) 半導体装置
JP5023604B2 (ja) 半導体装置
TW200818418A (en) Semiconductor die package including stacked dice and heat sink structures
WO2020110170A1 (ja) 半導体パッケージ、その製造方法、及び、半導体装置
JP2022065238A (ja) 半導体装置
JP2021125545A (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
JP2013179231A (ja) 半導体モジュール
US11996347B2 (en) Semiconductor device
US11637049B2 (en) Semiconductor device having semiconductor chip formed on wiring part, and method of manufacturing the same
WO2023203688A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2022259825A1 (ja) 半導体装置
US20230067156A1 (en) Semiconductor device
US20230402334A1 (en) Semiconductor device
US11217571B2 (en) Power module and method for manufacturing power module
WO2024085003A1 (ja) 半導体装置の冷却構造体
JP2022191879A (ja) 半導体装置
JP2023134143A (ja) 半導体モジュール、半導体装置、及び車両
JP2022020969A (ja) 半導体装置
JP2021061331A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3525832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term