JP2001136347A - スキャン装置におけるアーティファクトの低減 - Google Patents

スキャン装置におけるアーティファクトの低減

Info

Publication number
JP2001136347A
JP2001136347A JP2000280027A JP2000280027A JP2001136347A JP 2001136347 A JP2001136347 A JP 2001136347A JP 2000280027 A JP2000280027 A JP 2000280027A JP 2000280027 A JP2000280027 A JP 2000280027A JP 2001136347 A JP2001136347 A JP 2001136347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
medium
moving
scanning
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000280027A
Other languages
English (en)
Inventor
Arlin R Jones
アーリン・アール・ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2001136347A publication Critical patent/JP2001136347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0458Additional arrangements for improving or optimising scanning resolution or quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】対象物の移動の停止または開始によって生成さ
れるアーティファクトを低減するための低コストでかつ
容易に実現される装置とその装置を使用する方法を提供
する。 【解決手段】対象物14のスキャンする際に生じるアー
ティファクトを低減する装置であって、スキャン中に前
記対象物14を第1の実質的に一定の速度で選択的に移
動させる移動機構23と、前記対象物14からの反射光
を測定するよう構成された光センサ24を含み、スキャ
ン中に第2の実質的に一定の速度で前記光センサ24を
選択的に移動させるスキャン機構25と、前記移動機構
23および前記スキャン機構25と連結され、前記移動
機構23を駆動して前記対象物14を選択的に移動させ
るよう構成されると共に、前記スキャン機構25を駆動
して前記光センサ24を選択的に移動させるよう構成さ
れたコントローラ16とを含むことを特徴とする装置と
この装置を使用する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、スキャン
装置に関する。本発明は、特に、スキャン装置において
生成されるアーティファクト(artifact:スキャンされ
た画像の表示においての人為的な産物であり、欠陥とし
て現れるもの)を低減する装置および方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】スキャン対象の対象物
を固定された光センサに対して移動させるスキャン装置
において、対象物のスキャンが完了する前に、対象物の
移動を停止させた後に、再開させることが必要な場合が
ある。ホストとスキャン装置との間のメモリ容量の制限
または送信帯域の制限により、対象物の移動を停止させ
ることが必要な場合がある。スキャン装置は、対象物の
表面の画像を電子的に表したものを生成する。この対象
物の停止および始動により、アーティファクトが生成さ
れる可能性がある。このようなアーティファクトは、ス
キャン画像の表示において欠陥として現れる場合があ
る。対象物の移動の停止または開始によって生成される
アーティファクトの重大度(severity)を低減する、低
コストでかつ容易に実現される装置と、その装置を使用
する方法が必要とされている。
【0003】
【課題を解決する手段】したがって、スキャン装置を使
用する方法が開発された。本方法は、対象物を第1の実
質的に一定の速度での移動から停止まで減速させること
を含む。また、本方法は、対象物と光センサとの間の相
対移動をもたらすことを含む。さらに、本方法は、対象
物の減速中に光センサを通過して移動した対象物の第1
の部分からの反射光を測定することを含む。
【0004】対象物のスキャンに生じるアーティファク
トを低減する装置は、スキャン中に第1の実質的に一定
の速度で対象物を選択的に移動させる移動機構を備えて
いる。また、本装置は、光センサを含むスキャン機構も
備えている。スキャン機構は、スキャン中に第2の実質
的に一定の速度で光センサを選択的に移動させるよう構
成されている。光センサは、対象物からの反射光を測定
するよう構成されている。さらに、本装置は、移動機構
およびスキャン機構に連結されたコントローラを備えて
いる。コントローラは、移動機構を駆動して対象物を選
択的に移動させるよう構成されている。また、コントロ
ーラは、スキャン機構を駆動して光センサを選択的に移
動させるよう構成されている。
【0005】媒体上の画像のデジタルデータ(電子的表
現:digital representation)を生成するスキャン装置
は、光センサを有するスキャン機構を備えている。スキ
ャン機構は、スキャン中に第1の実質的に一定の速度で
選択的に移動するよう構成されている。さらに、スキャ
ン装置は、スキャン中に第2の実質的に一定の速度で媒
体を選択的に移動させるよう構成された移動機構をさら
に備えている。また、スキャン装置は、またスキャン機
構と移動機構とに連結されたコントローラを備えてい
る。このコントローラは、スキャン機構を駆動して光セ
ンサを移動させるようにも構成されている。また、コン
トローラは、移動機構を駆動して媒体を移動させるよう
構成されている。
【0006】本発明の具体例は、図面と共に以下の詳細
な説明を考慮することによってより完全に理解される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、この明細書に開示され
た一例としての具体例に限定されるものではない。アー
ティファクトの低減を、内部にある媒体送り機構を用い
るスキャナの形態で説明するが、この明細書で開示され
ている原理は、外部にある自動書面供給装置を使用する
スキャナ等、光センサに対して対象物を移動させる他の
スキャン装置に対して適用可能であるということは認識
されるはずであろう。
【0008】図1に、スキャン装置、すなわちスキャナ
10の具体例の簡易断面図が示されている。媒体入力ト
レイ12は、媒体14等、スキャン対象の対象物を保持
する。スキャナコントローラ16等、具体例であるコン
トローラからコマンドを受信すると、モータおよび歯車
列18(駆動ローラが突出しているブロックとして概略
的に示されている)は、回転し始める。モータおよび歯
車列18の回転により、媒体駆動ローラ20が回転し、
それによって媒体14の前縁が透明面22上に引張られ
る。媒体駆動ローラ20とモータおよび歯車列18と
は、スキャンが行われている時に、媒体14を実質的に
一定の速度で透明面22にわたって移動させる移動機構
23の具体例を形成する。本明細書で用いられているよ
うに、「実質的に一定の速度」という語は、速度をその
公称値から逸脱させる可能性のある変化を起こすすべて
のあり得る原因によって決定される。ある範囲でとりう
る値を有する速度を意味する。移動機構23の具体例
は、スキャナコントローラ16からコマンドを受信する
ことによって媒体14を選択的に移動させるよう駆動す
ることができるものである。
【0009】媒体駆動ローラ20が回転を続けると、媒
体14は透明面22上を移動する。媒体14の前縁がス
キャンヘッド24に達すると、スキャンヘッド24内に
設けられた照明装置26が、透明面22に面している媒
体14の表面を照明する。一般に、照明装置26は、そ
の光出力を安定化することができるようにスキャンに十
分に先立って照明の制御がされている。スキャンヘッド
24内に設けられている接触型画像センサ28等の光セ
ンサは、透明面22上を移動する媒体14の表面からの
反射光を測定する。反射光は、媒体14の表面上の画像
についての情報を含んでいる。
【0010】スキャンヘッド24およびスキャンヘッド
24の移動に必要な関連するハードウェアは、スキャン
機構25の具体例内に含まれている。スキャン機構25
の具体例を駆動することにより、スキャナコントローラ
16からコマンドを受信することによってスキャンが実
行される時に、実質的に一定の速度でスキャンヘッド2
4を選択的に移動させる(それにより、接触型画像セン
サ28を移動させる)ことができる。スキャン機構25
の具体例は、スキャン中に媒体14がスキャナ10内を
移動する方向か、または、スキャン中に媒体14がスキ
ャナ10内を移動する方向に対して逆方向に、スキャン
ヘッド24を移動させることができる。
【0011】接触型画像センサ28は、光検出素子上に
突当たる光の強度に関連する電荷を生成する光検出素子
列を備える。さらに、接触型画像センサ28は、アナロ
グマルチプレクサと、シフトレジスタと、光検出素子上
で生成される電荷に対応する出力電圧を生成するために
必要なアドレス指定ロジックとを含む。スキャナコント
ローラ16は、接触型画像センサ28内の光検出素子に
アクセスするために必要な信号を生成するハードウェア
を含む。さらに、スキャナコントローラ16は、接触型
画像センサ28から受信される電圧を、媒体14から接
触型画像センサ28上に突当たる反射光のデジタルデー
タに変換するために必要なハードウェアを含む。このデ
ジタルデータは、接触型画像センサ28から受信する電
圧からスキャナコントローラ16によって生成されるデ
ジタルデータによって形成することができる。さらに、
スキャナコントローラ16は、デジタルデータを格納す
るDRAMを含む。あるいは、スキャナコントローラ1
6のメモリに、SRAMを含めることができる。さらに
他の代替例では、スキャナコントローラ16は、スキャ
ナコントローラ16によって生成されるデジタルデータ
を格納するハードディスクドライブを含めることができ
る。
【0012】接触型画像センサ28は、媒体14の幅を
横切るストリップからの反射光を測定するよう構成され
ている。媒体14は、移動機構23の具体例によって、
透明面22上を実質的に一定の速度で前進する。媒体1
4が透明面22上を前進するに伴い、接触型画像センサ
28は、媒体14から反射する光を連続的に測定する。
スキャナコントローラ16は、接触型画像センサ28に
周期的にアクセスすることにより、接触型画像センサ2
8の光検出素子によって生成される電圧を測定する。ス
キャナコントローラ16が接触型画像センサ28によっ
て出力される電圧を測定する周波数は、スキャナコント
ローラ16が、ストリップの各々が後続するストリップ
と先行するストリップとに隣接している連続したストリ
ップに対し、データを収集するように設定されている。
デジタルデータは、スキャナコントローラ16によって
収集された電圧値から生成される。このようにして、ス
キャナ10は、スキャン中に透明面22に面している媒
体14の表面上の画像のデジタルデータを生成する。媒
体14上のスキャンを完了した後、媒体駆動ローラ20
は、媒体14を媒体出力トレイ30に移動させる。媒体
14上の画像のデジタルデータを、さらに画像処理およ
び表示または印刷を行うためにインタフェース32を介
してコンピュータ34に送信することができる。あるい
は、スキャナ10は、画像のデジタルデータを形成する
データを、直接に印刷装置または表示装置へと、あるい
は、ネットワークを介してコンピュータ、プリンタまた
は表示装置へと送信することができる。
【0013】スキャン中に透明面22を横切る媒体14
の移動が停止しない場合、媒体14上の画像を表す電子
的表現(デジタルデータ)は、スキャンの完了前に媒体
14を停止および始動させることから生じるアーティフ
ァクトを含まない。しかしながら、スキャナコントロー
ラ16に含まれるメモリ、インタフェース32を介する
データ転送速度またはこれらの要素の組合せの制限によ
り、スキャンの完了前に媒体14の移動を停止させる必
要が生じる場合がある。ハードウェアコストを低減する
ために、スキャナコントローラ16に含まれるメモリの
サイズおよびインタフェース32の最大送信速度が制限
される場合がある。その結果、このような制限を有する
スキャナでは、スキャナコントローラ16に格納された
デジタルデータを、インタフェース32を介してコンピ
ュータ34に十分高速に転送することができない場合、
スキャナコントローラ16によって生成されるデジタル
データを格納することができるように、透明面22上の
媒体14の移動を停止させなければならない。媒体14
の停止を必要とする別の状態は、送信されたデジタルデ
ータをインタフェース32を介して受信することができ
るコンピュータ34の能力に制限がある場合である。例
えば、コンピュータ34におけるインタフェースは、ス
キャナ10の送信速度と一致するほど十分高速にデジタ
ルデータを受信することができない場合がある。大量の
デジタルデータが、スキャナコントローラ16のメモリ
からインタフェース32を介してコンピュータ34に転
送された後、メモリ空間が生成されることにより、スキ
ャンを完了するために媒体14の移動を再開することが
可能となる。
【0014】移動機構23の具体例に関連する機械的特
性(モータ慣性、ギア慣性およびギア遊び等)により、
透明面22を横切るスキャン中の実質的に一定の速度か
ら停止まで、媒体14の減速に対し、十分な距離(スキ
ャナ10の画像解像度に対して十分な距離)が必要であ
る。同様に、停止状態から、スキャンが正常に実行され
ている実質的に一定の速度までの媒体14の加速につい
ても、十分な距離が必要である。媒体14の減速または
加速の期間中に、接触型画像センサ28からデジタルデ
ータが収集される場合、スキャナ10によって生成され
たデジタルデータの歪みが発生する可能性がある。加速
および減速の期間中、スキャンされる媒体14の表面
は、媒体14がスキャン用に設定された実質的に一定の
速度で移動する場合よりも小さい。これらの領域から収
集されたデジタルデータが、媒体14が実質的に一定の
速度で移動している時に収集されたものと仮定すると、
デジタルデータが表示されている時、媒体14の加速ま
たは減速に対応するスキャン画像の領域が表示される
(例えば、印刷によるか、またはコンピュータモニタ上
で)。しかしながら、これらの領域から収集されたデジ
タルデータは、実際には仮定された領域よりも小さい領
域に亙って収集されているため、媒体14の表面上の表
示された画像において歪みが発生する結果となる。これ
らの歪みは、媒体14の表面の画像の再現においてアー
ティファクトとして現れる。これらのアーティファクト
は、表示画像の不連続性(コントーンフィールド(cont
one field))における白線または二重像、あるいはテ
キスト文字におけるオフセット等)の形態で表れる。
【0015】図2に、スキャン機構25の具体例の拡大
図を示す。第1のガイド100と第2のガイド102と
にスキャンヘッド24が取付けられており、それによっ
て透明面22の下で、第1のガイド100と第2のガイ
ド102とに沿ってスキャンヘッド24を移動させるこ
とができる。第1のガイド100と第2のガイド102
とは、実質的に平行である。スキャンヘッド24には、
例えばスキャンヘッド24への取付装置により、エンド
レスベルト104が連結されている。エンドレスベルト
104は、歯を有し、織ポリエステル繊維等、撓み性で
あるが実質的に非弾性材料から形成されている。エンド
レスベルト104は、駆動ギア106と歯付プーリ10
8との周囲でループを形成している。エンドレスベルト
104の歯は、駆動ギア106の歯と共にかみ合ってい
る。駆動ギア106には、モータ110が連結されてい
る。モータ110は、ステッパーモータであり、スキャ
ンヘッド24の高精度な位置合せを可能にしている。モ
ータ110の回転位置の制御は、スキャナコントローラ
16によって実行される。
【0016】スキャンヘッド24は、回転するモータ1
10によって移動する。モータ110の回転により駆動
ギア106が回転し、それによってエンドレスベルト1
04が歯付プーリ108の周囲で引張られる。そして、
エンドレスベルト104の移動により、スキャンヘッド
24が第1のガイド100および第2のガイド102に
沿って引張られる。モータ110は、時計周りおよび反
時計周りに回転する能力を有している。したがって、ス
キャンヘッド24は、第1のガイド100および第2の
ガイド102の左端に向かって、または第1のガイド1
00および第2のガイド102の右端に向かって移動す
ることができる。駆動ギア106およびそれがかみ合う
モータ110のギアによって達成されるモータ110お
よびギアの減速は、スキャナ10の画素解像度に対応し
てステップ状に増加させながらスキャンヘッド24の位
置合せを行うために十分である。スキャン完了前に媒体
14を停止させることなく媒体14のスキャンが実行さ
れる場合、スキャン中に媒体14が透明面22を横切っ
て移動するのに伴い、スキャンヘッド24は、第1のガ
イド100の終端と第2のガイド102の終端との間
で、その可能な移動範囲の実質的な中間地点において静
止し続ける。
【0017】図3に、減速および加速される媒体14の
速度を表すグラフを示す。なお、この明細書で開示され
ている原理は、図3において開示されている以外の加速
度および減速度を有するスキャン装置に対して適用する
ことができるものである。また、媒体14の加速および
媒体14の減速は、異なっていてもよい。さらに、図3
は一定の減速と一定の加速を示しているが、この明細書
で開示されている原理は、時間的に変化して加速され時
間的に変化して減速される媒体14に適用が可能であ
る。第1の部分112は、減速に先立つ移動機構23の
具体例による媒体14の実質的に一定の速度の媒体14
の移動に対応している。第2の部分114は、媒体14
の実質的に一定の速度から停止までの媒体14の減速に
対応している。第3の部分116は、媒体が停止してい
る時間に対応している。第4の部分118は、停止から
媒体14の実質的一定スキャン速度までの媒体14の加
速に対応している。第5の部分120は、媒体14の実
質的一定スキャン速度での媒体14の移動に対応してい
る。
【0018】第2の部分114の下の領域は、実質的に
一定の速度から停止までの減速中に媒体14が移動する
距離(すなわち、媒体14の減速距離)に対応してい
る。第4の部分118の下の領域は、停止から実質的に
一定の速度までの加速中の媒体14が移動する距離(す
なわち、媒体14の加速距離)に対応している。
【0019】図4に、減速および加速されるスキャンヘ
ッド24の速度(および接触型画像センサ28の速度)
を表すグラフを示す。なお、この明細書で開示されてい
る原理は、図4で開示されているもの以外の加速度およ
び減速度を有するスキャン装置にも適用が可能である。
また、スキャンヘッド24の加速とスキャンヘッド24
の減速とは異なっていてもよい。さらに、図4は、一定
の減速および一定の加速を示しているが、スキャンヘッ
ド24は時間的に変化して加速され時間的に変化して減
速されてもよい。第1の部分122は、減速に先立つス
キャン機構25の具体例による実質的に一定の速度のス
キャンヘッド24の移動に対応している。第2の部分1
24は、スキャンヘッド24の実質的に一定の速度から
停止までのスキャンヘッド24の減速に対応している。
第3の部分126は、スキャンヘッド24が停止してい
る時間に対応している。第4の部分128は、停止から
スキャンヘッド24の実質的に一定の速度までのスキャ
ンヘッド24の加速に対応している。第5の部分130
は、スキャンヘッド24の実質的に一定の速度でのスキ
ャンヘッド24の移動に対応している。
【0020】第2の部分124の下の領域は、実質的に
一定の速度から停止までの減速中にスキャンヘッド24
(および接触型画像センサ28)が移動する距離(すな
わち、スキャンヘッド24の減速距離)に対応してい
る。第4の部分128の下の領域は、停止から実質的に
一定の速度までの加速中にスキャンヘッド24が移動す
る距離(すなわち、スキャンヘッド24の加速距離)に
対応している。
【0021】図5のA〜Cに、媒体14上の任意の点A
の移動(スキャンヘッド24は、ある間隔の時間にわた
って固定位置で停止している)を説明する図を示す。図
5のA〜Cにおいて、媒体14は、右から左へ、すなわ
ち、媒体14がスキャン中にスキャナ10内を移動する
方向を移動する。時間t0において、スキャナコントロ
ーラ16は、透明面22を横切る媒体14の移動を停止
させるコマンドを送信する。時間t1において、媒体1
4は、透明面22上での移動を停止する。この期間にお
いて、点AはAt0からAt1に移動する。t0とt1
との間の時間間隔は、実質的一定スキャン速度から停止
までの媒体14の減速に必要な時間に対応している。t
0からt1までの時間間隔において点Aが移動する距離
は、媒体14の減速距離を表している。ある任意の時間
後t2(スキャナコントローラ16のメモリにおいて空
間が生成された後)、点Aは停止から(位置At1か
ら)加速を開始する。時間t3において、点Aは、媒体
14の実質的一定スキャン速度と実質的に等しい速度ま
で加速する。時間t2から時間t3までの期間におい
て、点AはAt1からAt3まで移動する。t2からt
3までの期間中、点Aが移動する距離は、媒体14の加
速距離を表す。
【0022】図6に、図1および図2に示すハードウェ
アを用いて、スキャン中に媒体14の停止および始動に
よって発生するアーティファクトを低減するための第1
の方法の高レベルフローチャートを示す。第1のステッ
プ200において、スキャナコントローラ16は、移動
機構23を駆動してモータおよび歯車列18の回転を停
止させる。上述したように、媒体14の内容をインタフ
ェース32を介してコンピュータ34に送信することに
より、スキャナコントローラ16のメモリに空間を生成
する必要があるため、媒体14のスキャンを一時停止す
る。次に、ステップ202において、媒体14が移動を
停止した後、スキャナコントローラ16は、スキャン機
構25を駆動して、媒体14がスキャン中にスキャナ1
0内を移動する方向に、第1のガイド100および第2
のガイド102に沿って、スキャンヘッド24(および
接触型画像センサ28)を移動させる。スキャンヘッド
24は、スキャン機構25により、媒体14の減速距離
と媒体14の加速距離との合計に実質的に等しい距離を
移動する。媒体14が実質的に一定の速度での移動から
停止まで移動するための距離を、および媒体14が停止
から実質的に一定の速度まで移動するために必要な距離
とは、スキャナコントローラ16に格納されている。ス
キャナ間のこれらの距離の変化性が比較的大きい場合、
媒体14の加速距離と減速距離の値を測定するために、
各スキャナに関連する較正を行うことができる。スキャ
ナ間のこれらの距離の変化性が比較的小さい場合、加速
距離と減速距離との平均値を使用することができる。
【0023】ステップ204において、スキャナコント
ローラ16は移動機構23を駆動して、停止から実質的
一定スキャン速度までの媒体14の移動を開始させる。
媒体14は、その媒体14の加速距離を移動した後、実
質的に一定の速度に達する。その後、ステップ206に
おいて、スキャナコントローラ16は、媒体14の表面
から反射した光を測定する接触型画像センサ28によっ
て生成される出力電圧の測定を開始する(照明装置26
は、スキャナコントローラ16により予め照明の制御が
されている)。媒体14がその加速距離を移動した後、
スキャンヘッド24上を移動し続ける場合、停止に達す
るまで媒体14の減速中にスキャンヘッド24上を通過
した媒体14の部分は、再びスキャンヘッド24上を通
過する。媒体14のこの部分の実質的に一定の速度での
スキャンヘッド24上の移動中に作成される測定値を用
いて、媒体14が減速されていた時の媒体14のこの部
分について作成された測定値を置換することができ、そ
れによって、スキャン中に媒体14の停止および始動か
ら発生するアーティファクトを低減することができる。
あるいは、スキャナコントローラ16は、移動機構23
を駆動してモータおよび歯車列18の回転を停止させる
時、スキャンヘッド24から出力される電圧の測定を終
了することができる。そのため、減速中に作成される測
定値を置換する必要がない。媒体14は、媒体14のス
キャンが完了するまで実質的に一定の速度で移動し続け
る。再び媒体14の移動を停止する必要がある場合、減
速中にスキャンヘッド24上を通過する媒体14の部分
について、図6に示す方法を繰返すことができる。
【0024】概して、スキャン機構25を用いてスキャ
ンヘッド24を位置付けすることができる繰返し性は、
移動機構23を用いて媒体14を位置付けする繰返し性
より実質的によい。したがって、概して、移動機構23
の位置決め能力による場合よりも、スキャン機構25の
位置決め能力によってアーティファクトを低減する装置
を実現する方が容易である。
【0025】アーティファクトを低減する第1の方法を
実現することができる代替的な方法には、スキャンヘッ
ド24を1つの位置で保持することと、媒体14をスキ
ャン中に移動する方向と反対方向に移動させることとを
含む。この代替例において、スキャナコントローラ16
は、移動機構23を駆動して、媒体14を、スキャン中
に媒体14が移動する方向と反対の方向に媒体14の減
速距離と加速距離との合計に実質的に等しい距離だけ移
動させる。その後、スキャナコントローラ16は、移動
機構23を駆動して、媒体14を、スキャン中に媒体1
4が移動する方向にその媒体14の実質的に一定の速度
で移動させる。媒体14が実質的に一定の速度に達した
後、スキャナコントローラ16は、接触型画像センサ2
8が生成する出力電圧の測定を開始する。
【0026】図6に示すアーティファクトを低減する第
1の方法は、スキャンヘッド24によるスキャンに使用
可能な媒体14上に十分な長さがある(いつでも、スキ
ャン中のスキャナ10内での媒体14の移動方向に)、
スキャナ10等のスキャン装置に適している。例えば、
スキャン中スキャナ10において、媒体14の十分に長
い長さが透明面22と接触することにより、スキャンヘ
ッド24は、媒体14の停止および始動を要因とするア
ーティファクトを低減する図6に示す方法を用いるため
に、十分遠くに移動することができる。しかしながら、
媒体14がスキャン中にスキャン装置内を移動する際に
辿る経路が、スキャンに対して与えられる媒体14の長
さが常時比較的短いスキャン装置がある。このタイプの
スキャン装置の場合、スキャン中に複数の停止および始
動が必要である場合、図6に示す方法は適切に作用しな
い可能性がある。
【0027】媒体14の始動および停止から発生するア
ーティファクトが低減される他のあり得る方法には、移
動するスキャンヘッド24を用いるスキャンがある。ス
キャンヘッド24は、移動して、停止状態にある媒体1
4をスキャンした後、その始動位置に戻るため、この方
法は、スキャンのために透明面22に置かれた媒体14
の長さが比較的短い場合に作用することができる。さら
に、この方法ではスキャンのためにスキャンヘッド24
が移動するため、スキャンヘッド24を加速するために
必要な距離について許容量を設定しなければならない。
【0028】図7に、アーティファクトを低減する第2
の方法の高レベルフローチャートを示す。第2の方法
は、スキャナ10を用いる具体例で説明されているが、
スキャンヘッドの移動の範囲が比較的短いスキャン装置
か、あるいは、いつでもスキャンヘッドに与えられる媒
体の長さが比較的短いスキャン装置に対して、特に適し
ている。
【0029】図7を参照すると、第1のステップ300
において、スキャナコントローラ16は、移動機構23
を駆動してモータおよび歯車列18の回転を停止させ
る。これは、上述のようなメモリ容量の制限などの理由
によりおこる。次に、ステップ302において、媒体1
4が移動を停止した後、スキャナコントローラ16は、
スキャン機構25を駆動して、スキャンヘッド24を初
期位置から第1のガイド100および第2のガイド10
2に沿ったスキャナ10内の媒体14の移動方向と反対
の方向に移動させる。スキャンヘッド24は、媒体14
の加速距離とスキャンヘッド24の加速距離との合計に
実質的に等しい距離を移動する。スキャンヘッド24の
加速距離は、スキャンヘッド24を停止から実質的に一
定の速度(図4に示すような)まで加速するために必要
な距離である。なお、スキャンヘッド24の実質的に一
定の速度と加速距離とは共に、媒体14に対するものと
は異なっていてもよい。さらに、スキャンヘッド24の
加速度を、時間によって変化させてもよい。スキャンヘ
ッド24の加速距離、媒体14の加速距離および媒体1
4の減速距離は、スキャナコントローラ16に格納され
ている。スキャナ間のこれらの距離の変化性が比較的大
きい場合、各スキャナに関連する較正を実行して、これ
らの距離の値を測定することができる。スキャナ間のこ
れらの距離の変化性が比較的小さい場合、これらの距離
の平均値を使用することができる。
【0030】ステップ304において、スキャナコント
ローラ16は、媒体14が停止状態のまま、スキャン機
構25を駆動して、スキャナ10内の媒体14の移動方
向にスキャンヘッド24の停止からスキャンヘッド24
の実質的に一定の速度までの移動を開始させる。スキャ
ンヘッド24は、スキャンヘッド24の加速距離を移動
した後、その実質的に一定の速度に達する。そして、ス
テップ306において、スキャナコントローラ16は、
媒体14から反射する光から接触型画像センサ28によ
って生成される出力電圧の測定を開始する(照明装置2
6は、スキャナコントローラ16により予め照明の制御
がされている)。スキャンヘッド24は、そのスキャン
ヘッド24の加速距離を移動した後、媒体14の下を移
動してゆき、次に媒体が動くとき(ステップ312)
に、媒体14が現在の停止状態から実質的に一定の速度
まで加速される場合にスキャンヘッド24上を通過する
ことになる媒体14の部分(媒体14の加速距離に等し
い長さを有する)の下を通過する。そして、スキャンヘ
ッド24は、停止に達する前の媒体14の減速中にスキ
ャンヘッド24上を通過した媒体14の部分(媒体14
の減速距離に等しい長さを有する)の下を移動する。
【0031】次に、ステップ308において、スキャン
ヘッド24が媒体14の加速および減速距離に対応する
媒体14の部分を通過して移動した後、スキャナコント
ローラ16はスキャン機構25に指令して、スキャンヘ
ッド24の移動を停止させる。接触型画像センサ28の
出力電圧からスキャナコントローラ16によって生成さ
れたデジタルデータは、接触型画像センサ28を通過す
る間に加速および減速される媒体14のそれら部分に関
連している。媒体14の減速部分に対応するデジタルデ
ータを用いて、媒体14の減速中に収集されるデジタル
データが置換される。媒体14の加速部分に対応するデ
ジタルデータは、媒体14の加速中に収集されたものの
代りに使用される。そして、ステップ310において、
スキャナコントローラ16は、スキャン機構25を駆動
して、媒体14がスキャナ10内を移動する方向と反対
の方向に、スキャンヘッド24を移動させてその初期位
置に戻す。初期位置に戻るように移動する際に、スキャ
ンヘッド24は、スキャンヘッド24の減速距離と媒体
14の減速距離との合計に実質的に等しい距離を移動す
る。スキャンヘッド24を初期位置に戻るように移動さ
せることにより、スキャナ10は、媒体14がスキャン
完了前に再び停止することがある場合でも、アーティフ
ァクトを低減するこの第2の方法を繰返すことができる
ようになっている。次に、ステップ312において、ス
キャナコントローラ16は、移動機構23を駆動して、
スキャンヘッド24を初期位置においたまま、媒体14
の移動を開始する。次に、ステップ314において、媒
体14が加速距離を移動した後、スキャナコントローラ
16は、媒体14のスキャンが完了するまで、媒体14
から反射する光によって生成される電圧であって、接触
型画像センサ28が出力する電圧の測定を開始する。
【0032】アーティファクトを低減する第2の方法に
対する代替例として、スキャナコントローラ16は、ス
キャン機構25を駆動してスキャンヘッド24を初期位
置から、媒体14がスキャン中に第1のガイド100お
よび第2のガイド102に沿ってスキャナ10内を移動
する方向に移動させる。スキャンヘッド24は、媒体1
4の減速距離とスキャンヘッド24の加速距離との合計
に実質的に等しい距離を移動する。そして、スキャナコ
ントローラ16は、スキャン機構25を駆動して、媒体
14がスキャン中に移動する方向と反対の方向に媒体1
4の下においてスキャンヘッド24を移動させる。スキ
ャンヘッド24は、そのスキャンヘッド24の実質的に
一定の速度で、媒体14の減速距離と媒体14の加速距
離との合計に実質的に等しい距離を移動することによ
り、停止前の、減速中および始動後の加速中に接触型画
像センサ28が通過する媒体14の部分についてデジタ
ルデータを生成する。スキャンヘッド24の媒体14の
下での移動から生成されたデジタルデータは、媒体14
の減速中に収集されたデータと置換され、媒体14の加
速中に収集されたものに対して使用される。スキャンヘ
ッド24は、媒体14の移動が再開した場合にスキャン
ヘッド24を通過して加速される媒体14の部分の下を
通過した後、停止する。その後、スキャナコントローラ
は、移動機構25を駆動して、媒体がスキャン中に移動
する方向にスキャンヘッド24を名目上の位置まで移動
させる。
【0033】本発明のいくつかの具体例を説明し、それ
らの形態を述べたが、当業者には、本発明の精神および
添付の特許請求の範囲を逸脱することなく、これらの具
体例に対しあらゆる変更例を行うことができる、という
ことが容易に明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】アーティファクトを低減する装置の具体例を含
むスキャナの斜視図である。
【図2】アーティファクトを低減する装置の具体例を含
むスキャナの簡易断面図である。
【図3】加速中および減速中に実質的に一定の速度で移
動している対象物の速度を示す図である。
【図4】加速中および減速中に実質的一定スキャン速度
で移動している光センサの速度を示す図である。
【図5】対象物の減速および後続する加速中の任意の点
の移動を示す図である。
【図6】アーティファクトを低減する第1の方法の高レ
ベルフローチャートである。
【図7】アーティファクトを低減する第2の方法の高レ
ベルフローチャートである。
【符号の説明】
10 スキャナ 14 媒体 16 スキャナコントローラ 23 移動機構 24 スキャンヘッド 25 スキャン機構 112、122 第1の部分 120、130 第5の部分 200、202、204、300、302、304 処
理ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物を第1の実質的に一定の速度での
    移動から停止まで減速させるステップと、 前記対象物と光センサとの間の相対移動をもたらすステ
    ップと、 前記対象物の減速中に前記光センサを通過して移動した
    前記対象物の第1の部分からの反射光を測定するステッ
    プとを含むことを特徴とするスキャン装置の作動方法。
  2. 【請求項2】 相対移動をもたらすステップが、前記対
    象物がスキャン中に前記スキャン装置を通って移動する
    第1の方向に、前記対象物の加速距離と前記対象物の減
    速距離との合計に実質的に等しい第1の距離にわたって
    前記光センサを移動させることを含み、 相対移動をもたらすステップが、前記対象物の前記第1
    の部分を前記第1の方向に前記第1の実質的に一定の速
    度で前記光センサを通過するように移動させることを含
    み、 前記対象物が、媒体を含むことを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 相対移動をもたらすステップが、前記対
    象物がスキャン中に前記スキャン装置を通って移動する
    第2の方向と反対の第1の方向に、前記対象物の加速距
    離と前記対象物の減速距離との合計に実質的に等しい第
    1の距離わたって前記対象物を移動させることを含み、 相対移動をもたらすステップが、前記対象物の第1の部
    分を前記第2の方向に前記第1の実質的に一定の速度で
    前記光センサを通過するように移動させることを含み、 前記対象物が、媒体を含むことを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 相対移動をもたらすステップが、前記対
    象物がスキャン中に前記スキャン装置を通って移動する
    第2の方向と反対の第1の方向に、前記光センサの加速
    距離と前記対象物の加速距離との合計に実質的に等しい
    第1の距離にわたって前記光センサを移動させることを
    含み、 相対移動をもたらすステップが、前記第2の方向に第2
    の実質的に一定の速度で前記対象物の加速距離と前記対
    象物の減速距離との合計に実質的に等しい第2の距離に
    わたって前記光センサを移動させることを含み、 相対移動をもたらすステップが、前記第1の方向に、前
    記光センサの減速距離と前記対象物の減速距離との合計
    に実質的に等しい第3の距離にわたって前記光センサを
    移動させることを含み、 前記対象物が、媒体を含むことを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 相対移動をもたらすステップが、前記対
    象物がスキャン中に前記スキャン装置を通って移動する
    第1の方向に、前記光センサの加速距離と前記対象物の
    減速距離との合計に実質的に等しい第1の距離にわたっ
    て前記光センサを移動させることを含み、 相対移動をもたらすステップが、前記第1の方向と反対
    の第2の方向に、第2の実質的に一定の速度で、前記対
    象物の減速距離と前記対象物の加速距離との合計に実質
    的に等しい第2の距離にわたって前記光センサを移動さ
    せることを含み、 相対移動をもたらすステップが、前記第1の方向に、前
    記光センサの減速距離と前記対象物の加速距離との合計
    に実質的に等しい第3の距離にわたって前記光センサを
    移動させることを含み、 前記対象物が、媒体を含むことを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 対象物をスキャンする際に生じるアーテ
    ィファクトを低減する装置であって、 スキャン中に前記対象物を第1の実質的に一定の速度で
    選択的に移動させる移動機構と、 前記対象物からの反射光を測定するよう構成された光セ
    ンサを含み、スキャン中に第2の実質的に一定の速度で
    前記光センサを選択的に移動させるスキャン機構と、 前記移動機構および前記スキャン機構と連結され、前記
    移動機構を駆動して前記対象物を選択的に移動させるよ
    う構成されると共に、前記スキャン機構を駆動して前記
    光センサを選択的に移動させるよう構成されたコントロ
    ーラとを含むことを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 前記コントローラが、前記スキャン機構
    を駆動して、前記対象物がスキャン中に移動する第1の
    方向に、前記対象物の減速距離と前記対象物の加速距離
    との合計に実質的に等しい第1の距離にわたって前記光
    センサを移動させる構成を含み、 前記コントローラが、前記移動機構を駆動して、前記対
    象物の減速距離に対応する前記対象物の第1の部分を前
    記第1の方向に前記第1の実質的に一定の速度で前記光
    センサを通過するように移動させる構成を含み、 前記コントローラが、前記光センサを用いて前記第1の
    部分からの反射光を測定する構成を含み、 前記対象物が、媒体を含むことを特徴とする請求項6記
    載の装置。
  8. 【請求項8】 前記コントローラが、前記移動機構を駆
    動して、前記対象物がスキャン中に移動する第2の方向
    と反対の第1の方向に、前記対象物の加速距離と前記対
    象物の減速距離との合計に実質的に等しい第1の距離に
    わたって前記対象物を移動させる構成を含み、 前記コントローラが、前記移動機構を駆動して、前記対
    象物の前記減速距離に対応する前記対象物の第1の部分
    を、前記第2の方向に前記第1の実質的に一定の速度で
    前記光センサを通過するように移動させる構成を含み、 前記コントローラが、前記光センサを用いて前記第1の
    部分からの反射光を測定する構成を含み、 前記対象物が、媒体を含むことを特徴とする請求項6記
    載の装置。
  9. 【請求項9】 前記コントローラが、前記スキャン機構
    を駆動して、前記対象物がスキャン中に移動する第2の
    方向と反対の第1の方向に、前記光センサの加速距離と
    前記対象物の加速距離との合計に実質的に等しい第1の
    距離にわたって前記光センサを移動させる構成を含み、 前記コントローラが、前記スキャン機構を駆動して、前
    記第2の方向に前記第2の実質的に一定の速度で前記対
    象物の加速距離と前記対象物の減速距離との合計に実質
    的に等しい第2の距離にわたって前記光センサを移動さ
    せる構成を含み、 前記コントローラが、前記光センサを用いて、前記対象
    物の前記減速距離に対応する前記対象物の第1の部分か
    ら、および前記対象物の前記加速距離に対応する前記対
    象物の第2の部分からの反射光を測定する構成を含み、 前記コントローラが、前記スキャン機構を駆動して、前
    記第1の方向に、前記光センサの減速距離の合計に実質
    的に等しい第3の距離にわたって前記光センサを移動さ
    せる構成を含み、 前記対象物が、媒体を含むことを特徴とする請求項6記
    載の装置。
  10. 【請求項10】 媒体上の画像のデジタルデータを生成
    するスキャン装置であって、 光センサを含み、スキャン中に第1の実質的に一定の速
    度で選択的に移動するよう構成されたスキャン機構と、 スキャン中に第2の実質的に一定の速度で前記媒体を選
    択的に移動させるよう構成された移動機構と、 前記スキャン機構および前記移動機構に連結され、前記
    スキャン機構を駆動して前記光センサを移動させるよう
    構成されると共に、前記移動機構を駆動して前記媒体を
    移動させるよう構成されたコントローラとを含むことを
    特徴とするスキャン装置。
JP2000280027A 1999-09-14 2000-09-14 スキャン装置におけるアーティファクトの低減 Pending JP2001136347A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/395,262 US7301680B1 (en) 1999-09-14 1999-09-14 Reduction of artifacts in a scanning device
US09/395262 1999-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136347A true JP2001136347A (ja) 2001-05-18

Family

ID=23562315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280027A Pending JP2001136347A (ja) 1999-09-14 2000-09-14 スキャン装置におけるアーティファクトの低減

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7301680B1 (ja)
JP (1) JP2001136347A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4182072B2 (ja) * 2005-03-02 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像伸縮補正方法
US7593144B2 (en) * 2005-06-28 2009-09-22 Xerox Corporation Controlling scanning and copying devices through implicit gestures
JP4797936B2 (ja) * 2006-11-02 2011-10-19 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2008129063A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US8089664B2 (en) * 2007-01-31 2012-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device
KR20090087313A (ko) * 2008-02-12 2009-08-17 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 그 제어방법
JP2010035126A (ja) * 2008-06-23 2010-02-12 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4737271B2 (ja) * 2008-10-31 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5487881B2 (ja) * 2008-11-12 2014-05-14 株式会社リコー 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラム
JP2010141467A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Seiko Epson Corp 画像読取装置、画像読取プログラム、画像読取方法
JP2010141466A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Seiko Epson Corp 画像読取装置、画像読取プログラム、画像読取方法
JP5141713B2 (ja) * 2010-03-31 2013-02-13 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5793829B2 (ja) * 2010-05-18 2015-10-14 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
TW201242334A (en) * 2011-04-01 2012-10-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus
US8564851B2 (en) * 2011-10-25 2013-10-22 Honeywell Asca Inc. Scanner belt load and stretch compensation control system
JP5959891B2 (ja) * 2012-03-21 2016-08-02 キヤノン株式会社 画像表示制御装置、画像表示制御方法及びそのプログラム
WO2018216330A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光ヘッド、光ヘッド走査装置、およびその駆動方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367493A (en) * 1981-04-02 1983-01-04 Xerox Corporation Raster scanner apparatus and method
JPS623241A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Toshiba Corp 画像形成装置
US4748514A (en) * 1986-12-22 1988-05-31 Xerox Corporation Variable rate scanning control
US5369504A (en) 1992-04-09 1994-11-29 Xerox Corporation Method and apparatus for reducing image distortion in an asynchronous input scanner
JPH05328059A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Canon Inc 画像読取装置
US5499804A (en) * 1992-06-15 1996-03-19 Mita Industrial Co., Ltd. Paper conveying device and paper conveying method
JPH066529A (ja) 1992-06-17 1994-01-14 Hitachi Ltd 画像読取装置
JPH0974465A (ja) * 1995-07-04 1997-03-18 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
JP3427582B2 (ja) * 1995-08-21 2003-07-22 富士ゼロックス株式会社 原稿端検出装置、原稿サイズ検出装置および原稿端検出方法
JP3002860B2 (ja) * 1995-12-28 2000-01-24 ニスカ株式会社 自動原稿送り装置
US5719404A (en) 1996-04-09 1998-02-17 Must Systems, Inc. Method and apparatus for calibrating the horizontal starting point of a document on a flatbed scanner
JPH10210250A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sharp Corp 画像読取装置
JPH11177777A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Ricoh Co Ltd デジタル画像読取装置
US6369918B1 (en) 1999-02-08 2002-04-09 National Semiconductor Corporation Apparatus, method, and computer program to reduce distortion of scanner restarts
TW474097B (en) 2000-04-26 2002-01-21 Umax Data Systems Inc Method for reducing discontinuity in scanning
US6934058B2 (en) * 2000-06-20 2005-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and method with reading suspension and resumption based on memory characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
US7345797B2 (en) 2008-03-18
US20040036011A1 (en) 2004-02-26
US20040246538A1 (en) 2004-12-09
US7170659B2 (en) 2007-01-30
US7301680B1 (en) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001136347A (ja) スキャン装置におけるアーティファクトの低減
CA1169958A (en) Raster scanner apparatus and method
JP3585976B2 (ja) 画像読み取り装置
US6867886B2 (en) Apparatus for viewing originals
KR20000073160A (ko) 스캐너의 구동 장치
EP0079183B1 (en) Raster scanner and method of scanning
US6392377B1 (en) Motor control apparatus and motor control method
JPS6348955A (ja) 媒体の画像読み取り装置
US6354216B1 (en) Driving mechanism for scanning head and image recording device
JPS63287167A (ja) 原稿読取装置
JP3571499B2 (ja) 原稿読み取り速度制御装置
JP2908803B2 (ja) 露光装置
JPH05110785A (ja) バツフア方式
JPH1023220A (ja) 画像読取り装置
JP2000232557A (ja) 走査ヘッドの駆動機構
JPS58143669A (ja) 読取記録装置
JP2003251856A (ja) 画像記録装置
JPH03256450A (ja) 画像記録装置
JP2000125082A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JPH04306053A (ja) 画像読み取り装置
JPS59109035A (ja) 光学装置の駆動制御方法
JPH05126605A (ja) キヤリア駆動装置
JPS6319966A (ja) 原稿読取り装置の走行体位置検出装置
JPH0514633A (ja) 画像読取記録同期方式
JPH02202164A (ja) 露光装置の走行安定装置